デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

FX37 その1

FX37 その2

F100fd その1

F100fd その2

先日、フレッシュプリキュアのキャラクターショーを見てきました。キャラクターショーに用いるデジカメはFX37にしていますが、一部の題材にF100fdを導入したいと考えています。
今回のデジカメプリントは、F100fd撮影分もFX37撮影分もフジカラープリントを採用しました。どちらもキレイで満足していますが、F100fdの方がよりキレイではっきり写っています。そのようなことから、フレッシュプリキュアのキャラクターショーにはF100fdを本格導入したいと考えています。フレッシュプリキュア以外でも、個人的に気に入ったキャラクターショーにはF100fdを導入したいと考えています。
しかし、見る人によっては、F100fdよりFX37の方が良いと思う人もいるかもしれません。
皆さんでしたら、今回の写真はどの写真がベストだと思いますか?

書込番号:9669029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/08 17:36(1年以上前)

うーん、相変わらずのスレッドですね。

FX37の望遠側でのかすみ(ボケ)は、ご自身もスレ立てていましたし、ちゃんと把握してますよね? (それともピンボケ?)

なのに
>F100fdの方がよりキレイではっきり写っています。  (というかFX37がボケてる)
とか、
>どの写真がベストだと思いますか?

とか言われても・・・・。

書込番号:9669704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/08 18:25(1年以上前)

こんばんは。VSE-Hakoneさん

FX37は1/250秒なのにぼやけた感じに見えます。見栄えはF100fdの方が綺麗ですね。
両機種のモードは何モードでの撮影でしょうか?

書込番号:9669879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/08 18:27(1年以上前)

この比較だけだと…

FX37はプラス補正が欲しいところです。
(くっきり感が無いのはピンボケだと思います)

好みの問題ですのでお好きな方を。
個人的には、より望遠である機種を選びます。
(背景の屋根とか観客など、できるだけ写したくないので…ワタシなら)

ただ、ベストな写真は自分で決めるものです。

書込番号:9669888

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2009/06/08 21:24(1年以上前)

take a pictureさんへ
原則的には両機種共オート撮影にしますが、今回は露出補正が必要になったので、以下の設定にしています。

F100fd:マニュアルモードを採用して、露出補正を+0.33にした。手振れ補正はあり。スポット測光やワイドダイナミックレンジ等は不採用。
FX37:通常撮影で露出補正を+0.33にした。手振れ補正はオートタイプを採用。

書込番号:9670802

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2009/06/08 21:31(1年以上前)

C組メロンさんへ
今回の露出補正は両機種共+0.33にしています。それでもFX37にプラス補正が必要だとしたら、FX37の露出補正がF100fdに比べて弱いということになりそうです。
本当にFX37の露出補正はF100fdに比べて弱いのでしょうか?

書込番号:9670858

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2009/06/08 21:45(1年以上前)

moonplant2009さんへ
キャラクターショーだからと言って、何から何までF100fdを採用する訳ではありません。キャラクターショーでF100fdを使うのは、極一部の気に入ったキャラクターのみです(周囲の雰囲気によってはFX37にする場合もある)。ズームでかすむ欠点があるにしても、極一部の気に入ったキャラクター以外は、原則FX37を用います。
あと、東京ゲームショー、東京モーターショー、コミックマーケットにつきましては、全部FX37での撮影にする見通しです。

書込番号:9670966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/08 22:50(1年以上前)

どの被写体に対してどのカメラを使うかはVSE-Hakoneさんの自由です。
しかしワタシはソレには全く興味がありませんので、ワザワザそれを毎回報告されても・・・。

VSE-Hakoneさんの立てるスレッドは似た内容の物が多く、「被写体に対する使用カメラの個人的選択基準」、「どの画像が好みか」など、あなた自身で判断できること(すべきこと)の様に感じます。

「どの画像が好みか」に関しては、せめて設定を変えた画像をアップした方が良いと思いますよ。

ところでFX37の画像はボケているように見えるのですが、これは例の「望遠側でのかすみ」なのでしょうか? それとも「ピンボケ」なのでしょうか?
VSE-Hakoneさんの分かる範囲で結構ですので、お考え等を聞かせてもらえると嬉しいです。

書込番号:9671470

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2009/06/08 23:22(1年以上前)

熱海ロープウェイ

moonplant2009さんへ
この写真は今年の初めに熱海に行ったときの写真です。FX37を用いて、光学最大の5倍ズームにして撮影しました。この作例ではズームでのかすみが気にならないので、今回のプリキュアでのかすみはピンボケの可能性が高いと感じていますが、断定は出来ません。
あと、F100fdを用いるキャラクターショー関係は採用数が少なく、数えられる程しかありません(私が決めることだけど)。今回のフレッシュプリキュアは、少ない採用数の中に入った貴重なキャラクター関係です。

書込番号:9671735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/06/09 00:14(1年以上前)

VSE-Hakoneさん、お答え頂きましてありがとうございます。
もし望遠側のかすみだった場合はユーザーには対処する術がなさそうですが、そうでは無さそうなので何よりですね。

さて、
>皆さんでしたら、今回の写真はどの写真がベストだと思いますか?

「どの画質」、「どの設定」がベスト?  ではなく「どの写真」という質問なので、ワタシなら「F100fdその1」を選びます。
理由は、客席の女の子が演者と一緒に踊っているからです。右の演者の顔が手で隠れてしまっているのは残念ですが。
演者がメインならF100fdその2が一番躍動感があって良いのでは?

書込番号:9672121

ナイスクチコミ!0


スレ主 VSE-Hakoneさん
クチコミ投稿数:1103件

2009/06/12 00:55(1年以上前)

今回は手振れ補正があるにも関わらず、FX37のブレが頻発したので、機会を改めて同じ会場でFX37を用いての撮影をしたいと思います。同時に、今回のブレが本当にピンボケかどうかを確かめたいと思います。
今回の会場では休日に色んなイベントをやっています。内容が変わっても撮影状況は同じなので、キレイに撮影出来れば今回のブレはピンボケになるでしょう。
検証の予定は未定です。

書込番号:9686302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 GX200買いました。

2009/05/18 10:48(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 hokkadayoさん
クチコミ投稿数:4件

初撮り 良恵さん

初めまして。昨日載せて貰ったと思っていたら、ほとんどなにも載っていないようで、改めてお送りします。ネットで購入。なかなか面白いカメラのようで、これから散歩や、日常のなかで、使わせて貰えそうです。
で、こちらへも何かお送りできればと、思っております。
よろしくお願いします。
初撮りは、良恵さんです。

書込番号:9562840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

コンデジ複数主義

2009/05/14 19:57(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:303件

F200のところで以前書き込みましたが、1〜2kgもある一眼を持つよりも、用途に応じてコンデジ複数持ちの方が合理的ではないかと思っています。

ここに来ていよいよオリンパスもマイクロフォサーズも具体的日時が発表されましたし、噂では来年パナのLX3も4/3でLX5と改定して出る様子です。

そうなれば一眼並みの画質がDP2のように300g足らずで手に入るようですし、いよいよ夢が実現するなと期待しています。
まさに革命前夜ですね。

書込番号:9542936

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/14 20:15(1年以上前)

 
枚方ちゃんさん、こんにちは。

私はキヤノンの一眼:40Dを使用しておりますが、
・sRAW(現像用)+JPEGのスモール/ノーマル(WindowsPCソフトでパラパラと見る用)
 での併用記録が出来ること
・APS-C換算で17mm〜200mmの領域がカバー出来ること
・テレ端のF値が4以下であること
・連写性能が、最低でも6コマ/1秒であること
・ピクチャースタイルが設定できること
これらが機能・性能として盛り込まれたコンデジがあれば、
「即買い!」
です。

今の一眼の能力を持ったコンデジが、そう遠くない時期に実現するかな?
 
 

書込番号:9543026

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/14 20:16(1年以上前)

こんばんは
オリの発表見たいですね、教えてくれますか?
ほんと、LUMIX DMC-GH1K に期待してましたが、重さでギブアップです。

書込番号:9543032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2009/05/14 23:32(1年以上前)

こんばんは
私はデジ一眼5台、コンデジ8台所有です。普段の散歩での撮影は、重いデジ一眼を持って行くよりは 軽いコンデジ2台(広角+望遠)を持っていきますが、これで十分楽しく過ごせます。
でも気合を入れて、撮影の目的がはっきりしている時はデジ一眼+コンデジ 2台の組み合わせです。デジ一眼はコンデジと比べて自分の表現としたい写りになるので、コンデジかデジ一眼かは やはりその時々の事情によりますね。
シグマDP1も持っていますが、これはまた特別な存在ですね。気持ちに余裕がないと持ち出せません。レスポンスが悪いので他のカメラと一緒に持ち出すと使う機会が少なくなります。DP1は気持ちを焦らずゆっくり写す場合にはとってもいいカメラです。

書込番号:9544418

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/16 00:39(1年以上前)

GRD

GRD

GRD

GRD

GRDとGX100、あるいはα900等と組み合わせたりしています。
メインはGRDですね。

マイクロフォーサーズは、リコーも注目しているらしいですよ。

あと、なんだ。

一眼だから良いとかそういう考えはもう古いですよ。
無論いい部分もあるけど、結局レンズが良くなきゃ全部ダメですから。

書込番号:9549516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/05/16 02:09(1年以上前)

枚方ちゃんさん、こんばんは。

私も以前は用途に応じてコンデジがあればいいと思ってました。
たとえば

・高感度に強いコンデジ
・連写に強いコンデジ
・超望遠ズームのコンデジ
・超広角ズームのコンデジ

とか。(これで一眼と同じ画質。あるものはコンデジ画質でいい場合もありますが)
LX3を持ってまして、ある意味一眼より上なところがあると思ってますが、総合力という点ではまだ劣るのかな、と思ってます。
ですが、1台300gくらいで、4台持っても1200gですから、枚方ちゃんさんのご意見と同じ思いで、かなり期待をしています。



書込番号:9549909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/16 14:12(1年以上前)

一眼 D70 
コンデジ(処分漏れを含め)6台 持っています。

4〜5年前 コンデジに広角の良いのが無くて、デジイチを購入したものの
レンズ購入に悩み始めたとき、
「レンズ沼にはまるなら、レンズ1本の値段で、旬のコンデジが買える。
 用途に応じてコンデジ買った方が良いわい」と考えてしまい、、、
・・・結局コンデジ沼に嵌ったような気がします。

んで、なぜか 静止画画質は2流なんですが、いつも一番軽いFX35ばかり使用となっちゃってます。
「プリント屋で補正してもらってL版印刷なら、そんなに変わらんわい。」というのが現状です。
っやっぱ、大きいのは持ち出してないのですよね〜
(私の場合ウェストポーチに入る物が絶対条件?)

動画で頭一つ抜け出したパナさんが、
4/3用レンズで望遠や単焦点明るいレンズをも充実させ
高感度・ダイナミックレンジが充実したものを
バッテリ込みで200g以内のもの(一番軽いレンズをつければ300g)を出してくれたら
検討したいと思います。

画質を考えた写真を撮るときは、それが無理なら、結局今のD70をD90かD40に変えて
レンズ沼に突入かな?

書込番号:9551789

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/05/16 18:21(1年以上前)

昨日、PowerShotG10の中古美品を見つけ衝動買いしました。10年ぶりにコンデジを購入しましたがその出来のよさに2日間弄繰り回しております。

年に数回海外に出るのでデジ一のサブにしようと思っております。撮影が主ではない旅行にはこの手で行こうと思います。

弄り回しているうちに判ったことは、レスポンスはKissDNより下、ファインダーが付いてるがおまけのおまけ、ダイナミックレンジがこれでもかとゆうほど補正しても飛ぶ、高感度はISO800が限界・・・・等等。

ところがところが、こんなにマイナスばかりなのに弄ってて飽きないんですね・・・ああゆう風に使おう、こんな使い方は出来ないか・・・わかったことはその柔軟性。プリントしなければ画質もそこそこ行けそうですし・・(^o^)丿

本番投入してみないと判らぬ事はあると思いますが、コンデジ複数よりも柔軟性を生かしてフレキシブルな一台+デジ一一台がいいように思います。

25日から米国行ってきますが、5DMarkU+レンズ3本&G10で楽しんできます。帰ったらG10のレビュー挙げますので・・・(^_^)/~

書込番号:9552747

ナイスクチコミ!0


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/16 21:44(1年以上前)

コンデジを複数台持っても一眼レフ一台と(F2.8程度の)明るいレンズには敵いません。
重さだけを気にするならコンデジを複数持つのが良いのでしょうが、私にはナンセンスとしか言いようがありません。


書込番号:9553809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/05/16 22:16(1年以上前)

オリから7月に発売されるμ4/3+軽量広角ズームと望遠系コンデジDSC-HX1の組み合わせが良い。
より軽量化するには、広角をリコーGXシリーズ、望遠をパナのTZシリーズ。
後は、他の荷物の軽量化です。結構、不思議に重くなります。なんででしょう??

書込番号:9554024

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/17 01:10(1年以上前)

HX1は、個人的に今最も注目しているデジカメの一つです。

http://www.youtube.com/watch?v=2QuW_9XRgTY
HX1デモムービー
http://www.dpreview.com/gallery/sonydschx1_samples/
HX1サンプル

デモムービーとサンプル見て「かっこいい〜!」と思いました。

書込番号:9555206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 01:44(1年以上前)

東武スペーシア

小田急ロマンスカー

近鉄アーバンライナーネクスト

南海ラピート

私はF100fdとFX37の2台を用途に応じて使い分けています。
F100fdは写真をキレイに仕上げたい内容に用いています。
鉄道写真や旅行写真の場合は大半がF100fdです。

書込番号:9555340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 01:49(1年以上前)


一方のFX37の場合は、「単に写真があればそれで良い」と感じている内容に用いています。

書込番号:9555357

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/18 06:12(1年以上前)

枚方ちゃんさんのようなご意見の方が人数的には多いでしょうね。
一眼レフ使用者は昔から少数でしたし、デジタルになって急増しているような気がしますが、まだ、写真は携帯かコンデジという方が多いような気がしますので。

 しかし、これを言ってはおしまいなのですが、人それぞれですよね。(^_^;)
 オリンピックの室内競技を撮るプロにコンデジが合理的、というのは無理でしょうし、逆に、画質にはこだわらずしかもプリントしてもせいぜいL判程度でしたら現在のコンデジでも十分過ぎるかもしれません。

 ご趣旨は、マイクロフォーサーズがコンデジ並みの小型軽量で、一眼レフ並の画質ということで、すごいことだ、とのことですよね。

 確かに、マイクロフォーサーズは期待の商品だと思います。
 キヤノンのPowershot G10の筐体にマイクロフォーサーズが入っていれば嬉しいですね。ただ、マイクロフォーサーズ陣営に属さないメーカーはAPS−Cをマイクロフォーサーズより少し大きめのコンデジタイプの筐体に詰め込もうと研究中かもしれませんが(希望的観測)。
 フィルム・カメラでは、画質だけを見れば一眼レフとコンパクトではほとんど差が無かったですから、そうなってほしいものですね。
 フィルムと違って、ミラーのアップ・ダウンがないコンデジの方が連写速度は速くできますし、AF速度、レンズの明るさなどに革命が起こればまさに革命になるかもしれませんね。
 ただ、いわゆるフルサイズ一眼レフと比較すると、フォーサーズでの高感度・画質の限界は見えているように思いますので、ミラーは無くなっても、大きなサイズのカメラというのは消えないかもしれませんが。(^_^;)

書込番号:9562233

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/18 06:19(1年以上前)

失礼しました。間違いです。

誤 フォーサーズでの高感度・画質の限界

正 フォーサーズでの高感度・画素数の限界

でした。m(_ _)m

書込番号:9562242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/05/18 09:23(1年以上前)

>TAK-H2さん
>フォーサーズでの高感度・画素数の限界
コンデジでさえ1200万画素を越えますので、異常な画素信者じゃないかぎり画素数の問題はないでしょう。
高感度に関しては、どこまでもノイズを許容できるか、ひとそれぞれです。
できれば、300万画素μ4/3を発売してほしい。
作品を発表しない人は、それほどノイズこだわらないかもしれません。
μ4/3の魅力は、小型、軽量、ゴミ取り、品質です。
APS-C陣営のゴミ取り能力で、撮像素子をいつも開いていることか可能なのでしょうか?心配。
これから、コンデジの高画質時代が楽しみです。
できれば、小型軽量レンズ非交換μ4/3の24mm〜48mmズーム搭載機を発売してほしい。

書込番号:9562616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/18 12:50(1年以上前)

>300万画素μ4/3を発売してほしい。

いくら何でも300万画素は少なさすぎのような気がします。
DP1が20.7mm×13.8mmCMOSで1406万画素で、あんなに綺麗な絵を出すのだから
高感度の為にも、家庭用A3プリンタ対応の為にも、800万画素くらいはないと。。。

書込番号:9563292

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/19 12:09(1年以上前)

ガラスの目さん

>コンデジでさえ1200万画素を越えますので、異常な画素信者じゃないかぎり画素数の問
>題はないでしょう。

 そうあってほしいものですが、まだまだ一般消費者は画素数が多い方に惹かれているのが実情だと思います。
 もっとも、先に述べましたように、フォーサーズの「現在の」コンデジに対する優位性が揺らぐ話ではなく、APS−Cがコンデジに投入された場合にしか問題にはなりませんが。

>作品を発表しない人は、それほどノイズこだわらないかもしれません。

うーん、一般消費者もノイズは少ない方がよいとは思っていると思いますが、ISO800でA4プリントでノイズが目立たない程度ならOKかもしれませんね。

ガラスの目さんは、KGサイズ程度なら300万画素で十分(それ以上ならデジイチを使う?)と言うことをご存じですA4のインクジェットプリンタなら、600万画素程度に抑えた方が画素数が多いよりはっきり解像しているように見えた(それ以上だと色が分離しきれない?)、という実験もして驚いたものです。
・・・が、一般には「画素数多い=画質がよい」信仰は根強いと思います。(^_^;) トリミングするときの有利さはありますけどね。

 EOS 5D2は、どれだけの人があれだけの画素数を生かしたプリントをしているか極めて疑問ですが(いろいろ写真で活躍している友人達にA3ノビでブラインドテストしてもさっぱりわからず、展示しても「これは解像力高いカメラですね」と声をかけられるのが1000万画素カメラだったり)、あの価格にしてはとんでもなく売れていると思います。画素数・高感度の点は大きいのではないでしょうか。

書込番号:9568622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

標準

忘れていませんか?”HDD"のこと。

2009/05/14 12:30(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:529件


Digital Cameraフアンの皆さん、こんにちは。

貴方のパーソナルコンピュータ(PC)の内蔵ハードデスクドライブ(HDD)の故障は心配有りませんか?
 現在、市販のHDDにはインターフェースが二通り有ります。
 新PCの新内蔵HDDはSATA(SATA300,SATA150)
 旧PCの旧内蔵HDDはPATA(IDE,UltraATA,U133,U100,U66,U33)
上記の二種は物理的構造の違いから互換性は有りません。(変換アダプター等も有ります。)

PATAのHDDは製造メーカ、販売ショップ、容量機種が少なく成り、価格は以前より高値安定しています。

「転ばぬ先の杖」の例えが有ります。「壊れる前のHDD検討」をした方が良さそうです。
 SonyVAIO PCV-RZ50のHDDの修理は¥48,000です。(例えです。)
 人に聞いた所によると、業者によるカメラデータ取出しは概算見積10万円だ、そうです。
 (例えです。容量、期間等の詳細は聞いて居ません。)

 内蔵HDDは早めにCheckした方が良さそうです。


書込番号:9541554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/14 12:58(1年以上前)

そんな心配しなくても、
外付けHDDが1TB1万円しないからバックアップ取ればいいじゃない。

書込番号:9541663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/05/14 12:59(1年以上前)

>「転ばぬ先の杖」の例えが有ります。「壊れる前のHDD検討」をした方が良さそうです。
それより外付けHDDやDVDなどへの「バックアップ」が最も有効ですね。

書込番号:9541665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/14 13:12(1年以上前)

私も1TBの外付け買って内蔵HDDに保存されている画像を外付けに引越しししています。

万が一のことを考えれば2台外付け買って2台に同じものを入れておけば良いかと
だけどDVDへも入れているけど、画像一枚のファイルサイズが増えて1枚のDVDに入る画像の枚数が減るのは困りものです...

書込番号:9541706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/14 13:51(1年以上前)

内蔵も外付けも壊れるのは同じ。危険分散はどの分野も同じでしょう。データの保存もそうですが、撮影の段階でも複数機使っています。メディアも同じくですが。

書込番号:9541800

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/14 14:39(1年以上前)

極楽彩 写落さん こんにちは
 うちでは自作PCがメインですので、データ(写真、ビデオカメラの動画、WEBでダウンロードした情報、個人情報)がバックアップしてありますので、いつ壊れても問題ありません。
 むしろ1台ぐらい壊れるのを待っています。(5台もあるので)もう1台新たに作る口実にもなるので。

 ノートPCは基本的に持ち出しのため、個人情報もデータも入っていません。レッツノートW4はOSのみのような感じですし、QOSMIO G50は録画データだけです。バックアップイメージやリカバリディスクも出来ています。おまけにオリジナルHDDは最初から取り外し済なので問題無です。

 ノートパソコンを買ったらすぐにバックアップイメージを作っておき、新HDDに書き出してそれを使い、オリジナルHDDは売る時のために保管するのが一番です。

書込番号:9541900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件

2009/05/14 15:00(1年以上前)

ぼくちゃんさん、
みちゃ夫さん、
Frank.Flankerさん、
早速のレス、有難う御座います。

>外付けHDDが1TB1万円しないからバックアップ取ればいいじゃない。
>それより外付けHDDやDVDなどへの「バックアップ」が最も有効ですね。
>私も1TBの外付け買って内蔵HDDに保存されている画像を外付けに引越しししています。

下記の様な意見も沢山有ります。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6061070/
 http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6059810/

現状でのデータ保存に付いては、皆さんの仰る事も御尤もな事と思いますが、
 皆さんは外付けHDDを信頼して居る様ですが、外付けHDDも中は大方、SATA_HDDです。

私が言いたいのは旧型内蔵HDD(PATA)がクラッシュ(故障)した時の事です。
 勿論、外付けHDDもクラッシュします。
旧型内蔵HDDが故障したら直ぐ、旧PCを破棄して新PC(新型内蔵HDD,SATA)に買い代える人には
 関係有りません。
CD-R/RW,DVD-R/RW,DVD-RAMに保存の方法も有りますが、これも外付けHDDもPCが起動してからの
 話です。

これはデータ保存だけの話では有りません。PCが起動しなく成ります。
 SATA-HDDを所持の方は一度、検討して置いた方が宜しいかと思います。


書込番号:9541955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/05/14 17:42(1年以上前)

>これはデータ保存だけの話では有りません。PCが起動しなく成ります。

データ保存が確実なら「Digital Cameraフアンの皆さん」としては十分だと思いますよ。

書込番号:9542411

ナイスクチコミ!2


miyarinさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/14 17:42(1年以上前)

>私が言いたいのは旧型内蔵HDD(PATA)がクラッシュ(故障)した時の事です。
>勿論、外付けHDDもクラッシュします。

尚更重要なデータは外付けの方が良くないですか?
内蔵がクラッシュしても外付けに保存してあれば他のPCで開けば良いが
内蔵に保存していた場合、個人の力では打つ手が無いと思いますよ。

>旧型内蔵HDDが故障したら直ぐ、旧PCを破棄して新PC(新型内蔵HDD,SATA)に買い代える人には関係有りません。

修理するスキルが有る人の家なら2・3個はHDDが転がってるイメージが有るのは私だけでしょうか?

書込番号:9542414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/14 17:48(1年以上前)

SATAで有ろうとご無沙汰であろうと、壊れる物は壊れます、
HDDは高速回転しているので壊れるのは当たり前、
PCがHDDの故障で立ち上がらなくなったら、
HDDを交換してOSを入れればいいだけの話、
無くなって困るのは自分のデーターのみ、
OSなんていくら壊れてもCDから入れたらおしまい、
自分のデーターはPC内のHDDと外付けHDD2つに入っているので
3つとも一緒に壊れることは多分無いだろうから全く心配なし、
3つとも一緒に壊れたらあきらめもつく(笑)
1つはバックアップ以外の時は電源入れませんけどね。
何を信頼とかグジグジ言ってるのか理解に苦しむ、
最後にHDDは買ってきた直ぐでも壊れる可能性は有ります、
壊れても大丈夫なようにしておけばいいだけの話です。

書込番号:9542431

ナイスクチコミ!5


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/05/14 18:06(1年以上前)

私はデジカメ画像に関してはDVDに、その他のファイルはMO(古)に保存しています。
PCの内蔵HDDは壊れても壊れなくても2年に一度買い替えています。
おかげで今まで一度も使用中のクラッシュの経験はありません(^^)

書込番号:9542486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/05/14 18:14(1年以上前)

PCのHDDを取り替えるより保存したDVDやMOを2年?に1度複製された方がよろしいですよ。
HDDよりDVD-RやMOの経年変化のほうが心配です。

書込番号:9542507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/05/14 22:04(1年以上前)

>CD-R/RW,DVD-R/RW,DVD-RAMに保存の方法も有りますが、これも外付けHDDもPCが起動してからの話です。
 ちゃんと保存完了していれば、壊れたPCが起動しなくても他のPCで読めるわけですが?
 壊れたPCでないと読めないような暗号化されているならば別ですけど?
>私が言いたいのは旧型内蔵HDD(PATA)がクラッシュ(故障)した時の事です。
>SATA-HDDを所持の方は一度、検討して置いた方が宜しいかと思います。
 PATA?SATA????

 
 

書込番号:9543725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/05/15 00:07(1年以上前)

2台のPCの内蔵HDD+NAS2台+BDディスク+USBHDDに同内容を
保存しています。
HDDのリプレース時に、旧機の内容を複写する運用です。
確かに壊れない機械は存在しないし、地震や火事等の災害を考慮して、実家にも
BDディスク等の媒体を保存しておこうかと考えています。

書込番号:9544683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件

2009/05/15 10:10(1年以上前)

戯言=zazaonさん
撮る造さん
早々のレス有難う御座います。
平素、カキコ拝見させて頂き、大変参考にさせて頂いて居ります。

戯言=zazaonさん
>内蔵も外付けも壊れるのは同じ。
 ご尤もです。普段からデータの保存にはご留意されて居る様子が伺えます。
 内蔵HDDが壊れて交換するにはPATA-HDDは数が少なく成って居ますよ。と言う事です。

撮る造さん
>うちでは自作PCがメインですので、
>むしろ1台ぐらい壊れるのを待っています。(5台もあるので)
 データ保存は万全ですね。
 しかし、未だPCが不調に成るまで、壊れるまで使い続ける人が居ます。
 「釈迦に説法でしょうが」、PATA-HDDからSATA-HDDに変わる過渡期でPATA-HDDが次第に少なく
 成りつつ有ります。

 5台のPC、管理が大変でしょうが早く壊れるように大切に使って下さい。
 使わないと壊れるのに時間、日月が掛かります。


既存でしょうが時間が有りましたら、覗いて見て下さい。
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/

書込番号:9545896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2009/05/15 10:48(1年以上前)

パラレルATAのHDD搭載PCって言ったらだいたい4,5年前くらいだと思います。

その頃のスペックがちょうどネットブックと同じですね。周辺機能の差はあるかもしれませんが修理代金程度で同じスペックのPCに買い換えられる訳です。
仮にPATAのHDDの入手が難しくなったとしてもほとんどの人が新しいPCに買い換える「潮時」と考えるでしょうね。

書込番号:9546015

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/15 10:54(1年以上前)

壊れる前のHDDチェックを検討されるまえに、Acronics True Imageなどのソフトを使ってOSごとバックアップして、クローンHDDを作っておくことをお奨めしますが。HDDは必ずある日突然壊れるものですし、その時にドライバー(ねじ回し)で開けてHDDを交換すればすぐ動きますよ。
 データはその都度、外部に出すのが常識ですが、劣化しない光学ディスクや壊れないHDDも無いので恒久的保存はあきらめるしかないのかも。(SSDも半導体ですから劣化しますし、磁気記録は必ず転写や変異が起こりますし)
 PC自作中毒(中古カメラ収集中毒でもありますが)ですのでお気を悪くされたらごめんなさい。

書込番号:9546034

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:184件

2009/05/15 18:57(1年以上前)

大切なデータですから、、皆さん様々な方法でバックアップを取ってますね。

でも、火事などの災害が起きたら・・・

http://www.digital-world.jp/products/qe5551/

ここまでして保管してる人もいると思います。

書込番号:9547567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件

2009/05/15 21:36(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
 沢山のレス、有難う御座います。
 この板に常駐の方々のPC、HDD、データの管理は万全ですね。

これから計画される方、この書込みを参考にして下さい。
また、HDDがPATA-HDDからSATA-HDDに変わる過渡期でPATA-HDDが次第に少なく成りつつ有ります。
 一度、下記も参考にして下さい。
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ranking_0530/
 インターフェースをIDEにして検索をクリック。


訂正します。
[9541955]の「SATA-HDDを所持の方は一度、検討して置いた方が宜しいかと思います。」を      「PATA-HDDを所持の方は一度、検討して置いた方が宜しいかと思います。」に訂正いたします。

「あんぱら さん」ご指摘、有難う御座います。

 

書込番号:9548325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2009/05/24 10:40(1年以上前)


スレ立てから10日、沢山のレス有難う御座います。
 その後、書込みも無い様です。このスレを閉じます。

常連の方々のデータ保存は万全の様ですが、一寸、このスレとは擦違いの様です。
 HDDがPATA-HDDからSATA-HDDに変わる、過渡期でPATA-HDDが次第に少なく成りつつ有ります。
 参考までに。
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/の「ハードディスク・HDD(3.5インチ) トレンド」{スペック」を御覧下さい。
 突然のクラッシュに遭わない様に、御用心を。

では、此れにて、このスレを閉じます。失礼致しました。

書込番号:9595187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信22

お気に入りに追加

標準

マイクロ 4/3

2009/05/13 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/13/10823.html
既出かも知れませんが、6/15発表

書込番号:9539650

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/14 00:18(1年以上前)

今から仕事さん、こんばんは!!
有益な情報ありがとうございます。

オリンパス ペンの哲学を継承、しかしモックアップとは違う外観!? ってどんな外観になるのでしょうね??

Wikipediaより「オリンパス・ペン」

http://ja.wikipedia.org/wiki/オリンパス・ペン

書込番号:9539883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/14 00:20(1年以上前)

リンク切れ失礼!!

書込番号:9539901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/05/14 00:27(1年以上前)

デザインは、このままで良いのになぁ。
改悪されないことを祈ります。

書込番号:9539945

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/14 01:35(1年以上前)

えっ!デザイン変わっちゃうんですか?
そりゃまた何で…。

書込番号:9540266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/14 01:55(1年以上前)

手ぶれ補正も載せたりするみたいですし、ある程度機能を載せないと売れないかもというのがあるのかもしれませんね??
出来るだけ小型でお願いしたいです…

書込番号:9540320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/14 04:45(1年以上前)

思ったよりマイクロ重視の発言ですね。E-システムの第三章、一からやり直しだと思います。

書込番号:9540573

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/14 06:58(1年以上前)

手ぶれ補正機能は、ファインダーが無いだけに必需品でしょうね。
アートフィルターも載せたりしてるのかな?

シンプルな方が好いのですが、ゴテゴテ機能付きの方が万人受けがしそうで売れるとメーカーは考えてるだろうな・・・

書込番号:9540725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/14 07:41(1年以上前)

私もフォーサーズを受け入れられるノイズに優しい人間になれたらどんなに楽かと残念です

書込番号:9540806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/14 08:12(1年以上前)

せっかくのミラーレスなのだから、電子シャッターにして欲しい。
G1はシャッターのショックがかなりあるので。
ミラーもシャッターも無ければ、手振れ補正無しでも今の一眼よりずっとシャープに撮れるはず。

書込番号:9540870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/05/14 08:29(1年以上前)

>デザインは、このままで良いのになぁ。

同じく今のままがレトロでいいです。

どんな絵がでるんでしょう。ワクワクしますね(^^)

アッ!ファインダーがないんですか?これは皆さんからの不評がおおいかな(^_^;ゞ 

書込番号:9540896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/05/14 10:05(1年以上前)

カラーバリエーションもありそうな気が。モックでこの色出してくるんだから・・・きっと。

書込番号:9541140

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/05/14 10:08(1年以上前)

今のモックデザインは発表当初はいいと思ってましたが、見慣れたせいか最近はイマイチに感じてます。
この直線的すぎるデザインは持った瞬間に「ちっちゃ!」とは感じにくいような・・・。
手にとって小ささを実感するには絶妙な曲線は欠かせないと思いますので。

サイズ的なコンセプトを変えずにデザインを変える分には大歓迎です。
グリップ部を含めた「厚み感」にはこだわってほしいな。
GRD2ユーザーですが、GRを越えるものを期待してます。

「『ペン』(PEN)のフィロソフィーを持ったカメラ」

この点に開発陣とユーザーの持つイメージに距離感がないことを祈るばかりです。

どっちにしろ6・15までは我々には妄想するしかないですけど^^

書込番号:9541147

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/14 11:11(1年以上前)

こんなんかな?(私が最初に入手したカメラですが)

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/popup/pen.cfm

書込番号:9541329

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/05/14 11:35(1年以上前)

ですね。
もうちょっと垢ぬけてもいいとは思いますが。

m4/3パンケーキも同時発表してもらえると一気に盛り上がりそうな気もします。

書込番号:9541385

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/14 11:35(1年以上前)

>ミラーもシャッターも無ければ、手振れ補正無しでも今の一眼よりずっとシャープに撮れるはず。

MOSセンサーでメカシャッタレスにした場合、動体歪みにはどのように対応するのでしょう?
クレームの嵐になるかも?

書込番号:9541386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2009/05/14 13:05(1年以上前)

みなさん 返信ありがとうございます。
私の希望specは、720p動画(当然xdは、使えない)
ISO1600まで常用出来ることです。
GH1の14-140mmレンズがつかえるなら
嬉しいのですが。

書込番号:9541682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/14 16:22(1年以上前)

デザインも大事ですが、自分は実用性の方が大事だと思います。

シャッターは問題ないと思いますが、何れ改善された電子方式が主流になるでしょう。

f/1前後の大口径は光学手ブレ補正が難しいでしょうから、オリ機が期待されると思います。

今は、フルサイズならISO1600、APS-Cは800、4/3は400前後までは常用できると思います。

書込番号:9542193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/14 19:12(1年以上前)

>今は、フルサイズならISO1600、APS-Cは800、4/3は400前後までは常用できると思います。
個人差ですし、モデル差ですが、4/3の400は現状でちょっと私には厳しい印象です。
フルサイズはAPS以上に幅があって、α900は知らないですが、
d700と5d2はケース・バイ・ケースで実用640〜6400くらいという気がします。
だから平均1600というのは、そんなものかもしれません。

書込番号:9542736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/15 01:25(1年以上前)

PEN F

 今はもうオブジェと化していますが、鈴鹿サーキットでF2レース8H耐久レースの撮影には
よく持ち出していました。ハーフサイズ一眼なのでフィルムも倍の枚数使えることと、小さい
ところが良かったですね。今持ってみるとホールド感は非常に悪いです。

現代風アレンジのペンに期待しちゃいます。

書込番号:9545068

ナイスクチコミ!1


peach5さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/15 14:36(1年以上前)

ここ、"価格.com"ですよね。
なのに、みなさんお値段への期待や予想のカキコみがなかったのでちょっと驚きました。
そこで、4万円以下希望!!
ニコンD40あたりの価格を考えれば、本品で3万円台は現実的な価格だと思います。
そもそも、EPSONだとかシグマのが高すぎです。

書込番号:9546685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/15 17:03(1年以上前)

>MOSセンサーでメカシャッタレスにした場合、動体歪みにはどのように対応するのでしょう?

シャッターは一応つけておいて、被写体によって選択できるようにすればいいのではないでしょうか。
キヤノンではライブビュー時に電子シャッターですし。

せっかくマイクロ4/3という規格を作るのだからぜひとも、その特性を活かせるカメラにして欲しいです。

書込番号:9547154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/15 17:30(1年以上前)

私は昔μUを3万7000円で買ったので、それ以下を希望します。

書込番号:9547248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

機種選び

2009/05/04 09:36(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:54件

おはようございます
以前質問させていただきました。答えをしぼってみました。
近々、社会見学&修学旅行があるので、新しい機種の購入を考えてます。
現在持っている機種は、LUMIX「DMC-FX500」です。
使えますが、傷・白とびがヒドイため調べました。
そして、候補にあがったのが・・・
Canon社  「Powershot SX200IS」
Panasonic社「LUMIX FX550」
FUJIFILM社 「FinePix F200EXR」
                  です・・・
Powershot は希望のスペックをすべてまかなえてるのですが
      価格が高めで、ちょっとやっぱりはずそうかな・・・と

LUMIX は前機種をもっているので、基本的には使いやすそうです。
    前より高機能になってるし。

FinePix はレビューを見ていると、「青みがかかる」という意見があるので、、
     そんなにヒドイのかなと、でも、一番安くて画質もキレイそうです。

みなさんの意見をお聞きしたいので、ご協力お願いいたします。

書込番号:9489097

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/05/04 09:43(1年以上前)

個人的には高感度ノイズの少なさが魅力のFinePix F200EXRが欲しいですね。

書込番号:9489115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2009/05/04 12:35(1年以上前)

m-yanoさん 返信ありがとうございます。
確かにノイズが少ないみたいですが
青みがかかったり、バッテリー消費がすごい(EXRオート)とのことで・・・

書込番号:9489699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/05 08:17(1年以上前)

Panasonic社から、他のメーカーに鞍かえするのは
ある意味少しの冒険がいると思います。

今回はPanasonic社がいいのではないでしょうか?

書込番号:9493676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/05/05 09:07(1年以上前)

滝桜

LUMIX大好きさん こんにちわ

デジカメ選び、どれも似通っていて迷いますよね


個人的には
日中野外で逆光など条件が悪くなければ、5年前の機種も現在の機種も綺麗に写せるし、
あんまし写りは変わってない(ノイズ処理が進歩しただけ)と思っています。

同じメーカーでは 変わりばえしないんじゃないでしょうか?

デジタルは発色はかなりいじれるといっても、
オートでサッと撮って好みの発色をだしてくれる方が
好感度もUPするとおもいますので

実機で店中だけでなく、野外も撮影させてもらって
SDカードを家に持ち帰って
自宅のパソコンで色合いが自分の好みかどうか
確認してから購入されればより間違いはないかと・・・

バッテリーは予備に一個購入すれば済むことですので・・・

UPした写真は5年前の機種 PowershotA95と4年前の機種FinePixF11のです
写真は下手くそですが・・・綺麗に撮れてますでしょう

書込番号:9493840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2009/05/05 11:29(1年以上前)

iAオートフラッシュです

赤目軽減オートフラッシュです

赤目軽減スローシンクロフラッシュです

グリーンサンダーさん返信ありがとうございます。(●≧д≦●)
>ある意味少しの冒険がいると思います。      
確かに、他のメーカーでは、設定・モードの名前・マクロ・フラッシュ等、
みんな名前や設定方法が違いますもんね・・・
今日やっとF200EXRがのったチラシをみつけたんで、ちょっと展示されていたら、
触ってみます!

>今回はPanasonic社がいいのではないでしょうか?
本当に設定などを考えると、LUMIXがいいですよね。
買った翌日に修学旅行とかなると、ただただシャッター押すだけになりますね(笑)
ですが、今もっているFX-500は人物モード・美肌モード(他のモードもかな?)
赤目軽減フラッシュが発行するじゃないですか
(iAフラッシュ/赤目軽減スローシンクロも)
まんなかにしか光があたらず、周りがくらくてお葬式みたいな感じになるんです。
(写真を参考に・・・)
                     
MIZUYOUKANNさん返信ありがとうございます。(。∂m∂。)
>デジカメ選び、どれも似通っていて迷いますよね
そうですよね〜そのメーカーが取り入れたら、このメーカーもって・・・
写真はいけんさせていただきました!
キレイですね〜車とかフレームに入ってくるとウガッっと(自分の場合)
同じメーカーの場合、フラッシュも機能もほとんど同じなんで、他のメーカー
へ目がいきますよね。

「機種選び」って難しいです・・・

書込番号:9494403

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/06 22:20(1年以上前)

白飛びに今一番強いデジカメは、リコーCX1です。
高速連写をダイナミックレンジ拡張に応用した初モデル。
ホワイトバランスの改良目覚しく、その上二軸補正まで可能。
紫色を的確に表現できる稀有な存在です。

書込番号:9503884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/05/08 18:40(1年以上前)

AXKAさん返信ありがとうございます。。。
>白飛びに今一番強いデジカメは、リコーCX1です。
う〜ん白とびにはこだわっていますけど、この機種より強くて
画像処理していると、不自然な感じになりそうです。
それに CX1 価格が2000円差がありますので・・・
ちょっとここはおさめたいかなと、
それに、ホームページにある逆光補正うたっている所の
夕景と人間が写った写真これ、白とびかすかにしてますよね・・・
それに、FUJIのF200EXRも、高速連写にすれば一秒に5コマ撮れる(画質がさがりますが)
ので連写はそんなにこだわりません。
連写重要なら、EXILIMのハイスピードを買います(自分的に)
顔認識も4人までですし、万一精度がいいのか悪いのか、、、
まだ10人認識できて、横顔、360度認識できたほうが背景にピントがあうことが
少なくなるので、こちらのほうが失敗写真は少なそうに思えます。

書込番号:9512576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/09 00:50(1年以上前)

LUMIX大好きさんへ

AXKAさんの書き込みは気をつけた方がいいですよ。

CX-1いえども、所詮コンデジです。
白とびはCX-1だけでなく、どのコンデジでもありますよ。
コンデジの宿命といってもいいでしょう。
それをわりきった上で購入基準が決められると思います。

書込番号:9514823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2009/05/09 10:58(1年以上前)

自分も思ったんですが、他社の機種は悪いところだけを伝えて、
リコーだけは、すばらしいですよ。っと
宣伝しているような・・・
AXKAさん他の機種のいい所も書いてくださいな。

書込番号:9516327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/05/10 11:54(1年以上前)

さて、その話はおいといて・・・
F200EXR安くなってきましたね♪
3Dがでたからかな?ホームページで説明書(PDFで)見てきました。
本当にレビューのように、設定ややこしいですね。
ボタンを押したら、項目 押したら、項目
大変です^^;
青みがかかるとのことなんですが、大丈夫でしょうか・・・
またスーパーiフラッシュちゃんと全体に均等に光があたりますか?
FX500のように、まわりが暗いと写真を渡された相手も暗くなりそうです;;

書込番号:9521898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/05/17 10:42(1年以上前)

連投すみません(ーー;)
さらにいろいろと調べてみました!
顔認識!すごい!!感動!!!
顔セルフタイマー非常に便利そうです。
レビューのコメントを見て「青みが強い」との意見が多かったんですが、
まさか人物の肌が青白くなることはないですよね・・・^^;
スーパーiフラッシュマクロで白トビしない!?
本当に進化してますね。

書込番号:9556600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング