
このページのスレッド一覧(全291スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年9月9日 23:29 |
![]() |
0 | 10 | 2002年8月13日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月2日 03:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月29日 19:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月22日 01:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月3日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




二週間ほど前にここの掲示板を荒らした?宅兵衛です。あの時は気が付かなかったとは言え失礼しました。さて迷った挙げ句オリンバスのC-720UZにしました。やはり皆さんの言う通り満足してます。色々アドバイスをいただき本当にありがとうございました。
0点





U10よりも先にカポ殿お勧めの2900UXを買ってしまった。2500スイバルは質屋へ行きました。流してもイイかな。だってこれは遊べますヨ。4本90円のアルカリ入れましたが、すごく長持ちします。ビックリ。コレでシバラクは飽きずに遊べますヨ。ウシシ。三ヶ月以内に一万円と利息を払わないと2500は質流れだヨ
0点


2002/08/12 18:33(1年以上前)
自己レス。忘れたワ。これのフィルターの枠は何センチですか?おしえてネ
書込番号:885858
0点


2002/08/12 19:03(1年以上前)
HELLO ズバリさん。
フィルター径は2m80cmです。(本当は、43mm)
良くお金がまわりますね。ウラヤマピーです。
書込番号:885903
0点


2002/08/12 19:35(1年以上前)
あら、教えちゃたんですね。>ミスチョイス さん。
(買ったんだから自分で計ればと言おうと思ったのに)。
あと下は電池情報だよ。
電池持続時間※7
(連続再生時) 単3形アルカリ電池(LR6):約180分、単3形リチウム電池(FR6):約300分、リチウム電池パック(CR-V3P):約380分、ニッケル水素蓄電池:約180分
電池持続時間※7
(連続撮影時) 単3形アルカリ電池(LR6):約600枚、単3形リチウム電池(FR6):約1,200枚、リチウム電池パック(CR-V3P):約1,560枚、ニッケル水素蓄電池:約720枚
注意事項だよ。
※7 電池持続時間について、●この電池持続時間は、標準温度(25℃)で使用した場合の電源が切れるまでの目安であり、保証時間ではありません。低温下で使うと、電池持続時間が短くなります。●連続撮影枚数は、フラッシュを使用せずに撮影した場合の撮影可能枚数です。仮に、1分毎に1枚ずつ撮影したときの撮影枚数は、約1/6になります。フラッシュなどの使用頻度や電源のON/OFFなどの条件により、撮影枚数は大幅に異なります。各電池の特性の違いからバッテリー残量表示の変化のスピードも各々で異なります。●アルカリ電池、リチウム電池パックは松下電池工業(株)製、リチウム電池は富士写真フィルム(株)製の場合の数値です。電池持続時間はメーカーによって異なります。
ちなみにヤマトの主砲は46cm、45口径の三連装3基だよ!(笑
んで〜、次はU10で、その次はE4500だよ、ズバリン。
ガンバレ〜〜 (爆
書込番号:885948
0点

え〜〜?やっぱりズバリさんなの?おぎさんに一杯食わされたかなこりゃ。
しかし320mmの望遠と1cm接写ができて29800円とは・・こりゃお買い得だ
書込番号:886104
0点


2002/08/13 00:11(1年以上前)
ホイどうもです。金回りは良くないです。あーボクは間違っていたのかーっ!このスレも削除されるの?たぶんネ
書込番号:886534
0点


2002/08/13 01:37(1年以上前)
いままで、ミスチョイス さん=ズバリ さん だと、思っていました。。。。。(T.T)
書込番号:886680
0点

>いままで、ミスチョイス さん=ズバリ さん だと、思っていました。。。。。(T.T)
同じくオレも・・・・
ズバリさんなら .Z って拡張子(?)付けるというのはどうかな?
書込番号:886751
0点


2002/08/13 10:37(1年以上前)
どして皆さん勘違い?(T_T)
iモードからの書き込みだったからかな?
有名人と間違えられてうれしい反面、もっとオリジナリティが必要かもと考えました。
駄レスにて失礼。
次回から違う名前で登場しますネ。
書込番号:887143
0点


2002/08/13 17:43(1年以上前)
れれれ〜〜
> 有名人と間違えられてうれしい反面、もっとオリジナリティが必要かもと考えました
次回から違う名前で登場しますネ。
(>_<)いたたた..あちゃー、ミスチョイスさん。失礼致しました。m(_ _)m 勝手に勘違いしていたのは、
私の責任ですし、ズバリさんもいい人ですし、HN変えるなんて、いわないで〜(笑)
m(_ _)mごめんなさい おっちょこちょいのルシフェルでした。
でも。。。。。勘違いしていたのは、私だけじゃない、と言うことが解り。。。。
少しほっとしています。(;^_^Aフキフキ
バッテリ寿命改善希望 さん(m(_ _)mごめんなさい)悪気はないので、気にしないで
くださいね♪m(_ _)m 失礼致しました。(^^;....
(( ( (ヽ(;^^)/逃げろ〜
( ・_・)*――――――∞C< /― _-)/逃がさん
書込番号:887646
0点





東芝製デジカメM81を購入しました。当初、専門メーカーでないので一抹の不安が有りましたが、420万画素の割に格安なのでついつい購入してしまいました。使用した結果は想像とは大違いで素晴らしい性能に驚きです。銀塩に迫る高解像度ですからプリンターは昇華型を使用しています。フジのハガキサイズプリンターとオリンパスのA4出力出来るP400で楽しんでおります。まさかの期待を裏切って銀塩を上まわる画像が出力出来ました。写真に詳しい方に見てもらっても35ミリの銀塩をすでに抜いているとの評価を複数の方からいただいております。初心者でも確実に扱える設計コンセプトは、家電メーカーならではです。皆さん、カメラメーカーの作るデジカメだけを信じるのでは無くて家電メーカーの製品にも目を向けてください。以上、素晴らしいデジカメを一般ユーザーが使える値段で出している東芝さんにおおいに頑張ってもらいたいと思います。
0点


2002/07/02 02:33(1年以上前)
便乗して質問です。
東芝のデジカメには以前M70と言う名機と言われた機種があったと思いますが(自分も所有)M81の400万画素とM70の300万画素とでは
どちらの方が画質が上だと思いますか?
以前、どちらの機種も使用した事のあるかた教えて下さい。
宜しくお願い致します。(__)
書込番号:806479
0点


2002/07/02 03:32(1年以上前)
私には画質について発言する資格はないと、自覚しているのですが・・・、あえて。
M81 は、さすが420万画素、と思わせる解像度感があるように思います。
・いくらか絞ってやらないと、周辺部の精細度がややよくない。
・絞りすぎると、とりわけ望遠側では、回折による眠さが発生。
という注意は必要ですが、M81 はその画素分の値打ちはあると思います。しかし、
その画素数に対して、レンズの性能がいっぱいいっぱいかなあ、とも思います。
↓ は以前、何かの時に UP してそのままになっている映像ですが・・・。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=818982&un=171456&m=2
ただし、なぜか、M81 の長時間露光はあまりほめられません・・・。
その点では、圧倒的に M70 です。
コンパクトで、電池もめちゃめちゃ持ちますので、
“ちょっとしたお出かけにも気軽に持ち歩けるカメラ” ということで、
M81 は非常に重宝しています。(デザインは、ちょっとどうか、とは思いますが)
書込番号:806535
0点





特に理由もなく、FINEPIXの30iを衝動買いした^^
今までパンフォーカスは敬遠していたのですが、値段(今考えればそれほど安くなかった)につられ・・・・・
MP3は必要ないけど、4500や50iに比べお値打ちなもので。
早々使ってみたところ、パンフォーカスもバカにできないな〜って印象です。
確かに室内やマクロなど弱点はあるのですが、それでも充分合格点だと思います。
FUJIの見事な発色は健在で、コンパクト・・・・
ネックストラップでぶら下げて持ち歩くには最高かな^^
しばらく遊んでみようかと思っています。
間もなく発売の新機種にも期待大!!!
0点



デデデのでたろう さん こんばんわ
画素数にこだわらないのでしたら、カシオ GV-10 123万 画素、キヤノン PowerShot A40 200 万画素などは如何でしょうか?
書込番号:726384
0点


2002/05/21 22:05(1年以上前)


2002/05/22 01:11(1年以上前)
失恋したんですか、可哀想に・・(T.T)シクシク
そんな、あなたには、これ、チーズボックスが
お勧めヨン。ヨーカンを食べながら、パシャパシャすると
失恋の事なんて・・・・・忘れるわけないね。( -.-)/☆( +.;)ポカッ
書込番号:727059
0点





ヨドバシにてPanasonic ニッケル水素電池
メタハイ2000を購入致しました。\1,550でした。
自己責任において、SANYOの充電器で充電して、
バッテリーのもちが悪いC-21T.commuに使用しましたが、
何とか使えるレベルになりました。
(液晶onで連続60枚以上 フラッシュ約20%使用)
このデジカメですが、従来使用していた東芝1600(max1550)では
すぐバッテリー切れになり、使い物になりませんでした。
東芝 GigaEnergyも東芝1600と同様に短命でした。
次回は、E-100RSにメタハイ2000を搭載してみます。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





