このページのスレッド一覧(全1684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2002年2月14日 02:07 | |
| 0 | 3 | 2002年2月10日 01:31 | |
| 0 | 0 | 2002年2月7日 17:49 | |
| 0 | 0 | 2002年2月6日 08:25 | |
| 0 | 4 | 2002年2月5日 03:37 | |
| 0 | 0 | 2002年2月4日 16:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おそらくGW頃に出るであろう次のIXY-Digitalを勝手に予想してみます(笑)。(ああ、でもこの不況で世代交代が遅れるかなぁ)
初代IXYから現世代へは、画質(色合いかな?)の向上と、2倍のみだったズームに300という3倍ズームのバリエーションが増えました。それとバッテリーの持ちが良くなったのが大きな改良点ですね。
そして考慮しなければいけないのが、初代IXYの時には、他に対抗機種の無い「コンパクト+ズーム+高画素(当時)」ような状況だったのですが(一足遅れてP1?)、現在はこの軽量コンパクトズーム機にOptio330・430、Finecame S3、P5、C40もかな、そして最近ではDimage Xが入ってきました。
そんな対抗機種目白押しな状況の中で、本来なら対抗機種にまた大きく差を開けたいところなんですが・・・。
まず考えられるのは画素数のアップ。しかし、現在使っているCCDのサイズには、現在200万画素までしか有りません。画素数を上げるにはCCDサイズを大きくする、そうするとそれに合った光学系の設計、そしてそれはおそらく本体の厚みのアップとなり、IXYのフォルムを太らし、崩すことになるでしょう。
そんなわけで、ノイズの低減などの画質の向上は有っても画素数アップは無しかな。
これは有るだろうと言うのが、S30/S40シリーズに有る、シャッター音、起動画面のデザイン機能の追加です。S30を使っていて起動画面はそれほどいじっていないのですが(それより起動を早くして欲しい)、シャッター音、セルフタイマー音は、時々変なのを使ってます。ヘリウムボイス音は、割とまわりに好評ですし(笑)。画面は終了画面の方が欲しいですね。
PCとの接続は、現在USBで行っていますが、これからは無線のBluetoothによる接続・・・は、まだ早いかな(^^;)。
そんなわけで、私の頭では、現在とそれほど代わり映えのしないものしか思いつきませんでした(^^;)。
そして希望(笑)。
先日近くのダイクマに行って目に止まったのがフィルムカメラのIXY-D5。ようは、カシオのG.BROS、GV−10のようなものです。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/ixy/d5/index-j.html
フィルムカメラのIXYに耐圧性能は低いものの、水辺、スキーで気兼ねなく使える防水版が出てきたので、ぜひともIXY-Digitalにもこのラインアップを加えて欲しいところ。
出来ればズームも欲しいところですが、厚みを考えるとズームは無理かな。そうなるとその代替として、コンバージョンレンズを簡単に付けられるように、取り付けようのネジ山を切っておいて欲しいですね。
そして接写用、望遠用、ワイド用、そしてついでに魚眼なんかも揃えてくれると嬉しいかも(^^)。
そんなわけで、ちょっと期待をしつつ、次期IXYの発表を待っていたりする今日この頃です。(でもまぁ、防水版でも出なければ、こと足りているので買わないだろうけれど(^^;))
0点
たぶん発表があるなら3月の日本カメラショーでしょう。
ここで最低限発表(発売はあとでも)しないと
夏のボーナス商戦の仕入れ見込み発注をしてもらえません。
書込番号:530667
0点
2002/02/12 00:28(1年以上前)
うーん、しばらくは見たくないスレッドではあるなぁ、買ったばかりだから。
IXYシリーズも煮詰まってますから、画期的な変化はちょっと望み薄(希望)な気も無くもなくはないです、おそらくシリーズが変わる?。
現状からなら、ソフト的なブラッシュアップぐらいかなぁ。C2000ZがC2020Z、C2040Zになったような感じかなぁ。
希望としては、昔々のオリンパスペンのような位置を構築して欲しい。
書込番号:530669
0点
変えないほうが売れる場合もありますからねぇ。
書込番号:530897
0点
2002/02/12 07:13(1年以上前)
やまさん (((^_^;ゞ
>希望としては、昔々のオリンパスペンのような位置を構築して欲しい。
どんなカメラかわからない人のために写真載せました。
今手元にありますので。
暇な人、どうでもいいけどちょっと見てみたい人、なつかしい人
よかったら見てください。COOLPIX775で撮っています。
無意味レス、すいませんm(_"_)m
書込番号:531121
0点
2002/02/12 19:46(1年以上前)
キヤノンにペンFを期待してはいけないでしょう。
キヤノネットにしましょう。
無意味レスその2で、すいませんm(_"_)m
書込番号:532234
0点
2002/02/12 21:21(1年以上前)
hametarou さん
懐かしい写真ありがとうございます。
しかし一眼のFじゃないんですよ、私の言いたかったのはそれより前のEEシリーズです。
http://homepage1.nifty.com/olympuspen/spec/penees.htm#TOP
この、EESを親父が持っていたのです、って言うかついこの間まで有ったのですが、この書き込みを見てから必死で探したのですが、見つかりませんでした。いかにもIXYらしいでしょ。ハーフサイズカメラの普及機で、たくさんの人に愛されたコンパクトカメラなんです。
書込番号:532478
0点
2002/02/12 22:23(1年以上前)
やまさん (((^_^;ゞさん
懐かしい〜、うちも親父が持ってました。
レンズ周りのボコボコしたとこハッキリ覚えてます
ほんと、懐かしい(ToT) ありがとう!
書込番号:532672
0点
2002/02/13 01:37(1年以上前)
やまさん (((^_^;ゞ さん
あらまっ!
そりゃそうですね!IXYがレンズ交換式一眼じゃおかしいですからね!
そういえば昔よく見かけたカメラです。なつかしいですね。
書込番号:533248
0点
2002/02/14 02:07(1年以上前)
ども、みなさんレスありがとうございますm(__)m。
またそろそろ展示会が近づいているようですね。各社どんな新機種を出してくるのか気になるところです。他のスレッドですが、ニコンのレンズ回転モデルに、次なる新機種が出るらしいと言う話もありますし。
さてさて、何が出てくるのかなぁ〜〜。
書込番号:535596
0点
今日店頭でDiMAGE Xを触ってきました。しかし、バッテリは入って
いませんでした。店員にバッテリを求めたら、バッテリは切れてし
まって充電も出来ていないので・・・、とのことだった。やはりヨ
ドバシくらい大きな店に行かないとダメなのか・・・。
バッテリが入っていない状態で触った感じでは、小さいですねぇ。
これで3倍ズームなんですからさすがです。
しかし、シャッターボタンはちょっと深すぎるように思いました。
軽くて小さいだけにブレそうです。
あと、前面下部にあるエンブレムが膨らんでいるのが持ったときに
邪魔かなぁ、と。材質的に滑り止めを期待してのことだとは思いま
すが。
今回はバッテリが入っていなかったため操作性をチェックすること
ができませんでした。実物を見てしまったので、操作性をチェック
したくてしょうがありません。近いうちにヨドバシに行こうと思っ
ています。
0点
2002/02/09 22:55(1年以上前)
ヨドバシなどでも盗難防止のためと、現品処分する時に電池が劣化しないように(だと思う)のですが電池が入っているデジカメはまずないですね。
書込番号:525463
0点
ヨドバシ新宿本店マルチメディア館のデジカメコーナーはたしか電源入ってたと思ったけど。
ただし、バッテリーじゃなくてAC電源。
書込番号:525896
0点
そうなんですか?
前にヨドバシでCOOLPIX885にバッテリ入れてくれって言ったら入れ
てくれたし、COOLPIX775にはバッテリが入っていたので、ヨドバシ
くらいになると入れてくれていると思っていたのですが・・・。
そうそう、通常カメラを構えるときは、右手主体で握り、左手は支
えるって感じになると思うのですが、DiMAGE Xは左手主体で握り、
右手はシャッターブレが起きない程度に軽く握るって感じになるん
でしょうか?>ユーザーさん
書込番号:525937
0点
皆さん、ライカライカとおっしゃっていますが、これらはライカ製ではないですよ。
ライカの銘を刻印するに足りる性能を満たしたレンズということでしかなく。
正確に言えば、銀塩カメラのようにライカ製ではありませんよ。
0点
2002/02/04 23:29(1年以上前)
>皆さん、ライカライカとおっしゃっていますが、
言ってる?
書込番号:514463
0点
何がライカでないの
それに ライカなんて誰も言ってないでしょう
一人いたかな
散々 叩かれてたようですけど
書込番号:514588
0点
こんばんは。
銀塩カメラでもライツ=ミノルタのように、ライカブランドで販売された他社製カメラはありますね。
今回もそれと同じようなケースでしょう。
というか、普通ライカがデジタルカメラを開発するかどうかなんて多少の情報があれば判断できると思うのですが?
こういう事を書くならば、某社のデジタルカメラやビデオカメラのカールツァイスレンズもカールツァイス製ではないと書き込みましょう。
書込番号:514943
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




