デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143265件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

こんにちは! (ヒトによっては)お久しぶりです♪

あたしは昔のことは分からないけど、たくさんのヒトがコンパクトデジカメを持ってるし、
ケータイでも普通に写真が撮れるし、きっと今って昔よりカメラが身近な世の中なんだと思ってます。
カメラに身近に触れるヒトの数だって、きっと前よりはずっと増えたんだろうなぁ。

そういうあたしもそのクチで、初めて自分で持ったカメラがデジタルカメラだし、
それを触るまではほとんど写真とかには興味がなかったのですー。

ここには写真歴何十年っていうすごいキャリアの方もいっぱい見えますが、
そうじゃなくてあたしみたいにここ数年で初めてちゃんとカメラに触れたヒトに質問!(・o・)/

カメラや写真が自分の行動のレパートリに加わってから、なにかモノの見え方とか変わった?
カメラを持っているヒトを見る目は変わった?
それを趣味にする生活って、前とはどんな風に違う?

なんてのをおしゃべりしたいです☆
わーそゆのすきすきー♪って思うヒトはどうぞカキコミしてってねっ。

書込番号:10253756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2009/10/04 00:17(1年以上前)

世の中の見方が変わりました。
写真に興味が無かった頃は、自分の興味の無い物は、目に入っても、ちゃんと見ていなかった。
写真を撮るようになって、まず綺麗な写真が撮りたくなり、綺麗な物を探すようになりました。
探すという行為によって、世の中を広く見るようになり、綺麗な物、汚い物、新しい物、古い物、
それまでは、目に入っていても、しっかり見る事の無かった物にも、目が向くようになりました。
空の青さ、夕焼けの赤さ、雑草の逞しさ、町が変わっていく様子、子供の笑顔、泣き顔・・・
写真に出会えて良かったと思っています。

書込番号:10255282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/04 12:40(1年以上前)

こんにちは。
私の住まいは、自動車が無いと買い物にも不便な地域です。
写真を始める前は、可能な限り速い移動を望んでいましたが、今では移動中も被写体や撮影地を思いながら、広範囲の視野をチェックしています。
運転のスピードも控えられて、以前よりも安全な運転となりました。

書込番号:10257401

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2009/10/04 19:30(1年以上前)

ここのぞいてみたトキにレスが20件とかくるような盛り上がりだったらどうしよう!
と勝手に想像しては慌てたりしてました♪←ぉぃ
むやみに大繁盛じゃなくってよかったです☆

◆サイコキャノンさん
街って変わっていっちゃうなあとは思いますケド、たいてい気づくのって変わってからなのよね…。
その変化を写真に収めるためには変化する前に写真を撮らなきゃいけなくて、
つまり何の変哲もなさそうな日常を撮んなくっちゃ!って気になっちゃったり。
そゆのが写真の効能かなぁって思ったりしてる毎日です。
そんなあたしは今日もよく分かんないモノ撮っちゃいました…。
何の変哲もなさすぎるのでここにはアップしませんケド(^_^;)o

>雑草の逞しさ
同感♪ 雑草って案外 撮りがいがありますよねっ。
あたしはカメラを持つようになってからときどき通うようになったせまぁい空き地があります。
たぶん30坪ぐらいだし、数種類の雑草しか認められないんですが、なんかおもしろいんですよね。
サイコキャノンさんはどんな被写体のヒトですか?

◆飛騨のさるぼぼさん
飛騨の方ですねー。今あたし、たむらぱん聴いてます。ご存知ですか?←スレ違

趣味のコトがつい日常生活の中にもしみ出しちゃうタイプの方なんですね♪
…とかヒトごとのように語ってますが、あたしも同じです。
写真じゃない趣味のコトなんですが、頭の中でそれのコトばっかり考えてしまって、
日常生活に若干の支障を来した日々もありました(ぉぃ)。

移動中に、「ココ撮りにきたらおもしろいかも!」って思う、ってコトですよね。
あたしも電車の窓から外の風景を見ながら、
「この草原をカメラを持って歩いたら案外に退屈しないかも…」
って思ったりしてます。あんま実現させませんケド。
飛騨ならいろんなおもしろいモノあるでしょうね♪

でも最近 眠る前に考えているテーマは、
「一眼レフがどういうふうに変わったらあたしも一眼デビューしようと思うか」
だったりします。要はあたしも重症です(+_+)o

書込番号:10259107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/04 21:13(1年以上前)

こんばんは。
大変良いタイトルだと思うのですが、価格.comは最近EOS7Dで盛り上がっていますからね。他のテーマは、タイミングが悪い感じも有りますね。
昨晩のBSJのCanonプレミアムアーカイブスを観たら私も欲しく成り、カメラのキタムラへ在庫確認して来ました。

趣味とは生きる為の心の糧ですね。
仕事に行き詰まり死にそうな(心が折れそうな)時に、気分転換出来るのは趣味ですね。
そんな時に、再び立ち向かう気力を充填してくれるのは、ペットだったり 子供だったり 人生のパートナーだったり、しますね。

2001年から本格的に写真に取り組んで、10代の頃には「只の弩田舎としか思っていなかった」自分の住まいの地域が、世界にも稀な環境で有る事に気付かされましたね。

国内なら京都にも北海道にも、海外ならイタリアやスイスにも、ひけを取らない程に被写体が豊富なのでした。
写真の出来不出来に関わらず、被写体が生活圏に在ると感じられる事が幸せなのですよ。

書込番号:10259666

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2009/10/10 00:25(1年以上前)

◆飛騨のさるぼぼさん
返信遅くなってすみません…リアルのほうがありえない忙しさでーυ

ま、あたしそんなに返信 集めるのにがつがつしたりしてないんで♪
いろんなヒトの意見を広く知りたければ、ココじゃなくて
各機種のクチコミに書き込むなり、なんかも少しやり方あるかなと思うからねー。
ところで前々から思ってたんですが、ココにはみなさん
どうやっていらっしゃるんでしょうか?
「すべてのクチコミ」をチェックしないと見られませんよね、ココ?
飛騨のさるぼぼさんもそこからアクセスしたクチですか?

さて、撮影が生きるカテになってるとは幸せなコトですね♪
ステキな被写体が身近にあるならなおさらです☆
写真を通じてそれに気づくコトができたってコトかな?
おりこうさん的回答をすると、あたしも
「でも実は身近なところにステキな被写体はあったんだ!」
って境地にたどり着けると理想ですねー。
まだもう少し遠いところにありそうだケド(^_^;)o

書込番号:10284543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/10 01:27(1年以上前)

ココに辿り着く人は、ココに辿り着くのが必然の人ですよね。

こんばんは。

私も、信じられない様な、死んでしまえば楽なのにと思う日々で…。
優等生的な答えで無くて、切実な思いで有り愚痴でも有ります。

撮影が生きる糧。
愛猫が共に居てくれる事が喜び。
旨い酒が呑める幸せ。

写真をプレゼントして喜んで貰えたりすると「良い事も有るさ」って思えたりもします。
9日(金)は、高山の宵い祭りへ撮影に出掛け、明日も高山祭りへ向かいます。

経済的に苦しくても、細やかな幸せを感じられる喜びが、未だ私には有ります。

書込番号:10284875

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2009/10/17 10:46(1年以上前)

◆飛騨のさるぼぼさん
たっぷり一週間も放置しちゃった…ごめんなさい相変わらず忙しい〜@_@

実はちょっと旅に出る用事がありまして、10日には高山を通過したりもしてました。
もしかしてニアミスしてた?…わけないか。
お祭りやってたんですねー知らなかった…υ

写真のプレゼント事業を行ってるんですね♪
写真を撮り始めたのは最近? とするとプレゼント事業も最近ですねー。
周りのヒトはなんておっしゃってますか?
なにか、周りのヒトの見る目って変わるのかなぁ?

書込番号:10322172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/22 22:36(1年以上前)

こんばんは。
お久しぶりです。

プリントのプレゼントは事業ではなくて、コミュニケーションですよ。
撮影させて頂いた方々が「又、撮って」と言って頂けるのは、嬉しいですよね。


私は1999年から数年間、企業のHPを作成していました。
当時は、フィルムカメラとコンデジの併用でしたが、デジタル処理の利便性と画角の兼ね合いでEOS D30とΣ15-30 + EF28-135IS + EF75-300ISを装備したのが、デジタル一眼レフの始まりですね。
それ以前はフィルムのkissで、旅行などで年にフィルム3本程度の使用頻度でした。
その後に、商品撮影(物撮り)も行いました。

2007年からは、完全に趣味の写真撮影となりました。

今年から、地元の写真クラブに仲間入り致しました。

書込番号:10351798

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2009/10/25 18:51(1年以上前)

◆飛騨のさるぼぼさん
>プリントのプレゼントは事業ではなくて、コミュニケーションですよ。

ネタです(笑)分かってますって♪

D30ってきーたコトあるケド、ぜんぜんぴんとは来ないですねー。
30Dあたりからやっとこさリアルタイム感が出てくる感じです汗
最近いろいろあたしの周りでありまして、地縁っておもしろいなぁと思ってるトコ。
でも地元の写真クラブって…多分あると思うケド、なんか入りづらいな雰囲気的にo
たぶん、年代的にもぜんぜん合わない感じが〜@_@o

書込番号:10366570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/27 22:12(1年以上前)

こんばんは。

EOS D30は2000年10月発売の300万画素機で、当時は358,000円でした。
私は2001年に購入しました。
かれこれ8年になりますね。


写真クラブの年配者の先輩達は、撮影と写真と人生は大先輩ですが、デジタルだけは私の方が長いと云う逆転現象が、面白い勉強会と情報交換の場に成っていますよ。

書込番号:10378394

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2009/10/31 10:14(1年以上前)

◆飛騨のさるぼぼさん
高っ! 人生でそんなに高価なモノ買ったコトないぞよo
今も現役で使ってらっしゃるのですか? …んなわけなぃか。

例えばデジタルで8年やってるヒトとデジタルで4年やってるヒトとじゃ、
8年のほうにアドバンテージ(ってゆーのか…)がある感じですか?

書込番号:10396609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

最新タッチパネル式デジカメの比較記事

2009/09/29 18:45(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090929_318067.html

デジカメWatchの最新タッチパネル式デジカメを試す記事です。
比較できて便利ですのでご参考に…

キヤノンIXY DIGITAL 930 IS
ソニーサイバーショットDSC-TX1
ニコンCOOLPIX S70
富士フイルムFinePix Z300
GE E1250TW

の比較です…

書込番号:10232318

ナイスクチコミ!2


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/01 08:11(1年以上前)

ねねここさん ありがとうございます大変参考になりました。
製品のイメージと実写のサンプルではかなりの違いがあり意外性が大きいですね。

この中では広角端ではDSC-TX1が一番劣っていて普段関心も無いE1250TWが一番良いように見えます。
逆に望遠端ではTX1の印象が良くなりこの2機種の正確は真反対ですね。

買うとしてこれ見なかったら24mmと一番ワイドな930IS選んでいたでしょうが期待に反してキャノンの画質は
パッとしない平均的なものですね。
投稿のように条件の違う個々のサンプルだと良し悪しが判定し難いのでこういうサンプルが機種選定には役立ちます。
テレ側メインの自分にはGEが買いの機種だと感じました。

書込番号:10240371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2009/10/01 12:44(1年以上前)

TX1はISO125でGEのはISO64が最低感度ですので印象が違うかもしれませんね。
TX1のCMOSはWX1同様色合いが薄いですが夜は強いのだと思います。
WX1よりテレ側が安定してれば意外にいいのかもしれません。

GEは色合いが深い印象で悪くはないですね…

書込番号:10241147

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/01 14:52(1年以上前)


確かにGEは色合いが深くて悪くはないですね、富士FinePix F31fdのシャープネスをMAXに上げたらこうなるんんじゃないか
といった印象を受けます。
なのでシャープネスを2割程度落とせば等倍表示した時、木の細かい葉々などの破綻の印象が抑えらるとおもいますが・・・

ところで自分が今どれを買おうか迷ってるこれら4万円グループの比較記事なんてないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000048737.K0000053612.00502011284.00501911289.00503711135
左に掛けて望遠便利となり右にいく程静止画や画質重視となりますがねねここさんならどれをお奨めしますか?

書込番号:10241577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2009/10/01 19:46(1年以上前)

個人的にはそのあたりのラインは人それぞれの好みだと思いますので、あまりお勧めとかは書きませんが、あえての個人的なら、解像感より「色合い」と「露出」をメインに考える方ですので、どこかアート的にも撮れそうなGX200かと思います。人物はそれなりに入っていればいい方ですから、特に風景を撮るには良さそうな気がします。
パナソニックはスペックがいいですが色合いでたまに苦手な時があり、キヤノンはバランスがいいですが逆に個性が少なく、逆光気味な時にたまに空が水色になるのが微妙、DP1は素晴らしいですが、RAW現像などを使えて自分の色感覚ができている方には合うと思っています。

昼夜のバランスがよさそうなS90が一般的にはお勧めなのかもしれませんし、
最後はその人自信が自分で決めるのがいいと思います(^^;…

書込番号:10242578

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/02 01:20(1年以上前)

そうですか・・・GX200ですか。 今しがたNHK放送「ブラタモリ」の番組内でもタモリがGX200(GRD)らしき
デジカメを自分のカメラとして持ち歩いてました。
http://www.nhk.or.jp/topmenu/0903_recommend_video/200910011400.html?TB_iframe=true&width=654&height=392
スペックに派手さはないですけど通好みな`職人的なデジカメですよね。

まだRAW現像とかやり方知りませんし万能ではなく使い難そうなDP1.2ですけど画質で弧高の存在ですし
毎年新しくなる この中にあって今後数年経っても陳唯一腐化しなさそうなモノだけに一度は持ってもいいかも
ですね。
もしDP1購入しましたらRAW現像などまたおしえてください。

書込番号:10244694

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/02 01:33(1年以上前)

   違う間に入っやいました。    陳唯一腐化しなさそうなモノ ⇒  唯一 陳腐化しなさそうなモノ     m|_ _|m

書込番号:10244741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2009/10/02 01:47(1年以上前)

タモリさんは以前東京の新しい地下鉄が開通したときも持ってました(^^;

DP1やDP2は興味があればいいと思います。ただ、キヤノンみたいにいつも安定したホワイトバランスじゃないみたいですから、そのあたりを気にしないでフィルムカメラ感覚で失敗を気にせず使えるなら価値はあるのではないでしょうか。
RAW現像と言ってもソフトになれればできると思います。基本的には、好きな色合いに無理にいじり過ぎないで、その画像で最適な調整をするのがいいかと思います。その方が画像は劣化しないと思います。トーンカーブとカラーバランスの「シアン--レッド、マゼンタ--グリーン、イェロー--ブルー」のRGBの関係性をつかめばやりやすい気もします。

難しく考えずに飛びこめば決まった時は感動ものでしょうから、習うより慣れろ的じゃないでしょうか(^^;;;…

書込番号:10244789

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/02 15:00(1年以上前)

タモリさん含めて芸能人でGR系持ってる人多いいですね。

松任谷正隆
http://doraku.asahi.com/kiwameru/camera/080310.html

http://grdigital.kirishima.cc/grperson.html

DP1、2は陳腐化しないというよりLX3、GX200に代表されるような現代の使い勝手と性能で鮮麗されたものからすると既に最初から陳腐な為もうこれ以上は陳腐にならない?のかもしれないですね。
正直手ブレしずらい高速シャツターが切れる明るいレンズ持ってるモデルが万能なのは分かっているんですが、10年20年後にメディアで語り継がれるのはSIGMA DPぐらいじゃないかなという気がます。

書込番号:10246698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2009/10/02 22:26(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091002_319251.html

逆光で赤くなるのを修正したDP1sが出るみたいですから、
これはいいかもしれませんね(^^;…

書込番号:10248584

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/03 01:58(1年以上前)


ねねここさん再三の情報ありがとうございます。
ここ最近 個人、販売店が
競うようにDP1をネットオークションに出品しているようで1〜2ヶ月前と比較して1万円近く落札相場が下げている
のはそのためですね。
改良版の新モデルとなれば使い勝手でDP1を嫌になったユーザーのみにあらずDP1に惚れ込んでるユーザーが買い換え
をしたいが為にこの新機種情報が広まらないうちに高値で売る逃げようと躍起になってる感あります。

現在キタムラで新品39,800円、先日箱潰れの新品が入札1のみで36,000円で落札され普通の中古品だと3万円前後まで
旧DP1の相場は下がってきてますがここで慌てず暫く待てばあと5,000円以上は新機種話題の盛り上がりとともに下がって
くるものと予想してます。

DP2も操作性の向上の為意外と早く改良版が投入されるかもしれませんね。

書込番号:10249970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2009/10/03 14:12(1年以上前)

HDMasterさんは、DP1狙いでしょうか?
太陽を撮るのは撮像素子にも目にも悪いので、それ以外で使えば勉強にもなりそうですね。
癖が強いカメラを使いこなした方が誰とも違う写真が撮れるかもしれません。
ただその沼は深いと思いますが(^^;…

書込番号:10251914

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/03 14:55(1年以上前)


はい ご指摘の通り今はDP1sに6割方傾いてます。
ここの多くの人が唱えるように「等倍で視なければ高画素は必要無い」とか確かにブログ程度の小サイズの写真目的だったら上の5機種どれ買っても大満足間違いないですが、これまで700万画素のカシオ機使ってきて極たまにいい景色に出会った写真を後で視るとパソコンモニターいっぱいに映した程度で画質が落ちるのはストレスでした。

逆に120インチスクリーンにプロジェクターで映すNHKのハイビジョン映像(日本の名峰等)の滅茶きれいな事といったらないです。
今日朝やってたBSフジ系「全国百線鉄道の旅」なども動画であるにも関わらずデジイチの投稿写真より美しい映像です。
http://www.bsfuji.tv/top/pub/100rail.html

たかだか24〜30インチでしかないパソコン画面で画像を伸ばして破綻するのは立派なスペックとは裏腹にまだ5年前の画像と比べて実質大差無い現行のデジカメに苛立ちを感じますが、デジカメ通のねねここさんはどうお感じでしょうか。
私感ではDP1,2のレベルが水準であるべきだと考えますが、低価格路線=小さい受光素子=向上しない画質と現代のデジカメはラビリンスに迷いこんでるようにも思えますが・

書込番号:10252071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2009/10/04 01:08(1年以上前)

http://www.ecat.sony.co.jp/business/dvcam/products/index.cfm?PD=32724&KM=HDW-650

業務用カムなどは3板式2/3型220万画素などですから、フォビオンのRGB3層と似た感じなのが大きいと思います。
一般的には1枚の中に配列したRGBで色を受けてその上補完したりするのでぬり絵的な部分と、カラーフィルターを使って甘くなる部分がありますから、比べるとだいぶ差が大きいでしょうね。

個人的には、画素数を少なくしたり、撮像素子サイズを大きくするのが理想だとは思いますが、多画素数と小型薄型で低価格な物を求めているのは消費者なのも確かですから、いい物がすべてではないのが現実ではないかと思います。小さい物でも満足するユーザーもいるでしょうし、その中でいい物を求めたり、デザインで選ぶ人もいると思います。よくあるマーケティングで、「価格」「手ぶれ補正」「画素数」が多いのが現実ですし。
ただ、ハイエンドとうたうデジカメだけは別にして、撮像素子が大きく厚さを薄くしなければレンズも良くできると思いますので、消費者に啓蒙活動をしないといけないのではないかと思います。

メーカーは基本的に趣味ではなく商売で、分かってて作ってると思いますから、消費者がかわらければいけない部分もあるのではないでしょうか。理解してくれる消費者が大多数になるそれまでは、遠回りするのも多少仕方ないと思います…

書込番号:10255631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

スペック検索について 撮像素子での検索

2009/09/26 18:41(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:490件

価格コムではよくスペック検索を利用させていただいております。

で、

感じたこと。

デジカメは一時の画素数!狂争!が終焉しました。
撮像素子の大きいものを選ぶときに少々大変です。
撮像素子での検索が出来ると便利なのですが如何でしょうか?

書込番号:10217067

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/26 19:16(1年以上前)

>デジカメは一時の画素数!狂争!が終焉しました。

本当にそうなら、嬉しいですね?

書込番号:10217221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/26 19:34(1年以上前)

一眼レフならある程度種類も決まっていますが、コンパクトデジカメではたくさんの種類がありますから、検索キーとしては少々使いづらいでしょうね。

書込番号:10217295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/09/26 20:39(1年以上前)

https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=1240

こちらで要望を書いてはいかがですか?
以前ワタシも検索機能に関する要望を出しましたが、その時はすぐに対応してくれましたよ。

書込番号:10217630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/09/26 20:46(1年以上前)

撮像素子検索、あったら結構使うかも。
DP1/2など一眼レフサイズがあるのでややこしいですね。

・1/2未満
・1/2〜1inch
・それ以上

現状でこんな感じでしょうか?
今後色んなタイプが出て、更に細分化が必要になるかも知れませんが。

書込番号:10217669

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/26 21:27(1年以上前)

こんばんは
検索区分ということでなくても、
別途、メーカー別、素子サイズ別一覧などがあると便利ですね。

書込番号:10217927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2009/09/27 17:56(1年以上前)

要望をしておきました

書込番号:10222286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件


今日ヤマダ電機に実機を見に行ってきて動画、静止画の画質、音質などはおいといて各社ネオイチガンを中心にグリップ感、撮影し易さだけを念頭に比較してみました。
ペンタックスX70、FinePix S1500、FZ38などはデジイチ形状で小さくし過ぎて持ち難いと感じました。
逆にCANON PowerShot SX1ISなどは大きくデジイチより重いくらいで使い難そうで古さを感じました。
CAMEDIA SP-590UZなどもバリアングルモニター無しにしては同じく大き過ぎかなと感じます。

同じ大きくても軽いカシオEXILIM EX-FH20などはモニターも見易く好印象でニコンCOOLPIX P90なども大きめですが持ち易く、HX1同様バリアングルモニターなので撮影時にはとても見易く思いました。
逆にバリアングルモニターでなくともモニターでなくともPowerShot SX120 ISなどはコンデジなんですがネオイチガン並のサイズとモニターの見易さで非常に印象良かったです。

それと話題のHX1ですが大きさは最初に挙げた小さ過ぎて使い難い部類に入るのですがシャッター押す側のグリップ部分が他社と比べて前後に長い為、しっかり握れます。
これにバリアングルモニターが付き速いフォーカスと短いレリーズタイムがハイレベルな使い易さを生み出しているのだと思います。

今回は画質以外の持ち握り易さ、モニターの見易さのみでの比較でしたが印象が良かったものを挙げるとCOOLPIX P90、HX1、ネオイチガンではないですけど CANON SX120 IS、GR DIGITALシリーズなどが持ちやすくモニターを見易く快適に撮影できるものでした。
デカイ一眼や持ち難く落としやすい名紙サイズのカメラなどを使っていているユーザーなら余計にそう感じるかと思います。
ここでスペックだけみてあれこれ迷ってる人は一度近くの販売店でこれらの使い勝手を実際に手で持って確かめてみる事をお勧めいたします。



書込番号:10206580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

ネオ一眼の不満点

2009/09/17 08:08(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件


面倒でごみが入りやすいデジイチよりレンズ交換をしないくていい(できない)ネオ一眼に魅力を感じます。
デジイチ並だった金額も年々安くなり、HX1、FZ38等中々魅力的な機種も出てきて4万円を切る価格から考えると相当お買い得で高性能なのは間違いないところです。
また名機と誉れ高いFZ50の時代と比べて序々に広角よりになってきて28mm〜が普通になってきましたのでネオ一眼愛好者には不満の無いところでしょうか。

しかしながら理想のネオ一眼には後一歩及びません。
ひとつはネオ一眼を取れない望遠ズーム機と考えた場合にワイド端30m程度からテレ端400〜600mmの望遠機ばかりなのが理由のひとつです。
確かにこの手の超望遠が好きなユーザーが多いのは分かりますが、どこも右に習えでレンズ部が長い同じタイプの製品を作らなくとも良いのでないでしょうか?

例えば35mmフィルム換算24mm〜300mm相当、開放F値 F2.0〜F4.3とか倍率はコンデジ並で、ネオ一眼の大きめのボディーで開放F値を明るくするのに使う方向でパッケージしたものとかとか有ればデジイチのパンケーキレンズとまでいかずとも今の馬鹿長く突出したレンズ長ではなくなるはずです。
(CCDサイズは主流の1/2.4型ではなく、FinePixF70EXR、S200EXR同様1/1.6型以上にしてもらいたい)

正直今でもかなりいい線まで(個人的には80点)きている現在のネオ一眼ですがあえてコンデジなくて大きなボディーを選ぶ魅力に磨き上げて欲しいと切に考えます。
α200 DSLR-A200WなどWズームレンズキットが43,000円、PENTAX K-m Wズームキットが46,000円で買える現在、ネオ一眼の魅力を確立して欲しいものです。

書込番号:10166558

ナイスクチコミ!0


返信する
Rossi.46さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/18 00:25(1年以上前)

究極を求めないのであれば ネオ一眼でも私は十分だと思います
あとネオ一眼があまり売れない事も不思議ですよね 携帯性なのかな〜? 
それか望遠がさほど必要としないとか?かな〜

書込番号:10170743

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/09/18 01:06(1年以上前)

ネオ一眼のユーザー層はここの投稿見てもほとんどが「野鳥撮影」「航空機撮影」「競馬撮影」など望遠端を多用するユーザーのみの狭いマーケットのみの製品になっているのが問題です。
14〜24倍(430〜620mm)の望遠域を重視した製品を現在の2/3位残して全体の3〜4割は広角重視のネオ一眼にすればLX3の明るさとワイド端を持ち5〜10倍程度のテレ端の全長も抑えた魅力的なモデルが誕生するはずです。

イメージ的にはLX3とFZ38の中間モデルといった感じですね。
確実に性能アップしたとはいえ、地味なチェンジだったFZ38の後継機はLX2からLX3並みの大きな進歩を遂げて欲しいです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911288.K0000048737.00501911010.00501911289

書込番号:10170976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/18 21:21(1年以上前)

ネオ一眼(高倍率ズーム機)が売れにくいとされる背景には、
費用対効果でマイクロフォーサーズ機や一眼レフ(エントリー機)、携帯性でコンパクトズーム機という形に挟まれて、
中途半端な感が影響しているのだと思います。

換算24mm〜300mm相当、開放F値 F2.0〜F4.3のネオ一眼は需要を見込めるでしょうか?
実現したとしても、TZ7のようなコンパクトズーム機を望む人の方が多数を占めると思います。
或いはG1、GH1のようなマイクロフォーサーズ機にシェアを喰われる形になるか・・・

私の要望はスレ主さんと全く逆で、広角を廃してでも望遠を伸ばすべきだと考えています。
広角は得意とする(LX3やGRDのような)カメラに任せてしまった方が良いでしょう。

テレコン無しで標準域(36mm程度)〜700mm相当、テレコン有りならば1000mmオーバーと、
カテゴリーの異なるカメラでは不可能な超望遠を実現した方が存在価値をアピール出来ないでしょうか?
根拠は有りませんが開放F値も現行機と同等か、若しくは下げられると思います。


>(CCDサイズは主流の1/2.4型ではなく、FinePixF70EXR、S200EXR同様1/1.6型以上にしてもらいたい)

こちらのスレッドを見る限り、スレ主さんの言葉は矛盾しているようにも見えますが・・・
本スレで希望されているカメラが発売されたら、スレ主さんは購入されます?

「この手のカメラは必要とされていない」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053622/SortID=10102285/

書込番号:10174377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:46件 NATUROGIC空間(ブログ) 

2009/09/19 02:25(1年以上前)

HDMasterさん、こんばんは。

ネオ一眼、面白いですね。今はなき京セラのM410Rから使ってますが、
これからもずっと使い続けると思います。

ネオ一眼の各社レンズの仕様が似たり寄ったりとの事ですが、
これは殆どの高倍率ズームがタムロン製だからです。
一時期に急激に高倍率ズーム機が各社から出てきましたが、
設計の難しい高倍率ズームレンズが各社簡単に作れる訳はありません。

例外もあると思いますが、タムロンが一眼レフ用の高倍率ズームレンズの倍率が上がるのと連動して、
各社高倍率コンデジの倍率も上がってきているので、かなり解りやすいです。

また、レンズのワイド側を伸ばしたり、明るくしたり、センサーサイズを大きくすると、
とたんにレンズが大型化し、重量やコストも嵩みます。
センサーが大きくて倍率の低いS200FSがいい例ですね。
あちらはあれで独特の良さがありますが。

なので無理なく低コストで自由度の高さを求めると、今のスタイルになるのだと思います。

マイクロフォーサーズが出たときは、ネオ一眼のクラスが食われてしまうと思いましたが、
HX1のように安価で軽くてレンズ交換も不要で、かつ超高倍率ズーム、手持ち夜景、
ハイビジョン動画やスイングパノラマのように幅広い撮影バリエーションがこなせると、
逆にこのクラスがマイクフォーサーズを食ってしまいそうと思うようになりました。

HX1と一眼レフを持っていたら、マイクロフォーサーズに全く食指が動きません。

書込番号:10176041

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/09/19 10:45(1年以上前)


一視同仁さんが言う
>広角を廃してでも望遠を伸ばすべきだと考えています〜

それもますます`ノゾキ専用機に特化してナイトショット同様、一部のマニアからは熱烈な支持うけるでしょうけど個人的にはまったく食指が動きませんね。
ネオ一眼とはズームレンズレンズ交換できない点と安く軽くする為デジイチと比べて小さい撮像素子が特徴ですが各社揃って似たようなコンセプトで出してるからHX1、FZ38など同コンセプトの中で売れる物が決まってしまうんだろうと思います。

上でも書いてます
>14〜24倍(430〜620mm)の望遠域を重視した製品を現在の2/3位残して全体の3〜4割は広角重視のネオ一眼にすれば
>LX3の明るさとワイド端を持ち5〜10倍程度のテレ端の全長も抑えた魅力的なモデルが誕生するはずです。

を14〜24倍(430〜620mm)の望遠域を重視した製品を現在の1/3、一視同仁さんの提唱するテレコン無しで標準域(36mm程度)〜700mm相当、テレコン有りならば1000mmオーバーの物を1/3、24mm〜300mm相当、開放F値 F2.0〜F4.3の物を1/3とネオ一眼のレンズ交換をできない分、デジイチがレンズを選ぶように機種でユーザー好みの焦点距離をチョイスできるようにすれば必要であれば焦点距離の違うネオ一眼を2つないし3つ保有し使い分けられ便利になると思います。
>TZ7のようなコンパクトズーム機を望む人の方が多数を占めると思います〜

現行のTZ7のような暗いレンズ、イマイチの動画のままだとそうではないでしょうがTZ7後継機がF2.0の明るいレンズで動画もFZ38レベルにできたら自分もネオ一眼よりそちらをとります。


とおりっぐさんこんにちは。

ネオ一眼殆どの高倍率ズームがタムロン製だとは知りませんでした。
レンズ交換のできるマイクフォーサーズと固定レンズのネオ一眼は住み分けできると考えます。
飽くまで受光素子の大きさやデジイチの画質にこだわるユーザーと節約主義、合理主義のユーザーとでどちらをとるかは確実に分かれるんじゃないでしょうか。
将来LUMIX DMC-GF1C 望遠レンズキットなどが5万円以下で売られるようになったら話は別ですが現在の価格レンジだと上手く住み分けできそうですね。

書込番号:10177068

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/09/19 17:02(1年以上前)

個人的に望むイメージとしてはDiMAGE A200が割りと近く、2.8のF値を2.0〜2.5程度に改善して広角端24mmにしたものです。
http://konicaminolta.jp/about/release/2004/0915_01_01.html

書込番号:10178407

ナイスクチコミ!1


cococucuさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/19 18:56(1年以上前)

HDMasterさん、こんにちは。

私は逆に多少明るいレンズでセンサーが大きくても望遠側が300mmくらいまでなら例えばS200EXRなどのネオ一眼系は選ばず、今度出るK−xやX3など小型APS−C機に行くかな〜と思います。

個人的には、ネオ一眼系の良さは幅広い画角が一番。それに画質が良くなれば最高。
今使っているHX1はパノラマという超広角(?)から520mm相当の超望遠が500gくらいのかさ張りで手軽に持ち出せるのが所有している一番の理由です。
「野鳥撮影」「航空機撮影」「競馬撮影」などの趣味がない私でもそう思っています。
そう思うきっかけはこんな事があったからです。旅先で時間の制約のある中、ゆっくり近づいて見ることが出来なかった歴史的建造物の装飾などを超望遠で撮影し、帰ってきてから「こんなだったのか〜」と感動したことがあったのです。人間の目の限界を超えた画角は常に持ち歩きたくなるくらいの魅力を感じてしまいました。それまでは楽しいな〜くらいでしたが、それ以降は必須項目になってしまいました。こんな望遠はコンパクトコンデジでは勿論無理で、デジ一で500mmクラスとなるとデッカイ望遠レンズを持ち歩かなければなりませんから、それもちょっとキツイです。
さらにHX1で気に行ったのは合成モード。そのため暗所性能は十分実用域且つ、昼間もノイズレス。そしてちょっとした時のHDムービーも欲張りな私はとても気に入っています。
日常の写真なんてパソコンやテレビでの観賞、せいぜいA4印刷くらいなのでプロじゃないんだからデジ一のメリットなんて感じるのはよっぽど。そう考えるともっと人気が出てもいい気がします。(海外では結構人気らしいですね。)日本人は両極端なのかな?
コンデジで十分な人はコンデジ止まり、満足出来ない人は一気にデジ一。そんな感じなんでしょうか。

個人的にはネオ一眼にさらに求めるものは、さらに高画質高暗所性能であり、画角は現行機レベルで十分満足です。

こんな考え方もありま〜すというお話でした。

書込番号:10178896

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/09/19 19:28(1年以上前)

ワイド端

テレ端

cococucuさん、こんばんは。


HX1は現在出ているネオ一眼機の中ではバリアングルモニター、パノラマ機能が有る分だけ完「ネオ一眼ランキング」というのが有ったら成度の非常に高いFZ38を抜いて一位になるであろう機種ですね。
自分も借用してみてその使い易さに舌を巻きました。 今でもHX1を買おうか買うまいか迷ってるほどです。
じゃあ何を迷っているのかと言えば単にSONYのスッキリあっさり系の画質よりパナの色載りこってり系の画が好みなだけです。

FZ38がHX1とまったく同じ機能だったら買ってたと思います。
でも望遠域でも寄ってマクロが使えるHX1は魅力的ですよね。

書込番号:10179047

ナイスクチコミ!0


cococucuさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/19 19:55(1年以上前)

確かにあっさり。
設定やソフトでそれなりに変わりますけどね。

私はキャノンプリンターを使用していますが、印刷すると意外とちょうど良く感じています。

私見ではHX1という機種、等倍以上にして見てみると、カラーノイズがデジ一と比較しても非常に少なく、それもあっさり感の原因のように思いました。

HDMasterさんもこの際あきらめてHX1の仲間入りになりませんか?(笑)

書込番号:10179198

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/09/19 20:40(1年以上前)


そういえばソニーでもその昔、DSC-R1という私の好みにピッタリはまった機種が有ったようです。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/dsc/products/index.cfm?PD=22767&KM=DSC-R1

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/05/2804.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/webphoto/2006/06/22/4026.html

このコンセプトで出してくれたらイチコロなんですが・・・・・

書込番号:10179418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:141件 PHOTOHITO 

広角側(27mm相当)

テレ(486mm相当)

テレ端+テレコン1.5x使用(729mm相当)

72xデジタルズーム+テレコン1.5x

皆様 こんばんわ。

つい己のカメラは(またはカメラのレンズは)どこまで遠く撮れるのか、
立ち止まっては明後日の方向を試し撮りをしてしまうことってありませんか?

そう、『望遠レンズ』や『高倍率コンデジ』、『テレコン』を持った時点で、
もうアナタはライフルをカメラに持ち替えた狙撃手(スナイパー)なのです!

そこでこの度、『フォトスナイパー選手権』を勝手ながら企画しました(笑)。

画質やアングル、対象物は問いません。
テレコン2連結など、手段も問いません。

重要なのは、どこから何を、どれくらいの距離から狙い撃ち(スナイピング)したか。

そして今になってみると
『なんでこんなもんを撮るのに必死になってたんだ?』
と思ってしまうような、笑えるものをぜひお見せいただければと思います。

なお、掲出の際は

・狙撃ポイント(=どこから狙ったか)
・射程(=大体の距離)
・装備(=カメラ・レンズの装備)
・ターゲット(=何を狙ったか)

を併せてご記入ください。
また、できれば望遠前の画像もあれば、より距離感がつかめて楽しいと思いますので、
そちらもお願いいたします。

ということで主催者一発目として、

・狙撃ポイント:横浜マリンタワー
・射程:約2km
・装備:PanasonicFZ28+ソニーテレコン(型番不明)1.5x(デジタルズーム使用)で、
・ターゲット:横浜インターコンチネンタルホテルの『みなとみらいの女神像』

を撮ってみました。
画質は相当酷いですが、ホラホラ、写ってる〜!(笑)

皆様の笑えるネタのご参加を、心よりお待ちしております。

書込番号:10149672

ナイスクチコミ!1


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/09/14 00:10(1年以上前)

サノバガンさん こんばんは。

それでは、かなり遠いものを。

装備:EOS KDX+NIKON Ai ED 180mm F2.8S
撮影場所:地球
ターゲット:距離200万光年のアンドロメダ大星雲。

書込番号:10149807

ナイスクチコミ!2


G_Samonさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/14 07:57(1年以上前)

明神さん
これねたじゃないですよね
撮影場所はどこですか(やまのなか?)
現像ソフトは???

参考にしたいのでご教授願います

書込番号:10150765

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/09/14 08:56(1年以上前)

G_Samonさんおはようございます。

ネタのつもりだったんですけど・・・。

撮影場所は静岡県の天城高原です。標高1000mちょっとだと思います。赤道儀を用いて追尾撮影しました。

現像はArcsoftDigitalDarkroomでヒストグラムの調整とノイズ除去のみしてあります。

本当はStellaImage(持っています)で数枚の写真をコンポジットして星雲を強調すればもっとはっきりするのでしょうが、なにぶん不精で撮影しただけで満足してしまうたちなので(笑)

尚、ArcsoftDigitalDarkroomは2008年3月以降アップデートされていないのでX3や50D以降は使用できません。DPPよりも早くて便利だったんですけどね。

書込番号:10150889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件 PHOTOHITO 

2009/09/14 12:26(1年以上前)

明神さん こんにちわ!

>撮影場所:地球
>ターゲット:距離200万光年のアンドロメダ大星雲。

いきなりボケ殺し来ましたか(笑)

呼吸やトリガー(シャッター)タッチどころか、
地球の自転まで計算しなきゃいけないような見事なスナイピングですね!

月面に残されたアメリカ国旗とか、撮影できないですかね(笑)

書込番号:10151536

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/09/14 13:12(1年以上前)

サノバガンさん こんにちは。

>月面に残されたアメリカ国旗とか、撮影できないですかね(笑)

10億mmあれば写せそうです!
トリミングすれば1億mmでも何とか。
誰か作ってくれないかな?

まじめに計算してしまいました。(笑)

書込番号:10151719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件 PHOTOHITO 

2009/09/15 22:48(1年以上前)

明神さん こんばんわ。
自分の与太話にわざわざありがとうございます(笑)。

>10億mmあれば写せそうです!

え・・・どうやって計算するんですか!?
ド素人なもんでスミマセン・・・。

先日久しぶりに実家に帰ったら、
いつの間にか親父が明神さんと同じ
Canon EOS Kiss Digital Xを買っていて自慢してました。

悔しいので、明神さんの写真を見せて

『同じカメラでも使う人によってこんなに違うんだ〜』と

言ってやりたいです(笑)。

書込番号:10159450

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/09/15 23:11(1年以上前)

サノバガンさん こんばんは。

他の皆さんこのスレになかなか乗ってこないですね。
仕込みに準備がいるからですかね。

ところで、10億mmの根拠ですが、月は1500mmで大体画面いっぱいに写ります。
月の直径は3700km、旗の高さを2mくらいとすると、3700km/2m=185万倍
1500mm×185万倍=27億mm
画面の1/3位に写っていれば良いでしょうから10億mmとなったわけです。(笑)

ところで、10億mmって1000kmなんですよね。さすがに無理か。(笑)

書込番号:10159647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件 PHOTOHITO 

2009/09/20 02:18(1年以上前)

石垣山(一夜城跡)から小田原城をスナイプ

石垣山(一夜城跡)から箱根・駒ケ岳をスナイプ

明神さんならびに皆さん こんばんわ。

>他の皆さんこのスレになかなか乗ってこないですね。

凹むじゃないですか・・・(涙)

・・・といいながら、本日我が家の『歴女』こと嫁と共に
小田原市の石垣山にある『一夜城跡』に行って来ました。
なんでも豊臣秀吉が小田原攻めの際に造ったところだそうですよ。

何たって『フォトスナイパーと煙は高いところが好き』ですから、
自分はもっぱらスナイピング三昧ですよ。ええ。

1つ目は

・狙撃ポイント:石垣山 一夜城跡(神奈川県小田原市)
・装備:PanasonicFZ28+ソニーテレコン(型番不明)1.5x(デジタルズーム使用)
・射程:約3km
・ターゲット:小田原城

2つ目は狙撃ポイントと装備は同じで

・射程:約8km
・ターゲット:箱根・芦ノ湖そばの『駒ケ岳山頂』

・・・もうグダグダ画像ですよ。
何やってんだ俺・・・(笑)

でもまた撮っちゃうんだろうなあ・・・。

書込番号:10181223

ナイスクチコミ!1


cococucuさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/20 10:40(1年以上前)

少し見えるくらいに望遠

560mm望遠端

デジタル108倍(上限)

アンドロメダ、すごい…

私のはなんとなく遊びに行った磯で、天気が良く、肉眼で僅かながらに見えた沖の浮標です。

ボート乗ってた時によくポイントにしていたところなので、懐かしくなって狙ってみました。
最近乗ってないな〜(悲)

広角側だと、写らないくらいだったので、100mm相当くらいと560mm望遠端、VGAデジタル108倍です。ここまで寄れるとカタチ、模様がわかるんですね。

・狙撃ポイント=海辺
・射程=確か5kmくらい?忘れました。
・装備=SONY HX1
・ターゲット=沖の浮標

やっぱり高倍率ズーム機は手放せません。

書込番号:10182339

ナイスクチコミ!1


cococucuさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/20 12:53(1年以上前)

追記

ちなみに〜、HX1お得意の合成モード(人物ブレ軽減モード)により全て手持ちです。

書込番号:10182831

ナイスクチコミ!0


cococucuさん
クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/20 22:42(1年以上前)

あ゛〜…
よくみたらネタ系なのね
真面目に返信してもうた…

書込番号:10185211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件 PHOTOHITO 

2009/09/21 11:41(1年以上前)

cococucuさん こんにちは!

>よくみたらネタ系なのね
>真面目に返信してもうた…

ご参加ありがとうございます。
cococucuさんのような方をお待ちしていました!
でも、ご気分を害されたのなら申し訳ないです・・・。

>やっぱり高倍率ズーム機は手放せません。

FZ28を購入してから自分も全く同意見で、
『このカメラ、どこまで遠くを撮れるのかな?』と、
ついどうでもいい写真を撮りまくってしまってしまいます(笑)。

てっきり皆さんそうなのかなあ・・・と思ったのですが、
そんなことないんですかね・・・。

書込番号:10187531

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/09/24 22:27(1年以上前)

28mm(ほぼ見た目と同じ画角)

135mm

500mm

500mmの写真を等倍切り抜き

サノバガンさん こんばんは。ごぶさたです。

ためしにスナイプしてみました。

狙撃ポイント ビルの7階の室内から窓越しに。
射程 25km
装備 EOS40D+KENKOの500mmのレンズ
ターゲット 筑波山山頂付近の鉄塔

いやー。結構写るもんですね。

ちなみにEOS40Dは35mmフィルム換算で1.6倍のズームになりますので、35mmフィルム800mm相当の望遠となります。

書込番号:10207342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件 PHOTOHITO 

2009/09/24 22:56(1年以上前)

明神さん、こんばんわ!
ご無沙汰しております!

こんなお馬鹿スレを見捨てないでいてくださったとは・・・(笑)

cococucuさんの5kmも笑えましたが、
肉眼じゃ見えてない25km先の対象物も行けるのか〜。
FZ28のデジタルズーム+ジャンクテレコン1.5xじゃあ
ここまでは写らないだろうなあ・・・。
8km先でグダグダでしたし。

自宅の窓から富士山が見えるので(直線で約90km)、
天気のいい日にスナイプ挑戦してみます(笑)

書込番号:10207609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング