デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143224件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

むにゃむにゃ・・

2010/09/04 18:41(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:61件

裏面照射LiveMOSハニカムEXR なデジカメが欲しい・・

書込番号:11860179

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/04 19:06(1年以上前)

二台買えばいいのでは?

書込番号:11860273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2010/09/04 19:19(1年以上前)

FOVEONも気になる気になる・・

書込番号:11860337

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/05 11:30(1年以上前)

三台買えば・・・(冗談ですが)

書込番号:11863729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/11 14:20(1年以上前)

なんだろう、自演してる。

書込番号:11893058

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2010/09/11 14:22(1年以上前)

何でアイコンが怒っているのでしょう?

希望のものが買えないから?

書込番号:11893066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

一番広角なデジカメは?

2010/08/28 01:02(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:91件

ワイコンを装着し一番広角に撮れるコンパクトデジカメはどれでしょうか?

書込番号:11824044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/08/28 01:32(1年以上前)


イー・モバイルだよ

書込番号:11824161

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/28 04:38(1年以上前)

コンパクトデジカメの定義がはっきりしませんが、レイノックスのDCR-CF185PROを装着できるカメラが、最広角だと思います。
マスターレンズが35mm相当辺りから、画角は180度になりますから。

書込番号:11824461

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/28 04:43(1年以上前)

トダ精光のDKM-180S/SLを装着しても良いかも。

画質はレイノックスの方が上だと思いますが…。

書込番号:11824464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/28 13:26(1年以上前)

画質と空気を考慮に入れなければソニーのスイングパノラマは一番広角に撮れると思います。

書込番号:11826109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2010/08/28 13:34(1年以上前)

>ソニーのスイングパノラマは一番広角に撮れると思います。

F300の360度パノラマに抜かれちゃいましたね(^_^;ゞ 

書込番号:11826144

ナイスクチコミ!0


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/08/28 15:53(1年以上前)

現行のコンデジでメーカー純正のワイコンが使える(設定されている)機種は
Ricoh GRD3 (21mm)
Ricoh GX200(GXR+S10) (19mm)
Panasonic LX5 (18mm)
だけでしょうか?
一応調べてみたのですが、他に見当たりませんでした。
(見落としがあったらごめんなさい)

書込番号:11826669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2010/08/28 23:57(1年以上前)

影美庵さん 
参考になりますありがとうございます。
早速調べたところCoolpix8800用のようですね。

ぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺろんちーのさん 
虎キチガッチャンさん 

HX5Vを所有しているので何度か利用しましたが
確かにかなり広角でとれますが撮るのに時間がかかるのであまり実用的でないと感じました。

H-ochiさん 
ご丁寧に調べて頂きありがとうございます。
非常に参考になりました。
予算の関係で、LX3、GX200(GX100)、GRあたりで考えてみたいと思います。

書込番号:11828788

ナイスクチコミ!1


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/08/29 01:09(1年以上前)

>確かにかなり広角でとれますが撮るのに時間がかかるのであまり実用的でないと感じました。
どの様な使い方をされるのか、分かりませんが、普段はワイコンを使わない通常の撮影をして必要なときにワイコンを装着するという使い方なら、多分ご想像より面倒だと思いますよ。
ワイコンを装着しっ放しならそのまま撮影できますが、着けたり外したりするのでしたら、確実にスイングパノラマのほうが手間も時間も掛かりません。
私の手元にはGX200とTX7があります。GX200はワイコンも所有していますが殆ど使いません。パノラマ的な広角の画像がほしい時に、簡単に済ませたい時はTX7でスイングパノラマ、高画質な画像がほしい時は、GX200で写したい範囲を分割して撮影しPCでパノラマ合成します。
パノラマ的な広角画像ではなく魚眼レンズ的な効果を期待してのワイコン使用でしたらこれらの機種を購入せざるを得ないのでしょうが、パノラマ的な画像がほしいのでしたら、考え直したほうが良いと思います。

書込番号:11829104

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/08/29 06:10(1年以上前)

>早速調べたところCoolpix8800用のようですね。

DCR-CF185PROは、E-8800(COOLPIX 8800)専用というわけではありません。(汎用品です。)
私はDCR-CF180PRO(対角魚眼)を持っていますが、オリンパスE-10/20用として購入しました。(その後購入した、カシオEX-F1 でも装着可能なことは確認済み。)
E-10/20等でも、DCR-CF180/185PRO を装着すれば、それぞれ、対角/全周魚眼として使えます。(DCR-CF185PROは持っていませんが、仕様表から推定可能。)

