
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年1月19日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月10日 19:18 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月9日 12:00 |
![]() |
15 | 17 | 2010年1月9日 21:55 |
![]() |
2 | 17 | 2010年1月14日 08:51 |
![]() |
8 | 7 | 2010年1月6日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日S90をを片手にTDSに行ってきました。
写真に関しては素人ですが、私なりになかなかよく撮れたと思っています。
そこで皆さんのディスにーリゾートでの
・自慢の作品
・決定的瞬間
・何気ない1コマ
その他何でも気軽に見せてください。
ディズニーリゾートに行ったことのある方なら「おっ!」っと言う写真をもっていると思います。
が、なかなか他人に見せる機会はないですよね。
ここで見せましょう〜。
1点

かなり昔 30年以上前にしか 行ったことないので
最近のものをたのしませてください
水を差すようですが 意匠権は問題ありませんかね。
営利目的ではないのでいいのかも知れませんね。
ほかの方も出していますし。
ああああ 夢の国なのに 無粋なことでした 失礼。
書込番号:10766646
0点

先日行ってきましたので貼ってみます♪
夕方のショーはとても寒かったです(涙)
書込番号:10801942
1点

☆キス・デ・ガール☆さん写真素敵ですね!有難うございます!
スレッドをたてて早1週間。写真投稿が全くなく、正直ガックリしていました。
本当に有難うございます。
私は写真に関しては素人なのであーだこーだ言えませんが、ただただ良いですね。
ワンマンの写真は更に良いですね!
LX3でこんな感じで撮れるとは正面最前列ではないでしょうか?
・・・羨ましい〜。
私は1月初旬にTDSに行きましたが結構暖かいようでした。
冬のTDSということで長野のスキー場クラスの防寒装備でいきましたが汗をかいてしまいました。翌週には寒波で激寒のようでしたが。難しいものです。
私の経験から寒いときは下半身を重点に防寒するといいですよ。温度調節は上着の前を開けたり、脱いだりでかなりいけます。
一度このスレッドを閉じて新たに立ててみようと思います。
少しでも盛り上がってくれればと思っています。
よろしければ覗きに来て下さいね。
有難うございました。
書込番号:10805242
0点

びーるぱぱさん、こんにちわ♪
スレを立てられてからすぐに見つけ、お気に入りクチコミに
登録したのですが、なかなかスレが伸びませんでしたね(汗)
厳密に法解釈をすれば、HPや画像共有サイトで撮影した
画像を公開する行為は、個人で楽しむという範疇を越えて
意匠権に抵触するものと考えられます。
ただ、明らかに営利目的を伴っている場合を除き、権利者が
この件に関して寛容なスタンスであることは明白な事実です。
次回新スレ立ち上げの際は、「無断転用禁止」を示す一文を
付けられてはいかがでしょうか?
閑話休題。
ワンマンが抽選制に変わってからしばらく足が遠のいていた
のですが、正月明けてから抽選を休止しているという情報を
入手し、娘と二人で行ってきました♪
最前列はすでに埋まっていたので2列目での観賞でしたが、
満足できる写真が撮れました、撮影が主目的なら、一段高い
シート席からもう少し長めの焦点域のカメラを使った方が
良さそうですね。
屋根があるため日が当たらないので予想以上に寒く、足元が
おっしゃるように特に冷えました。娘が風邪を引かずに済んで
良かったです。
新しいスレができたらまたお邪魔させていただきます☆
ではでは!!
書込番号:10807177
1点

☆キス・デ・ガール☆さん こんばんは。
意匠権・・・知りませんでした。恥ずかしい。
無知は罪とならない様にしたいものです。
ただ、営利目的は確実にないので問題ないですよね。
ディズニー大好きって感じのブログは全部意匠権に触れちゃってますもんね。
次にスレッドを立ち上げるときは「無断転用禁止」をちゃんと入れときます。
有難うございました!
書込番号:10810141
0点



CESで発表された新製品。日本で販売するかは未定ですが、FHと一新させたエントリーモデルは
販売シェアTOPであるカシオのZシリーズに対応した感じがします。既存の資産(FS系ボディ・ヴィーナスIV
・旧手ぶれ補正)やLEICAなしレンズと、技術的にみるべきものはありませんが、販売シェアは
結構いくかもしれません。実売2万円以下なんでしょうね。
DMC-FH22/FH20 広角8倍ズーム
DMC-FH3/FH1 広角5倍ズーム
DMC-FP3/FP2/FP1 フラットボディ・広角なし
DMC-F3/F2 広角4倍ズーム・電子手ぶれ補正・iAモード非搭載
詳細は
http://panasonic.net/avc/lumix/popup/pressrelease/first_half_new_production2010.html#4
0点

発表を見て感じたのは
いよいよSDXC対応のデジカメが出てくるという所ですね。
(SDXC元年?)
今までコンデジに限っていえば、SDHCでも特に不満はありませんでしたが
それはカメラ自体の連写速度が遅かったり、RAWで撮れるカメラが少なかった
(あるいはRAWでは遅くても我慢させてた?)からだと思っています。
これからカメラの性能が上がってくれば(上がるのかな?)
SDXCの高速転送は必要になってくると思っていたりします。
書込番号:10762812
0点



接写から広角ワイド 望遠まで1台でこなす万能機が花盛りですね。
しかもハイビジョン動画も撮れるとくれば便利この上ありません。
その1台はいったいどれを選びますか?
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=233/
0点



ベガスのCESでいくつか新商品が発表されてます。ざっと拾い読みしましたが、1400万画素CCDとHD動画搭載が多いです。
また、Sony・OlympusともにSD/SDHC対応機種が出たことで、ほぼSDに統一されました。
オリンパス μ9010(2GB内蔵+SDHC)
http://www.dpreview.com/news/1001/10010703oly5010703070409010.asp
パナソニック FS33(タッチパネル採用)
http://www.dpreview.com/news/1001/10010611panasonicdmcfs33fs30.asp
0点

ついにオリンパスもSDですか。
しかもxDとのダブルスロットでもないみたいですね。
SonyもSDになるようですし、
ストレージでメーカーを選ばなくてもよくなることはいいことですね(^^)
書込番号:10746961
0点

オリンパスとSONYがSDになる時代が来たんですね。
逆にいえば、裏面照射CMOSのSONYと浅田真央ちゃん効果のオリンパスですから、
他社は嫌ーな感じではないでしょうか(^^;…
書込番号:10747045
1点

オリンパスがSD対応にしたのは判りますが、xD非対応にはビックス・・・
書込番号:10747158
2点

SONYだけは、かたくなにメモリースティックで行くと思っていたのに
驚きです。
オリンパスは、もっと早くSDにすれば良かったのに。
書込番号:10747444
2点

>SONYだけは、かたくなにメモリースティックで行くと思っていたのに
SONYはメモステとSDHCカード対応のようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100107_340921.html
書込番号:10747519
1点

銀座のSONYプラザなんかで貸し出し後のアンケートにもメモリースティックの件を訴える人が多数いたのでしょうね。
SONYのデジイチでは既にα230、α330 時代からマルチスロットでSDに対応されてました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000035047.K0000035050.00491211136.00491211119
書込番号:10747581
1点

SD記念ってことで、オリも真央ちゃんシリーズ以外の硬派路線を新しく出して欲しいなあ。
ずっと、オリはご無沙汰してますから・・・。
書込番号:10747686
0点

これでソニーもアダプタ問題からサヨナラ出来るでしょうね…
自分は裏面照射CMOSの搭載のHX2(仮称^^;)に期待です。
動画でデジタルズームが搭載される事を望んでます。
あとチップの高速化!
いつ出るんだろう…
書込番号:10747819
1点

1/2.3型1400万画素CCDにはがっかりしました。
やっぱり一般ユーザー向けには今までどおり高画素化ということなんでしょうね。
SonyのWシリーズの上位機種で自社製1/1.7型1000万画素を搭載したものが出ると期待していましたが、なかったですね。
書込番号:10748485
3点

オリンパスのSD化は、みなさん関心が高かったようですね。エントリーモデルのFE系も
SDになり、従来のxD(とMicroSD)は防水のTOUGH3000だけになりました。
パナのFS33は、手ぶれ補正(MEGA O.I.S)・ヴィーナスエンジンIVと従来のFSと同じなので、
主力のFXも1400万画素化とタッチパネル採用の小変更になりそうです。あとは動画がAVCHD Liteに
なるのかな??
書込番号:10748748
0点

早く移行しないとSDXC対応デジカメも発表されていますので、置いてきぼりになって・・・
書込番号:10750886
1点

>従来のxD(とMicroSD)は防水のTOUGH3000だけになりました。
TOUGH3000もSDみたいですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_341253.html
どうも全てSDに移行するようです。
個人的には移行は嬉しいのですが、
今持っている3枚のスマメと2枚のXDどうしようかな・・・
次に出るE-XXXでフォーサーズがSDとCFのダブルスロットになるか興味深いです。
書込番号:10751369
0点

Power Mac G5さんへ
>SonyのWシリーズの上位機種で自社製1/1.7型1000万画素を搭載したものが出ると期待していましたが、
自社製1/1.7型で新型撮像素子って存在するんですかね?
このサイズの撮像素子の開発も、やめてるように思えますけど。
従来のやつでもいいからと思うけど、そういうことはやりたくないのかもね。
メーカーさんがどう考えているのかわからないけど、CANONのG11やS90あたりがバカ売れってことになれば、ほかのメーカーさんも黙ってはいられないでしょう。ただ、現状の売れ行き具合(ほどほど)だと、あんまりインパクトは無いんじゃないかな。
コンデジは、この程度(1/2.3型)で十分とか。
1/1.7型撮像素子よりも、使い勝手のほうへシフトしてるように思えます。
例外は、フジのF200系列ぐらいか。
書込番号:10752660
0点

言うにゃ及ぶさん
>自社製1/1.7型で新型撮像素子って存在するんですかね?
GRD3/G11/S90が採用しているSony製1/1.7型1000万画素CCDのことです。
これを採用したW300の後継機があるんじゃないかなとほのかな期待をしていました。
まあ、そのあたりのコンデジは一部熱心なファンが存在しますけど、実際の売上台数は微々たるものみたいですから、Sonyはもうやらないということでしょうね。
書込番号:10752953
2点

自分もそうですけど洗濯する時に少しでも汚れが良く落ちるよう 洗剤を気持ち多く入れる気持ちと同様に1/2.3型より1/1.7型
が`良し、としています。(面積比で言うと3割程度は差が有りますが・・・)
それは洗剤同様実際のところは 「気休め」 なのは本当は分かっているのですがそこは効果よりも人情優先での製品選び
といったところでしょうか。
やっぱ本気で画質上げるなら2/3インチ程度は最低欲しいところです。
書込番号:10753052
1点

MSとSD(HC)のダブルスロットのコンデジだと、7年?ぶりですかね。
1台記念に残してますが、裏面照射CMOSだと欲しくなってしまいそう。。。
でも、W3シリーズの14Mにはびっくりです。CMOSタイプだと10Mなのに。
書込番号:10753352
0点

名機コニカKD-510Zを思い出します。
WX1唯一の弱点が、これで解消されますね。
書込番号:10758372
0点




詳細出ました。
http://www.engadget.com/2010/01/06/sony-cyber-shots-go-bananas-with-gps-compass-sd-card-hd-vid/
GPS付き、アクティブモード搭載。
1920x1080/60iのAVCHD動画フォーマットに「Lite」の文字は見あたらない。
BD-Jメディアで対応している撮影日時字幕つきかな?
書込番号:10745976
1点

http://www.dpreview.com/news/1001/10010701sonyhx5w380s2100tx7.asp
HX5は25mm〜10倍でいい感じです。
TX7も25mm〜になるみたいですね…
書込番号:10746142
1点

ビデオ版にも書きましたがこちらにも失礼します(^^;
ソニスタUSAのHX5Vのスペック表を見ると
Movie Mode
AVCHD: 1920 x 1080(59.94i 17Mbps) 1440 x 1080(59.94i 9Mbps)
MP4 : 1440 x 1080(29.97fps 12Mbps)1440 x 1080(29.97fps 6Mbps)
となってます。AVCHDの60iが センサー出力も60コマなのかが一番気になるぅ〜〜。ならMP4の60pモードがあっても良いのに・・・なんて思うのは私だけでしょうか? GH1のように「60i記録(センサー出力は24コマ/秒)」でないと良いのですが。。。
とはいえ 動画デジカメの決定版となるでしょうから 欲しいコンデジNo1ではありますが^^;
HX5VもTX7も WX1板でよく見かける「日中屋外画質での色のり」が改善されてると良いですね。
書込番号:10747749
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9
60iと60pは区別してください。
書込番号:10748957
0点

今から仕事さん
こんばんは。
GH1は24コマ出力のデータをインターレース処理して記録データ上60iにしてたと思いますし、TZ7のAVCHDLiteはセンサー出力30コマのデータをフレーム補完(?)して記録データは60pになってたと思います。どちらも本来の60iや60pと比較すると滑らかさに欠けますよね?ザクティHD2000の60pや60iは滑らかでした。
…で 今回のHX5V-TX7の AVCHDの60iがどうなのかな?と思ったんですが…
あれ?私…間違った認識で書いてるんでしょうか?すいません教えて下さい
書込番号:10749310
0点

>GH1のように「60i記録(センサー出力は24コマ/秒)」でないと良いのですが。。。
ソニーが、GH1やTZ7/FT1の60pのようなヘンテコな手法を採用するとはちょっと
思えないですよね。
新機種はちゃんと2x2ビニングの60fpsセンサー出力を60i記録しているのではないかと
思います。
MP4モードでは、家電よりPCとの融和性を重視したのではないでしょうか?
BDレコなどAVCHDインフラは、日本以外ではあまり普及してなさそうですよね。
書込番号:10749532
0点

…だと嬉しいですね。
最近はキヤノンPowerShotTX1の30pのHD動画をAVCHDと混雑でBDに残す為に NERO9の「動き解析フレーム補完機能」をONにしてAVCHDLite(60p)化してますが、OFFはもちろん生データと比較しても明らかに滑らかな映像になります。
もし30コマ出力の60i記録だと、こういったこともできなくなりますよね。まぁGH1と違ってAVCHDがスマレン可能ならそれだけでも良いかも???ですが
書込番号:10749719
0点

60コマの60i記録でも、補間コマ生成には向かないかもですね。
一般的な60iなら、そのまま120/240コマの家電液晶テレビで見るのが手軽で綺麗で
私は好きですね。
日本正式発表とサンプルが待ち遠しいですね。
ヘンテコ出力方式ではないことを祈っています^^
BDMV日時字幕内蔵なら、HX5Vも購入決定〜
書込番号:10750910
0点

山ねずみRCさん
こんにちは。昨日は盛り上がりましたねぇ〜♪一日中仕事にならなかったおかげで今日が大変です(^^;
私は、VS12でスマレンできれば 30コマ出力の「なんちゃって60iのAVCHD」でも良いんですが、パナGH1のようにスマレン不可の「なんちゃってAVCHD」だとしたら、1440×1080(30p)のMP4で撮って、編集はNEROでやる事になるかなぁ。どうせフルレンダリングするなら「動き解析フレーム補完」できたほうが、TVで見やすいですからね。せっかくDIGAがあるのに編集したい…というなが悩ましいです。。。
ちゃんとした60iのAVCHDで おまけにVS12でスマレン可能だったら TZ7後継を待つ事なくHX5V即購入かも!ただ…2月中旬に2つもイベントがあるんですよね〜
国内発売間に合わないだろうなぁ〜(ToT) 色々事前チェックしたいし1月下旬に出してくれないかなぁ〜 無理だろうなぁ(笑)
書込番号:10751393
0点

>せっかくDIGAがあるのに編集したい…
私はAVCHDどころか、HDV、いやDVさえPC編集が追いついていないですからね〜^^;
ソニーレコRS10で、名シーンだけカットしてまとめてBD-Jや、車内視聴用に標準画質DVDビデオに
変換するくらいですね。
>2月中旬に2つもイベントがあるんですよね〜
子供さんのイベントですか?
動画にはCX500Vがありますし、奥様用のコンデジとして、なのでしょうか。
書込番号:10751895
0点

まず子供のお遊戯会があり ここでは正に妻のコンデジとして…です。IXY900ISより失敗が少ないかな?と(笑)
そして数日後に家族を置いて仕事で沖縄に行くんですね(冬なのに)。1日は観光できるし、夜ホテルでガーデンパーティーがあったりするし、ビデオカメラまで持っていくつもりはないので HX5Vうってつけじゃん!と(笑)
でもきっと早くて2月20日頃なんだろうなぁ…
書込番号:10752320
0点

>子供のお遊戯会があり ここでは正に妻のコンデジとして…です。IXY900ISより失敗が少ないかな?と(笑)
会場の照度にもよりますが、望遠時F5-6のレンズでフラッシュレス撮影なら、
ISO800-1600以上、SS1/200秒以下くらい欲しいところですね。
理想は高感度一眼ですが、HX5Vでも結構イケちゃうかもですね。
>そして数日後に家族を置いて仕事で沖縄に行くんですね(冬なのに)。
いいですね〜
>夜ホテルでガーデンパーティーがあったりするし
仕事ですと、横型ビデオカメラ回すのにちょっと抵抗があったりしますよね。
ここでも、やはりHX5Vの出番でしょうか(笑)
発売日が間に合うとイイですね。
書込番号:10753826
0点

>F5-6のレンズでフラッシュレス撮影なら
お遊戯会ではせいぜい2〜3倍ズームでOKなんですが、やはりレンズのF3.5−は残念ですよね。10倍ズーム機だから仕方ないのかもしれませんが。。。TX7もそうか^^;
先程ソニスタUSA見てみたらTX7は「Coming Soon」、HX5Vのほうは「Available on or about 03/15/2010」となってました(T.T)
デジカメWachでは「海外では1月発売」と書いてましたけどね。国内発表が待ち遠しい〜
まぁ VS12、NERO9、BW770と色々確認してから決めたいので イベントの直前に発売されるよりは良いかも・・・です。
CX550でド肝を抜かれ、悔しさからHX5Vを衝動買いしそうな勢いなので 少しはCool Downが必要かもしれません(笑)
書込番号:10754006
0点

Cool Downはとても大切ですよね〜
今の株式市場もずっとオーバーヒート状態なのですが、後が怖いですね^^
書込番号:10755460
0点

http://www.macdtv.com/GuideToDTV/intermediary/01-01-1-frame_IP.html
インターレース表示ということは、1フレームが2フィールド。30fpsということは、
60フィールド/秒(60i)ということです。
書込番号:10755510
0点

今から仕事さん
解かりやすいページのリンクありがとうございました。
プログレッシブとインターレースの違いは理解していたつもりなのですが、もう少し勉強してみます。
書込番号:10772179
0点

記録がインタレースの60iはわかりました。
センサーからの読み出しは、何コマ/秒なのでしょうか?
どのサイトを見ても不明です。
もし、フルHDで60コマ/秒読み出しになったら、もっと大々的にアピールしてもいい。
アピールがないので、24コマか30コマ読み出しでしょう?
書込番号:10781826
0点



ミニラボ店員側から、一人一人に説明出来ないので、
こちらを読んでもらって少しでも参考になればなーと思って。
基本的に、ラボのプリンター(勤務先はFUJI系のフロンティア)は
フィルムカメラを基本としたサイズでプリントするようになってます。
そして、フィルムと過半数のデジカメはそもそもの画像サイズの
縦横比が違います、この辺は皆さん調べてみて下さい。
後、フィルムカメラでも、メーカーやカメラによって、1コマの大きさが
微妙に違いますが、当然デジカメでもそれはあります。
なので、「とにかく家でプリントするとインクがすぐ無くなるし
めんどくさい、色もヘン。だからお店でまとめてプリントを頼むんだけど…」
という方に、ちょっとしたコツを。
まず、レンズ交換式ではないデジカメの場合は、「DSCサイズでお願いします」
と一言言ってもらえれば、Lサイズ(フィルム用の最近のスタンダードサイズ)より
ほんの少ーし正方形に近いサイズで仕上げてくれます、Lサイズとほぼ同じと思って
もらって構いません、これだと99%くらいは写真に収まります。
残り1%は、どうしてもペーパーを断裁する時に四隅が切れてしまうので。
何サイズだったっけ、と思っても、「デジカメ専用サイズで」と言えば、
お店の人には通じると思います。
後、16:9のハイビジョンサイズで撮影したものは、HVサイズという、
ちょっと横長のサイズがあるので、そちらで注文。
最近のケータイの待ち受け画像サイズで撮影したものもそれでほぼおk。
後、「もっと夕日や朝日が効果的になるように撮ったんだけど、
明るく補正されすぎちゃってる」とか思ったことないでしょうか。
いろいろとデジカメで、補正をして撮影した場合、「補正無しで仕上げて
下さい」と伝えて下さい。
基本的に、お店の店頭で注文したデータは、プリンタ側にデータ転送すると、
勝手に「自動補正あり」で送られてくるので、チェックする店員側は、
あまり補正しなくて済むようになってます。
なので、時々「思ったような感じに仕上がらない」と思った場合は、
自動補正無しで、そのままでお願いします、と伝えてみて下さい。
或いは、「デジカメではもっと明るく再生出来るのに、写真が暗い!」と
思った場合なんかも、堂々と「これ以上明るく出来ませんか?」と
聞いてみて下さい。
ただ、室内などの場合、明るく補正すると、色がはげた様な状態になったり、
ノイズだらけ(色の三元素みたいなドットだらけ、という感じ)になったり、
それを避ける為に敢えて暗いままでプリントする場合もあるので。
最近は、例えば鉄道写真とかで逆光の中で、車体の一部がぎらりと輝いてる、
そういう暗めの画像でそこだけを効果的に表現してある写真、とか、
夕暮れの海で海面に夕日が反射している、光を協調した写真を出されるお客様が
「自動補正なしでそのままお願いします」と言ってくれたりするので、
ああ、本当はこういう画像だったんだ、と、自動補正ありなしの極端な例を
見るようになりました。
折角デジカメで、いろいろシーンモードが選べたりするので、プリントする時も
お店の人に、「データ通りに仕上げて欲しい」と言って損はないと思います。
そういう注文をしても、お値段は変わりませんしw
お店プリントの参考になれば、と思いました。
8点

Amenoさん、こんにちは。
お店プリントをお願いしたときに「どうして?」と思ってたことが
色々解決しました!
お店の方とのちょっとしたコミュニケーションで
良い写真が出来上がるのですね。
非常に詳しい説明をありがとうございます。
書込番号:10736631
0点

プリントサイズについては、こちらが参考になると思います。(価格・仕様又は製品サイズ比較)
http://www.kitamura-print.com/digicameprint/standerd.html?ref=topTitle
書込番号:10736713
0点

連チャンで申し訳ありませんが、できればデジイチのスレにも同じスレを立てていただくと更に多数の方々の目に留まると思います。
もちろんマルチには該当しませんので、お手間でしょうが是非ともデジイチ板にも立てて下さい。
書込番号:10736726
0点

うっかりしていたら、コメントを書き込んでもらっておりました。
少しでもお役に立てて嬉しいです。
せっかくの写真、特に結婚式とかご家族との写真とか、「あー…orz」と
思うことも多いし、出来るだけ最初に「両端或いは上下が切れる可能性も
ありますよ」と説明はするんですが、その場でいきなり説明しても、
「はあ?」って感じになってしまうだけなので。
(当然ですよね、わかってたら最初から指示してくれるはずなので)
また仕事中気が付いたことがあれば、書いていこうと思います。
後、デジ一の方にも、同じ様な内容を書き込んでおきますね。
最近は、デジ一も敷居が低くなって、初心者の方も使われてるし。
(実際、KissDigitalをどんとカウンターに置いて、「現像して!」と
おっしゃる方もいらっしゃいます…メモリカードすら出せない、という)
正直な所、「お店プリントなら、自分ちのインクジェットプリンタと違って
完璧にあの時を再現出来るはず!」と思われてる部分があると思います。
なるべく補正はかけるようにしてるのですが、お客様が見た景色や雰囲気は
私にはわからないので、「こんな感じじゃなかった!」という場合も時には
あるので、お店の人が明らかに新人アルバイトっぽい感じで、何も
わかりません、っていうオーラを放っていなければ、お店の機械がどうなってるか
説明してくれると思います。
書込番号:10737298
0点

参考になりました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:10738953
0点

はい、また気が付いたことがあったら書き込んで行きますねー。
デジ一の方にサンプル画像も載せたのですが、自動補正はかなりシャープに
なるようになってるので、赤ちゃんとか花のマクロ画像とかは、補正なしで
仕上げた方が、ふんわりした雰囲気になると思います。
建物とか電車・飛行機などの機械的な雰囲気は自動補正がかかったシャープな
雰囲気でいいと思うのですが…。
結婚式などで大きく引き延ばしたい時は、2Lサイズくらいで一度補正ありと
補正なしの両方をテストプリントの意味で1枚ずつプリントして、仕上がりを比べて
それからの方がいいかもしれません。
後、基本的な話ですが、よく「A4サイズで」って言われるんですけども、
インクジェットプリンタの用紙サイズ(A5とかA4とかB5とかB4とか)と、
写真印画紙の六切り四つ切りなどは規格が違うので、引き延ばす時もそれらのサイズが
わからない方は、「引き延ばしたいのですが、どういうサイズがありますか?」と
聞いて、お店の仕上がり大きさサンプルを参照してみて下さい。
書込番号:10740851
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





