デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:5706件

S1 IS : ss1/1000

M700 : ss1/590

A570IS : ss1/400

S3IS : ss1/500

子供の発表会など、暗いホールでの望遠撮影用に東芝のM700というカメラを所有しておりました。
望遠端370oでF3.1という性能のおかげで、それなりに満足のいく写真を撮る事が出来ていました。
しかし、起動の遅さや操作性の悪さが気になり、恐らく同じレンズのキヤノンS1ISも入手しました。(望遠端380mmでF3.1)
思ったとおりにM700よりも起動や操作が快適で満足していたのですが、さらに嬉しい誤算がありました。
絞りやISOが同じでも、シャッター速度が明らかに速いのです。でも何故?

画像1はS1IS。
画像2はM700。
画像3はA570IS。
画像4はS3ISです。(S1ISと同等のシャッター速度を期待して追加入手)

いずれも絞り優先でF5.6、ISO100、中央重点測光で統一しています。(S1ISのWBがおかしいのはご愛嬌です)

S1ISのシャッター速度が約2倍も速いのが分かると思います。
他機ですがキヤノンの新旧を比較されているこちらのスレッドでも、古い機種の方が2倍ほど速いシャッター速度で撮れているようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000020916/SortID=9943456/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000020916/SortID=9943445/

所有している他のカメラとも比較しましたが、多少の差はありますが、これほど速い速度で撮れる物はありませんでした。
唯一同じキヤノンのIXY50が速いようですが、マニュアル設定が出来ないので計算上での話です。F値を合わせた画像での比較はしていません。

S1ISとA570ISの画像をメーカーサポートにも送って、理由を確認しましたが、的確な回答は得られませんでした。ただ、どちらも仕様で故障している訳ではないそうです。

望遠時の高速シャッターを期待していたので、この結果はとてもありがたいのですが、理由が分からないのでスッキリしません。

どなたか、一緒に考察していただける方が見えましたら、ご意見下さい。

書込番号:10011314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19636件Goodアンサー獲得:933件

2009/08/17 19:12(1年以上前)

シャッタースピードが速いのではなく
撮像素子の感度(評価測光の癖を含む)が高いということですね

書込番号:10011443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/17 22:13(1年以上前)

「Allegretto」ですか、そう言えばそんな名前のデジカメがありましたね。
で、ホームページを見てみました。
単純にレンズの明るさと画素サイズを見てみると、

開放F値 画素サイズ
Allegretto M700 F2.8(37mm)〜F3.1(370mm) 1/2.7型
PowerShot SX1 IS F2.8(28mm)〜F5.7(560mm) 1/2.3型

ということになります。
M700の望遠側のF値が妙に明るいのが気になりますが、それはひとまず置いておいて、確かに若干ですが、「SX1 IS」の方が画素サイズが大きいようです。
しかしこのわずかな差が2倍ものシャッタースピードの差に直結しているとは考えにくいです。
そこでもう少し仕様表の「撮像素子」の欄ををよく見ると、「M700」の方は

>1/2.7型CCD

「SX1 IS」の方は

>1/2.3型CMOS

と書いてあります。
もしかしてこれが関係しているのではないでしょうか?

さて、私はちょっと用事があるので、続きはお任せします(笑)

書込番号:10012400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/08/17 23:42(1年以上前)

SX1IS、ISO800

S1IS、ISO400。WBの違いはあるものの、明るく写っているのは確か。

SX1IS、ISO1600

昔のキヤノン機の感度が高いのは有名な話です。
DIGICT の頃のコンデジの話ですね。デジタル一眼も例えば初代の KissDIGITAL なんかは高いと思うのですが、個人的にまだ検証不足です(今となってはどうでもいい気も)。
DIGICU になってから感度が概ね正常表記になったと思います。

DIGICT の感度は、実感としては倍以上ですかね。
サンプルは S1IS を F2.8 にしてしまったのが悔やまれますが(F3.2 で統一すればよかった)、S1IS の ISO400 は実際には ISO800 は余裕である感じです。
私見ですが、手ぶれ補正の付いている S1IS は「手持ち夜景撮影最強コンデジ」です。

書込番号:10013068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/18 01:44(1年以上前)

同じISO100でも、カメラによって意味が違いますからと思います。

書込番号:10013610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件

2009/08/18 02:48(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

◆ひろ君ひろ君さん
>撮像素子の感度(評価測光の癖を含む)が高いということですね
その通りです。
暗所での被写体ブレ防止の為の速いシャッター速度を優先してのS1IS入手だったので、「シャッター速度が速い」という表現をしました。
シャッター速度を揃えれば、S1ISは他機よりISOを1段下げて撮れる訳ですね。

◆こもれびさん
ごめんなさい、SX1ISではなく古〜い'04年のS1ISです。
でも、サポセンにはCCDの大きさやその他のスペックが影響しているかも?という解答をもらってます。(納得できてませんが)

◆京都のおっさんさん
>昔のキヤノン機の感度が高いのは有名な話です。
そ、そうだったのですか。(汗)

>DIGICU になってから感度が概ね正常表記になったと思います。
上記で触れたIXY50はDIGICUなんですが、Uが搭載された初期のモデルなので、初代DIGIC並に感度が高いのかも知れません。
これにツラレて、「同じDIGCUのS3ISなら高感度画質が向上しているだろうから、もっと速い速度で撮れるかも」と期待したのですがダメでした。
多少の高感度画質向上はあるのでS3ISのISOを1段上げて、S1ISと同程度のシャッター速度で撮れますが、やはりノイズは増えますね。でもカラーノイズは少ないようです。

◆うる星かめらさん
>同じISO100でも、カメラによって意味が違いますからと思います。
もうちょっと詳しく教えて頂けるとありがたいです〜。
同じ被写体(状況)、同じ仕上がりの明るさ、同じF値、同じISOなら、理論上はどのカメラでも同じシャッター速度になると思うのですが、違うのでしょうか。
もちろん同じISOでも画質に大きな差があるのは理解してます。

書込番号:10013717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/18 11:45(1年以上前)

DMC-FZ5

ああっ、これはたいへん失礼しました。
てっきり新しいデジカメを買ったという話だと思い込んで、よく読んでいませんでした。
そう言えばこんなデジカメもありましたね。
キャノンがやっと高倍率コンデジを出してきたということで、その斬新なデザインも併せて興味を引かれ、購入を検討したものですが、他社の機種と比べてやや重く、ピント合わせが遅いように感じ、結局その時はパナソニックの「LUMIX DMC-FZ5」を選んだものでした。
今あらためてこうして見ても、やはり斬新な良いデザインで、当時「DMC-FZ5」を選んだ自分のセンスを疑ってしまいます(笑)

しかしそれでも、「M700」が「1/2.7型CCD」で「F2.8〜F3.1」、「S1 IS」が「1/2.5型 CCD」で「F2.7〜3.5」で、やはりそれだけの差が出る原因とは思えませんね。
やはり京都のおっさんさんのおっしゃるように画像処理エンジンの違い(表記だけの違い?)ということなのでしょうか?
そう言われて見ると、「S1 IS」の方が若干ノイジーなような気も・・・(?)

書込番号:10014643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1332件Goodアンサー獲得:44件

2009/08/18 13:29(1年以上前)

公称感度と実効感度の違いってやつっすね。

かつてはデジカメのISO感度の定義は各社まちまちだったのが、CIPAが測定方法の統一を勧告し、現在は各社が国際基準とされる ISO 12232:2006 準拠をうたうようになってきたようです。

古い S1 IS の仕様は「感度 :オート、ISO50/100/200/400相当」となってます。「キヤノンが相当すると考えているフィルム感度近似値」みたいな意味合いでしょうか。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038282

2006年以降の、例えば G10 の仕様には「感度はISO規格(ISO12232:2006)準拠の測定方法による」という注釈があります。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=psg10

S3 IS は「相当」表記ですが、2006年発売ですからすでにCIPA流儀になってるんだと思います。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=047006

ISO12232:2006のおかげで感度表記の足並みは各社そろってきているみたいです、とはいっても、DxOMark のISO Sensitivity測定結果とか見てると、最近のカメラでも公称感度と実効感度のズレが目立つ機種はけっして珍しくないみたいですけどね〜。

私は大雑把な性格な上にむずかしいことはわからないので「今でもISO感度表記は機種個別のもの」程度に考えちゃって、「同一感度設定での異機種画質比較」みたいなことはしないです、って私のことなんかどーでもよかったですね。失礼しました〜。

書込番号:10014999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/18 21:43(1年以上前)

カメラを比較したいのですが、ISO感度、絞り、シャッターを同じに設定しても、
実は全てはバラバラ揃わないのですね。大雑把じゃない人は大変です。

レンズはニコンのものを、キヤノン機に装着して使えますが、
感度とシャッターを同じにするのが無理ですから、推算しかできません。
感度は今でも各モデルの間に差があり、誤差と言えるかどうかは人それぞれかも知れません。

以下はD300、50Dと、G1の比較です(GH1データなし)。
皆揃って実際感度が表示される感度より低いですね(マウスを動かして説明を見て下さい)。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/295%7C0/(appareil2)/267%7C0/(appareil3)/298%7C0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Canon/(brand3)/Panasonic

書込番号:10016713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/08/19 00:18(1年以上前)

DIGICT の「逆サバ」は微々たる差ではありませんからねえ。
裏面照射CMOS が二倍の受光量だそうですが、二倍というのは一段。DIGICT も一段です。

当時は「フジの感度はインチキ表記」って、価格コムでもずいぶん騒がれていましたよ。
・同じ ISO感度でシャッタースピードが二倍違うこと。
・フジ発売のデジカメは ISO200 スタートが多かったこと(高感度を売りにしていた面が少なくともあること)。
これら理由からフジは叩かれたのでしょうけど・・・。
インチキしていたのはキヤノンの方ですね。もっとも CIPA によるデジタルカメラの感度規定が策定されたのは 2004年のことで、インチキってより「基準が無かった」が正解でしょうが。

不思議とキヤノンがまともな感度表記をしだしても、「DIGICU はシャッタースピードが遅い。インチキだ!」って騒ぐ人はいないんですよね。
「フジはインチキ」って騒いでいた人が CIPA の感度規定を知って「基準が無かったのだからしゃあないな」なんて全員改心したとは思えませんが。

私は S3IS 購入の 2006年当時、感度とか技術的なことは何も知らず、加えて「DIGICT は感度が高い」ってことも意識せず(他のデジカメよりシャッタースピードが稼げるのは気付いていましたが、それはキヤノンマジックだと信じていた)、S3IS になって大幅に性能劣化したのに非常にショックを受けたものですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5129180/
(リンク先のアルバムは既にありません)。

書込番号:10017755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件

2009/08/19 00:52(1年以上前)

◆こもれびさん、ありがとうございます。
>そう言われて見ると、「S1 IS」の方が若干ノイジーなような気も・・・(?)
M700と比べると確かにS1ISの方が若干ノイジーなんですが、ほんのちょっとなんです。ていうかほとんど同等です。
という事はやはり実効感度が倍近くあるという事のようですね。

◆茄子の揚げ浸しさん、ありがとうございます。
>公称感度と実効感度の違いってやつっすね。
>かつてはデジカメのISO感度の定義は各社まちまちだったのが、CIPAが測定方法の統一を勧告し、現在は各社が国際基準とされる ISO 12232:2006 準拠をうたうようになってきたようです。

なるほど! 原因はコレのようですね。
ISOそのものが規格化された数値なので、当然すべての機種において統一されているものだとばかり思っていました。
「ISO 12232:2006」を調べてみたら、今回の私の疑問と同じ内容のブログ記事を見つけました。
やはり、ISO 12232:2006準拠でないものは同じISO表示でも実効感度は違うようですね。

◆うる星かめらさん、ありがとうございます。
リンク先はManufacturerISO(=公称感度?)とMeasuredISO(=実効感度?)のグラフでしょうか?
これを見ると公称感度と実効感度に差があるのが分かりますし、カメラによっては実効感度に倍近い差があるようですね。

◆京都のおっさんさん、ありがとうございます。
リンク先の過去スレ拝見いたしました。
S1とS3の比較は参考になりました。
S3の入手の動機として、液晶の大きさや連写の速さの向上などもあったのですが、撮り比べてどちらかを手放す気でいましたが、暗いホールでの発表会ではS1、運動会ではS3に分がありそうなので、しばらくはどちらも手放せそうにありません。


私の疑問の答えとしては、
メーカーやカメラによって実効感度と公称感度に差がある事。
ISO 12232:2006に準拠する以前は特に顕著だという事ですね。
スッキリしました。勉強になりました。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:10017954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 デジカメの故障で…

2009/08/17 04:27(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして
旅行先などで写真を撮るのが好きで(スナップ写真程度ですが)、昨年の夏前に初めてコンデジ(IXY25IS)を購入して使い込んでいたんですが、今年の春に電車内に置き忘れ紛失してしまいました…
かなり気に入っており非常にショックだったのですが、最近やっと立ち直り、気に入っていた機種だったのでもう一度同じ機種を中古ではありますが購入したのです。

しかし、もう消えたいくらい愚かなことに、買って間もなく30cmくらいの高さから床に落としてしまい、レンズ部が凹んで使いものにならなくなってしまいました…
ソフマップにてメーカーのクリーンアップされた商品の委託販売という形のものだったのですが、相談したところ、やはり保証外であり、修理なら一律で9000円ほどかかります(+_+)

購入額が13000円くらいでしたので、それに9000円の修理費は…とちょっと途方に暮れています。

たかだか1万〜2万内の次元なのですが、学生なのでダメージは大きいです(((゜д゜;)))

しかもキタムラなどでは下取りなどがあることを知ったのですが、この25ISは中古品扱いのためかシリアルナンバーがないっぽいので、下取りにも出せないかもしれません…

難しいですが、無料で修理できる方法や少しでも痛手が少なくなる方法などありませんでしょうか??

9000円出して修理するならいっそ新しいデジカメをとも少しは考えているのですが、気になっているCX1の最安値でも今はちょっと手が出しにくいです

25ISはかなりコンパクトでそこそこ画質も綺麗で動画もかなりよかったので、本当にショックです

僕がすべき最善の策を教えていただけませんでしょうか??

グダグダと長文失礼しました。

書込番号:10009321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/17 06:24(1年以上前)

タカヒロ@学生さん、おはとうございます。

シリアルナンバーは製造番号なので、どんな工業製品にもありますよ。
キタムラの下取りで壊れていてもOKってのがあったと思うのですが。
下取り用にジャンクカメラを集めているというか、用意している人も居るぐらいですから。

資金不足という事でしたら、同じ機種は あきらめて、安いカメラを検討してみては?
キタムラの福袋なら型遅れの新品が1万円で販売されている事もあります。

ちなみに、キタムラって店舗ごとに価格が違うので、何か所か見て(キタムラ以外も)安い店を探しましょう。

書込番号:10009397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/17 07:14(1年以上前)

多分下取りできると思いますが、キタムラに確認してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10009474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/17 08:44(1年以上前)

タン塩天レンズさん、じじかめさん

さっそくのアドバイスありがとうございますっ

しかしナンバーらしきものが本体に見あたらないです(´_`)

買取にしろ下取りにしろ、とりあえず近くのキタムラで相談してみようと思います(´∀`)
買取になると故障したカメラの買取値段はぐっと下がるんでしょうね…

福袋の情報ありがとうございます!
全く聞いたことがありませんでしたww
また、店舗によって機種の値段も違うと言うことは重要ですね!



ほかにもいい情報がありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10009606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2009/08/17 13:06(1年以上前)

まずはネットキタムラで情報を集めてみればいかがでしょう?

下取りは壊れていてもOKっていうのがあります。

これで2.3000円は安くなりますね。



書込番号:10010292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/17 16:59(1年以上前)

このページの「下面」にあるように三脚ねじ穴の横のプレートに書かれてあると思いますが
(携帯だと見ることが出来ないのかな)

http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/25is/face-design.html

書込番号:10010945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/17 19:41(1年以上前)

「IXY DIGITAL 25 IS」より新しく、似たような大きさ、重さで、かつ使用電池も同じな「IXY DIGITAL 110 IS」というデジカメがあります。
画素数もズーム範囲もレンズの明るさも同じですが、画像処理エンジンがバージョンアップしているようですし、「オートマクロ」や「シーンキャッチテクノロジー」も追加されているようなので、より便利に使え、きれいな画像も期待できそうです。
しかも「25 IS」より若干ですが販売価格が安いので、キャノンのホームページ等で比較して、デザイン的にも許せるなら、こちらを新品で購入するのも1つの手だと思います。

メーカーの比較表です。
参考まで。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=ixyd25is&p2=ixyd110is

書込番号:10011553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/17 23:30(1年以上前)

まこと@宮崎さん
ヒューヒューポーポーさん
こもれびさん

アドバイスありがとうございます!


今日、大阪梅田のキタムラに行き聞いてみたところ、CX1の場合でしたら、故障品でも下取りが3000円になるそうです
しかしそれでも28000円ほどでしたので微妙ですね笑
地元のキタムラにも足を運んでみたら緊急値下げということで店頭価格が26800円で下取りが2000円〜となっておりました☆
現状ではこのあたりが最安値ですね

ヒューヒューポーポーさんのおっしゃる場所も確認しているのですが、ナンバーを記す枠はあるのですが店員の方に見てもらってもシリアルナンバーはなぜか刻印されていませんでした…


110IS見てみました!
色もカラフルで丸みのあるボディもいいのですが、やはり25ISの質感の方が好みではありますねホ
申し訳ありません(><;)


皆様、様々なアドバイスありがとうございます
いつまでもウジウジしていても始まらないなと思い、いただいた情報などを元に少しでも満足できる機種を手に入れたいと思います!
ありがとうございますっ!

書込番号:10012983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

高級コンデジの位置づけとは?

2009/07/29 20:28(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件

私はこれまでコンデジに対しては画質・機能等にも大した期待を持っておらず、
それこそ割り切ってコンデジの選択を行っていました。
メインの撮影は必ず一眼レフですし、コンデジは大きな荷物を持ってゆくのがしんどい場合だけ、
気休め程度に持ち歩いておりました。
しかし、そうは言ってもやはり何事も美しく残しておきたいもの、
最近は一眼の大きさに対して不満を、コンデジは画質に対して不満を持ち始めました。

そこで、近頃はいわゆる「高級コンデジ」に興味が湧いているのですが、
この高級コンデジの位置づけについてユーザーの皆様がどう感じられているか教えていただきたく思います。

私としては、コンデジの位置づけは…
・あくまで一眼レフでの作品作りとは独立したカメラであって、一眼レフのサブにはなりえない…
・高級コンデジに限っては、一眼レフでは撮れない写真を撮るための、新しい作品作りに使えるカメラ…
と考えるようになりました。
つまり、高級コンデジはあくまで作品作りが行えるくらいのクオリティを得られる「コンデジ」であって、
一眼レフを目標にしてボディが大きくなったり画素数をやたら高くしたりするのは本末転倒ではないか、
つまりフィルム高級コンパクトのMINOLTA TC-1やRICHO GR、CONTAX Tの開発思想が高級コンデジにも当てはまる、
と考えているのです。皆様はどう思われますでしょうか?

なぜこのようなことを質問しましたかと申し上げますと…
現在(中古・アウトレットも含めて)比較的手ごろな価格で発売されているRICHO GRD・DII、Panasonic LX3、
SIGMA DP1、Canon G10あたりを色々調べていると、1000万オーバーの画素数やRAW出しでないと綺麗な画が作りにくい、
コンデジなのに大きく重い、センサーは大きいのにノイズや諧調は今一つ(これは高画素化から来るものでしょうけど)、
書き込み速度が遅い(これも高画素化によるものでしょうか?)などという評価を目にし、
これは個人的な高級コンデジの理想像とは少し違うものだと感じたんですが、
皆様が求めている高級コンデジの理想像はこのようなものなのかな(=求めている人が多いからこそ作られるのかな)、
と疑問に思ったためです。
(ここで理想像というものは、高級コンデジの位置づけからくる機能やスペックについての理想像です)

高級コンデジとはこうあるべきだ、自分のコンデジの理想はこうだ、や自分はこう使ってます…といった回答をお待ちしております。
よろしくお願いします。

書込番号:9925999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/07/29 20:38(1年以上前)

私の場合利便性でしか考えてないです。
室内や色々な状況で撮りたいときにレンズを換えられる一眼レフ

何処にでも持ち歩けてサッと出して使えるコンデジ。
なので最近のコンデジはixyL3をポケットに突っ込んで持ち歩いてます(良い子は真似しない様に)

なので高級コンデジに関しては興味はあるが手が伸びなかったりします。
敢えて言うならコンパクトなGRシリーズかな?。
この辺りを手荒に使って、壊れたら買い換えるのが理想なのですが・・・そんなリッチに成りたいものです。

書込番号:9926052

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/29 21:27(1年以上前)

こんばんは ひところのハイエンドは1/1.5CCDを搭載していましたね。
手放しましたが、LC1などはコンパクトとはいえないものの、それなりの存在感を示したカメラでした。
素子がそれより小さくなると、もう似たりよったりですね。
ハイエンド機というジャンルが崩れてからは、区分は曖昧化しました。
味付けの差とでも言うのでしょうか。
それでも記録用途ではLX3は優秀な働きをしてくれています。

一体型で大きな素子を搭載する、ソニーのR1(後継なし)、シグマのDPシリーズがありますが、一般的という感じではないですね。

やはり使い分けのポイントは被写界深度の違いでしょう。
深い深度が必要なときはコンパクト型が有利ですし、浅いほうを望めば素子の大きい方が有利です。
要はそれらの特性の違いをうまく生かしていくということでしょう。
携帯性まで含めると、万能機はないので、コンパクト型、フォーサーズ(含むマイクロ)、フルサイズと使い分けをしています。

書込番号:9926327

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/07/29 22:50(1年以上前)

>一眼レフを目標にしてボディが大きくなったり

大きいかな? Panasonic LX3、Canon G10あたりだとまあ厚みは4cm切ってくれれば‥という気がしないでもないけれど、ボディサイズ的にはちょこっと気が入った撮影には、少し大きめのサイズが取り回しとしては楽になると思うのだけど。あまり小さくすると逆に安定性が欠けたり、作りの余裕の面で不利になるから、あの位のサイズ(縦横)は無難なところじゃあないかな? 厚みは少し薄くして欲しいですが。

外付けストロボなどのアクセサリーを使いたい場合のバランスもあるし。

書込番号:9926893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/30 03:03(1年以上前)

海外などでは売り方が画素数で区分けするくらいとか売り方が違うので、いろいろ難しいようです。ここで少しふれています。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090304/166746/

画素数の件は、メーカーは分かっていても技術を進化させて他者に勝つために画素数を上げているのかもしれません。圧倒的に日本メーカーが多いですし。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070125/126891/

これからは、デジタル処理の進化が差をつけるみたいですから、フィルム時代の「写真」とは違うハリウッド映画的な「デジタル写真」の時代なのかもしれません。できればジブリ的に手書きの良さみたいな部分が見直されるといいですね(^^;??…

書込番号:9927951

ナイスクチコミ!0


スレ主 HGOさん
クチコミ投稿数:183件

2009/07/31 01:39(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。ご意見に関しては兎や角申し上げるつもりはありますので、
そちらへの返信はあっさりということで…よろしくお願いします。m(_~_)m
(「私への」意見でしたら、この限りではありませんが)

乱ちゃん(男です)さん、
早速ご返信ありがとうございます。
>私の場合利便性でしか考えてないです…
>…なので高級コンデジに関しては興味はあるが手が伸びなかったりします。
なるほど、割り切った考えをお持ちなのですね。

>この辺りを手荒に使って、壊れたら買い換えるのが理想なのですが…そんなリッチに成りたいものです。
ごもっともです(^^;


写画楽さん
ご返信ありがとうございます。
>LC1などはコンパクトとはいえないものの、それなりの存在感を示したカメラでした。
私もその機種には一時期興味が湧いて、調べたことがあります。今でも中古市場ではそれなりの値段が付きますよね。
結局はコストパフォーマンスの問題と、大きさの問題で諦めました。
あんなマニアックなカメラをまた作ってほしいなぁ、という願望のようなものは今でもありますけどね。

>やはり使い分けのポイントは被写界深度の違いでしょう。
なるほど〜、つまりボケを作画意図で重要視する場合にカメラを使い分けるのですね。
確かに接写でボケを少なくしたい時にはコンデジ使いますが…
やはり35mmのボケ方が染みついている私には、標準〜望遠の画角でボケないコンデジに違和感を感じることがあります(^^;


tarmoさん
ご返信ありがとうございます。
>あまり小さくすると逆に安定性が欠けたり、作りの余裕の面で不利になるから…
>外付けストロボなどのアクセサリーを使いたい場合のバランスもあるし。
ちょっと反論を…
ボディの大きさはこの辺のことも少なからず考慮して決定しているのでしょうけども、、
コンデジに大きな外付けストロボ、必要ですか?私は全く必要性を感じないのですが…
天井バウンスが必要な場面をコンデジで撮影するというのは、ちょっと欲張り過ぎと言いますか、
コンデジである必要性がないと感じるのですよ。
ストロボ1つ持ち歩くなら、小型一眼レフを持ち歩くのと大してメリットが変わらないのでは、と思うのです。

また、小さくてもグリップの形状を考慮したりして安定性を出すことは可能です。GRなんかは良い例だと思います。
よくコンデジが安定性に欠けるといわれるのは、多くのコンデジのボディがフラットだからではないですか?
グリップ部を10mm程前に突出させるだけで、安定性は何倍も向上すると思いますよ。
これはカメラを構える時の、カメラにかかるモーメントの成分を考えていただければわかると思いますが。

ですから、私は確かに小さすぎることは良くないとは思いますが、機能を詰め込むことによって
機能がシンプルな頃と比べると(相対的に)大きくなってゆくのは変ではないか、と考えているのです。
もっと別のところにお金をかけてほしいな、と思います。
先述の外付けストロボの問題もそうです。コンデジは機能を削ぎ落としてこそメリットを発揮できるのでは、と。


ねねここさん
ご返信どうもありがとうございます。
>これからは、デジタル処理の進化が差をつけるみたいですから
これは何とも悲しい限りですね。デジカメはいくら電化製品といえども、身につける「道具」なのですから、
古くから研究・改良されてきたカメラの基本概念をそう簡単に切り捨ててほしくないです。
確かにデジタル処理で見栄えは良くなりますけどね〜…食べ物に例えるなら、まるで食品サンプルのようですよ(笑)
味や香りもほしいかな…

書込番号:9932309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/08/04 14:31(1年以上前)

何をもって高級と呼ぶかどうかはともかく…。

高価なコンデジといえども、一眼レフの大きなイメージャで撮影した画質と比較すると大きな差があり、操作のしやすさやレスポンスなども含めるとコンデジはコンデジでしかない、というのが現時点での製品への私の結論です。

ですので、私にとっては高価なコンデジは、

・サイズが小さく作りが良いのでいつでも持ち歩いて、「所有する喜び」をかなえる

という位置づけです。

小さいものは大好きなので、ちょっと気に入ったものがあると買っちゃってます^^;。すぐに飽きて売ってしまいますが^^;;;。

書込番号:9951751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

やっと発表しましたね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090728_305351.html

今回の売りは手振れ補正とAF速度か〜(´▽`)
ちょっと意外。

LX3の後継機の発表は明日あるかな(^^)

書込番号:9919770

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2219件

2009/07/28 15:32(1年以上前)

やっぱり ねねここさんに先手打たれてましたm(_ _)m

書込番号:9919793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:5706件

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090714/1027700/

防水カメラを検討されている方は、参考にどうぞ。

書込番号:9886349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

おはよー☆

表題は椎名林檎『ギブス』の冒頭だよ。
そのあと、

「あたしは何時も其れを厭がるの
だって写真になっちゃえば あたしが古くなるじゃない」

と続いていきます。
続きも読みたければこちら↓
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=65585

  *  *  

同じヒトが作詞している曲で東京事変『閃光少女』というのがあるよ。

「写真機は要らないわ
五感を持ってお出で」

っていう歌詞が並ぶのです。
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=A02583

  *  *  

あたしは、F50fdを買って、たくさん写真を撮るようになってから、
このコトを時間をかけて考えてるような感じがするのよお。
写真を撮るっていうコトは実は今を正視しているコトではなくて、
常に過去のほうを向いてるコトなのかなぁ、って。
その点、きちんと今ここに向き合えている椎名林檎はかっこいいなぁ、と
曲を聴いているとそんな風に思います。
音楽って今を奏でるんだなあって感じるし、演劇とかにもそゆ側面はあるよ。
じゃ、写真は?

椎名林檎は、「カメラじゃなくて五感だよ」って言うわけだけど、
カメラなり写真なりが好きなみなさんはなんか反論したくならないですか??

まあこんな小難しいコト考えなくても、例えば…そうねえ、
「ほらお父さんも写真ばっか撮ってないで早く来てよー!」
って娘さんに言わたら、娘さんこんな風に思ってるんだとか感じたりしません? するでしょ?
そのコ、今に向き合ってほしいのよね。ファインダー越しじゃなくて。

別に考え込んじゃって悶々としてるわけじゃないし、答えを求めてるわけでもないケド、
こゆの考えるのってキライじゃないibisizeです。
めっっちゃコアな話題でちょっとアレだケド、
そゆのスキなかた見えましたら書き込んでってくださいな☆

椎名林檎から始めたケド、別にカメラ板で林檎トークしたいわけじゃないので、
「いやそもそも椎名林檎って…」みたいな話をしたいかたはほかの場所へどうぞ♪
でもそのトキはあたしも連れてってくださいっ(≧▽≦)/(←ぉぃ)

書込番号:9870936

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/07/18 09:26(1年以上前)

おはようござい。

朝からコアなテーマですね。
でも私の場合は明白です。

基本は子供の成長記録なので、「子供の未来」のために撮ってます。
もちろん現在、この瞬間の方が大事だと思うので、一緒にも遊びます。
ジャングルジムに登ったり、かくれんぼしたり、芝生の上を転がったり、プールに行ったり・・・。
スキを見てはパシャパシャ。
これって結構忙しかったり、子供に気を遣ったりしてます。
「パパはカメラばっかだね」と言われないように。

目的や被写体によっても違うでしょうけど、撮る側と撮られる側の温度差が大事だと思います〜。

書込番号:9871008

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/18 11:46(1年以上前)

潜って撮ってるとそれに集中してしまっている自分がいます.
たまにカメラもたずに入ると,すごく世界が広く感じます.

そんなときは青の世界に浮いている自分を楽しみます.

写真は過去の量産,しかしそれは30年後とか未来に観賞しようと
思って撮る行為かもしれません.

書込番号:9871507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/07/18 14:40(1年以上前)

ブログでやってくださいな…

書込番号:9872095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/18 15:38(1年以上前)

時間軸的には古いですが、写真の時の方が若いのでは?女性ですし(^^;?…

書込番号:9872304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/18 16:05(1年以上前)

>写真を撮るっていうコトは実は今を正視しているコトではなくて、
>常に過去のほうを向いてるコトなのかなぁ、って。

実際、写真ってジジイがやるもんだと思いますよ。
ババア、の方は知りませんが、「今この瞬間を残しておきたい」とか「後で見返して懐かしむ」とかってジジイですよ。

写真を「芸術」とか「創作活動」と捉えている場合は別ですけどね。椎名林檎が言ってるのはそういうことじゃないでしょう。
世の中あるがまま。もしかして写真に残すって行為はクローン人間を作るくらい背徳的な行為なのかも。


椎名林檎はもう十年前ですね。その後 J-POP は続いてますか?
今から十年後に今を振り返られるものがありますか?
私の中ではあの辺りで終わったかなと。

ちなみに十年前は写真撮っていませんでした。デジカメ高かったし。
でも当時からパソコン画面に写真が映ると感激、みたいな。
だから今でも「写真」ってより「画像」って言った方がしっくりきます。

書込番号:9872391

ナイスクチコミ!1


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2009/07/18 21:05(1年以上前)

◆豆ロケット2さん
こんにちは。

>スキを見てはパシャパシャ。

お忙しそうですね(^_^;)o …って、まあそれが楽しかったりするんですが。
豆ロケット2さんは未来のために撮っていらっしゃるとのコトですケド、
それだってやっぱり今こことは両立しないコトと捉えてるのですねー。
たくさんの自分を使い分けながら折り合いを付けていくのは、
ひとつのあるべき姿って感じがしてます、なんとなく。

>目的や被写体によっても違うでしょうけど、撮る側と撮られる側の温度差が大事だと思います〜。

…温度差? 少ないほがいぃって意味かな?

◆LR6AAさん
ブログ拝見しました☆ 沖縄いーなぁ。カメラを持ってると世界は狭いですか?

>写真は過去の量産,しかしそれは30年後とか未来に観賞しようと
思って撮る行為かもしれません.

なんとなくわかるような感じがします。豆ロケット2さんと(たぶん)似てますね♪
「あのときあなたはこんなにステキな時間を過ごしたのよ」ってカメラに言ってもらうコトが
写真を撮る理由だったとしたら、それはシンプルでいいなぁとかってあたしも思ってました。

◆洗濯ばばぁさん
アドバイスさんくすです☆ ブログ持ってないケド汗
でもレスくださるかたもちょっと見えますし、今はこのまま続けたいなあと思ってます。
また道を間違えそうになってたら教えてくださいっ。

◆ねねここさん
“写真に残る若い自分よりも、今 目の前にいる新しい自分の方が価値がある”
ってコトかな?とあたしは解釈してますよー。

◆京都のおっさんさん
>実際、写真ってジジイがやるもんだと思いますよ。
おぉー。鋭利ですねー♪ E-P1を作ったヒトとかどう思ってるんだろう?
ここでまさかのご本人登場ー!…ないかo

そうそう、メーカーがこゆコトについてあんまり真摯に考えてる感じがしないのが
あたしはちょっと不満なのですよね…。
あんまり詳しくないケド、例えばテレビゲームって
・頭が悪くなるだの、一人遊びじゃ社会性が育たないだの、運動不足になるだの、難しいだのって
さんざん文句言われてきてた感じするじゃん?
そんな問題に、任天堂さん(なぜかさん付け)はきちんと向き合ってる感じがするのよ。
カメラの根本をぐらぐらさせる問題にきちんと向き合う空気が、カメラ業界?にどれだけあるかなぁ。

余談ですがJ-POP。あたしは90s以降以外よく知らないケド、
チャットモンチーとかはおもしろいよー♪ 余談おわり。

書込番号:9873524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/07/19 00:10(1年以上前)

こんばんは、豆ロケです。
追求すると難しい問題なので↑では、当たり障りのない程度に書きました。
でもこういう話は嫌いじゃないので、もう少し・・・。

こういうのは人によって千差万別で正解のない事、というのを前提に私の意見を。

ibisizeさんの今回のテーマには、「今この瞬間をどう感じるか、どう生きるか」と「そもそも写真機とは何ぞや」の2つがあると思うんです。

前者は・・・難しいですね・・・・。下手なこと書くとたたかれそう。(誰に?)
人は過去を経験し、現在があります。
そして現在は未来への布石になるはずです。
当然時間軸も未来に向かってますし、そういう意味では、間違いなく未来を向いて生きていると思います。
ただ現在・未来を生きる為に過去を振り返り・整理する事は大事だと思います。
過去はかけがえのない財産ですから。

>その点、きちんと今ここに向き合えている椎名林檎はかっこいいなぁ、と

今ここに向き合えているのは過去に多くの事を学んだからだと思います。
椎名林檎さんがかっくいいのは、恐らく「今ここに向き合う」ことが出来るに至った過程と、そこで学んだ信念にブレがないからだと思います。

ああ、まだまだ書きたいけど(実際書いたけど)林檎トークに片足突っ込んだ話になるのでこの辺で。


「写真機とは」・・・これも色々でしょうし、わざわざ書くことはないのでしょうけど、「今この瞬間を撮る道具」、「未来に過去を見るための道具」、「コミュニケーションの為の道具」、「ツールとして魅力を感じる」などなど?


チャットモンチーいいですね。
私も90s後半からのJ-POPはあまり興味はないけれど、チャットモンチーはな〜んかいいね。
バンドブームの頃を思い出す。あっ、過去に生きてる?

書込番号:9874586

ナイスクチコミ!1


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/19 00:35(1年以上前)

コアな話題ですね。
写真の観賞と撮影は別に考える必要があるように思います。
撮影は現在で、観賞は過去を振り返る行為ではないでしょうか?
音楽だとライブとCDの関係に近いのでは。
僕の感覚はこちらに近いです。
http://www.utamap.com/showkasi.php?surl=55835

書込番号:9874714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/19 02:59(1年以上前)

そういやあのアルバムの初回限定仕様、ちょっとゴージャスだったな。
詩と曲は生きていたけど、ゴージャスになる過程は一抹の寂しさがあったな。
そうやって初期のファンはだんだん疎遠になっていって・・・。

って、無関係トークすいません。

でも写真にも通じるような・・・。

デジタル一眼とか買って画素数増えて鮮明になって、でもトイカメラじゃないけどあの頃のがさつさがまた良かった、みたいな。

書込番号:9875140

ナイスクチコミ!1


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2009/07/20 09:42(1年以上前)

◆豆ロケット2さん 
おはようです。
豆ロケさんこゆ話スキだと思いました♪

最終的に写真の話にたどり着けるなら、
そのプロセスで林檎トークしまくってもいいと思うですよー。
途中で自己規制かかったのが見え見えですぜー(^_^;)o
最後まで話してくれないとわかんないよー!
ってわけで、よろしければまたレスくださいな☆

>「コミュニケーションの為の道具」
でもポイントここですよねー。
カメラはコミュニケーションのための道具であったらいいなぁと思うけれど、
実際どゆ点でコミュニケーションのための道具なのかといったら…
考えれば考えるほど口ごもってしまうのですo そんなコトない?

>私も90s後半からのJ-POPはあまり興味はないけれど、
誤読を招きやすい表現をしちゃった。
あたしは90s後半以降しかわかんないのです(汗)。
わかるっていっても…大したコトないですが…(-_-;)o

◆13秒さん
撮影と鑑賞は分けるべきっ! …そうかも。

…とか一瞬 思っちゃったわけなんですが、やっぱりどうかなぁ。
例えば冒頭の『ギブス』、被写体である「あたし」にとっては、
撮影されている現在にちっとも意義を見いだせてないのよね。
撮影するヒトにとっては撮影にも意義があるケド、
被写体のヒトにとっては鑑賞と結びつけるコトでしか
撮影に意義が見いだせないんじゃないかなぁ?
よっぽど上手な工夫がないとねぇ。

さて、フリッパーズ・ギター、「カメラ・トーク」ってアルバムもあるよねー。
ここに出てくる「僕ら」、さっきあたしが言った「よっぽど上手な工夫」があると思うの。
写真の中の世界はどうせ虚構だけど、それを逆手に取って「突然恋をする」あたりが。
セルフタイマーか自分撮りで、ふたりで写ってる感じがしませんか?
それもひとつの行き着く場所だと思うんですよねー。
撮影者と被写体をごっちゃにしちゃう手段だから。

◆京都のおっさんさん
林檎のアルバム? 初回版があったのかな?

あたしも無関係トークしよっと。
あのね、基本あたしは真っ暗でお風呂に入るのよ。
窓から入るわずかな明かりで意外となんでもできるようになるし、
水の音が瑞々しく聞こえたりするのが好きなのv
でもこの間 なぜか必要なモノが見つからなくて、
やむを得ず?電気をつけてお風呂に入ったのね。
そしたら何もかもがちゃんと見えちゃうのよ。はっきり。白は白に。青は青に。
それを見て、なんか、カメラ越しに世界を見てるみたい、って思っちゃったの。
なんというか、どちらかというと嫌な感覚だったんだよね。
あの気持ちは何だろう? どうしたらこれを超えられるのかがよくわかんないの。
もしかすると、「光学ファインダー」なんてモノが案外 答えなのかも、って思うケド。

書込番号:9880507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/07/21 12:01(1年以上前)

豆ットです。
話に随分細い枝が出てきてるようですが、私が自主規制した先にあるものが他の方やibisizeさんのレスの中に垣間見えるので、勇気を出してもう一歩。一歩だけ浅い意見をば。(あくまでも超個人的意見なので)

私のレスで「温度差」、「コミュニケーション」という言葉を使いましたが、例えばフリッパーズの詩世界では、撮る側と撮られる側で温度差がないですよね。
「ただのコミュニケーションツールだよ」という考えを「共有」しています。
もしカメラが無かった場合、感情の温度は上がらないだろうけど、お互いの「温度差」は変わらない二人だと思うんです。

一方、『ギプス』の詩世界では温度差ありありですね。
二人の間にはもともと多少の温度差があって、カメラを通して見られると、その温度差を如実に感じる、と。
でもコレはカメラや写真を撮ることがダメと言ってるのではなくて、ファインダー越しでしか見てくれない事への不満と不安なんですよね。
ぎゅっとしてくれたら、ほら、私の温度もわかるでしょ、強がってるけど不安でいっぱいなんだよ、っていう。(違うかな〜、詩の解釈は人によりけりなので突っ込まないでね)

で、どっちの詩もコミュニケーションに触れた内容なんだけど、上手くいくツール、上手くいかないツールがたまたまカメラだってだけで、カメラや撮影行為がコミュニケーションにとって有益だの有害だのといった内容ではないんですよね。本来は。

ただファインダーを覗いていると楽しいもので悦に入りやすいですよね。
この楽しさは撮られる側には伝わりにくいと思います。
最初は被写体に対して熱を注いでたはずが、知らない間にカメラに熱を注いでいたなんてのはあると思います。
これは液晶モニターよりもEVF、EVFよりも光学ファインダーの方が悦に入りやすいと思います。

で、振り出しに戻るけど、
>被写体である「あたし」にとっては、
>撮影されている現在にちっとも意義を見いだせてないのよね。
>被写体のヒトにとっては鑑賞と結びつけるコトでしか
>撮影に意義が見いだせないんじゃないかなぁ?
ファインダー越しでのコミュニケーションや、撮影者の悦を共有できないなら、そうなのかも知れませんね。


書込番号:9885908

ナイスクチコミ!1


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2009/07/22 22:10(1年以上前)

◆豆ロケット2さん
こんばんは。
豆ットさんのレスみて非常にテンション上がりました↑
ハタから見てるとイミ分かんないキャラだと思いますどうもすいませんo

…ちょっと考え変わってきたかも。

このへんは詩の解釈の話になってしまうからこの掲示板にはふさわしくないと思うケド、
やっぱりあたしは
>どっちの詩もコミュニケーションに触れた内容なんだけど、上手くいくツール、上手くいかないツールがたまたまカメラだってだけで、
コレ、ちょっと違うと思うのよねぇ。
カメラの存在だってコミュニケーションのあり方を規定する面がめっちゃあると思うの。
この2つの詩でいえば、タイトルであり得ないほどカメラを強調したり、
詩の冒頭でいきなり写真の話題から始めたりするぐらいだし。
で、カメラの存在がコミュニケーションのあり方を規定してるコトって、
詩の世界だけじゃなくてあたしたちを取り巻く“この”世界にもしみ込んでると思うのよ。

>ファインダー越しでのコミュニケーションや、撮影者の悦を共有できないなら、
で、ここよね。
あたしの考えでは、被写体のヒトは撮影者の悦を共有できないと思うの。
例えば写真の背景のぼけ方を変えようと思って、
撮影者が絞りをいろいろ調整してるとするでしょ?
それは撮影者にとっては楽しいコトだってトコは同意♪
しかーし、被写体のヒトにとってはその間はただの待ち時間なのです。
だって目に見える周りの世界はちっとも変わらないもの。

でもね、写真を撮る瞬間に目をつぶってしまったら、
「あ、ごめん今 目をつぶっちゃった! もう1枚撮って!」
って言っちゃったりするよね。
このトキ、被写体のヒトの気持ち(=イイ写真にしたいなぁ)は、
撮影者の気持ちと急接近すると思わない?
「ファインダー越しでのコミュニケーション」に希望を託すならこのへんかな?
っていうのが今のあたしのアイデア。
「いっしょにイイ写真にしたい」っていう目的に沿ったお芝居をする、っていう、ね。
フリッパーズ・ギターはココにいないかな?

…まとまりなぃなぁ〜(+_+)o ごめんなさいo

書込番号:9893022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/07/23 00:06(1年以上前)

>カメラの存在だってコミュニケーションのあり方を規定する面がめっちゃあると思うの。

カメラの存在がコミュニケーションに影響を及ぼす事は確かにあると思います。
でもね、双方の詩の世界でもカメラは重要なファクターなんだけども、それよりも先に良質なコミュニケーションが求められるのであって、カメラは二の次なのでは? と感じるのです。
詩のテーマの本質はカメラとは関係ないな、と感じたのが最初に自主規制した理由の一つです。

>あたしたちを取り巻く“この”世界にもしみ込んでると思うのよ。
染み込んでますねぇ。
でも、もしコミュニケーションが上手くいかなくてもカメラのせいにはしたくないな、と。
そこだけは勘違いしたくないなぁ。   と思うわけです。ボクは。


「撮影者の悦を共有」はね。
ボクの中では、「大好きなこの人が楽しんでんだから、あたしもちょっと協力してあげようかしらん。ほら、あたしの掌の上で遊びなさいな」っいう状況。ありえなくはないでしょう?

でね、実は私の中で『共有』というのが一番のキーワードなんです。
「いい写真にしたいなぁ」という目的を『共有』した瞬間に「良質なコミュニケーション」が生まれると思うんです。

同じ目的を共有するっていうのが、一番大事かなぁ、始まりかなぁ、と思うんですね。 ボキは。

書込番号:9893965

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2009/07/25 07:40(1年以上前)

◆豆ロケット2さん
まったり進行ですみません(~▽~)o

>でも、もしコミュニケーションが上手くいかなくてもカメラのせいにはしたくないな、と。
>そこだけは勘違いしたくないなぁ。   と思うわけです。ボクは。
ま、そなんですけど、ねー。
せっかくカメラがあるわけなので、それを利用して、
カメラがあるからこそできるコミュニケーションはないかな?
って模索したいところなのです。
あるいは、その前の段階として、カメラがあるからこそ縛られてしまう
コミュニケーションはないかな?ってのを見つめておきたいところ。

>ボクの中では、「大好きなこの人が楽しんでんだから、あたしもちょっと協力してあげようかしらん。ほら、あたしの掌の上で遊びなさいな」っいう状況。ありえなくはないでしょう?
…ごめんなさい、ココよく分かんなかった(汗)。
あたしが言った、
「『いっしょにイイ写真にしたい』っていう目的に沿ったお芝居をする」コトと
同じよなイミかな?

目的の共有ってのは理解です♪ それこそあたしが↑で自己引用してるのと同じよね。
でもこれって、常に追い求めるコトができるモノではないよな気がしてるのです。
だからさっきから、あたし「よっぽど上手な工夫」とか言ってるの。
いい写真になるかどうかは撮ってみないと分かんないから、
つまり写真を撮る瞬間のふたり(撮影者と被写体のヒトね)は、
その瞬間だけ未来に向けて自分を投資しないといけないよね。
それを“楽しむ”ためには、自分をメタ化する必要があるんじゃないかな?
あたしの用語は不正確かもしれないケド、メタ化ってゆーのわ、
自己ボケ自己ツッコミを入れるコトだったり、手塚マンガに手塚治虫が出くるコトだったり、
要するに自分自身を別の視点から見る、って感じで捉えてます。

でもさ、これってちっちゃいコには難しいコトなんだよねー。仕方ないコトだケド。
それを鍛えてあげようだなんて発想はあたし嫌いだし、
そゆコを前にして、今という地面に足をつけたまま、
楽しく目的を共有するコトって、結構難しくないかな?
豆ロケット2さん、ご自身のお子さんを撮っててどですか?

書込番号:9903831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/07/25 11:32(1年以上前)

どうも。豆です。

>カメラがあるからこそできるコミュニケーションはないかな?
>って模索したいところなのです。

初対面の人とのコミュニケーションなのか、顔なじみの人とのコミュニケーションの発展なのかで大きく違ってくると思いますが、前者は一つ二つくらいは容易に想像できますね。
で、ibisizeさんが模索したいのは、恐らく後者なんでしょうけど、そりゃぁやっぱり難しいと思いますねぇ。


「撮影者の悦を共有」・・・・
>「『いっしょにイイ写真にしたい』っていう目的に沿ったお芝居をする」コトと
>同じよなイミかな?

う〜ん。違うんです〜。
被写体の人はね、『いっしょにイイ写真にしたい』な〜んて思わなくて良いんです。
「あなた(撮影者)が楽しめてるなら、あたし(被写体)も嬉しいわ」っていう。
被写体は撮影される事を楽しんでいる訳ではないので、ibisizeさんが求めているものとは違うのでしょうけど、私的にはこれで良いと思うんですね。


>目的の共有ってのは理解です♪ それこそあたしが↑で自己引用してるのと同じよね。

同じです。

>でもこれって、常に追い求めるコトができるモノではないよな気がしてるのです。
>だからさっきから、あたし「よっぽど上手な工夫」とか言ってるの。

私的には常に追い求める必要もないし、上手な工夫をする必要もないと思っているんですね。実は。
何故かというと

>楽しく目的を共有するコトって、結構難しくないかな?
>豆ロケット2さん、ご自身のお子さんを撮っててどですか?

私が子供と共有したいのは、撮影ではなく、コミュニケーションなんですね。
で、どんな方法でコミュニケーションするかといったら、一緒に遊んで、おしゃべりをして、笑ったりすることなんですね。
「写真を撮りたい」と思うのは私だけで、子供と共有しなくちゃいけないなんて思わないんです。
だから、「スキを見て」パシャパシャするんです。
何年後かに鑑賞して、懐かしんだり、笑いあったりする為に。未来のコミュニケーションの為に。(単にカメラがスキという動機ももちろんありますが)
この目的は子供が理解してなくてもいいと思ってます。今は。
「スキを見てパシャ」を子供が嫌がれば、それを挽回するくらい遊ぶだけです。




書込番号:9904638

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2009/07/25 21:52(1年以上前)

◆豆ロケット2さん
そかぁ、把握♪(たぶん)

ibisizeの理解できる範囲のまとめとしては以下のようになります↓

  ☆  ☆  ☆  

ibisize的には、カメラなり撮影なりを通じて撮影者(つまりあたし)は
被写体とコミュニケーションをとりたいと思ってます。
でもそうするためには、難しい「メタ化」だったり、
フリッパーズ的な「工夫」だったりが必要だと思ってます。
ただカメラを挟んで相対するだけではちっとも面白くなくて困ってます。
そういう「工夫」がないと、カメラはコミュニケーションの道具になれないの?
っていうのが、あたしの悩みだったわけ。

 … そ れ に 対 し て …

豆ロケット2さんは、カメラをコミュニケーションの道具とは捉えていません。
カメラのそゆ側面は否定しないけれど、カメラにそれは期待してない感じ。
今を楽しむために豆ロケット2さんは「遊んで、おしゃべりをして、笑ったり」します。
そのスキに撮影を忍び込ませるのは、「何年後かに鑑賞して、懐かしんだり、笑いあったり」、
「未来のコミュニケーション」のタネにしたりするためです。あとカメラが好きだから。
そこに、今ここにいる被写体の気持ちはないけれど、豆ロケット2さん的には
そこは分けて考えているし、「それを挽回するくらい遊ぶ」からもーまんたいです。

  ☆  ☆  ☆ 

…とまあこんな感じかな? 合ってる?
こうやってまとめてみると、くだらないコトに悩む思春期のコドモと、
それを見ながら「ちっちゃいコトに悩んでるんだなぁ若いなぁ」って思ってるオトナみたい。
まあどうせ若造?だからいーんだもーん(笑)。

書込番号:9907029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/07/27 10:06(1年以上前)

上手にまとめて頂いて、ありがとうございます。


>…とまあこんな感じかな? 合ってる?

はい、合ってます。
でも、私の場合でもこれが100%で全てな訳ではないですけどね。
「スキを見てパシャ」を気付かれて嫌がられることもあれば、「見せて見せて」とモニターを覗き込んでくる事もありますし、自分から「写真撮って」とせがむ事だってあります。私が撮りたくなくても。
「撮影」よりも「コミュニケーション」が大事なんて偉そうに書きましたが、撮影したいが為に遊びに誘う事なんて事も良くあることです。(私、コドモですね〜)


>くだらないコトに悩む思春期のコドモと、
>それを見ながら「ちっちゃいコトに悩んでるんだなぁ若いなぁ」って思ってるオトナみたい。

そ〜んな風には思ってないですよ。
状況や人によって、千差万別ですから。

私ね、ibisizeさんのスレッドタイトルの【おしゃべり】という部分に、すっごく惹かれるんですね。
ibisizeさんの「気遣い」とか「賢さ」とか「安心感」とか・・・・オトナな感じ。


書込番号:9913909

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2009/08/01 09:16(1年以上前)

◆豆ロケット2さん
ごぶさたです(・・!)。

価格.comにいるみなさんとあたしとはそもそも考え方が違ってて
話そのものがスタート地点につけないコトがわりとあるのょね…。
例えば、カメラがこうなったらいいなあと思うコトがたくさん思いつくあたしが、
「みなさん的にはそゆのないですか??」を聞いたら、
ううん現状で満足だよ、って言われたりo

そりゃヒトそれぞれ考えがありますからそれゎそれでいーんですケド、
「これ以上なあんにも望まないよ、おしまい!」
って言われるとちょっと悲しいというかなんというか…
(だれもストレートにそんなコト言いませんケド、ね)。
意見が違うなら、違うなりに違うトコおしゃべりしたいのです。
そゆ趣旨のつもりだし。

今回このスレで楽しかったのは、前代未聞レベルで
意見の違いをおしゃべりしあえたから、なんですよーあたし的に。
今でもあたしゎ、カメラをコミュニケーションの道具にしたいと思ってますケド
(椎名林檎みたいに思ってるコはぜったいにたくさんいると思うし)、
そうじゃない意見に触れるコトができたら、あたしの考えだって
将来また新しい局面を迎えちゃうに決まってるのです♪

そんなわけで今後ともよろしくお願いしますっ!(≧▽≦)/

ついしん:
勝手にまとめモードに入っちゃいましたが、まだおしゃべりしたい方いれば歓迎☆

書込番号:9937382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件 音楽とカメラな毎日 

2009/08/03 13:22(1年以上前)

ちょっと質感が。こういうのが好きなんで。

纏まったトコに横レス失礼!ずっとスレ題の事が頭から離れなくて。私は音キチ:プロでしたが椎名林檎は1枚もレコード持ってません。似た者同士と言うかハードゲイのソウルメイト(私より音キチ)が月2回程コンピテープ作ってクレテました。

その中に椎名林檎がユーミンの「翳りゆく部屋」http://www.youtube.com/watch?v=qBLSYiZbhc8
をカヴァーしてたのが入っていて鳥肌が立ちました。椎名林檎はリアルタイムで「翳りゆく部屋」は知らないはず。

写真撮れるだけで幸せでいいんじゃないですか?

原点は自由にシャッターを押せる事で、それを忘れて欲しくない。押せなくなった人だって居るんです(色々事情を知ってるだけに今でも涙が止まりません)。
http://www.youtube.com/watch?v=QTYOMaLIMJY
写真に議論や薀蓄は必要でしょうか?シャッターを押せる。伝わる人には伝わる。
デジカメが此処まで流通すると、その原点からズレている様に感じます。失礼しました。

書込番号:9947171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件 音楽とカメラな毎日 

2009/08/04 21:48(1年以上前)

LOVE ME!!

スレ主さん 皆さん 再度すいません。ずっとスレ題とカメラ!カメラ!カメラ!が頭から離れなくて本当に困ってます(汗)。
↑のリンクですが、
まあユーミンは私が小学校の頃だったし録音状態も元プロからしたら非常に残念です。
COCO(滝涙)だってバックバンドが私基準ではダサ過ぎ・・・・・
ストラストキャスターの音が好きではないんです。双方私がコレクションしてた70年代のジャズマスターやジャガーのギターだったら・・・・
それってデジカメの機種を選ぶ基準と一緒じゃないかなぁ〜ってずっと思ってるんですよ。
コレは私が青春時代(爆)にハマったルースーターズ以降初めてハマった(2ndまで以降は:涙)バンドです。
http://www.youtube.com/watch?v=gw0jVlCKsm8
椎名林檎は未だ「翳りゆく部屋」のカヴァーしか知りませんが、知りたくないのも事実です。写真も人間もシンプルで良いんじゃないかなぁ?違いますか?

書込番号:9953286

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2009/08/05 22:11(1年以上前)

◆ガンバルータさん
こんばんは。
亀レス進行になると思うケド許してくださぃ(T_T)o

youtubeへのリンク一応ぜんぶ見ました☆ COCOってCoccoのコトかぁ♪
でも…あんまり意図がよく分かんなかった…。
まあ音楽トークは置いときますね。あたしそんなに詳しくないし。
で、機種選びの話をしたいわけでもないので、それも置いときます。

要するに、

>写真撮れるだけで幸せでいいんじゃないですか?

これがガンバルータさんの趣旨かな?

>デジカメが此処まで流通すると、その原点からズレている様に感じます。失礼しました。

ガンバルータさん的には原点ってどんなですか?
「写真撮れるだけで幸せ」ってコトとリンクしてるのかな?

ガンバルータさんはヒト撮ったりしますか?
ヒトを撮るトキに、撮るヒトのコトだけをとりあえず思考の範囲に入れるようだと、
やっぱりそれじゃその状況の半分しか考えてないコトになるよなぁってあたしは思うのです。
繰り返し書きましたケド、あたしはカメラをだしにして?コミュニケーションをとりたいので
こういう話の持っていき方になっちゃうわけなんです。
そういうあたしが、

>伝わる人には伝わる。

じゃ満足できなくて、イミないかもしんないけどじたばたしたくなるのはナットクな感じしません?

書込番号:9957774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件 音楽とカメラな毎日 

2009/08/07 20:58(1年以上前)

自分デザインしました、

キザキザ人は苦手!

最後にすいません。人間ってやっぱり一人じゃ寂しいし、こうやってヴァーチャルでも人と関わりを持ちたい気持ちが有るから、
価格とか他にも有益なサイトが有ると感じるんですよ。

もう随分前の事ですが私が日本で唯一関わってたサイト(頻繁にオフ会もやってました)で私のファンが増えすぎて、
キレた管理人がサイトごとバッサリやったんです。数少なくない人が大きな傷を負った・・・・・。

私の板がバッサリやられるのも、私にも非があるけど、その事を毎回思い出しては涙溢れます。
それと http://www.youtube.com/watch?v=0d4IUa0pF70 カメラ!カメラ!カメラ!(すっかり忘れてたデビュー7inch売ってしまおうか?:汗)


「人は人に必要とされる事で強くなれる」「人は何か支えが必要なんじゃないか?」

って感じるんですよ。「僕等を支えてたのは〜」の様に人には絶対に何か支えが必要なんじゃないか?って。

それが、カメラでも写真でも言葉でも音楽でも一緒なんじゃないか?
椎名林檎の声や歌詞や彼女のソウルからもそれらの感情を感じます。

この場にいましたから(涙)。http://www.youtube.com/watch?v=Ojyz1Npas9Y
でも撮影許可の付いたBSパスを貰っても、先ずカメラを持参していなかったし、撮りたいとも思いませんでした。

「カメラの中だけ 3秒間だけ 僕等は突然恋をする そして全て解かるはず」
ガ、私の感覚に凄くクルですよ・

ご存知ないでしょうし板毎にバッサリやられてますが(涙)、私ニコンのP990やP950ら5台ニコンのデジカメ持ってたんですが
1年間の入院中に全部システムエラーで逝ってしまったんです(怒!)。
でもデジカメ持っててもオク以外はオリのフィルムで自分の柴犬を撮ってましたが・・・。

だから デジカメが1台も無い(撮れもしなかったけど)期間が2年以上有ったわけです。それで利口のコンデジ買って、今はデジイチが欲しい(汗)なんです。

価格でデジカメの論争をROMってると持ててるだけで幸せなんじゃないの?
COCCO だってあれだけ凄まじい才能が有っても歌わなく(歌えなく:滝涙)なったでしょ?

>>「写真機は要らないわ五感を持ってお出で」

だから 人間には五感が有って、個人の感性が有って、それを論争や否定する事に違和感を感じてしまうのです。

「カメラの中3秒間だけ 突然僕らは恋をする」が私の感覚に近いんですよ。
自分のカメラと写真に自分が感じる事だけでいいんじゃないの?って伝えたかっただけです。では。

書込番号:9966684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/08 10:16(1年以上前)

こんにちは。パーフリもオザケンもコーネリアスも椎名林檎もこじまゆも大好きなあたしです。
椎名林檎はビジュアルが浮かぶ歌詞が多いですね。

今思いつくのは罪と罰かな。

改札の安蛍光灯は 貴方の影すらおとさなーい とか

ほほをさす朝の山手通り(なつかしー)とか。。。

徹夜明けで太陽が目にまぶしく、ふらふら歩いているけど特に目的も無く
車の音とほこりと・・・朝の東京の匂いも。とか勝手に擬似追体験。

せみの声をきくたびにー目に浮かぶくじゅーくりはまー とかもイイデスね

他にも東京の地名好きですよね。

なんかアラーキーな昭和な粒子ばりばりの写真のイメージがあります。勝手に。
カラオケいくとファーストの歌ばっかり歌っちゃいますね。捨て曲なし。トランス状態になります。

え?カメラ?

椎名林檎はミノルタなセブンスターなかんじです。ぴりりとしてます。
パーフリはライカとかロモとか?安易だけど。カメラ・トークのジャケはなんでしたっけ。
オザケンどーしてるんだろう。あの声は得がたい才能なのに。。。
こじまゆは・・・


これもいいですね↓ なんか光景と気持ちが浮かびます。

しんきろーのー まーんーなーかーでーー
いつかあせばむ体をつーつーんーでー

あつい風がー ひーとーりーきーりのー
あたしをおいてく・・・・

書込番号:9969262

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2009/08/08 10:35(1年以上前)

◆ガンバルータさん
おはようです。ぶーぎーばく♪

「写真機は要らないわ五感を持ってお出で」って林檎さんは言ってますねー。
ガンバルータさんもあたしも、なるほどなぁと思ってそれを聞いてるのよ。
でもそこからの行動が、ふたりで違ってるよね。
ガンバルータさんは「写真機」も「五感」を持って行きたいんじゃないかな?
で、あたしは?
あたしも「写真機」を持ってるケド、でもそれが「五感」と両立するかどうか分からなくなってるの。

あたしたちはふたりともカメラを持っているし、写真だって撮るよ。
ガンバルータさんに至っては新しいデジイチが欲しい病なぐらい
(単にタイミングの問題であって、あたしだっていずれまたNewカメラが欲しくなると思う〜)。
ここはそういう掲示板だし、お互いカメラへの重心はそんなにぶれないよね。
でもそうだとしたら、「五感」のほうへどうやって進んでいったらいいのか、
あたしはすぐに道を見失ってしまいそうになるの。
ガンバルータさんは「写真機」も「五感」も、両方を持っていける手応えを持ってるんじゃ?
そこにたどり着くにはどうしたらいいんだろう…とかって毎日 自問自答(@_@)o

◆と ら ね すさん
ぇ、なんであたしがJUDY AND MARY好きだって分かったのっ!?

小島さんはスピッツのカバー以外ちゃんときーたコトないゃ…あたし好きかもだケドo

90sのJ-POPは多少は分かるんですが、カメラは現行以外さっっぱりわかんないので何とも…。
よくGRIIIとかG10とかそのへんのレビュー見てると、
「モノとしての所有欲を満たしてくれる」的なコメントを見かけるケド、
そゆ要素があたしの困った感を解決する手助けになるかもしれないよね。
ファインダーの仕組みもひとつじゃないみたいだし、上からのぞくタイプのファインダーだと
また、撮影者と被写体との関係性も変わったりするのかもしれないなぁ。

書込番号:9969338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/08/09 01:44(1年以上前)

ibisizeさん、こんばんは。豆です。
随分と音楽よりの内容になっているので気軽に参加させて頂きます。

JUDY AND MARYの「DAYDREAM」ですか。
個人的に、バンドブームの中で最後にシンパシーを感じたのがこの曲だったような気がします。
当時は「すげー新人が出てきたな」とワクワクしました。
この頃以降のメジャー音楽シーンはポッカリ抜けてます。

私はこの曲をビジュアル的にイメージすると映像なんですよね。
しかも8ミリフィルム&映写機な感じです。
ノイジーで画質はイマイチでしかも無声なんだけど被写体と撮影者の息づかいが感じられるような。

撮影者と被写体との関係性はファインダーの種類でも変わるかも知れないけど、静止画と動画の違いによっても変わってきそうですね。


以下の文章は無視していいですからね。(是非、無視してください)
Coccoも好きでアルバムは(多分)全部持ってるけど、ビジュアル的には歌詞のまんまを映像化しただけのものをイメージしてしまいます。(想像力がないね〜)
私はCoccoの「リアリティー(生々しさ)」に魅力を感じていたので、どうしても歌詞のまんまを想像しちゃいます。

で実は、Coccoが一時期音楽シーンから離れていた理由の一つが、私が最初に自主規制した事と繋がっておりまして、「今日現在(いま)を最高値で通過しようとしている椎名林檎」に対する私の考えとほぼイコールなんですが、これはカメラや写真や撮影とは、全くま〜ったく関係ないので、・・・・・やっぱり書けない(涙)

書込番号:9972803

ナイスクチコミ!1


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2009/08/09 10:38(1年以上前)

◆豆ロケット2さん
JUDY AND MARYは好きなんですケド、DAYDREAMはまだ
リアルタイムで知ってる世代じゃないのよ…o

>以下の文章は無視していいですからね。
だめですっ。レスの半分も占めているのに無視するわけにはいきませんっ!

今を生きるコトとリアリティとを引きつけて考えるのは
京都のおっさんさんに通じるトコがあるのかな?
豆ロケさんがどんな話をしてもあたしがカメラや撮影の話に結びつけるので(本当かよ)、
心置きなく書き込んじゃってください(..)φ
そゆやりかたはずるいです♪

書込番号:9973761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/08/11 00:11(1年以上前)

>心置きなく書き込んじゃってください(..)φ
>そゆやりかたはずるいです♪

自分でもずるいと感じていたので、書きましたが削除されてしまったようですね。
ibisizeさんがすでに読んでいてくれてれば、いいんですが。

>ガンバルータさん
スレの本質に関係ないことは、これ以上書くのは止めませんか?
スレごと削除されたら嫌でしょう?

>ibisizeさん
私が悪戯に含みを持たせて書いてしまったせいで、こんな流れになってしまって申し訳ありません。

書込番号:9981271

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2009/08/13 20:57(1年以上前)

みなさんお久しぶりです☆
すっかり間を開けてしまいましてすみません(;_;)o
リアルのほうが忙しくてぶつぶつ…。

さて、せっかくなのでカメラの話もからめて。
Nikonから、プロジェクタ内蔵のCOOLPIX S1000pjが出たね。
http://kakaku.com/item/K0000049906/
前にあたしが立てたスレでティーハニーさんが書き込んだ通りになったので
そゆ点でびっくりしたのでした(・・!)o
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8550891/

でもそんなコトよりこいつ、撮影者と被写体との関係性を変えちゃう点で
地味だけどすごく意義深いカメラだと思うのよね。
だってさ、光学ファインダは撮影者のプライベートな世界であって、
ほかのヒトが横からのぞき見るコトはできないのよ。
それが液晶のディスプレイが付いたら、隣からほかのヒトが見られるよになったよ♪
でもね、それでも相変わらず、撮った写真は撮影者の目線に立たないと
(カメラ本体だけでは)見るコトができないの。
さて、プロジェクタだとどう?
被写体はカメラの向こう側(=撮影者の側)に立たなくても、
撮った写真を共有できるようになったんだよ!
撮影者と被写体との関係性を大きく変える事件が起きたなあとあたしは思ったの。

aikoのライブはもちろんaikoがパフォーマンスするわけだけど、
だからといって観客がそのライブに不必要なモノなのかっていったらそんなコトはぜんぜんなくて、
観客とaikoとのコミュニケーションがライブをかたちづくってるわけよね。
そゆのと似てない? わかりづらいかな?(^_^;)o

…もちろん、時間の前後関係がある限り、撮影のトキそのもののあたしの悩みは解消しないよ。
実際には投影するにはスクリーンが必要だし、暗くないといけないし、
被写体は振り向かないといけないし、電池も持たないみたいだし、
いろいろ思い通りにいかないようなコトが多そうなのは分かってるけどねー。
でも、撮影の時間を外れても、撮影者と被写体がライブでつながるコトができるのなら、
それは写真をいっしょに鑑賞するのとはぜんぜん違う、
新しいコミュニケーションの萌芽になれそうな気がするのよ♪
リアルタイムでかつ振り向かなくても投影できるなら(つまりカメラが鏡にようになれるなら)、
今度こそあたしの悩みはかなりいい感じで発展的に解決できそうだよ。
その一歩としてこのカメラのアイデアをあたしはすごく好感を持って見ているよv
Nikon、いいアプローチ♪(*^ー゚)bぐっじょぶ!

◆豆ロケット2さん
レス見たよ!(ってか、消えたレスたぶん全部 見た)
もうなくなってしまったレスなので今さら蒸し返したりしないケド、
最近プライベートであった出来事と豆ロケット2さんのレスを符合させて考えていて、
なんだか助けを得たような感じがしてるのです、まぢで。
レス感謝しますー☆

書込番号:9993936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/08/15 00:01(1年以上前)

だいぶ出遅れましたが・・・(^^;

個人的には写真を撮る時には二通りのスタンスがあるような気がします。

そのうちの一つはibisizeさんがおっしゃるような過去を向いている撮り方。記念や記録として撮る写真で、自分の記憶が薄れても写真に覚えていてもらおうという意図で撮っています。家族の写真とか旅行の写真とかが当てはまります。

もう一つは、自分の内面を表現するために撮る。もしくは自分の内面と向き合って感じられたものを取り出すために撮る。そういう時には感覚的には絵を描いたり彫刻を彫ったりするのと同じような感じなので、過去の記録という感覚は薄いです。

わたしの場合は前者は被写体のためもしくは自分のために撮る写真、後者は写真を見る人のために撮る写真になります。
ゆえに、前者は被写体とのコミュニケーション重視で過去を向いた写真、後者は写真を見る人とのコミュニケーション重視で未来を向いた写真ということになるのかなと思います。

書込番号:9999282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/08/15 00:48(1年以上前)

COOLPIX S1000pjは確かに試みとしては面白いですね。

でも、
>…もちろん、時間の前後関係がある限り、撮影のトキそのもののあたしの悩みは解消しないよ。
なんですよね。

>リアルタイムでかつ振り向かなくても投影できるなら(つまりカメラが鏡にようになれるなら)

そういう点では可動式の液晶モニターは有利かもしれないですね。
レンズ側の人間(被写体)が撮影者の目線をリアルタイムに確認できるんですから。
あるいは「被写体=撮影者」が簡単にできる。
でも困った事に最近の可動式モニター搭載機はEVFなんですよね。
多くの(すべての?)機種は可動式モニターとEVFを同時に表示できなかったと思います。

ところが以前はあったんですよ。こんなのが。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/optio33lf/spec.html
可動式モニター&光学式ファインダーなので、多少のパララックスはあるでしょうし、露出や色味など双方での見え方に差はあるでしょうが、撮影者と被写体がリアルタイムに同じ状況を共有できそうです。

撮影前や撮影後ではなく、撮影の瞬間をコミュニケーションするための道具としては、なかなかの優れものだと思いません?


>撮影者と被写体との関係性を大きく変える事件
といえば私はソニーのParty-shotも気になります。
なんせカメラが自動で撮ってくれるんですから。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/IPT-DS1/index.html
撮影者と被写体の境界がなく、全員が被写体になれるってスゴイ事だと思います。
被写体はかつての撮影者に、ファインダー越しではなく、直に見てもらえるわけですから。

書込番号:9999536

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2009/08/15 20:27(1年以上前)

こんばんはっ☆

◆レオパルド・ゲッコーさん
そうなんですよねー。
自分の内面を表現するための撮影のコトだって忘れてないですよ?
でもそゆ写真の被写体って、お花だったり風景だったりしませんか?
椎名林檎みたいなコトを言う被写体(つまり、気持ちが通じ合ってて、
お互いにコミュニケーションをとりたいと思ってるヒト)を撮る目的が、
自分の内面を表現するコトになったりはあんまりしないような…。

いろいろ蛇行してますが(爆)、ここではいちおう椎名林檎の歌詞
(orそういうメンタリティ)を出発点にしてます。
あたし個人的には、林檎みたいな被写体を撮るトキに、
自分の内面の表現が目的になるよなコトはあんまないんですよねー(-_-;)o

レオパルド・ゲッコーさんがネットで公開されている写真の多くは後者、
つまり自分の内面を表現するコトが目的で、
写真を見る(あたしみたいな)ヒトとのコミュニケーションを重視してるとお見受け♪
それとは別に、レオパルド・ゲッコーさんもお友だちなりご家族なり撮ります?
そゆ写真はネットに公開するコトに意義があるんじゃなくて、
もっと別のトコに意義があるってお考えなわけですよね?

あたしは今、そんなにキレイに分類できなくて困ってます…υ
被写体とのコミュニケーションを重視しつつも明らかに未来を向いていたり
(例えば、友だちと共謀して、別の友だちの寝顔を隠し撮りするときとか☆)、
そうではなくて空がキレイだと思って撮った写真を、後日 友だちと見比べたり
(あれ、これが内面表現型×過去向きなのかな?)、とにかくなんだかごった煮。
でもね、ここのどこにも、撮影の間の時間の話があんまり出てこない気がしてるのです。
どこを向いているかがちょっとはっきりすれば、
撮影の間の時間ももっと上手に過ごせるのかなぁとか考えてます。

なんか混乱したレスでごめんなさい…o 迷惑かもだけど、書きながら考えてる…(..)φ

◆豆ロケット2さん
なんかレトロげなOptioのご紹介ありがとうございます☆
PENTAXにもおもしろいコンパクトってあったのねぇ。

あたしバリアングルディスプレイ付きカメラ
LUMIX G1を持ってたんですが、手放しました(・ω・)/"
ぶっちゃけ、鏡的な効果も期待してました。ムリでした…υ
ディスプレイとEVFが同時に使えないのなんて些細なコトなのよー。
それは撮影者がトレーニングを積めば何とかなる問題だから。

実際に使ってみるとすーぐわかるんですケド、
「画面がこっち向けば自分撮りとかカンタン☆」って考えはうそですよー?
なぜかって? 視線がレンズじゃなくてディスプレイに行っちゃうから。
流し目☆な写真を撮りたければそれでもいーんですが、なんか違うのよね…。
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A380/
「α380的ディスプレイは自分撮りができないからNG!」
って意見も聞くケド、G1的ディスプレイでも自分撮りはちょっとねぇ…υ
ってコトはつまりディスプレイがマジックミラーみたいになってて、
顔認識で被写体の瞳の位置を見つけて、そこにレンズが勝手に移動して、
それで画面越しに撮影するコトができればいいよねとか無謀なコト考えてます(^_^;)o
まだ道のりは険しいなぁ…υ

Party-shotはココ↓で予言済みだよ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8550891/
あたし、冒頭にいきなり☆
SONYがスマイルシャッターとかって言い出した時点で、
撮影者がまだ考えなきゃいけないのは構図だけだけど、それも自動化できるだろうなぁ
って思ってたので、やっぱりね感でいっぱいですっ(≧▽≦)/(←実はうれしい)

…ってコトはつまり、単に記録したいだけなら自動でできちゃう時代になっちゃってるわけで、
それでもニンゲンがカメラを持ち続ける理由っていったら、
やっぱり撮影するトキのコミュニケーションを持ち出すしかないよね、って思うのー。
SONYのカメラって好きじゃないケド、でもSONYはそゆコトぜったいちゃんと考えてるから、
その点であたしは淡い期待を持ちつつちゃんとSONYの新作を見てるよ♪

書込番号:10002815

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2009/08/15 20:54(1年以上前)

http://www.dpreview.com/news/0908/09081302samsungst550st500.asp
…今 気づいた(汗)。 Samsungに「ナイス」クリックしたげたいですね☆

表ディスプレイと裏ディスプレイ同時に使えるかどうかは…分かんないや。書いてある?

書込番号:10002931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/08/16 00:59(1年以上前)

ありゃりゃ、G1手放しちゃったんですか?

>「画面がこっち向けば自分撮りとかカンタン☆」って考えはうそですよー?
ええ、そうなんです〜。
せいぜい自分撮りでのメリットは構図の確認が出来るくらいなモンです。
これはビデオカメラを手にした人なら10年以上も前に経験している事なんですね。
自分撮りには使えないって。

>Party-shotはココ↓で予言済みだよ♪
これも存じてました。
今の技術があれば作れることは予測できましたが、本当に製品として発売されるというのは、単純に喜ばしい事だと思います。


自分撮りが便利“そうな”カメラで、サンヨーのXacti DSC-S1〜S6というカメラも。
http://kakaku.com/item/00502210321/
レンズ側右上の丸いのがミラーになってます。
「自分で自分を撮影する時にアングルの目安にしてください」(取説より)
あくまでも“目安”のようです。


書込番号:10004195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/08/16 01:06(1年以上前)

そうですねー、わたしは写真に関しては上述のように割り切って考えていますので、椎名林檎さんのおっしゃることもよくわかるんです。

被写体との直接的なコミュニケーションを重視するのであれば、そもそも写真を撮るという行為に熱中しすぎてはいけないと思っています。なので、例えば家族の写真を撮ったりする時はさっさとすませるようにしています。といっても適当に撮っているというわけではなくて、撮る前にどうやって撮るべきかということを考えてからなるべく撮影時間を短くするように撮っています。
被写体とのコミュニケーションを主体に考えるなら、写真を撮るという行為自体が無駄な時間だと思っています。

自分の内面を表現する、ないし自己研鑽の目的で写真を撮る場合は、被写体が風景であれ家族であれ写真自体が目的になりますので、被写体とのコミュニケーションがどういうものであるかは意味をなしません。撮影の時間を被写体とどう過ごすかということも意味がありません。ごく正直に書いてしまえば、椎名林檎さんがおっしゃるような「あたしが古くなる」かどうかというのもどうでも良いということになります。コミュニケーションをとるとすれば、それはあくまで写真を撮るためのコミュニケーションとなります。これは極めて利己的な姿勢なので、やはりこういう目的で身近な人を被写体にすることはあまりありませんね。

書込番号:10004221

ナイスクチコミ!0


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2009/08/16 09:50(1年以上前)

おはようございます☆

◆豆ロケット2さん
>ありゃりゃ、G1手放しちゃったんですか?
そうなんです…o
ドナドナがどうとか、お金のないあたしにはカンケーないと思ってましたo
G1の不満な点はたくさんありますが、結局はフィーリングが合わなかった、
ってコトになるのかなぁと思います。
でも8月を迎える前に気持ちに区切りを付けられたのはよかったかな?
そのうちG1のレビューを書こうっと(..)φ

>これはビデオカメラを手にした人なら10年以上も前に経験している事なんですね。
で、ですよね…エラそうにお恥ずかしい(ノ▽\||)
Party-shotのコトは、あたし的には富士の3Dのカメラとかも同じ。
自分は使わないケド、商品化したらコレうれしいね☆って思うコトありますよねー。
でもミラーかぁ…小さくないかな(汗)。
あれだけレンズに近ければほぼカメラ目線を実現できそうですケドo

◆レオパルド・ゲッコーさん
再レスありがとうございます☆
みなさん夜おそいのですねーzzz

>被写体とのコミュニケーションを主体に考えるなら、写真を撮るという行為自体が無駄な時間だと思っています。

レオパルド・ゲッコーさんのアイデアはすごく簡潔で分かりやすいですね。
あたしもそんな風にシンプルに写真を撮れたらきっとラクなんです、
そゆ風にできないからガンバルータさんに「写真も人間もシンプルで良いんじゃないかなぁ?」
って言われちゃうんですよねぇ。

でも、「友だちと共謀して、別の友だちの寝顔を隠し撮りする」みたいな愚行(ぉぃ)を、
もっとその場の空気を上手に使ってやっていきたいのです。
撮影の途中に、だれかを“こちら側”(=撮影者側)に引き込んでしまったり、
自分を“向こう側”(=被写体側)に追いやってしまったり、
そういうコトをカメラがもっと想定して、サポートしてくれたらいいのにねv

あるいはあたし自身がもっとアタマ使ってそれができるよになればいいのにね(汗)

書込番号:10005246

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング