
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 37 | 2017年1月1日 19:57 |
![]() |
69 | 26 | 2017年1月25日 13:06 |
![]() |
0 | 4 | 2016年12月12日 21:59 |
![]() |
300 | 40 | 2018年12月22日 19:02 |
![]() |
13 | 9 | 2016年11月16日 09:39 |
![]() |
3 | 0 | 2016年11月4日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今年も残すところあと1週間となりました。今年も皆様たくさんの写真を撮られたことと思います。その中から、「これが今年の一枚だ!」「この写真が今年の自分をよくあらわしている!」と思う一枚を貼ってくださいませ。そのお写真と、写真にまつわる雑感やエピソード、撮影意図などなど何か一言と、使用機材を添えていただければ幸いです。スレ主がコンデジの事しかわからないので、コンデジでの作例を想定していますが、一眼のお写真も可とします。
早速私ですが、パナソニックFZ1000で撮った「AK74ライフル」。東京マルイ製AK74をやっとこさ手に入れました。その感激が大きい一年でした。写真はそのAKで最もかっこいいと思われるタンジェントリアサイト周りです。
* なお、私のスレッドではいつものことですが、皆様の力作を私が判定するのも変なのでグッドアンサーは設定しません、ご了承ください。
* 大晦日に閉めたいと思っていますので、それまでどうかよろしくお付き合いくださいませ。
6点

ak74mnさん、こんにちは。
アップしたウミネコの写真は、FZH1で撮影した写真です。
飛翔中の野鳥の表情が分かるくらい、アップで鮮明に撮影するためには
撮影するカメラ自体に、高い動体撮影能力が要求されますね。
私自身も、カメラの性能を引き出せるように
撮影技術を磨きたいと思っています。
書込番号:20510133
4点

>isiuraさん
投稿ありがとうございます!
FZ系のマスター、isiuraさんの今年の一枚、見事ですね!
おっしゃるように、ウミネコの表情がしっかりわかります。isiuraさんはいつも「カメラ性能がいいから」と謙遜されますが、腕がいいから撮れる写真であるとスレ主は思っております。
今年は、isiuraさんにとって、FZ300、FZ1000、FZH1を持って競技であったり、野鳥であったりを追い求める充実した年だったのではないかと推察いたします。
来年もご活躍を期待しております、ありがとうございました。
書込番号:20510186
2点


>デジカメ買い過ぎさん
はじめまして、投稿ありがとうございます。
わざわざ撮っていただいたんですか?本当にありがとうございます。RX100の描写性能が高いですね!
ところでイノカツって、ガーダーでしたっけ?現在はイノカツのAK部門だけ独立してLCTブランドになったりしていますよね。
スチール外装は、ダイキャストのマルイでは出せない味があって良いと思います。
AKシリーズはいいですよね、どんなに泥まみれになっても、雨に打たれても、海に沈められても「とりあえず撃てる!」。このタフさにあこがれます。グアムでAK47(の中国コピー)とAK74を撃ち比べたことがありますが、威力、タフさは47の方が上でした。しかし、圧倒的に74の方がハンドリングしやすかったですし、よく当たりました。7.62ミリより5.45ミリの方が反動が軽いからだと思います。
ともあれ以来、AK74のファンで、ハンドルネームにも使っています。
話がカメラ、写真からすごくずれました、すみません。
デジカメ買い過ぎさん、来年はどんなデジカメを買い過ぎたのかや、ミリタリーのお話にお付き合い願えれば幸いです。
来年がデジカメ買い過ぎさんにとって良い年でありますように。
ありがとうございました。
書込番号:20510271
1点

ak74mnさん
流石に詳しいですね。
イノカツのAKは言われる通りスチールブルーが魅力で入手したんですよ。
AKだから雑な作りも似合っているし。
実弾射撃もされた事があるんですね。
AK47と74の撃ち較べまでされた事があるなんて凄く羨ましいです!
ak74mnさんとはお話しがはずみそうですね。
カメラは最近買ってなくて、もう一つの趣味の天体望遠鏡を買ってばかりでなんです。
天体用としてNikonD4、D800、CanonX6i(Hαフィルタへの換装品)が使い易くて落ち着いた感じでしょうか。
こちらこそ、来年からよろしくお願いします。(笑)
書込番号:20510545
2点

>デジカメ買い過ぎさん
本格的なカメラばかりですね!すごいです。それに多趣味でいらっしゃる、天体観測ができるなんてこれもすごいです!
来年はオリオン座の写真を肴に、ベテルギウスの消滅の時期、なんてテーマで話せたら楽しいでしょうね。
再度のご投稿ありがとうございました、これからよろしくお願いいたします!!
書込番号:20510621
1点


>松永弾正さん
投稿ありがとうございます!
消え行く風景ですか、記録という意味でも記憶という意味でも意義深い作品ですね。
手足のようにXZ1を使いこなされる松永弾正さんらしいアート作品ですね。
アートフィルターのラフモノクロームモードでしょうか?それとも通常撮影したものを後加工でここまで追い込まれたのでしょうか?
いずれにしても深い余韻を感じさせる一枚です。
将来振り返って2016年の神戸はこうだった、と思い返すよすがとなると思います。
来年もXZ1とともにご活躍されることを願っております。
書込番号:20511047
3点

今年の一枚です。(「一番の傑作」ではありません。)
1)熊本地震、明け方の空
本震と言われている地震(M7.3、6強)で家を飛び出し広場に避難、地面が揺れるので寝転がっているとき撮った空です。地震雲のつもりで撮ったものではありません。鑑賞写真ではなく当事者にのみ意味ある記念写真です。
いまカメラを取り出して時刻を見ますと5分進んでいるようです。GM1とオリンパスフィッシュアイ・キャップレンズです。左の影は車庫です。
(余談ですが、前震・本震という発表には疑問視する声もあります。前震は布田川断層が起こし、本震は端がそれにくっつく、もっと大きいと思われる日奈久断層が誘発され起こしたもの、一本の前震・後震ではなく、別個の二本の地震だという見方です。)
2)12月になって郊外の大手飲料メーカー工場が八ヶ月後生産再開にこぎつけたというニュースを聞き驚きました。カメラ部品製造関係工場であれば精密部品であるだけに再開はもっと大変なのではないでしょうか。(関係する部品にもよりましょうがこの先しばらくは新型開発にも支障があるのではと思っています。)
カメラ売り場の展示の様子が変わり展示台数が減ったという印象です。地震の影響がどうか分かりません。中古品カメラコーナーではガラスショーケース内はぐっとさびしくなっています。
書込番号:20511489
3点

>laboroさん
投稿ありがとうございます。
まさに今年の九州をあらわすお写真ですね。
4月14日と16日に震度7の地震が熊本を襲いました。
特に被害が大きかった益城町では年末にいたるもまだまだ倒壊家屋の建て直し等進んでおらず、大変と聞き及んでいます。
14日の地震を受けて、両親の安否を確かめに阿蘇に向かった大学生が16日地震で赤橋が崩れ、巻き込まれ、行方不明(かなり後になってご遺体で発見)となったり、前途ある大学生が寮ごと潰れて亡くなったり、悲劇が多くみられた地震でした。
あの日、避難されてのお写真なのだと思うと重みがずっしりと伝わってきます。
何とか安定してほしいものだと心より願います。熊本は水がきれいなので精密機械工場が多くありました。そちらの方の復旧も、難しいのでしょうが頑張ってほしいと思います。
大変貴重なお写真を、ありがとうございました。身が引き締まりました。
書込番号:20511638
1点

ak74mn さん、どうもです。ここはカメラ掲示板ですのであまり強いメッセージ性が出ないように配慮したつもりです。関心をカメラに限定しますと、
1)自然災害とカメラについて
カメラ関係部品製造地に被害がおよぶとカメラ好きへの影響は小さくはありません。在庫も生産も(ある期間は)減少し、いまカメラショップの陳列棚に並んでいる機種も少なくなるだろうと予想します。どうしても欲しいが我慢している(特に生産ストップの)機種については今買わないともう手に入らないのではと思えてきます。
他方、それだけに今所有のカメラについてはこれまで以上に大事にながく使わねばという思いを強くしているところです。
2)自然災害と個人記念写真について
東北大震災では海水につかったアルバム写真修復・再生にカメラメーカーが名乗り出て尽力されています。震災時に何はともあれ写真だけは必死に持ち出したという被災者の声をききます。理解できます。
しかし、ふつうの一家族の昔の写真は世代交代がすすめばどう取り扱われるのだろうかという思いがわきます。昔は写真こそなかったのですが、では祖父母、曾祖父母の書きつけとか手紙とかをどのくらい残しているだろうかを考えますと、画像をHDにあふれるほど置いていてもしょうがないなという、覚めた思いもします。(撮った写真を家族に見せても「感動をもらった」などの優しいことばはありませんしね。)
書込番号:20511810
2点

☆彡>ak74mnさん
こんばんわ皆さん。今日はクリスマスということでミリオタも真面目に変態します!!!
これは「ミリオタが種から育てたヒマワリにカマキリと熊蜂が止まってます。」
周りは200種近くの植物でおおわれてます苦労致しました・・
・アゲハチョウを呼び寄せるためにニンジンやパセリをアゲハのエサに育ててもいます
・同じセリ科の植物なのに何故かセリにはアゲハチョウは寄ってきませんでした・・・・
蝶の他にカマキリも卵を見つけては雑草と分けて挿し木をして増やした結果このゑが撮れました。何が苦労したかというと、イバラのトゲが体中に刺さってることでしたね、傷口が化膿しましたし、嫌な思いをしただけ「自分にとっては傑作です。」
書込番号:20511833
1点

>laboroさん
再度の投稿ありがとうございます。
>カメラ掲示板ですのであまり強いメッセージ性が・・・(後略)。
すみません、せっかくご配慮いただいたのにスレ主が話を広げてしまいました。
>1)について
今回の熊本地震では、例えば代表例としてニコンがカメラ製造を延期せざるをえない(DLシリーズなどは無関係だったようですが)事態になっていますね。
http://www.nikon.co.jp/news/2016/0420_01.htm
>今所有のカメラについてはこれまで以上に大事にながく使わねば
そうですね、まったくその通りだと思います。
>2)について
>震災時に何はともあれ写真だけは必死に持ち出したという被災者の声をききます。
これは私も理解できます。大事な家族の記録ですから。
>世代交代がすすめばどう取り扱われるのだろうかという思いがわきます。
言われてみれば確かにその思いはわきますね。
>(撮った写真を家族に見せても「感動をもらった」などの優しいことばはありませんしね。)
これについてですが、孫の次、ひ孫以降の世代にとってお宝になっていくのではないかと思いますよ。まさにファミリーヒストリー、歴史的価値、家族の系譜を写真データで残しておいてあげることは無駄ではないと思います。
それに、現在御健在のご家族さまも言葉にださないだけで感謝されているのではとスレ主には思えてなりません。
うまくlaboroさんのおっしゃりたいことに受け答えできたか自信がないのですが、ここで一度送信させていただきます。
震災への思い、カメラへの思い、家族の記録についての想い、語っていただきまして本当にありがとうございました!
来年がlaboroさんにとって、平和で調和がとれた、いい年になりますように!
ありがとうございました。
書込番号:20512048
1点

>ミリオタウサギさん
投稿ありがとうございます!
大傑作ですね!
ご自分で育てられたひまわりにカマキリと熊蜂ですね。2匹が同じひまわりにとりついているのが、まさに決定的瞬間という感じです!
今年はミリオタウサギさんは、S7000とB500を使いこなされて良作をバンバン生み出された年でしたよね。
挙げていただきましたひまわりも好きですが、何気ない街のようすや、野鳥たちの作品も私は好きでした。
来年も、2つのニコンを駆使して和める、面白い写真をお撮りになって活躍されてくださいませ。
今年はいろいろお世話になりました、来年もよろしくお願いいたします!
ありがとうございました。
書込番号:20512054
1点


☆彡>laboroさん
熊本県民の皆さんにもお見舞いを。冬が訪れても「この寒椿のように耐えて、冬場にも美しい花を咲かせますように、」
いつまでも苦しみは続かないはずです、余程国主が悪くなければですが・・・
書込番号:20512344
2点

お叱りを受けるかもですが、自分が明け方の空画像をアップしたのは「地震がおよぼすカメラ界への影響」のことがあったためです。カメラ掲示板ですので「カメラプロパー」が守れるようにことばを選んだつもりですが書き方がまずかったようです。ミリオタウサギ さんの「余程国主が」の文言まで引き出すこととなりアップしたことをいささか後悔しています。
書込番号:20512418
2点

一番傑作では、有りませんが...
今年は、右手複雑骨折が尾を引いて
中々、撮影に行っていません。
FZH1、良い機種とは思うのですが...
FZ1000・G3Xを所持されている方は、新たに
FZH1を買うほどでは無いレベルです。
骨折の件が無ければ、K-1かE-M1markIIを買った方が
良かったかも知れません。
書込番号:20512879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミリオタウサギさん
>ミリオタからお見舞いです。早く病気が良くなるといいですね。
とのことで、誠にありがたい限りです。お写真もきれいでいいですね!
しかしながら、ここはボソボソランドではございませんので、
>余程国主が悪くなければ
のような政治的中庸を欠く、ないしは政治的なものを思わせるご発言は慎んでいただければと存じます。
ともあれご投稿ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:20513257
1点

>laboroさん
>アップしたことをいささか後悔しています。
とのこと、そのような思いを抱かせてしまったことをスレ主として大変申し訳なく、残念に思います。純カメラ的立場を守れなかったスレ主の力不足でした、すみませんでした。
>書き方がまずかったようです。
いえいえ、laboroさんがまずかった点は一切ございません。すべてスレ主の持って行き方が悪かったです、laboroさんの意図を正確にスレッドに反映できませんでした、まずかったのはスレ主です。
地震の貴重な記録、アップしていただいたことは大変すばらしいことではなかったと思います。
laboroさんの意に染まぬ展開となってしまいましたが、またいつか、どこかのスレッドでお話できればと願っております。
ご投稿ありがとうございました。
書込番号:20513280
1点

>テンプル2005さん
ご投稿ありがとうございます。
>今年は、右手複雑骨折が尾を引いて中々、撮影に行っていません。
とのことですが、経過はいかがですか?
実はスレ主も足を骨折したあとのリハビリ中で、なかなか思うように撮影できていません。
お互いがんばって乗り切りましょう。
FZH1も購入されたのですね!有名モデルを次々と使いこなされるテンプル2005さんはすごいです!
>新たにFZH1を買うほどでは無いレベルです。
とありますが、FZ1000ユーザーの私はちょっとホッとしたような、しかし次世代機があまり進歩していない残念感が漂うような複雑な心境です。
しかしながら、アップしていただいたお写真(私は対となる1枚目と3枚目が特に好きです!)を拝見するに、FZH1の潜在能力もすごいものなのではないかと思ったりします。FZ1000の出来が良すぎた&安すぎたために、後継機はどうしても厳しい目で見られ、値踏みもきつくなりますよね。
ともあれ、今年の話題作であったFZH1での貴重な作品アップ、ありがとうございました、本当にすてきな作品でした。
一刻も早くお怪我の後遺症がとれ、来年がテンプル2005さんにとって良い年でありますよう願っております。
書込番号:20513326
1点

>ak74mnさん
恐縮です。
3種のND内蔵。
ズームマクロ。
長秒NRのノイズ改善。
有るだけでも沢撮影では助かっています。
何て言うか低感度での、明暗差での撮影の
設定が、FZ1000・G3Xよりも考えさせられます。
書込番号:20513465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
>3種のND内蔵。
>ズームマクロ。
>長秒NRのノイズ改善。
なるほど、進化しているんですね!
>「場所的に、お気に入り」
の場所のお写真、本当にすてきですね、紅葉と常緑のバランスがすばらしいと思います!
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
再度のご投稿ありがとうございました!
書込番号:20514841
1点

☆彡>テンプル2005さん
テンプルさん、右手の具合大丈夫でしょうか?「ソコまでカメラに熱が入りますか?」ミリオタはカメラよりも被写体に熱が入ります。
マリーゴールドは厄払いの意味の花言葉が有ります。
これを畑や花壇に植えておくと雑草が生えにくくなりますし害虫が寄りにくくなります。花言葉は・このようなマリーゴールドの様子から来るのでしょう。
書込番号:20516383
0点

>ミリオタウサギさん
うーん、趣味に対しては熱いのかも?
カメラは好きですが、トレッキング自体も
好きですね。
GRIIのマクロ撮影は、面白いですね。
書込番号:20516524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年は殆ど撮りに行ってません。
ak74mnさんにもお見せした桜と秋の紅葉のみです。
以前お話ししましたと思いますが写真旅行での出費が結構バカにならないので今年は抑えました。
行ってない分30万くらい余計に貯金できましたがそんなに使ってるんだとちょっと驚いています(^^;)
写真は機関銃のようにとってもデジタルですのでお金は掛かりませんが旅費はそういう訳にはいきませんw
書込番号:20521726
2点

>ak74mnさん
スレ主さん、こんにちは。
私の今年一番の写真はなんだろう・・・と思って振り返りましたが、今年初頭に地獄谷温泉で撮った猿の写真が一番かな〜と考え貼らせていただきます。
猿年だけに猿を撮りに行きましたが、たくさんの猿を一度に見て、猿にもそれぞれ表情や個性があるのだなあと思った次第です。
一眼レフでの撮影ですがお仲間に入れてくださいませ。
書込番号:20521765
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
ご投稿ありがとうございます!
仁和寺の桜のお写真いいですね!画面の3分の2を覆うきれいな桜と、おぼろげに見える寺。しかるにその寺は名高い仁和寺であるという贅沢な一枚ですね!!
「旅費」の問題は大きいですね。確たる意思をもち、「あのスポットで、あの時間にあの光を撮るんだ!」という覚悟ができていれば案外スパーンと払ってしまい、後悔もしないんですが、「なんとなく紅葉がきれいだから旅に出てみよう」程度の覚悟でいくと、あとから交通費と写真のあがりを見比べて溜息つくことも。
それにしても、そうですか、ビンボー怒りの脱出さんの場合30万円もセーブできたんですね!そのお金で新しいカメラを買う→撮影旅行に行きたくなる。の循環にもどったりしませんか?その気持ちをセーブできるならビンボー怒りの脱出さんはすごいです。
すみません、とりとめもないことを申し上げました。来年がビンボー怒りの脱出さんにとってよい一年でありますよう願っております。ありがとうございました。
書込番号:20521775
2点

>kenta_fdm3さん
ご投稿ありがとうございます!
わ〜、これは癒されますね〜。申年でしたものね〜。湯を飲んでいるのかな?口によせた右手がなんとも愛らしいですね。お猿さんの顔にだけピントがきて、他がゆるやかなのは、寒い中湯で温まるお猿さんに自然と目が集中し、また同時に湯気の感じもだそうというテクニックでしょうか。
私には到底撮ることができない傑作だと思います。
来年の締めくくりはぜび鳥で!
とても癒される投稿、ありがとうございました!!
書込番号:20521797
3点

ak74mnさん
いえいえ有り難う御座います。
>そのお金で新しいカメラを買う→撮影旅行に行きたくなる。の循環にもどったりしませんか?
実は其れ何回も繰り返しており最近其れもなんかマンネリ化してきたようで峠も越してしまったようです(たぶん)
前は本能的に欲しいと思ったら考える前に衝動買いしていたのですが最近カメラを買う前に色々と考えるようになって、それが
ブレーキをかける元になっているようです。それもありますし最近欲しいなと思っているカメラは10万越えの物ばかりですし
10万以上のカメラ買って良い写真が撮れるようになればいいのだが・・・・と色々考えているうちに今回は辞めておこうとな
るんですね、最近は^^
まあそれに去年買ったX30とE-M10今年買ったFZ1000が大変気に入ってかなり満足しているので暫くはいらないかなという
事もあったりします。
どうしても欲しいと思っているのはG5Xでしょうか。それもコンデジとしてはちょっと高いですからね今すぐ欲しいという訳でも
ないです^^
書込番号:20521814
2点

こんばんは、通りかかった者ですが。
パナソニックのコンデジは持っていませんが、ミラーレス一眼のパナGF5での一枚です。
一応、一眼のものも可ということですし時節柄ということもありますので。
書込番号:20524148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
返信ありがとうございます!
>マンネリ化してきたようで峠も越してしまったようです(たぶん)
とのこと、そうですか、悟りの域に達していらっしゃるのかもしれませんね。
>10万越えの物ばかり
スマホとの差別化をはかるために高機能、高性能、高価格の製品が増えましたよね。95-00年代の黎明期ほどではないにしろ、おいそれとは買えない価格になっています。
>X30とE-M10今年買ったFZ1000が大変気に入ってかなり満足
いずれも非常によくできた製品で、ビンボー怒りの脱出さんの選択眼の鋭さがうかがえます。
詳しくご返信くださり、ありがとうございました!!
書込番号:20524257
1点

>Hinami4さん
ご投稿いただき、ありがとうございます。
なるほど!今年末を表した1枚ですね!!
しかし、この1枚を撮影するまでが大変だったんじゃないでしょうか?フィギュアの造形、組み立て、塗装にはじまり、フィギュアにあわせたプロップを一点ずつ組み上げていかなければならない気の遠くなるような作業。せっかく作りこんだプロップも被写界深度からはずれればはっきりとは写らないもったいなさ。
フィギュアのジオラマ、特に日常を切り取った本作品は難易度高いと思われます。よくできていますね〜、女性たちの声と湯だつ鍋の音が聞こえてきそうです。
プロップの中では、昭和を思わせる「電子ジャー」が特に気に入りました。
大変な手間をかけた労作、ご投稿いただき本当にありがとうございました!
書込番号:20524294
2点

こんばんは、なかなか一枚だけ決めるということができませんでしたので。
間もなく閉めるということもあるでしょうから、もうひとつ。
フィギュアそのものは塗装済み完成品(可動式)なので、組み立て等の手間はかかりません。
ここのカテゴリーにもフィギュアのカテがあって、レビューやクチコミ等がありますが、賑わってはいませんので、自由気まま(?)にスレを立ててきてたりします。
また、レビューもいくつか書いていますし、まだ仕掛かったままのものがありますが、なかなかヒマがないのが現状です。
小道具らも同様で、その商品にあったテーマやバリエーション等、商品情報を伝えることを旨とし、後は適当に(?)やってきています。
ただ、その場所に被写体は無く、全てを自らが組み立てていかなければならないので、そのアイディアが出るかどうか、問題はそこだけですね。
スケールサイズが合わないものも多くて小道具として厳しいものもありますが、まぁ雰囲気だけでもと取り組んできています。
本格ジオラマは、それはそれで素晴らしいものがありますが、敢えて未完成であってもそれはそれで味があると手前味噌的に考えていたりします。
その、未完成のものを完成に近付けていく過程、というものが楽しいものだったりします。
書込番号:20529151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん
ご投稿ありがとうございます。
そうなんですね、ではイマジネーションとインスピレーションで勝負、という世界なように私は感じました。
Hinami4さんのイマジネーション、すごいと思います。
私は特に3枚目に心動かされました。
来年もすてきな作品を作っていかれてください。2017年がHinami4さんにとって良い年でありますようお祈り申し上げます。
ラストをすばらしいお写真で飾っていただいてありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
書込番号:20529459
2点

☆彡>Hinami4さん
このフィギュアはHinami4さんが自分でカラーを塗るわけですか?
書込番号:20531062
0点



独り言なんで、、、(^^;
>一般財団法人日本カメラ財団が主催する
>「歴史的カメラ審査委員会」は、
>2016年の「歴史的カメラ」を
・・・以下、略
言いたいことはわかるけど、
今年の物に“歴史的”って、、、違和感が。
「カメラ史に残る(かもしれない先進)、カメラ」とかならねぇ。
○○的、ってよく見聞きするけど、
曖昧というか便利な文言。
自分でも 革新的なカメラって書きそうに、、、
少なくとも今回の選定機種を見ると、
全くの新技術ではないし、、と。
フルサイズでは初の・・って、既存じゃん。
とりとめない駄文を読んでいただき、
ありがとうございます。
書込番号:20485057 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは。
私もスレ主さんと同じように感じました。
歴史的○○というのは、後年になって「あれは歴史的○○だったね」と
振り返るものじゃないかなと思います。
書込番号:20485072
7点

>x10aゼノンさん
こんにちは、当方は「発売された年に新技術などを採用して歴史に残る」と解釈しました。
書込番号:20485076
4点

んま〜、委員長は森山 眞弓氏だし。
んま〜、その〜、困っちゃうね。
書込番号:20485094
6点

いわゆる「カメラグランプリ」は他の団体が使用していますので日本カメラ財団では苦肉の策として「歴史的」と表現したのではないでしょうか?
年末になると様々な団体がこの様なその年を象徴するモノや人、あるいは事件などを選びますので毎度のことですね。カメラオブザイヤーというのは何故か見つかりませんでしたが自動車では選考方法に問題があるとして2団体がそれぞれ選んでいます。カメラは既に既成技術の改良改良ですのでAF速度や測距点が増えたところでもはや驚くことでもないですね。個人的にはレンズを使わない写真画像というのが日立関係の会社で開発されたことが画期的なことじゃないかと思います。
書込番号:20485098
4点

>里いもさん
私も解釈として彼らが言いたいこと分かるんです。
ただ歴史的という表現は使いかたが違うよなぁと。
(^^;
書込番号:20485107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古いものだけが歴史じゃなくて、「今後歴史に残る」と考えると違和感はないですけど。
書込番号:20485119
1点

まぁ、歴史に残るのは既存タイプのデジカメではなくスマホカメラとか360度カメラとかでしょうね。
書込番号:20485170
5点

いやー イチバン驚いたのが シグマがふたつ入ってることだね(笑)
書込番号:20485194
6点

これの購入をお勧めします。 特にカメラ板の常連さんは・・・。
http://jcii-cameramuseum.jp/museumshop/museum_books/windows/museum-books/Book.htm
ちなみに「歴史的カメラ」の登録1号機は1930年の「チェリー手提暗函」、一眼レフの1号機は1907年の
「さくらレフレックスプラノ」(乾板)、(120)フィルムの1号機は1923年「パール2号」、
135(35mm)フィルムの1号機は1935年「スーパーオリンピック」などなど・・・。
1958年「ニコンF」は”交換式焦点板付きカメラ、ミラーアップ機構付き”として登録されています。
カメラの歴史が良くわかりますよん。
書込番号:20485327
2点

訂正
× 1930年の「チェリー手提暗函」
○ 1903年の「チェリー手提暗函」
書込番号:20485627
0点

善意に解釈すれば、
「歴史的な意義を有する“と、審査委員会が評価する”カメラ」
というところですかね。
ただ、「歴史的な」と言う評価には「革新的な」とか「画期的な」という評価が含まれて然るべきですので、
革新的でも画期的でもないカメラに「歴史的カメラ」との称号は相応しくない、
と感じられるのが言葉の意義からは自然なところでしょうね。
審査委員会が毎年その年に発売されたカメラを対象に審査することはよいとして、
本来的な意味での「歴史的な」カメラがないと判断されたなら、「該当なし」としてもよいように思います。
毎年毎年、複数の機種を「歴史的カメラ」と認定して表彰してしまうと、
ベジータでなくとも一言いいたくなります。
「まるでスーパーサイヤ人のバーゲンセールだな…」
書込番号:20485965
1点

委員会が掲げてる目的から、
あえてマイナスに捉えるなら。
「カメラの歴史に【残したい】機種」
選定理由に、各社の一眼を選するための
苦労がみてとれる。(^^;
書込番号:20486002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私的には一番最近の歴史的カメラは1995年のQV-10
その前は1985年のα-7000
書込番号:20486016
1点

まんべんなく選んだな…と。
書込番号:20486108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんわ^ ^
歴史的カメラなのに、、たしかこれ毎年選出があるんですか?(^◇^;)
そんじゃほとんど歴史的じゃんww
わたしがカメラを知った、この3年で、個人的には2台しかないよーな^ ^
歴史的なでゆーと、1台は高画素と連写両立のモンスターマシンと。。
新しいミラーレス時代が開くのか?開かないのか?
その流れでエポックメイキング的なカメラ、1台だけじゃないかなーと。。
もちろん主観ですが^ ^
書込番号:20486281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には
あまり、印象に残るカメラが少ない年だったかも…
書込番号:20486470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ことし印象に残ったといえばやっぱD500かな。
もう出ないと思われてたD300S後継がいきなり来ましたからインパクト大でした。
書込番号:20486852
1点

「歴史的」という言葉を普通にボードレール的に解釈するなら、今年の歴史的カメラが9台も選ばれることはごくごく当たり前のことなんです。逆に1,2台だと手落ちになる。
ただカメオタの方々は、「歴史的」という言葉自体の歴史性について自覚的に考えたり学んだりはあまりされないようで、そこに齟齬が生じているってだけの話に過ぎません。勿論、広告収入などの面を考慮してちょっと多めに選んだほうが好都合って事情もあるのでしょうけど。
書込番号:20487626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダムス13さん
もしよろしければ教えてください。
ボードレールって、フランスの詩人?だっけぐらいしか知りません。
で、
“ボードレール的に解釈” というところに、
特定の思想を感じるのです。
それと、
“カメヲタは、、”と一纏めにするような
書き方はいかがなものでしょうか?
書込番号:20487899 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

歴史に名前が残らない人たちが選んだ歴史的カメラ.... (-_-;)
まだ発売もされてないカメラまで含まれているが、直前で発売中止になればもしかしてそれが「歴史的カメラ」かも。
書込番号:20488725
2点

そういう意味では、
ニコンDL シリーズが、、、(^^;
書込番号:20491543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだか読んで見たくなる本ですね。
書店で並んでたら買っちゃうかも?
でも、田舎の本屋にはありませんよね。
多分ニコンF2?3?だったかな?ペンタ部そっくり取り換えられるやつとか懐かしい。
FAのマルチ何チャラ測光とかOM-30のピントが合うとシャッターが切れる機能とか、
元祖スポット測光OM-4とかニューF-1オリーブドラブとか、
あと、京セラが作ってたカッコイイけどメチャ高いコンパクトカメラとか・・・
ヤッパリ通販で買います。
書込番号:20491690
0点

???本でてないの。
検索したらすごく高いのが出てきてビックリ!
ヤッパやめよ ((+_+))
書込番号:20491701
0点

9台もあるんかよ。
シグマは、よく入れてもらえたな。
書込番号:20492462
0点

>アダムス13さん
すみませんが、
同じカメヲタのよしみで教えていただけませんか。
あっ、
「価格の書き込みだけで、ヲタと決めつけるな」と
いうのは無しですよ。
価格コムでの“全書き込みがカメラ板”の貴方がしていることと同じですからね。
書込番号:20531482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダムス13さん
知ったかさんだったのね。
書込番号:20601022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ラッキーでしたね。
4GBとして認識しているのですか?
SDHC対応のためのファームアップでもあったのかな?
書込番号:20477254
0点

花とおじさん様返信すいません。
このところ困窮しているので新品のカメラは買えませんが、オークションで1000円程度の目立つ品が出ると買ってしまいます。
12倍にもかかわらず、TZ10はピントの細かさも色抜けの良さも最高ですが、それに比べると本機はスッキリ度がやや落ちます。
小型で設計にも無理をしているようなので仕方がないですが。
書込番号:20477329
0点

屈曲光学だからかな?
しかし、いつもおもしろいの買うよねo(^o^)o
書込番号:20477853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

弾正さんこんにちは。
デザイン優先で試行錯誤していたころのカメラがいいね。
あとはコダックのM580がいいが買いそびれたので、持っているM530の見本画像でも出すか。
書込番号:20478044
0点



イルミ・夜景・星空など夜の写真スレも年をまたいで、とりあえず2に突入です。
茶化したり、ひがみ入っているレスだったり、誹謗中傷は無いように。
自分はニコンマウントですが、マウント、カメラの種類にこだわらずゆっくりと続ければ・・・と思います。
前スレのおかげで自分も色々と写真を撮ろうと思ったので、
その気力を無くさないように・・・
自分も仕事の都合上毎日は返信出来なそうですが
宜しくお願い致します。
とりあえず1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19471751/#tab
16点

>KID.R33GTRさん
とりあえず2 スレたてお疲れ様です。ありがとうございます。そしてパート1お疲れさまでした。
今年もどんどん撮りに行きたいです。
先ずは、お祝いです! ^^
書込番号:20455221
13点

>KID.R33GTRさん
「とりあえず2」開設おめでとうございます!!
この日は、17-35/2.8D、5014D、8514D、105/2.8Gマイクロを持って行きましたが、
5014Dは円形絞りでないので、使いませんでした。
GF7一式と70-200/2.8、Σ300/2.8はお留守番です。
中央区はまだ雪が少ないのが、ネックで〜す。
書込番号:20455757
10点


>KID.R33GTRさん
とりあえず2、開設おめでとうございます。 いつもありがとうございます。
さすがに12月、街はクリスマスっぽいですねー。
当地もだいぶ寒くなりました。
書込番号:20456209
9点


>KID.R33GTRさん ぱーと2開設有難うございます^^!
今年はイルミ&風景用に超広角ズームレンズを手に入れました。
昨年まではあまり考えずになんとな〜く手持ちでぼかす様な撮影をしてきましたが
焦点距離が短いレンズはごまかしがきかないですね^^; すごく難しいレンズです。
でもそんなところも気に入り〜また描写もいいのでたくさん撮りながら勉強し
皆さんのような綺麗でハッ!っとする写真が撮れたらいいな^^って思っています。
勉強不足故に同じような写真となりますが・・・ ご勘弁を!
書込番号:20458978
9点



今日の夜散歩写真です
>mirurun.comさん
羽田夜流しツアーやる? ^^
>Empty Spaceさん
悩んでいる君を見るのはとても楽しい。
>SakanaTarouさん
今シーズンもよろしくです! ^^
>柴-RYOの輔さん
とくに な〜し ^^
>おかめ@桓武平氏さん
おかめちゃんご無沙汰です。 ^^)/
書込番号:20464010
9点

>KID.R33GTRさん
とりあえず2開設おめでとうございます。
冬はイルミの季節ですね。もうすぐクリスマスですしね
みなさん夜の散歩楽しみましょう
まずはご挨拶いかねまして、拙い写真を貼ります。
書込番号:20466824
7点

皆様どうも有難う御座います。
このスレもユルユルと(この時期はユルユルじゃないかもしれませんが)続けていければ幸いです。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20454710/ImageID=2648815/
こういう切り取りが始まりはStart結局はエロ助…さんらしいです。
どこかで探して真似させて頂きます。
>おかめ@桓武平氏さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20454710/ImageID=2646869/
こういうワザとボケボケにした写真も好きです。
自分もたまにやってます。
>柴-RYOの輔さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20454710/ImageID=2646881/
やっぱり多少雲が有った方が味が出ますね。
>SakanaTarouさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20454710/ImageID=2646966/
今シーズンはまだツリーを撮れていないので、どこかで探して撮ろうと思います。
>Empty Spaceさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20454710/ImageID=2647674/
ここからの眺めイイですね。
超広角はやっぱり難しいですが面白いです。
>mirurun.comさん
こちらにもお越しいただきありがとうございます。
ぜひイルミネーション撮影にも挑戦してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20454710/ImageID=2648331/
どこかのタイミングで羽田に・・・と思っていますが、
一桁流し反対運動のメンバー募集中のため、羽田見送りになっています。
って言うか、なんか違う撮り方がないか妄想しています。
>おじぴん3号さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20454710/ImageID=2649441/
0.2℃ってなっていますね。
書込番号:20470542
7点

>KID.R33GTRさん
土曜日からの大雪でしたが、
5014Dオンリーでイルミネーション撮影を行いました。
5014Dは、円形絞りじゃないので、勘弁で〜す。
書込番号:20479119
6点

KID.R33GTRさん、みなさん はじめまして。
LEDのイルミネーションはぼかす方がきれいなんだなぁと、あらためて学習しました。
では、賑やかしに・・・・そこに行けば撮れる写真程度で恐縮です
書込番号:20485251
6点

KID.R33GTRさん 皆さま
初めまして。lovesaitamaと申します。
皆さまのように綺麗なイルミを綺麗に写しことができませんが
先日イルミを撮ってきたので駄作を(^^♪
今後もよろしくお願いします。(^^♪
書込番号:20497036
9点

皆様こんばんは。
>おかめ@桓武平氏さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20454710/ImageID=2652439/
円形絞りじゃなくてもイイと思います。
>けいごん!さん
初めまして。
温かみのある光がイイですね。
これからも宜しくお願い致します。
>toratora67さん
初めまして。
ドンドン貼り逃げして下さい。
これからも宜しくお願い致します。
>lovesaitamaさん
こちらでは初めましてですね。
この季節は本当に都会がウラヤマシイです。
田舎はイルミネーション探すのが一苦労。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:20497241
8点



KID.R33GTRさん and イルミな皆様 こんにちは。
もうすぐクリスマスですね。
クリスマスっぽい写真が撮れたので、どうぞ。
1枚目 GM1+ 15mmF1.7
2枚目 GM1+ 45mmF1.8 です。
書込番号:20507430
7点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20454710/ImageID=2656689/
ガラスに映ったのを流し撮りが斬新です。
>けいごん!さん
自分も難しく感じます。
イイなぁと思って撮ってみても、液晶で確認するとそうでもなくて削除したりとか。
>SakanaTarouさん
まだまともなクリスマスツリー撮れていません・・・
書込番号:20509505
9点

KID.R33GTRさん、夜景イルミ大好きなみなさんこんにちは〜♪
やっととりあえず2、参加できます(笑)
昨日の羽田空港で撮ってきました〜(^o^)/
その2でもよろしくお願いします(`・ω・´)ゞ
書込番号:20509556
8点

KID.R33GTRさん・イルミloveな皆さまこんにちは。
先日成田空港に飛行機を撮りに行ったらイルミを発見しました。(^^♪
今回は手持ちオンリー。
駄作ばかりですがお許しを(^^♪
書込番号:20525724
7点

きっどさんと夜が大好きな皆様 こんばんは。
夜も遅いので、はり逃げします。
フォクトレンダー58oで散歩してきました。
いいレンズですね!(レンズの実力を出し切れていませんが.....) ^^;
書込番号:20537273
9点


きっどさんとイルミなみなさま こんばんわ。
久しぶりにスカイツリーに行ってきました。 三脚も1年以上ぶりに使ってみました。
イマイチな写真しか撮れませんでしたが、貼り逃げします。
書込番号:20563986
10点



>KID.R33GTRさん 皆さん今晩は。
17年ぶりに千歳・支笏湖 氷濤まつりに行って撮影して来ました!!
以前は、F5とF100で撮影しましたが、
今回は、D810とパナGF7での手持ち撮影をしました。
なお、D200はお休みです。
D810で使ったレンズは、タムロン24-70/2.8(A007)です。
書込番号:20617191
5点




KID.R33GTRさん、夜景イルミ大好きなみなさんこんにちは〜♪
久々に夜釣りに行ってきました\(^o^)/
釣果はそこそこカンを取り戻しまあまあだったのですが、普段使わない筋肉を使ったせいか体はダルダルです(笑)
写真は走っているボートの上で撮ったので、全然ダメですが雰囲気だけでも!とアップします(*^-^*)
書込番号:20778759
5点

>KID.R33GTRさん
皆さん、おはようございます。
桜木町駅付近の夜景編で〜す!!
三脚(UT-63)を使ったのは、ここだけの撮影で使いました。
この夜、風強めでしたが、細い三脚よりまともに使えました!!
書込番号:20833983
2点

KID.R33GTRさん、横浜夜景撮ってきました。
しばらくご無沙汰だったのですが、そろそろ夜景撮りの季節(あるのか??)になってきました(*^▽^*)
毎度同じような写真で申し訳ない・・・(-"-;A ...
書込番号:21260159
4点


KID.R33GTRさん、夜景イルミ大好きなみなさんご無沙汰しております♪
昨夜、ワンコの散歩ついでにイルミ撮ろうとMM21に行って来たら・・・世の中クリスマスイブでした_| ̄|○
何故か悲しく帰ってきました。
そんななので三脚も持たず手持ちお気楽夜景ですが、しばらくカキコミ無いのでペタペタ。
書込番号:21459311
6点

KID.R33GTRさん、夜好きの皆様 こんばんは。
久しぶりに夜の2時間級の散歩に行ってきました。
最近のお気に入りペンタックスK-5に40oF2.8を付けて行ってきましたが、なかなかシャッターを切れませんでした。
(もともと無い)感性が(さらに)鈍ったか....もしれません。 ^^;
やっぱり偏らず色々やらなければいけませんね。
おっと、うぃんど氏発見!
イルミではありませんが、夜写真ということでこちらに貼らせていただきます。
書込番号:21585337
3点

KID.R33GTRさん、みなさま、ご無沙汰です。
まだ目はつらいものの、回復基調であります。
今年もこの季節がやってまいりました!
新しい相棒、Coolpix B500を手に入れて、久しぶりに夜の散歩へ行ってきました。
フルオートのコンデジなんですけど、高倍率ズームが楽しいです。小さく軽いので毎日持ち歩いても苦になりません ^^;
コンデジの写りも進化ししましたね。イメージセンサが小さいのでピクセル等倍で見るとノイジーであることは仕方がないとしても、ズームに余裕があるのでトリミングする必要がなく、モニタで全体的に見る分には綺麗です。
バリアングル液晶で見てるせいか、なんか平行が取りづらい、、、
素の焦点距離を5.625倍すると35mm換算になります。
写真は無加工、夜景モードです。場合によっては露出補正を入れてます。2枚めとかはちょっと暗いですね。
今回は、日比谷に初めて潜入しました!
書込番号:22340799
2点

あ、訂正です。
B500はバリアングルでなくて、チルトの液晶ですね。
書込番号:22341911
1点



http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1029948.html
日立、撮影後にピント調整できる「レンズレスカメラ」技術で、
レンズの代わりに同心円パターンを印刷したフィルムを使用するそうです。
動画用らしいですがスマートフォンにも応用するそうなので、
静止画にも使えるならデジカメ業界も激変するでしょうね(^^;?…
6点

面白そうですね♪
そろそろスマホもサイバーショットブランドとか出してもいい気がするなo(^o^)o
書込番号:20396361 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ねねここさん
良い情報有難うございます。
それに比べたら当に「デジカメは何れも一緒」ですね。
やるな! 日立。
書込番号:20396364
1点

????
摩訶不思議な技術ですね?
画角はどうなるんでしょう?
ズームできるのかな?
パッと思いついたのが、電柱に仕込んだステルス防犯カメラです。
書込番号:20396386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのリンク先の図、被写体と撮影画像を見比べると、
左右反転してる。
被写体が立体であるとすると、普通には写るのは後頭部、が、顔が写ってる。つまり裏側を写せるすごい技術。
スーパームーンを撮ると月の裏側が写る・・・・そんなハズはない。
まぁ、被写体が立体でなく、スライドみたいなのを透過光で撮るってことなら説明つくかな、だめかな。
ライトフィールドカメラってのもわからないし、ましてこれは。
書込番号:20396538
0点

見たところフレネルレンズをデジタル技術を用いて薄型化したように見えますが、
そうすると、色による合焦位置の違いをどう解決しているのだろう?
つまり、色収差をどう解決しているのだろう?
ガラスレンズの式収差解決方法と同じかな?
この用途にあたり、ベイヤー配列には限界があるので、
フォビオンセンサーとの組み合わせにすると面白そうですね。
その場合、感度の問題が生じますが..
原理は陳腐なものですが、実用化した努力が素晴らしい。
書込番号:20397222
0点

ロボットやスマートフォンに応用するくらいですから、小さな素子を生かしたパンフォーカス画像を
カメラ前から遠景まで何枚も重ねた感じで、アナログ空間の周波数と距離情報を組み合わせて、
ピントレンズが動く代わりに、同心円の線の重なりを利用し、円の大きさと距離をリンクさせてピント位置に合わせ、
背景などはアナログ周波数に合わせてボケるイメージではないでしょうか??
スマートフォンのダブルレンズカメラもライトフィールドカメラ風で画像、距離情報などを重ねて撮る感じでしょうが、
レンズ情報と複雑に組み合わさるとデーター処理が重くなり演算パワーが必要になりますが、
今回の技術では情報量が少なくて、ピント合わせがシビアな超マクロでもPCの演算能力で済むという感じだと思います。
正確にはわかりませんが、何か凄いですね(^^;…
書込番号:20397352
1点

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2016/11/1115.html
日立のニュースリリースがありましたので正確にはこちらで(詳しくはないですが)
書込番号:20397387
1点

見た目の分かりやすさでは、実物の写真が載っているこちらでは。
http://www.msn.com/ja-jp/news/money/%e6%97%a5%e7%ab%8b%e3%80%81%e3%80%8c%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%82%ba%e3%81%aa%e3%81%97%e3%82%ab%e3%83%a1%e3%83%a9%e3%80%8d%e9%96%8b%e7%99%ba-%ef%bc%92%e5%b9%b4%e5%be%8c%e3%81%ae%e5%ae%9f%e7%94%a8%e5%8c%96%e7%9b%ae%e6%8c%87%e3%81%99/ar-AAkjar3?ocid=iehp
IEやEdgeのデフォルトのホームページであるMSN(中身は朝日デジタル)なので、
皆さんお気づきかと思いますが。
動画にも使えるくらい演算を軽くしたのであって、動画用という事でもないかと。
書込番号:20397791
0点

光線の入射角を計算出来るってことなのでそもそも
撮影時に合焦させる必要がないって事じゃないかな。
レンズレスなので明るさもこれまでのカメラの比じゃないわけで
今のふつうのカメラより2〜3段有利。
望遠はトリミングしかないと思うけど
あとは画質かなぁ。
どの程度色再現とか解像力とか商品化に当たって量産以外の課題ってあるのかな?
書込番号:20398210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さん、こんばんは。
普段はα6300板にいる高品交差点です。
写真と違って「動画だと機種を問わず見せ合うスレが無いなぁ」ということで自分でスレ立てすることにしました。
コンセプトは色いろいろスレと同じで、違いは対象が動画というだけです。いろいろなデジカメやビデオカメラで撮影した動画を紹介しあうことで、「これのカメラ欲しいなぁ」と物欲を沸かせたり、自分に合った動画対応デジカメやビデオカメラを購入するときの参考になるようなスレを目指します。
あと「動画は撮りません」とバッサり切り捨ててるコメントを良く見ますが、最近のデジカメだともれなく付いてくる高度な動画撮影機能を使わないのはもったいないですよ、と動画仲間に引き込もうという魂胆もあります(^^;
なお、価格comの動画UP機能は貧弱なので、YouTubeなどにUPしてそこにリンクを張るような形式が良いかなと考えています。
<基本ルール>
・機器情報(ボディ・レンズ)を記載してください
・できるだけ露出や記録方式など撮影条件の説明をお願いします
・編集ソフトや使用したエフェクト類の説明があるとより参考になると思います
まずは自分の作品から。11/3に行った栃木の尚仁沢湧水群(6月に続き2回目)です。
栃木の尚仁沢湧水群 11月(α6300 4K)https://youtu.be/dPdCFpjglOI
■機器情報
ボディ:SONY α6300
レンズ:Touit12mm、SEL1670Z
動画スタビライザー:Beholder MS1
偏向フィルター使用
■露出・記録方式
・日陰が多いシーンではTouit12mmはF2.8、SEL1670はF4.0開放
・日が当たっているシーンはSSを60くらいに下げるためF5.6-F11
(水の流れがカクカクしてしまうのを防ぐため)
・100MBPS,24FPS
■編集ソフト・エフェクト等
・Premiere Elements13
・パンや移動しながらのシーンではシェイクスタビライザーを適用
・露出や色調の補正は無し
あまり伸びそうもありませんが・・期待せずにお待ちしてます!
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





