このページのスレッド一覧(全1684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年6月12日 19:27 | |
| 1674 | 191 | 2025年6月28日 19:31 | |
| 0 | 5 | 2025年6月8日 22:15 | |
| 1761 | 195 | 2025年6月7日 19:14 | |
| 284 | 69 | 2025年10月6日 17:38 | |
| 1 | 1 | 2025年4月27日 22:27 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
国立・県立公園地の山や近郊の里山で風景を撮ってきています。ネットでフルサイズ機での写真を拝見するにつれ自分のコンデジの写りと比較し、出来ることならもう一度撮り直しに出かけたい思いにかられます。カメラ好きとして本当のところはフルサイズ機を新たに求めたいのですが、片やカメラ終活仕上げに入っておりつじつまが合わぬことこの上なく、それならば、4Kなどのアクションカム動画の写りの良さも素晴らしいのでこちらならこの先の後始末に然したる支障はないのではとの思いがしています。ただ、その静止画の写りがどうか、やってみないと分からないところがあります。
 そんな迷いのなか、処分せずに手元にある機にDP1、DP2があるの思い出します。(「処分せず」の訳は、気泡水準器などを接着剤で貼り付けたりとか機体にあれこれ手を加え、いわゆるDランク以下、写りはするものの引き取り手もなかろうジャンク寸前の状態であるからです。)最期にフルサイズ機を楽しむか、軽便なアクションカムを試すか、あるいはまたフォベオン機で十分と満足するか、出口が見つからずにいるところです。
 過去フォルダーからAPS‐Cサイズの画像をいくつか取り出してみました。
0点
>laboroさん
とりあえずもう一度、
それぞれのカメラをどこか遠景を含め風景の良いところに持ち出して
同じ場所で、カメラを固定して、
撮った写真で再考してみてはいかがですか。
>国立・県立公園地の山や近郊の里山で風景
本人しか決められないと思います。
ただお写真を拝見して、
僕だったら
DP1、DP2いずれか
というよりも両方持っていきたいですね。
貼付のお写真がAWBだと仮定してですが、
現在の新しめのカメラのホワイトバランスのようにはいかないのでしょうけれど、
そこはケルビン指定でこなせるのだったら、
それを弄りますし、
RAW残しだったら、
あまり頓着しません。
またなによりそのままでもというか
貼付のお写真の色見はらしくてといような?!、
個性があって面白いとも思います。
また三脚は必須になるでしょうが、、
いろんな意味でプラスになること多いですしね...?。
機能撮影にはダメージが問題ないようにも見受けられれましたので,...。
道具として機能してれば、
もともとそれようの物なので
と。
傷はなるべく自分に言い聞かせるようにしながら
気にしないようにしてます。
>出来ることならもう一度撮り直しに出かけたい思いにかられます。
こればっかりは機材うんぬんに限らずエンドレスではないのでしょうか。
自分もFOVEON欲しいです。
書込番号:26208092
0点
>laboroさん
「何と、どう比較するか?」にもよりますが、
1型級のアクションカムと比べて、
・レンズの(解像力など)お手持ちのカメラのレンズほうが上回る
・撮影素子についても同上
↑
以上の結果を「追認するだけ」の、虚しい結果になるような?
書込番号:26208185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十五」がリニューアルして「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十六」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十五」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
19点
>ラルゴ13さん  皆さん
何か 久々に土曜日 天気が良くなりました。
ドライブ時間 1時間プラスαで潮来まで往き着くことができます。
『おやめ祭り』です。
『嫁入り舟』の花嫁さんは、北海道/苫小牧市の方との案内がありました。
受付の二人のお嬢さんをはじめ 目を和ませてくれました。
書込番号:26203221
16点
>ラルゴ13さん
『金』 ご馳走さまでした。
先週は 雨の中 近場でウロウロし
■中華そば 富士鹿
で、煮干しスープの特製醤油ラーメンを 独り 美味しくいただいておりました。
本日は天気も良く 嫁さんも随行し 潮来であやめ祭りを楽しんで参りました。
書込番号:26203361
13点
皆さんこんばんは。
新しく購入したサーチライト(探照灯)の遠投確認した時の画像です。
既に海外某掲示板に比較画像で挙げた画像の一部になります。
試しに620m先の鉄塔を照らしてみました。
5800lmの明るさと、ホットスポットが比較的大きい為、田畑が広がる平野部分でタヌタヌを探す時と、森でリスなど樹上性動物を探す時に使える感じです。
実は次のサーチライトも個人輸入で手配済みなのですが、懐中電灯の所有数が二桁超えていました。
熊や鹿など野生動物の出没や目撃情報が、結構多い地域に踏み込む事から、夜間の野生動物観察をする為には、この様なサーチライトは欠かせません('A`)y-゜゜゜
書込番号:26203450
11点
スノーチャンさん、六番。ニッケル。
Digital rhythmさん、七番。マンガン。
sumu01さん、八番。バリウム。
koothさん、九番。亜鉛。
haghogさん、十番。カルシウム。
紅なっちょさん、十一番。リチウム。
ガリ狩り君さん、十二番。ナトリウム。
書込番号:26203544
14点
>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。
それじゃ、私も花ショウブ です。
------------------------
6/6
花ショウブ満開
京都府立植物園
Sony α7B
タムロン 50-400mm
書込番号:26203562
12点
ラルゴ13さん、こんにちは。
写真作例編「其の百二十六」ありがとうございます。
撮影はしているのですが、整理する時間がなく・・少しずつ進めております。
レンズブロックが回せる形状のDSC-Fシリーズの最終モデルDSC-F828。
「世界初の4色カラーフィルターを採用」していた。
書込番号:26203802
14点
ラルゴ13さん、こんばんちわ。
今回は十四番(ベリリウム)でしたかぁ〜。
長野県塩尻市楢川地区で行われた「第56回 木曽漆器祭・奈良井宿場祭」に出かけました。
今年も漆器を購入したお礼に「ほうば巻」をいただきました。
もともとは柏餅のように端午の節句の祝い餅として食べられていたそうです。
木曽地域には柏の木がないため、代わりに朴の木の葉が使われるようになったのだとか‥(^_^;)
書込番号:26204258
13点
ラルゴさん
銀メダルありがとうございます。m(__)m
一斤屋の合盛りセット美味しそうです、食べごたえありそうですね、注文してから出来上がりまで、30分も待ったのですね。
お昼は、
豊郷町の「紬屋」で
家内は、天麩羅セットとしらす丼で1800円
ここの、天麩羅は食べた後が、サクサクで油が良く軽く感じます。
私は、海鮮丼1650円
を食べました。海老やサケの刺身は、新鮮で、甘かった、そして美味しかった(≧▽≦)
後で、ざるそばを注文したら680円でした。
平日なら、ランチセットあるので、もう少し安価で行けそうです。
それから、三重県みなべの「万葉の里」へ紫陽花が色づいて来たと言う、情報があり、見に行って来ました。
今年、初めての紫陽花撮影です。
良い感じに撮れました。\(^o^)/
書込番号:26204264
12点
ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
七番。マンガン。ありがとうございます。
>新兵器を買ってしまった!
納期は約1週間。
お!
新兵器購入おめでとうございます
いいですねぇ、新兵器
先週の日曜日に緑を求めて
新緑から深緑に移り変わる緑を撮りにいきました
書込番号:26205116
13点
>RC丸ちゃんさん
>木曽地域には柏の木がないため、代わりに朴の木の葉が使われるようになったのだとか‥
そうなんですね。柏の木はどこにでもあると思っていました。
>まろは田舎もんさん
一升やは、並盛で3人前、大盛りで5人前です。昨夜は満腹で、夕飯は食べられませんでした。(笑)
海鮮かトンカツか迷いそうです。いっそのこと両方食べたい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4047809/
>day40Uさん
>そろそろ梅雨入りですかね・・
明日あたりですかね?憂鬱!
>ニコングレーさん
Z9にPlena、めっちゃ重くて筋肉痛になりそう!(笑)
>Digital rhythmさん
静寂と言う言葉がピッタリの場所ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4048112/
書込番号:26205378
14点
本日JAの直売所に行くと、降雨もあり開店すぐで24年産のコメが積んでありました(10袋以上)、先週までは売り切れと書いてあったのですが(5kg4000円でした)。
スーパーでも4000円を切って3800円でした(銘柄米ではギリ5000円)
他のスーパーで備蓄米5kg2000円が効いてるのでしょうか(30分で完売)
書込番号:26206332
10点
ラルゴさん 
みなさま 
こんにちは
 
昨日は、雨が降っていました、近所の紫陽花も色づき始めました、紫陽花は雨が似合うようです。
ラルゴさん
何時も、美味しそうなランチセットと、大盛りのご飯、幸せですね。
チキン南蛮ご飯進みますよね、
〉一升やは、並盛で3人前、大盛りで5人前です。昨夜は満腹で、夕飯は食べられませんでした。(笑)
昼夜兼用の食事ならお得ですね(^O^)
今日は、午後から仕事で、朝はすき家で卵と納豆のセット390円を食べました美味しかった(≧▽≦)
朝昼兼用の食事となりました。
書込番号:26207072
11点
ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
日曜日の天気予報が雨予報なので、憂鬱な今日この頃です
静寂な池をあとにして、お昼ご飯に伺ったのは、鹿沼市の花農場あわのさん
農場で採れた野菜やハーブを使った料理が評判で、美味しくいただきました
併設のガーデンは食事利用者は無料で観覧できます、ガーデンのみは500円
書込番号:26207206
9点
>まろは田舎もんさん
>チキン南蛮ご飯進みますよね、
うちの秘書もチキン南蛮好きなので、誘ったら、「ダイエット中だから行かない」と寝言を言っていました。(笑)
>Digital rhythmさん
>日曜日の天気予報が雨予報なので、憂鬱な今日この頃です
アタシも納期が間に合えば、新兵器デビューをしたいので、週末の雨は避けたいです!
書込番号:26207384
10点
ラルゴ13さん、皆さま
 連日雨ですが、アジサイが元気に育つし、田植えも近いので梅雨は嫌ではありません(^0^)
 アジサイを古い機種 NIKON D90に旧い50mmレンズをつけて撮ってきました。
書込番号:26208514
13点
>Digital rhythmさん
>まる・えつ 2さん
有難うございます!
ニコンの28-400mmと迷いましたが、それを買ってしまうと、便利過ぎて他のレンズを使わなくなってしまうと思い、50-400mmに決めました。
同じレンズなのに、ソニーマウントよりも2万円近く高いのがシャクですが・・・(笑)
書込番号:26209117
12点
ラルゴさん
新兵器購入おめでとうございます。
写真は、少し霧が出ている日の出前の「日野川ダム湖」です。
(編集で撮影時間が変わっていますが、撮影したのは、朝の5時頃です。)
書込番号:26209314
12点
ラルゴ13さん、皆さま
 今日も雨です。紫陽花の季節(^0^) あまり蒸し暑くないので助かってます。
>ニコンの28-400mmと迷いましたが、それを買ってしまうと、便利過ぎて他のレンズを使わなくなってしまうと思い、50-400mmに決めました。
 欲しい〜〜〜!! 
書込番号:26209485
12点
>ラルゴ13さん
良い新兵器を入手されましたね。
羨ましいです。
今日は会合があり、撮影できず…
明日も長女一家が海外から一時帰国のため せいぜい孫撮影となります。
今月は『梅雨』を撮影できたらとも考えておりました。
今週、富士フイルムの銀座一丁目まで所用がありました。
ついでに銀座一丁目の裏通りでウロウロ…
偶然にも YOU(異国人)の二人が通り過ぎました。
『ツユ/TWO YOU』でした(笑)
最後は、先週の潮来です。
『嫁入り舟』は大観衆でした。
書込番号:26210198
13点
>CNTココさん
凄い数の観衆ですね! 橋の耐荷重が心配になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4049487/
書込番号:26210431
11点
ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
NGJ行かれているのですね
今熊谷でうどん食べてます
これからNGJ行きますが、入れ違いになりますね
書込番号:26210765 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ラルゴ13さん   皆さん
雨があがりました。
湿度が高くムシムシしますが、運動不足を補うべく 近所を散歩しました。
平成初期入居が多いニュータウンなので 各屋の庭や生垣は成熟??しています。
沿道も含め 紫陽花が…
百合の花も咲き始めた お宅もありました。
タイサンボクを植栽している方もいらっしゃいました。
>ラルゴ13さん
小生は X-T3からZ50Uにしましたが 資金に余裕あればZf か Z5Uが…
書込番号:26210999
11点
6/14に岡山県赤磐市の直売所行って来ました、先月より降雨量は少なかったが最初から最後まで雨。
近接地にゆめタウンがオープンしたらしく、駐車場に入るクルマの車列が続く。
帰路備前市の大阪屋に行きましたが店員の構成が変わっていました(色黒な顔立ちなので、インド界隈?)
イチゴの時期終わったので、今度は桃の最盛期7月。
書込番号:26211003
7点
>ラルゴ13さん
>何かバラを元気にするコツがあるのですか?
まだバラ初めて2年くらいで良くわかっていませんが
買ってきたときは2000円のが半値で葉も黄色くて花が1つ咲いていた1年苗でした
用土は赤玉小粒1/2、牛糞堆肥2割くらい、ピートモス、バーミキュライト、川砂などを少しづつ混ぜています
置き場所は明るい日陰、風のあまり当たらないところですね
今は葉が青々して蕾が沢山ついています
1−2年して大きくなったら庭植えにするつもりです
書込番号:26211010
8点
>CNTココさん
>小生は X-T3からZ50Uにしましたが 資金に余裕あればZf か Z5Uが…
Zfはグリップが無くて、大きいレンズと相性が悪いので、アタシが今買うならZ5Uにします。
ところで、今日、Zfで撮影していたら、ソニーの一眼を持った男性に「フィルムカメラですか?」と聞かれてチョッとビックリしました。(笑)
書込番号:26211019
11点
今週は猛暑日が連続して、蓮の開花も進むかな?
古代蓮の里も今週末から駐車場が有料になります。
朝5時から有料になるので、その前に入場するために、暫くの間、週末は3時半起きです。(笑)
書込番号:26211043
11点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
能護寺お疲れ様でした
私はあまりの人混みと暑さで、早々に切り上げて
近くの牧場でジェラート食べてました
書込番号:26211098 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ラルゴ13さん
祝祭日?!
新兵器の投入とのこと!
おめでとうございます!
こちらは、旧型!
120-300/2.8 D6 NIKON
玉蔵院 浦和区、さいたま市。
書込番号:26211167 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
>アジサイが剪定されてボリュームが無い!
昨年も能護寺行きましたが、昨年撮った写真と見比べると全然紫陽花のボリューム感がないですね
1・2枚目:川口市鎮守氷川神社
3・4枚目:川口市木洩れ日の道
書込番号:26211990
10点
>sioramiさん
>おめでとうございます!!
>なんか、うれしいです。
sioramiさんの作例のおかげです。
価格も前週よりも5,000円ほど値下がりしたので、踏ん切りがつきました。
>ニコングレーさん
>こちらは、旧型!
いえいえ、おそらくD6後継機もFマウントの120-300も、もう出ないでしょうから、ずっと新型です。(笑)
>Digital rhythmさん
昨日は雨上がりで蒸し暑かったですね!
牧場のジェラートは行かれると思っていました。美味しいですよね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4049777/
書込番号:26212017
10点
ラルゴさん
みなさま
こんばんは
〉6月もまだ半ばだと言うのに、最高気温37℃っておかしいだろっ!
昨日と本日、おまけに朝雨が降ったりして湿度が高くムシムシしていました。
熱中症にこ注意下さいm(__)m
今日は、こちらも暑い1日でした。
仕事で、汗だくで大変でした、此方も気温37℃でした。
それと湿度が高かったです。
仕事中は、ポカリ1リットル持ち水分補給をタップリしています。
昨年熱中症で、倒れて18日間入院しましたので。
水分補給は必要です。
仕事から帰ってから、日野川ダム湖へ撮影に行きました。
編集で撮影時間は、変わっていますが、
(撮影した時間は、本日の16時頃です)
真夏の様な、空の感じでした。
書込番号:26213146
7点
ラルゴ13さん、みなさん
明日はもっと熱くなりそうですね
今日茨城下舘のアメダスが暑さでダウンしたようです
群馬埼玉東京みな35℃超え〜
涼しくなるようにアイスバーグでも(笑)
書込番号:26213159
6点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
今日も暑かったですね
>ラルゴ13さん
>今週は猛暑日が連続して、蓮の開花も進むかな?
>朝5時から有料になるので、その前に入場するために、暫くの間、週末は3時半起きです。(笑)
もう蓮の季節になりますね、1年早い
貼付写真は先週の日曜日に行った、水郷佐原あやめパークです
この日の花菖蒲は4〜5分咲きでしたが、沢山の方が来ていました
旧車の展示もありました
書込番号:26213887
8点
>まろは田舎もんさん
梅雨とは思えない爽快な青空と新緑のコラボがいいですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4050361/
>turionさん
昨日は37℃、今日は36℃、関東はもう梅雨明けでよくね?と言いたくなります。(笑)
>Digital rhythmさん
この頃の日産は良かった!(笑)この頃は日産車を乗り継いでいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4050599/
書込番号:26213957
9点
ラルゴさん
みなさま
こんばんは
昨日は、高山で仕事でした\(^o^)/
高山の天気も良かったです、そして気温も35℃もう夏日でした、日中の仕事は汗だくになり、急に気温が上がり命の危険を感じています。
そして、全走行距離500kmでした。
〉昨日は37℃、今日は36℃、関東はもう梅雨明けでよくね?
本当にそうですね(*_*)
昨日は、松屋、吉野家、すき家、各社「うな重」を、発売しました。
国産米を100%のすき家で、初めて食べましたが980円、もうこれでうなぎは良くねと言うお味でした、中国産でもぅまかった、偏見を持っていた自分が恥ずかしいでした、スタミナを取り戻しました。
書込番号:26214137 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
先月号は1,250円だつたのに、今月はいきなり1,650円に大幅値上げ!
アタシはセルフレジが金額を読み間違えたのかと思った。(笑)
書込番号:26214880 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
本日(6・19)に稲美町のJA直売所にじいろふぁーみんに行って来ました、月一回のポイント5倍デー。
本日よりスイートコーン(スイートモーニング)の販売が始まっていました、2Lのみ入荷で1本180円でした。
一本は身だけ切り出して、コーンご飯(塩味)他はサランラップで巻いてレンジで3分加熱。
一年ぶりで甘かったです、販売は7・11頃までと言ってました。
コメ5Kg(ヒノヒカリ4400円))が正午前で20〜40袋ほど積んでいました、先月は売り切れって紙貼ってました。
コメが出てきたのは、小泉効果でしょうか。
書込番号:26215073
5点
ラルゴ13さん、こんにちは。
火曜日から35℃超えが続く信州です。
サクランボの木にアメリカシロヒトリが憑いてしまい、6段のアルミ脚立に乗り殺虫剤を散布しました。
翌日・・効果を確認に行くと、アルミ脚立が消えていました(-_-;)
最近はこんな物まで盗むのだろうか??否な時代になったものです。
こちらの紫陽花は来週あたりからかなぁ・・
書込番号:26215246
9点
ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
今週末は久しぶりに晴天予報です
ただ今週の猛暑の日照りで、日曜日に撮りに行く予定の紫陽花が萎れていそうで
中々難しいですな
>ラルゴ13さん
CAPAが1650円とは驚きです、もう買えない(買わない)
貼付写真は、潮来市の二本松寺 あじさいの杜にて
書込番号:26215525
8点
ラルゴさん、みなさん、こんばんは
ご無沙汰しております。
渡良瀬遊水地のトラフズクのヒナ、その後を撮りました。
ぜひご覧ください。
https://youtu.be/kfK4a39ez2Q
〇ラルゴさん
 最近、渡良瀬遊水地の他は、どこにも行っていません。ニガウリ(ゴーヤ)の出荷が
 始まりました。しばらく休みます。
書込番号:26215790
7点
ラルゴさん
みなさま
こんにちは
ラルゴさん
弁当とカツサンドお腹一杯になりますね、それとお米ゲットおめでとうございます。
朝ごはんは、すき家で「カルビ焼肉定食850円でした」を、朝昼兼用で食べました。
すき家は、朝6時台でも、普通の昼メニューを食べられます。
本日は、余呉の「全長寺」(あじさい寺)へ行って来ました。
滋賀県の北の方端ですので、天気は良かって暑かったの、ですが気温30℃でしたので、ラルゴさん空調服を持って行ったのですが初使用ならずでした。
今から、今日は、まだ時間があるので、余呉湖のあじさい園を見に行って来ます。
書込番号:26216189
7点
精米したコメの賞味期限は一か月なので、真夏前に食べきるのがベスト。
でもそのまま冷蔵庫(野菜室)に入れちゃだめですよ、空気の出入りする穴があいているので、乾燥してしまいます。
密閉できる容器(ペットボトル等)に移し替えて、冷蔵庫保存しましょう。
真夏を越したコメが黄色くなってスーパーにある精米機を通しました(通常モードではなく7分付き)。
書込番号:26216193
5点
>ラルゴ13さん、皆様。
超お久しぶりです。
最近、足の調子が良くなくてサボってました。
神経鈍痛の薬を倍量にしてもらったら、比較的楽に歩ける様になったので、今日は国営武蔵丘陵森林公園に久しぶりに行って来ました。
カメラはニコンZf、レンズは先日お安いのを見つけたAi-Sニッコール50mmf1.4です。保証付きで8,800円でした。
ピクチャーコントロールはクラウドからDLした富士フイルムぽく写ると言うNegative CY 01aと言うやつです。
書込番号:26216460 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ラルゴ13さん
そこから、MEGAドンキ方面に行った所に、「シサンうどん…漢字忘れ」と言う24時間営業の美味しいお店がありますよ。
知ってらっしゃるかも。
うどん軽めにして、ぼたもち付けると良いかも。
書込番号:26216823 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ラルゴさん
みなさま
おはようございます
ラルゴさん
汗どめヘッドバンド私もラルゴさんのご紹介で、昨年買いました。
私は、汗っかきでタオルを首に巻いていますが、汗を拭き拭きの作業では、それでは汗が目に入ります。
汗どめヘッドバンドは両手が自由に使え重宝しています。それと装着したらカッコも良い感じ、ありがとうございましたm(__)m
掲載の写真は、余呉の「全長寺」(あじさい寺)その2です。
このお寺は、建物や仏像の配置やあじさいが、創建された思惑を感じる建物で配置されたあじさいとお寺が調和されています。
なので、写真を撮っていたら、自然と住職さんの思惑された、絵になります。
楽しく撮影出来ました。感謝です。
紅葉や雪の日に、撮影に行きたいと思いました。
ラルゴさん素敵なはすの写真ありがとうございます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/4051151_f.jpg
まるでハスが発光している見たいです。
私も、ハスを撮りたくなりました。
書込番号:26216872
9点
>天の川太郎Uさん
資さん(すけさん)うどんですね。埼玉にオープンしたのは知っていましたが、古代蓮の里の近くとは知りませんでした。
今日は朝食を食べてから行ったので、次回、古代蓮の里に来た時に寄ります。
>まろは田舎もんさん
>紅葉や雪の日に、撮影に行きたいと思いました。
確かに画になりそうな風景ですね。また楽しみがひとつ増えましたね。
書込番号:26217150
5点
>day40Uさん
雨でも乗客の皆さんは笑顔ですね。やはり紫陽花には雨が似合う。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4051638/
書込番号:26217441
7点
ラルゴ13さん
皆さんこんばんわ
>アジサイが剪定されてボリュームが無い!
>昨年も能護寺行きましたが、昨年撮った写真と見比べると全然紫陽花のボリューム感がないですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4049992/
花が咲いているので丁寧に剪定していると思います
来年はより綺麗に咲くと思います
家のアジサイは一昨年強剪定したので昨年は花がわずかしか咲きませんでした
今年はいっぱい咲きました
花木は枝を更新剪定したほうが良いです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4051213/
ベイシアの米良いですね
こちらはスーパーだとあきたこまちで高いし、コスパ悪いです
カルローズは味が薄いですね
食感とトータルでそんなにコスパは悪くないです
コープは品揃えが多いけれどお高い
今度はコンビニで備蓄の古古米でも買います
外食の米どこでも味が落ちています
そういえば昨夜、小泉大臣から留守電が入っていてビックリした
応援の候補者残念ながら落選したみたいです
書込番号:26217676
6点
本日6・22岡山県赤磐市の農マル園芸あかいわ農園に行って来ました。
久々に30Kg玄米袋入りを見ました、確か18600円だったような(岡山産)。
昨年は桃買えなかった(車検と保険代で約30万円)ので、武井白鳳という品種買ってきました(2個パック680円)、桃の食べごろってわかりにくい。  
書込番号:26217806
5点
ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
2日連続の早朝古代蓮の里お疲れ様でした
まだ少し早いですね
>日曜日は雨引観音ですか?
雨引観音は今度の日曜日に行く予定です
昨日は千葉に紫陽花を見に行きましたが、案の定猛暑で紫陽花もぐったりしていました。。。
それに昨日は紫陽花を撮るには、天気が良すぎでしたね
貼付写真は水郷潮来あやめ園にて
書込番号:26218210
7点
>turionさん
>ベイシアの米良いですね
ベイシアグループのカインズホームからも、備蓄米(令和4年産)販売のお知らせメールが来ました。
5kgで税込み2,150円、10kgで税込み4,280円だそうです。
>Digital rhythmさん
>まだ少し早いですね
今年は蓮の開花も遅れていますね。それでも今週末くらいから最盛期を迎えそうです。
もちろん早朝から行きます。(笑)
書込番号:26218506
9点
ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
余呉(よご)の「全長寺」調べると創建されて250年ほど経つようです。
藁葺き屋根の過去の写真が有りました。
その当時のモノクロ写真が有りました。
今は、綺麗な屋根になっていますが、そう言えば当時を思い出す、感じにも思います。
なので、雪が似合う建物見たいです。
今日は、朝早くから仕事でした。
名古屋の春日井で仕事が終わり、名神を一路滋賀県へ、ちょうど彦根へ差し掛かった所で、
前方に雨のカーテンが現れました。
其れから2分後、風雨と雷で雨が降って来ました、其れから40分ほど暴風雨の中を疾走ると雨が止みました。
これがゲリラ豪雨か、線状降水帯なのかと思いました。
仕事中で無くて良かったと思いました。
その様子は、スマホに撮りました。
会社へ帰ってから、まだ午前中なので五個荘の焼鳥屋さん「焼鳥ランチセット1100円」を食べました。
そして、八幡堀へ紫陽花を撮りに行きました。
そこで、車の外のすぐそばに「ハシブトガラス」さんが止まりました、思わず撮りました。
書込番号:26218705
7点
ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>今年は蓮の開花も遅れていますね。それでも今週末くらいから最盛期を迎えそうです。
公式でも今週末から最盛期と出ていましたね
この前の日曜日に雨引観音に行って、今週末に古代蓮の里にすれば良かったかな、しくじったかも
1・2枚目:騎西あじさいロード、アナベルがずっと続く道
3・4枚目:加須はなさき公園、紅葉が綺麗なメタセコイア並木も緑の時期も綺麗でした
書込番号:26219223
7点
>まろは田舎もんさん
>五個荘の焼鳥屋さん「焼鳥ランチセット1100円」を食べました。
聞いただけで美味しそう! 写真をお待ちしています!
>Digital rhythmさん
週末はまた猛暑が戻って来そうですね。日中の撮影は厳しそうなので、土日はまた早朝からKHSかな?(笑)
書込番号:26219408
8点
Z28-400mmを買わないで良かった。
買っていたら、直後にキャッシュバックキャンペーが始まって、悔しがるところだった!(笑)
https://nij.nikon.com/event/campaign/summer_2025/?utm_source=x&utm_medium=social&utm_campaign=d001_official_post_x
書込番号:26219414
8点
ラルゴさん
こめんと
ありがとうございます
今仕事から帰って来ました。
>五個荘の焼鳥屋さん「焼鳥ランチセット1100円」を食べました。
聞いただけで美味しそう! 写真をお待ちしています!
サントリ食堂です。
生の鶏肉をコンロで焼くタイプです。
本来は、鶏肉はしっかり焼かねば、と思いますが、ついウッカリ生焼けで食べます。
後で、お腹が痛くならないか心配ですが、何とも無かったです。
焼き焼き食べるのが美味しいです。
それと、仕事から帰りの名神で出会った線状降水帯の写真をアップします。
書込番号:26219523 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ラルゴ13さん
ご参加の皆様、お早うございます。
花ショウブとアジサイをはらせていただきます。
滋賀県の今津というとこで撮影しました。
撮影日は6/16ですから、
今は見ごろが終わりつつあると思います。
書込番号:26219744
8点
ラルゴさん
みなさま
こんにちは
今日の写真は、午後からの「日野川ダム湖」です。
今日は、朝に日野川ダム湖の写真を撮って、それと雨に濡れた紫陽花を撮ってから
名古屋の名駅に仕事に行きました。仕事が午前中で終わって、ラルゴさんのスレを見たら台湾ラーメンが、アップされていました、滋賀県に帰って来て水口の万福苑へ台湾ラーメンと酢豚を食べにゆきました。
其れから、雲が晴れてきて日野川ダム湖で、風が収まるのと、良い感じの雲が出てくるのを、1時間30分ほど待ち写真を撮りました。
書込番号:26220155
7点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
>週末はまた猛暑が戻って来そうですね。日中の撮影は厳しそうなので、土日はまた早朝からKHSかな?(笑)
マジですか。。。週末猛暑ですか
古代蓮の里の公式Instagramで、かなり開花が進んでいるので今週末がピークかもしれませんね
1・2枚目:権現堂
3・4枚目:能護寺
書込番号:26220253
8点
>まろは田舎もんさん
鶏肉を焼くほうだったのですね。アタシは串に刺さった焼き鳥を思い浮かべていました。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4052218/
1時間半も粘った甲斐があって、いい写真が撮れましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4052451/
>sioramiさん
アナベルと菖蒲のコラボ、季節感たっぷりですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4052304/
>Digital rhythmさん
こういう撮り方があったか〜! 勉強になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4052468/
書込番号:26220326
7点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4052492/
新兵器、値段の割に描写がいいですね、ラルゴ13さんの腕もありますが
今週末が古代蓮の里のピークでしょうね、明日も早起き頑張ってください
貼付写真は久喜市ブルーフェスティバルより
ラベンダーと花菖蒲です
書込番号:26222215
5点
小泉米(随意契約の備蓄米)の関西で最初販売としてニュースで流れたマルアイとは別の店舗ですが、本日(6/27)15:00ごろ姫路マルアイ辻井店に行くと5Kg1950円のコメがカート一杯積んでありました。
よく見ると備蓄米(古古米)でした、見る人はいましたが、買う人いなかったです。
精米後商品棚に並び一か月以上経過すると、賞味期限切れとして廃棄されてるそうです、もったいない。
書込番号:26222287
4点
みなさん、お花をありがとうございます!
>verrazzano-narrowsさん
初めまして。ようこそいらっしゃいませ。
>Digital rhythmさん
>明日も早起き頑張ってください
有難うございます!
しかし、写真を撮りに行く時は何故か、目覚ましをセットしても、目覚ましが鳴る前に目が覚めてしまいます。(笑)
書込番号:26222350
7点
お花を
小泉備蓄米を探してコンビニを5軒ほど回ってきましたが全くないです
聞いたら、1週間ほど前に10袋ほど入ってすぐに売れたそうです
他でも同様でした
仕方なく、コープでJAパールライスが江藤米より見た目が良かったので買いました
税込み5k3600円ほど、カルローズと同じくらいです
相変わらずブランド米は税込みで5000円前後です
1週間前に小泉大臣から留守電で米頑張っていますと言っていましたが、現物が入手できないですね
都知事選は自民が惨敗でしたが納得の備蓄米の入手状況でした
書込番号:26222353
5点
>ラルゴ13さん
>カインズホームは定期的に備蓄米を販売して
情報ありがとうございます
家からだと一番近いところで車で1時間掛かります
ホントこちらのスーパーはまだ米高いです
カルローズは食べ飽きました(笑)
日本の米食べたいです
>U"けんしんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4052774/
これはアガパンサスです
こちらはこの次はカサブランカです
書込番号:26222443
3点
>ラルゴ13さん
こんにちは♪
スレッドの進行が早!
ついていくのは大変でーす!
>紅なっちょさん
こんにちは
初めまして!
一枚目
川海老の揚げ物かと思ったら野菜なのねー
あービックリした!
皆様!
当方は空調関係の仕事をしておりますが、温暖化対策でフロンガス回収に血まなこです。
7月は休み無しかも、、、
仕事上のグチ  でした!
今晩あたり
さてと   かしらん?
失礼致しました!
書込番号:26223003 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさまお疲れ様です
>紅なっちょさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4053180/
ムチャ美味しそうなボロネーゼですね
>U"けんしんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4053194/
クサギだと思います
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26203169/ImageID=4053186/
ワタシが何年か前にそちらにお邪魔したときは名もなきタワーだったと思います
去年あたり命名されたらしいです
なんとかの曰く付きで、名前つけてもらって良かったです
書込番号:26223072
4点
ラルゴさん
みなさま
こんにちは
朝から、天気も良く。
日陰は、風が吹いていて、少し汗ばむぐらいで、気持ちの良い天気でした。
朝は気管支の病院に吸入器を貰いにゆき、
八幡堀のケーブルカーと紫陽花のコラボを撮り、
滋賀県で一番の人気のラコリーナで、雄大な自然と建物の写真を撮り 
お昼は、前からネットで調べていた、
八幡堀のユースホステルへ行き、お昼を頂きました。
築110年の建物で(明治42年蒲生郡の勧業館)周りには紫陽花が咲いていました。
頂いたのは「近江牛粗挽きミンチの煮込みハンバーグセット(1800円)」を食べました。
アイスコーヒーも付いていて美味しかった(≧▽≦)
そして、芦刈園へ紫陽花を撮りに来ています。
木陰の椅子に座り、スマホの入力しています。
アナベルがまわりが人気でした。
まだ、見頃は続く芦刈園でした。
アップの写真は「近江八幡ユースホステル」食事の風景です。
 
書込番号:26223085
6点
>ラルゴ13さん
みなさま、こんにちは。
アメダスを見ると九州から北関東まで
どこも30度以上で、赤マークですね。
この熱暑でアジサイの季節もフィナーレかなと思い
惜しむ気持ちではらせていただきます。
>紅なっちょさん
>美味しいっス。
メチャ伝わってるっス!
書込番号:26223172
3点
>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。
富士山は数年前に山頂に行きました。
今は開山前なので登れませんが、5合目の遊歩道は歩けます。涼しいし、珍しい野鳥もいるので面白いです。
>sioramiさん
>turionさん
ありがとうございます。
書込番号:26223190
5点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
ICEとはMicrosoft Image Composite Editorのことで、複数枚のデジタル画像をパノラマ写真につなぎ合わせてくれるフリーソフトです。
  下記は、このソフトを詳述したサイトの一つです:
  P4. Microsoft Image Composite Editor 2の使い方(バージョン2.0.3対応)
  https://ksan.sakura.ne.jp/Photo/P04ms-ice2_usage.html
1)パノラマ画像大ファンの一人としてこのスティッチソフトのお世話になってきています。xp対応32ビット用バージョン1.4.4でスティッチされた画像の縁の凸凹余白処理において秀逸であったのが、64ビット対応の新バージョン2.0.3だとその処理が不可能で黒く残ったままになり、仕方なく、コピーしたファイルをxp機のICEで処理するという面倒な操作をやっていました。
2)ところが、ICE2.0.3においても黒縁を消すことができることが分かりました。手順は:
 ア)IMPORT:ふつうに複数枚画像をドラッグ・ドロップします。
 イ)STITCHに進みます。(自分の場合、デフォルトのProjection:Cylindricalです。)
 ウ)CROPにおいて、自分は画面右最上段のImage completionのAuto completeは使いません。並べる画像の写りによっては縁が凸凹になります。ということは中段のCropのNo cropを選んだのと同じことになります。
 エ)EXPORTで黒縁除去ができます。中段Image file:File formatでPNG Imageを、つぎ、Alphaでボックスにチェックを入れ、Include alpha channelにします。
 オ)下段のExport to disk...をクリックします。
 カ)画像を収めたファイルを見ますと、周囲の黒い縁のないpngファイルが見られます。(必要に応じ)これをjpg拡張子で保存し直します。
3)以上は、黒縁にほとほと困り果てあれこれ試しているうちに見つかったことです。件のAlpha Channelとは、ウェブのサイトで一枚の2D静止画から立体視可能の3D画像を生成するソフトにおいてこれが使われているのだろうとの解説があったことを思い出し、陰影が関係するならひょっとするとという思いからまったくのまぐれ、偶然でたどり着いたものです。自分はAlpha Channelについては何一つ理解していませんが、使いづづけても支障がないとするなばらこんなに有難いことはありません。
4)もっとも、上の(ウ)のCropにおいてImage CompletionをAuto completeにしたとき、被写体風景によってはみごとな補完をしてくれますので凹凸のない矩形の画像希望のときは大いに有用だと思いました。
0点
こんばんは
[3 CROP]の作業画面で
[Image completion]の[Auto complete]をクリックすると
[Use auto completion]に[チェックマーク]が付いて
トリミングされて周囲の黒領域がなくなるようだけど
もちろんJPEG書き出しも
ざっと試しただけ
勘違いでしたら恐縮
Image Composite Editor
Version 2.0.3.0 (64 bit), built 2015-02-24 22:47:59
C 2015 Microsoft Corporation. All rights reserved.
投稿写真
元写真はフルサイズ24mmのカメラJPEG3枚から
[4 EXPORT]の[Image size]の[Scale:25%]
EXIFは左端の写真からコピー・編集
右端写真との継ぎ目が乱れてるのは気にしないで
パノラマでないRAW現像JPEGは[書込番号:26188865]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26091852/#26188865
無料ダウンロードの画像編集ソフトGIMP2.8の用語集より「アルファチャンネル」
https://docs.gimp.org/2.8/ja/glossary.html#glossary-alpha-channel
JPEGには「アルファチャンネル」はありません、使いません
そのくらいしか自分は理解してませんが・・・
書込番号:26193288
0点
スッ転コロリンさん、お訪ねいただき有難うございます。
お書きの通りです。CROP編集画面でAuto completeのUse auto comletionにチェックを入れますと、いわば外接矩形(奇妙な語ですが)を取りきれいな矩形に仕上げてくれます。そのときの凹凸の欠けた箇所は(AI機能でしょう)埋められて補完がされ黒地は消えます。他方、もし(これも奇妙な語ですが)内接矩形を取れば、すなわちAuto cropを選びますと上下左右欠ける部分のないきれいな矩形にトリミングがされ、もちろん縁の黒はなくなります。
 元の複数画像のつながりがりっぱに撮れているとcropも補完もさしたる問題ではないと思われます。カメラの向きの具合で画像の重なりが思わしくないときcroppingが課題となります。いくつかのショットでAuto completeをやってみますと、この補完の技術はすごいと言わねばなりません。
 ただし、補完をしたとき元画に「ないものはない」、すなわち「写っていないものは写ってない」わけで、そこの空白が何かで埋められたとき、写真に厳格な基準が求められている場合などは一考を要すると思われます。
書込番号:26194808
0点
さて、ICE203においても画像の縁の黒地が消せるとなるとWin10パソコンでのパノラマ画像がグッとらくになります。
 自分はフィルム写真の時代からパノラマ画像ファンで、かっては紙焼き写真数枚をつないで貼り合わせ超広角画像を楽しんでおりました。マイクロソフトのICEのことを知るまえにパノラマ風に撮った古い画像があるのを取り出し、スティッチしてみました。最初の一つは動画から、つぎは静止画からの作成です。なつかしい画像です。
書込番号:26195052
0点
PNGのalpha channelは、透過用情報のこと。
背景画像の上に丸いボールの画像を置くとかの時に使います。
jpegは透過情報を持っていないので
alpha channnelを使っていない場合は、当然ながらデータなし=黒で埋められる。
使っている場合は画像編集ソフトによって、何らかのデータで埋められます。
ICEでは白で埋められたということかと。
以ICEでパノラマ化した1977年の天理市の写真を貼っておきます。
カメラはミノルタXE、レンズはMC ROKKOR-PG 50mm f1.4
書込番号:26203574
0点
koothさん、お訪ねいただき有難うございます。
 空白の部分がどう処理されるのかについてお書きの通りかと思います。かって、処理ソフトによっては黒が消せないケースもあって、探求心もないまま課題を放置していました(書込番号:17880557)。
1)パノラマ画像の縁の凸凹の件
 この掲示板では自分は画像を矩形にすることにこだわらずICEが出したままのデコボコや扇形のアップをお許しいただいていました。画面に含まれる被写体を出来る限り削りたくないという意味ではいいとしてもあまり身勝手なという思いもあり、このたびパノラマ撮影専用に一脚を買い求めました。水準器のないカメラについては100均の気泡水準器を用い、カメラをパンするときレンズ光軸の上下ブレがないようにするためです。あいにく外出の機会がありませんが、具合がよければ掲示板の片隅をお借りしたいと考えています。
2)世に出ているパノラマスティッチソフトについて
 ア)ACDSee
  このソフトでのパノラマ「動画」作成についての言及があり、自分も同ソフト使用者でありますのでびっくりしました(書込番号:1910629、2003年!)。ですが、自分のはペンタックス機同梱のCDのソフトで、前記の機能はどうも見つかりません。パノラマ静止画像から何枚ものコマの切り出しで動画を作ることについては別ソフトで試したことがあります(書込番号:25954302)。もしACDSee製品版で動画が作成できるならぜひ買い求めたいと思います。
 イ)Canon PhotoStitch3.1
  キヤノンデジカメ同梱のCD搭載のパノラマ画像作成ソフトです。自分はICE一辺倒であったところに、掲示板に幾度も名前が挙がっているのをつい最近に知ったソフトです。露出補正についての言及はあちこちにあります。ですが、ただ一点、アップ画像のように、画面左右が押し縮められた圧縮感のない、ごく自然なパノラマ画像を作成してくれます。これ、画像の横幅は変わらないのに、どうやら画面中央部分の被写体(景色)が小さく、と言うのは遠くにあるように作成されるからではないかと考えました。(作成にあたりカメラの焦点距離入力ができます。これが関連しているのでしょうか。またはICEでのスティッチ設定の選び方かもです。)
書込番号:26204459
0点
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十四」がリニューアルして「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十五」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百二十四」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26154808/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
16点
>ラルゴ13さん
新スレおめでとうございます。
今回もどうぞよろしくお願いいたします。
お祝いの
白いシャクヤクをはらせていただきます。
------------------
5/11
シャクヤク
京都府立植物園
Sony α7B
タムロン 50-400mm 
書込番号:26175854
11点
>ラルゴ13さん 皆さん
前スレで少しふれましたが、本日は 嫁さんと千葉県に住む下の娘が二人で都心です。
母の日ですから
独り残された小生は、成田でランチ
■バナナマンのせっかくグルメで放送
■『花むら』で鰻重
をいただきました。
個室形式ですが、他の三人のお客さんと一緒でした。
お嬢さんが、母の日とのことでご両親に鰻重を御馳走とのことでした。
独りで食べる小生としては とても羨ましかった…
食後 『房総のむら』に立ち寄り お茶室で一服いただきました。
隣に母子 五歳のお嬢さんが上手に嗜んでおりました。
書込番号:26175884
13点
前スレで予告した温泉地に行った時の別画像。
温泉入って野生動物探して別の所で再び温泉に入る。
そんなオレが颯爽と通ります('A`)y-゜゜゜
書込番号:26175913
9点
ラルゴ13さん、こんにちは。
其の百二十五(^_^)vありがとうございます。
5月3日に立ち寄った居酒屋「しぶ珍」さん(福岡市早良区)です。
串が¥90からあり・・たくさん頼んでしまって、もつ鍋が食べられなかった(>_<)
書込番号:26175945
12点
turionさん、五番。鉄。
まろは田舎もんさん、六番。ニッケル。
まる・えつ 2さん、七番。マンガン。
CNTココさん、八番。バリウム。
sioramiさん、九番。亜鉛。
ガリ狩り君さん、十番。カルシウム。
RC丸ちゃんさん、十一番。リチウム。
hukurou爺さん、十二番。ナトリウム。
書込番号:26175986
11点
>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。
>ラルゴ13さん アルミありがとうございまーす。
金を目指して頑張ったのですが、無念届かず。。。
思えば、かつて”月”まで3キロまで迫った事もあったのですが、力及ばず無念のリタイアでした。。。。
書込番号:26176116
9点
>ラルゴ13さん
アルミニウム を ありがとうございます!
これからは、
ニコングレー13世と
名乗ります?!?
書込番号:26176157 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自宅のバラです。
岡山のRSKバラ園で購入してきた鉢植えは枯れてしまい、残っているのは地面から生えているこの株だけです。
おまけに姫路港に寄港した海王丸です、渋滞で遅れて帆をしまっている最後です(船員がセールに上っています、古いですが)
NHKの新日本風土記の神戸編で久々に見ました。
書込番号:26176620
9点
ニコングレーさん、十三番。カリウム。
haghogさん、十四番。ベリリウム。
RBNSXさん、十五番。マグネシウム。
Digital rhythmさん、十六番。バナジウム。
書込番号:26176975
7点
ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>十六番。バナジウム。ありがとうございます。
1・2枚目:本庄市長泉寺(骨波田の藤)
3・4枚目:富岡市ナイアガラ藤園
ナイアガラ藤園に初めて行きましたが、山の斜面一面に咲く藤が見事でした
来年も行きたいと思うほどでした
EXIFがないレンズは11mmf/2.8の魚眼レンズです
書込番号:26177911
10点
>モモンガ1さん
Z5U、評判いいですね。アタシもZfを持っていなかったら買っていたかも?
>Digital rhythmさん
>来年も行きたいと思うほどでした
そうですか! アタシは写真でしか見たことが無いのですが、Digital rhythmさんが言うなら間違いないですね。
書込番号:26178082
9点
ラルゴさん
みなさま
こんにちは
ラルゴさんニッケルありがとうございます。
少し前の写真ですが、正法寺の藤の花です。
また、新しいネタ探しに奔走しています、写真が撮れたら発表させて下さいm(__)m
書込番号:26178647
9点
>まろは田舎もんさん
これもまた立派な藤棚ですね。お寺に藤棚が多いのは何でだろ〜?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4040483/
書込番号:26179038
9点
ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
連休に行った群馬にて
1枚目:鼻高展望花の丘
2枚目:甘楽町、かんらDEアンブレラスカイ
3枚目:甘楽町こいのぼりの里
4枚目:神流町かんな鯉のぼり祭り
書込番号:26179848
9点
>ラルゴ13さん
みなさま、こんにちは。
>sioramiさん、九番。亜鉛。
ありがとうございます。
本日は滋賀県大津市の柳が崎というところにある、
イングリッシュガーデンの花をはらせていただきます。
絵を描く人や、写真を撮る人に人気がある
花の庭園で、びわ湖の湖岸にあります。
書込番号:26179907
8点
>Digital rhythmさん
鼻高展望花の丘をご存じとは恐れ入りました。(笑)
こちらからだと2時間以上かかるので、数回しか行ったことがありません。
>sioramiさん
今の季節のイングリッシュガーデンは花盛りで飽きることが無いですよね〜。
書込番号:26180003
9点
5/17〜18は福山バラまつりですねぇ、天気が心配です。
バラが咲いている会場は多数あり基本的に無料。
撮影したはずのデーター行方不明。
書込番号:26180164
5点
つぼどんのクルマはツートンに塗装したのかと思ったら、積もった灰でごわす!
書込番号:26180495 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
火山からの降灰は拭き取り厳禁ですから大変ですよねぇ、シャンプー洗剤を振りかけて多量の水で流すしかない。
近隣に活火山がない地域なので黄砂ぐらいです(松の花粉で黄色になりましたが)。
書込番号:26180540
6点
羽田発鹿児島行のJALも灰の影響で運航停止になって10数便欠航したらしい
桜島の南の鹿児島湾方面は降っていないが 桜島の東から北そして西の方向迄まんべんなく灰が今も降っている  困ったもんだ
書込番号:26180545
5点
ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4040582/
真紅の薔薇が綺麗ですね、赤は色飽和しやすいですが綺麗に撮れていますね
>鼻高展望花の丘をご存じとは恐れ入りました。(笑)
3年前より、春は菜の花とネモフィラ、秋はコスモスと毎年2回行っています
1枚目:川越大正浪漫夢通りのこいのぼり
2・3枚目:嵐山町千年の苑のシャーレーポピー
4枚目:熊谷市江南の藤
4枚目の江南の藤は個人宅のお庭です
以前は300円でしたが、今年?昨年?から500円になっていました
SNS用の写真なので全て縦構図です
書込番号:26180751
7点
>ラルゴ13さん
みなさま、こんにちは。
>今の季節のイングリッシュガーデンは花盛りで飽きることが無いですよね〜。
そうなんですよ 〜  〜 
で、イングリッシュガーデンの続きをはらせていただきます。
>つぼろじんさん
これは大変ですね。私も元々九州人なのですが
鹿児島には住んだことが無くて知りませんでした。
書込番号:26180804
6点
Digital rhythmさんのポピーの写真を見て、鴻巣のポピーが気になって調べたら、既に見頃になっていた!
と言っても、今日は雨だし、明日はAFPの薔薇を撮りに行かなくてはならない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d82fc0a0c47785543fd3aced19c6a5b218ffa040
書込番号:26181308
7点
ラルゴ13さん
みなさま
こんにちは(^^)/
カワちゃんは恋愛〜子育て中だと思われるので距離を詰めずにパチリしました^^
------------------------------
カワちゃんウォッチ出た〜
https://iei.jp/51396/
初日出ろ〜
https://www.sumo.or.jp/ResultRikishiData/profile/3743/
------------------------------
明日は晴れるかな?
良い週末を(^^)/
書込番号:26181440
9点
ラルゴさん
みなさま
今晩は
今日は、あいにくの雨が降っていました。
だけと、ラルゴさんの前スレの最後に、雨に濡れたバラをラルゴさんが発表していました、その時は素敵だなと思いました。
絶好のチャンスだと思い「ブルーメ丘」の春バラを撮りに行きました。
書込番号:26181818
11点
>day40Uさん
これは巣から飛んだのか、それとも落ちたのか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4041317/
>まろは田舎もんさん
早い時間に雨が上がってよかったですね。こちらは夕方まで降り続いていました。
書込番号:26181995
9点
ラルゴ13さん
おはようございます(^^)/
朝から晴天ですね♪
>これは巣から飛んだのか、それとも落ちたのか?
穴の中で方向転換できないようなので、お尻から出てきて体を捻って飛び立ちました。
(ニコンD40は2.5コマ/秒なので次のコマにカワちゃんの姿はありませんでした^^)
良いAFPを(^^)/
書込番号:26182381
11点
>day40Uさん
 ラルゴ13さん 皆さん
昨日は 千葉県北総部は豪雨でした。
本日は、嫁さんと買い物に勤しんだりで 『day40Uさん』のような洒落た【とり】はできませんでした。
小生は やきとり・ドボンのような惨状です。
それでも散歩で【カメ】ら (苦笑) 
散歩しているご婦人&愛犬
少し前の房総のむらでの 収穫前の大麦とスズランもアップさせていただきます。
書込番号:26182874
11点
ラルゴさん
みなさま
こんばんは
今日は、午前中晴れの天気予報ですので、春バラをレッドヒルヒーサーの森へ見にゆきます。
その前に、亀山のコメダ珈琲で「ホットモーニング(ジャムトースト+ゆで玉子)で500円」を頂きました、
すぐそばに、亀山ローソクタウンが有りました。
レッドヒルヒーサー森では、青空は望めなかったです。
一応入口の案内では、満開でしたが、まだしばらくは、持ちそうです。
デモ凄く蒸し暑かった。
書込番号:26183046
8点
ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>鴻巣のポピーが気になって調べたら、既に見頃になっていた!
先週の日曜日に鴻巣ポピー行って来ましたよ(吹上会場)
今年はシャーレーポピーの種子の流通不足でポピーは少ないみたいです
貼付写真は那須ハートフルファームです
少し遠かったですが、那須連山を背景に満開の菜の花がきれいでした
書込番号:26183962
9点
>まろは田舎もんさん
素敵なバラ園で、1日いても飽きなさそう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4041821/
>紅なっちょさん
この海鮮丼に刺激されて、今日のランチはお刺身定食にしました。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4041846/
>Digital rhythmさん
>今年はシャーレーポピーの種子の流通不足でポピーは少ないみたいです
そんなことがあるのですね〜!
今の時期に菜の花?と思ったら、大型連休の写真でしたか!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4042010/
書込番号:26184112
8点
ラルゴさん
コメントありがとうございますm(__)m
〉素敵なバラ園で、1日いても飽きなさそう。
そうなんです、手入れは行き届いていますし、じっくり1点ずつ取るのもよしですし、大きく風景として撮るのもよしです、近くにあれば毎日でもゆきたいです。
写真は、レッドヒルヒーサー森そのAです。
書込番号:26184429
9点
ラルゴさん、みなさん、こんにちは
ご無沙汰しております。
渡良瀬遊水地のトラフズクのヒナ、撮り終わりました。
ユーチューブにアップロードしましたので、ぜひご覧ください。
https://youtu.be/8Os4TTm3HCU
機材は、Z8 + 663。今回はスローではありません。ズームを使ってみました。
書込番号:26184821
8点
>まろは田舎もんさん
同業者の皆さん、それぞれの撮影スタイルで見ていて面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4042176/
>sumu01さん
よく撮れていますね。「ダーウィンが来た!」を見ているようでした。
書込番号:26185224
9点
>ラルゴ13さん
お久しぶりです。
先日「キメラゲームズ」に久しぶりに伺って来ました。
キメラゲームズVol.10 撮影、掲載可
「空飛ぶ車」って騒がれていますが、自転車やオートバイは以前から飛んでいます。
書込番号:26185420
7点
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|---|---|---|---|
見晴らしのいい草原の旧い枯れ木に陣取って啼き喚くオオヨシキリ  | 
周囲の草丈より少し高いものがあればそれに駐まって陣地を守備しているようです  | 
大きなレンズをつけて振りまわすのは大変ですが 4288px→1300pxtrimming  | 
小さな野鳥の飛び出しが撮りやすいので重さを忘れたこの日でした 連写コマ  | 
ラルゴ13さん
  今晩は。雨が一日交替で降ってます。細い雨が多いですが、時々音を立てて降ります。もう梅雨模様ですね。
庭木に水をやらなくて済むけど、雑草が伸びます。紫陽花の時期に近付くので雨は歓迎とまでは行きませんが、やむなし・・です(^0^)
 旧い一眼レフ機に重たいレンズをつけて草地に逝きました。この時期は草原の住人オオヨシキリが思い切り大きな金切り声で啼きわめいています。警戒心が強くて、まず近くに寄せてくれません。500mmレンズ手持ちでフォーカスに苦労しました。腕がだんだん怠くなってきて(^0^)
 フォーサーズシステムが欲しいこの頃ですが、ニコン1やCOOLPIXバズーカがありますのでぐっと我慢の子です。
書込番号:26186028
10点
猛者エビの漁期が今月一杯とのことなので、鳥取道を通って猛者エビを食べてきました。
白いかの刺身と、もさエビ定食です、白いかは撮影前に数本食べてしまいました(不漁で高騰してるそうです)
しかし鳥取は昼過ぎ35度暑かった、全線対面通行は疲れる。
書込番号:26186128
7点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
>これも時代の流れか?月刊誌から季刊誌に。
CAPA懐かしい、昔は愛読者でした最近は買っていないな
またしても連休中の写真になります(^^;)
書込番号:26186166
9点
>6084さん
これってホンモノなのですね! アタシはてっきりフィギュアかと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4042408/
>新シロチョウザメが好きさん
アタシは冬しか鳥さんを撮影しませんが、新緑の中の鳥さんもいいものですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4042573/
>RBNSXさん
もさ海老定食安っ! 近くなら食べに行きたい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4042609/
>Digital rhythmさん
>CAPA懐かしい、昔は愛読者でした最近は買っていないな
昔は800円位で買えたのに、今では1,250円です。アタシもそろそろ買うのをやめようかと思っていた頃です。(笑)
アサギマダラって、もう見られるのですね。
書込番号:26186224
9点
>ラルゴ13さん
みなさま
こんばんは(^^)/
>CNTココさん
>それでも散歩で【カメ】ら (苦笑) 
>散歩しているご婦人&愛犬
先週末のカワ散歩はカワちゃんが出なかったので
川辺の遊歩道で似たような写真を撮っていました^^
・・ニコンD40にて・・
書込番号:26186289
10点
もさ海老は鳥取での呼び名です、正式名称はクロザコエビ、石川県ではガスエビと言います、福井でも水揚げされるそうですが(ガサエビと別名)
ズワイガニを松葉ガニ、越前ガニというのと同じです。
傷みが早いので生は周辺でしか出回りません(冷凍便は一杯販売されてますが)
漁期末近いので方が小さかった。
かろいちでは、生もさ海老は販売されてませんでした。
書込番号:26186390
5点
ラルゴ13さん、皆様
 未明=雨 朝=曇り 午後=晴れ 夜=晴れ との予報がありました。皆様のアップされているバラ園の超ナイスな絵を見ていましたら、この季節のバラはやっぱり豪華で綺麗でいいな、と感嘆の連続です。
 近場にもバラ園がありませんので、ちょっと無理してミニドライブして山間で個人で薔薇を栽培なさっている方のところにお邪魔しようかなぁ、と気力が湧いてきています。 
 課題は一つ・・・沢山ある旧い愛用機種のどれを選択するか。プロ野球の登録選手となっているけどベンチ入りしたない選手と同じで、防湿庫の中で押し合いへしあい出番を待っているカメラとレンズのどれと付き合うか、手が一つしかないから多く持ち出しても使うのは一個だけなんですけど・・・(笑)
書込番号:26186583
11点
猛者エビを食べてきましたが、帰路途中にイオンにカルディコーヒーファームがあるじゃないですか。
かねてから冷凍のカヌレを購入したかったので購入しました(1個213円)。
パッケージを見ると、なんと鈴鹿にあるドミニクドゥーセの店製じゃないですか(鈴鹿サーキットにも店舗あります)
F1観戦で鈴鹿サーキットに行ったとき、店舗を発見クロワッサンは当然購入初めて見るカヌレも購入、おいしさに感動しました。
ホンダからのオファーで鈴鹿に来たそうです。
カルディコーヒーファームは一杯ありすぎて選ぶの迷います、カルディーに来たら、買うべしモノってなんでしょうか。
書込番号:26187189
7点
ラルゴさん
みなさま
今晩は
本日は、朝から雨でした。
彦根市の「庄境公園」のバラ園が咲き誇っているニュースが有りました。
ので行って来ました。
沢山の人が来られていました、特に老人ホーム方が多かって、咲き誇ったバラを見て喜んでおられました。(≧▽≦)
カートに乗ったワンちゃんも、多かった、今年はワンちゃんの散歩は許可されていなかった。
年々規制が厳しくなっています。
午後一番に到着すると晴天になり、バラは満開でした。
手入れが行き届いているので、バラが綺麗でした、手入れと言うよりも、少しでも傷んだらどんどん摘み取っておられました。
一応春バラカフェは5月25日迄と書いて有りました。
蒸し暑かったですが、日陰になると心地よい風を感じました。
そして、撮った写真の編集も兼ねて「松の家」へ遅い昼食にトンカツを食べに行きました、美味しかった(≧▽≦)
書込番号:26187243
11点
>新シロチョウザメが好きさん
>課題は一つ・・・沢山ある旧い愛用機種のどれを選択するか。
嬉しい悩みですね。左右の肩と首に掛けて、3台は行けそうですが。(笑)
>紅なっちょさん
>大阪万博めっちゃ楽しかったです。
平日に行かれたのですね。空いてましたか?
>まろは田舎もんさん
>手入れと言うよりも、少しでも傷んだらどんどん摘み取っておられました。
そうそう、これ重要なポイントです。無料の場所だと、なかなかここまで手が回らない所が多いのです。
書込番号:26187280
11点
ラルゴ13さん、こんにちは。
肉汁うどん大盛り♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4043061/
これからの季節にぴったりですね(^_^)v
今日は社食だったので、昨日食べた「カルビクッパ」を・・汗だく(^_^;)
書込番号:26187850
8点
ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>AFPでカメラを3台も持っているツワモノがいてビックリ!
アタシだって2台なのに。(笑)
私も昔はフルサイズ3台を首から掛けて撮影していました
昨年の夏以降は2台掛けも止めました
与野公園にて
この日は早朝に濃い霧が立ち込めました
書込番号:26188027
10点
>RC丸ちゃんさん
辛い料理は時々無性に食べたくなる時がありますね。
>Digital rhythmさん
>私も昔はフルサイズ3台を首から掛けて撮影していました
凄っ! レンズは大三元でしょうか?
書込番号:26188225
10点
>ラルゴ13さん  皆さん
こんばんは!
本日の通勤時 久々に日暮里駅途中下車し 上野の森を散歩撮りしてみました。
「Z50II 16-50 VR レンズキット」はコンパクトで通勤リュックに入り助かりますネ
小さお寺 『天王寺』ですが 境内では四季を感じさせていただけます。
タイサンボクの花が開花直前でしたし、小さな紫陽花が数種咲いておりました。
ヤマボウシも
上野駅に向かって歩いていたら 台東区のバスとすれ違いました。
本日は暑くなく 心地よい朝の散歩でした。
書込番号:26188294
11点
>ラルゴ13さん
みなさま、おはようございます。
びわ湖の西岸にある、
湖西浄化センターのバラ園に行きましたので、
花の様子をはらせていただきます。
(滋賀県大津市苗鹿三丁目 )
高齢の管理人さんが、
開園時期に合わせて、大変ていねいに
剪定なさっています。
書込番号:26188496
8点
ラルゴさん
みなさま
おはようございます
今日は、雨と曇り空で、気温も寒い朝をむかえています。
ラルゴさんコメントありがとうございますm(__)m
バラ公園を美しく保つには係の方の手入れが大切ですね(*_*)
昨年は、ほとんど咲かなかったですが、今年は植え替えをして、通路の近くで花を大きく見れる様に配置がえをした様です。
なのでスゴイボリームで見応えが有ります。
写真は、彦根の庄堺公園そのAです。
1枚目は「プリンセス・ドゥ・モナコ」です。
バラは、優雅に咲いていますし、被写体として、何か良い感じに撮れます、なので好きです。
2枚目ー4枚目は、上を向いて青空と白い雲をバックに撮りました。
書込番号:26188519
10点
>ラルゴ13さん  皆さん
おはようございます。
各地でバラが咲き誇っているようで 皆様に楽しませていただいております。
昨日の台東区のバスにも描かれていましたが、上野界隈は
■大河ドラマ『べらぼう』
■蔦重
を舞い上げているようです。
国立博物館でも特別展覧会を開催しています。
昼休みに往ってみましたが、特別料金を取られ 時間内に見終えることが出来かねるとの判断  特別展は断念しました。
いつものランチは コンビニでサンドウィッチと牛乳ですが、特別展の入場料をケチりながら 展示物を観ることで気持ちがリッチに
国立博物館の近くにある上野精養軒へリッチな気分のまま突入(笑)
名物のビーフシチューをいただき満足でした。
上野公園は
■高齢の日本人や修学旅行生
■多種多様のインバウンドの方々
でごった返していました。
でも 精養軒はリッチな高齢な日本人貴婦人が多勢を占めておりました。
書込番号:26188707
11点
ラルゴ13さん、皆さま
   梅雨入りしてバラの花が終わりになる前にと、ロングドライブして山間のバラ愛好家の方が栽培されているご自宅の花を撮らせて戴きました。真昼に近く太陽が真上からがんがん照って初夏に近い暑さの日でしたが、バラの花期に何とか間に合って最後の花を楽しませて貰いました。
 そうそう、APS-C機ではありませんでNIKON 1ですけど、この日はレンズ交換しなくて済むように3台のカメラを首肩に提げての撮影でした。いつもだど、コンデジP1000+Nikon1 2台ですけど、この日は花が対象ということでP1000は家で留守居役でした(^0^)
書込番号:26189338
10点
>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。
お昼はラーメン。1回/月 くらいかな。
>ラルゴ13さん
大阪万博、入場者数は土日も平日もあまり変わらず。人気のパビリオンは混んでいて行きませんでしたが、それ以外なら比較的快適かもです。
私は、出張で大阪に行き、仕事を終えてNightチケットで滞在時間は約3時間ほど。でも、楽しかったので、絶対また行きます。
書込番号:26189833
11点
ラルゴさん
みなさま
こんにちは
朝は、昨晩からの雨が降っていました。
今日の予定は、
亀山菖蒲園で、菖蒲の花を撮影する。
アジサイがあれば撮る。
レッドヒルヒーサーの森で、雨に濡れた春バラを撮影する。
レッドヒルヒーサー森で、アジサイの花を撮影する、予定が良いアジサイの花が、まだ無かったので、赤塚植物園へ行ってアジサイの花をゲットしました。
そして、昼食は、亀山の「七色食堂」で大海老フライ丼を食べる。
この店は、「デカ盛り」で有名なので、バイク乗り集団など訪れます、ご飯大盛までは、無料です。
注文の時に、お店の人の顔を見て、普通サイズのごはんと言うと、私の顔を見て、お店の人が首を振りましたので、小ライスにしました、食べたらちょうどよかった。
〉ランチは阿吽。
肉汁うどん+唐揚げ2個セット♪
ご飯と生卵の無料サービスが無くなってる!(泣)
ラルゴさん最近の傾向ですね
早く米5kg普通に2000円台にして小泉さん
書込番号:26189918
10点
>新シロチョウザメが好きさん
個人宅にしては随分広そうですが、ポツンと一軒家ですか?(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4043545/
>紅なっちょさん
これがあの有名な建物・・・名前が出てこない。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4043719/
>まろは田舎もんさん
とてもライス小盛りには見えない!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4043763/
書込番号:26189923
12点
>ラルゴ13さん
セントポールから 自由学園 への
道すがら?!
アジト?!を発見!!!?
書込番号:26190199 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ラルゴ13さん
>個人宅にしては随分広そうですが、ポツンと一軒家ですか?
 
とまではいきませんが、山奥の住居とバラ園なのでそれが当たり前でもある。
お庭はとても広々で、全面バラ園に仕立ててあります。
書込番号:26190321
12点
ラルゴ13さん
  当地では、長く目を楽しませてくれた薔薇が終わりに近付いています。
これからは雨と共に紫陽花の季節へと向かいますが、その前に花菖蒲の季節が始まります。
 好みの野鳥が平地では影が薄くなる梅雨時と初夏、カメラを向ける素材に困ります。
書込番号:26190563
12点
ラルゴさん
みなさま
こんにちは
昨日は、前日の雨が朝からも降って寒かったです。レッドヒルヒーサーの森へ傘をさしてでも春バラを撮りに行こうと思いました。
幸い、レッドヒルヒーサー森へ着いたら、雨も上がりました。
そして、雨の影響もあるのですが、お客様おられたのですが、少なかった。
春バラは、もう早終盤をむかえていました。
ラルゴさんコメントありがとうございます。m(__)m
ヤッパリ、ご飯サービスでつけたり、大盛りサービス無料は嬉しいですね!
小泉農水大臣の、お米の価格下げる頑張りにかけるしか無いですね(人∀・)タノム
発表する写真は、雨上がりのレッドヒルヒーサーの森の春バラその@です。
書込番号:26190720
9点
ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
土曜日にとちぎ花センターに行かれたのですね、昨日行くか迷っていました
>凄っ! レンズは大三元でしょうか?
標準ズームのF2.8、望遠ズームのF2.8、大口径単焦点or広角ズームF4をつけていました
体に負担がかかるので、今は1台しか持ち出さないです
1枚目:鴻巣ポピー(吹上会場)
2枚目:花久の里
4枚目:巴波川と蔵の街遊覧船
書込番号:26191059
9点
>ニコングレーさん
さすが捜査官! 世界征服を企む謎の国際的秘密組織のアジトをよく見つけました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4043878/
>新シロチョウザメが好きさん
>お庭はとても広々で、全面バラ園に仕立ててあります。
凄いですね。一度、衛星写真で見てみたい!(笑)
>まろは田舎もんさん
レッドヒルヒーサー森、頻繁に通われていますね。年間パス代を既に回収されたのでは?(笑)
>Digital rhythmさん
とちぎ花センターはアジサイ展メインで行ったつもりが、バラ園に長居しすぎて、昼近くになってしまい、うどん店が混む前にと思い、温室には寄らずに撤収しました。(笑)
書込番号:26191252
10点
>ラルゴ13さん
こんばんは!
明日は社用で帰宅が遅くなりますので、本日 Lunakon名誉会長へお花とお菓子を!!
昨日 川越まで往く用事ありました。
@喜多院の木陰で色付き始めた【紫陽花】
A熊本のいきなり団子に似た【いも恋】
書込番号:26191381
12点
ラルゴ13さん、皆さま
 同じくお花を
 腰と膝が痛くて(^0^) かがめません(^^ゞ
書込番号:26191594
11点
お昼は、丸亀製麺で
「トマたまカレーうどん小ライス付き890円」美味しかった(≧▽≦)
前に、丸亀製麺に行った時となりの女性がカレーうどん美味しそうに食べていたのを見て、
いつかはカレーうどん食べたかったので、念願叶いましたm(__)m
ラルゴさん美味しそう
〉ランチは増味家。
冷やし胡麻つけ麺大盛り 税込750円♪
そして大盛なのにやすー近くにあれば毎日行きたい。
書込番号:26192550 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ラルゴ13さん
  紫陽花、まだまだ早くて、これからぼちぼちって感じでした。
書込番号:26192978
13点
ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>館林 花菖蒲偵察。
まだ早い。(笑)
今年は花菖蒲の開花遅いですよね、例年だと今ごろから花菖蒲を撮りにいきますが、今年はどこの開花状況をみてもあまり咲いていません
敷島公園 門倉テクノバラ園にて
約600種、7,000株のバラが、駐車場・入園料無料で楽しめるのがびっくりしました
書込番号:26193157
9点
>まろは田舎もんさん
>そして大盛なのにやすー近くにあれば毎日行きたい。
盛りの大小にかかわらず、全て750円です。なので、必ず大盛りを注文します。(笑)
>新シロチョウザメが好きさん
海無し県人の性で、アジサイよりも海の写真に大興奮です!(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4044691/
>紅なっちょさん
この盛りで1,000円以下、素晴らしい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4044702/
>Digital rhythmさん
>駐車場・入園料無料で楽しめるのがびっくりしました
それはそれで嬉しいのですが、週末は早い時間に行かないと駐車場渋滞が発生するのですよね〜。
書込番号:26193299
10点
ラルゴさんコメントありがとうございますm(__)m
〉レッドヒルヒーサー森、頻繁に通われていますね。年間パス代を既に回収されたのでは?(笑)
〈年間パス3800円で入ってから3回(1回1200円)通いましたので3600円、半月で年間パスぶんはだいたい回収しました、 
ても、年間パスを買っているので、おもいついたら気軽に行けるのが良いですね、ラルゴさん年間パスのご紹介ありがとうございましたm(__)m
それで、私も年間パス買ったのですから。
今回発表する写真は、前日の夜雨が降って朝も雨が降ってレッドヒルヒーサー森へ到着したら、雨が上がった時の写真です、レッドヒルヒーサー森そのAとなります。
コチラでも、日曜日は雨の日が多いです。
書込番号:26193378
9点
>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。
カリフォルニア米買ってみました。
昨夜、日本米と50%ブレンドして食べて見ました。納豆で食べたのでほとんど違いが分からず。。。
今度は100%カリフォルニア米で炊いてみます。
書込番号:26193884
6点
夕方、事務所に帰ったら、仕入れ先の営業がお土産で持ってきたシュークリームが冷蔵庫に入っていたので、秘書に「食べていい?」って聞いたら、お局様の許可無しに、勝手に食べるなと怒られた!(笑)
シュークリーム食べたかった〜!
書込番号:26194394
10点
>ラルゴ13さん
みなさま、お早うございます。
滋賀県彦根市にある
庄堺公園のバラ園に行きましたので
花の様子など貼らせていただきます。
ここは、1Wほど前に
>まろは田舎もんさん 
が紹介しておられた公園です。
書込番号:26194672
8点
【アパ社長カレー】を頂いたので食べてみた。
じっくり煮込んだ牛肉、野菜から引き出した自然なコクと甘み、選び抜かれたオリジナルスパイスでまろやかに仕上げられているとのことだが、味は少し濃い目な感じ・・
書込番号:26195053
8点
ラルゴ13さん
皆さんこんばんわ
	
>アタシは味よりも農薬が心配です
それもありますね
みなさんの所はお米いくらで買えてますか
こちらだとあきたこまちの無洗米で安い店で4500円超えます
なおかつ品質がおかしいです
炊いてみると凄く水を吸うし、炊きあがりが変
米をよくみたら白く変色したのがいっぱいです
こちらで買ったカルローズは日本の大手商社の出荷になっていました
不良米ははるかに少ないです
米買ったらよく見ましょう
外食のコメも最近パサつきます
精米した後選別機に掛けるらしいですね
あーーー腹立つ
写真は鶏肉とカシューナッツの炒めでランチではめずらしいと思います
書込番号:26195169
6点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
>それにしても、日曜日はまた雨予報。
予報が当たれば4週連続で雨!
どうなってんの!?
ほんとそれ、週末になると天気が悪い、どうにかして欲しい
先日のぐんまー遠征時の一コマです
書込番号:26195199
10点
>RC丸ちゃんさん
凄いボリューム! 主食になりそう。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4045003/
>sioramiさん
28-200oと言い、50-400oと言い、ソニーのカメラはお手軽ズームの選択肢が多くて羨ましい!
>turionさん
>みなさんの所はお米いくらで買えてますか
近所のスーパーだと安い米で、5kgで4,000円(税別)をチョッと切るくらいの価格ですね。
明日、実家の米を頼まれているので、よく価格を見てきます。
>Digital rhythmさん
今週末もぐずついた天気になりそうですね。
日曜日は曇りの予報なので、バラが咲き始めた中之条ガーデンズに行く予定です。
書込番号:26195342
9点
>ラルゴ13さん 皆さまこんにちは。
この間のカリフォルニア米食べて見ました。水を少し多めに入れて30分浸してから炊飯。
見た目は国産米より少し細長く、炊き上がりの艶もやや控えめな感じ。ですが、食べたら普通に美味しかったです。
価格はコストコで5キロ3000円くらいだったか。税込みかは忘れました。
炊飯器は15年くらい前に買ったサンヨーの踊り炊きです。
書込番号:26195430
5点
ラルゴ13さん、皆さま
 手指が痛いのでオールド機種ですが軽いカメラ、DCC-R1で季節の花 紫陽花を撮りました。
書込番号:26195749
9点
>ラルゴ13さん
お米買えて良かったですね
こちらだとつや姫だと税込み5000円超え
ななつぼしも美味しいけれど4000円後半ですね
まっしぐらは美味しいけれど入手はできません
米の税込み平均価格4280円だったかどこでそんな米売っているか疑問です
この米の写真と同じくらい白いのが混じっていると食味は〜です
家の炊飯器は山善
https://review.kakaku.com/review/K0001628400/ReviewCD=1850346/#tab
去年買いました
土鍋並みにおいしく炊けていたんですがこの米はダメです
低温調理ができるのでその目的で買いました
サラダチキン、温泉卵が簡単に出来ます
>シュークリーム食べたかった〜!
市内のイオンモールにビヤードパパ入っていませんか
書込番号:26195861
6点
ラルゴさん
みなさま
こんにちは
今日は、朝から13℃で風が強く寒いです。
彦根の「岩崎珈琲店」で
ホットコーヒー
濃いめ
タップリサイズ650円
Bスペシャルモーニングセットコーヒー+200円
パン一斤(焼き立てです。)
サラダ
ゆで玉子
ポタージュ
(バター、メイプルシロップ、あんこ、ヨーグルト)
で、朝からお腹いっぱいで大満足でした、そして朝昼兼用になりました。
朝食後、「庄堺公園」へバラを見に行きました。
書込番号:26196133
7点
>新シロチョウザメが好きさん
一世風靡したDSC-R1じゃないですか! 懐かしい!いい色が出ていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4045345/
>turionさん
シュークリームは昨日の朝、冷蔵庫を見たらまだ残っていたので、お局様の目を盗んで食べました。(笑)
>紅なっちょさん
ご飯の盛りが素晴らしい!(笑)おかずは足りましたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4045395/
>koothさん
こちらもまた量が凄い!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4045417/
>まろは田舎もんさん
スペシャルセット安すぎ〜!利益が出るのか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4045473/
書込番号:26196348
13点
>ラルゴ13さん 
NJG 風情がありますね。
晴れ間が見え 本日は撮影日和ですね。
小生は、朝 花の丘公園に往ってきましたが、小雨が降っていました。
また、昨晩のカツオ刺身がいけなかったのか、お腹に変調が…
早々と帰還しました。
自宅療養中てす。
書込番号:26196779
12点
>ラルゴ13さん
昨日のお昼は念願の苫小牧市のマルトマ食堂のホッキカレー(^^)
店舗は漁港のビルの事務所の休憩室を使っているので、一度に大勢の人が入らないので外で1時間程待ちました!
うまかった(^^)
書込番号:26197001 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
さてと、、、
ニコングレー、捜査だより。
都の西北、早稲田のテマエ?!
神楽坂を捜査中 ー!!!
書込番号:26197298 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>CNTココさん
お腹の調子は如何ですか?
>モモンガ1さん
以前、テレビで見たことがあります。どんな味だか食べてみたい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4045699/
>ニコングレーさん
そろそろ新スレ?
書込番号:26197310
13点
ラルゴ13さん、こんばんは。
大きなシュークリームは抹茶味のクリームとサクサクのシューで案外ペロリと食べられました(^_^;)
当方では、やっと薔薇が満開になり始めました(^_^)v
書込番号:26197319
11点
>ラルゴ13さん
お腹は お陰様でかなり回復できたかと
明日は出勤できそうです。
先週 堀切菖蒲園に立ち寄ったものをアップさせていたただきます。
おそらく 菖蒲は今週末が見頃かと思われます。
誘導路には様々な紫陽花が彩っていました。
書込番号:26197479
11点
>RBNSXさん
>備蓄米随意契約はカルローズ米輸入つぶしが主目的
いま市中に出回っている怪しげなアレな米よりワタシは備蓄米を買ってみたいですね
入手できればの話ですが
古古米でも古古古でも政府に収められたなんか安心できる
古古米は変換できてもその次は変換できませんでした(笑)
しかし備蓄米ってただ倉庫に5年間保管してエサ米になるのを待ち、低温倉庫の保管料を税金で負担するっておかしすぎる???
備蓄米はもうすぐ無くなるわけだし、多分カルローズを食べるしかなくなるでしょうね
>RC丸ちゃんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4045810/
新兵器良い撮れです
キヤノンの新製品
書込番号:26197589
9点
ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
ラルゴさんコメントありがとうございます。
〉スペシャルセット安すぎ〜!利益が出るのか?
そうですね、パンは値打ちものです。
朝は開店前から、何人も並んでいますし
私が、40分ほどかけて食べ終わって、出る時も、まちの列は途切れないです。
何よりも、全ての人がパンを、注文します。
自社で、どんどん焼くので、この値段でもできるのですね。
>sioramiさん
庄堺公園のバラをアップありがとうございますm(__)m
未だ、アジサイも色づきまだですので、何処へ行こうか、悩んでいた処でアップされて、行こうと決断出来ました。
アップする写真は、彦根の庄堺公園の春バラです。
書込番号:26197701
11点
ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
先週の日曜日ですが、この日は雨予報だったので電車でお写んぽ(お散歩)へ
東京ガーデンテラス紀尾井町に行きましたが、洋館(赤坂プリンスクラシックハウス)に薔薇がきれいでした
書込番号:26198191
12点
>CNTココさん
>お腹は お陰様でかなり回復できたかと
よかったです。カツオの刺身と聞いたので、アニサキスかと思いました。
>まろは田舎もんさん
アタシもこの薔薇はよく撮りますが名前は知りませんでした。感謝!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4045902/
>Digital rhythmさん
洋館には薔薇がお似合いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4046003/
書込番号:26198370
12点
turionさん、こんばんは。
我が家はコロナ前までスーパーでお米(白米)を購入してました。
確か8Kgで¥2,980だったかと・・
コロナ過で偶然知り合った人から籾を購入するようになり、現在ではコイン精米機で精米しています。
まさかこんなに高くなるとは思いもしませんでしたが(^_^;)
昨年秋に購入した新米の安曇野産コシヒカリですが、自分で精米して¥1,900/5Kgくらいの計算かと思います。
PowerShot V1は気軽に持ち歩ける16mm機として購入しました。
現在はRX100m7とコンビで使用しております。
書込番号:26198560
11点
>ラルゴ13さん
赤城神社もある
ラルゴ一家の ( オソラク、、、)
アジト?!?  神楽坂。
まだ、まだ捜索は続け!!?
書込番号:26199324 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
写真の中華屋さん、ご飯が結構大盛ですが米が美味しくて感動した
いつまで続くか米騒動ですね
>RC丸ちゃんさん
>昨年秋に購入した新米の安曇野産コシヒカリですが、自分で精米して
大袋で購入したのですね
産地を聞いただけでとても美味しそうに感じます
>PowerShot V1は気軽に持ち歩ける16mm機として購入
広角が楽しめるし、接写もできるしキヤノンも良いカメラを出したと思います
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4046125/
赤が綺麗です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4046126/
難しいW/Bですが流石色の再現性も良いと思います
書込番号:26199441
9点
ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
青もみじを撮りに「長寿寺」へ行って来ました。
そして、このお寺さんはもみじ以外にも写真に撮る被写体が、沢山あります、普段訪れる、カメラマン多いです。
この日は、吉野家で「プルコギ丼」を食べてから行きました。
一応ライスは、大盛りにしてもらいましたが、店員にお代わり出来るのにと言われました。
私は、ビジュアル的に大盛りにしたかったのですが、最近お米は外食多いです。
なので、家で全くご飯炊かないです。
子供が里帰りで帰って来て、鍋をつつく時は炊くことはあります。
私は、松屋、吉野家、なか卯、すき家やホカベン、コンビニ弁当、平和堂弁当などライスの味命みたいに、美味しいです。
仕事の昼ごはんは、飯が温かく旨いホカベンに良く立ち寄ります。
書込番号:26199628
13点
TVのニュースで兵庫県内のスーパーで備蓄米の販売が始まったと、開店30分前の整理券配布を前倒したそうです。
土曜日まで毎日販売するそうです。
家には、まだ5kg以上コメがあり来月まで持ちそうなので購入は見送りました(岡山で購入した2kg2000円で備蓄米5Kg並み)
なぜか卵高いです。
書込番号:26200145
6点
ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
東京ガーデンテラス紀尾井町をあとにして、次に行ったのはボタニカミュージアム(千葉市花の美術館)へ
今年の3/29に千葉市花の美術館が、ボタニカミュージアムへとリニューアルオープンしました
現在リニューアル特別価格で、入館できました
書込番号:26200203
8点
>まろは田舎もんさん
赤い傘がいいアクセントになっていますね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4046409/
>Digital rhythmさん
さすがミュージアム。田舎の植物園とは一味も二味も違う!(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26175710/ImageID=4046574/
書込番号:26200274
9点
>ラルゴ13さん
『 アジトは東京湾に浮かぶ無人島です 』
「ラルゴさん!ラルゴさん!、こちら
警察庁 関東管区 広域捜査官 ニコングレー
です!」
「  過大な、ヒント をいただき、大変ありがとうございます! 」
「  どうぞ! 」
次のスレッドは、、、
これで行こうかと、、、?!
書込番号:26200299 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ラルゴ13さん、おはようございます。
孫のために4か所申し込みしていたのですが、任天堂予約抽選1回目でゲットできてしまいました。
明日、孫のところへ届けます。
先週やっとバラ園へ撮影に行かれたのですが、整理が追い付かず・・(>_<)
書込番号:26201744
8点
新兵器を買ってしまった!
納期は約1週間。
書込番号:26202943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
野鳥や野生動植物、風景写真、山岳写真等々ネイチャーフォト募集。
※価格コムのルールを守って下さい。
※不快に感じる写真は貼らないで下さい。
※荒らし行為はしないで下さい。
※最低一枚は写真を貼り、コメントのみの参加は不可とします。
皆んなが楽しめる様努めましょう。
スレ主、ズボラな為、返信出来なかったり不都合が多々ありますが、よろしくお願いします。
10点
>紅なっちょさん
・・・・「新スレの開設」おめでとうございます。 価格コムで頑張ってますね。
・・・・しかも「ネイチャーフォト」。  良いですよねえ、大好きです、ネイチャーフォト。  童心に帰った気がして夢中になれます。
書込番号:26163296
9点
紅なっちょさん、こんにちは。
こちらは朝から風が強く、寒いです。
新スレ「ネイチャーフォト」編ありがとうございます。
開設記念に私も投稿させていただきますね。
PowerShot V1の試写を続けております。
書込番号:26163332
7点
>紅なっちょさん
新スレ「写真作例 色スレ番外編 ネイチャーフォト」編ありがとうございます。
 今は鳥の写真を眺めているだけで満足な私です。
 番外編?なのでしばらく楽しませていただきます。
書込番号:26163702
6点
皆さまこんにちは。
アップした画像はリュウキュウサンショウクイ?それともサンショウクイ?判断がつかないスレ主です。
多分リュウキュウサンショウクイかな。
>最近はA03さん
こんにちは、ありがとうございまーす。
越冬した蝶ですか?この身体でどうやって越冬したのでしょう?って思って調べたら。越冬する個体もいるんですね。ヘーって感じです。
蝶々は、海を渡るアサギマダラとかもいるのでビックリしちゃいますね。
バッタの赤ちゃん、よく見つけましたネ。
>RC丸ちゃんさん
こんにちは、ありがとうございまーす。
話題の新型カメラですね。
今、花が次々に咲いて綺麗ですよね。
リンゴの花は近所で見かけないので、おーっつって感じです。
>エルミネアさん
こんにちは、ありがとうございまーす。
色スレが飽和状態なので、スレ立てしてみました。こちらで情報交換が出来ればと思っています。
一枚目のジョウビタキは最近見かけないので北に戻ったかな?って感じです。
二枚目のキジが飛んでいる写真はよく撮れましたね。
三枚目は百舌鳥かな。
四枚目はホオジロでしょうか。
書込番号:26163884
6点
 
 
 野鳥や野生動植物、風景写真、山岳写真等々ネイチャーフォトなら何でもよければ、出せる写真は無数にありますよ。あまり見かけない写真をとりあえず4枚貼っておきます。
書込番号:26163981
7点
皆さまこんにちは。
オオルリが公園に来たと思ったら、もう見かけなくなってしまった。何処かへ移動したのだろうか?
コマドリも声は聞こえるけど姿が見れず。。。
>isoworldさん
こんにちは。
昆虫が飛んでいる写真って凄いですね。早くて撮るのが大変そう。ナイスショットです。
他にも何か面白いのがあったら見てみたいです。
書込番号:26164305
6点
 
 
 写真は幾らでもありますので、その中から「何か面白いの」を出して行きます(以前にどこかのスレで貼ったものも含まれますが)。
 異質・異端・常識外れの道楽写真家でぇ〜す。
 まだまだ、あります。
書込番号:26164367
6点
皆さまこんにちは。
キビタキも中々撮れず苦戦してます。やっぱり野鳥は難易度高いですね。
>isoworldさん
凄い!ぶっ飛びジャパニーズ。
一枚目ホテル?
二枚目は闘牛でしょうか?
三枚目はどうやって撮ったのでしょうか? ペンギンズのキャラクターみたいです。
四枚目は飛行機からでしょうか?
個人的に三枚目が一番面白いです。
書込番号:26165191
6点
 
 早くもスレ枯れ( ̄◇ ̄;)とスレ主さんが心配しているようなので、活性化のために『写真作例 ネイチャーフォト』をさらに4枚貼っておきます。
 でも私ばかり出しゃばると、歓迎しない人もいるでしょうから、とりあえず、これで打ち止めとしようかな。
書込番号:26166168
7点
紅なっちょさん、こんばんは。
上ばかり見て桜を撮っていたら・・下にいました。
この鳥の名前を教えてください。
もう一枚はモズと思いますが、鳥はほとんど分かりません<m(__)m>
書込番号:26166219
6点
皆さまこんにちは。
>isoworldさん
面白い写真色々ありがとうございます。どの作品も簡単に撮れないなーーって感じ。気が向いたらまた是非。。。
>RC丸ちゃんさん
二枚目は黒ツグミかな。私は見た事無いんですよ。
今年の冬はツグミが少なくて、イスカやヒレンジャクも見かけなかった。温暖化の影響ですかねぇ。。。
書込番号:26166423
6点
>紅なっちょさん
 こんにちは
 シギの飛翔の写真良いですね。鳥の飛翔の写真は背中側からの写真が一番好きです。
 最近は飛び物をやらなくなってしまいましたので、古い写真を。
 近場の桜で5年ほど前に老木化して道路に一本倒れたので、全て切られてしまいました。
 前の写真で遠くに写っていたのはウグイスです、小さすぎて撮影者にしか分からないか;
 
書込番号:26166865
6点
 
 写真が増えて活気づいて来たように思うので、気が向いたらまた是非との誘いに乗って、もうちょっとだけ…。
 野鳥や野生動植物、風景写真、山岳写真等々「ネイチャーフォト」という縛りがある中で、あまり見かけることがなく、かつ多様な(様々なジャンルの)写真を出すのには何がいいかな、と迷います。
書込番号:26167020
7点
皆さまこんにちは。私は明日も仕事(T_T)で凹んでます。
>エルミネアさん
こんにちは。桜とメジロ良いですね。鳥は飛んでいる姿がやっぱり魅了的です。
前回の写真ウグイスだったんですね。ウグイスは声はよく聞こえるけど姿を見るのが難しいですね。
>isoworldさん
凄い写真ばかりですね。明石海峡大橋はこの場所に行けるんですか?面白いけど足がすくみそう。。。
トンボもユリカモメも至近距離で面白いです。
>ラルゴ13さん
こんにちは。大藤の花が咲いていく感じが分かりますね。
フラワーパークは行った事無いので、いつか行ってみたいです。
書込番号:26167370
7点
>紅なっちょさん
新スレッド開設ありがとうございます。
時たま写している琵琶湖の夜明けを
はらせてください。
本日朝の撮影です。
>私は明日も仕事(T_T)で凹んでます。
心と体の健康に、
とても良く効くネイチャーフォト!!
で行きましょう。
書込番号:26167567
6点
皆さまこんにちは。私は明日からGW、行き当たりばったりの予定です。
写真はネタ切れなので、昨年夏に出会ったオコジョ。
>sioramiさん こんにちは。
早朝のスナップ写真お疲れ様です。
朝早い散歩って気持ちが良いですネ。野鳥や動物に出会えるのもその醍醐味かも。。。
琵琶湖って行った事無いけど、面白そう。。。
書込番号:26168337
7点
 
 
 上空は夕日が見える日暮れ、地上は日が落ちて夜の帳が広がる明石海峡周辺(手前は明石、向こうは淡路島)の写真を4枚貼っておきます。以前はこんな凝った写真も撮っていました。
書込番号:26169168
7点
皆さまこんにちは。
>ラルゴ13さん
こんにちは。
素敵なお花畑。
フジのカメラで撮った写真は本当に綺麗な色が出ますね。お花とかは特に綺麗に見えます。
私も本当は欲しいんですが、先立つものが無く我慢の日々です。(T_T)
>isoworldさん
こんにちは。
綺麗な夕陽と景色。素敵です。
綺麗な夕陽は見ていると感動しますよね。私も見とれてしまった事が何回もあります。
>エルミネアさん
こんにちは。
野良猫も可愛いですよ。岩合さんみたいな猫写真のスペシャリストも居ますし。
ちなみに、ホワッツマイケルと言う猫漫画、面白くて好きです。
書込番号:26169371
5点
>紅なっちょさん
ご参加のみなさま、おはようございます。
昨年の12月の撮影ですが、
霧のある琵琶湖の夜明けをはらせていただきます。
>isoworldさん
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26163178/ImageID=4037406/
びっくりしました!!
大気層による屈折が地上に夜を作り出すとは!!
初めて見ました。
書込番号:26169495
3点
皆さまこんにちは。 昨日は長野県の美ヶ原高原にハイキングに行って来ました。
山頂は雪が残っていて、道中は桜も満開でした。
メチャ晴れていて景色良かったです。
>sioramiさん
こんにちは。
綺麗な朝焼けですね。
3枚目の太陽は何とも幻想的です。
対岸の景色も素敵です。
>isoworldさん
こんにちは。
面白い写真沢山ありがとうございます。
桜と水仙、ひまわりは超広角でしょうか?面白いです。
古民家は白川郷みたいだけど、五箇山でしょうか?雪が降ってライトアップされて何とも幻想的な感じですね。
蝶もとても綺麗に撮れていますねー。
陽炎の電車は夏の迫力を凄く感じます。
紅葉も綺麗です。
かまくらはマジックアワーでいい感じですねー。
どの作品も力作ですネ。
書込番号:26169951
5点
紅なっちょさん、こんにちは。
黒ツグミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26163178/ImageID=4036631/
教えていただき、大変ありがとうございました。
調べてみると結構出会えない鳥みたいですね(^_^;)
PowerShot V1の試写を続けております。
書込番号:26170714
5点
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|---|---|---|---|
飛びものの撮影練習(ノートリミング)にはツバメが格好の被写体になる  | 
オオワシとオジロワシのツーショット  | 
冬の田尻池はカモとハクチョウでとても混雑している  | 
こちらは混雑どころではなく「芋の子を洗う」ようなオシドリの園  | 
 
 
 この色スレ番外編は「野鳥…等々ネイチャーフォト」募集とのことですので、私にしては珍しい鳥の写真をまた4枚貼っておきます。なるべく多様な鳥の写真になるように、毛色の違うものを集めてみました。
書込番号:26171090
4点
皆さまこんにちは。
ネイチャーと呼ぶにはありふれた野鳥ばかりですが。
>ラルゴ13さん
こんにちは。
自然豊かな所で良いですね。野鳥も沢山いそうな感じで面白そう。
>RC丸ちゃんさん
綺麗なぼけが出ていますね。ナイスショットです。
>isoworldさん
これまた凄いショット。
ツバメをこの大きさで撮るのは相当に難しい気がする。
大鷲とオジロワシのショットは知床のクルーズ船からでしょうか?
カモと白鳥、オシドリ、、、凄すぎ。。。
書込番号:26171253
4点
>紅なっちょさん
遅まきながら新スレ立ち上げおめでとうございます。時々お邪魔させていただきます
あまりに晴れなくて星撮りができないので始めた野鳥撮影にはまって二度目の夏鳥のシーズンがやってきました
去年は全く撮れなかった野鳥が少しは撮れているので今年は今のところ鳥運が良いと感じています
明日からGWが終わってヒトも少なくなるので連休中は遠慮していたカワセミの川へ行ってみようと思っています
書込番号:26171320
3点
皆さまこんにちは。
>hukurou爺さん
こんにちは。
まあ、ぼちぼちやってます。
あっちこっちで作例見てます。天の川や野鳥の写真ナイスショットです。私も頑張らねば。。。と刺激もらってます。
今、野鳥達は子育てに夢中になってますね。ツバメはもちろん、鴨やシジュウカラの親子見ました。面白いのが撮れたらアップしようかと思ってます。
最近、美ヶ原高原行って来ました。ノビタキ見かけたんですけど望遠レンズ持って無かったんですよね。
書込番号:26171993
3点
>紅なっちょさん
皆さん今晩は
 スズメが今年生まれた子スズメを連れてきました。
 それと、なんかスズメがいっぱい増えてきました、普通この時期は子持ち4つがいの親スズメしか餌を食べに来ないのですが、畑に餌が無いのかな?
 麦畑は実がいっぱいついてるのに、対スズメ用の農薬でも撒いているのかな?
 私の近くは、コメ不足なのに田んぼの水を抜いて、一面麦畑です。
 減反はさらに進んでいます。
 子スズメが親に餌を貰う風景はほっこりします。
書込番号:26175278
3点
皆さまこんにちは。
>エルミネアさん 
こんにちは。
今、鳥達は子育ての真っ最中ですね。 近所の川でも鴨の親子見かけます。あと、商店街にはツバメが子育てに頑張ってますね。
私は一生懸命に子育てする鳥達に、元気をもらっている感じです。
スズメ、キジバト、ヒヨドリ、シジュウカラは我が家の常連さんになってます。
書込番号:26175630
4点
 
 
 どこまでを「ネイチャーフォト」と言っていいのか、見かたはいろいろあるのでしょうが、ここに貼った写真もネイチャー系の範疇かな。
 また、ふだんあまり見ない写真を出してみました。以前に撮った写真ばかりですが。
書込番号:26176685
4点
皆さまこんにちは。
富士山で行われた自然観察会に参加して来ました。
確実に野生動物も野鳥も生息しているのですが、やっぱり出会うのは難しいですね。
野鳥の声は確実に聞こえるんですけどね。。。
まあ、ほとんどハイキングでしたが、楽しめました。
>isoworldさん
こんにちは
天の川、たんぽぽ、トンボの写真ナイスです。トンボは決定的瞬間をよく撮れましたね。4枚目は空撮でしょうか飛行機からかな?
>ラルゴ13さん
こんにちは。
薔薇、ナイスショットです。
1枚目2枚目は雨上がりのショットでしょうか、良い感じです。
書込番号:26177215
4点
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|---|---|---|---|
チョウはオスが交尾しながらメスをぶら下げて飛ぶ  | 
このモンシロチョウもオスがメスをぶら下げて羽ばたいている(メスはジッとしている)  | 
暗殺昆虫と呼ばれるムシヒキアブは交尾したオス・メスがこの状態で飛んでいる  | 
交尾したアカトンボ(ミヤマアカネ)は8枚の翅を使って器用に飛ぶ  | 
 
 「昆虫に出来て、人間には出来ない」ことは何でしょうか?
 それは…交尾しながら飛ぶ、ってことです。これを人間が出来ればギネス世界記録に載るどころか、噴飯物(ふんぱんもの)ですけれどね。あまりにも滑稽で、食べかけのご飯を吹き出すほどの爆笑ものになっちゃいます。
 でも昆虫は、こうしてとんでもない飛びかたをするわけで、自然界ではふつうにあります(見つけるのは難しいのですが…撮るのはもっと難しい....)。これはその写真です。これもネイチャーフォトかな \(^o^)/
書込番号:26177456
6点
皆さまこんにちは。
>isoworldさん
こんにちは、私達人類は進化と共に失った能力も多いんでしょうね。昆虫や鳥類は空中を飛べるだけでも驚くべき能力ですが、渡り鳥は寝ながら飛んだり交尾もするとか。あと、片目を閉じるだけで脳の半分を眠らせる事が出来るとか驚きですね。
書込番号:26178427
3点
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|---|---|---|---|
ザゼンソウは雪解けと共に現れ春を告げると言われる(冷涼な湿地や谷地で見られる)  | 
レンゲは4月〜6月に咲くのでこの時期の花ですね(京都はかやぶきの里にて)  | 
アジサイも5月〜7月に開花するのでそろそろ時期です(撮りかたに工夫しています)  | 
そして夏になって見られるのがヒマワリ(夕陽で色づいたところで撮影)  | 
 
 
 もうちょっと身近で馴染みやすい写真を、また4枚貼っておきます。花です。
 私は花は滅多に撮らないので、過去に撮った写真の中から花を探し出し、やっとこの4枚が集まりました。
書込番号:26178874
3点
>紅なっちょさん
皆さん今晩は
 富士山、夏冬合わせて5回くらい登りました。
 初めの頃は、まだレーダードームがあったのが懐かしい。
 当時はドームが撮影の邪魔だと思っていましたが、無くなるとまたさみしいですね。
 今年も暑くなるのかな〜。
 前回は鳥だったので、今回は猫です。
書込番号:26179160
2点
>紅なっちょさん
みなさま、こんにちは。
びわ湖に流れ込む川のアユヤナ(鮎梁)の
写真をはらせていただきます。
普通アユヤナは産卵のために川を下るアユを
とる設備で、秋に設置されます。
ですがここでは、びわ湖から川に遡上するアユを
とるために、春に河口に設置されます。
1 ヤナを上流側からみたところ
2 同じく上流側から
  画面の左の方に、遡上してヤナに入ってきた
  アユをためる生け簀があります
3 ヤナを下流側から見たところ
4 同じく下流側から
  ヤナの一部に水流を作り、遡上を促し、
  川岸の採取口に追い込みます
初夏に遡上するアユをとるヤナと言うのは
珍しいかも、、と思って貼らせていただきました。
書込番号:26199308
2点
皆さまこんにちは。
富士山5号目に行って来ました。山開き前なので山頂へは行きませんが、遊歩道を歩くと動植物がいっぱいです。熊に出会うかは自己責任になりますね。
>isoworldさん
お花の写真ありがとうございます。特に紫陽花は今から楽しみですね、私も時々チェックしてます。
>エルミネアさん
ホワッツマイケルみたいな猫で面白い。ウチも猫いたんですけど今は居ません。
富士山レーダードームとは良い時に行きましたね。レーダードームは無いけど、ご来光は今でも感動します。
>sioramiさん
鮎梁って初めて知りました。琵琶湖も楽しそうですね。
書込番号:26199469
3点
 
 『写真作例 色スレ番外編 ネイチャーフォト』が再び動き出しましたね。
 それじゃぁ、私も別のネイチャーフォトを。珍しい写真で、これを撮っている人は、まずいないのではないか、と。身近な虫たちが飛翔する4コマ連写写真です。アカトンボが飛んでいる様子の写真もあります。
書込番号:26200110
2点
皆さまこんにちは。
ちょっと前に撮ったお茶畑とホオジロ。
>isoworldさん
チョーマイペース&気まぐれなもんで。
これも面白い写真ですね。漫画とかでこういう感じの『分身の術』があった様な。。。
書込番号:26200430
3点
15年程野鳥を追いかけました。15年もやっているとメジャーな野鳥はほぼクリア。残っているのは高山か深山くらいです。でも最近はクマが怖いので一人で入山できなくなりました。その上、ここ2〜3年、野鳥の数が激減。高価なカメラや高価なレンズを購入しても生かしきれない感があります。なので最近は昆虫にシフト。と言っても、子供の頃わんさかいた甲虫類は見なくなりました。虫がいないと餌にする鳥もいなくなるのは自然の摂理ですかね。これからの時期はトンボが面白いですね。
書込番号:26200655
2点
皆さまこんにちは。
昨日の富士山。
>ニコングレーさん
こんにちは、ニコングレーさんには以前からお世話になっていて、何時も有り難く感じてます。
またお邪魔しますのでその時は宜しくお願いします。
次のスレも楽しみにしてまーす。
東京駅ですね。私も大好きです。
>みきちゃんくんさん
野鳥の減少は私も感じてます。開発による自然の減少と地球温暖化の影響でしょうね。
生態系の縮小は全ての生物が生存しにくい環境になって行くのでしょう。残念ですね。
私は野鳥を求めてまだ山に行きます。まだ始めたばかりなので。
書込番号:26200662
3点
>紅なっちょさん
池之端界隈 お散歩。
岩崎さんち(  旧岩崎邸  )にも お邪魔
してみました。
折角の 紅なっちょさん の
スレッドにも お邪魔しちゃってまして
すみません?!
で、質問?!???
初心者じゃないでしょう???
はい、失礼いたしました。
書込番号:26203181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|---|---|---|---|
マダラチョウのオスは一対のヘアペンシルを出しメスを惹き付けるフェロモンをふりまく  | 
オニヤンマは近づいて来たカメラを恐ろしい形相で威嚇する  | 
暗殺昆虫と呼ばれるムシヒキアブが自分よりも大きな蜂を捕獲した瞬間  | 
ギンヤンマのオスが空中でメスをゲットした瞬間(このあと交尾状態になる)  | 
 
 では、また珍しい「ネイチャーフォト」を4枚。
 マダラチョウのオスはお目当てのメスを見つけると、その周りを飛びながら、ほんの一瞬(1秒ほど)尻尾の先から「ヘアペンシル」を出し、そこからフェロモンをまき散らします。
 ギンヤンマのオスはお好みのメスを見つけると追いかけ、一瞬の隙をついてメスの頭の後ろを尻尾の先にあるフックで掴みます。このあと交尾態勢に。
書込番号:26203639
3点
皆さまこんにちは。
>ニコングレーさん
万年ビギナーズなので f^_^;
ニコングレーさんの背中を見て追ってます。
>sioramiさん
花菖蒲綺麗に撮れてますね。
>isoworldさん
今回も力作ですね、撮るのも簡単では無いし、知識も凄いですね。
おおーーっつ。って感じです。
>ラルゴ13さん
4枚目はテッセンでしょうか?初めて見ました。
書込番号:26204507
2点
最新高級カメラを使われている方も多くおられる様ですが、僕はD5以降新型カメラを買うのを止めました。理由はコストに合わないから。で、昨日は12年物のカメラでトンボ撮り。個人的にはネイチャーフォトに一番向いているのはオリンパスじゃないかと思っています。深い被写界深度が得られ、レンズもピカイチ。余程動き回るもの以外はいけちゃいますね。このカメラが中古で¥40000はバーゲン価格かな。今日もトンボ追いかけます。
書込番号:26204715
2点
>紅なっちょさん
>4枚目はテッセンでしょうか?初めて見ました。
クレマチスかと思ってたらテッセンのようですね。(笑)
写真はイワシカちゃんです。
https://iwashita.co.jp/news/iwashika_profile/
書込番号:26205391
2点
ネタ切れなので 以前撮ったハイタカ。
>いぬゆずさん
凄い。ナイスショット。
沖縄でしょうか?行った事無いっす。( ̄◇ ̄;)
北海道や沖縄は自然豊で良いですね。写真撮るには面白そう。
>ラルゴ13さん
イワシカちゃん、中の人暑そう(^^;;
紫陽花、今が見頃ですね。
>みきちゃんくんさん
私もD750を今でも愛用してます。確かにミラーレス高いですよねー。
日本人には高いけど、海外の人は収入が違うから激安なんでしょうね。
書込番号:26206729
3点
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|---|---|---|---|
虹(とくに副虹も含めて)を撮るのは案外難しい  | 
ブロッケン現象では虹色の環が見られることがある(ときには何重もの)  | 
ウスバキトンボとコラボでハロ(日暈)を撮る  | 
これは何か分からない(白虹とか霧虹と呼ばれるものか?)、  | 
 
 また「色スレ番外編 ネイチャーフォト」がちょっと停滞していますので、活性化のために、これまでとは違うネイチャー写真を4枚貼っておきます。それは7色の虹に関連する写真です。
 日本では虹は7色と決まっていますが、世界では必ずしもそうではないようです。アメリカでは青と藍を一緒にして6色ですし、ドイツは紫も青色に含めて5色としています。
 7色とするのは、物理学者のニュートンが太陽光をプリズムに通すと赤から紫色まで色が分かれることを発見したときに、赤・橙・黄・緑・青・藍・紫に分類したことから始まったとか…。
書込番号:26209990
2点
皆さまこんにちは。
過去作から。
>isoworldさん
飛行機からよく撮れましたね。
私は飛行機に乗っている時はドキドキで手に汗握ってます。出来れば乗りたく無いのが本音っす。
でも、海外は楽しいですよね。世界観が変わります。
山の写真も良いですね。雲の上の世界は好きです。
虹って最近見てないな。
書込番号:26210458
2点
 
 
 「雲の上の世界は好きです」のなら、そんな写真を探し出してみました。特別サービスです。私にとっては大した好みではないんですが。これも「色スレ番外編 ネイチャーフォト」かな。
書込番号:26212121
1点
>紅なっちょさん
ありがとうございます。
こーゆーのもアリですかね?
1.カラパタールからのエベレスト
2.屋久島永田浜の夕焼け
3.ラリー・サルディニア最終ステージ
4.黒部源流 雲の平
書込番号:26216614
2点
>紅なっちょさん
みなさま、こんにちは。
今朝のびわ湖の夜明と、湖岸のトンボです。
1月の中旬から、
ほとんど毎日、夜明けの時間帯は
雲が厚く、撮影に出なかったのですが、
今朝は久しぶりに写しに行きました。
久し振りにきれいな光を見た気持です。
書込番号:26224140
1点
皆さまこんにちは。
最近行った蕪嶋神社、ウミネコの子育て見て来ました。
>いぬゆずさん
エベレスト行ったんですか?凄いですね。最近、富士山で出会った70歳位のお婆さんもエベレスト街道やアンナプルナトレッキングに行ったと言ってました。キリマンジャロも制覇したそうです。しかも登山を始めたのは60歳からだそうで、メチャ元気でかなわないです。
故植村直己さんの青春を山に賭けてとか面白いですね。野口健さんじゃ無いけど、私も衝撃を受けた1人です。
植村直己さんの行ったエベレストや世界の山々を見てみたいとは思っているのですが、現実は厳しいですね。
>sioramiさん
琵琶湖が近くで羨ましいです。
夜明けのゴールデンタイムは幻想的で綺麗ですね。
書込番号:26224975
2点
>紅なっちょさん
ご参加のみなさま、こんにちは。
昨日と今日の琵琶湖の夜明から
2点貼らせていただきます。
A 日の出の少し前、まだ太陽が
地平線・水平線の下に居る時
地下から空に向かって吹き上げる
光です。
現象としては”天使の階段”の上下が
逆になった状態です。
B 氷が張った?真夏の湖
日の出の40分ほど前です。
白い帯は、さざ波が立っているからです。
そしてさざ波が立つのは、そこが風の
通り道だから。
つまり、波の変化を通じて風を見ている
とも言えそうです。
書込番号:26243512
2点
>紅なっちょさん
みなさま、お久しぶりです。
びわ湖大橋を撮影していて、
短時間で橋の反射(反転)が変化する
様子が写せました。
(青色マーカーのところです)
少し面白かったのではらせていただきます。
このスレッド再起動するといいな /〜_〜)/
書込番号:26302967
2点
皆さまこんにちは。再起動します。
白樺峠の鷹の渡り。これから数ヶ月かけて東南アジア越冬地に向かいます。春になると繁殖で日本に戻って来ます。
>sioramiさん
琵琶湖楽しそうですね。私は富士山がいつも見えて無くてはならない存在ですが、同じ様に琵琶湖がお宝で無くてはならない存在なんでしょうね。
>RC丸ちゃんさん
蝶とトンボ良く撮れてますね。
書込番号:26303597
3点
>紅なっちょさん
みなさま、こんにちは。
今朝の琵琶湖の風景をはらせていただきます。
再起動ありがとうございます。
>同じ様に琵琶湖がお宝で無くてはならない
  存在なんでしょうね。
私が住んでいる滋賀県とは、
何があるかと言うと、
第1に 琵琶湖があり
第2以下は人それぞれ、、
というところです。
書込番号:26309444
1点
面白いカメラを手に入れましたので紹介します。
Camp Snapというカメラで写ルンですをデジカメにしたようなトイカメラです。
公式HPが日本への発送にも対応していたため注文しました。
・ズームなし
・シャッターボタンとフラッシュのオン、オフ、オートの切り替えボタンのみ。
・背面液晶なし。
・覗くだけのファインダー(EVFではないです)あり。
・撮影枚数が分かるモノクロ液晶あり。
・USB Type-Cで充電&データ転送
・4GBのMicro SDカードが最初から入っている。
と、まさに写ルンですのデジカメ版、PCに写真を転送するまでどんな写真が撮れたのか分かりません。
面白いのがフィルター機能があり、スタンダード、ビンテージ、モノクロなどを切り替えることができますが、
切り替え方が
1. 公式HPからフィルターをダウンロード
2. カメラをPCにつないでMicro SDカード内にコピーする
というもの。
出先で切り替えできないので、まさにフィルターが〇〇の写ルンですを持ち出している感覚になります。
普通のトイカメラと違い、ファインダーを覗いて撮る面白さを感じることができます。
現在フィルターを変えながら撮影しているため、後ほど写真を紹介します。
0点
フィルターを変えながら数枚撮影してきました。
1枚目:Vintageフィルター
2枚目:Standardフィルター
3枚目:モノクロフィルター
注意として、初期状態はStandardではなくVintageになっているいます。
Standardにするのであればフィルターの設定が必要です。
書込番号:26161871
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































