
このページのスレッド一覧(全1682スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 16 | 2021年6月19日 00:08 |
![]() |
1367 | 199 | 2021年6月29日 21:58 |
![]() |
6 | 3 | 2021年6月11日 13:34 |
![]() |
1655 | 200 | 2021年6月12日 17:36 |
![]() |
884 | 188 | 2022年6月3日 00:50 |
![]() |
1712 | 199 | 2021年5月27日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんな記事がありました。
カメラや望遠鏡が、紙のように薄くなる?光学素子が開発される|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/06/post-96505.php
以前に、以下のようなスレッドあげたことがありますが、
『未来のカメラは、どうなるのか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21760481/
こういった技術が実用化される日は来るのか?
実用化されるとしたら、スマホかもしれませんね。
3点

実現するころには私の髪も薄くなる...シクシク(T_T)
書込番号:24194282
8点

>ジャック・スバロウさん
レンズも薄いが頭も薄い!(トレエンのネタか!)
書込番号:24194291
5点


従来の光学系の屈曲式ではなくて、
それよりも撮像素子のマイクロレンズのほうの光学系の延長というか発展型に近いかと。
理論的には可能でも、近未来までの製造技術において、AFズームは絶望的?(^^;
書込番号:24194349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nature communicationsの記事
https://www.nature.com/articles/s41467-021-23358-8
スペースプレートは何となく理解できるが、メタレンズの構造はどうなっているのでしょうね?
2ndartさん引用の
https://nge.jp/2015/03/01/post-97048
フラットレンズのことか? それとも別の原理によるもの?
ところで、これも1インチセンサーにしてはとても薄くできている…。
https://japanese.engadget.com/leica-phone-softbank-103045386.html
書込番号:24194353
0点

> ところで、これも1インチセンサーにしてはとても薄くできている…。
最近のスマホはセンサーがどんどん大型化してますよね。とうとう1インチセンサーまで来ましたね。
なんであの薄さの中に納まっているのか不思議です。
書込番号:24194363
0点

>アートフォトグラファー53さん
プリズムはガラスによる従来の屈折式の光学じゃないですか。
スレ主ご紹介のリンクを見ると、今回のは原理が違うみたいですよ。
書込番号:24194392
8点

薄型素子カメラ、もって出るのを忘れる薄らバカ
書込番号:24194983
0点

薄型素子カメラを持った戦場カメラマン。銃弾飛びかう中で薄氷の思い
書込番号:24194992
0点

出始めの高価な薄型素子カメラを待った人柱様、手元資金が手薄になった
書込番号:24194998
0点

これを読んでるあなたは薄ら笑い
スレ主さま、大変お邪魔しました。これにて失礼。
書込番号:24195008
1点

>なんであの薄さの中に納まっているのか不思議です。
換算f=19mmが鍵です(^^;
書込番号:24195017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://shiropen.com/2018/01/03/31111/
>色収差の除去および波長の光を等しく集束させるため、二酸化チタンナノフィンのアレイを使用します。
>ナノフィンのユニットは、異なる波長の速度を同時に制御することができ、単一のレンズで同じ場所に
>集束する最適なカラーフォーカスを実現します。
要は半導体プロセス露光によってガラス基板上に可視光の波長よりもはるかに微細な二酸化チタンの反射鏡のアレイを形成してレンズの役割をさせるもののようですが、補正されたのは光軸上の色収差のみで、特にコマ収差や非点収差の問題が顕著に出る上に、
光軸からズレて斜めに入射する光線のケラレ、散乱が顕著に出てとても実用にはならないんじゃないかと思います。
書込番号:24195533
1点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の五十九」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の五十九」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24157390/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
11点


お花を。
犬友から「七夕てるてるトンネル」の情報聞いて、田無神社に行ってみました。
http://www.tanashijinja.or.jp/info/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/4735.html
書込番号:24209231
8点

オリンパスのED 75-300mm F4.8-6.7U、4カ月前に36,000円で再購入しました。
直近の価格コムでの最安値30,000円割れで29,000円、3万円割れは想定外。
サンヨンの1/10程の価格ですが、条件次第ですが良く写ります。
昨日はM1 MarkV+ 75-300mmUだけ持って撮りに出かけました。
メチャ軽くて楽チンでした。
書込番号:24209392
9点

>ラルゴ13さん
本日もお疲れ様でした。
ジェルが付いている物を
貼り付ける際は参考に
YOUTUBEでやり方を見てからが
良いと思います。
森林公園は自転車で移動が良いですね。
書込番号:24209600 スマートフォンサイトからの書き込み
5点





>akagi333さん
「 曇天を衝( つ )け!」
そして、、、
「 天までとどけ!!」
( サシタル、高層ビルでなくって、
スミマセン、、、)
書込番号:24209849 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>ニコングレーさん
>akagi333さん
>「 曇天を衝( つ )け!」に関して
「晴天を衝つけ」
↑について一言。
深谷に山はない。
NHKよ、”この番組はフィクションです”のタイトルを付けろ。
むかしの映画「のぼうの城」もそうだった。忍城下に山は無い。
あるのは川と田んぼだけだ。
つまらないこと書いてすみません。埼玉北部生まれの独り言。
スレ主様、すみません。
書込番号:24209902
8点

>akagi333さん
深谷の仙元山公園に行ったことがありますが、
山というか丘というか高台というか…よくわからないところでした(笑)
ドラマは見ていないので、ネタ元のことはよくわかっていなくてスミマセン^^;
書込番号:24209921
7点

6DUが起動しますた!
8年ぶりに光学ファインダ覗いたけどやっぱ見え味いいですね。
α200より若干薄暗いですが非常に滑らかに見えますわ。
あとAFはSONYのレフ機は比較にならないですわ。
速いし無音だし77ではお手上げの薄暗さでもスッとピント合います。
あと蛍光灯下だからかもしんないけど「意外とSONY臭い画」を吐き出します。
EFレンズの特性なのか絞り開放だからなのか描写が柔らかいので
もっとカリカリになるようにピクコンの追い込みが必要でしょう。
書込番号:24209950
7点

>akagi333さん
まず、、、
謝ります!!
「 >akagi333さん 」
これって、全くの タイプミスでした!
シッレイいたしました!
気づかずに、投稿してしまいました!
大変すみませんでした。
で、
「 浦和宿 」の 浮世絵 がありますが、、
浦和から 赤城山 が見えていたように
描かれてます!?
その体で行くと、血洗島 からも
山が見えた?!、、、
と言う、発想では?!
現在でも浦和の、マンションから
秩父の山並みが見えますし、、、。
「 血洗島 」が
「 山の近く 」との描き方には、
この前の映画といい、、、
『 絶対おかしい!!!』
と、、、思います!!
以上、
失礼いたしました!
書込番号:24210234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラルゴ13さん
>ニコングレーさん
>でそでそさん
つまらない書き込みをしてすみません。
書込番号:24214070
4点


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


G3X のインターバル合成機能+星空モードが、折角搭載しているので、構図に星空と蛍を入れてみました。
例年は数百人居ますが、今年は数十人程度ですね。
おかげでスマホのライトが激少ないので、ホテル+星空を入れましたが、例年はスマホの光を避けるため木陰・川の土手を利用しますので、空にカメラを向けられませんでした(--;)
書込番号:24182247 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

G3Xの撮影、楽でした。
インターバル合成、最低10分ですが電源切りで終了し合成まで処理してくれます。
焦点・ISO等考えなくても良いので、楽ですね。
惜しむらくは、ポタ赤持っていかなかった事ですね。
5分でも、星は流れますので(--;)
あとG3Xのインターバル合成は、彩度が極端に薄くダイナミックレンジが狭いので、実際に星の円周撮影はPowerShotの中では汚いです。
書込番号:24182270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人が写り込んでるのが残念ですね。
見物客って同じ所に集中するので、ちょっと奥まで歩いて行くと全然人が居ないスポット
もあります。
書込番号:24182710
0点

>横道坊主さん
これでも、例年の1/10-1/100です。
例年は、平日で、200-500人
土日で2000人以上来ます。
愛知県では、コレが限界ですね。
とはいえ、最大1400匹/日は圧巻です。
書込番号:24182961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の五十八」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の五十九」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の五十八」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24132241/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
10点


>写真云々さん
7年間もスレ主を務められたのですね。お疲れさまでした。
アタシのところは、写真作例編になる前から数えると、今月で9年目に突入です。
とりあえず10年目指して頑張ります。(笑)
書込番号:24183523
5点

ラルゴ13さん、こんばんは。
私も角煮定食が食べたいところですね(^_^)v
すみませんm(__)mニジマスは天ぷらというより唐揚げです。
骨までしっかり揚っているので、全て食べられます。
今日も暑かったぁ〜(-_-;)
書込番号:24183526
5点

>ラルゴ13さん、みなさん、こんばんは。
今日はturion さんに教えて頂いた府中市の郷土の森で紫陽花を撮影。
** turion さんに感謝 **
明日は神代植物公園。
書込番号:24183559
6点


みなさんこんばんわ、
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24157390/ImageID=3561471/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24157390/ImageID=3561835/
新しいお店だと思います。
どちらのから揚げも美味しそう。
ところで、ルナコンボールも次回は還暦ですね。
>akagi333さん
>府中市の郷土の森で紫陽花を撮影
気に入られたようでしたら良かったです。
このところ少し雨が少ないので気になります。
割と近いのと、駐車料金がかからないのが良いですね。
書込番号:24183632
5点





>ラルゴ13さん
こんにちは(^^)/
「13番。カリウム」ありがとうございました<(_ _)>
「初夏のでん祭り」も楽しみにしております(^^)ゞ
書込番号:24184420
7点






こんばんは!(^^)!
鉄道写真作例 「新てつのみち14号」が
14番ホームに入線しました。
今回の車掌は遅延・オーバーランを頻発する銀塩が担当します。M(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
写真云々さんお疲れ様でしたゆっくりまったりなさってください、撮り鉄したら
連投でジャンジャン貼りに来てください。
古い車両から新しい車両、駅舎等
鉄道に関する写真なら、な〜んでも宜しいので
どんどん貼りに来てください
***注意事項***
・デジタルカメラのカテなのでメーカーやカメラの種類は問いません
・投稿の際は、必ず一枚は鉄道関係の作例を貼って下さい
・EXIFもしくは、カメラ名、レンズ名等の記載もお願いします
・他人様のプライバシーに関わる部分はマスクなどご配慮をお願いします
・違法写真の疑いがあるような作例は、削除依頼をお願いすることがあります
・誹謗中傷や荒らし行為はお断りをさせてもらいます
★撮影時のマナー★
鉄道写真を撮るにおいて、マスコミ等でいろいろと
報道されてますのでマナーは必ず守りましょう
*沿線沿いでの撮影のときは
・空き缶、ペットボトル、たばこの吸い殻、ゴミは必ず持って帰る
・田畑、路線内の私有地には入らない
・違法駐車をしない
*駅・プラットホームでの撮影のときは
・乗客、駅員さんの撮影の邪魔にならないようにする
・運転手に向かってのストロボ撮影はしない
・点字ブロック外での撮影をしない
・プラットホームでの三脚使用が禁止の鉄道会社がありますので
確認をしてからの使用をお願いします
「私ぐらい、少しぐらいならいいや!」ってことが無いように
常識豊かな行動を私たちから守って撮影をしましょうね\(^o^)/
それでは、そろそろ出発します。
5点

銀さん、鐵道好LOVEの皆様おはようございます♪(^^ゞ
3年ぶりの行動規制の無いGWと言うことで、プチ旅をして来ました(^^)/
電車の事は全くの無知ですが、京丹後鉄道は蒸気で走ってると地元の方に聞きました。
黒松と青松と言う特別列車も走っていたので、まあまあ退屈な時間もなく、とっても蒸機嫌で帰って来れました♪ ポッポッ~(^o^)
書込番号:24733390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
デビュー当時のリバイバルカラー(国鉄色)キハ183系特急オホーツク |
札幌発7:30の列車バトル。 |
FURIKO281系も退役の噂が・・・ |
キハ40札幌ではこの時間と21時以降しか見れなくなっています。 |
鉄人達の皆様、こんばんは!
5/3がGW期間中唯一の休みでした、ちょうどこの日からキハ183系特急オホーツクに
国鉄色が走り始める日でしたので朝練してきました。
>写真云々さん
煙分補給出来なかったのは残念ですがDD51牽引の列車を見れるのは非常に裏山です、
北海道ではDD51も見れなくなっております。
>Komachi-worldさん
エーゲ海遠征お疲れさまでした。ww
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24137495/ImageID=3687394/
↑ナンマら綺麗ですね、流石エーゲ海です(^^;)
【京丹後鉄道は蒸気で走ってる】自分も良くわかりません今度ググってみます。
5/3朝の札幌の列車達です
ではでは皆さんまたのご参加お待ちしています。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:24734485
6点


皆様はじめまして。
今年になって撮った鉄道写真を貼らせて頂きます。
会津鉄道、東北本線、米坂線、只見線を撮りました。
こうしてみると、全て山と川の絡んだ写真ですね。好きなんです(笑)
書込番号:24740708
7点

>銀塩メダリストさん、みなさん
こんにちは
今回も京都です。
叡電と京都丹後鉄道ですが、なんと京丹は>Komachi-worldさんと同じ日に行っていました。
どこかですれ違ったかもしれませんね。
書込番号:24742119
5点

鉄人達の皆様、こんばんは!
私事ですがこの2日間いろいろと考えなければならないと感じています。
>WBC.JAPANさん
1/4流しのDYかっこいいですね、自分もこのような表現できるようになりたいです。
>ミタラシダンガーさん
ようこそです。
別スレでは大変お世話になりました、ありがとうございます。
美しい背景の撮り鉄素晴らしいですね、自分はこの分野只今勉強中で参考にさせていただきます。
今後も作例をたくさん見せて頂けると嬉しいです。
>kyonkiさん
これまた風景鉄素晴らしいです。
気さくで優しいおっちゃんがKomachi-worldさんです。
今週も四季島が北海道にやってきましたので今回は短いレンズでチャレンジしてみました。
ではでは皆さんまたのご参加お待ちしています。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:24743165
6点

銀塩メダリストさん、鐵道好きの皆様こんばんは(^^ゞ
今日、下関まで用事で行ったので
新下関駅に途中下車して
新幹線をチョコッとだけ撮って来ました(^o^)
>銀塩メダリストさん
D51200の炭水車の不具合は
車輪にヒビが入ったみたいです
とりあえずは、5月いっぱいは
DD511043が、代行運転みたいです(゚_゚;)
後は未定です。
今回も貼り逃げ及び
生存報告で失礼します
新しい方に挨拶だけを・・・・・・
>ミタラシダンガーさん
ようこそ!!
いらっしゃいました。
鐵道好きの云々です。
他スレで素晴らしい作例を拝見してます。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:24746232
5点


山形鉄道フラワー長井線で良い場所見つけたので撮りました。
片方は一年前ですが、ここはかなりのお気に入りです。
>写真云々さん
こちらこそー。
鉄道写真は結構撮っているので、時々貼らせて頂くかもしれません。
書込番号:24748802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

鉄人達の皆様、こんばんは!
スレ立てから一年たちました。(@_@。
まぁ、ゆっくり鈍行列車で進めて行きましょう。
>写真云々さん
500系やっぱりかっこいいですね、初めて実車を見た時の衝撃は今でも鮮明に覚えています。
>WBC.JAPANさん
500系は更に減少してるんですね、残念です。
700系で統一した方が運行にあたっては合理的と思いますが、ファンとしては寂しいです。
>ミタラシダンガーさん
いや〜、風景鉄素晴らしいですね、自分はなかなかセンスが悪く風景鉄は苦手です、
これからも参考にさせて頂きますので書き込みお願いします。
火曜日は札幌に四季島が来る日なので昨日近郊で追いかけしてみました。
白老駅で乗客を降ろして札幌までは回送列車なので営業運転車を優先に停車時間を長く取っているので容易に
追いつけます。
ではでは皆さんまたのご参加お待ちしています。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:24752584
7点

おはこんばんちは〜
皆さんいい写真ばかりで羨ましいです
さて上げるの遅くなりましたが4月のさくらネタでで
家の問題やコロナ過で色々遠出も出来ない為手短で行ったことがないところへ行ってきました
今回は残堀川沿い二箇所 JR中央線側と西武鉄道拝島線 へ行ってきました
SNSなどではよく見かける撮影スポットなのに近くても全然行った事がなかったのと電動自転車借りれるエリアが増えたので使えば楽に行けそうなので
徘徊してきました
偶然の産物も取れたりして気分転換で楽しめました
この他行ったり撮っている物はあるので気が向いたらぼちぼち載せますね
まだまだ未知の世界ですが平和日常生活に成ることを願うばかりです
書込番号:24758273
2点


鉄人達の皆様、こんばんは!
今週は北海道に四季島が来ない週でした、
札幌近郊で黄色い世界のゆる鉄してみましたが風景鉄はムズイです。
>suica ペンギン さん
桜鉄イイなぁ〜今年は桜鉄出来なかったので裏山です。
本州の桜は染井吉野が多く花の密度が濃くて綺麗ですね、北海道はエゾヤマザクラが多く開花と
同時に葉も成長するので花の密度が少なく感じています。
>ミタラシダンガーさん
青空、残雪、水鏡、田植えと贅沢セットでナンマら素晴らしいです。
こんな感じに撮ってみたいです。
SLの聖地 安平町追分地区で撮った菜の花鉄を貼らせて頂きます。
そろそろ15号の準備も始めます。
ではでは皆さんまたのご参加お待ちしています。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:24765354
3点

銀塩メダリストさん、鐵道好きの皆様こんばんは(^^ゞ
本日・・・・
いや!昨日も
伯備線に行って行ってきました。
今回は、鳥取県側を中心に撮影をしてきました。
EF65貨物の追っかけをして楽しかったです(^o^)
今回は、381系特急やくもを貼りました。
いつも、貼り逃げで済みませんね。
それでは(^^)/~~~
書込番号:24769159
4点

銀塩メダリストさん、鉄分補給に余念のない皆様、こんばんは!
コロナ以降、新幹線撮影が、疎かになっています!
で、山奥に行ってヤマセミ他、鳥撮影が増えてきました。
その帰りに奥出雲おろち号を撮って来ました!
ここはS字になっているのですが、草が伸びてきてオフロードを走ってるように見えます!
書込番号:24771822
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
特急宗谷とのバトルを期待していましたが特急すずらんの先行逃げ切りでした。 |
ラベンダー編成での運行予定日でしたが通常261-0での運行でした。 |
国鉄色を期待していましたが通常183系特急オホーツクでした。 |
GWから長めの9両編成で運行されています。特急北斗 |
鉄人達の皆様、こんばんは!
明日から6月、北海道も気温が上がり初夏を感じ始めていましたが、今週自分の休みの日寒く雨で何も撮れていません。
仕事の日は快晴で暖かいので普段の行いを見つめ直さなくてはいけないと痛感しています。
>写真云々さん
自分には国鉄色の381系やくもが一番カッコ良く見えてしまいます。オッサンだからでしょうか?
緑が濃くて良いロケーションですね。
>コードネーム仙人さん
オロチ号かっこいいですね、青い凸型機関車に思い入れがありすぎかもしれません。
また秘境ローカル線の雰囲気堪りませんね。
10日程前に早起きして朝練をした写真を貼ります、この日は期待していたことが3つあったのですが全て外した日でした
やはり日頃の行いが悪いの可能性が高いですね。
そろそろ15号の運行前点検にかかり点検終了後に発車させます。
ではでは皆さんまたのご参加お待ちしています。m(__)m(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:24771984
2点

>銀塩メダリストさん、みなさん
こんにちは
今回は熊本です。
熊本電鉄は熊本市内を走る私鉄ですが、東京メトロのお下がりや東急からのお下がりの5000系も走っているようです。
流石に5000系の出番はかなり少ないようなのでお目にかかることはできませんでした。
熊本市電は路面電車で軌道には青い芝生が貼られていて、とても爽やかで街並みにマッチしていました。
書込番号:24772563
2点

鉄人達の皆様、こんばんは!
今週北海道は天候不順で雨降ってばっかりです。Σ(゚д゚lll)ガーン
>kyonkiさん
熊電の軌道内の芝生ナンマらいい感じですね、札幌市電も真似して欲しいけど雪が降るからダメかな?
ではでは、そろそろ15号のへ乗り継ぎです。
書込番号:24775206
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24775218/#tab
↑
「新てつのみち15号」が出発しました
宜しくお願いします。
皆さん乗り遅れないようにご乗車ください。
書込番号:24775224
0点

「新てつのみち14号」は
終着駅に到着しました。
皆様、ご乗車ありがとうございました。
◎α77ユーザーさん
◎写真云々さん
◎コードネーム仙人さん
◎アートフォトグラファー53さん
◎盛るもっとさん
◎笛吹いたら踊ったささん
◎WBC.JAPANさん
◎Tio Platoさん
◎ぶんきち君さん
◎kyonkiさん
◎いぬゆずさん
◎tra-shotさん
◎@UltraBfanさん
◎柴-RYOの輔さん
◎suica ペンギン さん
◎うちの4姉妹さん
◎Komachi-worldさん
◎ミタラシダンガーさん
(投稿順)
*名前のもれがありましたらごめんなさいm(_ _)m
自分【銀塩】を含めまして 以上19名 ご参加頂きありがとうございました。
引き続き15号へ乗り継ぎお待ちしております。
これにて「新てつのみち14号」は終着駅へ到着で運転終了です。
書込番号:24775253
2点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の五十七」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の五十八」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の五十七」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24114890/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
16点

皆さんこんばんは!
本日天気が良かったので、日暮里で途中下車し上野まで歩いてみました。
天王寺⇒谷中墓地⇒芸大前⇒上野の森⇒上野駅
天王寺の境内に紫陽花が咲いておりました。
只今現在月は雲にかくれています。
書込番号:24156393
9点


あれこれさん
一億800万画素だそうです。
通常は1200万画素で撮るのですが1200万画素の方が綺麗に撮れるそうです。
でも拡大すると荒いですね。
まあレンズがちっこいですのでやむ得ないのでしょうw
書込番号:24156422
11点



お花を
そして皆既月食。肉眼ではぼや〜っと明るい部分が見える程度
写真にはなんとか写ってはいましたが残念な写真。
次回スーパームーンと重なる皆既月食は2033年10月8日だそうです。
書込番号:24156947
10点





クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





