
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2010年9月22日 09:48 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月20日 16:06 |
![]() |
18 | 20 | 2010年9月22日 13:46 |
![]() |
2 | 6 | 2010年9月16日 00:14 |
![]() |
35 | 11 | 2010年9月9日 06:55 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2010年9月11日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アンティーク風、APS-C搭載の本気デジカメ
詳細については、webで各自クロスチェックされたし
http://www.dpreview.com/news/1009/10091910fujifilmx100.asp
1点

本日(昨日含む)既に数件の投稿があります。(HS10の板他)
チェックされたし。
書込番号:11941062
0点

皆さん、驚いて、スレが乱立してますね。
値段にも驚きましたが・・・。
書込番号:11941102
0点

我々銀塩世代の輩は、こんなデジカメを待っていた(と思う)。
OVF・EVF切替とか、マニュアル撮影が普通に出来る。絞りリングがレンズ鏡胴側にある、なんざぁ、泣かせますね。
"レンズ長を抑えた非沈胴式レンズを採用。コンパクトさに加え、電源オン時の繰り出し動作が不要"ってのも魅力。
一般向けとは思えず、台数はあまり出ないかも知れないが、今後のレンジファインダーカメラ風高級デジカメの、
一つの指標的製品になるのでは?
借金してでも欲しい。
書込番号:11949889
0点



海外で富士フイルムからFINEPIX X100の開発発表がありましね。
概観は昔のカメラそのままで絞りはレンズ部のリングで行うというクラシカルなテイストぷんぷんです^o^/。
正式発表は2011年初頭らしいですが、フォトキナ2010でより詳細が分りそうで楽しみがまた増えました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100920_395259.html
1点

あちらこちらでスレ立てがばらばらに。D3Sのサブに欲しいとか。
10数万でしょうか。
区分けからすると大形コンデジ。(^_^)
書込番号:11939911
0点

μ4/3でボディ投入するかと思ってましたが、CMOSでAPS-Cサイズで来ましたから今後も無さそうですね。
概観はオリのE-P1にそっくりですが、中身的にはリコーのGXRのAPS-Cセンサーユニットモデルに近いですかね。
書込番号:11940008
0点



みなさんも考えたことがあるかもしれませんが、写真と作品ってどこが違うのかと思いませんか?
作品と言うと上手く取れた写真を一般的に言いそうな気がしますが、そうでない場合もあるので違うような気がします。
最近気になって仕方が無いので、自分なりにいくつか定義を考えてみました。
1、写真はすべて作品
著作権みたいな考え方で、写真はすべて作品です。
2、人がとった写真は作品
さすがにロボットが取った写真は「作品」とはいえない、と言う考え方です。
最近のデジカメはオートの機能がすごいですから、そのカメラで撮った写真の定義も怪しいですね。
3、発表を前提とする写真
HDD眠っていて、誰にも見られることのない写真は、ただの写真と言うことです。
見る人に感動を与えるもの、という考え方もできます。
4、自己満足の写真
自分で作品だと思った写真は作品。
5、加工した写真が作品
よく写真は「真」を「写」すもの、といわれますし、そうでないものが作品だということです。
ただ、完全に真実を写せるカメラなんてありませんし、真実に近づける加工もあるので、この説は怪しいかと・・
個人的には3が一番な気がします。記録写真や仕事用の写真は作品とは言えそうにないですし・・・
解決することの無い疑問かもしれませんが、みなさんの意見も聞かせてください。
1点

国語辞典によれば、
写真 物体から来る光線をレンズなどで集め、物理的・化学的に半永久的な影像を作り、記録すること。また,その影像。
作品 製作物。主に芸術活動によって作られたもの。
というわけで、写真のうち、芸術活動として撮られた写真を作品と呼ぶ。ということでどうでしょうか。
書込番号:11935841
1点

特段に(個性的な)創意工夫の込められたものが作品で、それ以外は記録だと考えています。
いずれにしても大括りでは写真です。
書込番号:11935944
0点

電産さんこんばんは
私はあまり国語辞典を信用していないのですが、芸術活動でとられた写真が作品とのことですね。
芸術活動というと謎の多い言葉ですが、よく芸術とは、代替不可能で実用的でないもの、と言われたりするので、記録写真や仕事用写真はこの範囲から外れそうですね。
私なりに噛み砕いてみると、自分の意思で、人に見せるために加工を施した写真ということでしょうか?
もしよければ電産さん自身の意見も聞かせてもらえるとうれしいです。
書込番号:11935959
0点


うさらネットさんこんばんは
創意工夫とはいい言葉ですね。なんとなく作品に近づいてきた気がしました。
ただ、息をとめてシャッターを押すといった自分の中で完結する創意工夫もありそうなので、私としては、相手にみせるため(感動させるため)の創意工夫というほうがしっくりきます。
Eghamiさんこんばんは
表をみて自分の考えが狭かったことがわかりました。
作品がすべて写真に含まれるということは無いですよね。三つにわけて、同時にまたがっているものもありますね。
無理にわけてしまう必要もないかもしれません。
書込番号:11936039
1点

あくまでも個人的な思いですが・・・・
思い出のために撮るのが写真。
人にみせる目的で撮るのが作品。
と私的には感じています。
で、私は写真を撮るのは好きですが作品を撮るのはあまり好きではありません。
書込番号:11936202
4点

>芸術活動というと謎の多い言葉ですが
謎が多いから芸術活動、でよいのは?
線引きが明確で、これは記録、これは芸術、
と分かれると面白みが無いです。
書込番号:11936266
0点

個人的には、記録するためのものでなく、雰囲気を味わうものが作品だと思っています。
私は主に鉄道の写真を撮るのですが、記録としての写真は、最低でも何の車両・列車を撮ったのか、はっきり分からないと意味がありません。雰囲気を味わうための写真であれば、極端な話車両はボケていてもかまわない場合もあります。
書込番号:11936307
1点

僭越ながら一言だけ
撮るカメラによって違うと思います
例えばリコーGRで撮れば写真、シグマDPで撮れば写真みたいな作品
今その瞬間を切り取るGRか、何か写ったってだけのDP
そんな印象を持ってます
書込番号:11936347
0点

>赤いトラクタさん
そりゃ偏見。
GRでも作品になるし、写るんですで撮っても作品になりうるでしょ。
書込番号:11936493
3点

こんばんは
自分で撮ったものは「作品」と言いません。(笑)
それを言って、似合うのは実力の高さが客観的に広く認知されている人かも。
自分は他人の傑作については敬意をもって「作品」と言いますけど。
なので、自分の写真では「作例」と言ったりしています。(微妙な表現の変化)
この掲示板では、「サンプル」を掲示していますよと書いてみたり・・・
書込番号:11936516
1点

絵や写真なら、額付けて、タイトル付ければ作品かな。
それ以外のものになると難しいけど、少なくともタイトルは重要。
一部に無題っていうのがあるけど、それもある意味題だから。
本人が付けるなら愛着があるから付けるのだろうし、
何かのコンテストに出すにしてもタイトル必要だし、
美術、芸術家の作品を紹介するにしてもタイトルがないと説明も出来ない。
写真集みたいな感じになると、いちいち付けないかもしれないけど...
関係ないけど、ショパンはタイトルを付けるのを好まなかったんだそうな。
書込番号:11936738
2点

明日は出かけるため、もう寝ないといけないので、軽く返信しますが、たくさんのレスがあってためになります。
撮るカメラの話が出ましたが、私はどのカメラでも作品は撮れると思います。もちろん意図する写真がいいカメラでないと撮れないこともあるかもしれませんが、電産さんの鉄道の例のように、記録用にこそいいカメラが必要な気がします。
写画楽さんの場合は、作品とは、ずばり写真のほめ言葉ってことですね。
よく考えればほめ言葉として使うこともあるので、それも一つの定義かもしれませんね。
タイトル説もあるかもしれませんね。
写真に直接加工しなくても、写真に働きかけるところが面白い要素だと思います。
そういえば、どの音楽家か忘れたのですが、音楽には題名や物語や制作背景がなくても音楽として成立する、というようなことを言っている人がいました。
写真にも題名をつけないという流派があったら面白いですね。
写真を撮るときに、作品として撮るのか記録として撮るのかですが、そのときの気持ちも関係あるかもしれませんね。
普通に写真を撮っていても、カメラを覗いたときに、これはよく撮れそうだとおもって、作品撮影モードに変化することもあります。
書込番号:11936959
1点

こんばんは。
「作品」と「(普通の)写真」の違い、[11936738]Seventhlyさんの「タイトルの有無」ってのに同意します。
価格コムに写真投稿するのに、毎度タイトルに悩んでいるっってのもあるのでしょうけど。
書込番号:11937146
1点

>絵や写真なら、額付けて、タイトル付ければ作品かな。(Seventhlyさん)
同感
撮影者の意図 主張 表現したいものなど があるものが
作品 と呼んでエエのじゃないかな
作品と言うてアップするとなんか恥ずかすいですなー はは
書込番号:11937699
0点

逆に、作品じゃない写真を定義すると、ただの記録物でしょうかね?
どんなものでも自分で作品だといえば作品だと思います
書込番号:11939054
0点

atosパパさん
たまに仕事で撮影(といっても建設工事関係)しますが
コレは作品といってるヒマがないので 記録だけと思っています
いいアングルなど見つけた場合 ナイショで別ファイルにしておきます
(建物竣工写真は建物も写真も作品だと思います うーん 撮ってみたい)
書込番号:11939376
0点

「(4)自己満足の写真」でいいと思います。
書込番号:11939608
0点

こんばんは
みなさんありがとうございます。
いまいちまとまりの無いスレになってしまいましたが、作品でも記録写真でも無理に区別をつけないで、見方によってはどちらにもなる、ということをひとまず感じました。
これからも何かの拍子に考え直してみたいと思います。
書込番号:11947984
0点

写真・・・カメラで撮った画像全般
作品・・・作者が訴えたい物を形にしたもの
だと 思います。
ただ単に、何にも考えず撮れた(撮ったではなく)ものは 作品ではないでしょうね。
書込番号:11950723
2点



9日のシェイクダウン、サービスパーク、サッポロ1、2
10日のSS5コイカ1、サービスパーク
11日のサービスパーク、サッポロ17、18
12日のSS22ビサン2、サービスパークを観て来ました。
11日以外は晴れて絶好の観戦、撮影日和になりましたね
約2年前に発売された古い高倍率コンデジでのドーム球場の
モータースポーツは余り参考や比較にならないでしょうが
全てトリミング無し、リサイズのみです。
先ずは9日に札幌ドームで朝から昼まで行われたシェイクダウンで
要望や反応があるようでしたら他の写真もUPします。
1点

お疲れ様でした。
一昨年の札幌ドームよりちょっとだけ広くなったようで、
個人的には意外と悪くないステージでした。
さういえば、シェイクダウンでキミ・ライコネンが刺さったそうですが…。
書込番号:11904227
0点

R2-400さん、こんばんは。
シェイクダウンの時は端から端まで移動して撮っていて
R2-400さんと同じ様なアングルでも撮っていましたが
午前中は外光が入り中央より左側は撮り辛かったです。
ただ夜はスタート直後と最終ヘアピン?の立ち上がりで
2台の並走が狙え、モニターも見える良い場所だと思い
第一候補が駄目だった場合の候補にしていました。
ニカラは天気予報では曇りで雨の多少あったので
前日に急遽ドームに変更したので見られませんでしたが
そのドームの行列中に私達の後ろに並んだ2人の方が
偶然にニカラの下りの最前列で並んで見ていたそうで
場所が良く面白かったと言っていました。
ライコネンの事故はバッチリ目撃していましたよ
その写真が何枚かあるのでUPしますね
SPに私が居た16時にはまだ足回りが無い状態でしたが
18時頃には直して走るのだからやっぱり凄いですね。
●トンネル出口でスモークを上げながら反対側を向いて停止。
●車から出て来た2人、車は右前に傾斜しています。
●コドラが電話で事故報告?、マーシャルが消火器を持って駆けつける。
●JAFにレッカーされサービスに向う。
書込番号:11904467
0点

ライコネンの写真どうもです。
自分は仕事の都合でシェィクダウンには間に合いませんでした。
金曜の夜はスタート近くに陣取った時点で移動する気力が失せてしまって、
立入禁止ロープを背にしてずっと立ったまま撮影していました。
ニカラショートの写真はまだ整理中ですが、
WRカーの時は脚立が無いと話にならない状態でしたけれど、
ヌタ選手が通過した後はかなり見やすかったです(苦笑)
書込番号:11905823
0点

R2-400さんの表彰台の写真に私が写っていました(笑)
ぺターがお好きみたいなので人物中心で何枚かUPします
ビサンから午後に戻りましたがその時点で表彰台周辺の
最前列は無理で奥の方に行く羽目になってしまいましたが
インタビュースペースや表彰の待機スペースが近く
またスタッフ達が表彰台に向う際の通路になっていたので
声をかけたり写真を撮るには好都合でしたね。
余所見をしているとすぐ横をぺターが通過しましたが
慌てていてピンボケしてしまったのが残念・・・
書込番号:11906458
0点

ペターの写真、どうもです。
一番好きなラリーストは今でもコリン・マクレーなんですが、
ペターは見ていて「スター」だよな〜って思います(いい意味で。)
自分のチームを作るのも凄いけれど、それでヨーロッパから遠い
ラリージャパンに遠征してくるのには驚いていました。
あんまり応援している人はいないみたいですが、
プライベーターの写真もそれなりに撮っています。
書込番号:11914557
1点

R2-400さん、こんばんは。
ぺターのサービス精神には毎回頭が下がりますね
彼ほど日本人のファンを大事にしている選手は居ません
先日東京でファンの集いがあって私の友人が参加したのですが
有料のイベントとは言え100人以上の参加者に対して
帽子のプレゼントとサインを全員にしたそうです。
書込番号:11916755
0点



リコーの一部の製品を持ってる方の為に、デジカメ掲示板の価格.comは最近変ですね。
まともな書き込みが減ってます。不景気で購入する方も少ないのもあると思いますが。
日増しに、目を通すと、よく似た話題ばかりで携帯からの書き込みが多いです。
バナナとか、亀とか、ドナドナしたとか、ググルとか、通常用語で書いて欲しいです。
この調子だと、通常の方にとっても良い方向には、いかないと思います。
11点

うんうんw
ほぼ無法地帯でビックリでした(>_<)
書込番号:11880795
2点

こんばんは。ちょきちょき。さん おひさしです。
パソコンは当分買わないのですか?携帯のちょきちょき。さんは、あまり慣れてないので
パソコンを買ったら、投稿写真楽しみにしてます。
書込番号:11880844
2点

カメラ板書き込み件数48位の大ベテランさんが立てたとは思えないようなイチャモンスレですね
書込番号:11880895
3点

おひさしぶりですな。
色々言いたい事は我慢して、まあ…。
書込番号:11880987
3点

こんばんは。VallVillさん
お久しぶりです。我慢と言うか、呆れているだけで、噛み付いてはいませんよ。
もう寝ます。おやすみなさい。
書込番号:11881179
2点

パソコンがない生活も慣れてしまってw
でも年内には購入予定ですよ♪
書込番号:11881514
1点

一部の盗撮マニアのおかげで、リコーユーザーが迷惑してますよね。
「GRDは盗撮器だろ」と書いてある掲示板もありましたし。
極端な話、リコーにとっては営業妨害ですよね?言い過ぎかな?
書込番号:11881645
6点

take a pictureさん,こんにちは。
構ってもらいたいお子たちと,
2つ上の方みたいなステハンの皆さんの巣窟と化しているようですが,
まあ,そのうちなんとかなるでしょう^^
書込番号:11881753
1点

あ,補足です。
夜になると一部のそういう輩が跋扈するということで,
明るいうちは大人しいもんですよ^^
書込番号:11881773
1点

読んでいると結構面白いので マアいいんじゃないですか
書込番号:11882160
2点



キタムラのホームページを見てたら9月10から12で何かがおこるとのコメントが。何がおきるのでしょうか。欲しいカメラが予算内になってるといいな。私はキタムラとは無関係なのであしからず。
1点

プリントサービスしてくれるとうれしいかも。W4切1枚100円とか。
書込番号:11878175
0点

少なくとも私の地域(東海三県)ではセールのようですね。
“衝撃の3日間!”との事です。
こちらの店舗ブログより。
http://blog.kitamura.jp/21/4137/2010/09/_1780371.html
http://blog.kitamura.jp/21/4814/2010/09/_1783997.html
楽しみですね。
私もキタムラとは無関係なのであしからず。
書込番号:11878293
0点

静岡を入れた東海四県ではないんですね・・・orz
書込番号:11878365
0点

DBぱなま様
そうですね。静岡の店舗のキャンペーン情報には掲載されてないですね。静岡の分類は東海なのに不思議ですね
書込番号:11878397
0点

新聞見たけど、
コンデジ1000円OFF、デジイチ、ビデオカメラ2000円OFFクーポン付きで、
指定機種限定で下取り2000円引き?、あとはいつものオマケ付きってとこでしょうか
例えば新聞掲載品の19800円のパナFX66なら、
下取りとクーポンで3000円引きになるって事なのかな?
たぶん品によっては店頭価格が違うものもありそうな予感ですが、
足を運ぶべきかどうか悩む・・・
書込番号:11887387
0点

ちらりと岐阜の長良店を覗きましたが、やはりチラシよりは安いみたいですね。
一番チラシ価格と差があったのがFX66で店頭表示価格15700円。なんでも下取りで2000円OFF。クーポンで1000円OFF。
いつものおまけを考慮すると結構安いかも?
店舗が違えば価格も違うかもしれませんが、カメラの購入を考えてる東海三県の方は覗いてみる価値はあるかも?
個人的に「おっ」と思ったのは下取りやクーポン併用で10000万を切るIXY200F(いつでも携帯お手軽カメラとして)と同様に20000円程度のTX5(いつでも携帯お手軽防水広角カメラとして)など。
高いカメラは見てません。
もう一度書きますが、キタムラとは無関係なので。
書込番号:11888451
0点

ビデオカメラ買いました。狙いはCX170でしたが、こちらは3万8千円にクーポン−二千円で価格コムの最安値並みに+いつもの割引券など。ソニーのビデオカメラはどんなカメラも下取り5000円の対象外でした。私が買ったのはキャノンのHFM31で表示価格44800円−クーポン2000円一下取り5000円でした。下取りは査定500円のビデオカメラです。+いつもの割引券とTポイントでした。価格コムの最安値なみ、もしかは更に安く買えるかもしれません。
書込番号:11892398
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