私のE-8800には、レイノックスのレンズアダプタ(RT6265T/W)を装着し、DCR-CF180PROや、オリンパスのTCON-14B、WCON-08Bが装着可能になっていますが、試写しただけで、その後は使ってはいません。
(元々、このカメラは父の遺品のE-8800(妹/妹の娘が管理している)が、壊れた時の部品取り用に購入した物で、私が使うために購入した物では有りませんから。)

ワイコンでは、E-8400に、特注品のレンズアダプタ(純正品は販売終了)で、オリンパスのWCON-07が装着できるようにしています。
レンズアダプタが、やや長いため、ワイド端(16.8mm相当)では若干ケラレが出ますが、19mm相当程度までズームすると、ケラレは無くなります。
両端のネジ部を、1〜2ピッチ分削れば、ケラレは解消されると思っていますが、根が不精者のため、未だ実行していません。(削っても干渉しない事は、画用紙で作った筒で確認済み。)

H-ochiさん も言われていますが、コンデジにワイコンやテレコンを着脱するのは、非常に面倒です。
E-8400+ワイコンも、上記理由で、ほとんど使ってはいません。
E-8400単品では、現在でも時々は使いますが…。

先のレスでは、スイングパノラマは頭になかったため、ワイコンをお勧めしましたが、スイングパノラマ機能の方が、使い易いのではないでしょうか。
私はこのような機能のカメラは持っていないので、”隣の芝生”に見えるのかも知れませんが…。


書込番号:11829601

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/08/29 22:42(1年以上前)

ごちゃごちゃ動くものを入れないなら、パノラマ機能で良い気がします。
少なからずコンバージョンは画質低下は免れません。

動体入れるならトダ精光とレイノックスのサイトでレッツにらめっこ。
カメラのキタムラで調べるのもあり。

書込番号:11833465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

キヤノンがサムスンに抜かれる!

2010/08/22 18:37(1年以上前)


デジタルカメラ

http://news.goo.ne.jp/article/globis/business/globis-20100820-02.html

下のほうに、
>デジタルカメラも現在はキヤノンが一位ですが、そろそろ来年ぐらいに抜かれますね。
ですって。

確かにいい機種だしてきてますね〜。

書込番号:11797828

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/22 20:25(1年以上前)

日本がものづくりで韓国に勝てない理由

ずばり開発費用です。
日本の企業は開発に時間とお金をかけ、
韓国の企業はそれを待っています。

価格では勝てるわけがありません。

ただスペック上の数字は真似できても
品質までは真似できないようですが。

書込番号:11798322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/22 21:06(1年以上前)

デジカメはおろか全ての工業製品が韓国や中国に抜かれるでしょう。

日本企業の殆どで行われている、雇い止め、リストラ、正規社員非雇用、下請け潰し、空洞化、技術流出…

もはや、後を継いでいく若者も雇用せず、伝える技術者の早期退職。

日本の高い技術力は、小さな下請け工場の神業とも言える職人の技術で支えられてきましたが、それも風前の灯火…

かつて経済大国と呼ばれた日本には二度と戻れないでしょう。

あとは衰退あるのみ(´・ω・`)

書込番号:11798558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/08/22 21:20(1年以上前)

円高に勝てる企業は存在しないでしょう。
壮大な借金が日本経済、日本企業にトドメを刺しています。

書込番号:11798654

ナイスクチコミ!0


遠四六さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/22 21:26(1年以上前)

日本の技術者が相当数、韓国や中国の企業に流出しているような気がします。
この状況が続けば、近いうちに彼の国々に日本が抜かれるのは必然では
ないでしょうか?

書込番号:11798693

ナイスクチコミ!2


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/22 23:51(1年以上前)

記事読みましたが・・・・・ごもっともです。

危機感はあっても、危機意識は感じられませんな。

抜くほうは考えないけど、抜かれるほうは色々と理由を考えたがる。

日本の企業文化ではトップダウンで危機意識の浸透といっても時間がかかるだけだし、
では待遇悪化の中で自ら浸透させるといっても・・・・・KYかなw

書込番号:11799748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2010/08/23 00:43(1年以上前)

日本のカメラだって、元はライカとか真似したんじゃなかったんでしたっけ?
そのうち自分達で開発をするようにもなったけど。
サムスンだって同じだと思いますよ。真似するべき(日本の)企業がなくなった現在、
自社でどんどん開発していくと思いますね。
Leicaのライセンス契約だってパナを止めてサムスンに変更することだってありえると思います。

日本にだってマネシタ電器とかあるし(社名変わったけど)人のことをいえないと思います。

書込番号:11800008

ナイスクチコミ!1


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/23 02:30(1年以上前)

そうですね〜
だいぶん昔は叩かれても一番になるっていうような気概を感じましたけど・・・
(国内での競争ですが、ジャパン・アズNo.1だったので、)

そしてちょっと前までは、アジア企業はまねしているだけで技術力では勝っていると・・

今は管理を強化しての守りの姿勢しか見えてこないですね〜

さらに米有名大の博士号などは中国人と韓国人ばかりで、日本人は殆どいないも同然!
たしか1位、2位、5〜6位と300位くらいではなかったかな。

昔の職人を大事に扱わなかった時点で、現状は見えていたのかも知れませんね〜。

書込番号:11800258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

リサイズソフト

2010/08/15 20:38(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

今まで、OPTPIXという有償のソフトで、リサイズ等をしていましたが、WINDOWS7に対応
出来ていないし、バージョンアップの度にお金を払うのが面倒になり、
定番のちびスナ、縮小専科を入れてみましたが、私のWIN7ではインストールできないので
フリーで別なものを探してみました。

リサイズ超簡単!Pro
http://my.reset.jp/~triton/

一括リサイズも出来るので便利です。

既出でしたら、ごめんなさい。

書込番号:11767216

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/15 21:04(1年以上前)

こんばんは。 今から仕事さん

僕は、Windows 7 Home Premium で、チビすな!! 使えてます。
不具合は今の所ありませんよ。
GOM PLAERも可能でした。



書込番号:11767301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2010/08/15 21:10(1年以上前)

take a pictureさん

WIN7で使えるPC、使えないPCがあるようです。

書込番号:11767327

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/15 21:10(1年以上前)

このソフトは初めて知りました。
さっそくダウンロードして使ってみたいと思います。
紹介ありがとうございました。

書込番号:11767332

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/08/15 21:13(1年以上前)

今から仕事さん
チビすな、Windows7でexe版が無理でしたらlzh版なら使えると思います。

書込番号:11767355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/15 21:25(1年以上前)

今から仕事さん

教えて頂きました。ソフト

メイン画面の3番のサイズが、チビすな!!より最初からの設定が多いのでいいですね。
Exifも残せるようで。早速インストールします。

http://my.reset.jp/~triton/RCKP.htm

ありがとうございました。

書込番号:11767409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2010/08/15 21:48(1年以上前)

HD素材さん

lzhなら、WIN7でも使えますが、360枚一括変換をすると
180枚を超えたところから、動きが急に遅くなりました。

それと、長辺を指定サイズで変換できないので、止めました。

書込番号:11767542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/08/15 22:04(1年以上前)

縮小専科のPROFESSIONAL EDITIONを使ってますが

Win7 ultimate 64bitで動作してます。

書込番号:11767604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/08/16 00:44(1年以上前)

ソフトの紹介ありがとうございます。
『リサイズ超簡単!Pro』
なぜか TIFF だと Exif の継承ができないのが残念ですが、このソフトの縮小品質はいいですね(解像度チャートの細かい画像を縮小して判断)。

それと、このソフトは縮小時にトリミングしますね。おそらくピクセルの端数合わせのためとは思いますが。
少ししか試していませんが「オプション」の「変換精度をさらに向上」にチェックを入れるとトリミングされないようではあります。
ただしこのオプションは「64bitバージョン」でしか有効ではないようです。メモリーを大量に使うため、32bit ですと 1200万画素までが限界とか。そろそろ OS も 64bit の時代なのかもしれません。

書込番号:11768343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/08/16 01:06(1年以上前)

>縮小品質はいいですね(解像度チャートの細かい画像を縮小して判断)

拡大 or 縮小リサイズを「バイキュービック法」でやると輝度モアレが非常に出にくい。しかしエッジのコントラストが甘くなるようですので、別ソフトで軽くアンシャープマスク処理を施すと良いみたいです。

書込番号:11768426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:623件

こんにちは。

この板の本文の右サイドに「選び方ガイド」があって、その中に「選び方のポイント」というコーナーがあって、
レンズとか撮影シーン変更とか色々アドバイスがありますが、その中にチェック項目を2個追加したいと思います。


1個目:
「三脚取り付けのネジ穴」
 ネジ穴がプラスチック製のものもあります。三脚撮影を全くしないのなら問題ありませんが、
 三脚を使うようであれば、要注意です。


2個目:
 「画素数」
 デジカメの黎明期は「画素数が高い」=「高画質」でしたが、今はそれは当てはまりません。
 例えば、L版で印刷するなら300万画素もあればプロ(カメラ店店主)が見ても1200万画素の写真と見分けがつきません。
 今のカメラはどれも1000万画素はあり、「過剰装備」と言ってしまえばそれまでです。
 ですので、画素数は基本的に気にする必要はありません。
 カメラ店ではいまだに「高画素=高画質」を宣伝しているので、注意が必要です。
 ただし、トリミングを多用する目的でカメラを買う場合や、写真をA3サイズ以上に大きく引き伸ばしてプリントする場合は、
 画素数が大きい方が有利になります。


という二文を付け足したいと思います。
「それはいい」「そこまでは要らないだろう」等々ご意見があると思います。
忌憚のないご意見をお聞かせください。

書込番号:11755867

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2010/08/13 09:13(1年以上前)


あまり使われてない機能みたいですね

書込番号:11756073

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2010/08/13 09:28(1年以上前)

>ネジ穴がプラスチック製のものもあります。三脚撮影を全くしないのなら問題ありませんが、三脚を使うようであれば、要注意です。

確かに、注意が必要ですが、
コンデジは比較的軽いし、三脚を使用する頻度が少ないとしてプラを使用したのか、
1gでも軽くしたいとか、1円でもコストを安くしたいとか、
メーカーの思惑もあるのかも知れませんね。

私は、どちらでも良いかと。
ここ十数年コンパクトカメラでの三脚使用での撮影はしたことありません。



画素数に関しては、過去にイヤと言うほど論議されていますし、
賛否両論がありますから・・・

書込番号:11756113

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/13 09:44(1年以上前)

私はコンデジですが、三脚を多用するので三脚穴は金属製の方が安心です。
三脚のネジ、カメラ本体の三脚穴にCRC 5-56を薄く塗り、サビ防止と滑らかな動きに役立てています。

書込番号:11756176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件

2010/08/13 09:54(1年以上前)

「コンデジで三脚を使うのか?」
これには人それぞれだと思います。自分は、盆正月に家族がそろったときに記念撮影をするため三脚を使います。
その他、同じ被写体を同じ位置で露出条件やホワイトバランスを変えて実験的に撮影して比較するとか。
室内の撮影でフラッシュを使いたくないけどISOを上げたくないときとか。
今持っているのがフジのFinePixF200EXRなので、ネジ穴がプラスチックなのです。

「三脚のネジ穴はプラスチックのものがある」これは事実です。
けれど、「注意を喚起する必要があるか否か」ということに及ぶと、いわば「程度問題」であると思います。
今まで意見をいただいた方に深く感謝すると同時に、更なるご意見を頂戴できれば幸いです。

書込番号:11756221

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/13 10:25(1年以上前)

>「三脚のネジ穴はプラスチックのものがある」これは事実です。

重量級のネオ一眼以外は、ほとんどプラ製ではないでしょうか?

書込番号:11756328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/13 11:04(1年以上前)

金属ならネジ自体が減ることはないのでしょうが、周りがプラではめ込んだものなら抜けて取れたりして。

書込番号:11756466

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2010/08/13 14:14(1年以上前)

今持っているコンデジを見てみると
最近買ったIXY220ISは金属製であった。
220ISは横にネジで止めているようで、はめてはいないようですね。
カシオEX-Z110はプラ。
ソニーのものは、どこにいった・・・。あれ〜行方不明になっている。


銀塩では、
15年以上?前のペンタックスのESPIO928は、
プラでしかも横でネジで固定してあるように見えます。
40年以上前のオリンパスのPEN-EEは金属で、
フイルム室の兼ねたカバーは裏からネジを止めてあった。
改めて、確認すると止め方もいろいろあるんですね。
意外と昔からプラを使用していたなんて、まったく気付いていなかった・・・。

F県の住人Aさんのおかげで、初めてネジ穴に興味を持ちました。
情報、ありがとうございました。

書込番号:11757075

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/13 14:35(1年以上前)

>最近買ったIXY220ISは金属製であった

IXYシリーズは金属製が多いようですね。
400Fも金属製のようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/359/717/html/08.jpg.html

書込番号:11757155

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/08/13 15:26(1年以上前)

ネジ穴の位置に関する記述も必要です。
・レンズの光軸に対し、真下にあるものを買いましょう。
・カメラの中心にあるものはパンする時に使い難いです。

書込番号:11757319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件

2010/08/13 18:59(1年以上前)

パナソニックDMC-FX700

>皆様
 レスありがとうございます。
 特に、Eghamiさんの「ネジの位置」は自分が全然考えていなかったことでしたので、教えていただいて感謝します。
 ということは、パナソニックのこの新機種はネジ位置からすると最悪ですね(笑)

書込番号:11757928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件

2010/08/14 05:16(1年以上前)

ご報告いたします。

画素数については、すでに記載があった「センサー」の部分に
「画素数不足はまずない。トリミングを多用したりA3以上にプリントしたりしない限り気にしなくていい」と
流す程度にとどめました。

三脚の部分は、優先順位が高いチェックポイントではないという意味を込めて「その他」の項を作り記載しています。

ご意見ありがとうございました。
これからカメラを買う方々の一助になれば幸いだと思い立ってのことでしたが、皆様の意見が参考になりました。

書込番号:11759844

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

標準

写真がデジタル化して一番嬉しいのは誰?

2010/08/12 18:02(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

自分は若い頃からフィルム写真を撮っていました。
うまい写真、素敵な写真、芸術的な写真はアサヒカメラ?などの専門誌しか
見ることができませんでした。(写真展へ行くほどでは有りませんでした。)

最近、巨大掲示板などを見ていて思うのですが、カメラがデジタル化して
一番喜んでいるのは写真マニアの方ではないかと。
デジタルカメラになって、現像代、プリント代がかからないのも嬉しいことなのですが。
写真マニアの方にとって、自分の写真の「発表の場所」が掲示板などに与えられたということでは
ないでしょうか。

今までのフィルム写真は現像して自分でただ自己満足?で眺めていただけだと思うのですが。
こちらの掲示板などを見ていても本当に素敵な写真がたくさんありますねえ。
canon,nikonなどのフォトギャラリーなどでも写真を見ることができます。
写真マニアのみなさん、いかがでしょうか。

書込番号:11753305

ナイスクチコミ!2


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/08/12 18:10(1年以上前)

>今までのフィルム写真は現像して自分でただ自己満足?で眺めていただけだと思うのですが

フィルムカメラでもフィルムスキャナーを使えば簡単にデジタル化できたり、カメラ専門店でCD-Rに焼いてもらうこともできるので、デジタルカメラ・フィルムカメラの違いはあまり気にする必要はないと思います。

書込番号:11753343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2010/08/12 18:13(1年以上前)

一番うれしいのは、カメラメーカーじゃないですか。
新しい機種をどんどん発表しなければなりませんが。
銀塩フィルムカメラ時代では、今ほどカメラを買い換えるようなことはしませんでしたよ。
コンパクトカメラもありましたがこれとて一度買ったら使い続けるのが恒でした。
デジタルカメラになっていろんな面で手軽になって写真の裾野も広がったから台数も出ると言うことだと思います。
ちょっとへそ曲がりな見方でしょうか?
(plane)

書込番号:11753348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/08/12 18:25(1年以上前)

嬉しいのは誰かは知らないが、一番悲しいのは間違いなく「昔ながらの街のカメラ屋」だろうな

書込番号:11753406

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2010/08/12 18:27(1年以上前)

ウッ・プ?ウッ・プ?マスターさんに、一票。
(plane)

書込番号:11753419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/12 18:34(1年以上前)

マニアではありませんが、写真でご飯を食べているものです。
2年前にフルデジタル化しましたが、結果良かったと思っています。
最近のアルバムはデジタル編集が多いので、フィルムからスキャンするより、始めからデジタルで撮影して加工した方が奇麗にプリント出来ます。
もちろん心の中では銀塩の方が奇麗!と、思っていますが、コストパフォーマンスの点においても、デジタル化は商業プロカメラマンにとってはうれしい事です。

また、デジタル化で表現の幅も広がりました。

書込番号:11753445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/08/12 18:42(1年以上前)

高性能なカメラの値崩れサイクルが速くなって、貧乏人が一番嬉しいです。

書込番号:11753473

ナイスクチコミ!3


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2010/08/12 18:47(1年以上前)

一番うれしいの誰でしょうね?
映像を扱う仕事に就いてる人たち?
自分は全然うれしくないです。フイルムは銀塩と呼ばれ隅に追いやられフイルムでの楽しみは高価になっちゃったし。
昔ながらのカメラさんが嘆いてるのは確かに聞きます。知人のカメラやさんから直接聞きます。でも悩みはデジタル化じゃなくて大型チェーン店が台頭してきて経営が圧迫してきてることの方が多いです。

デジタル化と言うことで喜んでいるのは、カメラを扱ってる人ではなくてそういうものを手軽に利用、活用しようという人たちの方ではないでしょうか?
勝手な想いですが・・・。


書込番号:11753502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/12 19:00(1年以上前)

>今までのフィルム写真は現像して自分でただ自己満足?で眺めていただけだと・・・

いまでも、展示会に出品して楽しんでいます。

書込番号:11753560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/08/12 19:01(1年以上前)

こんばんは。

カメラ暦5年でフィルムの経験もなしで写真雑誌も見ませんが

好みの写真が沢山アップされているサイトで勉強してます。

デジタルの良い所は撮影後自宅のPCやテレビで家族も楽しめますし、

自分好みの曲を入れてフォトビデオしたりするのもいいです。

>写真マニアのみなさん、いかがでしょうか

RAW現像をするようになってからPCの自作をするようになり

PCマニアになりました。

書込番号:11753565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/08/12 19:11(1年以上前)

出版社はフィルムと現像の経費が掛からなくなったので大喜びですよ
逆にフリーのプロカメラマンはカメラが高くなったのとRAW現像の手間が増えたのと、ポジの様にプロしかちゃんと確実に露出を合わせる必用がなくなったので仕事が減りました(特に細かい仕事をしてる人)
またプロの中で安売り店でフィルムを買って定価で請求書を作っている人は相当ダメージを受けたと思います

もちろん現像所なんかかなり潰れました

書込番号:11753610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/12 19:34(1年以上前)

よろこんでいるのは、フォトインクやフォトペーパーを売っている会社?
あと、報道の関係者(すぐに結果が分かり送れる)

書込番号:11753714

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/12 20:48(1年以上前)

デジタルカメラがバカ売れして笑いが止まらないカメラメーカーかも?

書込番号:11754021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/12 22:54(1年以上前)

こんばんは。

まずはユーザーではないでしょうか?
だって撮りたくて撮った写真がその場で確認できて、自分でプリントもでき、補正・加工もできる。
その次がメーカーだと思います。
あと、この手の掲示板運営会社かな?

一番困っているのが、これまでの町のカメラ屋さん。
その次に困っているのが、最安競争で薄利な量販店。(ここは自業自得かもしれませんが?)

私はフィルムもデジタルも使っていますが、手軽さはやはりデジタルですね。

書込番号:11754722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/08/12 22:57(1年以上前)

デジタルカメラが普及して、一番喜んでいるのは、先ず、家の嫁さん。

ネガ現像代 0円、フィルム代 0円(SDは私のこづかい)、
印刷の手間 労力 0。

書込番号:11754736

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/08/12 23:40(1年以上前)

こんばんは
フィルムが高価な時代に写真を始めたので、
相対的に安価になってもちまちま撮っていましたね。

デジタルで幅広い試行錯誤が可能になったことは大いに結構。
旅行時の大量のフィルムの運搬と、X線の被爆の不安から開放されたことも大きい。
 

書込番号:11754961

ナイスクチコミ!0


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/08/13 00:03(1年以上前)

嬉しいと思っているかは不明ですが、恩恵にあやかっているのは、マニアと呼ばれる人以外の一般のユーザーではないでしょうか。
銀塩時代からのマニアさんたちは、デジタル普及で便利になった反面、ラボの減少、資材調達が困難になった等、失ったものもあるのではないですか。
デジタル時代のマニアさんたちも、次から次へと出てくる新型に一喜一憂しフィルム代や現像代は不要でも、カメラ本体の購入に費用がかかる。
その点、撮れればいい、便利で楽しければいいと言う一般ユーザーは半年や一年ではカメラの買い替えなどしないからリーズナブルに遊べる。マニアさんが写真に費やすお金を他の娯楽にも廻せる。
こう考えれば、一番嬉しいのは、フツーの人(一般のユーザー)と言うことになりませんか。


某マスターさんが珍しく、まともなご意見を仰っていますね。私も同感です。

書込番号:11755078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/13 03:20(1年以上前)

デジタルになってデジロのできた家電メーカーかな

書込番号:11755510

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2010/08/13 06:05(1年以上前)

回答者のみなさん
コメントありがとうございます。
短時間の内に、こんなにたくさんあって驚いております。
耳の痛いコメント、なるほど、なるほどというコメントも有りました。
町内の写真屋さんが廃業しました。
喜んでいるのはカメラメーカーかも。

名機!CANON EXYデジタル・カメラ
http://tonami.blog10.fc2.com/blog-entry-135.html

短命だったNikon-F80
http://tonami.blog10.fc2.com/blog-entry-134.html

引き続き、コメントがありましたらお願い致します。

書込番号:11755627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2010/08/13 07:33(1年以上前)

デジタル化して得したのは、家電メーカー 一部のカメラメーカー レンズメーカー
デジタル化して損したのは、フィルムメーカー

消費者は5000円のコンデジから、数百万のデジタル一眼・レンズまで予算に応じて楽しめるようになった。写真の市場規模は世界的に拡大し続けています。

書込番号:11755809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/13 07:59(1年以上前)

トナミ2さん

銀塩写真という遺産...長い年月を掛けて撮った数百・数千本のフィルムと、やがて色褪せる印画紙たちが、記録のみならず記憶に深く結びつく。

さて、毎日大量に消費されていくデジタルフォトは、記憶の彼方に置き忘れて行ってしまうのでしょうか?

iPadを見ていると、アルバムの将来がみえてきます。
いつまでも色褪せない画像を保存できるけど、数が多すぎてワンショット毎の記憶は褪せていくかも知れません。

書込番号:11755861

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/13 11:02(1年以上前)

>写真がデジタル化して一番嬉しいのは誰?

デジタルプリント機のメーカーかも?

書込番号:11756460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/13 11:23(1年以上前)

私の知り合いにもDP店を経営している人間がいますが、「やり方次第でまだ儲かる」って言ってましたね。
もちろん新しい商品や、お客さんを呼び込む努力はしていますが。

今廃業しているDP店の多くは古くから営業していたかなり年配の方がされているお店が多いようです。
キタムラなどの大型店におされ、また後継者もいないですし、機械もデジタル対応のものを買うと高いですからこのまま続けるより廃業した方が良いという判断なのでしょう。

ただ、意外と最近では自宅でのインクジェットプリントが面倒だったり、ペーパーやインクなどのコストの問題からDP店にプリントを出す方が増えているようです。
FUJIFILMにはネットでプリントを注文し、近くのDP店で受け取れるサービスがありますが、これが意外と好評のようですね。
もちろんデジタル化も大きな要因ではありますが、町のカメラ屋さんやDP店が廃業したのは、商売のやり方が変わって、それについていけなくなったお店がなくなっていると言った方が良いでしょうね。

書込番号:11756531

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/13 12:19(1年以上前)

20万で買った10Dがわずか5年後1万の価値になって、デジタルは悲しいですよ。

書込番号:11756737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/13 17:19(1年以上前)

アナログからデジタルへの移行時期に努力を惜しまなかった方々の全てを、
喜び組と呼んでいいでしょうし賞賛に値するんじゃないでしょうか

書込番号:11757639

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2010/08/14 10:09(1年以上前)

回答者のみなさん、たくさんのコメントありがとうございます。
大変参考になりました。

さすらいの「M」 さん
>数が多すぎてワンショット毎の記憶は褪せていくかも知れません。
フィルム写真もそうですが、デジタル写真にいたってはただ考えずにシャッターを押してしまうので
なおさらです。

こあたりでスレを閉めたいと思います。
デジタル写真は(も)ずぶの素人です。
これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:11760395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング