デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143246件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

クラシカルなデジタルカメラ

2009/12/18 23:00(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

一部で発売が待たれていたVivitarのデジタルカメラ、VIVICAM 8027が
ギズモショップさんで取り扱い開始になりましたね。
http://www.gizmoshop.jp/item_vc8027.php

ちょっと欲しいけど懐具合が...σ(^◇^;)
専用電池というのも気になりますけど

書込番号:10651182

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/12/19 00:04(1年以上前)

これ、良いですよねぇ。

写りは割と普通っぽいですけど
微妙に高いですね。

こういう形の普通のデジカメが欲しいです。
もしくは、こういう形でもっとオモチャっぽい写りのデジカメ。

書込番号:10651599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/12/19 02:23(1年以上前)

8.1万画素の高画質というのがすごいですね。

書込番号:10652092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/19 06:56(1年以上前)

いや
810万画素CMOSセンサーのようですよ

書込番号:10652407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/19 07:04(1年以上前)

8.1メガ機ならわかるんですが8.1万画素なら初期の携帯なみかそれより悪い(笑)

書込番号:10652413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/19 07:07(1年以上前)

日本語に対応してないようです

書込番号:10652419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/19 07:52(1年以上前)

トイデジカメにしては、トイと高いような気が・・・

書込番号:10652503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/12/19 17:36(1年以上前)

見た目はなかなかですね。
もう少し写りに個性があるなら面白そうです。

この感じの外観でペンタックスか京セラが作ってくれればいいんですが(^^;…

書込番号:10654420

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/12/19 20:10(1年以上前)

外観は悪く無いのですけど、やっぱり写りが普通過ぎますよねσ(^◇^;)
ズーム要らないから単焦点モデルでもっと安く出してくれた方が良いと思いますけど...
(出来れば、単三か単四仕様で...)

書込番号:10655060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 Jun-2009さん
クチコミ投稿数:97件

SIGMA DP2

DP2

SIGMA

今まではいわゆる機能や使いやすさでコンパクトデジカメを購入してきた。
コンパクトで撮影感度も良くなって、最短撮影距離も短くなりましたとか。
画素数はさらに多く、撮像素子はさらに小さく・・・
そのたびに新しいものに買い替え、確かに機能の向上は認めていますが
肝心の画質は良くなったり、悪くなったりで今ひとつ満足ができず・・・

カメラに求めるものはいったい何かと考えてみると、確かにスイッチON後に
シャッターを押しただけで素早くきれいに写せるカメラが一番だろうけど、
少しカメラを使い込んでくると、次に思うことは画質ではないでしようか。
もっときれいに残したい、そんな思いで次のカメラを探したらSIGMAのDP2に
行き着きました。

デジタル一眼レフに採用されている20.7mm×13.8mmの大型センサーを搭載し、
一般的なコンパクトデジタルカメラに搭載されている1/1.8型〜1/2.5型
センサーの約7倍〜12倍の撮像素子はライカLEICA X1と似た形式を採用しています。
このカメラの操作はマニュアルで自動に慣れてしまっている方にはお勧めできませが、
ゆっくりスナップ写真を作り上げるカメラのようなので、新しい機能は見当たりませんが、
高画質を求めるならお勧めのカメラだと思います。

書込番号:10618844

ナイスクチコミ!1


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/13 00:23(1年以上前)

私が不思議に思う事はSIGMA DPの画質の凄さを知りつつもGRDVなどSIGMA DPに遠く画質が及ばず値段が高くても
使いかっての良さを選ぶユーザが多い事です。
キャノンのG11、S90などもいいカメラだとは思いますがRAW撮影したところで虎と猫ぐらい画質では違うのに原寸大で
視ないで縮小して視れば充分高画質だとフルハイビジョンじゃなくてもワンセグの車載テレビで満足派の多いいところです。

そういう自分も「いつかはDP」と心に決めてはいるもののお手軽デジカメでお茶を濁していますので人の事言えた義理では
ありませんが・ ・ ・ ・ 汗;

書込番号:10621696

ナイスクチコミ!1


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/13 00:34(1年以上前)

本当に高画質にこだわっているのであればあえてコンデジの枠に留まる必然性があるのかが疑問ですが。

書込番号:10621776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/13 00:39(1年以上前)

何だかんだ理由つけて一眼買わないひねくれ者御用達カメラ

書込番号:10621814

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/13 00:50(1年以上前)

GRD

GRD

GRD

GRD

プロや芸能人に絶賛され、売れに売れまくっているリコーGRDIII。
その画質は、F1.9GRレンズと高感度対応1000万画素CCDで構成されている。

世界初・ユニット交換式デジタル一眼「GXR」も大いに魅力だが、
だからといってGRDIIIやCX2の魅力もまったく落ちない。

リコーのカメラ作りに絶大な信頼感があるからだと思う。

書込番号:10621887

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/13 02:56(1年以上前)

> プロや芸能人に絶賛され、売れに売れまくっているリコーGRDIII〜

ミシュラン三ツ星フランス料理のシェフや高級寿司屋の職人て自分では結構牛丼やカップヌードルを食べたりしてる
事が多いんですよ。
私も美味しいので牛丼やカップヌードルが大好きですけどたまにはフォビンセンサー(高級料理)も食べてみたい。

書込番号:10622365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/13 04:59(1年以上前)

HDMasterさん

良い表現ですねー。まさに現実はその通りです。

書込番号:10622541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/12/13 19:25(1年以上前)

「マスコミに騙されないデジカメ選び」なんていうHPを持っていながら
「プロや芸能人が使用している」ことを自慢するのはどうかと思いますがね。
誰のこととは言いませんが。

書込番号:10625809

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

HD動画比較2 (FT1,W80,930IS,WX1)

2009/12/10 17:25(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:184件

日中動画

日中動画 ピクセル等倍

夜間動画

夜間動画 ピクセル等倍

去年に続き、今年購入したHD動画を撮れるコンデジ4機種のHD動画比較です。基本はどれもオートで撮影してます。



Panasonic FT1 (Motion JPEGで撮影)

日中動画は比較的くっきり写るがシャープネスを強くかけたような画質で、輪郭も太く感じる。水平方向に近い線にジャギー(ギザギザ)が出やすい(日中動画の電線に顕著に現われてます)。
夜間動画はザラつきが少なくかなり明るく写りますが、のっぺりとして輪郭が滲んだような画質になりやすい。オート(iAモード)ではなく通常モードだと今回の4機種中では一番暗く写るんですが、画質はオートで撮るよりシャープです。
動画撮影中の光学ズーム、デジタルズーム、オートフォーカスは可能。(iAモードではデジタルズームは不可)
電源OFFの状態で、電源ボタンの押し始めから動画を撮影できるようになるまでの時間は、約5秒。
1GB当たりの撮影可能時間は、約4分。

防水で画質はそこそこ良く動画撮影中にズームやAFが可能なので、わたし的には結構気に入っているのですが、半年以上使ってきて未だに不満なのは、起動時間の長さと動画の最後が1秒ほど切れることですね。この件は次回作に期待します。あと、できればもうちょっとでいいんですけど、小さくならないかなぁ。

FT1 日中動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0814.mov.html

FT1 夜間動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0815.mov.html

FT1 夜間動画(通常モード)
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0816.mov.html



PENTAX W80

残念ながら日中 夜間ともに今回の4機種の中では一番良くないですね。
特に夜間動画は明るく写るんですが、ザラザラなノイズがすごく 暗いところ全体に縦縞状に出てます。
これに関しては前モデルのW60よりもかなり後退してしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9900031/#9902689
動画撮影中はデジタルズームのみ可。
電源OFFの状態で、電源ボタンの押し始めから動画を撮影できるようになるまでの時間は、約2秒半。
1GB当たりの撮影可能時間は、約5分。

前モデルW60で出てた、明るい屋外撮影で白っぽい画質になりやすいのは改善しましたが、上記のように夜間動画は画質が落ち、動画撮影中の光学ズーム、AFもできなくなってしまったのが残念です。

W80 日中動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0817.avi.html

W80 夜間動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0818.avi.html



Canon 930IS
細部のくっきり感はFT1より若干劣るが、FT1の様にシャープネスを上げたような感じでは無く ほわっとした柔らかい感じのため 自然な感じで総じて画質は良好。
シャドウ部がつぶれやすい傾向はあるがハイライト側の階調があるため、私としてはそれほど気になりませんでした。
暗くなってくるとザラつきが出やすい。
動画撮影中はデジタルズームのみ可。
電源OFFの状態で、電源ボタンの押し始めから動画を撮影できるようになるまでの時間は、約2秒半。
1GB当たりの撮影可能時間は、約5分半。

電源ボタンの位置はいいんですけど、小さくて浅いので慣れるまでは押しづらかったですね。
動画と静止画の切り換えスイッチは上面の左側にあり右手だけでの切り換えは難しいが、両手で撮影だとちょうど左手がそこにくるので非常に切り換えやすいです。元々両手撮影を考えての設計なんですかねぇ。

930IS 日中動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0819.mov.html

930IS 夜間動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0820.mov.html



SONY WX1

精細感(細部の再現性)は今回の4機種中一番良いですね。画面の中央にある木々の葉などにみられるチラつきは多少ありますけど。
930ISと同じようにシャドウ部のつぶれやすさがあり、さらに930ISよりハイライト側の階調が少なく白トビしやすいため、コントラストが強めな画質になりやすい。
動画撮影中の光学ズーム、オートフォーカスは可能。(デジタルズームは不可)
電源OFFの状態で、電源ボタンの押し始めから動画を撮影できるようになるまでの時間は、約2秒半。
1GB当たりの撮影可能時間は、約14分。

裏面照射型CMOSで感度大幅アップなので、夜間動画もかなり明るく撮れるんじゃないかと期待していたのですが、実際のところそんなに明るく写るわけではありませんでした。夜間の細部表現やノイズの少なさは4機種中一番良いのですが、個人的にはFT1並みに明るく写るのを期待してましたので少し残念です。
フォーカスセンサーの感度がそんなに良く無いみたいで、暗いところではピントが中々合わないときがあります。(せっかく夜間撮影にも強いのに)
電源ボタンの位置が左側に寄ってて、右手だけでの電源ONがやりにくい。
あと散々書かれていることですが、音声にAFやズーム音などが入ります。

WX1 日中動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0821.mp4.html

WX1 夜間動画
http://www.wazamono.jp/dcamera/src/dcim0822.mp4.html


書込番号:10609109

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/12/12 01:20(1年以上前)

今晩は。比較撮影ありがとうございます。参考になりました。

WX1 は凄くいいですね。これくらいの画質だと食指が動きます。
夜間動画は ISO1600 までしか上げない仕様にしているのでしょう。デジタル一眼レフですが KissX3 もそうです。
ところでこれは 28mm相当までズームアップしたものでしょうか? それとも広角端撮影で動画はトリミングされてしまうのでしょうか?

対して FT1 の動画はトリミング無しと見ました。
実は同じパナソニックの FX150 の広角端は 28mm相当なのですが、動画だとおおよそ 33mm相当くらいまで左右がカットされていましたので、パナソニック機は注意するようになったのです。
FT1 の画質は従来からあるパナソニック機と同様の画質だと感じました。個人的にはパナソニックの動画は期待していません。それでも FT1 は防水で動画を撮れるというところにメリットを感じます。

一方 930IS の画質はショックですね。どうもキヤノン機は H.264 を採用してから画質が落ちたようです(H.264 のみが原因とは言いません)。
キヤノン機の動画が信用できなくなりました。

書込番号:10616534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2009/12/12 09:48(1年以上前)

>あと、できればもうちょっとでいいんですけど、小さくならないかなぁ。

同感です。
ペンタックスW80と同じ大きさになってくれればいいのにと思います。
あと、ほんの数ミリ・・・

あとは逆光に弱すぎる点を改善してほしいですね。
たぶん、レンズユニット内面反射が大きすぎるのではないかと思っています。

内面側に植毛処理すればだいぶ違うのではないかなと・・・
コスト的に厳しいのかな?


動画比較はいいですね。
画質の違いがよくわかりました。
ありがとうございます。


書込番号:10617543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2009/12/12 13:49(1年以上前)

京都のおっさんさん、こんにちは。

>ところでこれは 28mm相当までズームアップしたものでしょうか?
今回のWX1と930ISは画質比較のために28mm相当までズームアップし4機種ともほぼ同じ画角にして撮影しました。

>それとも広角端撮影で動画はトリミングされてしまうのでしょうか?
これはありませんのでご心配なく。ただWX1の場合、VGA動画にすると広角端でもHDの範囲の左右がカットされ34mmになってしまいます。
今回の4機種に限った問題ではないかもしれませんが、どうもHD動画が撮れる機種のVGA動画というのは、画面サイズではなくピクセル当りの画質がHD動画よりも悪い気がします。

私もキヤノンの画質はもう少し期待していたのですが、せめて IXY L4 の動画画質のままサイズがHDに、っていうのは無理なんですかねぇ。



フェニックスの一輝さん、こんにちは。

そうなんですよ。W80位の大きさでも使い勝手は全然変わるのに。


書込番号:10618449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/12/13 16:23(1年以上前)

SX1IS FullHD(ピクセル等倍トリミング)

S3IS VGA(ピクセル等倍トリミング)

WX1 は了解しました。

キヤノン機の動画、についてなんですが。
H.264 になってから動画画質が低下したことは複数の指摘があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211326/SortID=8392537/
↑動画のアップがされています。
http://ascii.jp/elem/000/000/187/187643/index-3.html
↑これも違いは明らか。

自分は PowerShot の S1IS、S3IS、SX1IS と使ってきました。VGA同士の比較では SX1IS に明らかに画質低下が認められました。

問題は HD動画なのですが・・・。
サイズ違いを画質評価するために
・SX1IS を広角端、FullHD 撮影。
・S3IS を(SX1IS とピクセル等倍で同サイズになるよう)ズームアップ、VGA 撮影。
の比較実験をしました。
ピクセル等倍の一部切抜きを載せておきます(QuickTime からのコピー、画像ソフトでトリミング保存)。

色合いの違いはともかくとして、画像の精細感の違いは明らかです。
H.264 という圧縮方式云々より、元の画像作りが適当、いいかげんになったのだと思います(画像処理をはしょらないと処理が追いつかない?)。
もちろん画素数の違いがありますので、(画角を合わせて撮影して)画像全体として見れば SX1IS が圧倒的に優れているのですが、ピクセル単位での画質は大きく落ちてしまった・・・。非常に残念です。

SX1IS については
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211329/SortID=10534663/#10544194
こちらもご覧くださればうれしいです。今回のと大体合わせてあります。
そのスレでは「縮小処理」などと書いてますが、やはり画像処理を真面目にやるかやらないか、ですね。
なお、上記スレで KissX3 についても言及していますが、これも画像処理を省いたためのような・・・。
KissX2 は社外製ソフトでビデオを抽出できるのですが、これの画像処理はもっといいかげんです。

書込番号:10624853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/12/13 16:59(1年以上前)

SX1IS動画撮影中の静止画撮影後の画面表示切り出し

>そのスレでは「縮小処理」などと書いてますが、やはり画像処理を真面目にやるかやらないか、ですね。

SX1IS の「動画撮影中の静止画撮影」はしていたのですが、その後の動画表示の画面チェックを忘れていました。
見比べると S3IS の動画画像より若干良いようです。

いずれにせよ、キヤノンはもうちょい頑張って欲しいです。

書込番号:10625009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

要注意!デジショップオーシャンサーフ

2009/12/09 03:08(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:245件

デジイチ板では色々騒がれてますね
デジショップオーシャンサーフで注文された方
これから注文しようと思っていた方はご注意を・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10533286/#10596256

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=10577168/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10601846/

最近工作員が書いていたであろう特価スレが乱立してましたが
皆さん大丈夫ですか???
ビッダーズには商品掲載が無いようですが、まだ自社HPでは販売続けてるみたいです

書込番号:10602195

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/09 07:46(1年以上前)

あまりうまい話には、注意が必要ということでしょうね?

書込番号:10602524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:245件

2009/12/09 09:25(1年以上前)

こちらを読むと自転車操業だったという事がわかりますね〜

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10601343/#10601921

書込番号:10602782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルで撮る、これからのスナップ

2009/12/08 01:18(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

アサヒカメラ.netで 「デジタルは初」という鬼海弘雄さんが、「E-P1」・「DP2」・「GR DIGITAL V」を比較レポートしています。
鋭い直感力と経験に裏打ちされた写真家の眼を最新鋭のカメラはどう導いたのか?

http://www.asahicamera.net/info/trialreport/001/index.php

書込番号:10596715

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/08 09:06(1年以上前)

難しいことですが、良い点ばかりでなく良くない点もはっきり書いてほしいと思います。

書込番号:10597502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/12/09 19:45(1年以上前)

この写真家 デジタルカメラの使用法をあまり熟知していないようです。
GR-D3の作例では充分明るい屋外なのに ISO400で撮ってざらざら画像です。
ISO400での画質をチェックする目的なら判らないでもないですが、
初歩的なところで躓いているように思えます。

書込番号:10604666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 春三番さん
クチコミ投稿数:433件

デジカメにドライブレコーダーモードを追加したらどうかと思う。エンジン連動の常時録画でドライブ中の景色や事故時の記録を簡単に撮れる。ソフトの追加だけでできるのでは。
 予めメニューにレジューム動作を選択するかどうかを作っておいて、電源オフ時でもオン時の動作(例えば動画撮影中とか)を記憶しておく。これはストロボ設定の記憶などと同様にする。
 車のシガーソケットからの外部電源をデジカメの外部電源入力に接続。
 ドライブレコーダーモードを選択でデジカメのオンオフは外部電源依存とする。
 エンジンオンで外部電源がオンしてメニュー選択でレジューム動作が選択されていたら以前の動作(例えば動画撮影)を継続する。
 エンジンがオフしたら内臓電池で画像を保存した後カメラもオフ。
 必要に応じて、保存は専用フォルダーに限定したり、予め設定したメモリ量で古いファイルから順に上書き保存を繰り返すとかにする。
 以上、ソフト変更だけでドライブレコーダーの完成だ。思いつきレベルなので多少の論理モレ(レジューム動作メニューなんて不要かも)はあると思うがメーカー殿ご検討ください。景色や事故時を撮影したいという需要はあると思います。

書込番号:10582111

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/05 14:54(1年以上前)

これはデジカメではなく、ムービー機の方が適していると思いますが…。

書込番号:10582249

ナイスクチコミ!2


スレ主 春三番さん
クチコミ投稿数:433件

2009/12/05 16:36(1年以上前)

たしかにムービー機の方が適しているかもしれないですね。いずれにしてもデジカメでもムービー機でも意外と簡単にできるのではないかと思うのですね。今の市販のドライブレコーダーは液晶モニターも無いし画像もレンズもひどいわりに高いですからね。既存のデジカメやムービー機を使う方が景色も綺麗なはず。
 上記レジューム動作なんて不要かも。論理を整理すると、
 カメラの外部電源がONすると、一瞬再生モードで起動(レンズが出ない)。つまり再生モードの電源スイッチと同じ構成にする(ハードも変更か)。
 起動したCPUはメモリを見に行ってドライブレコーダーモードであれば動画撮影を開始及び外部電源offを監視。
 ドライブレコーダーモードでなかったらすぐにカメラの電源をoffして通常の充電モードにする。
 外部電源監視が外部電源offを検知したら内臓電池により撮影画像を保存してカメラもoffする。
 う〜む、ハードの変更が伴うがOKか。
 ハード変更無しの場合は省エネモードで外部電源のOnを監視する処理だけを走らすか。う〜む。あとはメーカーの専門家におまかせですね。中国のカメラメーカーならすぐに作ってしまいそうな気がするなあ。

書込番号:10582668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:15件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2009/12/06 00:48(1年以上前)

こんばんは、
面白そうな機能ですね。

これからは他社にない付加価値機能が必要ですね。

ビデオカメラよりもデジカメのほうが、
薄くてコンパクトなので適してそうですね。

デジカメには手ブレ用のセンサーも
入っているのですからドライブレコーダー出来そうですよね。

GPS機能と合わせて動画撮影の地点がどこからも分かると良いですね。

暗い所でも撮れ対向車の光にも強そうなCMOSとかが必要なのでしょうか。

事故の時のドライブレコーダーだけではなくて
単にドライブ中の動画を撮るビデオカメラとしても使えますね。

ドライブの時の交差点とか道案内の作成の為の
写真を何秒毎に撮ったりGPSを元に交差点だけ撮影したり
写真を自動で撮る機能のデジカメに成っていても
面白いのではないでしょうか。

車での単純な道案内はカーナビで良いですが、
ネットとかにここから右折とか写真が出ている親切ですよね。
プログとかにもここを曲がったとか
色々な写真が載っていると面白いですよね。

例えばこの地点では走りながら写真を撮るとか
地図ソフト上で設定しておけば、内蔵GPSを元に
自動的に走りながら撮れたり・・・

例えば顔認証があるならば色認証とかも付けて
赤いものが入ったらシャッターを切るとかで
対向車に赤い車が入ったら自動的にシャッターが押されるとか・・・
色とサイズは好きに設定できれば良いですね。

デジタルカメラの後部にもミニレンズを付けて
車外と車内の双方がインポーズされた状態で
一緒に撮れても面白いでしょう。

書込番号:10585415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/06 01:27(1年以上前)

実際にXacti使ってドライブレコーダー代わり?にしている友人がいます。

友人の操作を見ていると、春三番さんの案と同じですが、エンジンオンで録画スタートされるとありがたいかなと思います。
あと、取り付けステーも欲しいですね。

売値1万円台でできるのなら、手持ちのデジカメとは別に1台車に常設したいですね。

書込番号:10585587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング