このページのスレッド一覧(全1685スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2005年8月13日 10:03 | |
| 0 | 1 | 2005年8月4日 21:03 | |
| 0 | 10 | 2005年8月5日 00:05 | |
| 0 | 1 | 2005年7月31日 12:29 | |
| 0 | 2 | 2005年7月22日 16:02 | |
| 0 | 1 | 2005年7月20日 22:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私は、F2、FM、F3とずっとニコンでした。
デジタルになって初めて、キヤノンのコンデジ、ついで20D
と浮気をしました。
でも、ニコンのレンズもボディもシトロボも、大事にしてあり
ます。
正直、新機種が良いものならばニコンに、という思いは、今も
わずかに残っています。
20Dにしたのは、D100の次が姿が見えず、バランスのとれた
完成度の高いデジ一眼がほかになかったからです。
いまキヤノンが、20Dの上位に30万円クラスのフルサイズ機
を出すかもという噂が流れています。
本当ならば、2年後には、20万円台のフルサイズ機もありうる
でしょう。
なんだか、ニコンの開発を見越して、キヤノンが同じ価格帯でより
機能が高い(と見える)機種を、短い周期で繰り出しているように
思えます。
D2Xの機能のままで、ボディはやや安価なタイプのものなど、
何か、一挙挽回の対応はでないのでしょうか。
このままでの流れでいくはずはないと、期待しています。
という私も、フルサイズ機には、気を惹かれています。
大きな勝負に出ないと、対抗できない。レンズはすばらしいの
ですから、D2Xの機能を20万円台後半で出せば、良い勝負が
できると思います。
0点
いやぁ、キヤノンさんはありがたいメーカーです。
こういった外的刺激が無いと、なかなかニコンさんは市場ニーズにマッチした
商品(商品性には市場相場の実売価格も含む)展開しませんからねぇ〜 (^_^;
ニコンファンとして楽しみなのは、じーーーっくり、高級ワインの様に熟成
(されている?であろう)D100の後継機(D200?)が、天和爆死なのか、
はたまた起死回生のヒットとなるかが見物ですね〜 (^_^;;;
ただ、ニコンの場合、例え、キヤノンが早々に廉価フルサイズを展開してきても、
フルサイズの研究開発のピッチに拍車をかけるかもしれませんが、
今後2年間の間は、まず商品化は無く、DXフォーマットで突き進むかと予想します。
(というか、コダックのDSC pro=ローパスフィルター無しのFマウントフルサイズの
例を見ると、マウント径とフランジバック長の関係から困難を極めると思いますが。)
http://cweb.canon.jp/camera/ef/description/dictionary/ha/#a_07
書込番号:4338902
0点
>ニコンファンとして楽しみなのは、じーーーっくり、高級ワインの様に熟成(されている?であろう)D100の後継機(D200?)が、天和爆死なのか、はたまた起死回生のヒットとなるかが見物ですね〜 (^_^;;;
必ず、ヒットで挽回してほしいです。
20Dと同等レベルのD200を出してくれていれば、私はD200を絶対買っていました。すこしくらい高くとも。
そういうニコンユーザーは、多いと思うんです。
レンズがいいんですから。
キヤノンと同等レベルの機種を出そうというころになって、またキヤノンが先を行く機種を出してしまうという展開を恐れているわけです。
そこで、D2X並の機能のD200をいま出してほしいというのが、願いなんですが。APS−Cは、十分な機能を今後も展開していけると感じています。フルサイズは魅力的ですが、それで勝負しないとだめということはないと思います。
Fマウントも同じ。
D2Xで将来性も開けたのですから、要は市場がもとめる商品展開とテンポです。
書込番号:4339009
0点
>キヤノンと同等レベルの機種を出そうというころになって、
>またキヤノンが先を行く機種を出してしまうという展開を恐れているわけです。
う〜ん、悲しい事ですが、ニコンファンの私でも、このパターンは永久に不変だと思います。(T_T)
キヤノンさんは、アイキャッチとなるスペックにとても拘るメーカーだと思います。
デジタル一眼レフの場合、撮像素子サイズ、画素数、連写コマ数、背面液晶サイズ。
あとは、特にハイアマチュアユーザーが気にする画質要素として、高感度時のSN比、
ダイナミックレンジ、WBの精度、解像度、偽色の少なさ。
それとファインダー像の大きさ、ボディの質感(マグネシウム等の金属ボディ)でしょうか。
D100後継機(D200?)については、ニコン開発GM 後藤さんが、D2X下克上と
仰っていた程ですから、一部性能は、上回ってくると思います。
個人的にはファインダー視野率100%、倍率0.95倍。マルチCAM2000AFモジュール、
10MピクセルLB-CAST(ソニーとの決別)、5コマ/秒連写、ISO800常用可能なノイズ耐性、
1005分割3D-RGB測光II、i-TTL調光スピードライト内蔵(焦点距離17mm〜のレンズをカバー)、
デジタルインターフェース2.5型液晶、防塵防滴マグボディ、シンクロ&10PINターミナル装備、
□型ファインダー覗き窓、D70系程度のボディサイズで重量650g、バッテリーEN-EL3a、
USB2.0(Hi-speed)、PictBridge対応で、実売価格初値18万円くらいかと予想しています。
最低でも、これ位でないと、20Dに対して後発なんですから、商品力が無いでしょうね。
書込番号:4339146
0点
>実売価格初値18万円
で
>ファインダー視野率100%、
>防塵防滴マグボディ、
は、ちょっとムリかも。
でも、出せれば訴求力抜群。(^^)
書込番号:4339334
0点
でも、考えてみれば
実売価格初値35万円
で
フルサイズってゆーのも無理っぽい。
でも、出るとイイな〜。
書込番号:4339337
0点
>でも、考えてみれば実売価格初値35万円でフルサイズってゆーのも無理っぽい。
take525+ さん、どうもです。(^_^
先にも書きましたが、1Dsのモデル末期品が、45万円を切っていましたので、
そこからボディサイズ(防塵・防滴でなく、もしかして、はりぼてマグボディかも)
を削って、ファインダーとAFモジュールを格下にして、コストダウンを図れば、
十分あり得ると思っています。それでも、戦略プライスでしょうけど。(\_\
書込番号:4340035
0点
>実売価格初値18万円
で
>ファインダー視野率100%、
>防塵防滴マグボディ、
ファインダーはとくに、20Dと差がつけやすいかもしれませ
んね。
こういう仕上がりでタフなボディならば、20万少しでもヒット
すると思います。ファンはもどるし、維持もされるでしょう。
どうして、D200が出ないのかな。
D2Xで技術的にもまた1段階、突き抜けたのに、半年で中級機に
仕上げられないのは、なぜなのかな。
まもなく・・・が長すぎ。
よく受けとれば、満足と競争力があるボディに仕上げるために、
こだわっている問題がまだあるということかな。
書込番号:4340414
0点
D200の出来が良すぎて、D2Xが売れなくなるのを心配してたりて・・・?
書込番号:4341444
0点
そういう作戦も有るかも。じらされてD2X買っちゃったくらいですから。(^_^;
書込番号:4342207
0点
もしかしたら、ニコンのいまを見るのに、キャノンなど
他社のサイクルと比べてみてはいけないのかも。
じっくり納得いくものに仕上げて出せば、いいのでしょう。
泰然自若とみえる姿が、実は本来の姿なのかも。
D100ユーザーも、D70ユーザーも、別に不自由を感じる
わけではなく、使い切って、次に備えている。
デジの寿命は短いと思ったりするのが、のせられることに
なるのかな。
オリンパスも、その点、マイペースですね。
それでメーカーが傾かなければ、何も問題なし・・・。
でも、やっぱり、次に何が出てくるのか、早く見たいです。
書込番号:4343501
0点
チャナメツムタケさん、こんばんは。
キヤノンが、2・3回細かいモデルチェンジ行ってから
ニコンが、1回大幅なモデルチェンジを行って
丁度いいバランスになっていると思います。
D70sのマイナーチェンジの例は問わないで下さいね(笑)
ニコンのデジタル一眼レフの方が、財布に負担が少なく感じています。
書込番号:4343529
0点
ラングレー(no.2)さん、こんにちは。
>キヤノンが、2・3回細かいモデルチェンジ行ってから
>ニコンが、1回大幅なモデルチェンジを行って
>丁度いいバランスになっていると思います。
好みもありますが、私はD100のファインダーは20D
よりも使いやすいです。
だから、今度出るD200が、他の機能で20D並みであった
ら、D200は現行20Dよりも、魅力が出ます。
センサーにD2Xの少し下のものが投入されれば、抜きます
ね。
>D70sのマイナーチェンジの例は問わないで下さいね(笑)
次がまだ出ていないので、KissDN がまだリードしているように
見えます。けれど、カメラのつくり、ファインダーでは、この比較
はいい勝負かなと思います。現瞬間は。
これも好みが入るので、いちがいにいえません。
>ニコンのデジタル一眼レフの方が、財布に負担が少なく感じています。
まったく同感です。
キヤノンは1年半サイクルでフルモデルチェンジしてきます。
このペースには、私は合わせられません。
だいたい、出てすぐは手を出さないし、買って1年前後で次
が出るというのは、あんまりです。
まあ、カメラも来るところまで進化して、じっくり使えるもの
になってきたので、ユーザーは賢くならないといけないのかもし
れません。
書込番号:4344815
0点
長時間露出するとISOが低くても赤、緑、青のノイズが発生しますねぇ。
夜空の星の日周運動を撮影しても、ノイズは点として写りこんでしまい
せっかくの写真が見苦しいものになってしまいます。
私はノイズの乗った画像を撮影した時と、同じISO値、同じ露出時間で
レンズキャップをして撮影し、新たにノイズのみの画像データを作成し、
フォトショップのレイヤ機能を使って、ノイズの乗った画像レイヤに、
ノイズのみの画像レイヤを「減算」で重ねノイズを消しています。
結構使えるテクニックです。是非お試しを!
Canon 旧キスデジ で撮った写真ですがホームページにUPしました。
レンズはSIGMA18-125mmでした
0点
こんばんは。
>私はノイズの乗った画像を撮影した時と、同じISO値、同じ露出時間で
>レンズキャップをして撮影し、新たにノイズのみの画像データを作成し、
>フォトショップのレイヤ機能を使って、ノイズの乗った画像レイヤに、
>ノイズのみの画像レイヤを「減算」で重ねノイズを消しています。
これって、20Dがカメラ内でやっているノイズリダクションと同じ作業ですよね。
10Dとキスデジには、このノイズリダクション機能は無かったです。
キスデジNは20Dと同じノイズリダクション機能が搭載されているのかな?
書込番号:4326729
0点
◆ありがとうキャンペーン
http://kakaku.com/present/200508/
◆賞品
【1】価格.comでのお買い物補助10万円相当・・・・10名様
【2】ロサンゼルス、ロンドン、ホノルル、上海、ソウルの中の
お好きな航空券・・・・5名様
【3】サムスン MP3プレーヤー YP-C1Z・・・・3名様
【4】松茸1万円相当・・・・3名様
===============================
商品1番当たったらS9000を買いたいな〜と思いました。
0点
【4】松茸1万円相当 でもいいな〜。
ほかのだったらど〜しよ〜。。。
書込番号:4322541
0点
いや,【2】でしょう。 未知なる被写体を求めて!
書込番号:4322830
0点
キャンペーンの対象になるのかな?σ(^^;) ドキドキ・・・
書込番号:4322963
0点
ワシも【1】がイイですじゃ。
A200の現物支給でも・・・。
ドキッとしたのは、この案内と同時に「あなたに3000円当たりました」と言うお知らせを受信した事ですじゃ。
出会い系じゃったけど・・・(~_~;)
書込番号:4323092
0点
価格コムから 確認のメールが来ましたね。
来ていない方は 登録もれなので確認された方が良いでしょう。
書込番号:4325913
0点
私のところにもきており「手続き不要」とのことですが,自動抽選ってことでいいのでしょうか?
↑で【2】と書きましたが,新しPCが欲しいので【1】に訂正です。
管理人さん宜しくお願い致します。 m(__)m
書込番号:4326251
0点
>自動抽選ってことでいいのでしょうか?
そのようですね。
>管理人さん宜しくお願い致します。 m(__)m
【1】は、ちィーすさんとわたしと千尋バ〜バさんが 先約なので4番目ね。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:4326754
0点
価格.comの掲示板を、盛り上げに貢献した上位の方々に当たるのかな?
書込番号:4326820
0点
今朝の新聞に ヤフーはインプレスと提携してデジタルカメラの知識や
撮影技術に関する検定試験「デジカメエキスパート」を8月から始めるとありました
要するに「ネット上でのデジカメ検定」という事ですね
内容は
○ヤフーのHPで申し込み→随時受験
○1級〜3級の3段階
○試験は4択方式
○受験料 1級ー3千円、2級ー千円、3級ー無料
○3級試験(無料)は8月1日から、2級・1級は9月1日からそれぞれ開始
との事。 冷やかしで3級を受けてみようかな〜 でも落ちちゃうかも^^;
0点
ニコンが機種限定ですが、新サービスが開始されました。
修理が必要と判断されれば「内部一式交換方式」とは思い切ったサービスですね(^^)
修理期間も1日で終わるようです。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/service/coolpit/index.htm
0点
一般修理と どちらがいいんでしょうね?
早い話、壊れた物のリサイクル、
人が使ってて壊れた物を修理して、次に回す、
今まで自分が使っていた物も修理されて人にいく、
と言うことでしょうけど。
速くて修理代がわかってる、と言うことは いいことでしょうけど。
書込番号:4297189
0点
うーん、私が今までの修理した経験では、
SCでの見積もり額よりもオーバーして部品代上限まで行ったのは、
重ショック品の場合だけだったし、
その場合でも解体後に見積もり額の再提示して頂けたので、
デジカメのような自然劣化する部品を沢山含む製品の
中古部品再活用修理は、なんとなく気が引けてしまいます。
書込番号:4297278
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




