デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143181件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

コストカット

2012/12/12 15:08(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:27266件

Panasonicが、元三洋電機のデジカメ部門の売却に、踏み切りそうです。
電気メーカーは、業績の振るわない部門の、売却を押し進めています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121212-00000017-mai-bus_all

書込番号:15468737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27266件

2012/12/12 15:10(1年以上前)

もう出ていましたね。

書込番号:15468742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2012/12/12 17:32(1年以上前)

15:06と15:08僅かに2分差ではチェックは無理ですね。
でも連続してスレが立つというのは三洋電機の事気にしているというか結構潜在ファン多いという事ですね。
三洋電機の思い出 
カドニカ懐中電灯(白赤の豆球が装備されているコンパクトタイプ)
トランスワールド どこか国産離れした独自のデザインテイストがあり魅力がありました。
U4 大手他社まで追随した大ヒットラジカセ
カセットプレイヤー 一時はソニーを抜いて世界一のコンパクトメカを誇っていた時台もありました。

総じてデザインに秀でた家電が多かったように思います。

書込番号:15469153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27266件

2012/12/12 18:00(1年以上前)

物は悪くはないが、ブランドイメージ戦略に、力を入れなかったという事でしょうね。
入れても、実に成らなかった。
eneloopは家に一杯あります。
持久力サイクロンの初期型を、使っています。
壊れてもいいように、ヤフオクで3台買いました。 
ヘッドの構造は、よく出来ていて、最高です。

書込番号:15469233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/12 18:00(1年以上前)

お先に失礼しました
<(_ _)>

書込番号:15469238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27266件

2012/12/13 12:10(1年以上前)

いえいえ、それだけ三洋電機ファンと、いう事でしょうから。

書込番号:15472501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121212-00000017-mai-bus_all

良心的な投資会社のようで、ひとまず安心〜♪

書込番号:15468731

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/12 15:19(1年以上前)

こうして日本の技術が海外に流出する。

デジカメも第2の液晶テレビになる日は近い(?)

書込番号:15468776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2012/12/12 15:40(1年以上前)

アドバンテッジパートナーズ
一応日本のファンドみたいです。一般投資家から資金を募って運用しているというのが建前でしょうが一般人には解りにくい存在ですね。

三洋電機のカメラ事業 まだ存在していた事が驚き
自社ブランドカメラは超マイナー カメラOEM業界では昔から超メジャーでした

オリンパスのOEM受注生産 でもそのオリンパスはソニーと提携
東京スター銀行みたいに途中でお手上げにならなければ良いのですが

書込番号:15468837

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/12 15:44(1年以上前)

投資会社は安く買って高く売るのが目的です。

高く買ってくれるのは海外メーカーでしょう。

書込番号:15468846

ナイスクチコミ!2


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/12 16:33(1年以上前)

そうなることを望んでいるの?

書込番号:15468972

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/12 16:36(1年以上前)

嘆いているのです。

書込番号:15468976

ナイスクチコミ!2


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/13 17:48(1年以上前)

三洋電機にお知り合いでも?

書込番号:15473612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

RX100とNikon1 V1の比較

RX100とXF1の比較

この質問はカメラの優劣を聞いているわけではなく
素直に疑問に思ったので、そこのところ理解を願います。


もし間違っている知識があれば、指摘いただければと思います。


●『RX100(1インチ)』と『Nikon1 V1(1インチ)』

2020万画素のRX100と1010万画素のNikon1 V1の2機種ですが
1画素あたりの面積はV1の方が2倍大きいはずです。

しかし、高感度で比べると若干RX100が綺麗か、同等の画質に見えます。



●『RX100(1インチ)』と『XF1(2/3インチ)』

1インチセンサーと2/3インチセンサーは約2倍の大きさの差があります。
しかしXF1は1200万画素のため、1画素あたりの面積はRX100の方が1.18倍大きいに過ぎません。
しかしRX100の方がずっと高感度に強いように見えます。

比較をあえてRX100をISO3200、XF1をISO1600にしてXF1に有利にしましたが、
それでもRX100の方が大差で綺麗です。


なぜ両方共にRX100の方が綺麗なのでしょうか?



次に根本的な質問です。

センサーは大きいほど画質が良いと言われます。
それは「1画素あたりの面積が大きくなるため」だとずっと見聞きしてきました。

では、もしコンデジの画素数を極端に落として、1画素あたりの面積をフルサイズとまではいかなくても、
一般的なAPS-Cの1画素あたりの面積くらいの大きさにしたら
同等の画質(特にノイズ量)が得られるのでしょうか?

なかなか考えにくいのですが。



以上が質問です。

もちろん画質というものはセンサーだけでなく、映像エンジン・レンズ性能に大きく左右されますが、
それを勘案するとややこしくなるので、今回は考えないこととします。


※比較画像は「Imaging Resource」のものです。

書込番号:15460533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1151件

2012/12/10 20:34(1年以上前)

間違えました、

このスレッドは「他」ではなく「質問」です。

書込番号:15460995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/12/10 20:40(1年以上前)

それと、ノイズの処理技術(画像エンジン)の差があります。

ノイズ処理をかけすぎるとのっぺりしますし、明るい場所
では如何でしょうか?

書込番号:15461022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件

2012/12/10 21:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。

並べて比較出来ればいいのですが、なかなかそういうサイトが無いものでして・・・。

添付の画像でお願いいたします。

書込番号:15461175

ナイスクチコミ!0


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/10 21:09(1年以上前)

RX100の高感度のほうがNikon1 V1より綺麗なのは、RX100のセンサーのほうが新しくソニー製だからではないでしょうか。
Nikon1 V1はアプティナ製です。ソニー製のほうが性能がいいのでしょう。

XF1のセンサーもソニー製ではないので高感度がソニー製と比べると弱いんでしょうね。
もしソニーが2/3型センサーを作れば、XF1のセンサーより高感度は良いかもしれません。

書込番号:15461186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1151件

2012/12/10 21:32(1年以上前)

ISO1600 左:X10 右:XF1

>>GX1LOVEさん
いくらメーカー違いとはいえ、画質の差が違い過ぎではないかというくらいの差だったので質問しましたが、
本当にその可能性もあるのですね。

話はそれますが、X10とXF1も比べてみたのですが、
同じセンサーサイズなのに、これまた大きな差がありました。

書込番号:15461306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/12/11 00:42(1年以上前)

SONYのコンデジでもセンサー単独じゃなくそれに適したICチップ的なものと合わせて良くしてる様な事をどこかで見ました。
また、SONYはRAWデータでのノイズ処理とJPEGでの処理の2段階でやっていたと思います。ニコンはコンデジでは高感度がやや甘めになりますから1段階かまたはややそれに近い方法なのかもしれません??

でも、富士も2段階方式のはずですから、やはりセンサー自体の性能がいいんでしょうね…

書込番号:15462360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/12/11 11:10(1年以上前)

勘違いしている人が多いですが
画素数(画素ピッチ)とノイズの多寡には殆ど因果関係はありません

画素数が増えてノイズが増えるのはあくまで「1画素あたり」であって
鑑賞サイズをそろえればほとんど違いは無いです


>センサーは大きいほど画質が良いと言われます。
>それは「1画素あたりの面積が大きくなるため」だとずっと見聞きしてきました。

そもそもこれが違います
センサーが大きいほど画質が良いというは原理的には誤りです
(物理限界に達した場合を除く)

センサーが大きいほうが画質が良いと考えてしまうのは
「F値」にとらわれているからです
写真が同等となる条件−画角 被写界深度 SSをそろえると
センサーの大きさと画質にも因果関係がほとんど無いことがわかります

例えば1インチセンサーの18mmF1.4と
フルサイズの50mmF1.4で比べてしまうのが
間違いの元だということです

50mmF1.4は有効口径35.71mmもありますが
18mmF1.4は有効口径12.86mmしかありません
そもそもの取り入れている光の量が全く違うのに
画質が同じになるわけがありませんよね

ちゃんと被写界深度をそろえれば18mmF1.4に対して50mmF3.9になり
その不足分は感度をあげて補うことになるので画質は同等になります

しかし現実の製品はフルサイズで50mmF1.4が売っているのに対して
18mmF0.5は売っていないのでイメージとして
大センサー=低ノイズが定着してしまっているだけです


端的にいうと画質とは口径です
フラッシュありと無しと同じように
まずレンズで取り入れる光の量が1段も2段も違ったら
多少技術の違いがあってもそれを覆すことは限りなく不可能に近いわけです

書込番号:15463537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1151件

2012/12/11 18:55(1年以上前)

>>ねねここさん

ありがとうございます。
やっぱりソニーの技術はすごいのかな??


>>BABY BLUE SKYさん

とても詳しくありがとうございます。

今までの常識を覆すような
信じがたい(というのは失礼なのですが)事実が多くて理解するのに
時間がかかってしましましたが、つまりこういうことでしょうか。

センサーサイズの異なるカメラで同じ範囲の写真を同F値で写そうとすると、

50mmF1.4 → 有効口径35.71mm(フルサイズ)
18mmF1.4 → 有効口径12.86mm(1型)
10mmF1.4 → もっと小さい  (1/1.7型)

になる。

根本的理由ではないが、あくまでも『結果として』センサーサイズが小さいと、
入ってくる光が少なくなるので大きなセンサーの時よりも、
その分カメラ内部で明るさを増幅させる必要がある→ノイズが増える。
ということでしょうか?


あと『写真が同等となる条件−画角 被写界深度 SSをそろえると〜』
とありますが、ISO感度は揃えなくていいのでしょうか?


最後になのですが、上記はあくまでも「理論の話」であって、
通常使用のための比較であれば「ISO/F値/画角/SS」を揃えて
比べるだけでもいいのでしょうか?

書込番号:15465125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/12/12 00:38(1年以上前)

>根本的理由ではないが、あくまでも『結果として』センサーサイズが小さいと、
>入ってくる光が少なくなるので大きなセンサーの時よりも、
>その分カメラ内部で明るさを増幅させる必要がある→ノイズが増える。

途中までそうです
センサーサイズが小さいならば本来は小さいF値のレンズを
使わなくてはならない・・・というか言い換えれば
F値でなく有効口径が同じレンズを使えば
小さいサイズのセンサーも増幅する必要がなくなるということです


>あと『写真が同等となる条件−画角 被写界深度 SSをそろえると〜』
>とありますが、ISO感度は揃えなくていいのでしょうか?

画角 被写界深度 SS を揃えるとISO感度は揃えられません
(いちいち書いてませんが勿論 撮影距離や
アングルや上がりの写真の明るさもそろえます)

ISO感度は単なる基準であってそれが写真を変えることはしないので
揃える意味もありませんしね
(画角 被写界深度 SSは「写真」を変えますよね)

上記条件を揃えられるようにISO感度で調整します

すると2/3型:ISO100 フォーサーズ:ISO400 35mm判:ISO1600
となるはずです(細かくいうと少し数値が違いますが)


>通常使用のための比較であれば「ISO/F値/画角/SS」を揃えて
>比べるだけでもいいのでしょうか?

通常使用とは何かが分からないのでなんともですが・・


極端な話ですが次の2つは画角とF値が同じです

・645判(56×42mm) で 80mmF4
・2/3型 で 12.5mmF4

上記2つのカメラとレンズで
部屋の中で撮影距離3mほどで人物を撮るとします

645判の方は被写界深度は50cm程度しかなく人物の前方も後方も
ボケ部という感じになるでしょう
一方2/3型の方の被写界深度は5m近くあり屋内であれば
写る物ほとんど全てが被写界深度内ということなるでしょう

つまり意図からしてまるで別の写真です

部屋の中全てをハッキリ写したければ645は当然もっと絞るべきですし
逆に人物以外はボカしたいという意図なら2/3型は
12.5mmF0.63などというレンズを用意しなくてはなりません

フォーマットが違ってF値が同じと言うのはこういうことなんです


もちろん「2/3型には12.5mmF0.63などというレンズは売って無いので
「商品として」画質的に645判のほうが優れているということは出来ますが
「フォーマットの持つ原理的な優劣」ではないことはご理解いただけると思います

つまりこの場合2/3型の問題点は(実際の商品でも)
「同じことが出来るレンズがついていない/売って無い」ことで
あって像面が小さいことでは無いということです

書込番号:15466881

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

P510フィルターネジ追加加工

2012/12/07 22:17(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1902件

削ったリングとステップアップリング

接着完了

P510フィルターネジは特殊な為、効果フィルターなどが使えない事から改造する事に・・・

用意した物
1.49-48STEP-DOWN RING(マルミ)
2.ヤスリ
3.金ノコ
4.接着剤

作業
1.変換リングの外周をP510のネジに合わせて削る(3箇所)
2.変換リングの49ミリ部分を金ノコで切り落とし平面に仕上げる
3.P510に接着

意外と簡単だった、48-52や48-55の変換リングで市販品が使えるようになった。

欠点といえば、広角で少しケラレが出てしまった事、48-52などのリングを外せばケラレは出無いが、いちいち外すのもかったるい。
キャップ? 実は52ミリ径なら使える、変換リングが55ミリなら汎用品でも手に入れた方が良いかも。

強力接着剤で外せないから修理は諦めている、半年近く使って問題なしのカメラこのまま頑張ってくれ!

書込番号:15447030

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/07 22:45(1年以上前)

ご苦労様です。
広角がけられるのはちょっともったいなかったですね。
ニコンもFZ200のように最初からフィルタネジを切ってほしいです。

書込番号:15447169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件

2012/12/08 11:10(1年以上前)

48-55リングのケラレ

杜甫甫 さん

普段は外しておく方法考えました。
48-52リングにキャップを接着し、ねじ込み式キャップとして使えばケラレは出ません。
外してもフィルターやテレコンの装着時に一手間増えるだけですから、普段の撮影には影響はありません。

レリーズ端子とフィルターネジは次機種には付けて欲しいですね。

書込番号:15449021

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/08 11:38(1年以上前)

>ニコンもFZ200のように最初からフィルタネジを切ってほしいです。

私もそう思いますが、直接テレコン等を着けられるのが怖いのでしょうね?

書込番号:15449128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件

2012/12/08 18:18(1年以上前)

あの有名な、じじかめさんからのレス有難う御座います。
テレコンは重くて厳しいですね。

注意書きでテレコン・ワイコンの取り付けないよう書いても、壊れると厄介ですからね。

書込番号:15450634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:907件

iphone Instagramとかで加工して投稿ならこれで

オリンパスTG-620で 自分の雨の日カメラ

オリンパスXZ-1で RAWで撮って編集してます

最近撮影の楽しさに目覚めていろいろと撮り始めたんですが、どうも日ごろの行いが良すぎるせいか、休みの日は必ず雨・・・

なので自分の今持っているカメラ(とiphone4S)で撮り比べて遊んでみました。
初心者ですのでどのカメラがどうの、とかこっちのほうがなんとか、みたいなのは正直わかりませんし、比べてどうこうというのもないです。
ただ、機能がいろいろと選択できたほうがより楽しく撮れる(撮った後も編集できて楽しい)というのも少しわかってきました。

撮ってきたのが初心者で、なおかつもう盛りを過ぎた紅葉ですからあまりわからない気もしますが、スマフォのみお持ちでデジカメを買おうか悩んでいらっしゃる方はより楽しめる、という点と雨の時に水没&落下させたら修理代がはんぱないという事の2点でもデジカメ買う価値あるかもですw
自己満足度がかなり上がりますよ!

書込番号:15422875

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:907件

2012/12/02 18:52(1年以上前)

iphoneで 

TG-620で

XZ-1で

赤い場所もすこしあったんでそちらも・・・

書込番号:15422893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:907件

2012/12/02 18:56(1年以上前)

iphoneで 場所違いますが・・・

TG-620で

XZ-1で

もうひとつ

書込番号:15422913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/03 04:27(1年以上前)

興味深い比較写真、ありがとうございます。
ユーザーとしてXZ-1の写りの良さは熟知しているつもりですが・・・
iphone4Sの画質の良さに驚きました!

これで広角ズームとかできちゃったら、安価なコンデジなんか売れなくなっちゃいますね。

書込番号:15425134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件

2012/12/03 21:30(1年以上前)

>みなとまちのおじさん さん

ご返信頂きましてありがとうございます。
XZ−1はRAWで撮影後の編集が面白くて、ついついやり過ぎな方向にいってしまってまして、お恥ずかしい限りです。

iphoneにつきまして、それまで使っていたコンデジはほとんどイベント用以外には使ってなく、Instagramって写真加工のアプリがあるんですが、iphoneで撮ってそのサイトに投稿しているうちに撮るのが好きになってカメラに興味を持ち、皆様の作られている板を拝見するうちにいろいろ遊べるコンデジが欲しくなり・・・ですのでカメラ趣味に目覚めるきっかけをくれたのが自分の場合はiphoneでした。
スマフォのカメラとしてじゅうぶんきれいだと自分も思ってます。

書込番号:15428377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:100件

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/29/news093.html

漫画カメラが爆発的にウケてるしてるらしいです。
カメラにもHDRは入ってはいますが、ここまでのものは無いですね
今後デジカメの機能にも標準装備されれば大ウケしそうです(^^;…

http://tokyo.supersoftware.co.jp/mangacamera/

書込番号:15411114

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/30 08:49(1年以上前)

画素数?そんなの関係ないっ!

このソフト第一週で100万ダウンロードだったかな?とにかく面白いです。

書込番号:15411547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/30 17:53(1年以上前)

おもしろそうですね。
ちなみに自作フレームでやってみました(^^;

スマホと同じ大きさのタッチパネル液晶画面のコンデジをペンタックスでだして、
輪郭が似た様にいい感じになるフィルターがあれば、
ペンタックスのフレームと組み合わせればできそうです。
「見て楽しめるコンデジ」としてだして欲しいです…

書込番号:15413295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/12/01 09:14(1年以上前)

確かに面白い機能ですよね♪
カシオ辺りが出さないかな

書込番号:15416027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:40件 フォト蔵 

2012/12/04 22:24(1年以上前)

これはいかにもカシオ向けですねwww
こういった漫画で使われている文字は著作権的に大丈夫なんでしょうか?
ダイナミックフォト+ベストショットのような感じでしょうか。
もし商売としてちゃんとやるならば、その辺が問題になりそうな気がします。

書込番号:15433458

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング