
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年3月26日 00:01 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月24日 08:48 |
![]() |
7 | 8 | 2009年3月4日 16:31 |
![]() |
6 | 18 | 2009年3月7日 02:00 |
![]() |
1 | 8 | 2009年2月27日 23:06 |
![]() |
7 | 3 | 2009年2月22日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


違う情報を探していて偶然見つけたのですが、安全に関わる情報につきアクセス数の多そうなここに載せますことお許しください。
リコール日/3月17日
製品名/デジタルフォトフレーム
メーカー名/ドリームメーカー株式会社
リコール実施の理由
製造段階において充電池の内部に物理的損傷を与えた可能性があり、充電池が内部短絡を起こし過熱するおそれのあることが判明したため。
■対象機種
商品名 :3.5インチ液晶デジタル写真たて
対象製品型式:DMF035W
対象製造番号:085L3B28512089〜085L3B28514098 ※ 製造番号は、本体背面のスタンド収納部に表記している。 ※※製造番号の頭3桁が「086」又は「088」の製品は対象外
販売期間 :平成20年6月17日〜平成21年3月
対象台数 :2,010台
■対策内容
代替製品との無償交換を行う
ドリームメーカー株式会社 リコールセンター
0120−771−193
09:30〜18:00(土・日・祝日を除く)
http://www.meti.go.jp/product_safety/recall/file/090317-1.html
http://www.dream-maker.co.jp/osirase/recall.html
0点



お早うございます(^O^)/
久しぶりの、書き込みデス。以前は、ブルーの事で、皆さんにお世話になりました。お陰様で、ヤフオクで手に入れる事が出来ました。
ちなみに、4GHC付きで、送料込み、40000円でした。35000を切るまで待ちましょうと、言った本人が、裏切ってしまいました。すみません(;^_^A m(__)m
カシオのS10を使っていたので、かなり大きく感じます。されと、こんなパッキンで防水が本当に大丈夫?と、思いましたよ。
0点



http://www.dpreview.com/news/0903/09030201samsungnxsystem.asp
SamsungのAPS-Cセンサーシステムカメラみたいです。
欲しい(^^;
ペンタックスで出ると嬉しいです…
2点

翻訳サイトで翻訳してみましたが
イマイチ分かりません。
APS-C使った、一眼レフじゃないカメラ?
ですかね。
書込番号:9182477
0点

マイクロフォーサーズのAPS-C版だと思います。
ミラーがなくEVFみたいです。
レンズ交換用ボタンがあるので、レンズ交換式の感じがします。
Kマウントならペンタックスに期待がでるんですが(^^;?…
書込番号:9182563
2点

なるほどです。
レンズっぽく見えるのは、LENS IN A CAPですか?
SANYOとSamsungは、昔から関係があるっぽいので
Kマウントの可能性はあるかも?
・・・無いかも?(^^)
書込番号:9182620
0点

http://www.dpreview.com/news/0902/09022303samsungtl320hz15.asp
関係ないですが、こっちのデジカメの上部にある、
メーターみたいな表示は面白いです(^^;…
書込番号:9182788
3点

タコメーターのような表示がおもしろいですね♪
デジタルでなくてアナログ表示も味があっていいかも☆
書込番号:9183007
0点

確かにTL320の電池残量メーター・メモリー残量メーターは面白いですね。
特に電池残量メーターは、ソニーの分表示をアナログタイプにしたように感じられました。
こんな処理の仕方があったのかとちょっと驚きです。
書込番号:9183015
0点

サムソンも苦しいのですね。
一昔前のフジ+ニコン風やパナ風などの高級感のないデザイン。かなり無理を承知で組み込んだセンサーシステムに、精度が出ないことを感じさせるアナログ風バッテリーメーター。この手のカメラは、もっと高級な雰囲気とか、斬新なデザインを前面に出さないと厳しいでしょう。
書込番号:9184554
0点




私はF100fdとFX37を持っています。私の場合は題材によってデジカメの役割分担が決まっているので、原則として撮り比べのスレッドは発生しません。しかし、一部の題材につきましては、F100fdでもFX37でも撮影出来る場合があります。
今回はケーズデンキの水戸本店を取り上げてみました。天気が曇っていたので、フラッシュ有りで撮影しました。何れの写真も大切に保存することにしますが、皆さんの意見も聞いてみたいと思います。
皆さんでしたら、どの写真に票を入れますか?
0点

すいません 素朴な疑問なんですが、
>天気が曇っていたので、フラッシュ有りで撮影しました
被写体まで相当の距離があるように見えますが、フラッシュは何のために発光させたのでしょうか? 内蔵フラッシュではせいぜい3〜4メートルしかとどきませんが、何か意図があるのでしょうか???
書込番号:9183531
1点

被写体とここまで距離があると夜中に撮影する時でもフラッシュは役に立ちませんね。
本題ですが、このシチュエーションならFX37ですね〜
書込番号:9183828
1点

何を比較したいのですか?
フラッシュの意図も分かりませんが、スレの意図も分かりません。
書込番号:9184224
1点

ISO200・F9とISO100・F3.5では平等じゃないですよね。曇天の場合、絞り開放の方が・・・。いっそ両機ともフルオートで撮り比べた方が面白いと思います。
書込番号:9184663
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
私の場合、周囲が暗いと判断すると、原則としてフラッシュを使ってしまいます。使い捨てカメラに頼っていた頃の名残りです(私は元々デジカメとは無縁だった)。
皆様の意見を聞いていると、今回の写真の場合はフラッシュを使っても無意味だったようです。
なお、今回の撮影には角度違いもあります。最初の写真より建物に近づいていますが、やはりフラッシュは無意味かもしれません。
書込番号:9188917
0点

moonplant2009さんへ
どこで比較しても構いませんから、最初にある4枚の写真の中から、最も良いと思う写真を選ぶ内容のスレッドです。
書込番号:9188931
0点

moonplant2009さんへ
この写真は去年の年末に撮影した名鉄河和駅の写真です。その2枚の比較写真の入ったスレッドを立ててみたら、いろんな意見が飛び交いました。見る人によって、あらゆる見方が発生していました。
FX37の方が明るい、FX37の写真は屋上のフェンスが見えない、FX37の写真はアスファルトが浮いている、相対的に見てF100fdの方が自然の色合いである
それらの意見を交えた結果、当該の河和駅の写真につきましてはF100fdの方がいい写真であるものと判断することにしました。
書込番号:9188968
0点

名鉄河和駅の写真に見覚えがあったのでスレの内容を確認しようと思いましたが、見つかりませんでした。もしかして削除でしょうか?
>皆さんの意見も聞いてみたいと思います。
「皆さんの意見“も”」と言うからには、VSE-Hakoneさん自身にもちゃんと意見があるのでしょうから、まずそれを聞きたいですね。本来なら。
個人的にはFX37 B です。
理由は、FX37の方が彩度が高く、カラフルな建物が映えるからです。
またアスファルトの質感もFX37の方が個人的には好きです。
ただしプリントした場合は違う結果かもしれませんね。
書込番号:9189842
2点

FX37の写真はF100fdに比べて心持ち明るくなっている反面、心持ちかすんで見えています(気にする程でもないけど)。やっぱり、FX37はF100fdに比べてかすみやすいのでしょうか?
個人的には、F100fdの画像の方が良いと判断しています。でも、大差はないので、FX37が良いと思う人もいると思っています。
今回はあいにくの曇り空だったので、機会がありましたら晴天のケーズデンキ水戸本店を撮影したいと思います。
書込番号:9199242
0点

正直なところ、VSE-Hakoneさんの撮影の意図とF100fdを良いとする理由が良く分からないのでアレですが・・・。
白トビや色飽和はFX37の方が多いので(ワタシ的には許容範囲ですが)そういう観点ではF100fdの方が優秀ですね。
ただ被写体によってはF100fdの特性が裏目に出る事もあるかも知れません。
VSE-Hakoneさんがよく言われる高等な被写体、下等な被写体という意味ではありませんよ。
彩度が高いのか低いのか、明度が高いのか低いのかなど。また、それをどう撮りたいのかによって向き不向きがあるように思います。
それ以前に露出補正やストロボ、ISOなどをご自身の撮影意図に合わせて設定されることをお勧めします。
更にはホワイトバランスや彩度など、被写体に合わせてご自身の好みに設定できると尚良いと思います。
書込番号:9199349
1点

電気店の建物はF100fdでの撮影を基本とする上等な被写体です。
FX37の用途は下等な被写体を基本としていますが、情状に応じて一部の上等な被写体にも用いる場合があります。
F100fdでもFX37でも撮影出来る上等な被写体は今後増やしていく見通しです。写真が出来上がり次第、順次スレッドを立てていきます。
又、絶対にF100fdを使ってはならない下等な被写体につきましても、順次スレッドを立てていきます。
書込番号:9199762
0点

F100fdを上等としている主な理由は以下の通りです。
画素数が多い、自然な色合いである、暗い所にも強い、ファインピクス10周年記念に相応しい基本性能である、デジカメプリントではフジカラープリントをすんなりと利用出来る
書込番号:9199803
0点

いや・・・・そういう事じゃなくてさぁ・・・・・。
撮影の意図(何故この建物を被写体に選んだのか? この撮り比べで具体的に何を比べたいのか?)
スレッドの意図(オート?での写りの比較なのか? 意見を聞きたいのか? また得た意見を活かす気があるのか?)
これらが明確でないのでコメントしようがないです。
>最初にある4枚の写真の中から、最も良いと思う写真を選ぶ内容のスレッドです。
何のために(誰のために)選ぶのかな?
ワタシは理由も添えてFX37のBと意見しています。
VSE-HakoneさんがF100fd(AorB?)の画像を選ぶ理由はなんでしょうか?
>順次スレッドを立てていきます。
意味のあるスレッドにしてくださいね。
>皆様の意見を聞いていると、今回の写真の場合はフラッシュを使っても無意味だったようです。
なぜ無意味なのかちゃんと分かっていますか?
VSE-Hakoneさんは今回の画像に満足してますか? していないなら、どうすれば良かったか分かりますか?
書込番号:9199979
0点

そもそも 被写体に上等、下等ってどういう区別なのでしょう?
書込番号:9200373
0点

過去スレを見るとスレ主さんの場合、F100fdが相当お気に入りのようで、大事にしたいが為に落下など危険を伴う撮影は避けているそうです。
安全な撮影=上等な被写体。
落下や損傷の恐れがある撮影=下等な被写体 と表現しているようです。
被写体がどうこうではなく、撮影する場所の事を言っておられるんだと思います。
人ごみの中での撮影なども「下等な被写体」になるそうですよ。
書込番号:9200470
0点

なるほど 色々な考え方があるものですね。
気に入ったカメラなら何でも撮りたくなりますが・・・
で、一応主題のお答はF100fdの方です。白飛びしない方向の画が好きなんで。
書込番号:9204097
0点

ご意見ありがとうございます。
現在の仕事は電気関係の倉庫作業です。デジカメを購入したのも今の仕事の影響です。今回の電気店の撮影は、今の会社から見てお客様にあたる物の撮影になります。そのようなことから、写真メーカーのデジカメでも電気メーカーのデジカメでも撮影してみようと思い、今回の撮り比べが発生しました。
写真の出来はF100fdでもFX37でも満足しています(特別なマニュアル設定はなし)。今回の写真は、両方の写真とも大切に保存します。
なお、デジカメプリントをミニアルバムに保存する際は、F100fdの写真を前半のページ(上座)に、FX37の写真を後半のページ(下座)に保存します。
書込番号:9204372
0点

>フラッシュの意図も分かりませんが、スレの意図も分かりません。
随分遅いレスですが、F100fd の場合、フラッシュを炊いた方がWBが良かったというケースもあるようです。
書込番号:9204409
0点



流行ってるからか、トイデジカメのレビューです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/27/10305.html
トイデジカメでも、特徴がある方です。
これの前機種が、爆発的に売れたので
その後継機種みたいな物です。
0点

デジカメWatchでやるとは、無視できない流れなのかもしれません。
普通の写真とこの写真が1台で撮れればいいですね(^^;…
書込番号:9164842
0点

流行ってるんですか?
超小型で面白いとは思うんですが
最近の携帯電話のカメラも良くなってきてますから
すみ分けがどうなるんでしょう?
昔のIXY-Lで、液晶なくしてこのくらいの大きさのものでないかな(^^)
書込番号:9165004
0点

>すみ分けがどうなるんでしょう?
ロモやホルガ的なちゃんとしてない?のが好きな人向けですから、
逆に良くない部分が受けてるのだと思います(^^;…
書込番号:9165062
0点

ねねここさん、そうなんですよね。
1台で、両方の写真が撮れれば。
CX1は、そう言うデジカメになるかも知れません。。。
虎キチガッチャンさん、流行も下火になりつつあるかも知れません。
「VQ1005」で検索すれば、色んなHPが出てくるでしょう。
当時、日本では未発売だったので個人輸入しました。(^^)
トイカメラっぽく、綺麗に撮るのではなく
なんとなく雰囲気がある写真を撮る感じ?です。
・・・たぶん。
http://www.flickr.com/search/?q=VQ1005
書込番号:9165091
0点

光学(?)ファインダーもあるところが面白いですね?
そう言えば、昔買ったマクセルのWS30にも光学ファインダーがありました。
書込番号:9165172
0点

しかしながら光学?ファインダーで構図を決めてもその通りには写りません。
パララックスというにはあまりに次元が違うズレです。(^^)
この枠からどれだけ外せば写るか計算しながら撮るのも楽しみのひとつでしょうか。
百均のアルカリ電池では70枚位がいいとこです。
エネループにしたら余計に電池の持ちが悪くなりました。(問題なく使えている方もいらっしゃるようですが)
そんな私はまだ使いこなせてません・・・・・。
でも全てがゆるくて楽しい!(たまになら。)
書込番号:9165272
1点

ムーンライダーズさん
ありがとうございます。
紹介していただいたHPのような
何ていうかピンがきいたような写真は
1眼の特殊レンズ世界かなと思ってました(^_^;ゞ
コンデジ1台でで通常の被写体深度の浅い感じ?のと、
このような写真撮れるようになると面白そうですね(^^)
書込番号:9166257
0点

>普通の写真とこの写真が1台で撮れればいいですね
僕もそう思います。
一眼の何とか機能のように、コンパクトデジカメの方が、
そういったお遊び機能を付けて欲しいですね。トイカメ風モード。
トイ(玩具)デジとか言っても、片落ちのエントリー機種と
値段もあんまり変わらないんで、手が出ないんですよねぇ。
書込番号:9166311
0点



久しぶりにCCD800万画素携帯を購入したのではたしてその実力はどの程度か検証してみました。800万画素といってもあの小さな携帯に詰め込むCCDですからかなりサイズの小さなCCDでしょう。
どうせしょぼい画質かなと思いきや撮り比べるとけっこう携帯でも使えるなと感心しました。
比較画像をよろしければご覧ください。
SH001/900IS/F30、比較
http://www.imagegateway.net/a?i=JmokZYzDqr
1点

こんにちは
携帯と言えども侮れなくなりましたね。
書込番号:9136737
1点

新しい物好きの移り気さん^^ 里いもさん^^こんにちは^^
SHなのでシャープの携帯ですね^^ ほんと下手なデジカメより綺麗かも?
僕はソフトバンクの古い携帯なのでカメラは汚いです^^
そろそろ機種変更しようかなと思ってます^^
書込番号:9136844
5点

里いもさん、take a pictureさんこんにちは。お二人の写真拝見しましたがすてきですね。
一眼とは比べ物になりませんが私はコンデジしか持っておりませんのでL判サイズぐらいまでなら意外と携帯でもいけるかなと思いました。ただしスナップ写真のレベルですけど・・
携帯はtake a pictureさんのご推察のとおりAUのシャープの携帯です。おもに子供の成長記録とちょっとした動画の記録にと思って機種変更しました。
デジカメは900IS/F30といまだに古いものを愛用していますが動画の性能は携帯のほうがきれいでした。機会があれば動画もアップしてみたいと思います。
書込番号:9137113
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





