デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143231件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

発売中止

2011/04/01 20:17(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:148件

調達、製造上の問題により、発売を中止との事です。

http://www.olympus.co.jp/jp/info/2011a/if110401vr330j.cfm

注目度が高くなかったということもあったのでしょうか・・・

書込番号:12847613

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/01 20:49(1年以上前)

今回の地震の影響で製造が困難な状態なんでしょうね。

書込番号:12847738

ナイスクチコミ!1


鶏眼さん
クチコミ投稿数:70件

2011/04/02 04:09(1年以上前)

もしかして…

四月馬鹿じゃないよね…

書込番号:12849029

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/04/02 05:04(1年以上前)

製造(組み立て)は中国でしょうから、東北地方で作られている、電子部品の何かが、調達できなくなったのではないでしょうか?
VR-330から3Dフォト機能を省いただけと思われる、VR-320は発売されたようですから、3Dフォト機能に関する部品かも知れません。

しかし、地震は3月11日だったのに、発売中止の発表が4月1日とは…?
「2011年春 発売」なら、この時期には相当数生産は完了しているハズですがネ。
それとも、予定数量(何万台かは知りませんが…。)をこなすだけは作れず、既に作っている台数は全て輸出に回すのか?(国内向けの名前シール(?)を、海外向けに貼り替えるなどして。)

何だか謎ですね。
もし、裏ルートで入手できれば、プレミアム価格になるかな?
それとも、裏ルートがバレて、手が後に回る?

書込番号:12849062

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/04/02 08:56(1年以上前)

残念ながら海外向けというのも無いようです。
デジカメWatchに、海外発売を中止したと書いてありますので。

書込番号:12849307

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/02 11:20(1年以上前)

部品調達上の問題と言う事にしておきましょう!

書込番号:12849726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2011/04/03 00:48(1年以上前)

販売中止ということは、売らないってことですよね?
その場合、この板はどうなるんでしょうか。
なかったことになる?

書込番号:12852690

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信28

お気に入りに追加

標準

太陽の恵みを・・・

2011/03/18 23:43(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

最近は家庭の電力を太陽発電+オール電化や
携帯電話にソーラーパネルがついているモデルを見かけるが
なぜ太陽エネルギーなど自然のエネルギーを利用する事に
もっと力を注いで来なかったんだろう?と
ふと思いました。技術的なものもあるとは思いますが
原発ではなく自然の力にもっと頼る努力をして欲しいなぁと思う。

その昔、キヤノンが
世界初の全自動ソーラーエネルギーカメラ「オートボーイSE」を世に出した事があった。
リコーXR−SやXRソーラーもソーラーエネルギーだったが露出計のみだったから
全自動でこれが出た時、本当にすごいなと思った。

デジカメは電池無しでは動かないので
ソーラーエネルギーだけではまかなうのは無理と思うが
補助的には使えると思うのだけどなぜこういうコンセプトのモデルを出さないんだろう?

今なら昔よりソーラー電池の性能も良くなってると思うのでぜひ出して欲しい。

書込番号:12794156

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2011/03/19 01:45(1年以上前)

ちょっと前までのソーラーパネルは、曇天雨天時の発電が悪く、日照の良い夏場は一見効率が良いように想像しますが、パネルは熱に弱く炎天下での発電効率は下がるそうです。
実際には春秋が効率は良いそうです。

パナソニック&サンヨー(製造はサンヨー)のHitと呼ばれるパネルは簡単にいうと従来構造をアモルファスシリコン(ソーラー電卓に使われています)膜で挟み込む構造で、これにより曇天時や炎天下での発電効率が上がり、「年間発電量」が大幅に向上したそうです。
パネル一枚当たりの発電量が大きくなり設置枚数が少量で済むので、小さな屋根面積の住宅にも対応できるメリットもあるそうです。
今の高効率パネルなら10年〜15年で元は取れるような試算が出ているようです。

あめっぽさんが書かれた蓄電ユニットは、恐らく直流から交流に変換する装置の事だと思いますがモーターが搭載されている為、耐用年数は推測でやはり20年前後との事。
この装置の交換で30万円前後と聞きました。
パネル自体は半永久的に持つそうですし、エコの観点から考えたり、今回の発電所の事故などを考えると、住宅用ソーラーは普及していくのかなぁと思います。

で、ソーラーカメラ・・・・
ソーラーパネルの発電効率が上がって、カメラの省電力化が進めば、開発が進むかもしれませんが、「蓄電」という課題も大きいでしょうね。
あと、説明書には「カメラをケースやカバンに入れると充電されませんので、保管時は光の当たる場所に置いて下さい」なんて記載されるんでしょうね。

書込番号:12794532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/03/19 02:55(1年以上前)

蓄電ユニットの充電電池の劣化が問題です。コストだと使えません。
電気自動車の電池を蓄電ユニットにしようなんて構想もあります。
電池で無くコンデンサに蓄電できるようになれば、経済的になる?

書込番号:12794620

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/03/19 06:52(1年以上前)

「小さい、軽い、薄い」を求めるユーザーが多いので難しいかもしれませんね。

書込番号:12794778

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/19 08:07(1年以上前)

現在は効率が低くても、改善を目指して各メーカーにがんばってほしいと思います。
原子力より安全ですし・・・

書込番号:12794885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/19 09:08(1年以上前)

ゼファーだと思います

太陽光発電板

自然の力からエナジーを得ることはもつとすすめられるべきですが
コストパフォーマンスがよろしくないですね。

私たちの生活がとても豊かになりすぎ、便利になりすぎ、快適になりすぎました。
それを支えているのがエナジーです。
エナジーを生産しているのが火力原子力水力地熱風力太陽光などです。
自然力をもっと取り入れましょう。 

計画停電を実施していますが それは私たちの快適な生活を維持するため。
需要に供給が追いつかないからです。

ここで一度私たちの生活をふりかえり省 少 小エナジーのライフスタイルを
考えたいものです。

ヨコミチに行ってしまいました ごめんなさい。

書込番号:12795010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/03/19 13:43(1年以上前)

リコーXR8は持っていましたが、電池が切れても機械式で撮れるので便利でした。

デジカメはいつも電気を消費してるので難しいと思いますが、一度バッテリーに充電して、消耗を少し伸ばす程度や、切れかかった時にしばらく充電して何枚かだけでも撮れる程度なら出来るのかもしれませんね?

ピント合わせは一眼の様な仕組みじゃないと難しいでしょうから、リコーXR系の機械式マニュアル機で、シャッター半押しの時と撮る時、書きこむまでだけ通電して使えれば省エネにはなると思います。
液晶の裏にソーラーパネルを付ける感じかもしれません?

ソーラーパネル的には個人で付けると限界があるし、部品の更新が難しいでしょうから、今回地震で被害に合われた場所で、海の近くにソーラーパネルや風力発電地域を作り、家は安全な場所に作ってもらうと、広い場所で効率がよく作れるかもと思いますし、安全で未来の地域ができるかもしれません…

書込番号:12795782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/03/19 23:42(1年以上前)

あめっぽさん こんばんは

私も一度、太陽発電+オール電化も考えましたが
似たような理由で見送りました。

やはりまだまだ難しいと思いますが
さらなる開発研究を進めてもらいたいものです。

書込番号:12797924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/03/19 23:45(1年以上前)

フェニックスの一輝さん こんばんは

ソーラーパネル搭載携帯電話の充電性能は私も知ってます。
実用と考えるにはまだまだですが
こういう発想が大事だと思っています。

不便を感じてあきらめてしまうか
実用になるようさらなる改善を進めるのかで
この先、変わってくると思います。

書込番号:12797938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/03/19 23:48(1年以上前)

コララテさん こんばんは

そうですね。実用的なのは電卓以外には
まともなのは腕時計位かな?

実用にはもっと効率の良いソーラーパネルが欲しいですね、

書込番号:12797951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/03/19 23:50(1年以上前)

ガラスの目さん こんばんは

そういえば最近
ソーラー湯沸し器を見掛けないですね?
私が気にしてないだけかな?

書込番号:12797964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/03/19 23:55(1年以上前)

豆ロケット2さん こんばんは

今回の震災を反省し普及も進むかも知れませんね?
そのためにもソーラーパネルの開発が進んで欲しいと思います。

ソーラーカメラに使うならせめて蛍光灯位でも十分発電出来る位
効率の良い物が開発されると良いのにまだまだでしょうね。

書込番号:12797986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/03/20 00:01(1年以上前)

m-yanoさん こんばんは

>「小さい、軽い、薄い」を求めるユーザーが多いので難しいかもしれませんね。

良いソーラーパネルでも大きくては皆、買わないでしょうね。
まだまだ課題は多そうですね。
でも開発者の皆さんには頑張っていただきたい。

書込番号:12798024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/03/20 00:03(1年以上前)

じじかめさん こんばんは

同感です。
どんどん開発を進めて欲しいです。

書込番号:12798036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/03/20 00:07(1年以上前)

弟子゛タル素人さん こんばんは

そうですよね。
便利な生活に慣れすぎたのでしょうね。
もっとエコな生活を普段から私達は心がけなければならないでしょうね。

書込番号:12798050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2011/03/20 00:07(1年以上前)

こんばんは。

撮像センサーをフォトダイオードでなくソーラーセル(太陽電池)で作れれば、写真を撮れば撮るほど充電できていいかもしれない。披露宴会場での人様のフラッシュも自分のエネルギーに替えられるかな。

書込番号:12798052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/03/20 00:13(1年以上前)

ねねここさん こんばんは

>ソーラーパネル的には個人で付けると限界があるし、部品の更新が難しいでしょうから、
>今回地震で被害に合われた場所で、海の近くにソーラーパネルや風力発電地域を作り、
>家は安全な場所に作ってもらうと、広い場所で効率がよく作れるかもと思いますし、
>安全で未来の地域ができるかもしれません…

そうですね。個人だけでは限界がありますね。
大企業等ではソーラーパネルや風力発電の採用もちらほらとありますが
もっと国や企業などに頑張って頂きたいですね。

書込番号:12798068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/03/20 00:19(1年以上前)

スッ転コロリンさん こんばんは

>撮像センサーをフォトダイオードでなくソーラーセル(太陽電池)で作れれば、
>写真を撮れば撮るほど充電できていいかもしれない。
>披露宴会場での人様のフラッシュも自分のエネルギーに替えられるかな

なるほど面白いアイデアですね。
そういう発想は大事ですよね♪

書込番号:12798089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2011/03/20 23:37(1年以上前)

風力発電は超低周波の音(人間が音として聞こえる範囲以下の周波数の音)があり、
発電所近隣の住民に健康被害が出る可能性があるそうです。

太陽光発電は、当方は九州に住んでいますが(あ、F県が分かっちゃう。福岡県です)
黄砂がひどく、ソーラーパネルに黄砂が付いて発電能力が低下しそうです。
黄砂は誰が掃除するの?というと、持ち主でしょうが、屋根に上って掃除をするには
危険が伴います。

手回し発電の「ライト兼ラジオ兼携帯充電器」があるそうですが、デジカメの電池を充電する
充電器も付属していればその方が実用的なのかなぁとも思います。

書込番号:12802312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2011/03/21 22:21(1年以上前)

F県の住人Aさん こんばんは

自然エネルギー発電にも色々な問題がありますが
他のエネルギー発電にも色々な問題があって今に至っていると思います。
自然エネルギー発電の開発にもっと比重を掛けても良いのかな?と思いました。

手回し充電器で単三が充電出来る物を所有してます。
非常時にLEDライトの電源程度に使う程度なら実用になります。

書込番号:12806875

ナイスクチコミ!0


本郷亭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/27 09:21(1年以上前)

高度に電子化された最近のデジカメは熱が大敵な上に小型化が必須なので、
ソーラーパネルとは相性悪すぎるんだと思います。

書込番号:12827092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

標準

九州人、デジカメを買おう

2011/03/17 15:43(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 ak74mnさん
クチコミ投稿数:687件

私は九州に住んでいます。九州人です。昨年まで茨城で仕事をしていました。今の仕事でも取引先様の件で打撃を受けていますが、九州では極普通に生活出来ています。


唐突ですが、九州の皆さん、デジカメを買いましょうよ。
デジカメに限らず、贅沢品を買いましょうよ。

自粛ムードで一杯の今の九州、新幹線デビューも当然ながら沈滞ムード。

それで当然だと思います。


が、経済を回しましょう。

募金、献血がすんだら、贅沢品を買い込みましょう。

新車を買いましょう、デジカメを買いましょう、PCを買いましょう、ゴルフクラブ、ロッド、ご馳走、何でもいいからお金を使いましょう。経済を回しましょう。

ガソリン、汎用電池、紙製品、保存食などの生活必需品の消費は可能な限り抑え、消費されぬまま宙に浮いている贅沢品を私たちが引き取りましょう。阪神淡路大震災の時、二次被害として派手な飲食店や贅沢品を作るパーツメーカーの下請け、イベント会社がたくさん廃業に追い込まれましたよね、「それどころじゃない、不謹慎だ」という買い控えで・・。そうなってはいけないと思うんです。

西日本の経済をガンガンまわしましょう。東日本の経済的復旧を牽引できるように。

生死の際におられる方々がいるのに贅沢買い物とは不謹慎だ、というお叱りはごもっともですが、経済を回しましょう。家電店で、さしたる緊急性もないのに乾電池だの防災グッズだのを買い占める九州人をみると(被災地向けの買い出しならいいのですが・・・)がっかりです。私たち(九州人)が買うべき物は被災地で必要とされているものと真逆のものであると思います。

経済を回しましょう。不景気で失業率も高い九州ですが、空元気でもいいから景気を元気にしましょう。

デジカメ関連工場が被災して製品出荷が止まっているモデルもありますが、九州では、乾電池の棚を空にする前にデジカメの在庫をゼロにしてみませんか?


明るい写真を撮る気にはなれないですが、この国はまだまだ捨てたもんじゃないよ、という写真を一杯撮りませんか?何も、被災地に土足であがりこんで人様の悲劇を写し込んで悦に至れ、といっているわけではありません(現時点では統率のとれていない民間ボランティアはかえって迷惑のようですし)。今住んでいる場所で、今の平和をたくさん写しませんか?


こんな事を投稿する私は偽善者なのかもしれませんが、どう思われてもいいですから、不要に乾電池、ラジオ、ライトを買い占める事無く、デジカメ買いましょうよ。

書込番号:12789605

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/03/17 17:24(1年以上前)

確かに現時点で西日本の我らが出来ることは

・消費で経済を回す(自粛してお金を使わないのは個人的には好ましくないと思っています)
・募金
・献血(1週間後位がいいかも)
・支援物は現地からの依頼があったら自治体等を通して品物を分別して一斉に送る。
・善意の強要はしない(それは最早悪意と言ってもいいかもしれません)

だと思います。

 私も出来ることはやって行きたいです。

書込番号:12789828

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

マイルポイントによる募金

2011/03/15 21:17(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

JalとANAのHPを見たら、今回の大震災のマイルポイントでの
募金を募っています。
JALは3/14より、1口 7500マイル
ANAは3/17より、1口1000マイル

私は、最近ANAは使っていないので、他の商品に交換出来きない
マイルが残っていました。調べるとこのマイルは募金に使えます。

皆さんも使わなくて自動消滅するようなマイルがあれば、
募金出来ますので、ANAカードやJALカードを持っている方は、
見直して下さい。


書込番号:12784611

ナイスクチコミ!5


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/03/15 22:29(1年以上前)

JALは一口を1000マイルに下げて欲しいところです。
5000マイルくらいで中途半端なので何も使えない状態です。今後乗る予定もないし。

その他、各ポイントサイトなどもみんなポイントで寄付を募っていますね。
色々とかき集めると結構な金額になりましたのでほとんどすべてのポイントを寄付させていただきました。

書込番号:12784909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2011/03/15 23:20(1年以上前)

明神さん

言われる通リ、ポイントをあつめると結構な金額に
なります。
ANAが提携している海外航空会社を見たら、半年内に2つありました。
事後登録でマイル登録をします。間に合えば、募金します。

我らは仕事が忙しくて(ボランティアが出来る体力、能力がないのが現実)
何も出来ませんが、出来る事はこのくらいです。

書込番号:12785149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2011/03/16 15:45(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ANAもJALもわずかばかりのマイルはあるのですが
今のこの状況、今後の乗る回数もあまりないでしょうし
協力したいと思います。

書込番号:12786606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2011/03/16 17:24(1年以上前)

マイルによる募金は結構大きな金額になりますので、
他の方々も探して見てください。

書込番号:12786806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/03/19 00:24(1年以上前)

情報ありがとうございます。
こういう手もあるんですね。
でも1口をもう少し下げてくれるいいですね。

書込番号:12794317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2011/03/19 00:36(1年以上前)

JALも1000マイルからだと、結構出てくると思います。

私はJAL 1口募金終了し、ANAは、3口+事後登録4口を予定しています。

書込番号:12794346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 デジカメ動画活用 

2011/03/30 20:28(1年以上前)

ANAの事後登録の結果は2000ポイントでした。
海外の航空会社はマイルポイントが少ないですね。

早速、このポイントは全て募金に廻しました。

書込番号:12840490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ245

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ規制を!

2011/03/06 01:30(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:93件

最近ではデジカメも一通り普及し、携帯電話等にも搭載されるようになってきましたが、同時に電車内での盗撮など新たな問題も浮かび上がってきました。

こうした盗撮などの問題に対し、携帯電話各社では自主規制により、マナーモード等であってもシャッター音が鳴るよう対策を施してきましたが、デジタルカメラではシャッター音を消せる機種が多く、対策は不十分ではないかと思います。
また、自主規制している携帯電話においても、最近普及してきたスマートフォンは、ソフトを入れることによってシャッター音を無効化できてしまうため、効果が薄くなってきています。
従って、国の法整備によって、これらに対する抜本的規制策を取ることが重要だと考えます。

・携帯電話、デジタルカメラ共に、シャッター音を鳴らす機能の義務づけ。(何dB以上、などといった具体的内容も盛り込む。)
・不当な改造による、上記機能の無効化あるいは音量を低下させることの違法化、及び罰則の盛り込み。
・スマートフォンなどにおいても、シャッター音を無効化するソフトの配布、販売、所持の違法化、及び罰則盛り込み。
・ビデオ撮影中においても、連続的にビープ音を発生させて周囲に撮影中であることを知らせる機能を盛り込むことを義務づける。

このことについて皆さんからご意見を頂ければと思います。
皆さんのご意見もとりまとめて、総務省にメールで意見を送りたいと考えています。

書込番号:12746838

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に26件の返信があります。


GUMSさん
クチコミ投稿数:45件

2011/03/07 05:23(1年以上前)

>DVDのコピー制限だって、利便性を損なっているじゃないですか。

いや、それは著作権がかかわってきているからであって...自分が作ったDVDや著作権のついてないDVDはコピー制限ついてないでしょ?

あぁ〜、もぉあれや、前に三宅さんが言ってたように盗撮で捕まった人にはおでこに盗撮ってマークを入れるようにしましょ。キン肉マンみたいに。
これで盗撮は間違いなく減る。

書込番号:12752562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2011/03/07 12:12(1年以上前)

>>いや、それは著作権がかかわってきているからであって...自分が作ったDVDや著作権のついてないDVDはコピー制限ついてないでしょ?

デジカメ規制もリッピング規制も、本質的な部分は一緒でしょ?
デジカメ規制は、肖像権やプライバシーを守るために、音が鳴って式場で使えなくなってる。
リッピング規制も、権利者の著作権を守るために、ユーザーがDVDをいろいろな端末で見ることが出来なくなっている。
つまり、ある権利を守るために、利便性を犠牲にしているわけ。

前科者だけに対策を施すのでは、初犯には効果が無いので、意味がないですね。
やはり、全員に不便を強いる規制を施すしか無いのでは?

書込番号:12753461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2011/03/07 12:37(1年以上前)

The Power of iPhoneさん 

被害者を擁護したい気持ち、お察ししますが

何故デジカメなのですか?
ビデオカメラの方がもっとたちが悪いと思いません?
利便性を無視しても言いと仰るなら手鏡はどうするんですか?

って書いているときりが無いので・・・
これはモグラ叩きと一緒で一方が引っ込めば、もう一方がででくるとなります。

これを完全に無くしたければその昔のように皆がアダムとイブのようになり
先進技術等使わずに暮らせばいいかと思います。そうすれば盗撮なんてなくなるし
DVDコピーやら肖像権抵触なんて気にしなくていいのですから。

The Power of iPhoneさん、主張したい事は判りますがこの現世ではもう収集が
つかないとこまできているんです。

ちなみに盗撮など抑止力があるのならThe Power of iPhoneさんは全ての電子機器
使わずにいけますか?

書込番号:12753570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/08 04:26(1年以上前)

とりまとめ、ご苦労様です。

スレ主さんに反対に1票入れておいてください。
(僕の意見です)

>このことについて皆さんからご意見を頂ければと思います。
皆さんのご意見もとりまとめて、総務省にメールで意見を送りたいと考えています。

スレ主さんのために
皆さん意見を寄せているので
総務省でも、どこでもいいですけど
お上に意見する時はその文を
ここに掲載し、
皆さんの認証を取ってくださいね。
それが礼儀ってもんです。

楽しみに待っています。


書込番号:12757258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/08 07:31(1年以上前)

携帯電話の掲示板でも意見をお聞きくださいね
 
 ここではもう意見が出なくなったので

 そろそろまとめてくださいね

書込番号:12757440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2011/03/08 12:28(1年以上前)

皆さんこんにちは。

ちょっと横道にそれますが、お聞きしたいことがありまして・・・
シャッター音てそんなに迷惑なものなのでしょうか?

迷惑な場面として学校行事や結婚式を挙げられていますが、フィルムカメラや、
デジタル一眼などシャッター音のするカメラで撮影している人は、
一括りで迷惑な人という目で見られているのでしょうか?

野生動物の撮影を指摘されている方もおられましたが、野生動物を上手く撮ろうとすると
デジタルでもフィルムでも一眼レフカメラに辿り着くと思うのですが、
やはり迷惑な対象と見られてしまうのでしょうか?

シャッター音が盗撮に対する抑止力になるかどうかは、正直分かりませんが、
最近デジタル一眼を購入して使っているものとして、迷惑がられてるかと思うと
複雑な気持ちになります。

もちろん撮影が許可されている場所での話しです。

書込番号:12758256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/03/08 13:02(1年以上前)

しんじさん

シャッター音っていうと、「カシャッ」とか「パシャッ」っていうのをイメージするじゃないですか。
入学式とか卒業式とかであっても、カメラマンの一人二人いてもおかしくないですし、アルバムとかのために撮ってるってわかりますから、みんな特に気にしないですよね。
人間の耳と脳って結構都合よく出来ていて、特に意識しない限りは、そこにあって当たり前だっていうノイズは、割と気にならないようになってるんです。
しかし、そういった「カシャッ」とかいう、誰でもカメラのシャッター音だと感じるノイズはともかく、携帯の「ピリリーン♪」とかいう電子音は、一眼レフとかのシャッター音とは違って脳の処理で消されるどころか、逆に強調されてしまうんです。
そこにあってはならない、異質なノイズとして意識されるようになって、会場中の注目を集めることになっちゃうんですね。
なので、式場とかでも、一眼レフのシャッター音は気にならないけど、携帯のシャッター音は気になるっていう人多いと思います。

書込番号:12758388

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/03/08 22:31(1年以上前)

ほんわかパフェさん 私も同感です。

携帯のシャッター音は違和感ありすぎです。
一眼レフのカシャ!と歯切れの良いシャッター音は気になりませんね。

書込番号:12760706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2011/03/09 06:29(1年以上前)

私は、携帯電話会社がカメラ音強制している自主規制は、意味が無いと思っています。
こんなことをしても、盗撮する人は音が鳴らないコンデジや、より小さいマイクロカメラを使う可能性があります。スピーカーを塞ぐだけでほとんど聞こえなくなる機種だってあります。

なので、「携帯での盗撮事件が増加→音が鳴るように自主規制」で解決したと安心してはいけなくて、携帯に限らず、撮られる側が注意するしか無いのではないか?と思います。
本来こんなのは、事件を受けて業界が自主規制するんじゃなくて、行政が「携帯などでの盗撮が増えています。注意して下さい」と市民に喚起すべきことですよね。

私はこの自主規制のおかげで不便することの方が多いです。先日東北新幹線に乗りまして、仙台駅の夜景がキレイだったのでiPhoneで撮ったのですが、シャッター音が鳴ることを失念していて、思いっきり「カシャーッ」と鳴ってしまい前後の席の人から顰蹙を買いました。

「携帯電話だとカメラ機能を使っていることに気づきにくい」ということも自主規制の理由のひとつだそうですが、カメラ携帯が出てもう数年、携帯でカメラを使うということも一般化してきて、認識も変わってきたでしょう。
海外ではシャッター音を消せるものもあり、ユーザーの利便性を考えると、シャッター音は消せた方が良いですから、今一度考え直してみるべきだと思いますね。

シャッター音が鳴る携帯しか日本では買えないのであれば、次に携帯を買うときは海外から輸入することも考えてます。

書込番号:12762057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件 しんじ☆ミのブログ 

2011/03/09 11:04(1年以上前)

ほんわかパフェさん、テクマルさん

お返事いただきまして、ありがとうございます。
スレ主さん、横槍質問失礼いたしました。

現状、フィルムカメラやデジタル一眼など構造上シャッター音が出てしまうタイプの
カメラの音はさほど気にならないとうことで、少し安心しました。
かといって、所構わずパシャパシャはいけないと思っていますので、注意します。

スレ主さんご提案の、デジカメにシャッター音をつけることを義務化する件ですが、
賛成というより、反対する明確な理由が見つからないというのが僕の考えです。
それに、軽い気持ちで盗撮している人は音が出ることでやめるかもしれないので、
ある程度の効果はあるように思います。
でも、あまり耳障りな音はやめてもらいたいです。

スレ主さんに質問です。
改造に対する違法化や罰則規定を設ける件ですが、どうやって取り締まるのでしょうか?
せっかく法律を作っても取り締まり出来なかったら意味が無いと思います。

ビデオカメラのビープ音には反対です。

書込番号:12762728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/09 11:37(1年以上前)

シャッター音云々というお話でしたので、覗きに来てみましたが・・・

う〜ん、どうもスレ主さんのコメントからはファシズムの空気を感じます。
アメリカでも禁酒法の時代があって、これらがどうなってきたかは結果が出ているように思いますが。

要はTPOの問題で、個別の対応で事足りるように思います。
この前の「知恵袋カンニング」問題にも当てはめられることと思いますが、
しっかり追跡していくことができればそれほど大きな問題にはならないかも知れないですね。

私個人としては、シャッター音ができれば無いものを強く望んでいます。
クラシック音楽のステージで、主催者からの依頼で撮影することが良くありますが、今の一眼では防音が大変なことが多いです。 静かな会場にとどろくシャッターの音は観客にとっては迷惑極まりないですから。
また、自然の中にいると結構気になる大きさでもあります。 私は森の中で小鳥の声を録音しながら撮影したりもしていますが、写真を撮るとその部分が使えません。 時として観光客がやってきて、写メを撮っていったりしますが、ピコパコと迷惑な騒音を残していきます。都会の喧騒の中では普通に感じる音でも、静けさの中では非常に大げさなものになります。 コンデジくらいに静かなカメラで高画質のものを探して、最近のミラーレスに期待しているのですが、ミラーがないのに音が大きなものばかりで幻滅を感じてもいます。

ただ、こうした問題は、たまに話題にして、みんなで考えることがあるということは有益であろうと思います。

書込番号:12762829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/03/09 16:54(1年以上前)

馬鹿な考えだな〜

書込番号:12763806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/03/09 18:16(1年以上前)

>ビデオカメラのビープ音には反対です。

上の意見に賛成です。 
 マイクに入っちゃうでしよう。

 犯罪抑制→ 罰則強化 
 取り締まり体制 かなり手間 もっと凶悪な犯罪がある そちらに手を回さざるを得ない
 前にも書きましたが 写真撮影したことを会社が通話記録に準じて保存する>  
 物理的に 無理はありますが 証拠として残ってしまうことで 抑制にはなるでしよう。
 でもこれはかなり危険思想ですね。

書込番号:12764134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/09 18:48(1年以上前)

傷害事件の道具になるから刃物を規制しましょう。
言ってることはいっしょですよね?
アメリカの銃の規制と同じ。

刃物が勝手に動いて事件を起こすわけでもなし、カメラが勝手に盗撮するのでもなし。

書込番号:12764247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/03/09 20:05(1年以上前)

結局は人間の問題なんですよ。
機械の設定をどうのこうのとかいう話ではないです。

ねーちゃんのパンツの中なんか
撮ってなにがおもしろいんだか。

書込番号:12764554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/09 20:14(1年以上前)

あっはは
ニコン厨さん、誤爆ですね。

書込番号:12764599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:30件 さそりいのししの好事家道 

2011/03/09 20:45(1年以上前)

動物も規制しなければなりませんね。

書込番号:12764725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2011/03/09 21:57(1年以上前)

あはは
さすがにパンツの中は
普通のカメラと普通の努力じゃ盗撮できませんねw
赤外線カメラとかじゃないと。

書込番号:12765115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/09 22:27(1年以上前)

そういえば赤外線カメラは規制されたんでしたっけ・・・

携帯電話が運転中には使用禁止になったように、あまりにも問題が頻発すれば、何らかの規制がかけられてしまう恐れもあるわけで、カメラを愛する人たちは自ら襟を正すことも必要かもしれませんね。
銃の問題を持ち出してしまうと、ちょっと問題が複雑になってしまうような予感がします。

書込番号:12765326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/10 00:36(1年以上前)

 赤外線と言えば、SONYのSD画質時代のビデオカメラが夜間撮影モードを
昼間使うと、暗視モード(つまりスケスケ)になるんで、機能をとっただか
変更したとかありましたよね。

 しかし、あれですよね。大学不正入試問題もそうだけど、なんでもかんでも国とか機関に規制だ規制だ!いっても解決はしないと思う。自動車でいえば飲酒運転と同じ。自分は車運転しないから、車が無くなればいい。極論すればそこにいきつく。

まぁ、総務省がどこかの世話焼きさんが「価格ドットコムでアンケートとりますた!みてくらはい」ときたメールを読んでくれれば、それに越したことはないと思います。

書込番号:12766095

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

なんでこう〜なるの!?

2011/03/03 09:45(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:45件

つい最近、キタムラで最後の箱入在庫DMC-TZ10(シルバー)\16,800で購入しました。
前モデルのTZ7は持っているのですが、安くなってるし、万が一どちらか使えなくなった時の事を考えると在っても無駄にならないかなと思い、即買いでした(笑)

基本的に、本体サイズはそのままで、外目にはセレクトダイヤルと電源スイッチの位置変更、グリップ部の形状が多少変わって小さめの手のひと(女性とか)は持ちやすくなたったのかなと好感が持てます。
内容的にはレビューで投稿されているので触れません。

前置きはさておき、既に発売されていますが、今回なぜ、後継モデルがTZ-20になったのか、いささか疑問です。
ただ、単にズーム倍率を(16倍)引き上げて、TZ-10では搭載されなかった動画のフルHD(1920・1080)対応だけだったら、TZ-20はズーム倍率の欲しい方の位置付けで発売されてもよかったのではと思えてなりません。ましてや撮影枚数が260枚と減少しているのが気にかかります。ボディサイズも横長で好みの別れるところです。


一方、ソニーの16倍ズーム「HX9V」の発売が間近ですが、こちらはスペックを見る限り300枚撮りは確保しているようですが…

いずれにせよ、パナソニックさんには『正常進化』のTZ-10の後継モデルの発売を望みたいところです!
勿論、ボディサイズはそのままで、動画のフルHD対応のブラッシュアップ版モデル「TZ-10 ◯◯」とか!?

書込番号:12733177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/03/03 10:50(1年以上前)

正常なんじゃないですか?
TZってトラベラーズームとかなんかそう言う意味合いじゃなかったんでしたっけ?
旅行者が気軽に広角も望遠も楽しめる…おかしな方向には進んでいないような気がします。

書込番号:12733361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/03/03 12:22(1年以上前)

センサがCCD→Mosに変わりましたよね。センサ変更は大きいです。

書込番号:12733610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/03/03 13:07(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん、うさらネットさん、返信ありがとうございます。

ソニーは下位モデルでHX5Vの継続モデルとしてHX7Vを発売しているのに、

パナはというとTZ-20を発売したのは一向に構わないのですが、12倍ズームというくくりのTZシリーズの新モデルを継続しても良かったのでは?と個人的には思います。
今回のソニーと同様、シリーズに2モデルあればユーザーの選択肢が増えて良かったと思えるのですが…

まあ、私には16倍は必要ないですけど。

書込番号:12733795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/03/03 14:30(1年以上前)

もしかすればそれはZXシリーズとして継続されていくカテゴリーにシフトしたのかもしれないですね〜。

書込番号:12734072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2011/03/03 15:27(1年以上前)

からんからん堂さん、情報ありがとうございます。

そうなんですか!?

と、何だかんだ言ってるうちにまた、キタムラでビデオカメラ(TM25-S>プレゼント用)買ってしまいました(笑)

書込番号:12734235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:60件

2011/03/04 02:06(1年以上前)

TZの進化は(今までの考えでは)正常に進化していると思います。
いままで、コンパクトデジカメは、画素数アップとズーム倍率アップが進化の標準型だったと思います。
そういった意味では、TZは、ズーム倍率が10倍だったのが、12倍になり、16倍になって、画素数がアップしてきたので、普通に進化しているのではないでしょうか。
私が思うに、ソニーが進化品と居残り品を作って2系統に枝分かれさせたのがいままでの進化型と外れたやり方なのだと言えるのではないでしょうか。
昨年からソニーはデジタルカメラのシェアを伸ばしています。枝分かれ進化で、6スポークさんのような考え方のユーザーを取り込もうという作戦なのかもしれないですね。

書込番号:12737053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2011/03/04 06:28(1年以上前)

こうじならさん、ご意見ありがとうございます。

結局はこのクラスのメーカーの戦略(取り組み)がはっきり別れましたね!?

書込番号:12737280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング