
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 23 | 2013年2月13日 04:58 |
![]() |
243 | 113 | 2013年8月16日 10:45 |
![]() |
1 | 5 | 2013年1月31日 00:23 |
![]() |
19 | 15 | 2013年2月19日 22:52 |
![]() |
203 | 60 | 2013年1月29日 19:03 |
![]() |
6 | 7 | 2013年1月23日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ペンタックスにやって欲しいんだけどね。
ペンタックスもリコーもユニバーサルKマウントの発起人と賛同企業だしね。
ユニバーサルマウントには理解があると思う。
あとはセンサーの供給元として、東芝なんかも面白いよね。
書込番号:15747787
2点

お二人様お早うございます。
全く同感です。
特に、わたしもPentaxさんに期待しています。
書込番号:15747893
1点

イルフォードに大賛成!
あと、アヤパン、カトパン、じゃないネオパンも!
書込番号:15748153
1点

カメラ久しぶりさん
ショーパンもいる♪
チノパンは大変だねぇ。
書込番号:15749242
2点

松永弾正さん
ペンタックス
これ以上マウント増やすか?
書込番号:15750605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じんたSさん
リコーに、してもらおう。
書込番号:15750630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ久しぶりですさん
そうやろ!
書込番号:15750638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ久しぶりですさん 松永弾正さん
ぱいぱんわ?
書込番号:15750660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MXー1見てるとな…まんまミラーレスにしたらええのになぁ〜と。
書込番号:15750666
0点

松永弾正さん
どのマウントかわからんけど出るやろ。
書込番号:15750681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ久しぶりですさん
マウント3枚!
書込番号:15750932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
昔、MA★RSさんも交えてやったけど…キャノンに出して欲しいな(笑)!
書込番号:15750939
0点

カメラ久しぶりさん
オリンパスが出したら…マウントオリンパス!
……出しとるやんけ!
書込番号:15750947
0点

松永弾正さん
そうやったかな?
キャノンは、独自で、出したからな。
書込番号:15751021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん、みなさん今晩は。
確かに、ご指摘の通り
>・・ペンタックス これ以上マウント増やすか?
と言うことではあり、
>じんたSさん リコーに、してもらおう。
が正統派と思いますが、ここは遊び心のあるPentaxさんの方に主導権を握ってもらって参加してもらう方が、
何かワクワクの面白い機がでてきそうな感じがします。
リコーさんだと生真面目すぎて、面白みには欠けそうかなと、
勝手に思っております。
書込番号:15751122
0点

じんたSさん
ペンタックスにも出してもらうて、事で。
書込番号:15751603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん、みなさんお早うございます。
そうですね。了解!了解です(笑)。
書込番号:15753219
0点

nightbearさん
マイクロはボディ5台とレンズ約20本持っています、参入が増えて魅力的な機材が出たら嬉しいけど、できたらこれ以上増やしたくないので辛いです。
イルフォード・・ 懐かしいですね、30年位前にカラーネガをモノクロ焼付けするのにイルフォードのパンクロ印画紙を使っていました、何かモノクロにしてはセピア色に近かったような記憶があります、今でもパンクロ印画紙を作っているのか?
それよりなぜ、デジタルカメラの口コミに、レンズ交換式なら一眼カメラの口コミだと思うのですが。
書込番号:15755049
0点

愛ラブゆうさん
取っ替え引っ替えするんやからええやん!
向こうには、アグファ、イルフォード、
無かったからな。
書込番号:15757711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





suzakid66さん
ファインで、撮りたかったのに、
ノーマルで、撮ってもうたがな!
書込番号:15728564
5点

雪の上に設置した三脚が動いてしまった!!
しかも、日中の豪雪で洗われた空気がカーンと澄んでいたのに、カメラを出してきた途端にガスった。
32S の描写性能の自慢をしようと思ったのに、ザンネン。
書込番号:15731481
4点

みなさま、ありがとうございます
葵葛さま
CXで桜島でしょうか!リコーブルー好きで好きで死んでしまいそうです
夢は仁淀ブルーを撮りにいくことですが実現できていません
フェリーの不思議な時間も大好きですね
数年まえに九州弾丸ツアーやりまして よかったら見てくださいね
フォトはまだまだ駆け出しのころです
http://imp.webike.net/commu/diary/8401/#photo47215
櫻田人志さま
組写真でじわじわ〜っとショボさが伝わってまいりました!(爆)
すばらしいです 一日の疲れが癒されました
ポケットティッシュ3個です
ニコイッチーさま
ゑ?いったい何処がNGなの
もしやご自身のシルエットが気になるとか
なぜか不思議なオーラで草が倒れているようにも見えますが^^
マイシルエットってなぜかかわいいものですよね
nightbearさん!
またケイタイからですか!(爆)
撮ってもうたがな・・って 撮れただけでもハピーですよ
過去に新婚旅行でサイパンにいったときフィルム入れ忘れましてなんもなし!
なーんも・・・・
テッシュー5箱進呈いたします
じじかめさん
これがうわさの スカイフィッシュ でしょうか!
いきなり矢追純一さんの木スペの世界(テーマ曲お願いします)
こういう躍動感あふれる1枚はなかなか消去できないものですね
さいきん、いかに精密に撮れるかの話題ばかりなのでホッとします
でも、白鳥の飛翔とかスローで撮ってるの見るとやってみたいですわぁ
konno3.3さん
タイトルがすばらしいです!
ぶれオリオン・・ (ぶれ壇蜜とか・・^^)
たしかにちっさいカメラで祈るように撮るのは好きです
オリオンが明け方にドーンと沈んでゆくのもすばらしいですよぉ〜
赤いペテルギウスの光はたしか700年まえの光でしたっけ・・
夜は霧と夜露との戦いでもありますね 伝わってきます
書込番号:15732235
4点

suzakid66さん
テッシュ5箱使う画像、要るで!
書込番号:15732796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おお!
桜島フェリーの船上からだと見破ぶったのは恐るべし!(笑)
このフェリーはよく使う交通機関で船員とも顔馴染みなので
逆にデジイチでは撮影し辛いんですよね・・・いろいろ聞かれるから面倒くさい(爆)
しかも、船対船の撮影は、かなり難しい^^;
書込番号:15732987
5点

このフェリーどっちが前か分からないですね^^
葵葛さん、鹿児島なんですね?こんど行ったらαで撮ってくだされ〜
鹿実のグランドでも立ち寄ってみたいですね スポーツファンなので
サッカーの城さんとか野球の定岡さんの母校じゃなかったかな?
フォトは北海道ツーリングの帰りのフェリーから イカ釣り漁船(笑)
書込番号:15736456
3点

面白い企画ですね。
プレミアムズームはやっぱりデジタルズームだったというのと、
スポット測光でその高倍率だと画面が揺れて手持ちで月がうまく撮れなかったです。^^
書込番号:15736531
3点

400Rさん、ありがとうございます
コンデジズームで月にチャレンジ・・
なんといいますか、その時間がとってもいいんですよね!
どれだけドアップでクリアに撮れても
>きゃああ カレンダーみたい♪
とか言われます(爆)
夜空はロマンです 誰のものでもありません
書込番号:15736666
3点

suzakid66さん
されるのん、いやや。
やる方が、ええな。
書込番号:15738147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

suzakid66さん
みなさん
こんばんは
残念な写真添付します。
ダメもとで加工した画像が
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13436301/ImageID=996644/
です。
お気に入りの1枚になりました。
書込番号:15755338
3点

ゆうきちゃんのおとうちゃん、ナイスです!!
ぜひTシャツプリントにされてはいかがでしょう?
エフェクターは楽しいですよね! ママさんたちにもどんどん知ってほしい
ちなみに今年はトイシンセサイザーで作曲しようと考えてます(笑)
子供たちにもっともっとPOPな世界をみせてあげたいです
書込番号:15755471
4点

こんばんは、suzakid66さん。
はい、コンビニ帰りに写しましたが寒くなってきてなかなか粘れませんでした…
でもコンデジでも色々写せて面白いですね。
メルヘンの世界も面白いですね。 絵本の挿絵に出てきそうです。
今にもゴブリンが出て来そう。^^
あと何でしたっけ、チャリララ♪チャリララ♪ とかいうBGMが流れてきそう…
失敗写真はいっぱいありますが、設定を失敗して200枚程がボツになった時の写真を2枚。
せっかく好い天気で多摩川を撮影しましたが、全てローキー&彩度低めで撮ってしまい気持ち
の好い天気が写っていませんでした…
夜に室内で写した時にはいい設定だと思っていたんですけど…
あと、現場でカメラの液晶で見た時には明るくきれいに写っていましたし、今見てもカメラの
液晶ではきれいに見えるのに…
これは詐欺ですね!^^
書込番号:15789739
2点

400Rさん、こんばんわ ありがとうございます
水面って引き込まれますよね
じつは私も空フェチかつ水面フェチでして かつ逆光マニア(爆)
PCのなかに放置された海や湖の写真が数ギガのこっております
さいきんやっとK−01を購入し真面目に勉強せねば・・・
この世にまともな写真を残す時間がそんなに無いのではないかと・・・
ちいさい液晶で観てるとほんとダマサレますが
いちおう拡大してピンボケはなるべくインストールしないように「学習」しました^^;
今年はk−01でビシッと撮るぞ〜〜とはりきっております
2枚はいま観ると、構図も露出もへったくれもありません
あ、うつってるうつってる♪(爆)
しかしフォトってほんとにオモロイですね
チャラリラチャラリラ・・・トワイライトゾーンの世界です(爆)
書込番号:15790101
3点

こんばんは、suzakid66さん。
はい、水面があるとどうしても写したくなってしまいます。
>じつは私も空フェチかつ水面フェチでして かつ逆光マニア(爆)
そのうえ夕陽好きだったら一緒です。^^
でも数ギガの海や湖の写真は壮観でしょうね。
>きゃああ カレンダーみたい♪
とか言われるきれいなのに混じってダリの絵も紛れ込んでいそうでしょうか?^^
>真面目に勉強せねば・・・
この板の方は、特に作品系の写真を撮られる方はとんでもなく奥が深いですね。
プロならともかく楽しく撮れればいいかな? と私は…^^
2枚のお写真は、ああいう場に居られて写真を撮れるという事が何よりも素晴らしいですね!
御岳のお写真は作品系ですし…
で、あれはトワイライトゾーンでしたか。
写真を見たら自然に音が流れて来て…^^
あと、全然関係無いですけど「縁側」見せていただきました。
私もバドカン好きです! ほとんどファーストだけですけど…
How About That は知らなかったですけど、ブライアン・アダムスかと思いました。^^
キャンゲットイナフヨラー♪ が大好物です!
書込番号:15807427
2点

400Rさん、ありがとうございます〜
もっと!! 夕陽をもっと〜っ!!
というわけでK−01を購入したんですよ 動機がじつに単純でしてね
うー、おぼろ月夜のフォトにやられました・・
ならば400Rさんに贈る今日の曲は これしかない・・
ゆらゆら帝国 - なんとなく夢を
http://www.youtube.com/watch?v=Ym4D1UjVFr8
ユラユラしましょ〜♪(笑)
ちなみにプロフィールに小さく映っているのは ジェベルかな??
書込番号:15807704
2点

こんばんは、suzakid66さん。
夕陽も幸せモンですね!^^
私はまだ使った事がないですがペンタックスは色が深くてきれいみたいですね。
そのラーメン屋さんは動くんですね? 形状もそうですが、鋲打ちがシブイです。
おぼろ月夜ありがとうございます。 きれいだったのにもったいなかったです。
それでその数時間前のものと5日後のもったいないを。^^
ゆらゆら帝国はGS?と思ったら昭和歌謡風に…
良く分からなかったので何回か聞いたらやっぱり良く分からない…^^
でも不思議と何回聞いても聞き心地はいいですね。またもうちょっと聞いてみます。
プロフィールに写っているバイクは、今や貴重?な2サイクル・エンジンのCRM250ARです!
レッドバロン最後の2台でした。 ホンダが生産終了後に注文用に追加生産したものみたいでした!
もう結構長い付き合いになります。
で、suzakid66さんへのアンサーソングは、これしかない・・
と言いたいですが1曲に絞れなかったので、
オープニングはこれ!
ラブゼネレーション/ジャックス
http://www.youtube.com/watch?v=5NorSloo0sw&playnext=1&list=PLCD1AF21AC2CF36D7&feature=results_video
歌は!
真夏の出来事/平山三紀
http://www.youtube.com/watch?v=f_RnoNJcBJc&feature=related
そして最後はこれ!
ラブ・ステップ/越美晴
http://www.youtube.com/watch?v=vOfpFppDwAY
書込番号:15818016
2点


400Rさん、こんばんわ〜 ありがとうございます
しぶ〜い曲ご存知なんですね ARも2st最後の閃光でしたよね!
うーーむ、第二のアクセル左中指がうずきます(爆)
ミハルさんに反応しました バックがびんびんに音がわれてるところが絶です♪
ならば・・
若かりし日のぼけぼけの1枚を公開しちゃいましょう^^
てぃーんずぶるーす
http://www.youtube.com/watch?v=1CKsX2YeJo4
書込番号:15821986
2点


こんばんは、suzakid66さん。
はい、ポップなブルース・ロックは結構好きです。
ARだけじゃなくてNSRも保護したかったですね。
でも、第二のアクセル左中指って、ARじゃなくてCRMのRかRMXを持って来ないと…^^ suzakid66さんの愛車は何ですか?
若かりし日の写真! おお、素顔のままで♪ 服はスタジャンでしょうか? 車の車種が判らない…^^
konno3.5さんのお写真はスーパーで買った時点で確信犯のような…
それで実はミハルさんは知らなかったです。
今回、よく消されるラブ・ステップを再度探していて、ばっさりテクノカットに驚きました。
でも、つべの旅はヤバイですね。 帰って来れなくなります…^^
それでやっぱりご存知でしたね。 「女 ○田真二」
あっ、原田真二はデビュー3連弾も好きですけど、スウィート・ベイビーが大好物です。
http://www.youtube.com/watch?v=ByByoyKmrRo
で、イリアってちゃんとギターが弾けたんですね^^
ジェニーはご機嫌ななめ/ジューシィ・フルーツ
http://www.youtube.com/watch?v=TPfA7Rr5CWI
こんなのもありました!
SLEEP WALKER/高岡早紀
http://www.youtube.com/watch?v=ZiSvVOhrwug
最後はクラビネットを!
迷信/スティーヴィー・ワンダー
http://www.youtube.com/watch?v=3QkNqlH3ixY
書込番号:15827201
2点

400Rさん、こんばんわ〜 ありがとうございます
プロフィールからWeb!ke のページで、またまたプロフィールを覗いてやってくださいね
さあ、ぶれシリーズで対抗いたしましょう(笑)
長野の安房トンネルを過ぎてからは不気味な古いトンネルがつづきましてね
ほんとよく走りました 孤独で男気な凍える暗いロードを・・
真二さんに反応しました うーむ今ごろなにやってるんでしょうか?
たまには、こういう退廃的な歌い方もええもんですが
chara - 恋はみずいろ
http://www.youtube.com/watch?v=tZwON4VU31I
書込番号:15827389
3点

こんばんは、suzakid66さん。
Web!ke 見て来ました。 そんな罠があったんですね。
スーパーシェルパですか? 最近ツーリングに行くグループが色違いで4色揃っています!
それとハンググライダーもやられていたんですか? 私も少しパラグライダーをやっていました。
パイロット証まで取る積りで機体も2台買いましたが行ってた木島平のスクールが潰れてそれっきりに…^^
DTにも乗られていたんですね。 やっぱり2ストはいいですよね。
ARは半分4ストっぽいんで、ランツァを少し借りて乗ったらやっぱり純な2ストはいいと思いました!
トンネルの写真は、OKなのかNGなのかどっちなんでしょう。^^
手掘りの水の滴る釜トンネルには免許を取って初のロングツーリングで行って、下り坂のデコボコの岩の
濡れた路面で怖がってたら車に煽られてコケそうに思いながらアクセルを開けた記憶があります。^^
で、これもブレシリーズだと思っていたらSSが速いので正体不明。
でも、「やぎのたまご」って何でしょう? 気になります。 ダミアン?^^
恋はみずいろといえば、ポール・モーリアの爽やかなイメージなのに…
で、私はやっぱりこんなロックが好きです。^^
ストーンズを3連弾!
I Don't Know why/Rolling Stones
http://www.youtube.com/watch?v=ydHupXGnzPU
Shattered/Rolling Stones
http://www.youtube.com/watch?v=6oaO6rpPwUA
Doo Doo Doo Doo Doo (Heartbreaker)/Rolling Stones
http://www.youtube.com/watch?v=zNtPDZtixWw
書込番号:15839619
2点

400Rさん、こんばんわ〜
さすがライダーならでは!の御返信ありがとうございます やっぱ、明るいわ
com.の自称常連たちのスレッドみてるとヅツーがひどくなっちゃって(爆)
NG集ってタイトルはど〜いうことないんですよ・・ じつは
ニュージェネレーションということで^^(ニューでもないか)
バイクと音楽とカメラ
それに、かわいい女の子の笑顔があれば最高じゃないっすか人生は!(欲張りね)
パラはやりそこなってしまいました
ハングは機材が重くて一日一膳!でしたがパラは何度もトライできていいな〜と見ていました
もう引退してかなり年月がたちますが、旧友のテイクオフにはたまに立会います
登山とスカイは究極のスポーツだと思っていますが
バイクとカメラは似ているところがあって、もっと追究していきたいですね
残り時間が少ないことに気づいてからは、ますます音楽のチカラに助けられてます^^
ウエストン祭いきましたね〜(信州大生だったもので)
真冬の景色撮りには、あのトンネルをトボトボ歩かないといけないらしいんですが
友人からオバケの話しを聞いているのでちょっと単独ではビビってます(笑)
やぎのタマゴ?? あやしいな〜 電話してみてくれないかな(爆)
スカイスポーツ経験者にここで会えるとはうれしいですね
近年、いちばん気に入っていた映像をプレゼントいたします
パイロットやこの映像のスタッフを心から尊敬してるんですよ
アメリカンダラーもよくシンクロしています
ちなみに過去、ハワイ旅行のときにピッツに同乗して遊んでました
エイトロールやハンマーヘッド・・ 最高でした
ついつい FarawayEyesになっちゃいます(笑)
GoPro HD: Kirby Chambliss Epic Flight
http://www.youtube.com/watch?v=mO0FmzRW96o
書込番号:15840537
2点

マニュアルフォーカスが使えないのが恨めしい。ピントが手前の小枝に合ってしまう。
結局、同じ距離の他の部分でピントを合わせてフォーカスロックするしかない。
書込番号:15846731
3点

konno3.5さん、こんばんわ〜
クマゲラのメスなんですね! 調べました^^
初めて見たんですが、眼がマンガみたいです(爆)
しかし、よく撮りましたね 息をひそめて手に汗にぎる姿を想像いたします
鳥はまだまじめに撮ってないんですが
いつだったか、長野・群馬境で憧れのイヌワシに遭遇したのでUPしてみます
たしかCX3だったのでズームが届かず近づいたら逃げられました^^;
しかしデカかったですよ〜 翼長2メートルはありましたね
書込番号:15849695
2点

こんばんは、suzakid66さん。
ライダーは間違いなくたぶん誰一人の例外も無く個性が強いですけどね。^^
でも事実は認める人が多いと思います。 誤魔化して無理をしようとしても利かないし、100%コケますから。^^
そう言えばパラのインストラクターがライダーは上達が早いと言っていました。
風を怖がらないし、機体に合わせてきちんと体重移動して変にコジったりしないと。
でもこのサイトには昨年に来てから写真も面白い趣味だと思うようになったので感謝しています。^^
>バイクと音楽とカメラ
はい、素晴らしいです! それに、Sex & Drugs & Rock’rollよりも健康的ですね。^^
ハングは一日一膳ですか? 確かにあれを担いで登るのは結構な体力が要りそうですね。
テイクオフに失敗ってスタ沈したらガックしきそう。^^ パラは軽いし車やリフトも使えて楽ですね。
それでも初心者で斜面の下でやってる時は飛ぶ度に自分で担いで登って戻るので夏場だと結構汗びっしょりになりました。
登山とスカイは究極のスポーツですか?
どちらも気を抜くと命に関わるけど、やらないと分からない爽快感がありそうですね。
登山もいずれはやってみたいです。 夏限定で。^^
ウエストン祭も往時の上高地へのルートを歩くのは面白そうですね。 朝5時集合がきびしいですが…^^
それで、バイクとカメラは似ているところがあるんですか? どのへんでしょうか、気になります。
私は単純にバイクはスキーに似ていると思います。^^
>残り時間が少ないことに気づいてからは、ますます音楽のチカラに助けられてます^^
私には実際はアイコンよりもかなりお若そうに感じられます。^^
>あのトンネルをトボトボ歩かないと
トンネルやダムは、本当に苦労して造られていると思うので、心の中で手を合わせないといけないと感じています。
でもそこまでして見る景色というのは素晴らしいでしょうね。
私が最近怖いのは夜の林道です。
昔は全然平気でオンロード・バイクでも夜でも入って行きましたが、今は夕方になったらなるべく入らないようにしています。
あと夜は、峠付近や林道ではフラッシュは炊けません…^^
やぎのタマゴは、電話して怖い事になったら… と思いググると、どうやら名産品みたいで安心しました。^^
映像は凄いですね。 手足の様に挙動がわかっていないとすぐに落ちてしまいそうです。
>パイロットやこの映像のスタッフを心から尊敬してるんですよ
すごく深そうですね。
こういうのを見ると競技やクロカンは別として、パラはグライディングというよりはソアリングを楽しむ感じでしょうから
やっぱりハングじゃないと違うんでしょうね。
でもハワイではそんなすごいオプション? もあるんですね。 そういうものに乗れるとは知りませんでした。
Faraway Eyes、 経験は財産ですね。 You can't always get what you want, but sometime...
で、アメリカン・ダラーってお札? って思ったらポストロックのインストのユニットなんですね。
って、ポストロックって知らないんですけど…^^ ググッたらニュー・ジェネレーションでOK?^^
早速、探してアルバムを聞いてみました。(いい時代ですね^^)
The American Dollars - Ambient Three [Full Album]
http://www.youtube.com/watch?v=IRFPBRDPnz8
私はこういう穏やかなものは本当に知らないです。 近い用途ではビル・エバンスとかでしょうか…
ジャズもハードバップやコルトレーンに行ってしまいます。^^
My Favorite Things/John Coltrane
http://www.youtube.com/watch?v=-MPck1zhKpQ
Alice In Wonderland/Bill Evans
http://www.youtube.com/watch?v=CuzZ8mV9Zh8
Easy Money/Rickie Lee Jones
http://www.youtube.com/watch?v=hTyh5ZQAAF0
PS.山の写真は爽快ですね! トビとかは良くエリアの近くで見ますけどイヌワシって珍しいんですね。
私も鳥写を^^ (長文で m(_ _)m)
書込番号:15853119
2点

400Rさん、こんばんわ〜
いつもありがとう ありがとう〜〜!! ちなみに400Rって ニンジャでしょうかね?
そうそう、ずっと思てるんですですけど 音の世界は深くってねぇ
楽器をやったのはトランペットと安っすいモラレスとかいうフォークギターですけど(爆)
高校生のころ 真夜中にギターをジャガジャガかきならしていたらですね
翌朝、オヤジがしみじみと
> ゆうべはすごい豪雨だったなぁあ
あの〜、ゆうべは快晴だったんですけど。。 それも満天の星空で。。。(爆)
ときどき山中の河瀬で雪解けの水音に トリップすることがありますよ
まるで、オーケストラのようですね 耳がそうなってるんでしょうか^^
だから写真にも 音楽性を感じたり求めたりしてしまうのは違反でしょうかね
そんなことはないと 自分は思ってるんですが・・・
アメリカンダラー ありがとうございます!
私はリッキーに反応しましたよ ええですね〜
なら、房乃助とか秀勝も流しとかなあかんなと^^
http://www.youtube.com/watch?v=9RFrrN2wsmo
十代のとき友人と大阪の喫茶店にいきましてな
ベレーをかぶったオバチャンがふつーにコーヒー飲んでましたが
ああ、なつかしいよ
http://www.barmeursault.com/01event.html
書込番号:15853885
2点

3月6日 再度です
鳥たちはかわいい 住宅街の日常ライブ感が時間にさざ波をたててます
以前にこういう野鳥をシャキッと撮ってみたくなりソニーのネオイチガンを購入しまたが
なんか 塗り絵みたいなペタッとした写りが好きになれずに一年で手放してしまいました
フジのXS1でしたか ああいうのとか 普通のイチガンなら良かったのでしょうが
カモメとかうんざりするほどシャッターきりましたが
いちばん良かったのがカラスのカンクロウでしたね(爆)
カラスといっても能登の断崖にいた若いやつで本当にかわいかったです
ちょっとそれが見あたらないので残念
なので先週とったカモをUPしときます
ろくに鳥を撮影したことはないんですが^^ 水面は大好きなので
うちの大学生も卒業して就職、だんだん夫婦の時間がまた微妙になる季節になるだろなぁ
こんなふうに、また時間を共有できるかな??
と、勝手に想像しつつ・・
また 高校時代のジョニミッチェルとか 聞いてみる(笑)
Joni Mitchell - Overture/Cotton Avenue
http://www.youtube.com/watch?v=sTxSOJKzgl4
書込番号:15859036
2点

こんばんは、suzakid66さん。
こちらこそお付き合い戴きありがとうございます!
音楽もバイクもスカイスポーツも写真も、本当に楽しかった事を思い出しています。
ここ的には微妙な部分もあっても、モチベーションとつながりは大切という事で…^^
それで、はい、カワサキ400Rの小ニンジャ、GPZ400Rです。
カウル付きではこれと600Rのルックスが一番好きで、まだ所持しています。
> ゆうべはすごい豪雨だったなぁあ
これは面白いですね。 脳は知らないものは取り敢えず知ってる・似てる物に置き換えるんでしょうか。
それで、川のせせらぎではなく雪解けの水音ですか? 自然って素晴らしいですけどそれを感じられる感性も素敵ですね。
自然のオーケストラ。素晴らしいですね。 冗談じゃなく譜面に起こすかペットで録音してください。
きゃりーぱみゅぱみゅみたいにネットからブレークするかもしれませんよ! スーパースターも夢じゃない!^^
私は高校の頃はギターでリフぐらいは思いついていましたが、もう頭が固くなって…
で、ガサツなのでMRIでトリップしました!^^
ずっとカンカンカンとハンマーを叩く様な音で、それに音楽を感じて気持ち良くなりました。
それでウェビックの10分間の奇蹟はきれいですね。 ああいう場に居れるというのが素晴らしいです。
>だから写真にも 音楽性を感じたり求めたりしてしまうのは違反でしょうかね
感性が豊かなんですね。 どちらも感性を表現するという芸術性が必要ですよね。
以前に幼い頃からの聴覚障害の方は頭の中で考えるのも手話が母語で、日本語は第二言語みたいだという話を
お聞きした事があります。
きっとsuzakid66さんも音楽が思考する時の言語のように…
リッキー・リー・ジョーンズは、この曲も入っているデビュー・アルバムの「浪漫」とシングル「恋するチャック」で
グラミー賞の新人賞も獲ってます。
私はこの「浪漫」とストーンズの「ラブ・ユー・ライヴ」、甲斐バンドの「ガラスの動物園」は人生で一番聞いたアルバムです!^^
あと、ビル・エバンスの「コンプリート・リバーサイド」と、「ユーミン・ブランド」が次点で…^^
>ベレーをかぶったオバチャンがふつーにコーヒー飲んでましたが
おしゃれというか、有名な方なんでしょうか?
見に行くと、新地のバーじゃないですか!^^
北新地に移る前は阪急東通り商店街にあったみたいですね、その頃なんでしょうか?
今は新地に3店舗あるみたいですね。 その中で「ムルソー・セカンドクラブ」というのが今でもJBLで音楽が聴けそうですね。
うーん。 高級そうです!^^
房乃助さん、知らなかったですけどいいですね。 ブルースしてます!
思わずつべに旅立ってしまいました…^^ 秀勝さんはわからなかったです…
寺田さんはバンドの雰囲気に呑まれてしまってゲストになってしまっていますね。^^
The Recording vol.5 3/9 ハルジョン・ヒメジョン
http://www.youtube.com/watch?v=y25CiIWdXE0
近藤さんは途中から自分のバンドにしちゃってて凄いですね。流石プロだと思いました。
The Recording vol.5 2/9 Proud Mary
http://www.youtube.com/watch?v=VxBunnORRqk
これもプロの現場の臨場感があって興味深かったです。
The Recording vol.5 7/9 君をのせて
http://www.youtube.com/watch?v=qizc-tX3g78
鳥写もありがとうございます。
フジのX−S1は、今きれいな写真をいっぱいアップされている方がいてすごく参考になりますね。
私は一昨日にXZ−1を買いました! 昨年買ったカメラをまだ使いこなしていないんですが、CCD機の保護で入手しました。
今週末、伊豆の河津桜を見に行くので春を撮って来たいと思います!
>カモメとかうんざりするほどシャッターきりましたが
では、めを抜いてアップさせていただきます。 カモの目抜きにはなっていませんがかわいい目です。
>いちばん良かったのがカラスのカンクロウでしたね(爆)
気持ちが入るのはいいひと時ですよね。 是非探してください。
それでお子さんが大学生を卒業されたんですね。 おめでとうございます!
やっぱり感慨深いものがおありなんでしょうね。 是非大人として認めてあげてください。
ジョニ・ミッチェルもありがとうございます。
実はリッキー・リー・ジョーンズが好きなのに、その先輩格のジョニ・ミッチェルはほとんど知らないんです。^^
いい時代になってますからそのうちジョニ・ミッチェルの旅もしてみます!
それでリッキー・リー・ジョーンズをもう1つ。アルバム「浪漫」からです。
Night Train/Rickie Lee Jones
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=XQpO_kl_6S0&feature=endscreen
書込番号:15863292
2点

こんばんは、suzakid66さん。
先週末に河津桜祭りツーリングに行って来ました。
ツーリング自体は日柄も良く楽しかったんですが、三脚を失くしてしまいちょっと落ち込みました…
土曜の夜のライトアップが消えてから駅まで歩いて宿のある隣駅まで電車に乗って降りた所で
ジャケットにぶら下がっていない事に気が付きました…
たぶん20年以上前に買った今は亡き「みなと商会」のマイネッテC−8という三脚で
10年以上振りに外に持ち出した初日に…
お祭りの最中だから出て来ないんだろうなぁ…
気を取り直して、手持ちのカメラで撮り比べてきた写真をアップします!
今の気分を♪
らせん階段/甲斐バンド
http://www.youtube.com/watch?v=Iv-ZKUs4gkY
書込番号:15888056
2点

400Rさん、こんばんわ
おそくなっちゃいましたね すんません〜!
このところハードワークがつづいておりましてバタンキューでございました
甲斐バンド・・ じつは1枚シングル持ってたんですよ
マドモアゼルブルース!(爆) シルクのおぉ〜♪
ツべでは甲斐バンドのライブ、音質がひどくてね^^;
河津桜・・すごく早いんですよね UPありがとうございます
4枚目のスナップが効いてますね〜〜 大好きです
こちらも来月になれば(笑)
山口ソロツーのとき上関で撮った1枚をあげてみます
ほんとうに、原発マフィアから日本を守りたい気持ちでいっぱいでした
いまこそヤツラをたたきつぶすときなんですが!
日々の仕事に追われてジーサマになるだけなのか・・・。
でも、われわれは一人ぢゃない
よねっ?(笑)
CAROL★番格ロックのテーマ
http://www.youtube.com/watch?v=RpFxSihhj-4
書込番号:15893039
2点

こんばんは、suzakid66さん。
>バタンキュー
これ翻訳しなくても大丈夫でしょうか?^^ 倒れないように手も抜いてくださいね…
マドモアゼルブルースのシングルですか。 カッコいい曲ですよね。 私も大好きです!
原曲の「baby be my freeeee」がナッシュビルでは「baby be my freedom」に訂正されてましたね^^
つべの音源はアップされているだけでもありがたいです。
ストーンズなんか昔は1枚何万円もしていた海賊盤の音源なんかがゴロゴロしていて
ありがたいですけどチェックし切れません…^^
ありがとうございます。 川の両岸では店の有る無しで人の流れも時間の流れも違っていました。
河津桜は初めて見てきましたけど昨年と今年は開花が遅かったみたいですね。
でもその分、道中が暖かくて良かったです。
suzakid66さんのお写真はアングルが絶妙ですね。 でもバイクがコケないかちょっと心配になります。^^
山口はいい所みたいですね。 橋のお写真とかを見ると絶対行きたくなりました。 遠いのが…
原発マフィアというか、ほんと政治家は腐ってますね。 身近な東京では築地にオリンピック…
>日々の仕事に追われてジーサマになるだけなのか・・・。
これは永遠に答えが出ないかも。 子々孫々。
でも、こうやってネットでさえもコミュニケーションが取れるというのは素晴らしいですね!
確実に力になって、時代は変わって行ってると思います。
東が出たんで大阪人としては西を出さな R.I.P.
スウイートホーム大阪/ファニー・カンパニー
http://www.youtube.com/watch?v=m6_9IVZOrWY
書込番号:15899751
2点

400Rさん、こんばんわ〜
河津桜まつり 祭りといってものんびり〜した雰囲気が伝わってまいります
先日、オオハクチョウが旅立つ前にと思って白鳥の湖へ行ったんですが
カモたちの、のんびり〜♪にやられました(なにやってますのん)
そうそう、だれしも日々年寄りになるのが世のサダメなんですがね
ファニカンでこられたら「とったらあかん」とか あのねのねの「つくばねのうた」とか(爆)
世良さんはアンタノォオ〜!って、まだがんばってらっしゃいますが さすが
音楽は色あせないばかりか、ますます輝きを増す写真のようでもあります
黒船 (嘉永六年六月四日)
http://www.youtube.com/watch?v=CXZsZy4iJ4A
若いとき摂津富田に1年いましてね
京都のお寺で憂歌団のライブへ出かけたり、池田や箕面や豊中の女の子たち かわいかった〜
自分はきっと大阪で就職するだろうなぁ〜 と思いながらなぜか信州へ行ってしまいました
わいはたぶんもぉ〜かえりまへん・・(いや・・そんな さびしいぢゃないの!)
今日はいまいち曇り空でしたがなんとかボヤッとした夕陽をキャッチ
明日は久しぶりにカミさんとドライブしてみようと思います^^
Bochi Bochi
http://www.youtube.com/watch?v=QwGrylVp30Q
書込番号:15901230
2点

こんばんは、suzakid66さん。
河津桜まつりは、人出は多かったですけど並木沿いに川の片側だけ店があるので
反対側はマイペースで散策できていい感じでした。
でも店のある側は写真の感じでした。^^
白鳥の湖なんていいですね。 白鳥って意外に近くまで寄れるんじゃないですか?
クロス波は、こんなのあるんですね?
水がすごいリアル感があります。 K-01、侮れん。^^
世良さんですか。
甲斐バンドがダメになったのは世良さんと桑田さんに無意味なコンプレックスを抱いたからだと…
音楽は本当に時間を超越しますね。 タイムトラベルできちゃいます。^^
心理学のアンカリングの道具としても強力だと思います。
摂津富田、マジっすか? 巡礼橋とか分かりますでしょうか? うちの実家の近くです。
ひょっとしてどこかでお会いしているかもしれないですね。^^
京都は磔磔というライブ喫茶にストーンズのフィルム・コンサートを見に行った事があります。
ポール・マッカートニーですら(自業自得ですが)日本に入れなかったので、
ストーンズは絶対来れないと思っていたので。^^
>わいはたぶんもぉ〜かえりまへん・・
わいも若いし、まーだこれかーらや… 残念でした… R.I.P.
>明日は久しぶりにカミさんとドライブ
いいですね。 2人の時を刻んで♪
曲の方は癒し系というかメジャー・スケールがお好みそうですね? 私はブルース・スケールです。^^
マスタッシュ/木村カエラ
http://www.youtube.com/watch?v=CdkNuh9nvSQ&t=25s
書込番号:15909646
2点

400Rさん、こんばんわ〜
ええ摂津富田 たしか・・パナの社員寮の跡地みたいところで
「浪人」していたのです(爆)
巡礼橋はすみません分かりません
高槻のバー喫茶にときどき出かけまして^^
あ〜、たくたく 行きたかったです
半学生は小銭もってイノダコーヒーがめいっぱいでしたね
カーラボノフのコンサートには行っちゃいましたが(笑)
世良さんは亡くなった原田芳雄さんと友だちだったらしくて
彼から演技の影響を受けられたようです
各地でアコースティックライブをやっておられますが
なかなか素敵ですよ
河津桜まつりは河原があってノンビリできそうですね
やっぱり水辺はいいです〜
こちらの桜は・・ まだまだ来月中旬でしょうか
あといっかいは「寒の戻り」がきて雪がちらつくはずなんですよ
なごり雪っていうには積もるくらいの(笑)
と、いうことで ノ〜ンビリズムが大好きなわたしの今日の1ッ曲は
カエラさんのように元気じゃありませんが(笑)
かったる〜〜〜〜〜い雰囲気も捨てがたいんですよねぇ♪
斎藤誠 【別れ話は最後に】
http://www.youtube.com/watch?v=tMrHzir-OhQ
さて、明日の休みは何処へでかけましょう・・^^
書込番号:15913634
2点

こんばんは、suzakid66さん。
社員寮の場所は知らないですが松下電工の近くやったらたぶん駅の近くやったんでしょうね。
ミドリ電化(ジョーシン) を超えて10分も歩いたら昔は田んぼや畑がちらほらしてのどかでした。
そう言えば逆方向ですが、富田は阪急を少し超えた所に國乃長(寿酒造)と、
その先10分弱歩いた所に清鶴酒造の2軒の造り酒屋があって富田の酒が飲めます。
でも一応未成年の頃やったんですね。^^
高槻のバー喫茶ですか? 私は行った事がないですけど、同級生がセミプロやってて
プチ同窓会で飲んだ時に芥川商店街にある「BIRTH.ACT」 っていう店になだれ込みました。 (ローカル^^)
西田が生ギで弾いてマスターが歌いました。 「銃爪」、あれっ「宿無し」やったかも^^
もう1曲はなんやったか。「スモーク・オン・ザ・ウォーター」か、「天国への階段」 やったと思います。
あれっ「胸いっぱいの愛を」やったかも^^
イノダコーヒーは知らないです。
池田や箕面や豊中の女の子たちとは、そこなんですね。^^
カーラボノフ良いですね。ファースト好きです。 先輩のバンドが「トラブル・アゲイン」 をやっていました。
それでこっちは、こんな曲をやりました。^^
Love's Been a Little bit Hard on Me/ジュース・ニュートン
http://www.youtube.com/watch?v=9Ur7xWMSQh8
世良さんは松田優作みたいな男らしい役柄をやったら嵌りそうですね。 演技力次第やと思いますが。
でも未だに各地でアコースティックライブをやられているんですか。
ベース音楽はどのあたりなんでしょうね。 ツイストはいまいち分かりませんでした。
東京はもう桜の開花宣言が出たので、河津桜から間が開かなくて、梅が飛んでしまって変な感じです。
昨日ですか、早くも2度目の夏日になってしまいました…^^
「寒の戻り」 東京も変な所で、3月までそれ程雪が降らないのにいきなり4月になってから
雪が積ったりする年もあります。
まあ雪が積もる時点で大阪人には珍しい景色なんですが…
最近のパターンは、11月がいきなり寒くて後はそれ程でもないパターンになってます。
なごり雪。 好きです。 歌の方ですが。^^
お写真は何なんでしょうか? 見慣れないです。 車検で使うものでしょうか?
斎藤誠さんは小さなライブハウスで聞いてみたい感じですね。
ちょっと方向が違いますが、力を抜いて…
プカプカ/西岡恭蔵
http://www.youtube.com/watch?v=pz7_Z4vGCkY
The Girl From Ipanema/Astrud Gilberto - Stan Getz
http://www.youtube.com/watch?v=giyzx-xeLko
書込番号:15918055
1点

400Rさん、こんばんわ
摂津富田情報ありがとうございます〜
あの高槻の喫茶バーは名前忘れてしまいました(ガーン)
当時はのんびりしてました グラウンドでソフトボール楽しんだり・・
ああ、あの蛍雪時代のメンバーともっと過ごしたかったです
こちらの酒はどうなんでしょう
北陸でも杜氏が地域によってちがい、まったく異なる味をだしてますね
すごく濃いのや水みたいのや・・
とくに能登の宗玄という酒はまさしく「水」です!
すぃ〜〜っと1升入ってしまいますよ^^ おそろしいですね
いまや日本酒ファンは40代女性にも増えてきてるようです
東京の知人の女性(ブサのり)なんて落語と酒とバイクが人生 参ったまいった^^
息子が江戸へ就職するので(赴任地は千葉らしい?)いくときはお知らせしますね
カーラボノフの先輩格のリンダロンシュタットみたいな感じが良かったですね(懐)
そういえばマイリーサイラスは何度きいただろう 映像もすばらしいですよ
http://www.youtube.com/watch?v=NG2zyeVRcbs
フォトのへんなものは帆船「海王丸」の操舵室にありました
DEADSLOW って言葉がおもしろいですね
むかしワンゲルをやっていて「遊歩大全」というバイブル本みたいのありまして
> 歩き方には2種類しかない ゆっくりと もっとゆっくり
というのがありましてね ちょっと思い出して撮ったものです
プカプカもアストラッドちゃんも聞いてましたよぉ・・
ならば 当然つぎのカードはこれだな?(ポーカーやってるのかあ〜^^;)
http://www.youtube.com/watch?v=Eunqtuc7i-8
書込番号:15918169
2点

こんばんは、suzakid66さん。
なんか地元を知ってられる方やと思うと不思議な感じになりますね。^^
お酒はやっぱり新潟近辺ですよね。
富山の酒は、確か「あぶさん」か「野球狂の詩」でエピソードがあったと思います。^^
能登の宗玄ですか。 能登と佐渡にはまだ行った事がないのでその内行きたいと思っています。
能登は一度GWに計画していたんですが、直前に地震があって遠慮して、
直江津から出雲への日本海沿いツーリングにしました。
佐渡も行きたいんですがなかなか機会がないです。 ご飯(お米)も楽しみなんですけど。^^
お写真は、「特攻の拓」 に出て来そうな髪形ですね。^^
女性でハヤブサですか? 珍しいですね。 しかも落語ですか? 確かに参りました。^^
>息子が江戸へ就職するので(赴任地は千葉らしい?)いくときはお知らせしますね
おお、息子さんは江戸住まいですか。 ご就職おめでとうございます!
suzakid66さんも参勤交代が増えそうですね!^^
はい、是非ご連絡ください。 飲みでもツーリングでも楽しみましょう!
(hotmail や yahoo mail なんかの捨てアドがいいですね)
マイリーサイラスは知りませんでした。 映画みたいな映像もきれいですね。
曲は間奏かエンディングに泣きのギターを求めてしまいました。^^
それで、Start All Over、7 Things、Fly On The Wall とたどりましたが、
段々ブリティッシュっぽくなってきてググりました。
超メジャーな有名人なんですね。^^
でもナッシュビル生まれやったらもっとカントリー・フレイバーが無いとあかんやろと…
Pass it on/Lone Justice
http://www.youtube.com/watch?v=NCEF31QZCp4
Sweet, Sweet Baby (I'm Falling)/Lone Justice
http://www.youtube.com/watch?v=Vp_WpLotue4
リンダ・ロンシュタットもいいですね。
Hurt So Bad/Linda Ronstadt
http://www.youtube.com/watch?v=y56SNOsfgq8
実は3曲共、昔学生バンドでやりました。^^
帆船「海王丸」の操舵室ですか。 海王丸パークってあるんですね。
まだまだ見ていないものが一杯あります。
DEADSLOW は文字通り「死ぬ程遅い」なんですね。 万国共通の言い回しでしょうか。面白いですね。
ワンゲルをやられてたんですか。 それやったら信州こそは最高でしたでしょうね。
> 歩き方には2種類しかない ゆっくりと もっとゆっくり
面白い表現ですね。 これとは別の表現ですが、何か似たような表現を聞いた事があります。
ロバート・レッドフォードあたりかハードボイルド系の映画で。^^
プカプカもイパネマも守備範囲なんですね。
プカプカをフォローしてたら後はたいていご存知そうですね。^^
>ならば 当然つぎのカードはこれだな?(ポーカーやってるのかあ〜^^;)
おもろいです。^^
連想ゲームやブレイン・ストーミングみたいな、回想ですね。^^
それで親戚のおじさんが昔GTRやないですが、2000GTに乗っていて子供の時に
鳥取砂丘や大山に連れて行ってもらいました!
前方車を見かけたら 「抜いて!抜いて!」って。^^
フィーバーしましょ♪
Fever/Peggy Lee
http://www.youtube.com/watch?v=JGb5IweiYG8
思い出は美しすぎて/八神純子
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=XLLjnSEBX74&NR=1
書込番号:15925765
2点

400Rさん、こんばんわ〜
FEVER!! なつかしい響きの言葉でございますが^^
カントリーといえばカウボーイハットのエミルーハリスがかわいかったです〜
しかも八神純子さんなんて・・ いやらしぃ
やわらかい所をつついてこられますね (あはん)
こうなったら仕方がありません 奥の手をだしますかな
高橋幸宏 - どらむ寿司
http://www.youtube.com/watch?v=840MRwgM040
ティンパンのあたりも聞かれたと思いますが
極めつけのRajie(相馬淳子さん)や大貫妙子さんは、また次回に♪
2000GTで走ったんですか・・ そら貴重な体験ですね!
私はパブリカですが(爆)
では、土曜の晩に懐かしの名曲を
Saravah! - Takahashi Yukihiro
http://www.youtube.com/watch?v=ZyLMctmISlw
書込番号:15929191
2点

こんばんは、suzakid66さん。
FEVER といえば、トラボルタ&オリビアでしょうね。^^
私は、こっちは良く知っていたんですけど、中野サンプラザでのリッキー・リー・ジョーンズのライブの後で、
本物?のペギー・リーが流れてシビレました。
Fever/スージー・クアトロ
http://www.youtube.com/watch?v=v9JOj5Ulj8s
ボルテージを上げて、
Your Mama Won't Like Me/スージー・クアトロ
http://www.youtube.com/watch?v=KgxgztUGQu4
エミルーハリスですか。 名前は聞き覚えがありますが曲は思い浮かびません。
私はあちらの人でかわいいと思ったのは、ゴールディ・ホーンとかです。
畑違いなんで、ファール・プレイですね。^^
八神純子さん、これはなかなかりっぱな壷やったようですね。
やっと奥の手ですか。 ジラしがお上手。^^
満を持して奥さんご登場ですね。 素敵な笑顔の方ですね。
これは懐かしの鳥取砂丘ですよね。 ありがとうございます。
隼まつりって、駅に巡礼するやつですよね? こんなに集まるんですか?
阿蘇の瀬の本高原で偶然2度程ハーレーの集会を見ましたが負けてない感じですね。
>友人がBusaTomoNetやってます
隼の人気は根強いんですね。 suzuki はカタナといい、ファンが根強いですね。
前に何度かツーリングに行ったライダーが、隼から GSX-R1000R に乗り換えましたが、
なかなかフィーリングがつかめないと言っていました。
どらむ寿司。 なんちゅうタイトルなんでしょう。^^
スネークマンの頃なのかと思ったら1997年の放送なんですね。
東京メルヘン/木之内みどり
http://www.youtube.com/watch?v=naAAIPZFwF8
私は実は日本のものは、フォーク、ニューミュージック、歌謡曲は聴きましたが、
GSは少しフォローしましたが、はっぴいえんど以降の日本のロックはなんとなく
ほとんどフォローしていないです。 なんでなのか。
ティン・パン・アレーは、これもFMで耳にはしていたと思いますが曲は思い浮かびません。
YMOも実はラジオで聞いたぐらいしか知らないし、スネークマンショーも…
大貫妙子さんはともかく、Rajie(相馬淳子さん)というのは、名前も知らなかったです…^^
はい、2000GTはサイドラインがカッコ良かったです。 テールランプもまだ丸くなる前でしたし。
でもエンジン音や、どんな加速、乗り心地やったんかはさっぱり覚えていません…^^
パブリカは知らなかったですけど、カッコいいですね。
いまだに似たようなクラシック・デザインのやつを見かけますね。
>では、土曜の晩に懐かしの名曲を
これも耳にしてたのかも含めて知りませんでした。 でも、YMO全盛時にこういった面も出していたんですね。
'80年代の寺尾聡の雰囲気が既にありますね。
フォーク、ニューミュージックの中から好きな曲を。
冷たい雨が降っている/吉田拓郎
http://www.youtube.com/watch?v=3xmC4WLtzWs
書込番号:15934685
2点

400Rさん、こんばんわ〜
CATSIZE 良く聞いてました〜 キープノッキンしないとね(笑)
いまはアデルのRolling In The Deepでしょうかね FMスタジオ収録版が絶品です♪
拓郎さんの猫じゃない<雪>が好きでしたね 雪国だけにぃ^^
そうかあ、みなさん桜をたくさんUPされてますね
こちらはまだスッカンカンのつぼみですよお!
で、また能登へ走ってきたわけなんですが・・・
なんつうか、やっぱ音楽はトランスしないとあかんのう〜(爆)
と、いうわけで古いやつ見つけてまいりました
SAVED
http://www.youtube.com/watch?v=MIUNftAi_z4
書込番号:15935082
2点

こんばんは、suzakid66さん。
K-01 シャープできれいですね。
音泉組、ちょっとユルそうで良さそうですね。 近くにもあればいいのに…
スージー・クアトロ、意外にハマりました。
アデルですか、全然ついていけてないです。^^
>FMスタジオ収録版が絶品です♪
日本のオリジナル音源ですか? 最近は、LIVE at 武道館やないんですね。^^
拓郎は有名曲しか知りませんが、このローリング30のLPは買いました。
タイトル曲と英雄も大好きです。
今年の東京は、梅も桜も急に一気にゴッチャになってしまって風情もクソもないです。
そちらは桜はまだみたいですが、季節感があっていい感じですね。
能登ですか。 ほんとうに良さそうなところなんですね。
まだ行った事がないですが、変な開発が進まないでいて欲しいと思います。
で、トランスですか…… サイケなら知ってますが…^^ でも、その後の方が好きです。
ディランもこんなになっちゃってるんですね…
で、火が点いちゃいました。^^
ハートに火をつけて/ドアーズ
http://www.youtube.com/watch?v=9iSXrZYhJt4
タッチ・ミー/ドアーズ(Taped: December 6th, 1968)
http://www.youtube.com/watch?v=PECk9A-07Pw
で、そのままもう止まらない…^^
Purple Haze/ジミ・ヘンドリックス (Live at Stockholm, May 24,1967)
http://www.youtube.com/watch?v=gjMuKP1GpLY
Jesus Is Just Alright/ドゥービー・ブラザーズ (Live)
http://www.youtube.com/watch?v=s3aYJibxMOQ
Pearly Queen/デイヴ・メイソン (Live at CALIFORNIA JAM 2, 03-18-78)
http://www.youtube.com/watch?v=X1LD4s5Uao8
Armed And Ready/マイケル・シェンカー・グループ (Live from 1981)
http://www.youtube.com/watch?v=41UMLE_1zvA
書込番号:15939250
2点

400Rさん、こんばんわ〜
ジミヘンといえばナショナルアンセム
・・といえばザックワイルドもあそんでましたね(笑)
そろそろこちらも暖かくなってきましてなんだかムズムズソワソワしてきます
みなさんのようなサクラフォトは来月ということで
近所の雪解け風景をUPしてみますね
こういうのは白馬あたりへいくと綺麗なんですけどね〜(もと信大生^^)
ああ・・
旅に出たいですわ スコーンと遠くへ
今日の一曲 これなん百回きいたか分かりません
MJもやってたしカッコイイのですが おっちゃんにはこっちが合います^^;
なんか元気のもとなんですよね〜(爆)
Behind The Mask
http://www.youtube.com/watch?v=64dUqMxxyjQ
書込番号:15947085
2点

こんばんは、suzakid66さん。
うーん。 K-01 いいカメラですね。 レンズはキットのままですか?
サクラフォトも楽しみにお待ちします。
白馬あたりはまだまだ雪がずいぶんありそうですね。
少し前に松本近辺の山道で雪に埋もれているバイクの写真を目にしました。^^
>旅に出たいですわ スコーンと遠くへ
この季節、ライダーは疼き始めますね!^^
>Behind The Mask
クラプトンからマイケルまでカバーしてるんですね。 YMOの曲なんですか。
それでフリートウッド・マックのは別なんですね。 まずそれを思い浮かべました。^^
これはクラプトンがいい仕事をしてるんですね。
ロックの気分になってしまったので、もう少し。
作家はその処女作に…、と言われますのでアーリーワークスを♪
(Eric Clapton)
HIDEAWAY/John Mayall's Bluesbreakers
http://www.youtube.com/watch?v=m9N8Qi6zLSU
(Jeff Beck)
The Nazz Are Blue/The Yardbirds
http://www.youtube.com/watch?v=LPpSh1CkLLI
(Jimmy Page)
Good Times Bad Times/Led Zeppelin
http://www.youtube.com/watch?v=Cm2-K6ttHYs
(Michael Schenker)
Rock Bottom/UFO
http://www.youtube.com/watch?v=ypYkkDwJBxw
(Eddie Van Halen)
You Really Got Me/Van Halen
http://www.youtube.com/watch?v=HB8WHA3WWz0&feature=related
(Randy Rhoads)
Mr. Crowley/Ozzy Osbourne
http://www.youtube.com/watch?v=D-2NQnxDDJE
書込番号:15951211
1点

400Rさん、こんばんわ〜 ありがとうございます
私はもともとコンデジ派でしたが毎年こわしてましたし
そろそろ、と思うところがありまして^^
k01は、外見こそファニーカメラですが、なかなかどうして
そういえば、そんなバイクもありますよね(笑)
といいますか、マシンやメーカーにこだわりがあまり無くて
ただ、あの光を撮ってみたいな〜!というのがありまして
それが別スレの「海です」のトップの1枚 波うち際のプチな輝きだったのでした
と、あっけなく本望を遂げてしまったので、さてこれからどーするか(爆)
こちらのサクラもぼちぼち始まりそうですよ
でも、夜桜しかUPできんかも(爆) 普段コンデジで撮っていたような
さくさくっとした感じで撮ってゆきたいですね 普段着、だいじ
それに、あまりにも解像度がうんぬんばかりじゃアタマおかしくなりません?
というわけで別スレ「ぼんやり春」をあげてみたんですがねえ・・^^;
たくさん曲をUPしてくださいましたね
むかしLP時代はジャケットやライナーノーツが楽しみでした
ときどき2枚組の両開きの豪華版もあったし
オーディオインジケーター窓の踊る針も楽しかったなぁ〜
と、夢うつつになりながら
かっこいいギターとヴォーカルを今夜も流してみましょう
やはり、映像作家がかっこいい人でシンプルでカチョイイです♪
"If" by Joni Mitchell
http://www.youtube.com/watch?v=m78cSts3tJw
書込番号:15955106
2点

こんばんは、suzakid66さん。
写真は、これまたいい雰囲気ですね。
確かに定評のあるカメラですけどこういうのを見ると、もうカメラなんて何でも…^^
しかし、毎年壊していたって… CX3 や、GRD4、K01 って良いカメラを選ばれていますね。
私は今の持ち歩きカメラは、EX-H20G です。^^
K01ってバイクですか? 分かりませんでした。
似た名前? の2スト、タンデム・ツインのKRはレア・バイクでしたね。
私はパラ・ツインのRZRでした。^^
別スレの「海です」 をまた見てきました。 ここに書いてありましたね。^^
シグマのレンズが活躍なんですね。 なんか窓から外を覗いてるような妙なリアル感がありますね。
>と、あっけなく本望を遂げてしまったので、さてこれからどーするか(爆)
さらっと言ってますが凄いですね…
そうですね。 次はその写りで全国行脚でしょうか?^^
私はまだ写真を狙って撮るという所まで行ってないので… まだまだ先の話です…
>それに、あまりにも解像度がうんぬんばかりじゃアタマおかしくなりません?
強烈ですね。^^
それと、あれもこれも欲しくなって収拾が付かなくなってしまいますね。 「吾唯知足」
か、どこかで思考停止が必要ですね。^^
「ぼんやり春」 侵入しました。^^
LPは今でも手に取ると、なんか存在感があるんですよね。 ジャケットが素晴らしいです。
そういえばライナーノーツもCDになってからは読んでないのが多いかも…^^
2枚組の両開きの豪華版は嬉しかったですね。 なんかレコードという名の絵本の世界みたいでした。
>オーディオインジケーター窓の踊る針も楽しかったなぁ〜
これは私はラジカセでしたけど、針を少しレッドに入れてヒスノイズを消す方向でカセットに録音していました。^^
レコードの場合は自分でレベルのやり直しが利きますが、エアチェックの場合はイントロだけドカン
と音が大きかったり…
ジョニ・ミッチェルいいですね。
こうして今になってみると、AORも当時よりももっと良さが沁みてきます。
Rainbow Seeker/Joe Sample
http://www.youtube.com/watch?v=GXmLUmJ20Dw&playnext=1&list=PLAE78791A4B02F439&feature=results_video
書込番号:15967380
2点

400Rさん、ありがとうございます〜
連日のハードワークお疲れ様です^^;
ジョーをいれてくれましたね 疲れが飛んでいきましたぞおぉ〜〜感謝感謝!
あ〜〜(私はヘッドフォン派なのですが全開にして聞きひたりましたわ)
我々の時代はジャズロックフォーク歌謡曲深夜放送百花繚乱で最高でしたね♪
今日の御礼としまして^^
まずは やっぱりLiveから♪
Phoebe Snow Let The Good Times Roll-Live
http://www.youtube.com/watch?v=AdeTrzy2sSI
お酒すすむクンでしょ(爆)
で、酔いがまわってきたらデスネ
これで泣きぬれておやすみ(笑)
Etta James - Purple Rain
http://www.youtube.com/watch?v=uOd07NS94Bo
めちゃかっこいいデ
さくねん、亡くなられたんですが・・
オラもいつか死ぬんですが・・
1まいくらいは いいフォト残したいな
最後はアメリカンと皮ジャンでおわろうかな ^^;
書込番号:15969876
2点

こんばんは、suzakid66さん。
やっぱり温泉でまったりが最高ですね。 こんな小粋な建築もあるんですね。
フィービー・スノウ。 確かにプリーズ、オンザロックス^^
それで、プリンスのこの曲は好きですけど、途中まで同じ曲とは思わなかったです。^^ これもカッコいいですね!
で、エタ・ジェイムズは、チャック・ベリーともやってたんですね。
チャック・ベリーは、初来日公演を中之島のフェスティバルホールに見に行きました。
Rock and Roll Music/Chuck Berry & Etta James (1986)
http://www.youtube.com/watch?v=6U4x9mQ5K0s
ジョー・サンプルは聞きやすくていいですよね。
昔、新宿西口の安田生命ホールでの定期演奏会でバンド間の合間のBGMに何曲か使いました。^^
で、そこわ、>ジョーをいれてくれましたね 疲れが飛んでいきましたじょ〜〜 ってね。^^
私はヘッドホンは耳が痛くなってしまって密閉型だけやなくてオープンエア・タイプでも短時間しか無理です…
でも全開! 至福の時ですね!
>1まいくらいは いいフォト残したいな
既にいっぱいある気もしますけど… でも、どんなイメージなのか楽しみですね。
で、私はアメリカン・カルチャーは好きなんですけど、バイクとコーヒーのアメリカンはダメです…^^
もう、ね。 ほんとに天才です。
で、この映像はいろんな意味でうらやましい^^
Cause We've Ended As Lovers/Jeff Beck (2007 xroads)
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=qMryWoRRqUc&NR=1
これはコーヒーでしょうか。
Green Flower Street/Donald Fagen
http://www.youtube.com/watch?v=ANA5MGMKyBU
書込番号:15975201
2点

400Rさん、こんばんわ〜
今日のは ネ申 がかっておりますね〜〜♪
一曲めから、死にました(爆)
2曲目も
いずれスティリーダンは時間の問題かと思っておりましたが・・
こうなったら・・
やっちゃいますか^^ 夏までとっておこうかと思いましたけど
Great Gig in the Sky - Delicate Sound of Thunder - Pink Floyd 1988 HD
http://www.youtube.com/watch?v=wjfc92xm7RE
と、いうことで
400Rさんなら wish you are Here も バンドでやってたかもしれませんが^^
温泉行きは群馬が好きなのですが
おすすめをひとつ 万座の豊国館(500円)
乳青色の硫黄泉はめずらしくないかもしれませんが
ここは湯量がちがいますからね ここ、いいですよ〜
昭和の色がこってりしてますからおすすめ(笑)
ぜひ バイク仲間とお越しくださいませ
ビーナスや嬬恋のちかくですからね
そんときゃ、一声おかけくださいませ
いざ、カマクラどころか ですから(笑)
ほんと、いい曲と温泉フォト ありがとうございました
書込番号:15975367
2点

こんばんは、suzakid66さん。
本当に音楽っていいですよね。 お気に入りで一緒のものがあるのも良かったです。
ピンク・フロイドありがとうございます。 それでやっぱりピンク・フロイドが控えていたんですね。
ジャズ・ピアノでセミプロというのか店で弾いていた先輩の女性が今でもたまに店でやる時に
たまに今夜はプログレの夜みたいな感じでやられています。
カラオケに行くと、エルトン・ジョン、カーペンターズ、ユーミンなどを朝まで歌いまくっておられます。^^
私は高校時代はブルースギター・ロックが好きだったので、プログレ、フュージョン、テクノ、ディスコはダメでした。
バラードも退屈でした。 ブルースやジャズは好きやったんですけど…
ウエストコーストもブルースとビートが無くて退屈でした…
その中でもカントリー・フレイバーやジャジーやブルージーなやつは好きやったんですけど…
で、どうもきれいなメジャーコードの進行じゃなくて、ちょっと癖のあるものが好きみたいです。
ジャズもMJQみたいなきれいなのじゃなくてコルトレーンやエリック・ドルフィーみたいな感じで…
ビル・エバンスはきれいなんですけどブルースやリズムを感じて大好きです。^^
シド・バレットは甲斐よしひろのサウンドストリートで「お掃除おばさん」やなくて^^ 「ジゴロおばさん」がかかり
ましたが深追いしませんでした…
と、長くなりましたが実はピンク・フロイドやELPはほとんど知らないんです。
知らない世代とはちゃいますが…^^
wish you are Here も聞いていないと思います。 でも、アナザー 〜 ウォールは結構好きでした。
群馬の温泉の万座の豊国館のご紹介もありがとうございます。
万座温泉は今まで何度か素通りしただけで入った事がありませんでした。
そっち方面のツーリングの時に寄ってみたいと思います。
で、一声ですか? 凄い…! さすが、四国や伊豆が日帰りの suzakid66さんです。^^
はい、企画が出ましたら是非お知らせいたします。
先なのでまだ判りませんが、海の日あたりに諏訪湖の下の箕輪ダム辺りでキャンプ連泊があるかも知れません。
その時にはまた声をお掛けさせていただきますね!
ストレンジャー/ビリー・ジョエル
http://www.youtube.com/watch?v=IDupB1iPMGo
書込番号:15982583
2点

400Rさん、こんばんわっつ
連日疲れ果ててしまいダウン テンカウント寸前
ついに タオルが投げ込まれたsuzakidでございます^^
キャンプはいいですなあ〜
私のテントはコメリの3,980円のですが、何度も活躍しております
シュラフにいたっては釣具やさんで買った シェンエンのやつ さぶいさぶい^^
コンロもコメリのやつですがこれは小型カセットタイプでなかなかGood(カミさんに買ってもらった)
アンチブランドモノってわけではありませんが(笑)
おぉ〜〜、ジャクソン・茶さん、良かったですね
♪ゆうぐれどっきは〜さびしそお〜〜 (NSPじゃないって)
ジェシコリも大好きでした On The Road 空気感がただものではなかった・・
いちまいなにかUPしようと思い ふと、そこにあったのを1まいのせますね
なんしろ写真多くて、探しだしてるあいだにどっか道草してしまいます〜
ま、ともかく
日々、ランニング オン エンプティなオサーンたちに乾杯いたしましょう!(小爆)
今日はヘビィな2曲いっちゃいましょうか
不屈のカナディアンギタリスト ウォルターロッシ
http://www.youtube.com/watch?v=3Ka3Id3DFwg
若かりし日に聞いた フィルウッズ
http://www.youtube.com/watch?v=0rcXpl5nC0M
書込番号:15985727
2点

こんばんは、suzakid66さん。
オン・タイヤで砂浜の軌跡。 きれいな作品です。
>ついに タオルが投げ込まれたsuzakidでございます^^
そんな時にはユラユラと♪ 私もユラユラに便乗して楽しませていただいております。^^
私の20年程前に買ったお気に入りのテントは昨年、雨の夜に悲惨な事になりました… (ブルーシートの天幕張りを考えています^^)
7年前に大宰府のホームセンターで急遽、壱岐・対馬渡航用に買った3000円のテントは暴風の壱岐で1度だけ使ってきれいなままドナドナ。
その後、メールが来てたネット通販で2、3年前に3000円だか4000円だかで買ったテントは未だに未開封のまま待機しャとる。^^
ホームセンターはオイルだけやなくて何気に活躍しています。
カセットタイプのコンロは少しかさばりますが使い易くていいですよね。 安定してるしガスも手軽やし。
私はカセットガスは予備で1本持参して、なんちゃって詰め替え君(0円) の技でキャンプ用ボンベに補充します。^^
とーってっも一人じゃいられない♪
ニューサディスティックピンク。 こう書くとスゲー過激って感じですが八十八夜とか好きでした。
ジェシコリ? とググったらジェシ・コリン・ヤング… ジェシコリヤングなら聞き覚えがあったような…
で、つべに旅立ちました…
カッコいいですね。 8ビート漬けの高校の頃には聞いていないタイプでしたけど…^^
WALTER ROSSI も気持ちいいですね。 ゲイリー・ムーアを聴きたくなってしまいました。
Sunset/Cozy Powell
http://www.youtube.com/watch?v=eU_0vkEUDZk
で、Phil Woods すごいですね。
マイルスもですが、’50年代から活躍していてこんな演奏ができるんですね。 好きなタイプです。
新しい音楽の刺激をもらえる suzakid66さんに感謝です。^^
ウエストコーストも退屈でした… と書きましたが、その後バンドで嫌おうが無くやったりして結構好きになりました。^^
フュージョンもジャズをやってるバンドを見て、もろジャズを聴いている内に良さがわかってきました。
16ビートに慣れると、ディスコも今は懐かしいです。
ごく最近、一昨年ぐらい?^^ ですがアースウインド&ファイアーのベストを買いました。
プログレは相変わらず未知の世界なので、初心者にもやさしくご指南ください。^^
音楽だけやなくて写真も学生時代の影響が大きいです。
軽音楽部の顧問をやっていただいていた先生が写真部の顧問もされていて学内展が中心でしたが年に何回か写真展も見てました。
テーマの捉え方やアングルの効果なんかを知りました。 素人なんでマネできませんが。^^
今でも学祭でOB会のついでに見に行ったりしますが、最近は人を撮るのが下手になっていますね…
下手になってるというよりは、そもそも人を撮らなくなってるような…
そういう私も風景ばかりなので難しさはわからないんですが…^^
写真は桜ネタを今の内に…
なんとなく聞きたくなったので
堕天使ロック/ジャックス
http://www.youtube.com/watch?v=jdaWSY9vM0Q
ディスコと言えば
Stupid Girl/Ellen Foley
http://www.youtube.com/watch?v=c3foOwrn64M
Under My Thumb/Rolling Stones (UK Vinyl Mono LP Mix)
http://www.youtube.com/watch?v=BzpqGdZ_ygU
懐かしいところを
おしゃれフリーク/シック
http://www.youtube.com/watch?v=wzRyAlhIW4M
Funky Town/Lipps Inc
http://www.youtube.com/watch?v=HRDc31Co8sI&playnext=1&list=PL82D14CD61B101895&feature=results_video
書込番号:15998862
2点

400Rさん、こんばんわ〜 いつもありがとうございます
おや 名機XZ−1買われました?
スナップさいこうですね 私はリコー派なんですが
さいきんk01ばかり持ちあるいていて感覚鈍ってきたかも(汗)
GWに出るらしいMX−1も気になりますなあ
400Rさんのコメントと風景 楽しませていただきました
やっぱり
どうしようもなく確信いたしました
音楽+バイク+カメラ さいこうです^^
あの良寛さんがですね
死ぬまぎわに、世の中が色っぽく輝いて見えたそうですよ?(笑)
なんとなく そのことが解かるような気がするんです
ずっとバイク旅をしてきて
自分はバイクに乗ってるのか 写真眼になってるのか
見分けがつかなくなってしまいましたけども(爆)
美しいコーナリングの軌跡や
河渡りで水しぶきをあげる爽快さや
口数のすくないライダーたちの「風やけ」したぎこちない笑顔や^^
水平線と太陽にレンズを向けて祈るようにシャッターをきったり
いそいそとカメラを持ち出してワンチャンスをねらったり・・
同じフレーズを何度も脳内再生したり
あっ セイヤングの最後の曲ってなっつかし〜〜と思ったり
このワインディングはこのリズムで攻めるっ!とか
もはや尻メツレツな文章でございますが^^
どれもこれも 瞬間性と連続性が「いろっぽい」わけでしてねえ。。。
ま、キャンプで焚き火してバーボン片手にそんなこと話せるかというと全然なんですが(爆)
映画イージーライダーで ジャックニコルソンが突然UFOの話しはじめたりするようなもので
なんか、やっぱりシリ滅裂になりそうな予感が・・ いたします
でも、キャンプ やりたいですなあ〜〜
むずむずしてきました
そこで今日の一曲 (映像がたのしい)
Santana / Song of the Wind
http://www.youtube.com/watch?v=FxcFGiXXA4g
書込番号:15999047
2点

こんばんは、suzakid66さん。
おお! やまなみハイウェイを城山展望所から登って行ってミルクロードに!
そのまま大観峰を通過して菊池渓谷入り口まで…
ミルクロードはアップダウンもあって豪快で気持ちいいんですよね!
そして途中の阿蘇観光牧場で赤牛のバーベキューとミルクを頂く…
でも、大観峰をすっ飛ばしちゃダメです!^^
北海道に行くまでは、ここの光景のダイナミックさは比類がなかったです。
天孫降臨は、後ろに広がるこの広大な高原の高天原から下界の豊穣な水田の土地へのものに思えました。
で、確認したら九州はかなりご無沙汰していました。 7年振り13回目、行きたい!
(1つ前のコメ、大宰府のホームセンターやなくて、別府の間違いでした^^)
サンタナいいですね!^^
気持ちのいいクリップをありがとうございました!
それで、はい、先月XZ−1を買いました! 名機だと思います。^^
ただメインが3台になってしまって、まだ使い方が固まらないE−PM1と慣らしが2台状態になりました…
で、リコーは名機しか出していないかも?^^
GRD4は、ズームができないので不便ですがその分、写りはいいでしょうし、どうやら最後の高級CCD機になりそうですね。
最強のスナップシューターやと思います。 あと、GPSが付いてたら文句が無いかも?^^
MX−1はXZ−2の双子みたいですね。
タッチパネルとホットシューを省いて、たぶんエンジンを36MB軽量化。 スピードは速いかも?^^
写りの違いにメーカーのエンジンの味付けの違いが表われそうですね。
写真は、居心地の悪そうな隼フォトライダーさんと退屈したような女の子と、何気にカメラを意識している2人の女の子と、
生きたこの瞬間がありますね。
私は、写真は、ビン詰にされた時間と、I was there だと思っています。
この皇大神宮は、お伊勢さんなんでしょうか? 残念ながらまだ行った事がないんです。
ずっと次の式年遷宮の前には行ってみたいと思っていましたが、もう今年なんですね。 どうしよう…
良寛さんは恋も含めてずっと素晴らしいものを見られていたんでしょうね。
最期はもちろん、普段でもそういう心境でいたいですね。
>自分はバイクに乗ってるのか 写真眼になってるのか
車輪眼なら欲しい!^^
私は免許取り立ての頃はどういうわけか常にメットの中で歌を歌っていました。 歌を忘れて久しくなりました…
今はたいてい空っぽ。
ただ、ヘルライド (アンバーの九王子) はたまにします。^^
>どれもこれも 瞬間性と連続性が「いろっぽい」わけでしてねえ。。。
それぞれの瞬間をパッチワークにして1枚の写真にしたものが目に浮かびそうですね。
それら全てを経験して、その場に居て、目に焼きつけて、これが幸福というものの1つやと思います。
ほんとにバイク旅というのは中毒性がありますね!^^
そういえばイージーライダーもずいぶんと観ていません。
もう細かい部分は忘れてしまっているので、今見るとまた違った部分が見えてきそうですね。
ピーター・フォンダはB級映画の星で結構好きでした。 バッド・エンドが多いのがちょっとですが…
はい、キャンプやりたいですね。
バイクの調子がイマイチなのでGWはどうしようかまだ決めていないんですが、
5/5に長野あたりで少人数ですが現地集合解散のキャンプをやりそうな話もあります。
良かったら検討してみてください!
泣きのビブラート
(Paul Kossof)
Alright now/Free
http://www.youtube.com/watch?v=htuxb-m4-ng
書込番号:16009469
2点

400Rさん、こんばんわ
いや・・ 価格コムでオールライトナウが聞けるとは感激です
しばし眼をつむって聞き入ってしまいました!
なんでしょうね? もはやハートオブゴールドみたいもんです
私にとっても
サンタマいいですよね^^
2枚組み聞いたときは、これぞワールドミュージックだと
だれもが思ったでしょうね
いまでも、ときどきゆった〜り聞いてますよ
http://www.youtube.com/watch?v=Zjk7uZ5fsZk
九州弾丸ツアー
富山を出て別府のビジホと指宿YHでしか泊れませんでしたが
少々、ぼ〜っとしたアタマで元旦に訪れた都井岬は
独特の雰囲気がありましたね
翌年夏には道東を弾丸したのですが、これまた絶品
ニッポンは2日あれば行けないところは無いですね
ああ、はやく世捨て人になりたい^^
5/5 長野はそんな遠くないのでチャンスかもしれない
とはいうものの・・・ タイムアップがじわじわ近づいております
いつのまにか少年老い易く(爆)
いままで出来ていたことが出来なくなるほうが多いお年頃ですが
カメラや映像だけは自分にもっとも肌ざわりがあるんじゃないかな?
そう思って、今日も宵の口に1まい撮ってまいりました
江戸彼岸サクラですが しみじみしましょ♪ ぐびっ
なつかしい曲をありがとうございました オロロ〜ン
フォトのみかんが風大左エモンの涙に見えましたよん(笑)
書込番号:16012991
2点

こんばんは、suzakid66さん。
ご無沙汰です。^^
オールライトナウ、suzakid66さんもお気に入りでしたか、というかハートオブゴールドってスペシャルですね!^^
サンタナ、どんなアルバムか検索しました。 ジャケットがすごいきれいですね。 それだけで作品ですよね。
こういうのを見ると、LPはCDとはまったく別物の芸術やと感じます。 音も全然違うし…
MOONFLOWER/サンタナ
http://www.youtube.com/watch?v=nJTUicA32vY
1時間26分たっぷりと聞けました。 いい時代です!^^
それで、SOUL SACRIFICE のドラム・ソロいいですね! モビー・ディックが聞きたくなりました。
>ニッポンは2日あれば行けないところは無いですね
マジっすか? 弾丸ツアーは、北に南にとパワーがありますね!
私は一気乗りの最長は和琴半島から東京までを1度だけあります。 (苫小牧港でフェリーに乗れずやむなく)
北海道ツーリングが終わっての帰りだったので苫小牧港に深夜に着いてフェリーで寝て帰るつもりが、そのまま走り続けてヘロヘロでした。
まず、苫小牧港から函館港まですら遠かった…
5/5 は、まだはっきりとしませんが、お会いしたいですね! 是非飲みましょう!^^
>とはいうものの・・・ タイムアップがじわじわ近づいております
大丈夫です。 何年か前の話ですが、ひ孫が生まれた70歳の女性ライダーに秋田のキャンプ場で出会ったという話を聞いた事があります。
南こうせつの有名な「おっかけ」らしくて、水戸から一人で北海道であったコンサートに行っての帰りだったそうです。
まだまだバイクで弾丸ツアー行けますよ!^^
>カメラや映像だけは自分にもっとも肌ざわりがあるんじゃないかな?
しっくり来る実感があるというのはいいですね。 映像も何か作られているんですか?
私は昨年の秋に趣味にしたばっかりなんでこれから精進します!^^
それで、写真はまた雰囲気がありますね。
ここだけライトアップされているというのは、有名な桜なんでしょうか? 根元の辺りがギーガーみたいです。^^
あと、1秒というSSですが、これは手持ちやったら凄いですね。
>風大左エモンの涙に
誰? それ? で、ググッたら… なんとも懐かしい。 上手いこと言いますね!^^
写真は、私も夜桜を。
音楽は、ドラム・ソロを聞きたくなったので。
モビー・ディック/レッド・ツェッペリン
http://www.youtube.com/watch?v=r9-42mu1D9Y
書込番号:16032586
1点

400Rさん、こんばんわ〜
いつもありがとうございます
ロングツーの、あの異様にハイな状態を何度も何度も経験してしまうと
それにネット特有の予定調和的なコメントにいつも慣れしたしんでしまうと
すべてが 「赤い靴」 と化してしまうおそれがありますね
まさに自分がそうでした^^;
やばいデス(爆
こんど紀伊へソロ旅しますけど、じどうしゃでチンタラ〜と行ってきますね
コシは痛くなるし超ぉお〜たいくつだし、もはやこれも修行かもしれません^^
でも良いのです
圧倒的な孤独の時間でしか、やはり成長できない部分があると感じていますから
ブラッキーな自分との対話は終わることがないでしょう
そうそう、ドラムといえば・・
むか〜しエルエスディーってやばい名前の伝説のバンドありましたよね?
ツべはむかしから検索していましたが残念ながらまったく出てこないです
ま、脳内再生できてますけど(笑) こんかいは紹介できなくてすみません
あんな・・フォトを撮ってみたいな
って、その時代に聞いた音楽もじつは一期一会なんですね
写真は、というとそのときの印象が懐かしい匂いとか?のように
BAN!と甦ってくるようなときのほうが素敵かもしれない
キャンプもしかり・・(笑)
書込番号:16032845
2点

>suzakid66さん、おはようございます。
偶然、デジタルカメラなんでも掲示板の松永さんのスレから来ました。お久しぶりです。
バイクにずーっと乗っていると、腕の疲れと共に何にも考えなく感じなくなります。 あれが「無心」ってものでしょうか。
国道246から山を登って山中湖まで行き、富士山を見て来るのをやってました。 原付JOGで。バカですね〜。
メカ、スペック、解像度・・・抜きってカカクコムでは奇特なスレです。
私は「センサーサイズ」なんていう単語を見ると、体内の身震いセンサーが作動してしまいます。
変ですね〜。猛烈な低スペックデジカメ撮影です。(笑)
事故にご注意を・・・。 d(*^o^)g
書込番号:16033145
2点

☆ Led Zeppelin - Babe I'm Gonna Leave You Live
http://www.youtube.com/watch?v=HFIORuvNa9I
☆ Brian Culbertson - I Wanna Love You (Featuring Ray Parker Jr.)
http://www.youtube.com/watch?v=eyX8xq0D7CI
☆ Pink Floyd - Marooned
http://www.youtube.com/watch?v=ENr_0BN214k
d(*^o^)g
書込番号:16035258
2点

はろールマモンさん〜♪
いつもナイスだけさせていただいておりましたが
(だってジジイですから^^)
そうそう、富士は行くたびに発見があって楽しいですね〜
何度でも走りたいところです
先日5合目で買ってきた缶入りボローニャパンがここにありますが(爆)
ですね〜、スペック談義には アセモ ができますわ
あまりそういう方には興味ないフリをしときましょうかね
というか、いっそみんなで「写るんです♪」大会でもやりたいくらい
たしかまだ売ってますよね
おっ Brian Culbertsonってかっこいいですね! いろいろ聞いてみよう
ありがとうございます
そうそう、私はな・ん・に・しようかな?
ずっとラヂオ世代だったものですから、雑多に聞いてまして^^
ぜいたくな話ですけどノイズも懐かしいくらいなんですよ〜
で、そんな雰囲気でラジオっぽく流せるBGMを♪
なかなかダルくて好きですわ^^
http://www.youtube.com/watch?v=jNtVpFfhrxQ
中央区〜廃墟〜ジャングル〜途〜ワープの組写真にもなじんでしまいました(爆)
あ〜、気持ちよかった
私のフォトは例によって、そこにあったやつ(笑)
書込番号:16036468
2点

紀伊といえば、白浜に行ったことがあります。景色が良かったです。
あと、反対側ですが、尾鷲の群青色の海が印象に残っています。
さりげなく大御所に挟んでましたが、Brian Culbertson。では、もう一曲。
これは米国のインターネットラジオで見つけました。iラジオは、音が綺麗で沢山のジャンルがありますね。
小さい頃FENで30〜40年代専門の番組を聴いてました。チリチリとノイズ混じりの曲ばかり。
DJのノリやテンポに憧れて、ラジオの向こう側を夜中にひとり、ずっと想像してました。
今でもテープに録音したのを時々聴いています。
☆ Euge Groove - To The Nines
http://www.youtube.com/watch?v=sce95KU8LHw
☆ Brian Culbertson & Dave Koz, Brian McKnight - Still
http://www.youtube.com/watch?v=rNfPsbL_A64
☆ Cab Calloway - "Blues In The Night" - original CLEAR "video"
http://www.youtube.com/watch?v=90qMNhWsCHs&list=PLC462FC190A23DF75
いいですね、昔のラジヲの感じ・・・。
d(*^o^)g
書込番号:16036538
2点

400Rさん、こんにちわ〜。
400Rさんが空と雲に投稿して下さったので、辿ってこちらに参上しました。(^^)
河津サクラ、超有名ですね。 私もいつか行ってみたいです。チト、遠いけれど・・・。
suzakid66さんは、私の愛機IXY DIGITAL 910 ISの粘着クチコミにコメント頂いてからのお知り合いです。楽しい方ですね。
書込番号:16036866
2点

ルマさん、おはようございます〜
ナイスな曲に4枚組写真 楽しませていただきました〜!
私もたまにアキュレディオとか聞くんですが、こうやってフォトとUPしてくれると
ほんとうに楽しいものです
400Rさんにも、いつも楽しませてもらってます ありがとうございます
自分の場合はフォトと音楽が互いにインスパイアするのでよく楽しんでます
ミスマッチかもしれないのに、意外と合ったり わざとやってみたり^^
もちろん、フォトだけ 音楽だけでも
Euge Groove かちょいいです!自分は4枚組写真に
合っちゃってると思いましたよ
ラジオな感じっていいですね FENでウルフマンジャックが叫んでたなあ
ダンシングクイーンなんてヒットするまえに短波でガンガンかかっていたものです(笑)
スカイウォークで、とどめでしたね〜
よくみていたら、お母さんのステップが娘さんのステップに合わせてるんですね
久しくこういう気持ちを忘れていましたね〜
橋のうえの橋 そのコントラストが、なんとも第3者を予感させるのに十分です
誰かとは、はい 優しい気持ちをもった神さまでしょう
あたたかなマナザシが伝わってくるストーリー
背景とはなにか 全体のコントラストとはなにか いろんなことをも教えてくれます
いい写真ですね
コムに来て まず ダンジョーさんの「どんぐり」におどろきましたが
やっぱrumaさんもナイスな方ですね〜 楽しい人に会えて幸せです♪
さてさて、今日は家内と新潟の十日町というところへドライブです
かわった温泉とお蕎麦と美術館へ
では ナツメロを一曲どうぞ^^
http://www.youtube.com/watch?v=mxVAB31m048
書込番号:16040778
2点

suzakid66さん、こんにちわ〜・・・。
11月のスキー場ですか。向こう側に湖と山脈が見えるということは、長野か群馬辺りでせうか??
冬になると八方尾根や斑尾などに通ったのがとおい昔に思えます。
バイクで見渡すのも、さぞかし気持ちいいでしょうね〜。
十日町といえば松之山温泉郷の薬湯は有名で私も一度は行きたいところです。
棚田もまた素晴らしいですね。静かに過せそうな場所です。いいなぁ〜。
ナツメロの画像に出てくる小樽の大正ガラス館は実際に行ったことがあります。
建物が古風なまま残っていて、懐かしい雰囲気でした。
サディスティックスといえば、私は高中正義です。トゥウゥイィ〜〜ンというあのグルーヴ感。
いや、和風なコブシといったらいいのか? ビンビンきますね。
☆ FATTBURGER - GROOVING (ON A SUNDAY AFTERNOON)
http://www.youtube.com/watch?v=g3YCqqzzPj8
d(*^o^)g
書込番号:16043109
2点

rumaさん、ご名答〜♪
松之山の薬湯に漬かってまいりました(笑)
ちょっと工作粘土みたいな香りが かすかにしますけども、なかなかのお湯でした♪
太古の海水がマグマで膨張して吹き出しているジオプレッシャー型というらしいです
あたりは今朝の雪で白く、かつ小雨の寒いツアーとなりましたが源泉もあつく楽しめました
残雪のブナ林(美人林)を歩いたりして、いい結婚記念日となりました^^
(明日は全国的に快晴らしい? ちっ)
フォト拝見いたしました それにしても・・ あなたはいったい・・
しぶいところ、全部いっちゃった方なんですか〜〜??(驚)
明日からは テルマエ・ルマモンとお呼びいたしましょうね(爆)
私の昨日の絵は妙高で、とおくに野尻湖が見えてます
過去、信州大学生だったものですから・・木曽や白馬、草津あたりまでは
とても身近な親近感があるのです もはや松本市は第二の故郷なのです
空のページも拝見させてもらっておりますよ^^
奇遇ですが、私もバイクブログの別サイトで「空と紅のページ」というのをやってました
そちらもフォトで往信できるタイプでして さんざん、おふざけと曲入りで(笑)
すこし落ち着いたらお邪魔しようかな〜〜とか思っていますが・・
ダッテ ハズカシインダモ〜〜ン!!(爆)
で、なぜか海のほう傾いてしまっていきまして?
海と空なら・・ そら空海でしょ??
というわけでもないんですが、紀伊のソロ旅は来週日曜に予定しております
みなさんの空のフォトへ愛をこめて
一曲うたいましょう (って、ボクじゃないですが^^)
http://www.youtube.com/watch?v=8LQnMx5nv_w
書込番号:16044838
2点

こんばんは、suzakid66さん。
危機感喪失〜は、考えさせられますね…
学生と社会人の違いは 「赤い靴」 の履き方の違いでしょうか…
車での遠出は、昨秋急遽レンタカーで大阪に戻り、帰りに寄り道して戻りましたが楽でいいですね。^^
新東名清水SAで少し疲れを取ってからそこで高速を降りて見知らぬ土地の夜明け前の景色をドライブしました。
紀伊は熊野が世界遺産になってしまったのでどんどん開発されていってしまいますね。
夕方に話をすると奈良の人が今から山越えは止めた方がいいと言っていたのも、トンネルが開通しまくって今は昔になりつつありますね。
圧倒的な孤独の時間ですか。 また考えさせられますね…
で、このバンド知らないデスがこの辺りでしょうか?
LSD 1983 鹿鳴館 その1 高画質版
http://www.youtube.com/watch?v=WsAeSBsF_kU
http://www.youtube.com/watch?v=4Nrm6yOymnU
そこにあった、こっちでドラムが聞けました。^^
アーチスト 〜 マリアンヌ/The Stalin [1984.12.31 at 新宿ロフト]
http://www.youtube.com/watch?v=mR-P_v1WpOo
この曲をやってたというのは聞いていましたが初めて聞きました。 なんの曲かわからない。^^
>あんな・・フォト
「LSD DISCOGRAPHY 1983-2005 HATE」
http://dr-blog.asiandrug.jp/archives/LSD%20DISCOGRAPHY%201983-2005%20HATE.JPG
これだとしたらこのロケーションは無理でしょうけど、写真としてなら日本でも田舎に行けばまだまだ撮れるんじゃないかと思っています。
テーマ設定と共感力と幸運に恵まれれば…^^
結婚記念日、おめでとうございました!
こんばんは、rumamonnさん。
空と雲のスレではいつもきれいなお写真を見せていただいています。
さすがに何万枚と撮られているとの事で素晴らしい写真のオンパレードですね。 ほんとにうまいですね。
たまに載せられる和歌も絵と引き立て合って素晴らしいです。
乳頭温泉郷は、200万画素の A20 なんですね。 きれいな写真で驚きました。
河津サクラ、私も今年になって初めて行って来ました。
評判の 『万両』 という店のうなぎを食べなかったのが唯一の心残りでした…^^
suzakid66さんは底が見えなくていろんな意味で深い方ですね。 お相手していただき感謝しています。
rumamonnさんも素晴らしい写真と音楽で素敵です。
写真は、壱岐のものです。
曲は、深夜のFMの雰囲気で。
Nite Crawler /Larry Carlton
http://www.youtube.com/watch?v=X9ZSCxqMIfY
書込番号:16044878
2点

400Rさん、こんばんわ!
ちがうちがう〜〜〜っ!!!(笑)
L-S-Dは現在のデスロックの元祖のような海外のバンドですよ
誤解をまねくようなネタを調べていただいてすみません;
あ、335号室 かっこよかったですね〜♪
今日はもう寝させてくださいまし・・・ 明日が!(汗)
結婚記念日の一曲をかけて寝ることにいたします
400Rさんなら気に入っていただけると^^;
http://www.youtube.com/watch?v=hpUZWH7B_S4
書込番号:16044921
2点

> suzakid66さん
松本といえばお城もいいですが、「竹乃家」が想い出深いです。
さらさらのチャーハン、こってり酢豚、縁が赤いチャーシューなどなど・・・。
一眼をしょって木曽福島、妻籠、乗鞍などへと沢山の写真を撮りに行きました。
ネガは全然デジタル化できていません。懐かしいです。
是非、空の写真も見せてください。恥ずかしがらずに〜 (笑)
> 400Rさん
壱岐の島は家のすぐ近くです。 といっても隣県ですが・・・まだ行ったことがないんです。
断崖絶壁が有名ですね。対馬も含めて一度はチャレンジしたい場所です。
d(*^o^)g
☆ Pat Metheny Group - 'If I Could' - Live in Spain 1987
http://www.youtube.com/watch?v=znAJyOrvVrk
書込番号:16048693
2点

早起き鳥のrumaさん、おはようございます〜(笑)
パットメセニーをきのうUPしようかなと思ってたら・・
ボクのやわらかいところなんでね^^;
そうそう、空フェチはいろいろありましてね(爆)
リチャードバックのイリュージョンに、そんなくだりがありまして
へそまがりな自分としては、いっぱいいっぱい
まあ、それはそれとして(?)
月に一度はみてる動画を紹介いたしますね
400Rさんとは話題になったことがありますけども
アメリカンダラーの曲でつくった方がおられまして
これはもう 動画ってフォトの連続といいますか圧倒的なんですね
諧調がどうの〜ってやってる間にビデオアーティストたちは、はるか未来へ(笑)
いっちゃってますね
そういう自分もビデオカメラマンに憧れてたハタチのころ・・なんか思いだしてね
と、いうことで^^
何度も見てると、この作家の視点のビビッドさに共感を覚えるとともに
ビデオ映像の深い可能性に新たな「欲望」が芽生えてきます(爆)
Time illusion
http://www.youtube.com/watch?v=_k99RxvcqR0
書込番号:16052263
2点

こんばんは、suzakid66さん。
あっ、海外のバンドやったんですか?
たぶん時代も近くてジャンルも一緒ですよね? 何て言うかリスペクトなんでしょうか…
単語が単語なんでパッと見、見つからなかったです。 またそのうちに…
サンタナのヤマハSG、カールトンのギブソンES−335は、ブームになってましたね。
おたっしゃCLUB、超サイコーです! 面白い!
「呪われたいちご白書」 なんかやってて楽しくてしかたないでしょうね。 タイトルもいい!^^
とりあえず復習と。^^
いとしのレイラ/エリック・クラプトン
http://www.youtube.com/watch?v=oYCdKG5xg68
あの人の手紙/かぐや姫
http://www.youtube.com/watch?v=jGRa57x2wp0
赤ちょうちん/かぐや姫
http://www.youtube.com/watch?v=C5Y4xcfL8oU
思い出して懐かしく聞きました。
スターズオン23/BEAT BOYS
http://www.youtube.com/watch?v=6aS64oYJWLk
ステイン・アライブ/ビージーズ
http://www.youtube.com/watch?v=I_izvAbhExY
Beatles Medley/Stars On 45
http://www.youtube.com/watch?v=8_bTxbQcATk
深紫伝説/王様
http://www.youtube.com/watch?v=SlYiZR6BsnY
それで、キャンプの方ですが、5/4 〜 5/5の夜に佐久のバルーン・フェスタを見るキャンプとなりました。
5/4の19:00からバルーン・イリュージョンというのがあって、それを見てから温泉、買出し、テント設営、宴会みたいな感じです。
松本、草津より少し遠くなりますが、ご都合が付けばよろしくお願いします。
それで連絡方法ですがお会いできそうでしたら、今回捨てアドで yahooメールを新規で取りましたので、こちらにメールをいただけませんでしょうか。
photo_400r@yahoo.co.jp
折り返し私のメールアドレスと携帯番号を返信でお知らせさせていただきたいと思います。
いたずら防止の為に、ここにもメールを送信したと書いていただければ安心できます。
ちょっと遅くなりましたがよろしくお願いします。
こんばんは、rumamonnさん。
壱岐には博多から渡ったので、佐賀の玄海町から水平線上に眺められるとは知りませんでした。
波戸岬の国民宿舎には泊まった事がありましたが夜に到着して翌日は雨で、岬からの景色は…
雨だったので、伊万里のアーケードの商店街をブラブラしました。
書込番号:16060036
2点

400Rさん、ありがとうございます
スターズオンなつかっし〜
そういえば、JULIAの「おーしゃんちゃいるど〜♪」っていう歌詞が好きなんですよ
レノンのイマジネーションにはイエス とうなずくばかり・・
メルアドありがとうございます
明日はさきに紀伊へフラット貧乏ソロツーへいっちゃうので
ガソリン代が残っているか、かなり心配です^^;
佐久、そしてナイトバルーングロー
たまらないですね〜〜
ともかく前半GWのあとでご連絡させてください
ほんとうにありがとうございます
今日は、明日のために早く眠ることにしますね♪
なにか1まい
富士さんぽの朝 いかがでしょうか?
きょくは、suzakidのシリアスな感じでいってみます(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=8HKmcojLcfg
クマモンさんにもよろしくね^^
書込番号:16063350
2点

こんばんは、suzakid66さん。
DJから名前が売れるのは、チンペイと一緒のパターンでしたね。 バンバンは逆でしたが。
ジョン・レノンですか。 あの朝は衝撃的でした。
平日に1年振りぐらいにどういう訳か徹夜をして、03:00 にFMが終わって、エアチェックに嵌ってから聞かなくなっていたAMを
こちらもどういう訳か1年振りぐらいに聞いていたら早朝にニュースが流れました…
その日の学校ではまだ誰も知らなかったです…
もう紀伊への旅の中ですね。
キャンプは無理に合わせないでもいいので楽しんで来てくださいね。
私は近場でまったりかも…
バルーン・フェスタは以前に上士幌で偶然遭遇して少しだけ見た事がありますが、夜間のイベントと翌朝の競技とがあるみたいなので結構楽しみです。
あっ、キャンプは雨天中止なので、天気が良ければいいですが。
富士山の写真は大胆な構図ですね。 それとタイトル。
>フォーカスしてるのは、いつものナニカだよ
聞かない方がいいのかも、でも気になる。^^
クリップは、ブレードランナーですね。 大好きです!
っていうか、原作のP・K・ディックが大好きなんですけど。 ディックは卒論にしました!^^
ありがとうございます! 2もあるみたいで、またゆっくりと楽しませていただきます!
さっきまで地上波(日テレ) で、WGPの放送をやってました。
テレ東から移って飼い殺しやったんが、今シーズンからやっと復活みたいですね! (今、香川を^^)
ノリック VS R.シューマッハ (F1 vs motoGP 06年トヨタモータースポーツフェスティバル)
http://www.youtube.com/watch?v=25IJD1xqmg4&feature=related
書込番号:16067619
2点

suzakid66さん、400Rさん、-sukesuke-さん、こんにちわ。
連休でツーリング、もしくはお出かけ中でしょうか?
Time illusionのような映像は、ひと昔は考えられなかったです。
個人の創造性とシンプルな公開技術が融合できた賜物ですね。
私はブレードランナーのラストシーンで、森の中を車で走っていくシーンがとても好きで今でもよく思い出します。
良い休日をお楽しみください。
☆ Vangelis - End Titles From Blade Runner
http://www.youtube.com/watch?v=rQGCJusCG7s
☆ CINDY BRADLEY - YOU DON'T KNOW WHAT LOVE IS
http://www.youtube.com/watch?v=sQPZzTqfBdg
d(*^o^)g
書込番号:16072660
3点

suzakid先生、400Rさん、そしてルマモンさんこんにちは。
今まで見てるだけでしたが挨拶されちゃ〜しょうがない(笑)。
出てきちゃった。。
みなさん色んなスレでお世話になってますね。
良い休日を過ごしてますか?
自分は3〜6日の連休のどっかで実家に帰省して親の顔でも拝んできます。
(両親共にまだまだ元気ですよ)
年をとればとるほど親の大事さがわかる。
またどっかのスレで故郷のフォト報告をさせていただきますね。
誰でもそうなんでしょうけどやっぱり故郷ってのは特別で
気持ちのこもった良い作品が撮れるような気がしております。
できればヨメと子供を置いて一人でゆっくりいきたいんですけどね〜。
そうもいかず・・。
では、お邪魔しました。また。
書込番号:16080904
3点

400Rさん
rumanonnさん
sukesukeさん
ありがとうございます 紀伊ハンターツアーから帰ってまいりました
旅のオープニングはいつも深夜から
こんなヘンなツアラーもいるんですよ(笑)
まずはスガリの夜を
http://www.youtube.com/watch?v=2ornnAaYF9k
明け方は潮岬と白浜の中間の志原海岸で迎えました
そして快晴&快晴&快晴! 新緑&マリンブルー!!
suzakidは砕けちりました^^;
それでは 続きはまた・・
書込番号:16083578
2点

こんばんは、suzakid66さん。
紀州は今回も素晴らしかったでしょうね。 あっ、重なった…
お天気が良くてよかったですね!
クリップも凄そうですが、また後日に…
それで今頃ですが、海スレで気になった写真! 昭和の画像!^^
千春、かぐや姫、ビートルズ
明菜、風、長渕(早見優)、林寛子(南野陽子)、?、?
?
石野真子
でしょうか? 結構記憶の当てずっぽうです。^^
つーか、何故かターンテーブルが2つにオープンリールに4chスピーカー? 凄い。
で、コンクリート・ブロックじゃなくて、ビールケース^^
昔、女の先輩がベッド代わりに使っていた事を思い出しました。^^
写真は、壱岐と対馬の海です。
曲は訪問後に聞きたくなったので。
Hot Stuff/THE ROLLING STONES (1976)
http://www.youtube.com/watch?v=D33186ZNJjU
こんばんは、rumamonnさん。
ブレードランナーのエンドロールありがとうございました!
最後にディックへの餞のメッセージがあったんですね。 気づいていなかったです。 ありがとうございます!
実は3月に新星堂でDVDの投売りがあって3枚3000円で買った中の1枚がこれでした。(まだ観ていないですが…)
あとの2枚は、「アメリカン・グラフィティ」 と、「ウッドストック」 でした。^^
CINDY BRADLEY もミッドナイト・ジャズって感じでいいですね!
で、写真は、構図が出来過ぎの上にトーンが絡んで上手過ぎですね。
しかも最近のものじゃなくて11年も前でこれだけの写真を撮られているというのは、フィルムでも相当突っ込んで撮られていたんじゃないでしょうか。
あっ、ひょっとしたら書道の素養がセンスとして身に付いているからなんでしょうか…
今度カメラを構えた時にこれらの写真を思い出させていただきます。
こんばんは、-sukesuke-さん。
いらっしゃいませー! って、suzakid66さんがトリップ中の中、歓迎いたします!
私の旅はもうちょっと先ですが、そろそろ電池の充電を始めてます!^^
実家に帰省ですか? 親孝行は何より大事ですよね。
それと故郷の空気は特別ですね。 ゆっくりとして来てください。
また素晴らしいお写真での故郷のご紹介をお待ちしています!
それで2枚目の写真を見ると望遠の迫力を感じました。
それとこういうのは通りすがりのスナップではなかなか撮れないですね。 モチベーションのアップをありがとうございます!
書込番号:16083649
3点

400Rさん、いよいよ明日ですね〜
のんびり昭和旅しましょ♪(笑)
空が美しい季節になりましたね ボクはやっぱりソロでいくことにしますわ
もともと裸の大将ですねん^^
世の愛すべきツアラーたちへ贈る名曲
http://www.youtube.com/watch?v=DGFJ9SaTONg
書込番号:16092986
3点

こんばんは、suzakid66さん。
今回は残念でした。 ほんとはシャイな方なんでしょうか…^^
青空とバルーンも良かったですし、久々に走ったビーナスラインもやっぱり気持ち良かったです!
また機会がありましたら旅先でお会いしましょう!
今回の写真はまだPCに落としていないので古いものから幻を…^^
中央フリーウェイ/荒井由実
http://www.youtube.com/watch?v=lvsQ3uW0WLw
書込番号:16111153
3点

400Rさん、ありごとうございます シャイなsuzakidでございます^^
ビーナスは毎朝はしっていましたから私にも青春ロードなんですよ
夕暮れのあそこで脳内再生するユーミンの「ひこうき雲」
あらやだ シャイなオッサンでした(爆)
バルーン大会もジモトのトナミ平野(いまはチューリップフェア中)で
とても親近感があります いつかUPいたしますね
じつは昨年、カミさんが大病いたしまして・・
GW後半はなるべくウチにいようと勤めましたが ムリでした(笑)
じっくり行きましょうね いつもありがとうございます
旅するオッサンたちに贈るスイートな一曲
http://www.youtube.com/watch?v=9WAmOthCiXY
書込番号:16111435
3点

.
ウーム ヒマじゃ!!
ヒマすぎて 寝たほうがよいのだろう
明日もあるし
と、
そのまえに何かUPしてみよう(爆)
http://www.youtube.com/watch?v=RB_qsKGjTrg
書込番号:16115482
2点

こんばんは、suzakid66さん。
ビーナスラインで毎朝、朝練? どこの中島悟ですか?^^
バルーン大会は富山でもあるんですか? ひょっとしたら三重でもあったりして。^^
それで昨年、奥さんがご病気されたんですか。
でも一緒にご旅行に行かれる感じで何よりでしたね。
体力が元に戻るのには2、3年ぐらいかかりますのでお大事にされてくださいね。 それでもなるべく動いた方がいいと思います。
曲は歌詞がいいですね。 星空や自然の中にいたら自然と何か願っていますね。 あと、神社とかだと。^^
写真は、いつもずっときれいなので K-01 のクチコミを少し覗きました。
PENTAX の中でも下克上? 的な機種やったんですね。
私は今回も PEN mini を上手く使えませんでした。
APS-C センサーの様な余裕のある写りがなかなかできないです。 またもカリカリになってしまいました…
色は置いといても、Silent Warrior のたっぷりとした水の写り… 私もがんばります。^^
Silent Warrior の曲の方は、ハリウッドに行ったフランキーみたいですね。
写真は、ビーナスラインの野生動物です。^^
昨日鳴る鐘の音/甲斐よしひろ
http://www.youtube.com/watch?v=JAWcbN7tlZ4
書込番号:16115626
2点

> suzakid66さん
チューリップの平原って色とりどりで素晴らしい。なかなか見られないですよ。
最初空中写真で見たときには、アートかなにかでやっているんだろうと思いました。
バルーン大会は、夜にバーナーを焚くのも好きです。早朝の佐賀平野に見に行って、雄大さを感じました。
波平さんの調子は良さそうですね。キレキレじゃぁないですか。
> 400Rさん
黒くて大きいのをあんなところで発見したら、一瞬クマモンかと思いますよね。
なかなか野生生物は見られなくなった昨今です。
カリカリいいんじゃないですか〜。私は一度カリカリ感を味わいたくてXZ-1に敢えて挑戦してみました。
K-01は一眼の中では唯一、私も大好きで作例をしょっちゅう覗いています。
何故か、スッキリとした印象を受けるんです。不思議です。
Peter White - Moonlight Montreal
http://www.youtube.com/watch?v=Iv308c2kjik
道東の数十キロ続く一直線道路。 上下にうねっていて、感動的でした。
d(*^o^)g
書込番号:16115705
2点

400Rさん、rumamonnさん こんばんわ〜
居酒屋のオッチャンは、ふと抜け出してひとりJAZZ喫茶へ行ったりするものです
(sukeさん、おどろかんでおくれ ジッつぁんになると平気でこういうことをやるのだよ)
ビーナスのへいわ〜な風景をありがとうございます
あそこのカモシカくんはあんまり逃げないんですね( オイコラー笑 )
ナイトバルーングローはいかがでしたか?
バゴーバゴーッて、バーナーの音が独特です
富山のトナミ市でもやりますから遊びに来てくだされ〜
氷瀑まつりですか はじめて見ました
わたしも山のマイナーなのをCXで撮ったのがお気に入りです
氷の美しさはこれからもどんどん追究していきたいと思ってます
あ、チューリップね それが、ど〜にも撮れないんですよ
なんか気持ちのモンダイ(爆) いまは撮れん・・
なんつーか、こない(何が?)
自分、花撮りは向いてないんじゃないかなと
ほんものを眺めていたら、これでいいんじゃないかって思うんです
花は撮るもんじゃない 体験するもんだ?(爆)
カメラっていう道具は・・・不思議なもので
以前に愛用していたCX3の写真が、しばらく自分のベースになってしまったようで
おそらく共に過ごした時間も長かったせいでしょうか
いや・・ 両手をのばして祈るように撮った< 願い >のようなものが
たくさん写っているんだと思います
いまはえびせんのようにカリッと撮ってみたりはしていますが・・
まだ、お遊びの感じが否めません きほん、気まぐれオヤジなんで^^
空気感やゆったり感やら安心感やら ?
フォーカスやコントラストがビチッと合えば出るかというと全然べつですよね
ニッポンの美といえば、やはり線の美しさがあると思ってるんですよ
自分はまだ、そんなことをぼんやり考えているだけなんですが^^
昨日の自分の川の流れフォトを眺めていましたら
右半分の色彩が、えーと誰だったかな・・ そうそう
米倉まさかねさんの、ある絵みたいだな〜 なんてね
サーキュラーつければ面白いなんてことはなくて
美しいものの記憶って、いつかどこかの引き出しに入っていて
何十年も経ってふいに出てくるんですね
そうそう
わたしには、こういうのも美のひとつ
1990年に鈴鹿で<体験>したあの音、音、音!
セナミュージック(彼の1コーナーから2コーナーへの独特のクラッチワーク)も
しっかり記憶しています
F1とは音ですね
ヘッドフォンマックスでどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=aBXUOomynxw
さいきん、波やせせらぎの音で十分に癒されてきましたが
こういったワイルドなレースの原音も忘れたくないな と思っています
闘え、オレ!!(自分への戒めとして)
書込番号:16119437
1点

こんばんは、suzakid66さん。
カモシカは、改めて写真に写っているヒトを見ると、もう1頭いたみたいです。
でも逃げないですね。 通りすがりの車に餌付けでもされてるんでしょうか…^^
>ナイトバルーングローはいかがでしたか?
それがクリスタルラインの地図に載っていない林道から出て来たジムニーに乗った千葉のこれまたシェルパ乗りのライダーと
2時間ちょっと話し込んでしまい、今回のメインは見逃して最後の打ち上げ花火が上がるのしか見れませんでした…^^
富山のトナミ市ですか? 今回のリベンジには遠いですが能登を絡めて一度行きたいですね。
ちなみに親知らず子知らずの国道のPAには入った事がありますが、雨だったので探索はしなかったんですが、
親知らず子知らずの険路を偲ぶスポットとかもあれば行ってみたいと思っています。
写真は、私はまだ能動的に創るものではなくて、自分の目の記録です。
撮っているうちに意欲が出て来るのかどうか、今はまだ来てない。^^
セナ・ミュージックですね。 セナ足でしたっけ…
確か、ファスト・フレディーも同じアクセル・ワークでしたよね。
WGPのスタート直前の状況をコーナーで!^^
1994.4.30(土) 、GW初日に名古屋で、GPZ400R を盗まれてしまい幻の九州ツーリングになってしまいました。
5.1(日) に新幹線で東京に戻って、上野駅のコインロッカーにバッグを入れてバイク街にバイクを買いに行きました!
年に1度のGWを潰したくなくて…^^
で、400Rと被らないように買ったのが初オフ車の CRM250R でした。
それでそのまま 5.3(火) に四国ツーリングに出て、翌日に80Km続く剣山スーパー林道で慣らしをしました。^^
で、セナは…
5.1(日) に CRM250R を買って書類登録があるというのでいったん家に帰ってその夜、本来ツーリング中で見るはずの無かったF1の生中継を観ました…
こんばんは、rumamonnさん。
最初、停まってる車の向こうを見た時には、クマモンやなくてイノシシかと思いました。^^
カリカリ感、大丈夫ですか。
PEN はコンデジよりセンサーが大きいから写りの傾向はもっと違うのかと思っていました。
とりあえず、まだどんな写りをするのか良く解からないので色々試してみたいと思っています。
K-01 は不思議な写りをしますよね。
水が嫌に生々しく写るすぐ横で空がアートをしていたり… 臨場感があるのに印象派?
昨年に RX-1 が出てからデジカメが次のフェーズに入って、ますます面白くなって来そうですね。
>道東の数十キロ続く一直線道路。 上下にうねっていて、感動的でした。
清里近辺ですか? あれはアメリカの荒野を走る映画を思い浮かべます。 一押しの道ですね!
写真は、佐久バルーン・フェスティバルです。
Move Over/ジャニス・ジョプリン
http://www.youtube.com/watch?v=fIaKHV88ui8
書込番号:16126583
1点

400Rさん、ありがとうございます
アシモくんバルーンかわいいっ!(うちのカミさんも驚いてました)
親不知ちかくには高浪の池というマイナースポットがありましてね
なんと3.5Mの魚影が撮影されてるんですよ
ではきょうの出来高を 白馬はバイク日和でしたね〜〜
また日焼けしちまった^^
rise & shine 山弦 (Live)
http://www.youtube.com/watch?v=S_kM4ggMB-I
書込番号:16127012
2点

こんにちは、suzakid66さん。
お久しぶりです。
PCが壊れて隠遁してました…^^ やっと買い換えて復活しました。
タッチパネルのノートPCは前世紀^^ からずっと使っていますが、Win8はブラウザーでさえ慣れが要りそうです。
またボチボチとよろしくお願いします!
アシモくんバルーン、喜んでいただけて良かったです。
ドラえもんバルーンとかもあって子供も楽しめるお祭りでした。
またおいおいアップさせていただきます。
それで高浪の池ですか? 3.5Mの魚影が撮影されてるって、ミステリアスですね。
汽水湖で鮫なのかと思ったら高原にあるんですね。
そこから見える明星山の大岩壁というのも迫力ですね。 まだまだ知らない所や
行きたい所がいっぱいです。
山弦というギターデュオも知らなかったです。 DEPAPEPE よりも洋楽っぽい感じですね。
写真は意外に楽しめた高尾山、音楽はこれで!
イージーライダー (ワイルドで行こう) Born To Be Wild/Steppenwolf
http://www.youtube.com/watch?v=QoAiVXpJrMY
書込番号:16339728
1点

400Rさん、おひさぶしりです!
高雄山、都心から近いヒーリングスポットなんですね
それも、しっとり雨の日・・
やはり人にはこういう場所が必要ですよね
きのう、NHKスペシャルで見た老写真家の番組よかったですね
足元の宇宙、生命の輝き・・
ボーントゥビーMILDになってきたので、そろそろ気合いを入れねば(笑)
といいつつ、今日はカミさんは日光へ旅行 ボクは留守番だという・・
ま、おもいっきり骨休めしておりますが(爆)
私のノートPCもやばーいです^^;
当分のあいだレンズとか手を出せんような経済危機でございますよ
もう・・落ち込みますねえ
さておき、月末には三重にライダーミーティングです
通称「おっさん祭」
盛り上がるかな?? 夏メロを一曲(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=_wp4O7v5320
書込番号:16340047
1点

こんばんは、suzakid66さん。
高尾山はいい天気の日でしたが山頂に着く数分前に小雨が来て山頂に着くと雷が鳴る夕立みたいな感じで1時間弱程雨宿りをしたらまた晴れました。
NHKスペシャルの番組は観てなかったですが、最後の植物が水分を含むと萎んで乾燥すると綿が開くという動作だけ少し観ました。
人の動きみたいで不思議でした。
>ボーントゥビーMILD
座布団10枚!^^
>ま、おもいっきり骨休めしておりますが(爆)
ノーコメントでお願いします。^^
月末には三重でライダーミーティングですか。 富山まで日帰りのお姉さん主催でしょうか?
しかし、通称「おっさん祭」って^^
確かに
昔は、ライダー = 若者
今は、ライダー = おっさんですね^^
若者は携帯で金を食われてしまい車やバイクどころやないんでしょうか?
それともそもそもがモーター人気は、バブルのアダ花?
是非盛り上げてください! その内参加させてもらえると嬉しいです。
音楽は、Blowin' In The Wind からは現代的? になってますね。^^
ウイッシュボーン・アッシュを聞きたくなりました。
カンサスは、↓ これをバンドでやりました。 ミーハー^^
Play the game tonight/カンサス
http://www.youtube.com/watch?v=yjAwliuNHVE
写真は佐久バルーンフェスタです。 音楽はこれで!
スカイハイ/ジグソー
http://www.youtube.com/watch?v=wr1wjyi9wMk
書込番号:16349905
1点

400Rさん、フォトアップありがとうございます
いつか VTRでじっっくり撮影してみたいですね
おお、スカイハイ! 劇場で30秒で寝てしもた映画です(笑)
おっさん=ライダー になって久しいのですが^^
やはり真夏の未明とか、いまだに萌えますね〜〜
なんでしょうか オンナに会いに行くわけでもないのですが^^;
7/21にはブサライダーとカヌー漕ぎにいってきますけどね(なんやそれ)
7/27のおっさんミーティングも、いまから気疲れしそうなのであまり考えないようにしてます^^;
やっぱ・・ 鹿児島とか知床めざして、ただただ突っ走りたいのがホンネです
だって 夏なんですもの(意味不明)
今日のビデオはやっぱりパリダカ系です
バイク映像は星の数ほどありますが・・
ナレーション、バックミュージックとも いちばん落ち着きます(笑)
Dakar 2013 - Best of Bike
http://www.youtube.com/watch?v=jRsBXDsxqbg
書込番号:16352472
1点

こんばんは、suzakid66さん。
バイクも休息ですか? なんか間違ってるような…^^
真夏の未明は…
函館に向かう伊達とか、大阪南港に向かう浜松のバイパスの高架とか、東京に向かう朝霧高原とか…
そう言えば初めて徹夜した時の朝焼けの光景の感動は最高でした!
興奮して寝ている姉を叩き起こしてしまいました。
中1の8月31日です! 徹夜の理由は…^^
カヌー漕ぎですか。
木島平にパラをやりに行っていた時にスクールのSETが千曲川でカヌーもやっていて風の悪い日に誘われましたが結局やらなかったです。
また新しい面白さがあるんでしょうね。
是非写真と共にご紹介ください!
パリダカ映像いいですね!
昔、まだオフ車に乗る前にあこがれて正月の深夜にTVを観ていました…
あっ、そう言えば沢木耕太郎の本は良かったですか?
大昔に 「敗れざる者達へ」 という本を甲斐よしひろがサウンドストリートで語っていて本屋に見に行ってそれっきりになっていました…^^
「旅の窓」 ってタイトルがいいですね。
写真は甲府の武田神社です。 音楽は、1つアイドル考を^^
C-Girl/浅香唯
http://www.youtube.com/watch?v=kiDpXN30DHk
C-Girl/SKE48
http://www.youtube.com/watch?v=xGAbj7vU0ls
書込番号:16353188
1点

400Rさん、おはようございます
二階で寝ていたら、あまりに暑くて起きてしまいました
土曜ならこのまま出かけちゃうんですけどね^^;
自分、アイドル歌手ってそんなに思いつかないのですが
しいて言えば、あっつ〜い部屋でユラユラしていた学生時代
ラジカセが音源でしたからね あのころの曲すべて^^
たぶん渋谷陽一さんがかけたテレビジョンのマーキームーンなんか
高2の頃の自分にピタッとはまったような気がいたします(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=jlbunmCbTBA
カヌーは木曽の王滝村の自然湖でやってきます
3年くらい前に大阪のZ1000ライダーと楽しんできました
いまはテネレに乗ってるみたいです
今回は川崎のブサ乗りさんでさいきんCRFをセカンドに増車されたようです
お二人ともオンオフ両刀と一眼愛好家なのは偶然なのかな(笑)
旅の窓は図書館で借りてサラッと読みました
フォトっていうのは、ずっと生きつづけるものじゃないですかね?
このNG集のように^^;
見知らぬ土地の神社も、こっそり神妙に散策してみたいですね
数年まえ、熊野の玉置神社いらい訪れていませんが
こんど式年遷宮の雰囲気をすこし見てこようかな
書込番号:16353289
1点

こんばんは、suzakid66さん。
3連休は八ヶ岳に行って来ました。 いい写真が撮れてるといいですが。
アイドル歌手には嵌ってないんですか? 硬派?^^
テレビジョンは聴いたことがなかったですが名前は良く知っています。
確か男の間ではジャケットが凄く話題になってたような。 輸入盤を探せ!^^
>ラジカセが音源でした
遠い目になりそうです。 この文化ももう既に時代性を感じるんですね。
オンオフ両刀と一眼愛好家というのは、その心は旅風景でしょうか。
旅の窓はエッセイというよりも写真紀行みたいな感じなんでしょうか。
最近駅の途中にあった本屋さんが潰れてしまい近くでは大きな本屋さんは駅ビルの1つだけになってしまいましたが好きな写真があるか今度探してみます。
他にも「キャパの十字架」や、「深夜特急」とか興味深そうです。
それで、はい。写真というのは永遠ですね。
私は10年近く前から結構推理小説みたいな感じで古代史に興味があるんですが、確かな物は考古学遺物だけなんですよね。
文字は、その書かれた状況を良く見ないとミスリードされてしまいます。
そういう意味で写真は、未来から見たら非常に確かな考古学遺物でもあると思います。
もちろん芸術作品としての創作物という別の面もありますが。
このNG集も永遠ですね。
私は今の証が濃くて、suzakid66さんは芸術性も濃いですね。^^
それで少し前の HAKUBAYARI の写真を見せていただいて、私の E-PM1 もレンズが欲しくなってきました。
評判と私の使い勝手から20mmかなと… 45mmで写りを確かめてみたいという感じもしていますが…
熊野の玉置神社は、別スレで -sukesuke-さんとかと話題にされていた神社ですね。
神社は全国に10何万社とかですか? そんなの全部をスタンプラリーは無理ですが、そこは行ってみたい神社の1つですね。
伊勢の式年遷宮はもう今年なんですね。
前回の時に次回は行きたいと思っていたのになかなか行けないです。
なんとか行ってみたいですね。
写真は、ビーナスラインと、Exif が抜けていたのでドラえもんバルーンを再度…
音楽は、forever you
こんなにそばに居るのに/ZARD
http://www.youtube.com/watch?v=Jv9of66-GCY
書込番号:16374069
1点

400Rさん、こんばんわです
また、ぶっ倒れておりましてすみません^^
わが学生時代に、現在のようなパソコンとデジカメがあったなら
すこしは思い出が増えたであろうか・・(笑)
いえいえ、このアタマや身体の記憶にあれやこれやと書き込まれているはず
そう思いましてね
考古学的に、そうそうやりましたとも!
わが学生愚連隊で岐阜に発見されたピラミッド調査の旅とか
日本の大学が初調査に入るまえにアメリカの調査団が来ていったといういわく付き
ボクラが山中に入ったときは、なぜか突然の豪雨!
> おいおい、気象操作されてんのかな〜 なんてぼやいたものです
筑波〜神岡でやってるニュートリノ実験とか
スイスのCERNとかハープとかケムトレイルとか
モンサントの世界制覇の野望とか TPPって戦前の日本と同じになるぞ、おい! とか
また、わけの分からないレスになりましたがご容赦ください
高齢の母から >若いうちに禅に出会っておくと良いよ と言われました^^
日々、ぶっ倒れておりますがこれで良いのでありましょうか・・・
悩みながら週末、旅にでます(日帰り)
なにかUPできたらいいな^^
あ、フォトはスーパーカミオカンデのレプリカです
今日の一曲は元気すぎなので酔えないかもしれません
http://www.youtube.com/watch?v=YKVChS95RZg
書込番号:16379901
1点

こんばんは、suzakid66さん。
また、ぶっ倒れてって大丈夫ですか?
気持ちと体が学生の時の様には一致しないでしょうから無理は禁物じゃないですが、そこそこに^^ お大事にしてください。
>岐阜に発見されたピラミッド調査の旅
ググっても怪しい物しか出て来ない…^^
>筑波〜神岡でやってるニュートリノ実験とか
東海村〜神岡で、つい最近世界的発見がありましたね。
>ニュートリノ未確認の「変化」発見 宇宙誕生の謎解明へ− 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/news/20130720k0000m040033000c.html
若いうちに禅に出会っておくと良いですか?
仏様とかやなく禅というのが奥が深そうですね。 詳しく聞きたいです。
>日々、ぶっ倒れておりますがこれで良いのでありましょうか・・・
役行者並みのスーパー夜駆け朝駆けの suzakid66さんですから誰にも止められない…
でもお大事にしてください。
何かと思ったらスーパーカミオカンデのレプリカですか。
レプリカなのに壮観ですね。
>今日の一曲は元気すぎなので酔えないかもしれません
確かにバックは元気ですね。 ギター1本で泣かされなくて良かったです。
思わずリリィの方も確かめに行ってしまいました。^^
明菜は良いですね。 これを。
スローモーション〜少女A 83'/中森明菜
http://www.youtube.com/watch?v=bU3rMsNOG00
写真は高尾山から十戒と強力なパワーを。
書込番号:16386503
1点

400Rさん、こんばんわ
今日も倒れるまえに書かなくては! と(笑)
ニュートリノはきのう偶然TVでもやってましたね
さいきん思うには、やっぱ徒歩旅は面白いな・・
バイクって速すぎるんですよ なんだかんだと
歩くようには走れないんですね 当たり前のことがいまごろ分かった(爆)
いまはオートバイから離れた日々をストイックにプラトニックに堪能しております
天狗の形相がすばらしいです
やはり闘う男はひとりで盛り上がらなくてはいけません^^
明日は木曾 来週は三重ですが どうなることやら(笑)
歌謡ロックいいですねぇ アンルイスが引退したあと変化しましたからね
ユーモアって、痛々しいほどの苦境から生まれるもの・・
ジャパニーズブルースがお茶の間から消えて久しい
なんてね^^; あしたは遊んできます
http://www.youtube.com/watch?v=2QzWbYsdTd8
フォトはどこぞの滝です
書込番号:16386714
1点

こんばんは、suzakid66さん。
徒歩旅も良いと思います。
車よりバイク、バイクよりチャリ、そして最後は身一つですね。
いつか徒歩で四国八十八ヶ所巡りをしたいです。
先週の八ヶ岳は、編笠山の登山道を1/3歩いた「雲海」(1880m)という展望所までハイキングしました。
木曾は如何でしたか? 来週の三重は、-sukesuke-さんともお会いするチャンスですね。
お伊勢さんにも行かれるんですよね。 いいですね。
アンルイスは引退してたんですか?
ミュージシャンはライブがあるからレコードだけじゃ消息がわからないし知りませんでした。
日本のカッコいい音楽を。
SURVIVE 0324 STUDIO LIVE/MIYAVI
http://www.youtube.com/watch?v=Amx9-sgwbmM
Light Infection [PV]/Prague
http://vimeo.com/43609502
写真は高尾山の天狗からもう少しパワーを。
書込番号:16390952
1点


こんばんは、suzakid66さん。
おお! にぎわってますね!
前回見てからまただいぶ増えてる… 遡るのがたいへんだ…^^
それにしても優雅な休日でしたね。^^
写真は、カレーとソバは夏でも満腹でも? 食える!
今日も元気にこの曲で!
Baby...please/Dave Mason
http://www.youtube.com/watch?v=SUO2AaX82SM
書込番号:16403774
1点

400Rさん、おばんです
明日の三重ミーティングはほとんどが関東ライダー
くっさい関西系が少ないのが少しさびしいぞ(爆)
そうなんです!カレーと蕎麦って、とても合うんですよね
そば屋のカレーってのも聞いたことありませんか?
と、いいつつ・・
すんませんね 天津飯も美味いんですよねぇ
これを目の前にして笑みがこぼれない人はいない(笑)
それでは、いってまいります
ライダーども、万歳!
D.M ありがとうございます すごく安心感のノリでございます^^
きょうはこんなんどうでしょう
http://www.youtube.com/watch?v=grVku5rv0fA
書込番号:16406123
2点

こんばんは、suzakid66さん。
ゆらゆら帝国は、またこの前とずいぶん雰囲気が違う…
GSから歌謡曲からスラッシュまで… 突き抜けてますね?^^
それで、三重ミーティングやのに関東ライダーが多いんですか?
さすがライダー・ミーティングですね。 住んでるとこ関係ない。^^
そば屋のカレーはなんか定番ですね。 落語やったらそば屋の酒でしょうか。
で、天津飯が相当お好きなんですね。 私は焼き飯に餃子派です。^^
近所に中華のおいしいお店があるので、今度そこで天津飯を頼んでみます。
いつもはホイコーロー定食が食べたくなったら行ってます。 白飯も結構うまいんです。^^
では、お気を付けて! 楽しんで来てください!
写真は、食事の後のデザートを。
どっちが色っぽ いえ、おいしそうでしょうか?^^
今日も安心感のノリで懐かしのヒット・チューンを^^
しかし、映像は彼が轢かれてペシャンコになったかどうかで一時期議論のあったクリップです。^^
This Time/Bryan Adams
http://www.youtube.com/watch?v=qYwdQqTU8Fk
もう1曲。
Run To You/Bryan Adams
http://www.youtube.com/watch?v=gF5LaVkDhyk
書込番号:16407094
2点

こんばんは、suzakid66さん。
お帰りなさい!
はい、首を長くしてお土産UPをお待ちしています!
写真は、○を長くした高尾山の主。
曲は季節外れですが、これを。
U2 New Year's Day (Full Version)
http://www.youtube.com/watch?v=vdLuk2Agamk
書込番号:16420740
0点

400Rさん、こんばんわ
伊勢志摩でいっぱい撮りすぎて整理できまへん
と、いうことで
角島大橋いったときの砂浜フォトでまとめてみた(爆)
なんやこれ〜〜っ感じですが、すみませんね
でもね
あの旅この旅って
ずっとずっと、つながってまして^^
どれがどの足袋なのか区別がついてないんですよね(本音)
KOKIA 大人のオオカミ
http://www.youtube.com/watch?v=pm98nMCiXhs
書込番号:16427418
1点

こんばんは、suzakid66さん。
旅がつながっているですか…
終わらない旅ですね。
今まで思ってもみなかった新しい見方です。 1つの終わらない自分だけのストーリー。
周りの見方が変わって見えますね。 ありがとうございます。
日本狼は、どこかに生き残っていて欲しいと…
写真は、ここの樹海なら大口の真神に出会えないでしょうか…
音楽は、夢で。
Dreams/Fleetwood Mac
http://www.youtube.com/watch?v=YEi7GPkxfsE
書込番号:16430860
0点

こんばんは、suzakid66さん。
写真はもちろん楽しかったです。
そして、好きな音楽のジャンルは全然違いましたが私は自分の好きな音楽をここに貼れて楽しかったです。
最後に、
ある人が、「神は実在すると信じるのと、神は実在しないと信じるのとでは、どっちが得かというのを計算式で表していましたね」
どうもありがとうございました!
書込番号:16437582
0点

山口冨士夫さんが亡くなられたとニュースが、
http://mainichi.jp/select/news/20130816k0000m040047000c.html
ここのスレに。
山口冨士夫-ぶっつぶせ〜どうしようかな@タワレコ
http://www.youtube.com/watch?v=BjePUKCphiY
R.I.P.
書込番号:16473893
1点

そうでしたか・・
先日は戸井十月さんが亡くなられましたね
ご冥福をお祈りいたします
彼らが両手から離した白鳩を追うわけではないですが
私はすこし 遠乗りしてこようと思います
http://www.youtube.com/watch?v=JuXFM24pC6I
書込番号:16474978
1点



最近、TG-1購入しましたが
TG-2が2/8発売でやはり絞り優先付きましたね。
XZ-2のホワイトも2下旬発売と書いてありましたね。
ホワイト発売されるなら発売後に様子見て
検討してみたいなと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg2/
http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz2/index.html
0点

XZ-2のホワイトかぁ!
やっと…僕の本命が登場ですな〜♪
空き缶貯金も順調だし…♪
書込番号:15693123
1点

松永弾正さんもホワイト待っておられたんですね。
PENと同じグリップがベージュなのも良いですね。
今は最初にXZ-2買わなくて良かったと思い冷汗が!!
でもXZ-1という良いカメラも手に入れられて良かったと
思っています。
書込番号:15693469
0点

個人的には、XZ-1と2の棲み分けは可能だと思っています。
書込番号:15693807
0点

そうですね。XZ-1とXZ-2はセンサーとか液晶、
ソフト面で改良されてかなり変わっているんですね。
書込番号:15694667
0点



コダックのブランドは消えてしまうかと思っていましたが、嬉しい事にマイクロフォーサーズ機を発表しましたね!
> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15638870/
Kodakがマイクロフォーサーズ機「Kodak S1」を発表
http://digicame-info.com/2013/01/kodakkodak-s1.html
私のコダックは、デジカメの DC4800 ですが、デジカメからシステムカメラ、他社へのセンサー供給など
色々な機種があったと思います。
コダックブルーなど、みなさんの思い入れや期待をお聞かせください。
私自身は前から写真を撮ることは好きでしたが、カメラや写真の画質については特にこだわりも無かったです。
そこにちょうど1年程前にこのサイトでコダックがデジカメから撤退するという記事を見て、ここの DC4800 のスレ
を見ている内に改めて DC4800 が好きになりました。
コダックの今後の更なる展開を期待しています!
2点

コダックブルーがマイクロ4/3で実現できる。
レンズは持っているので、楽しみにしています。
書込番号:15680259
2点

センサーメーカーがプライドを捨ててソニーセンサーを使う日が来たのか・・・・・・
商売的には良い選択をしたと思っています、キャノンの一眼レフもそろそろソニーセンサーを使わないと競争に負けそうです
書込番号:15680378
2点

餃子定食さん
>商売的には良い選択をしたと思っています、キャノン の一眼レフもそろそろソニーセンサーを使わないと競 争に負けそうです
ソニーがキャノンに対してセンサーの供給を拒否したら、どうなるんでしょうか?
書込番号:15680485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私はその後、Kodak最後のデジカメ、EASYSHARE Z5120 16.0 MP Digital Camera-(Latest Model)で撮影を楽しんでいます。
最近、Z915の新品・未使用品も手に入れましたので、近々今持っております…
V1003,P880,V570,V705,Z990,Z5010,Z5120,Playsports
等と比較して「コダックブルー」【噂の真相】」という企画をしてみたいと思っておりました(冬の鉛色の空が晴れてからのことですが)
Kodak撤退は残念なニュースでしたが、jkイメージングとして今後もその名は継続しますし、jkとの複数契約年後も、kodakブランドは「世界中の消費者のためにそのブランドを利用できるようにしていきたい」とLaura G Quatela、Personalized Imaging、Eastman Kodak社長は語っています。世界中のkodakファンの当然の結果でしょうね。
http://www.amateurphotographer.co.uk/photo-news/539416/kodak-to-begin-imaging-sell-off-end-of-january
今後の展開に注目しましょう。
書込番号:15680702
1点

kodakにはマニアックな要求かも知れませんが、
2眼レンズカメラのコンデジの復活をお願いしたいです。
薄いボディにレンズが飛び出さず、2眼で、ズーム比を
変える技術には感激しました。
書込番号:15681585
3点

コダックって、以前破産申請したようですが、まだデジカメを製造しているのでしょうか?
書込番号:15681847
2点


今から仕事さん、コメントありがとうございます。
マイクロ4/3が面白くなりそうですね!
あの2眼レンズのコンデジもコダックだったんですね。
記事か何かを読んだ事がありますが、確かそれぞれ焦点距離の違うレンズが2つでしたよね。
それとは違いますが私も今安い2眼レンズのコンデジを買いたいと思っています。
餃子定食さん、石の上に3世紀さん、コメントありがとうございます。
今回はセンサーとかは出来合いのものなんでしょうね。
たくさん売れて本格的に参入してくれたらコダックセンサーの復活もありそうでしょうか。
昔の4/3センサーの復活とかでも私は十分なんですけど。
キジポッポ.さん、コメントありがとうございます。
翼の色がきれいですね。
Latest Modelですか? うらやましいです。
>最近、Z915の新品・未使用品も手に入れましたので、
まだ新品が手に入ったのですか? しかし、すごいラインナップですね。
写りの方もそれぞれ気になりますので、是非その企画やってください。
リンク先は売却が進んでいるという感じなんでしょうか?
じじかめさん、コメントありがとうございます。
アメリカとかではどうなんでしょうね?
本格復帰につながるといいのですが。
テクマルさん、コメントありがとうございます。
はい、本格復帰に期待です!
それと、写ってるのも写してるのもいいカメラですね。^^
書込番号:15684982
0点

私もじじかめさんと同じで、昨年連邦破産法の申請をニューヨークの裁判所に行ったのと、カメラ事業からの撤退、アカデミー賞授賞式会場でもあるコダック・シアターからコダックの名を削除するなどの報道から、残念に思っていました。それでなくても、近年は日本国内での販売にまったくやる気が見られず、オイオイと思っていたのですが・・。
でも、コダックカラーとSONYセンサーの相性はどうなんでしょうね? 興味があるところです。
Z915、面白いカメラですよー。脳天を突き破るようなド派手な発色と、全然解像していないのに「これで十分だよネー!」と思わせる描写はさすがに老舗です。(笑) これでDC4800とかDC210のように広角重視のカメラを出してくれたら楽しいだろうなーと思います。
書込番号:15687972
2点

F100fdもお褒め頂きありがとうございます。
最近F200EXRも手に入れちょっと出番減りましたがまだまだ現役で使ってますよ。
書込番号:15689964
1点

みなとまちのおじさんさん、コメントありがとうございます。
お写真は4枚共色がすごくきれいで見ているだけで気持ち良いですね。
3枚目や4枚目なんかはまるでフィルムの写りみたいで素晴らしいです。
特に4枚目の光と色と写りは本当にフィルムっぽくていいですね!
私はどちらかというとシャープでクッキリとした写真が好きなんですが、コダックの写りは鮮やかな色はもちろんですが、
特に雲や湯気などの気体の写りがフィルムの写りみたいな柔らかさになってすごく好きです。
>でも、コダックカラーとSONYセンサーの相性はどうなんでしょうね? 興味があるところです。
コダックは裏面照射CMOS機でも雲の柔らかな写りなんかは変わっていなかったので画像処理エンジンだけでも期待しています。
でもコダックカラーも健在だったらいいのにと思いますね!
テクマルさん、コメントありがとうございます。
F100fd だけじゃなく F200EXR も入手されたんですか。
いいカメラをお持ちですね。
DC4800 は300万画素なので、あと倍ぐらいは画素があったらいいのになと思います。^^
テクマルさんは一眼もコンデジもたくさんお持ちなんですね。
私は今なら XZ-1 が最後のチャンスかなと思いますが、初代EXILIM の EX-M1 こそ使わなくなりましたが
今手持ちの4台をどれも一長一短で使っていて、XZ-1 を買うと使わなくなりそうなのが出て来そうで怖くて買えません。
F100fd と F200EXR とかでも使い分けができるとお聞きすると悩ましいですね。^^
書込番号:15690361
0点

コダックのファンが日本に居るんだぞ!!ってドンドンアピールして日本で発売してくれることをお願いしたいですね。今でも「V570やV705を使いたい」「入手したい」ユーザーは多いと思います。V570 V705は暗いところで弱い感じがするので後継機が出てくれると購入したいです。
海外で発売してアマゾン.comで購入できても修理に出せないとか不安がありますので是非日本発売を希望します。
書込番号:15691355
1点

カメラばかちんさん、コメントありがとうございます。
>コダックのファンが日本に居るんだぞ!!ってドンドンアピールして日本で発売してくれることをお願いしたいですね。
そうですね。 コダックのファンはまだまだ居るんだぞってアピールしたいですね!
V570、V705 は、これが2眼レンズのものなんですね。
画素数も妥当ですし、やっぱりきれいですね。
今から仕事さんのお写真もあったので拝見するとやっぱりコダックブルーの良さを感じました。
これらを見てもアメリカ市場に合わせての製品展開だったら、日本のメーカーとは違うアイデアの面白いものも出てき
そうで楽しみですね。
書込番号:15694873
0点

水を差すようですが…
今から仕事さん:
>kodakにはマニアックな要求かも知れませんが、
>2眼レンズカメラのコンデジの復活をお願いしたいです。
>薄いボディにレンズが飛び出さず、2眼で、ズーム比を
>変える技術には感激しました。
Kodak V570,V705のデュアルレンズシステムは、米国イーストマン・コダックの特許です。2012年12月20日、Kodak社がそのデジタル イメージング関連特許ポートフォリオ、および一部のその他特許に関する約1,100件の権利全てを売却したことにより、Kodakからデュアルレンズシステムのデジカメが発売されることはありません。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/2012/1220.shtml
その事実は、V570,V705、デュアルレンズシステムの特許の記述が、日本Kodakホームページ上から削除されていることからも分かります。ご確認ください。
書込番号:15746744
0点

キジポッポ.さん、コメントありがとうございます。
返信が遅れてすみません。
これはどこまで余力があるのか気になりますね。
最低限だったらイメージング事業(アナログ・メディアのデジタル・データ化)だけの事業となりそ
うですが、今回マイクロフォーサーズ機を発表したという事は、それ以上の展開にも取り組んで
行く感じですよね。
まあ名義貸しだけの実体の無いものだったら意味がないですけど。
ともあれ最低限の事業だけじゃなくて大きく展開して行ってくれることに期待したいと思います!
書込番号:15789434
1点



父親が癌の手術を受けることになった。
手術を控えて、親父が入院したので帰郷する。
故郷がけむって見えた。
太陽の光すら見えない。
翌朝の朝日も姿さえ見せてくれない。
心が晴れていないせいだろうか?
5点

明日が手術。
そんな患者に声をかけるのが仕事だというのに、情けない話だが…家族として…今の親父にかける言葉が見つからない。
神仏に祈り、親父の幻影を探すしかない自分がいる。
無力だ…。
書込番号:15661519
5点

手術が上手くいって元気な太陽が顔を出すといいですね。
書込番号:15661544
3点

明日は手術…そんな夕刻…美しく染まるそら…。
自身の心模様によって如何様にも見えてくる。
美しい…あまりに美しい…。
舞い遊ぶ鵜の群れと、染め上げられた海上の一本道に希望が見える。
親父は船乗り。
イラン・イラク戦争のペルシャ湾を生き延びてきた海の男。
海路は美しく開かれている!
書込番号:15661560
6点

松永弾正さんこんばんは。
出来れば前向きに前向きに。
どんな出来事も前向きに取り組んだ場合と後ろ向きに取り組んだ場合では後々振り返った時の感情も大きく変わります。
貴方の存在は決して無力ではない。
僕はそう思います。
書込番号:15661584
2点

松永弾正様
父上様のご病気ご心配ですね。
心痛のこと、みんなで分け合いましょう。
心よりご病気の完治お祈りしています。
遠く上海より
BMW 6688
書込番号:15661664
3点

何もいわなくとも父とお互いの心は通じていると思いますよ
・・・
書込番号:15661697
3点

松永弾正さん、こんばんわ。
お父様の手術の成功とご回復をお祈りいたします。
今の心中が現れたものばかりで、カメラに撮られた映像は何とも言えがたい物が有りますね。
元気を出してお父様をお迎えください。大丈夫ですよ!
また晴れやかな映像をお待ちいたします!
書込番号:15661717
3点

松永弾正さん、今晩は。
ここにアップされた写真、皆、素敵ですね。
お父様にも、この写真をお見せになれば、元気になられますよ。
父親にとって最高に嬉しいことのひとつが、我が子の成長です。
私も父親として、我が子の活躍を遠くから見守っている最中です。
書込番号:15661827
3点

松永弾正さん
別スレでは、励ましのコメントを頂きありがとうございました。
お父様の病気に関しては、掛ける言葉が見つかりませんが、私も父の快復を信じていますので、松永弾正さんもお医者様やお父様を信じて待っていて下さい…
書込番号:15661865
5点

手術の成功とお父様の御回復をお祈りします。
手術が成功して、またお元気になられますように。
書込番号:15661910
3点

手術成功願います
お父さんも癌なんかに勝て!!!
そして息子の素敵な写真をまだまだ観るんだよ!
書込番号:15662030
4点

手術ができると言う事は体力があり直る可能性がある事だと思います。
15年くらい前、母が癌の手術をしましたが元気になり今でも歩ける状態です。
手術後はしばらく腎臓の負担軽減のためにミネラルウォーターを飲んでました。
お好きなオリンポスの神様が守ってくれる事と思います…
書込番号:15662181
4点

松永弾正さん
お助けすることができませんが
手術の成功を祈ります。
書込番号:15662584
3点

松永弾正さん
無い無いて
何も無くなるで。
書込番号:15662755
3点


みなさんの思いと共に、松永弾正さんの側に
思いを込めて。
゙あん!゙
書込番号:15663675
3点

何も出来ませんが,とりあえず手術の成功を祈らせてもらいますね。
書込番号:15663745
3点

取り急ぎのご報告。
無事に成功しました!
まだ、全身麻酔が効いており、声掛けに微笑んでくれるていどで予断は許しませんが…成功です!
皆様、ありがとうございます!
感謝の言葉がみつかりません!
いまだ、状況が落ち着かずバタバタしております。
少し遅れますが…個別のお礼のレス、必ずいたします。
本当にありがとうございます!
書込番号:15664227
10点

松永弾正さん
良かったですね!術後が大変でしょうが、頑張って下さい(^_^.)
この写真には哀愁が漂っていますね!
これからは晴れ晴れとした写真が撮れると良いですね。期待しています!!
書込番号:15664245
3点


良かったですね〜っ♪
♪\(>∀<)/♪
お父上様も良く頑張られましたね〜っ☆
お医者様方、看護士の皆様方、良くわかりませんがスタッフの皆様方にも感謝ですね〜っ♪
いや〜っ 良かった☆
でも、これからも長いですから…って 吾輩なんぞより良くご存知でしたね(;^_^A
とりあえず…気も張ってるでしょうが一休み下さいな〜☆
本当に良かったですね(^皿^)
書込番号:15664312
3点

良かったですね!ほんとにほんとに。
あ、今回撮った写真、お父様に見せましょうよ!
そしたら何も言わなくとも想いが伝わるのではないかと思います。
書込番号:15664553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手術成功したそうで、良かったですね!
お父様も頑張られたと思います。ゆっくり休んでいただきたいですね。
書込番号:15664644
3点

松永弾正さん
お父様の手術成功おめでとうございます。
前のコメントでは、ネコ撮り専門なのにネコの写真を貼らず、楽しくやろうよさんに先を越されてしまいました(苦笑)。
改めてネコの写真をアップします。
ちょっとでも松永弾正さんが喜んで頂ければ…
書込番号:15664785
5点

ずっとこのスレを見ていました。
本当に良かった・・・。
書込番号:15664837
3点

松永弾正さん、お父様の手術が成功されたとのこと、おめでとうございます。
お父様の意識が戻られたら、病室にパソコンを持ち込んで、このスレをお父様にご覧になって
いただけるといいですね。「我が子が、日本中の皆さんから愛されている」のが分かれば、
お父様もお喜びになられますよ。
「松永弾正って、誰じゃ?」とおっしゃるかもしれませんが(笑)。
書込番号:15665187
2点


祈りが通じて良かったですね。
本人の気力が一番大きくて、それを支えるのが家族の純粋な気持ちですね。
神様もきっといらっしゃいます。
この後も体力が回復されるまでお大事にされてくださいね。
書込番号:15665274
1点

自分もこのスレをずっと見てました。
手術が無事終わってほんとうに良かったですね!
お礼の返信なんていいですから、そばにいてあげて下さい。それからゆっくり休んで下さい。
また、落ち着いたら松永さんの素晴らしい写真を見せて下さい。
書込番号:15665684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん
無事に手術成功されたとのこと、本当に良かったです。
松永さんの作品をみて、いつも感動していました!!
お父様の回復をお祈りさせていただきます。
書込番号:15665822
2点

松永弾正さん
こんばんわ。手術の成功おめでとうございます。
私の父も3年ほど前に胃がんで、胃の4分の3程度を切除する手術をしました。
術後半年〜1年くらいは体調の悪い日もあったようですが、今では日常生活にほとんど支障が無いくらいに快復しています。
松永弾正さんのお父様の快復を、心からお祈りしております。
穏やかで幸せな日常生活を取り戻す事ができますように!
書込番号:15666020
2点

松永弾正さん
(気付くのが遅れ書き込みが遅れたことお許し下さい)
御尊父様の手術の癌細胞がどの部位でどのステージは分かりませんが、成功裏に無事に終わったとのこと、まずは一安心ですね。
気も漫ろで御不安が勝っていたと思いますがともかく良かったですね。
人生いろいろあると景色が変わりますね。
わたしも何度か経験しております。(と書いている実は先週身内が他界しております)
楽しく過ごすのが一番の術後だとも言います。良い術後になられますことを!
書込番号:15666129
2点

手術成功との事、良かったですね!!
術後の一日も速いご回復をお祈りします。
書込番号:15667711
2点

みなさん、本当にありがとうございます!
感謝の言葉がみつかりません!
今日、麻酔も問題なくぬけてくれまして…いつもの憎まれ口を言ってくれました。
無精ひげ姿の僕。
親父は一度もひげを伸ばしたことがありません。
いつも…”ひげくらい剃れよ(笑)”。
そんな親父が、昨日までは微笑むだけでひげのことに触れませんでした。
今日…”ひげくらい剃れよ(笑)”。
こんなに嬉しい一言はありませんでした。
漸く僕にも…少し心理的なゆとりが生まれました。
安心からか…心労で疲れている母親のメンテナンスもしていこうと思います。
後日、個別のお礼のレスを必ずいたします。
本当にご心配をおかけしました。
温かいお言葉が支えになりました。
皆様、本当にありがとうございます!
スレ主:松永弾正
書込番号:15668979
11点

松永弾正さん
本当に良かったですね!その感じなら、ご回復も早いかと…
お礼のレスは大変でしょう。それよりも 心境現れた写真のアップが
皆様にもとっても、何よりだと、私は思っています!(^^)!
少し貴殿もお身体をお安めくださいませ!!
書込番号:15669062
2点

うまくいって、あぁ〜よかった。
ねっ、nightbearさん。
私ねnightbearさんの"おう!"って好きなの、それでいいよって背中を押してもらえる感じ。
[15668979]のコメントにも おう! ですよねきっと。
松永弾正さんよかったですね。
書込番号:15669196
4点

手術成功おめでとうございます。ひとまずは安心ですね。お疲れ様でした!
でも、あまり無理はされませんように。
しかし・・・あの自販機が現役って・・・KIRINすごい!
curry_loveさん、ご無沙汰してます。
ネコ写真1番乗りはお先に頂きましたよ(笑)
書込番号:15669744
4点

松永弾正さん
個別のお礼レスなんていいんですよ
それよりも、お父様が快復されて落ち着かれたら、また素敵な作品をみせてくださいな!!
松永弾正さん御自身が体調を崩されたりしませんようにお気をつけください。
書込番号:15673354
5点

元気そうな会話の内容を読んで 一安心です
ヒゲぐらい それよ それそれ そ〜れ それ 笑笑笑
書込番号:15674131
3点

皆様のあたたかいお言葉とお心遣いに、心より感謝いたします。
また、仁義を欠くようで申し訳ないのですが、ご厚意に甘えさせていただき、本スレでは総ての皆様へ…という形で御礼申し上げさせて頂きます。
親父ですが、彼なりの本調子…には暫し遠い道ではありますが、経過としては至極良好です。
"熱燗が呑みたい"などとほざいては、母親に叱られております。
もう少し経過をみて、実家に近い療養型の病院へ転院することになりそうです。
これで、母親の負担も少し緩和されるかな。
その母親の方も気持ちにゆとりが出てきたようで…本来の段取り良さを取り戻し、動きに無駄がなくなってきています。
私の方も…実家を遠く離れた場所で、休みの融通もつきにくかった身の上。実家の近くに嫁いでいる姉に、両親の近況や緊急をお任せせねばならず、いつも心苦しく感じて、感謝することしきりでした。
今回、久しぶりに姉や義兄とゆっくり接し、お二方に御礼。不甲斐ない弟を、家族として…兄弟として迎えてくれ、一緒に支えあえたことが嬉しく感じております。
皆様、今回は本当にありがとうございます。
今後とも、お仲間として宜しくお願い申し上げます。
スレ主 松永弾正
書込番号:15676527
8点

松永弾正さん
ぼちぼちな。
書込番号:15677934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

松永弾正さん
・・・・・
書込番号:15681399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nightbearさん
松永弾正さん
キューピーちゃん降臨さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:15683738
3点

キューピーちゃん降臨さん
元気ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃx!!!
ナイッス!!
書込番号:15684468
1点

松永さん
いつもお世話になってます。スレに気づくのが遅れすみません。
手術の成功おめでとうございます。
私の母も癌の手術を受け、おかげさまで5年経過後年老いてはいるものの元気になりました。
松永さんの価格.comのご発言はとても学ぶこと多いです。
松永さん自身も御身体大切に。お父さんへの深い愛情には心より敬愛の念をいだきます。
書込番号:15684483
2点

松永弾正さん
なんか〜・・・
書込番号:15684512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん
また、お店出してや〜
書込番号:15684595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
ぼちぼちな。
書込番号:15685768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

puhtafulさん、なんかよくわからないけどありがとうございます?
元気ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ・・・・・ハイ。
書込番号:15688236
2点



長らく待ちました…、EXE取り扱い時代は気にも止めませんでしたが、GEで発表されてからは気になる一台でした。
少し大きめなデザインでしたので1.7型かと思いましたが、残念ながら高倍率機だからのサイズでしたね。
まぁ、旅カメラやお出掛けカメラと思えば利用価値はありますし、「人と違うの買いたい」って方には良いかもしれません。
全部載せ系みたいなので、基本性能にはあまり期待せず実売待ちです(-.-)y-~
書込番号:15651288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.dmaniax.com/2012/02/14/agfaphoto-ap15/
「AP15]ってなんだべ?と思ってググッたらアグファのデジカメでした。
名前だけアグファで中味は・・・(?)
書込番号:15651353
2点

ども\(^_^)/
GEは純国内製品と比べ基本性能でややもっさいだけで、国内エントリー機やコスト重視のローエンド機に手を出したと思えば、割りとちゃんとした機種が多いです。
このAP15はまだ取り扱い店舗情報がありませんので実売価格が全く分かりませんが、発売直後で二万で買えるならば人柱報告致します。
2.3型なので、速攻レビューも期待せずお待ち下さい。
書込番号:15651435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずいぶん待たされたので、忘れてしまっていた…
アメリカではGEブランドで既に販売されて いますね。
アグファブランドが いろいろな会社に翻弄されてしまったので、
日本のみ販売になったんでしょうか??
トイカメラのような 樽型収差がなければいいのですが
書込番号:15655439
1点

またされ過ぎて、最近頓挫したのかと思っていたところでした。
X5購入時の感想はトイデジでしたので、今回は高級トイデジって感覚ぐらいで買うつもりです。
書込番号:15655945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

待ちくたびれました。
昨年のCP+でGEブースの裏にひっそりと鎮座していたモックアップを拝見した頃から、まる1年です。
でも、赤いシャッターボタンがイマイチですね。アグファを名乗るなら、印鑑を付きたくなる朱肉のような朱色で、倍ぐらいの直径は欲しかったんですけどね。
それでも、アグファ復活は万歳です。
モノクロに力をいれた機種だそうですが、カラーはアグファの色なんでしょうか?カラーモードに「アグファ」モードがあると良いなぁ
CP+での楽しみが一つ増えました。
書込番号:15657842
1点

3万円前後じゃね?となってますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130122_584449.html
トイデジにしては高いですねw
書込番号:15660683
1点

初期の値落ちは割りと早そうなジャンルですから、慌てない作戦にしようかな。
実勢三万の中身じゃないから、お話通りだと高いですね。
書込番号:15661272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





