
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 16 | 2018年5月31日 17:58 |
![]() ![]() |
47 | 11 | 2018年6月13日 16:54 |
![]() |
4 | 2 | 2018年5月17日 18:35 |
![]() |
28 | 8 | 2018年7月6日 14:50 |
![]() |
14 | 22 | 2018年5月16日 17:51 |
![]() |
13 | 5 | 2018年5月5日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


既出ですがこの時代のデジカメは輝いていましたね。 今のデジカメが
駄目駄目と言うわけではないので誤解無き様。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=27175/
また、以下のような興味深いスレッドもございました。
『歴史に名を残すデジタルカメラは何ですか?』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16844644/
エンジョイ デジカメ ライフ!
0点

エポックメーキング
意味⇒ある事柄がその分野に新時代を開くほど意義をもっているさま。
α7 ILCE-7 誰も作らなかったカメラ
書込番号:21857560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他人のスレ宣伝しなくても?(*^^*)
書込番号:21857969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うぅ・・
書込番号:21858183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ取られて泣いてる(笑)
書込番号:21858311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
分かってないなぁ。
書込番号:21858326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
人の心なんってわからんー。
書込番号:21858353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売されていないカメラを「歴史的カメラ」として、(一旦は)発表しちゃう位なので、権威なんて無きに等しいのでは??
「2015年12月18日追記:12月16日にソニーがRX1R IIの発売延期を発表、2015年内の発売の可能性がなくなった。それを受け、歴史的カメラ審査委員会はRX1R IIを2015年「歴史的カメラ」から除外した。本記事は発表当初の記載のままとしているが、実際にはRX1R IIが選定から外れていることに留意いただきたい。」
・2015年の「歴史的カメラ」8機種が発表 (デジカメWatch、2015/12/16)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/735677.html
「先日発表いたしました2015年の「日本の歴史的カメラ」につきまして、「ソニー サイバーショット RX1R II」が翌年に発売延期となったため、2015年の選定機種は7機種とさせていただきます。
謹んで訂正いたします。」
・2015年の「歴史的カメラ」 (日本カメラ博物館)
http://www.jcii-cameramuseum.jp/museum/historicalc/2015.html
【ご参考】
RX1Riiは、翌2016年の「歴史的カメラ」に選定。1年前からの既成事実‥‥。トホホ‥‥。
書込番号:21858628
3点

因みに、RX1Riiの光学式可変ローパスフィルターは、画期的と思っています。以下の質問スレを建てましたが、未だ、回答募集中です。正しいと思われる仕組みを思い付いた方は、是非、コメント下さい!!お待ちしています!!
「光学式可変ローパスフィルターの仕組みを考えてみませんか?」 (2015/11/06)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000827006/SortID=19292865/
書込番号:21858676
1点

>デジカメの歴史。さん
えらい、上から目線ですねー。(笑)
書込番号:21860818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
歴史さんは夜熊さん(メーカーに電話!の人)の真似してるだけですので悪意は無いと思いますよ
書込番号:21863696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>katanafishさん
大丈夫です。何とも思ってないです。
お気遣いありがとうございます。(*^^*)
書込番号:21864429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ツバメ 1 不規則な飛行で急旋回したりするので、動きを予測するのは難しいです。 |
ツバメ 2 カメラを横に振りながら合わせ続けました。 |
ハクセキレイ 1 この辺なら、なんとなく予測可能? |
ハクセキレイ 2 ホバリング開始し初めだったので、合わせることができました。 |
スレタイの通り、不規則な飛行をする小動物や昆虫の画像を貼ってください。
例えば、小鳥(ツバメなど)やトンボ、蝶など捕捉するのが困難な小動物の写真をお願いします。
スレ主は一眼レフ使用歴5ヶ月の初心者で、最近、ツバメの飛翔撮影にトライしています。
本スレッドの目的はアップしていただいた写真から撮影テクニックを勉強させていただきたいのと目の保養です。
使用機種は問いませんので、Exif付きの画像と簡単なコメントをいただけると幸いです。
特に難しいルールはありませんが、価格.comの規約を守り、最低限のマナーのある方からの投稿をお待ちしております。
書込番号:21855270 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Windy_Boyさん、こんばんは。
作例にアップしたツバメとトンボの写真は
レンズ1体型高倍率ズーム機のFZH1で撮影した写真です。
4枚全て、7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真ですが
不規則な飛行をするツバメやトンボの撮影は、とても面白いですね。
カメラは違いますが、これからもお互い、撮影を楽しみましょう。
書込番号:21855723
5点

飛びものは、飛行機⇒鳥⇒昆虫とサイズが小さくなるほど概して撮影は難しくなります。同じ昆虫でも小さいものほど撮影は困難を極めます。
ここをご覧ください。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=19505048/ImageID=2403218/
トンボは真っ直ぐに飛ぶことが多いので(とくに大型のトンボは)進路の予測が可能で撮りやすいのですが(イトトンボはちょっと難しいかも)、シジミやモンシロチョウのように小さいチョウは羽ばたくごとに支離滅裂に飛び、撮影の難しさは頂点に達します。
身近な昆虫の飛翔を撮っていますので、例を4枚掲げます。トリミングはしていません。この手の写真は無数にあります。以前はツバメも撮っていました。最近また撮ってみようかなと思い始めています。
書込番号:21856821
6点

>isiuraさん
こんにちは〜
FZH1をご使用されているんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21855270/ImageID=3009090/
AFの追従性能もさることながら、高速で飛行する被写体に合わせ続けて撮影された撮影者様の腕前もお見事です!
>4枚全て、7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真ですが
不規則な飛行をするツバメやトンボの撮影は、とても面白いですね。
今年はまだ、トンボを撮影していませんが、アップしていただいた画像は良い刺激になりました。
>カメラは違いますが、これからもお互い、撮影を楽しみましょう。
こちらこそ、よろしくお願いします。
スレッドの方は立てたばかりですが、また投稿していただけると嬉しいです(^_^)
>isoworldさん
こんにちは〜
まだ、飛行機の撮影経験はありませんが、鳥→昆虫のように小さな被写体の飛行は動きの予測が困難で難しいですね。
>ここをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=19505048/ImageID=2403218/
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>トンボは真っ直ぐに飛ぶことが多いので(とくに大型のトンボは)進路の予測が可能で撮りやすいのですが(イトトンボはちょっと難しいかも)、シジミやモンシロチョウのように小さいチョウは羽ばたくごとに支離滅裂に飛び、撮影の難しさは頂点に達します。
トンボの飛行と蝶(蝶は止まり物)の撮影経験はありますが、特に前後左右ジグザグに動く蝶の動きを読むのは難しいですね(^_^;
>身近な昆虫の飛翔を撮っていますので、例を4枚掲げます。トリミングはしていません。この手の写真は無数にあります。以前はツバメも撮っていました。最近また撮ってみようかなと思い始めています。
たくさんの在庫写真をお持ちなんですね〜
差し支えなければ、また目の保養と勉強をさせていただけると嬉しいです(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21855270/ImageID=3009513/
コガネムシの飛行写真なんて初めて見ました!?
凄すぎます!?
将来的に、100mm前後のマクロレンズが欲しいと思っていまして、マクロで昆虫を撮影してみたいです。
ツバメを撮影する時のカメラ設定。
・ツバメを撮影する時は AF-C ダイナミック9点で撮影しています。
AF位置は中央です(捕捉性能の高いクロスタイプセンサーの恩恵を受けたいので)
本当は1点の方が良いのかも知れませんが?
腕に自信がありません(^_^;
・測光はマルチパターンと中央部重点で、その時によって変更しています。
・露出補正は状況によって上げ下げします。
・試しに、AF-C オートエリアとAF-C 3Dトラッキングも試しましたが、そちらは使い物になりませんでした。(ツバメの飛翔撮影で)
オートエリアは一応、反応していたようです(笑)
ツバメの撮影にトライしてみた感想。
・ツバメを撮影する時は、なるべく背景にごちゃごちゃした物が入らないような場所を選んだ方が良いかも知れません。(ピントが他に取られる事があるので)
・ツバメは大体、撮影者の1〜2メートル手前くらいで急旋回します。
大写ししたくてもAFが間に合わずみたいな事が多々あります。
・素早い動きで懐に入り込み、急旋回するので望遠端でそのまま大写しをしようとしても、ピンボケしてしまいます。
ズーミング(戻す)するも、間に合わずの時が多いです。
・ツバメの顔を明るく撮りたくても、順光と逆光の状況をツバメは選択させてくれません(笑)
撮影チャンスの関係から順光だろうと逆光だろうとカメラを向けてしまいます(^_^;
初心者の感想ですが、思いついたことを書いてみました。
書込番号:21857441 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、こんにちは。
稚拙な画像ばかりで、すいません。 m(_ _)m
渾身の一枚を狙って無駄にシャッターを押し続けますが、撮れるのは糞写真ばかり… (^_^)
腕も頭も悪いのは仕方ない事なのだが、歩留まりが悪く、いつも悪戦苦闘してます。
ツバメに至っては、歩留まりは数%でしょうか!? (+_+)
習うより慣れよ、鍛錬あるのみか‥ (^_^;)
書込番号:21859936
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
コガネムシの中でも極めて小さい(全長8mm)クロマルエンマコガネ…等倍マクロ撮影 |
人をも攻撃する(とくにカメラのような黒いものによく反応する)スズメバチ |
吸蜜中ではない(フリーに飛んでいる)ホウジャク |
イトトンボは飛ぶのが遅いが小さいうえに草むらの中に逃げ込むので撮りにくい |
Windy_Boyさん:
> 差し支えなければ、また目の保養と勉強をさせていただけると嬉しいです(^_^)
それなら飛んでいるところの撮影例がほとんどない、こんな写真をどうぞ。ノートリです。もっと珍しい写真もありますけれどね。
書込番号:21860614
5点

>shigeharu.さん
こんにちは〜
そう言えば、以前、モーキンズさんの方でミサゴのお写真を拝見しました。
私も投稿させていただいた事があります。
鳥さんをメインで撮られていらっしゃるのでしょうか?
私も鳥好きです(^_^)
>ツバメに至っては、歩留まりは数%でしょうか!? (+_+)
そうかも知れませんね(^_^;
もっとも、私はツバメを撮り始めて日が浅いので、ひたすら練習してます〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21855270/ImageID=3010216/
クマバチですね。
私も一度だけ撮影した事があります。
飛行中の昆虫の場合、ピントが後ろの方に抜けることがあるので、昆虫撮影の時はマニュアルフォーカスで撮ります。
AFだと点がボヤけたようにしかならないですもんね(^_^;
>isoworldさん
リクエストにお応えいただき、ありがとうございます(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21855270/ImageID=3010391/
スズメバチを撮影されたんですね。
スズメバチは攻撃的なので、怖くて撮れません(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21855270/ImageID=3010398/
イトトンボは見たことがあっても写真撮影した事はないです。
写真で見たのは初めてです〜
以前、地元の山(渓流)でカワトンボを見たことがあります。
また、そっちの方へ出かけたらカワトンボを撮影してみたいと思います〜
>もっと珍しい写真もありますけれどね。
珍しい昆虫のお写真ありがとうございます。
また、拝見させていただけると嬉しいです(^_^)
書込番号:21861271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チョウは交尾したままオスがメスをぶら下げて飛ぶ(モンシロチョウの例) |
ギンヤンマのオスがメスをゲットした瞬間 |
シオヤアブは交尾したままオス・メスが反対方向を向いたまま飛ぶ |
交尾の前にオス・メスがタンデム飛行する(ハグロトンボ:カワトンボの一種) |
Windy_Boyさん:
> また、拝見させていただけると嬉しいです(^_^)
とても珍しい写真です。かなり以前に撮ったものも含まれますが、トリミングはしておりません。
書込番号:21861466
5点

>isoworldさん
再度、リクエストにお応えいただきありがとうございます(^_^)
引き出しの多さに驚きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21855270/ImageID=3010648/
4枚とも凄い!のひと言です!
ギンヤンマは何度か撮影したことがありますので、私も頑張ってそんなシーンを撮ってみたいです〜
書込番号:21863798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、こんばんは〜
今日は、紫陽花、菖蒲を見に、植物園へと。
そこで撮れた、まぐれの一枚。
ショウドウツバメかな、ちょっと違うような?‥
(^_^;)
書込番号:21891121
1点

連投すいません。 m(_ _)m
たぶん、コシアカツバメですね〜
部屋で図鑑やらパンフやら見てたら、そうかな、と… (*_*)
書込番号:21891457
0点

>shigeharu.さん
こんにちは。
上手く大写しされましたね〜♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21855270/ImageID=3018606/
コシアカツバメだと思います。
以前、止まっている状態ですが撮影したことあります。
ツバメの若鳥はそろそろ巣立ちの時期と思いますが、先日、何故か?営巣作業をしているツバメを見かけました。
書込番号:21893074
2点



デジカメのセンサーサイズとボケの関係を画像を使ってシミュレーションしてくれるサイトをいくつか見つけました。
その中で「DOF simulator」が一番よくできてると思ったのでご紹介です。
≪DOF simulator≫
https://dofsimulator.net/en/
センサーサイズ、焦点距離、F値、被写体までの距離などを任意に選択できる。背景画像も数パターンから選択できる。興味のある方は、お試しください。
すみませんが、個人のブログに興味の無い方は、以下を読み飛ばしてください。
----------------------
人物撮影でよく使いそうで、かつコンデジでもありそうな、焦点距離35mm換算70mmで、F値2.8で、被写体までの距離5メートルと2メートルでシミュレーションした結果の画像をブログに上げてみました。センサーサイズは、35mmフルサイズ、APS-C、フォーサーズ(4/3型)、1型、1/2.3型でシミュレーション。
≪デジカメのセンサーサイズとボケの関係が画像で確認できるサイト「DOF simulator」≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/05/17/150805
2点

いい感じですか? 大きなファイルをダウンロードしないといけないので途中でやめました。
こういうの、アバウトにはいいのかな? どれくらいボケるのかはイラストなのでいまいちわかりにくい、ですね。それでも、役に立つ場面はありますが。
書込番号:21831592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Southsnowさん
> 大きなファイルをダウンロードしないといけないので途中でやめました。
私の場合、パソコン版でWebブラウザで見ているだけなので、ダウンロードとかはないと思うのですが。
> どれくらいボケるのかはイラストなのでいまいちわかりにくい
たしかにそうです。イラストでなくリアルな写真でシミュレーションできるといいと思うのですが。今のところ、見つかっていません。
書込番号:21831642
1点



表題の通りですがカシオのデジカメ撤退発表と合わせてデジカメ業界を取り巻く環境の厳しさを改めて痛感するニュースですね。
但しキタムラの場合経営の柱だったスマホ販売まで不振に陥った為単独での生き残りは難しいという経営判断かと思います。
近場の実店舗でネットに対抗できる低価格で購入出来る(機種・時期が合えばですが)、安心の5年長期保証、故障カメラも下取り対象というカメラ愛好家には貴重な存在でこれからも存続・発展を期待します。
TSUTAYAも動画ネット配信の普及でレンタルビデオは先細りで新たな市場を開発する必要があるのでしょう。蔦屋家電・蔦屋書店・蔦屋カメラ?の複合店なんか楽しいですね。実際代官山店には同じ敷地内にユニークなカメラ店があって多くのお客さんが集まっていて
まだまだカメラは終ってなんかいないと思います。
6点

これですよね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180515-00000077-zdn_mkt-bus_all
TOBにて持ち株比率を2/3以上にし、そのあと残りの株主を強制排除する算段でしょうかね。
書込番号:21827418
6点

モデラートさん
スターバックス。
書込番号:21827898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんだかな〜な組み合わせだよな…
書込番号:21827947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しおしおだにさん
オムニチャネル 一見良さそうですがセブンイレブンが失敗しています。
>nightbearさん
タリーズ
>松永弾正さん
TSUTAYAの買収意図が正直謎ですね。
書込番号:21827973
3点

TSUTAYAは図書館やったり、コーヒーショップやったり、いろんなことをやってますからね。ニュースにもあるように、店舗開発ノウハウの活用というのが大きな理由かなと思います。同業者だと結局、同じような発想になるので、異業種の傘下に入るというのもアリかなと。
ちなみに、TSUTAYAはすでに、フォトクリエイト、しまうまプリントシステムという写真関連企業を2社買収しています。キタムラと合併させるのかどうか分かりませんが、これまで写真事業にまったく縁がなかったわけではないです。
書込番号:21828191
5点

>狸穴の銀次さん
インスタの流行でカメラに興味を持ち購入する若い人が増えたそうです。
また花の撮影に行くとカメラをぶら下げたカメラ女子の方に良く遭遇します。(ほぼ全員一眼かミラーレスです)
TSUTAYAが新しい切り口のカメラ販売店展開でカメラの良さが見直されるようになったら嬉しいのですが。
書込番号:21828656
2点

情報が遅くなりましたが、キタムラの上場廃止が決まったみたいですね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180703-00000087-zdn_n-sci
特別支配株主の株式等売渡請求。(会社法179条〜179条の10)
対象会社の承認。(会社法179条の3)
書込番号:21943100
1点

>しおしおだにさん 続報ありがとうございます
上場廃止はある意味規定路線なんでしょうね さてTSUTAYAはキタムラをどのようにリビルドして再生させるのでしょうか
TSUTAYA本体もDVDレンタル業が完全に曲がり角というか新業態を模索中。
キタムラのロケーションが目的でカメラ店の復活は考えていない可能性もありますね
書込番号:21945017
0点



アスペクト比が16:9のカメラを買ってみた♪
夜試写したら画質悪くてびっくりだな
いままで16:9はLS465だけだったけども
これも使うことにしよう♪
さて、これはどんなカメラでしょうか?(笑)
1点

https://www.rchobby-jp.com/index.php?main_page=product_info&products_id=3988
検索ではこれしかヒットしませんでした。
書込番号:21815519
0点


<<広角換算20mmほどかな?
ブブゥー!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21816861
0点

>まさか、パナソニック…?
間違えました、以下の通り訂正いたします。
正:まさか、松下電器…?
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/07/21/1957.html
書込番号:21817018
0点

ブブゥー!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21817091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パパイヤなカメラ( ;´・ω・`)
書込番号:21817395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
別の意味で大正解っす♪
僕の一番好きなフェラレディZっす(笑)
Z32最終型♪
書込番号:21817466
0点

>koothさん
おしい!!!
型落ちじゃないドライブレコーダーが正解でした(笑)
もしかしたら型落ちだったりして(笑)
>デジカメの歴史。さん
まあ
>うさらネットさん
トイデジではないっす
>南米猫又さん
スチルカメラではないので…
>AE84さん
たぶん、ここに居る大多数の人より労働時間長いと思うので…
暇人ではないと思うが
>しおしおだにさん
スチルカメラではないです
>☆M6☆ MarkUさん
残念ながら黄色くないです…
普通に黒(笑)
書込番号:21817487
0点

ほとんど24時間書き込みしてるひとがなにを言うかなw
価格に書き込むことがしごとですか?
それとも仕事中にかきこみ?
書込番号:21820764
2点


パナのGFっ!!!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21829160
0点

コンデジカテなのになんでGFがでてくる?
まあドライブレコーダーもカテ違いだが(笑)
書込番号:21829184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



写真を絵画調に変換するソフト「FotoSketcher」が凄いと思ったので、ご紹介です。
Windowsフリーソフトです。写真を鉛筆画、ペン画、版画、水彩画、油彩画のような絵画調に変換してくれます。
操作は簡単。写真をドラッグ&ドロップするだけ。私が撮った写真を800×600にリサイズしたもので、試した結果を添付します。現在のバージョンで基本パターンが28種類あり、それぞれ調整が可能です。
それ以外の全パターンの変換結果は以下のブログに載せています。
≪写真を鉛筆画、ペン画、版画、水彩画、油彩画のような絵画調に変換するWindowsアプリ「FotoSketcher」≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/04/24/222743
別件ですが、写真撮影が目的の散歩で撮った写真のブログ記事の一覧を作ってみました。
使っているデジカメは、SONY DSC-HX90V、OLYMPUS Tough TG-5、LUMIX DMC-GM1+30mm/F2.8。スマホはHUAWEI P10 Plus。
≪晴歩雨描:デジカメ・フォトサンプル一覧≫
http://home2nd.html.xdomain.jp/camera-photo.html
6点




2ndartさん
エンジョイ!
書込番号:21800840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





