デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

標準

1/1.7型コンデジでオススメ

2015/11/06 21:02(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 526897さん
クチコミ投稿数:20件

コンパクトデジカメの1/1.7型センサーのオススメは何ですか?風景 夜景 を中心に撮るとしたら(ちなみに1型センサーのrx100等は対象外にしてください。)

書込番号:19293737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2015/11/06 21:11(1年以上前)

STYLUS 1s ですかね.〜。

書込番号:19293770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/11/06 21:21(1年以上前)

現役で言ったら
OLYMPUS STYLUSくらいしかなさそうですね。

若干大きいなら
XQ2という手もありますが…

S200とかは、実際に売ってるんですかね?

書込番号:19293807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 526897さん
クチコミ投稿数:20件

2015/11/06 21:26(1年以上前)

>アナスチグマートさん
早速ありがとうございます。あまり聞いたことがない機種なので今から詳しく調べてきます。
あと2010年以来の機種ならなんでもいいのでどんどん挙げてください。

書込番号:19293820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/11/06 21:39(1年以上前)

STYRUS1sはEVFがあっていいよね。でもちょっと大きい。

いまならカシオEX−ZR3000が最新かな。
コンデジじゃないけどPENTAX Q−S1ダブルーズームとか。

書込番号:19293887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/06 21:44(1年以上前)

P7800♪
超ほすぃいけど、金が無い(笑)
使い方によってはG16の使い勝手が上だと思いますが…新品残ってるかな?

望遠重視ならSTYLUS1Sが良いと思います
…EX100もありZR3000も悪くなさそう♪(機能やスペックで選択を☆)

S200は吾輩の地元では店舗にまだありますね♪(MrMax)

1/1.7全盛は個性的なカメラが沢山あって…楽しいカメラ選びの頃でした…

書込番号:19293905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:190件

2015/11/06 21:52(1年以上前)

歴代ならMX-1じゃないですかね。
レンズとのバランスがかなり秀逸でマクロにも長けています。
あとは少し古いですがGXRのS10もそこそこ写るカメラです。

書込番号:19293935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/11/06 21:56(1年以上前)

G16在庫あるんじゃないの?新品の。
尤も、G11くらいで良いかな。

書込番号:19293956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/11/06 21:57(1年以上前)

MX-1が出たならOLYMPUS XZ-1とXZ-2も出しときます。

どっちかってーとマクロに定評がある機種ですので、スレ主さんの用途には合わないかも知れませんが。

書込番号:19293959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/11/06 22:25(1年以上前)

2010.08 Lumix LX5 1/1.63型 10.1Mpix Vario-Summicron (=Leica D-LUX5)

書込番号:19294060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/07 00:47(1年以上前)

まだ、たまに売っているNikonのP340&CanonのG16

書込番号:19294542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2015/11/07 08:48(1年以上前)

1/1.7で無いけどXQ2!


書込番号:19295000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/07 14:35(1年以上前)

夜景を多く撮られるのでしたら
1/1.7型の中では、レンズの明るいものを。
予算が潤沢にあり、1/1.7型機程度のコンパクトさを求めるなら、
G9 X
センサーが大きな方が高感度に強いから。
中心部の解像度もなかなかなもののようです。
http://kakaku.com/item/J0000017649/

お買い得なところでは、S200 を推します。
廉価版の様に扱われることも多いのですが、
実はかなりの描写力をもっています。
機体の軽さも大きな特徴。
http://kakaku.com/item/J0000009972/

書込番号:19295917

ナイスクチコミ!0


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/10 20:25(1年以上前)

スレ主様初めまして!

全くの好奇心からお尋ねしたいのですが、何故ゆえ1/1.7にこだわれるのですか?
2/3、1型のカメラサイズが1/1.7と変わらないくらい小さくなってきているのに、そのコダワリを伺えたらと思います。


・・・かくいう私もフジF30やオリXZ1を常用しておりまして、1/1.7のおすすめ機としてはオリのスタイラス1sを推しますが。

書込番号:19305884

ナイスクチコミ!0


スレ主 526897さん
クチコミ投稿数:20件

2015/11/11 22:14(1年以上前)

>ak74mnさん
2/3型カメラは富士のxq1又は2ぐらいしかないですよね?
こんなのが投稿されててちょっと信頼を失いました(商品の質を下げる様な内容のページはあまり貼りたくないけど...)
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010873/SortID=18999396/
1形センサーの方だが、前まではrx100を使用してましたがレンズ内ゴミ混入で売却してしまいました。また買うのに予算的に厳しいし2/3型も諦めてあえて1.1/7型のみにアンケートしました。

書込番号:19309027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/12 07:20(1年以上前)

あれは単に私がハズレを引いただけという可能性も大きいです。
ただ、初期不良で改善を求めて修理に出しても、描写力が改善されない可能性はとても大きいです。
修理後のチェック項目に遠景の像面チェックがありません。近い距離でチャートを写すだけ。
他機種(Z2000)で初期不良の修理を3回突っ返したことがあります。
遠景での片ボケで修理に出したのに、いずれも修理ごとに別の片ボケを抱えて戻ってくる。結局ダメ。
F770 もレンズユニットの交換で片ボケするようになって返ってきました。
これも1回突っ返したけど、ダメだった。片ボケの部位が変わっただけ。それがベストだとのこと。
もしかしたら熟練の職人が定年でいなくなったからかもしれない。
たぶんそのうち良くなるでしょう...


他に趣味性の高い選択肢として、Q7 も挙げておきます。お買い得。
http://kakaku.com/item/J0000009263/ - (02 STANDARD ZOOM) + http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336291_K0000264455_K0000592983
01標準単焦点の解像度は1/1.7型の中では最高クラスなのではないでしょうか。
03魚眼はかなり楽しめそう。明るい望遠レンズ06の描写力もなかなかなものです。
08ワイドズームを付けっ放しで使っている人もいるようです。

書込番号:19309840

ナイスクチコミ!3


ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2015/11/12 11:47(1年以上前)

スレ主様、そういう事情でしたか、納得いたしました。
返信ありがとうございました。

いい機種に巡り会うといいですね。

書込番号:19310263

ナイスクチコミ!0


スレ主 526897さん
クチコミ投稿数:20件

2015/11/18 15:26(1年以上前)

今更ですが皆さんありがとうございました。
やっぱりrx100 を再購入するのを考えています。(値下げが結構進んでることだし)
でも念のためにp340の購入も考えています。

書込番号:19328997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ALMEGA-Xtさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/18 23:12(1年以上前)

526897さん

私は昨年P340を購入し風景や子供など色々撮りましたが、このクラスではダイヤルもありマニュアル操作が特にしやすく感じてます。あとサイクリングにも持ち出したく軽さにひかれて買いました!!色々このサイトでは言われてますが、あまり悪いところは私には感じません…

様々な使い方があると思いますが、コンデジは軽さと撮りやすさが一番大切だと感じてます。コスパもこのカメラの魅力では。

気に入ったカメラを選んで下さい。

書込番号:19330486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

ここ。

2015/10/26 18:51(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4665件

あまりにも手薄ですよね。で僕は結局F900EXRなんですが
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-&pdf_Spec325=-300&pdf_Spec306=300-
実際には、1/1.7型以上・700mm以上・ファインダー付きが理想で、
別の検索のしかただとTZ70を1/1.7型(ホントは2/3型以上)にしてくれればいいかんじですw
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec325=-300&pdf_Spec306=700-
こういう、軽量便利ズームコンデジ部門の増強(おおまかに言うとセンサーサイズアップ)は、
業界全体の方向性としてありそうでしょうかね?これと、G7Xとを2台持ちすれば
(1台にしろとは言いません、無理でしょうからw)、大抵のものはイケちゃうだろからなー・・・
G…Xシリーズに見るような明るい低倍率ズーム軽量コンデジの1型スタンダード化の流れに乗って
小型軽量便利ズームコンデジ部門も大センサー化・ファインダー必携化しちゃってほしいです。
まあその前に、レンズ性能がついてこなけりゃどうしようもないんですけどw

それでもやはりそれら以上にセンサー大きくなるといい絵は出てくるし、
ここぞという時には多少重くなってもそういうものを使いたいとは思っているので、
業界もとりあえず・ある程度部分は1型までのコンデジで、とうまく割りきってくれるといいんですが・・
ひとつ上の絵は、APS-C以上のレンズ交換式で。さらにはレンズ沼へ。。。。
って、そうなるとレンズ交換式1型・4/3の運命は・・・怖w

書込番号:19261975

ナイスクチコミ!0


返信する
@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/10/26 21:36(1年以上前)

どこ?

書込番号:19262482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/10/26 22:32(1年以上前)

あそこに决まっとるがや。

高倍率機でセンササイズでかくすると、当然のようにレンズがでかくなって、
TZ70のようにはいきませんよね。レンズに高価格材料でも使えば少しは凌げるかもですが。

書込番号:19262708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2015/10/26 22:59(1年以上前)

お応えいただけてありがたいです。
今回のお話も、前回どこかに書いた望遠専用コンデジの話同様に、
やはり望遠端の焦点距離伸びると重くなるよってことなんでしょうが、
ネオ一眼ほど長く(換算1000mm以上とか)は欲さないにせよ、
やはりなんとかがんばってStylus 1の重さ以下でそれ以上望遠を、
をもっと目指して行ってほしいのです。
1/2.3型にしても、TZ70があるにせよ、その望遠端ももう少し頑張るか。

普段いろんなものを500mmまでの軽いコンデジで撮ってますが、
やはり300mm超えるとファインダー必須だし
1000mmあったらなーと度々感じるし
やはり300g超えるものだと持ち歩けないし
なにより画質がもうちょっとよくなるとなーと
毎日感じているので、結局同じところに収束する話を、
色んな方向からの考え方で考えてしまっています。。。

色々寄り道してしまってるんですが(爆、
そのうち本命揃えてみようとは思ってます。
現時点ならG7XとTZ70なんですよねー・・・ハー・・・

書込番号:19262788

ナイスクチコミ!0


しぃろさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/27 02:25(1年以上前)

>パクシのりたさん

TZ70ユーザーで、単純に撮る事が好きな素人ですが
思うところがあります。

望遠を480ミリに抑えてでも
センサーが1/1.7で、更に明るいレンズなら
もっとオールマイティーに対応できて
重くないカメラになりませんか?

旅先でも、普段でも、外でも中でも
昼だけでなく夜もそれなりの画質で撮れる、
しかも、値段も高くない、カメラが欲しいです。

(勉強不足な点ありましたらご教示ください。)

書込番号:19263207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/10/27 09:07(1年以上前)

これまではハイエンドコンデジといえば1/1.7型であったものが
より高級・高性能志向が市場のニーズなのか、徐々に1インチセンサにシフトして
来ている感がありますね

じゃあその分だけその下の「高機能デジカメ」のセンササイズが大きくなるかというと
そんな事もないような気がします
「高機能化」の中でセンササイズアップ=高画質訴求というアプローチをとる機種は
出てもおかしくはないと思いますが、カテゴリ全体のトレンドとしては考えにくそうです
例えば超望遠訴求モデルが、倍率捨ててまで大型センサ導入するかというと・・・・


「望遠を伸ばす」という事についてはだいぶ難しいんじゃないかなと思います。
技術が進歩しても、光が物理法則を超えて屈折するものでも無いですから・・・

今のコンデジは収納式も結構行き着くところまで行ってるんじゃないですかね
エレメントの一部をスイングして収納なんてのも珍しくないのでは?

これ以上の高倍率化でアプローチとして残されてるのは
・デジタルズーム(超解像とか、画素補間技術による)>画像エンジンの高性能化が必要
・センサもしくは有効口径を小さくする>センサ&画像エンジン(高感度域)の性能向上が必要
・高性能レンズ(超薄型非球面)の低コスト化による採用の促進・・・効果は微々たるもの
くらいじゃないですかね

また倍率を高くすると無理が出るのは実のところ広角側です
3グループ式の特性で、極端に周辺光量が低下して最悪ケラれてしまいます

FZ1000なんか社外現像ソフトでRAW見ると分かるんですけど
実は広角側では四隅が黒く欠けてますし、歪曲も相当です

ですからこれ以上の高倍率化となると、レンズ側と言うよりもむしろ
画像エンジンでどこまで処理できるようになるか・・・・がキーのような気がします(シャレじゃないよw)

書込番号:19263587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件

2015/10/27 09:55(1年以上前)

>しぃろさん
お返事ありがとうございます。
TZ70、今となってはちょっとうらやましいです。
購入時、500mm以上でとにかく少しでも大きいセンサーを、で1/2型ばかり見てたので、
まさかこんなに望遠・ファインダーあることがありがたいとは気づかなかったので・・・
金欠だしカメラだけにのめり込んでないので、しばらくはF900EXRで頑張りますw

値段は売れるか否かに関わってるのと高いと思うかどうかは個々人違うとは思いますが
現在の1/1.7型ではF2.8開放通しの300mmまででStylus 1が400gくらいなのや
1/2.3型のF2.8通しで600mmまでの最軽量FZ200が600g弱なのや
1型で25-400mm F2.8-F4のFZ1000が831g / 24-600mm F2.8-5.6のG3Xが733gなのを考えると、
もし1/1.7型で480mmくらいまでを望遠端F4で作るとしても500gは余裕で超えてしまいそうですね。
とにかく大きく重くなったら意味ないんだよなーw

しぃろさんの理想のカメラは、大きく重くなってもいいんでしょうか?
やはり、小さく軽いものがいいですよね?となると、現状だと2台で賄うしかないかもです。
 1台は超望遠域まであるなるべくセンサー大きな機種
  こっちは得てしてレンズ暗く500mm超えは1/2.3型しかない状況。1/1.7型は300mmまで・・・
 もう1台はとにかくレンズ明るいなるべくセンサー大きな機種
  こっちは望遠が圧倒的に足りない。さらに望遠端が暗くなる設定だったり。なのに調子こいた価格設定。
  さらにさらに、センサー大きくなると重くなって当たり前とか言ってる。それじゃ意味ない。
これらの上限を高めていけば結局は理想のひとつになるのだから、それやりゃいいだけの状況です。

僕もちょっとかじっただけの素人ですが、その理想とするものが『作れない』んです。実際ないですから。
んじゃその理想が間違っているのか?というとそうではなくて、多分正解です。だって素人なんだから、
とにかくどんな状況でもオートで上手にしか撮れない、最先端のものが最も必要なユーザなんですから。
そしてそういう方が世の大半。なんですがその単純なニーズには応えきれていないという状況です。
そんな状況だから絶えず疑問・不満を持ってメーカーを叩きまくるのが当たり前と思いきや、
ヘビーユーザになるほどデメリットをメリットと同等に言わないでメーカー擁護に回りますよね。
ヘタすると特定メーカーの信者になっちゃったりするしw
答えが決まってるのに、まずそこに足りない部分はこれ、じゃないものさしが、ふしぎで理解し難いです。


>オミナリオさん
お言葉ありがとうございます。
考えるに、今の当たり前の組み合わせで考えていたら無理なんだろなという気もします。
虫の複眼のように、多数のレンズ/センサーセットにするとか、
そもそもレンズ・センサーという概念じゃないものから始めるとか。
今の限界は、大抵将来の肥やし(連続性なければ肥やしにもなり得ませんが)でしかないし。
でもそんなリスキーな開発は、少なくとも今の日本の会社ではできないような気もしますがw
まずはマッドフィジシスツに頑張ってもらうしかないですね。
エンジン・キーとオシャンティに来たら、次はボディあたりかな(おそまつ

書込番号:19263662

ナイスクチコミ!1


しぃろさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/27 10:33(1年以上前)

>パクシのりたさん

お返事ありがとうございます。

重さは500グラムぐらいが上限かな、と思います。

自分は、子供と出掛けるのに、ビデオカメラと
コンテジの2台持ちを回避したくて
TZ70を買いました。

重さの他には、別付か埋め込みのマイクで
前方の指向性が重視される様になるとか
画素数が多すぎないとかがポイントかもしれません。

廉価版ビデオカメラより高くても
MP4動画だけでなく、JPEG写真も綺麗に撮って残したい、
スマホに画像転送してシェアしたい人は
実は沢山いると思います。

常に格安スマホと一緒に
カバンに入れておきたくなる
カメラを出して欲しいです。

書込番号:19263752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/27 10:40(1年以上前)

1/1.7型以上 Λ 換算700mm以上 Λ 小型軽量 ⇒ 単焦点ミラーレンズのコンデジ

答えは簡単。ズームは諦めましょう。ファインダーは簡易照準器で。

ズームが要るなら、F900EXR が、ちょうどよいバランスのところにあると思います。

書込番号:19263765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2015/10/27 13:21(1年以上前)

EE-1装着したまましまえるバッグ(100均を加工)

EE-1+SVF装着!

1000mm相当にトリミング1

1000mm相当にトリミング2

>しぃろさん
暗所なければ動画もTZ701台でイケてていいですねー
僕は昼・夜で、完全にモードを切り替えてますw
・昼:E-PM2に標準・望遠キットズームで絞り優先・開放←画質必要なときはこっちで
   +F900EXR絞り優先・開放で最高画質設定(ISO100固定)←スナップはこっちメインで
・夜:E-PM2に20mm F1.7 / 45mm F1.8で絞り優先・開放かシャッター優先(1/15sec固定)←こっちメイン
   +F900EXRはEXRモード高感度低ノイズ優先(ISO3200までオート)あくまで予備的に。
   月のみMモード絞り開放SS1/50-500secで。
XZ-10は、センサーサイズ以外E-PM2に比べ明るいズームでいいのですがなんせ高感度画質が・・・
明るいところの画質もF900EXRと変わらずなので使いものにならず、現在家で寝てますw

>konno.3.7さん
ありがとうございます。
も、もしかして、、、あのSVFを使えってことでしょうか???
EE-1も買ってはあるのですが、参考にさせていただき実は作っておりまするw
貼った絵は望遠端500mmを1000mm相当にトリミングしたものですが、この時点で400万画素。
手ぶれなく上手に収められるかはさておき、2000mmくらいだとちょうどなくらいと思います。
ですがさらにトリミングすると100万画素でさすがに。。。
もし最初から光学1000mmあれば、2000mmまでトリミングでも400万画素でギリ許せる。
やっぱり、暗所性能(ノイズ低減)のところもですが、
色々な意味でまずセンサーが今の4・5段くらい上の性能のものが出るまではどうしようもないのか。
逆に、1/2.3型でAPS-Cの絵が出てしまう性能なら、悩まなくなっていいのですが・・・

書込番号:19264111

ナイスクチコミ!1


しぃろさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/27 19:53(1年以上前)

>パクシのりたさん

ありがとうございます。

工夫されていますね。
参考になりました。

書込番号:19264937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/28 07:34(1年以上前)

おお! SVF が進化してござる!!

書込番号:19266247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件

2015/10/30 20:51(1年以上前)

どのくらい効果あるか不明ですが

100均の腰バッグばらして作り直し

この部分の仕上げがお気に入りw

本当はもっと長いのを付けると、よりよいのでしょうね。
実はマジックテープは微調整しやすかったりで、なかなかいいですよw 是非!
さらによく見ていただくと分かるんですが、
両側に直交するように髪の毛を入れてます。考え方間違ってるかな???

三脚固定してホットシューにEE-1ならかなり使えるのでしょうが、
この使い方だとまず捕捉するのをちょっと手伝う程度で
結局は液晶見てAFしないとだったりなのと、せっかくのコンパクトさが台無しですよね・・・
もう少しSVFも開発(?)してみようと思っております。
でもまあ、せっかくEE-1装着したまま持ち歩けるようにもしたので、EE-1も使ってやるかw

書込番号:19273127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151008_724793.html

「16のカメラモジュールを搭載し、焦点距離に応じて異なるレンズユニットを組み合わせて1枚の撮影画像を生成・記録。
ポケットサイズでデジタル一眼レフカメラ並みの画質を得ることを目指したカメラ。
16のレンズユニットは「35mm F2.4、最短10cm」、「70mm F2.4、最短40cm」、「150mm F2.4、最短100cm」の3種類で構成」

というアメリカから出る新世代デジタルカメラのようですが、凄いですね。
素子が小さいので一眼レフカメラ並みの画質かどうかわかりませんが、「ボケ味」が自然で自由自在にできるのなら、
デジタル一眼レフカメラも冷や汗かきそうです(^^;…

書込番号:19234711

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/10/17 15:41(1年以上前)

いずれは…iPh○ne辺りにつきそうです。

書込番号:19234902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/17 16:00(1年以上前)

私はこの情報に興味を持っています。質問をしたところ4日目に応えが返ってきました。

1. 手ぶれ補正は
2. 35mmでなくもっと広角は
3. Panoramaは

全てがFinalでなく今後の開発次第だが、多分(1)と(3)は実現するだろうとのことです。
11/6迄にオーダーを入れると$1,299 (通常は$1,699)。その内の$199がチャージされ
残額は出荷時にチャージされるそうです。

Snapdrogon 820搭載、バッテリーは400枚撮影可能で128GBがオンボードです。
製造はiPhoneと同じ工場でこの会社は30億円出資しています。

怠け者の私には理想のカメラでオーダーを入れることになるでしょう。

書込番号:19234951

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2015/10/17 16:32(1年以上前)

35mm〜150mmというのがちょっとネックですね。
どうせ約4倍ズームなら、せめて28mm〜100mmにしてくれ!! 。。。と思わないでもないですが、海外では望遠の方がニーズがあるのかな?
28-200とかなら飛びついちゃったかも。

書込番号:19235039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2015/10/18 01:05(1年以上前)

>松永弾正さん

ですね。上手くいくようならアップルが特許を買うのかもしれません(^^;??…


>I'mtheMasterofmyFateさん

お早い行動ですね。
手に入れた際にはぜひ、画像をみせてくださいm(_ _)m…

>真偽体さん

広角すぎると元画像の補正をしてもパースゆがみが残り、ぴったり合成しにくいのではないでしょうか?
補正しすぎて一眼レフカメラ並みの画質じゃないとなると失敗でしょうから(^^;…

書込番号:19236647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/18 01:22(1年以上前)

デジカメInfoのコメント欄の一番下に近い方に「日浦」さんというHNの方のコメントが非常に興味深いです。
その道の研究を専門にしているらしく、詳しい解説がなされています。L16開発者の二人とも面識があり、
信頼できる研究者と評価しています。

http://digicame-info.com/2015/10/1652mplight-l16-camera.html

もっと広角は?と言う質問の答は次のようになっています。

The range is the range based on a number of design and optical considerations.

書込番号:19236676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/21 11:14(1年以上前)

オーダーを入れました。残念ながら最初のバッチは即売り切れ。来年の9月には間に合わず、
次のバッチで11月ごろになる予定です。予約を入れた者にはバッテリーグリップがフリーで
提供されるとか。

書込番号:19246067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2015/10/22 12:52(1年以上前)

>I'mtheMasterofmyFateさん

デジカメInfoのコメント欄を読みましたが、有る程度制限はありつつも可能性があるようですね。

個人的にはボケというより、HDRが1ショット感覚で気軽に使え、
HDR合成を強めにするとどうしても空などに違和感が出る部分を自然に仕上げられる、
被写体優先、背景優先、青空優先、夕日優先、逆光時、夜景、ビーチHDRなど、
シーンモードが進化した「SCENE HDRデジタルカメラ」として進化して欲しいです(^^;…

書込番号:19249644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

スーパームーン

2015/09/28 22:10(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 CrazyCrazyさん
クチコミ投稿数:1853件

関東地方は曇りで見えないかもと言われていましたが、きれいに見えました。
皆さんの地方はいかがでしたか?

少々古い高倍率カメラ、SONY HX100Vです。

書込番号:19182799

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/29 01:34(1年以上前)

こんばんは。似たような機種で似たような写真を(^^;
今日はダメダメでしたが、昨日は綺麗で、晩御飯の後に子供達と見ました!
CanonのPowerShotSX40HSです。
お遊びで購入したカメラです。我が家では出番が少なそうですが、しばらく遊んでみます。

書込番号:19183440

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:22525件

河原

件の河原

許可済

超望遠ズーム仕様のネオイチ

マジで情けない。
こういうニュース…この河川敷で数年前にもあった。

望遠つけたレンズ交換機なのか?
あるいは超望遠ズーム仕様のネオイチか?
情けないし迷惑だ。
世の女性に申し訳ない。
僕まで疑いながら歩いてしまう。
怪しい撮影者は一目でわかる。

魅力的な野鳥や生物の多い河川敷や、夕陽の写り込みの美しい河原での撮影…まっとうな方々がやりにくくなるよ。

http://rdsig.yahoo.co.jp/_ylt=A2RislPe5vdVl3gA70nIvP97/RV=2/RE=1442396254/RH=cmRzaWcueWFob28uY28uanA-/RB=mbg3PORRKUxplD2z.c7FvLMzLm0-/RU=aHR0cDovL2hlYWRsaW5lcy55YWhvby5jby5qcC9obD9hPTIwMTUwOTE0LTAwMDAwMDA5LWt5dC1sMjYA/RK=0/RS=11tMj3omT_yIxEOsemCKAXGJszg-

書込番号:19142660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:22525件

2015/09/15 19:03(1年以上前)

価格さん
趣旨に合わない公算が高いので、その時は迷わず削除してねo(^o^)o

書込番号:19142664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/15 19:16(1年以上前)

松永弾正様

何だか街中でちょっと撮りたい!と思っても、
つい周囲の眼を気にしてしまう私ですが、
こんなことがあると一段と気になって
しまいます…>_<…
女性とは言え、中には逮捕された輩と似た
趣味の人もいるかも?ですし(^◇^;)
「あの人大丈夫?!」みたいに思われたら
ちょっと悲しいT_T
子供を連れて歩いている時が、1番楽しく
撮影出来るのですけど、不審者と思われない
ようにするには、1人の時こそ堂々と!
でしょうか?

それにしても情けない話ですよね?

書込番号:19142695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件

2015/09/15 19:19(1年以上前)

>夏津さん
実に情けない話です。
僕自身、やっぱり気を使います。
めちゃくちゃ気を使います。

情けない…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:19142703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/15 19:58(1年以上前)

自分の場合基本的に撮影時に周囲に人はいませんが、また冬用に高倍率ズーム機欲しいので十分気をつけないといけませんね〜

まあ、カメラ確認させて、とか言われたらその警官が鳥や昆虫苦手じゃないのを祈る事にします。

書込番号:19142793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件

2015/09/15 20:13(1年以上前)

>いつもけいじんさん
僕もね、数年前にあるんですよ!
夏の緑地公園の森の中でカブトムシを撮るのに集中してたら…近くでカップルが凄いことになってて…そっと離れていたら彼女が気づいて通報してたみたいで…50mほど離れた場所でほどなく警察と管理人が来ました。

逃げる必要もないしね。
堂々と構えてました。
その時点で、警察は白と判断してくれたみたい。
まぁ、写真が証明ですからo(^o^)o
事情説明で解散。

あれから、あの緑地公園は好きじゃないな。

書込番号:19142825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/15 20:26(1年以上前)

それは大変な目に…
自分のよく行くフィールドは最近イノシシがすごく増えてるみたいでどこにいってもイノシシ出没罠注意の看板見かけますので、そこまで強者なカップルはいないと思いますが、トラブル避けるためにも気をつけるようにします。

書込番号:19142849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/15 20:44(1年以上前)

松永弾正さん、お久しぶりです。
災難でしたね。そういう場合は、むしろ公然わいせつ罪で告発してやれば良かったのでは?

カメラを持ち歩く場合は、自己防衛策としてレンズキャップをはめるか、レンズを意識的に下に向けています。でも、撮影する時はそうもいきませんしね。一部の不心得者のおかげで迷惑しますよね。

書込番号:19142906

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件

2015/09/15 20:58(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
あのカップルに関しては、あのあと管理人さんが絞りにいったみたいです。

しかし、本当に困ったものです!

書込番号:19142973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/15 21:01(1年以上前)

これで写真好きの人間が白い目で見られるのは堪りませんね。

私は風景以外には撮りませんし、人がいれば避けるように撮りますから
疑われても堂々とできますけどね。不愉快ではありますが。

書込番号:19142983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2015/09/15 21:12(1年以上前)

>こあらおじさんさん
本当に困った御仁で…たまらないでしょ!
情けないですよ。

書込番号:19143027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2015/09/15 21:49(1年以上前)

瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず…

カメラの性能向上が著しく盗撮に走る輩が多い現代、
疑われるような行動は避けたほうが無難なのでしょう。

しかしそれでは撮りたいものを撮れないという不自由が生じかねません。
李下に冠を正すときには疑われることを前提に、開き直って。
やましいことをしているのでない限り、警察官の登場はむしろ幸いです。
職務質問を受けるのは不愉快なことに違いありませんが、
画像を開示して疑いを晴らせばそれ以上の面倒はありません。
(ここが痴漢を疑われた場合との決定的な違いです。痴漢の疑いは容易に晴らせません。)

むしろ警察官を呼ばずに絡んでくる者がいたら、そちらの方が怖いかもですね。
この場合何を言っても信じてもらえない可能性が高いですし、
そもそも恐喝目的ということもあるかもしれません。
(そのような場合はすすんで警察官を呼んだ方が安全です。)

そう考えると、不本意かもしれませんがやはり「李下に冠を正さす」が無難かも。
盗撮の被害者は盗撮に注意すべきですし、
健全な撮影者は盗撮の疑いを持たれないように注意すべき。
デジタルカメラで撮影の自由度が増した一方で、不自由な時代になりました。

書込番号:19143183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2015/09/15 22:01(1年以上前)

>しおしお谷さん
確かに難癖もかないませんね!
超高感度カメラや超望遠ズーム仕様のネオイチをテレビで取り上げる時代。
欲望が原動力なら、かなりの投資も辞さないでしょうね。
気をつけないといけません!

書込番号:19143243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2015/09/16 01:12(1年以上前)

湘南の夏の風物詩的な島によく遊びに行くのですが、
海水浴シーズンになるとネオイチ持って夢中になって水着のおねーさんを狙ってる人達を見かけますね(笑)
見てるコッチが恥ずかしいなります。

>松永弾正さん
ウチは男の子なので、ちっちゃなドングリをプルプルしている写真がいっぱいあります。
松永さんのカメラもじきにオムツ姿の写真でいっぱいになってしまうんじゃないですか?

児童ポルノにうるさい世の中なので、お互いに職質には気をつけましょう(笑)

書込番号:19143881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件

2015/09/16 06:41(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
嫁さんが『毎日、アホほど撮るんやろな』と笑っとりますo(^o^)o
かくいう…電車内での僕の読み物は…今更ながらパパママ向けの子どもの撮り方のムック本ばかりo(^o^)o

源氏物語にもでる某有名海岸も似たようなもの。
困りものですよね。

書込番号:19144135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件

2015/09/16 06:45(1年以上前)

確かに1000ミリ相当オーバーのEVF付きネオイチが安くなってます。
手ぶれ補正も強力ですよ。

けどね、何を撮ってるかは直ぐにわかります。
情けない話です。

書込番号:19144141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2015/09/16 19:09(1年以上前)

街角スナップさえ未だにトラブル怖くて撮ったこと無い(;´д`)

書込番号:19145683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2015/09/16 19:37(1年以上前)

>raven 0さん
神経使いますよね…(T-T)(T-T)(T-T)
誤解は解けますが、気分的にね!

だから、傍迷惑な変態行為は勘弁して欲しいな。

書込番号:19145766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:6件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2015/09/17 09:51(1年以上前)

誰も盗撮してくれへんで〜(笑)


なになに…

「鴨川河川敷でスカート内盗撮、京都府警、容疑の男逮捕」

まぁ、ワタクシも気を付けなくっちゃ!!   (^m^)ゞ

書込番号:19147375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件

2015/09/17 11:48(1年以上前)

>豚に真珠♪さん
大阪の○○ちゃん…生態監察されたりしてo(^o^)o

書込番号:19147601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信19

お気に入りに追加

標準

とうとう花火大会で三脚禁止

2015/08/31 01:48(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4712件 フォト蔵 

ついにこんなことになってしまったかの感・・・。

2015年熊本市主催の花火大会の案内Webページ。
http://www.city.kumamoto.jp/hpkiji/pub/detail.aspx?c_id=5&type=top&id=9656
[3 観覧方法と開場時間]をクリック
「(3)シート類の固定の禁止」の2番目の段落

「カメラの三脚などの使用は、ほかの方の迷惑になりますのでお止めください。」だと。

当日、繰り返し場内アナウンスもあり。

自分が知ったのはこのWebページから、花火大会の公式パンフレット(チラシ)には「三脚うんぬん」の記述はないから知らずに三脚持参の人もいたかも。

<余談>

まぁ、このページ

「次の事項を厳守いただきますようお願いします。」
「お止めください。」
「協力いただきますようお願いいたします。」
「絶対にお止めください。」
「禁止です。」
「お願いいたします。」

・・・とどんな意図で使い分けているのか、考えるのも面倒。

[3 観覧方法と開場時間]へのリンクはJAVAスクリプトで飛んでいるからか、直リンクは取れなかったので、面倒でも[リンクをクリック]で飛んでください。大会終了後、いつまでこのWebページがあるのかわかりません。

書込番号:19097756

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2015/08/31 06:29(1年以上前)

花火大会の撮影で、プロでない撮影者が場所を
占拠しているとクレームが有ったのかも
知れませんね。

その内、蛍撮影・鉄道撮影等でも一般の方が多く
集まる場所てでは、三脚禁止が広がるかも
知れませんね。

書込番号:19097922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/08/31 07:26(1年以上前)

スマホ

スマホ

スマホ

スマホ

広がると思います。
この週末、ある庭園のライトアップ(提灯や行灯)をのんびりと楽しみに行きました。
僕は、手持ち撮影のつもりでG7Xとスマホを持参。
妻ものんびりスマホ。
現実問題、会場での撮影者のほとんどがスマホを手持ち撮影。
また、コンデジの方も、高感度と手振れ補正が良くなっているので手持ち撮影ばかり。
一眼+三脚…かなりマナーに神経を使っておられた真摯な方々ばかりでしたが、正直、古典的な一眼+三脚の超少数派は…邪魔になっている…と見られたかもしれません。
暗い足下でのはみ出している脚。
比較的長時間の占有。

技術の進歩と写真のOKレベルの低下…難しい時代です。

書込番号:19098008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/08/31 07:26(1年以上前)

スッ転コロリンさん おはようございます。

↓ これですね。
http://hanabi.walkerplus.com/detail/ar1043e114860/


マナーを守れない人がいるのでしょうか(それとも、行政の理解不足??)。
毎年楽しみにしているのに気分落ち込みます。


話はかわりますが、こんな例もあります。

なにわ淀川花火大会が8月上旬に開かれています。
大阪駅(大阪ステーションシティ)の風の広場やグランドフロント大阪の屋上が

花火鑑賞の最高の場所なのですが、
例年、これらの場所は立ち入り禁止になっています。

また、会場周辺の堤防沿いに2mほどの高さの仕切りをつくり中を見せないようになっています。
まあ、三脚は禁止にはなっていないようですが。


毎年楽しみにしている花火です。
ルールを守ってみんなが楽しめるように、
そして、これ以上、花火大会の三脚禁止が広まらないよう願っています。






書込番号:19098009

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2015/08/31 08:02(1年以上前)

三脚もですが、会場によってはドローン、自撮り棒を禁止にしているところも出てきてますので、マナーを持って撮影して欲しいものです

書込番号:19098076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/08/31 09:40(1年以上前)

うーん、主催者としても苦渋の決断だったのかもしれませんね。
実際、暗がりで三脚の脚を広げていると、ひっかかったりつまずいたりして危険な場合もありますし。できれば、三脚撮影ゾーンを設定してもらえれば、アマチュアカメラマンと一般のお客さんとが共存できるような気もしますが。

三脚とは関係ありませんが、明石市の花火大会で歩道橋の混雑で大勢の方が亡くなったり、夜店で発動機に給油する際に爆発して犠牲者が出たり・・・  また、三田市のだんじり祭で死傷者が出た事件でも、主催者の自治会長2人が警察に書類送検(業務上過失致死傷)されました。

転ばぬ先の杖として、行政や主催者がいろいろな自主規制を行うのはやむを得ないことかもしれません。

また、京都の寺社で「三脚持込禁止」のところがあります。使用禁止ではなく、「持込禁止」です。理由を聞くと、アマチュアカメラマンと一般の拝観者との間で何回もトラブルがあり、業を煮やした末の措置だそうです。お寺さんが大切に管理している苔の上に無神経に三脚を立てたバカ者もいたそうです。

持込禁止の上に、受付で預かってもくれません。知らずに三脚を持ったまま行くと、拝観を諦めるか、盗まれるのを覚悟で外に放置して拝観するしかありません。マナーを守らない一部のバカ者のせいで、多くの善良なアマチュアカメラマンが迷惑を蒙ってしまいますね。

書込番号:19098236

ナイスクチコミ!6


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/08/31 10:34(1年以上前)

三脚を広げて立てた脚にけつまづきそうになったりその前に立ったりするとすごいけんまくでの注意が飛んできます。それを素直に受けとめられるなら三脚OKとしましょう。

 自撮り棒が自分の頭や顔に当たったとき「危ない、どいて」と言われてガマンできるなら自撮り棒OKとしましょう。


書込番号:19098344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/08/31 10:49(1年以上前)

混み合う場所での三脚禁止は、安全確保の点でやむを得ないと思います。

書込番号:19098377

ナイスクチコミ!7


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2015/08/31 11:25(1年以上前)

 
 いまや人がたくさん押し寄せる場所では、いろんな意味で規制が厳しくなってきています。

 神社仏閣(とくに京都)では三脚(一脚を含む)使用禁止は当たり前ですが、厳しい処ではカメラ持ち込みも禁止しているお寺があります。雲海で有名になった竹田城跡でも立ち入り規制が厳しくなりました。何年か前までは知名度が低くて、カメラ・三脚を持って深夜でも自由に立ち入れて好きなところで好きなように写真を撮れたのですが、いまやそうはいかなくなりました。

 北海道の「青い池」でも何年か前まではあまり知られていませんでした。でも最近は日本人と顔はそっくりだが日本語をしゃべらない人たちも観光バスを連ねて大勢で押し寄せるようになっており、いずれ立ち入り規制が厳しくなって自由に写真が撮れなくなるかもね。

 すったもんだの末に世界遺産に登録された端島(軍艦島)もそうで、これまでも島に上がるのにはそれなりの規制がありましたけれど、これからはますます上陸と見て回りの規制が厳しくなるかもね。

 いまのうちに撮っておかないと自由に撮れなくなる穴場は、早いうちに手を打っておかないと(でも、決して荒らさないように!! マナーといエチケットは備えてね)。

書込番号:19098440

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/08/31 11:38(1年以上前)

イルミネーションはともく、花火は数秒のスローシャッターは必要ですからね…。

三脚を禁止と言うのは分かります。
安全上仕方ないですね。
撮るなら会場外からしかないです。
もしくは主催者側になるか…。

書込番号:19098468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/08/31 18:31(1年以上前)

今年の淀川と神戸の花火大会は同じ日でした。
僕は…ある山上から、療法を超望遠レンズで狙ったんですが…そんな工夫や網代探しも必要ですね。

書込番号:19099329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2015/08/31 18:52(1年以上前)

変な国、マナーを守れない日章旗のないデモを禁止にしてほしい。

書込番号:19099373

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/31 19:10(1年以上前)

自分が主催者側なら有料撮影(三脚可)観覧席でも設置しますね、
ただ本質的に同じ場所で撮影するのは嫌いなので自分は利用しないでしょう・・・

書込番号:19099418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/08/31 19:14(1年以上前)

観客はまず静かにしつつ
歓声などをもって賑わう
  
まだ
撮影禁止でなくて良かった
これからも節度を持って
撮影を楽しみましょう。

書込番号:19099433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/31 22:25(1年以上前)

三脚が通行の邪魔になるなら蹴飛ばしてもOK。カメラ壊れても持ち主の自己責任で。
もし三脚につまずいたり怪我したら警察に立ち会ってもらい被害届け。三脚の持ち主に高額な治療代と慰謝料請求。
これで解決では?

書込番号:19100046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/31 23:11(1年以上前)

三脚だけでなくマナーの問題もありますよね。

以前TVで見たのですが撮り鉄の方が私有地に無断で入り邪魔だと枝を折ったり・・・

私も立ち入り禁止の芝生に三脚広げた集団に注意したら中年の集団に逆ギレされました。

ごく一部の方でしょうがマナーが悪いとどんどん禁止事項が増えてマナーの良い方にもしわ寄せがきますよね。

私はど素人ですが出来るだけ気持ちよく撮影したいのでマナーや禁止事項を学びたいと思います。

書込番号:19100242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22157件Goodアンサー獲得:183件

2015/08/31 23:44(1年以上前)

ロングショット(その1)

ロングショット(その2)

個人的には、やはり、花火大会は観る人のものだと思います。会場にいる人は参加者と言うことになるのでしょう。
会場でなら、花火そのものよりも『人』を撮る方が面白いし、傑作も撮れる気がしますが…。

三脚に載せたカメラでしれっと花火を撮るなら、かなり離れたところでもそれなりに撮れませんか?
どこなら撮れるかを事前調査して事前に堂々と場所を押さえるのも楽しいと思いますが…。

下手糞全開ですがサンプルを…。(^_^;)


書込番号:19100360

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/09/01 12:44(1年以上前)

 じゃあ私もコンデジ手持ちの作例を……。
 まあ手持ちで撮るものじゃないですが、撮るのがメインではないので観ることは楽しみました。
 缶ビール手振れ補正剤が効かずブレブレです。

書込番号:19101395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4712件 フォト蔵 

2015/09/01 20:20(1年以上前)

1)2015年、熊本市の花火大会のWebページから

2)花火の手持ち撮り

3)花火の手持ち撮り

4)花火の手持ち撮り

こんばんは。ご意見をくださったみなさま、ありがとうございます。

リンク紹介のWebページ、やはりなくなってしまったようです。で、保存しておいたそのページの画面キャプチャーを。

しっかり読むと「ほかの方の迷惑になりますので」とあるので、「迷惑でなきゃいいじゃん」ってワガママ解釈も。

ページの頭「★マナー日本一を目指して★」、
「一番でなくちゃダメなんですか、二番じゃいけないんですか」ってもがいて、カメラマンのマナーだけは見逃してくれよ・・・。


<補足>

"写真の1"はその熊本市のWebページ、Windows画面のキャプチャー。赤線は描き足したものです。


<余談>

椅子すらも迷惑扱い。会場の来賓席、折り畳みパイプ椅子があったような。一般観覧客が近付かないようにロープで隔離、ほかの方の迷惑にはならないわな。これって場所取り?

車椅子の人は肩身が狭かったろう。それを姑息に利用して傍で小さな折り畳み椅子を使っていたのは私です。


ついで、三脚を使わずに手持ちで撮った打ち上げ花火、どれも微ブレやピン甘出、設定ミスで絞り切れなかったのでだらだらと7枚。三脚がなくとも撮れなくはないんだの実例、かな。

フジFinepix HS10 1/2.3型1000万画素裏面照射CMOSセンサー、換算24〜720mm30倍ズーム。
7枚とも、換算137mm、マニュアルフォーカス、マニュアル露出、ISO400、WB:電球、コントラスト:弱、シャープネス:弱、前後撮り連写10fpsまたは7fps、カメラJPEG。
EXIF編集あり。

"写真の2"の横切る黒い影は、目の前、歩道と車道の間のガードレールの横棒です。カメラの向きを(上向きでなく)水平方向にするとちょうど座った時の目の高さのコレが写り込みます。カメラを上に掲げると写り込みは避けられますが、背後の観客の邪魔になりそう、気の弱い小生にはできませんでした。

うっかりの設定ミス、ダイナミックレンジ400%のつもりが100%のままだったようです、残念無念。「去年までの写真に比べて白とびが激しいな」って、アトノマツリ。

書込番号:19102373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4712件 フォト蔵 

2015/09/01 20:24(1年以上前)

5)花火の手持ち撮り

6)花火の手持ち撮り

7)花火の手持ち撮り

8)花火の手持ち撮り

続けて「三脚を使わずに手持ちで撮った打ち上げ花火」の作例、その2

普通は嫌われ者の"煙"が肝かな、煙の流れる風の向き。

書込番号:19102380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング