
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2016年11月2日 10:36 |
![]() |
66 | 32 | 2016年11月20日 16:08 |
![]() |
1889 | 200 | 2017年2月15日 20:18 |
![]() |
15 | 18 | 2016年10月17日 10:35 |
![]() |
4 | 2 | 2016年9月16日 20:10 |
![]() |
212 | 77 | 2016年10月27日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンデジで苦労しながら頑張るのが好きです^^:
これまで CANON S95⇒SONY NEX5と順当にステップアップしてきましたが
ミラーレスを使い始めるとネガティブ要素が散見されイライラしてきました。
まず、キャップを外してしまう動作からして面倒に感じました。
自分は出張のお供的にスナップを撮る人種なので、パッと撮れる感じが身について
いたのでしょう。一眼は写真を撮るぞ〜的に準備して出かけてこそ威力が発揮でき
るのだと知りました。なので自分の使い方にはプレミアムコンデジが合っていそうと
判断し機種を探しまくりました。結果、先人の作例やボケ味が得やすいこのMX-1を
中古市場から探して購入しました。
結果は大満足で今のところ100点の使用感です。
重さや大きさも魅力になっています(ビジネスバックに入ります)。
ボケ味も一眼に負けないし、この小さな1/1.7センサーは本当に不思議な魅力を
持っています。絵もカリッカリですが粗さが出ない。
今は、こいつが壊れたらどうしょうと思えるほど惚れ込んでいる最中です。
9点



Android格安スマホから最新型iPhone7plusに乗り換えました。
さすがに機能満載でボケ老人には少し持て余し気味ですが、
なんとかデジカメの箇所だけは理解できましたので、
さっそく試し撮りを兼ねて横浜へウォーキングに行ってきました。
8点

しかし、良く写りますね。
低感度なら、G7X級では?
スマホで、此れだけ写ると下手なデジカメは
確かに要りませんね。
書込番号:20353742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

作例有難うございます。iPhone7plusの一般的な実写を見る機会があまりないので大変参考になります。
撮るのがお上手なせいか被写体もよりよく見えていい感じで、見本のような感じですね。
ISO20も使うのはすごいなと思いますが、ISO100がすでに高感度域ISOなのがとても新鮮です(^^;
デジカメと違い輪郭強調や露出などまで、細かく画像処理していて、半逆光やアンダーの場所も完璧に近く補正しているので、
もうデジカメではなく、「歩く現像所」という印象でデジカメをある意味超えているのかもしれませんね?
ただ、個人的には、そんな画像処理が強すぎて、背景のボケた場所や調整しすぎて色飽和気味な場所もあるので、
デジタルの世界ではこれが解答だと思いますが、ゆっくり写真の余韻を味わうには色数の余裕が少ない写真だと思いました。
アナログな自分としては、自分のアナログ感覚も加えられる余裕を持ったデジカメも、やっぱりいいなと感じました(^^;…
書込番号:20354696
1点

>ベアグリルスさん
>テンプル2005さん
>ねねここさん
コメント有難うございます。正直褒め過ぎです(^^ゞ・・・単にiPhone7plusが良くできているだけです!
画像処理と広角・望遠のデュアルレンズ搭載が効いていますね。
デジタルズームで室内撮影ですと、どうしても画質低下を招いてしまいますが、ワンタッチで×1、×2の
切り替えが出来るのでとても楽です。
(作例では焦点距離4mmが広角側、6.6mmが望遠側撮影です)
これまでの格安スマホとは段違いの写りです。
日常、いつも持ち歩くスマホでここまで簡単に綺麗に撮れてしまうと、これからは「下手なデジカメ」は確かに難しいでしょう。
ねねここさんの仰るように『ゆっくり写真の余韻を味わう・・・アナログ感覚も加えられる余裕を持ったデジカメ』が生き残っていくのでしょうね。
書込番号:20354934
0点

>オリコンさん
ただ、iPhone7plusすごいパワーだなと思っただけですので、気軽にいい写真を撮られて楽しんでください(^^
ここまで理想的に撮れる事をいままで求めていたはずなのに、
みんながiPhone7plus並みの画質を手に入れたら自分自身の存在価値が小さくなる感じがしただけです。
自動車の自動運転と同じ事になるとすれば、案外に未来はつまらないはずですのでアナログ感に安らぎを求める気がします。
という事で、店頭でデジカメを見てる感じでは、パナソニックのLX100がいい操作感バランスの印象でした(^^;…
書込番号:20355343
1点

IT革命が起こり全てにデジタル化が浸透した昨今だからこそ、アナログ感がより一層大事ですね。
少年時代雑誌の付録についてきた『日光写真』が、カメラに興味を持った原点でした。
太陽に向けて待つこと30分、印画紙に浮かびでる画像にワクワク、ドキドキしたものでした。
今は高画質の写真が簡単に撮れ、即座に再生できる便利な時代ですが、昔の満足感や幸福感のようなものは無くなりましたね。
パナソニックのLX100、m4/3センサーでバランスのとれた魅力的なデジカメで興味が湧きます。
書込番号:20356272
1点

皆さんが言われる「アナログ感」というのが今一理解できていませんが、どれほど技術が発達してもしょせん人間がやる事ですから「全て機械任せで完結するつまらない世の中」にはならないんじゃないでしょうか?
かつて写真が発明された時に「これで絵描きは失業する」という人がいたそうですが、画家という職業は現在でもしっかり残っています。
誰でも手軽にスマホで高画質な写真が撮れる時代になったら、それはそれで今までとは違う写真の楽しみ方が生まれる(もう生まれている?)んじゃないかと思います。
書込番号:20356392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ベアグリルスさん
http://singaporeryugaku.blogspot.jp/2014/09/iphone-ipad.html
「2011年に亡くなったジョブスは、テクノロジーに関して本能的な才能があったが、
親としてはローテクを貫き、子どもたちの電子機器の利用を厳しく制限すべきだと固く信じていた。」
スティーブ・ジョブズは基本的にデジタルでアナログ感をもつデジタル機器を創作する事を基本にしていて、
iPod miniなどの操作感はまさにそれを実現させたもので、それが大ヒットしたということや、
http://www.academyhills.com/note/opinion/12082407iPodSakito.html
「論理的・デジタル思考」ではなく「感性・アナログ思考」で、観察力をもち創造性を強くさせる考え方で、
「まさにソニーの盛田さんや井深さんが言っていた「心の琴線に触れる」という、人を感動させる価値なのです。」
という日本メーカーのいい部分を今度は自分が作りたかったスティーブ・ジョブズですから、
デジカメを使う側の観察力や創造性をスポイルさせにくいデジカメを作りたかった気がします。
撮ったあとの楽しみ方は沢山増えたと思いますが、写真を撮る前の意識が弱くなりすぎ、
撮る人の意識が変化して欲望だけに行きすぎない判断力や芸術感覚を保つための「アナログ感」というイメージです(^^;…
書込番号:20356932
1点

>ねねここさん
う〜んどうでしょう〜?(感性の塊みたいなあの方の真似をしてみました(^_^;))
ハイテクで簡単になったカメラでもそれぞれの感性が生かされた創造的な楽しみ方はいくらでもできると思います。
設定やら何やらは自動化されて、撮る人はシャッターを押すだけだとしても、撮影する対象へのアプローチの仕方や、技術革新によって今まで考えもしなかった手法で対象を画像化する、新しい展開が見え始めている気がします。
むしろ素人が戸惑う、撮影する際の様々な設定作業を省く事により、純粋に感性のおもむくまま創造作業に集中できる利点はとても大きいような…。
自分のような万年素人が言うのはかなりおこがましいですが、ベテランのカメラマニアの方ってカメラの構造や撮影における設定等々理論面に走り過ぎていて、せっかくの創造表現のための高性能な道具を有効に使っていないような気配が無くもないような…(歯切れ悪…)。
まぁともかく、カメラ初心者にとって大きな障害となる撮影前の難解な操作から解放される事で、これまでとは別の方向性の多様な作品作りがスムーズに行えるならけしてテクノロジーの発達は悪い事ではないと思います。
書込番号:20357330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベアグリルスさん
スマホやテクノロジーの発達が悪いとも思いませんし、おっしゃる事も確かでしょうから多くの方が喜んでいると思います。
どちらがどうだとかではなく、このレベルを手に入れたら逆のカメラも欲しくなるブームも来そうだなと
ちょっと個人的に思っただけです(^^;
スマートフォンを使っている人の方が、カメラ初心者ではなく未来型カメラマンの形態だとも思いますので、
創造性豊かな写真を撮られて楽しんでください(^^…
書込番号:20358302
1点

こんばんは・・・・おはようございます。
こちらのスレ今頃気が付きましたが・・・iPhoneの画像処理上手いですね(汗
解像度落ちてもいいから細かいプチプチノイズを消して線を太くし滑らかにみせてますね。
外は曇りですが一般に不快に感じる色を避けて出してるような?
色情報も多いとは思いませんが、画のまとめ方が絶妙でとても綺麗な写真に仕上がってますね・・・
恐れ入りました。
書込番号:20359346
1点

>スペシャルビームさん
コメント有難うございます。
スマホ恐るべし!! ですね(^^♪
まだ使い始めたばかりなので、「LivePhoto」モード(孫の写真に便利そう)や秒10コマの高速連写、ボケ味を加えた「ポートレート」モード、4K動画等もこれからユックリ楽しみたいと思っています。
常に身近にあり、咄嗟のシーンにも対処できると言うことは素晴らしい事です。
書込番号:20360185
1点

https://www.dpreview.com/news/7808001676/cmra-band-for-apple-watch-features-front-and-rear-cameras
常に身近にカメラがあると便利ということで、Apple Watchのベルトがカメラになる物が出るようです。
これならポケットから出す事もないのですぐ撮れますね。
iPhone7plusのカメラ機能だけを付ければ高性能超携帯便利デジカメになりそうです(^^;…
書込番号:20362336
1点

>ねねここさん
面白い情報、有難うございます。
昔『ローマの休日』で観たライター型スパイカメラの腕時計版ですね。
iPhone7plusと同等のカメラ性能があれば、即先行予約したいところですが・・・?
http://www.rbbtoday.com/article/2016/11/03/146636.html
書込番号:20362549
0点

おはようございます。
横浜居住なので反応してしまいました。
山手の西洋館はよく撮影に行きます。エリスマン邸やベーリックホール、英国館などは定番ですし、えのき亭もなかなかですね。今回は外交官の家やイタリア山庭園にはおいでにならなかったのでしょうか。バラの季節はなかなか素敵ですよ。
それにしても、iPhone7plusの画像処理は凄いですね! 低感度限定ならそこらのコンデジでは太刀打ちできませんね。ガラケー派の私としては驚愕するしかありません。これで広角や望遠などのコンバージョンレンズが充実してくれば安価なコンデジは駆逐されるかもしれません。
スパイ型カメラですが、すでに動画も撮れる眼鏡型のカメラが安価で市販されています。便利かもしれませんが、肖像権や盗撮の問題もあり、使う側のモラルが求められるように思います。
むかし、旧ソ連の国策映画「ヨーロッパの解放」で、イタリア駐屯のドイツ軍の降伏についてスイスの山中でOSS(米戦略情報局)のダレス氏とドイツ親衛隊のヴォルフ将軍が秘密の会談を行っていた時、ハイキングの女子学生たちと行き会い手を振ったというシーンがありましたが、この女子学生の中にソ連のスパイがいて小型カメラで隠し撮りされ、ヤルタ会談の際にスターリンが米側の抜け駆けだとして激しく非難したという実話を描いていました。
そういえば、近年の米国の情報公開で高名な映画監督の故ジョン・フォード氏もOSSのエージェントだったと知りました。ちょっと驚きですね。
どうでもいい長文、失礼しました(汗)
書込番号:20362636
2点

>みなとまちのおじさんさん
お久しぶりです・・・Coolpix P7100ではお世話になりました。
横浜港町は被写体が多く、カメラの試し撮りには絶好のロケーションで終日楽しめるのが良いですね。
現在毎日一万歩を目標にウォーキングをしているので『横浜山手西洋館めぐり』は適度な山坂もあり丁度よいコースです。
また全館入場無料というのも年金暮らしには有難いです。
今回「外交官の家」は外装塗り替え工事中で、防護幕に覆われているので昼食(プレートランチ)だけにしました。
(えのき亭は残念ながら満席でした)
技術の進歩で、ますます便利な世の中になりましたが、一層使う側のモラルが必要な時代になりましたね。
コメント有難うございました。
書込番号:20362906
1点

>みなとまちのおじさんさん
失礼しました。12枚目に「外交官の家」の浴室の写真をUPしていたのを今気づきました。
工事中の内部をサラッと見ただけだったので勘違いをしてしまいました。
書込番号:20362993
1点

>iPhone7plusと同等のカメラ性能があれば、即先行予約したいところですが・・・?
同意です。iPhone7plusはいらないのでそちらが欲しいです(^^;
ただ、このままでは縦横撮りがやりにくいので、液晶部分が立ちあがる機構だといいです…
>肖像権や盗撮の問題もあり、
もうすでに沢山の超小型カメラが出ているので個人個人の問題かなと思いますので、
腕時計型がだめなら、首から下げればいいかなと思いますので、ついでに音楽やラジオも聞けて、
裏面がスピーカーでストラップの途中にマイクをつけ、電話もできればスマホを出す事が少なくて楽かもしれません。
昔、小さな菱形のポケベルを下げていた時代があったのを思い出したので時代が戻る感じですが(^^;…
書込番号:20363777
1点

>ねねここさん
これまでも腕時計型多機能商品が沢山ありましたね。アイデア倒れも多く、かつてのSONYウォークマンのような、カセットテープと単三電池2本分のスペースに収めた携帯機具から響きでる音楽に驚愕したような、本格的な性能をもった商品でないと淘汰されるでしょうね。
昨日は娘の所で慶事がありまして、昼から出かけておりました。
流石に失敗はできないと一眼デジ2台で撮影したのですが、結果は・・・娘のiPhone6に完敗でした。
写真はホント、難しいです!・・・トホホでした。
書込番号:20365996
0点

>みなとまちのおじさんさん
いつも的確なアドバイス拝読しております。また、カメラ以外にも博学でいらして、今回も面白いお話し有難うございました。
【番外編】鳥
「横浜山手西洋館」の撮影では、対象は日中の静物でしたので、
今回は「鳥」と「夜景」を撮ってみました。
鳥は案の定、背景にピントを持っていかれ連写でもムダ撃ちだらけ、
歩留まりは過去最低でした。
書込番号:20411394
1点

【番外編】夜景
夜景は、iPhone7plusのISOやシャッター速度が個別に設定出来ない為、
高感度ノイズが目立たない様な被写体の選定に苦労しました。
皆様からの沢山のコメント、お褒めのお言葉有難うございました。
拙い作例でしたが、何かのお役に立てれば幸いです。
仕上げ処理【番外編】>Photoshop Lightroom CC
書込番号:20411405
1点



カメラ本体、レンズ、テレコン、などなど情報交換の場として利用できるスレです!
メーカー、ジャンル問わず!!
こんなの撮ったよ!とか、見たい人のリクエストに持ってる人が作例を張り付けたり!
専門スレに貼り切れなかったり・・等々
情報交換できるスレが欲しくて立ち上げてみました。
あくまで情報交換の場ですので誹謗中傷はお断りとさせていただきます。
スレ主、多忙な時期に突入という言い訳のため、辺レスもままならないかもしれません。
ご参加のみなさんも貼り逃げOK。でよろしくお願いします\(^o^)/
前スレパート1 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19724884/#tab
パート2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19960137/#tab
早いものでおっきく見隊の第三弾!
楽しく情報交換しましょうね〜!!
19点

柴-RYOの輔さん・おっきく見たいの皆さま
こんにちは。
昨日は厚木基地に行って温かったです。
今日じゃなくて良かったです。(^^♪
基地まで行くとめっちゃ近くて面白いですよ〜
面白さが伝われば〜
あっモーキンさんも居ましたよー
書込番号:20643291
6点

>柴-RYOの輔さん 皆さん、こんばんは。
今日は天気良かったので、
満月2日前のお月様をライブビューを使いMFで撮影しました。
Σ300/2.8+2xテレコン使用です。
D200じゃ、ライブビューすらなく、
ファインダーだけでピント合わせでしたので大変でした。
書込番号:20644118
2点


柴-RYOの輔さんみなさんこんばんは
今日もカワセミ撮影に行ってきました。しかしパフォーマンスはとても悪くイマイチな1日でした。そんな中なんとか狩りの瞬間が一枚だけ撮れたのが救いです。
↓奥の岩のところが龍の頭のように見えて滝を下っていくような雰囲気ありますね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20345852/ImageID=2691084/
書込番号:20649426
9点

おっきく見隊のみなさんこんばんは〜!!
今日は時間を気にせず近所の川でカワセミ三昧♪・・・の予定でしたが、昨夜遅くまで家族カラオケでハッスルしてしまい寝坊(;^ω^)
ちょっとだけ楽しんできました(*^▽^*)ノ
>師匠
うめじろ〜ならぬ さくらヤマガラ〜!! ゴロわるいか(笑) しかし綺麗ですね〜♪ 私はうめじろ〜撮れずに今年も終わってしまいそうです(;^ω^) そして褒め殺し遊び、いつまで続けるの〜( ̄▽ ̄)?
>云々大師
云々さんまでΣ(・ω・ノ)ノ! 大げさでも褒めていただくのは嬉しいです(*^▽^*) ズーム流し、決まってますね〜!!私は中学の時少しかじった程度で、それ以来です。ムズカシそ〜う♪
>ぱぱさん
セオリーも大事です!!ハッとするような素敵な写真ありがとう!! しかし324円のレンズってΣ(・ω・ノ)ノ! 例のお店?行ってみようかな( ̄▽ ̄)?
>さかみちくん
みさご・・・ミサゴ・・・美佐子・・・ いいな、いいなぁ、いいなあ〜〜♪ 絶対綺麗に撮ってやる〜!! コツをこっそり教えてくれろ〜♪
>らぶたまくん
厚木基地に猛禽?鉄猛禽に混じってホントの猛禽?? そうか。確かに近くに森あるし、ちょっと前には農耕地が広がっていたし・・
何がいたか教えてね〜(*^▽^*)ノ
>おかめさん
D810楽しんでますね〜(^O^)/ MFですか・・・何か工夫して出来るようになればいいんだけど、老眼にはかないません( ̄▽ ̄) 壮大な景色をD810で・・・。考えただけで裏山です♪
>ちゃぴれさん
タイミングワル〜(笑) チャピレさんの後にカワセミ貼るのはヤダな〜〜(笑) まあ、これが今の力の差と素直に受け止めます(`・ω・´)ゞ 私はいまだにロクヨン手持ちで頑張っています。っていうか三脚使えないだけですけど(-_-;) どんどんアップして刺激たっぷりくださいね〜♪
書込番号:20649630
7点

柴-RYOの輔さん、皆さん、おはよ〜♪
四枚ともトリミング無し、Jpegで撮ったまま、縮小のみ。 手持ち。
書込番号:20654148
9点

>柴-RYOの輔さん
デカいのマニアのみなさん
こんにちは。
昨日は主様たちと一緒に、初めての美沙子撮影に挑んできました♪
難しかったけど、すごく楽しかったです(^-^)/
jpeg撮って出しです。
書込番号:20654413
8点

おっきく見隊のみなさんこんにちは〜!!
昨日はさかみちくん、みるるんさんとミサゴさん撮影に行ってきました(*^-^*)ノ
午前中は最高の天気でしたがお昼ころから結構厚い雲が・・・
諦めて帰ろうとしていたその後、パラダイスタイムとなりました\(^o^)/
一日中ロクヨン振り回して体痛いけど、とっても楽しい充実の一日となりました♪
週末は北遠征組、地元で鳥撮りなどみなさん楽しまれたようですね!
是非こちらのスレにもペタペタしてくださいね!!
>おとめちゃん
ワオ!!撮って出しで迫力満点!!北へ遠征組も楽しかったようですね!!
在庫など持たずどんどん貼ってくださいね〜(*´ω`*)ノ
>みるるんさん
撮って出し!!良いですね〜♪ 私は一枚目から ちょいトリ、水平直し、ちょいトリ、ちょいトリです(;^ω^)
書込番号:20654728
9点

こんばんは。
大きく見るのもいいですが、大きく撮るバイコン天然雪レフ板最高っす。
書込番号:20656213
8点


柴RYOの輔さん、皆様こんばんミ
フレンドリーなカワコに続いてルリコに出会っちゃいました(-ω-)/
春〜初夏はオオルリコにも期待♪
書込番号:20656692
10点



おっきく見隊のみなさんこんにちは〜!!
言われて気付いた(;^ω^)
パート3も、もう終わりかけていたんですね〜♪
ここにご参加の皆様のおかげでもうパート4になりました。謹んでお礼申し上げます(人''▽`)ありがとう☆
早速パート4立ち上げました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20660435/#tab
常連のみなさん、たまに立ち寄ってくれるみなさん、初めての方
どうぞパート4もよろしくお願いします<(_ _)>
>たどつかっち
言われるまですっかり忘れてました(^-^; 北海道遠征楽しかったようで裏山でした。まだまだ隠し持ってる写真、ここでもご披露くださいね(*^-^*)ノ
>えろちゃん
本格的な鳥撮りは初めてだっけ??迫力満点のオジロワシ?流石ですね!!カモメが丸のみしている姿は・・・確かに恐ろしい(笑)
きっとえろちゃんの事なので夜景スナップも撮ってきているんでしょ( ̄▽ ̄)??
>さかみちくん
ルリビタキ綺麗ですね〜♪ 今度はカワセミさん一緒に撮りに行きましょう!! 私のフィールドでよければご案内しますよ!!
手持ち限定ですが(笑)
書込番号:20660458
9点


柴-RYOの輔さん みなさん こんばんミ♪
もう200だなぁ とみなさまの写真をもう一度楽しんでいたら...
ニャンコの御呼び掛かってるの思い出した...
猫道 人生最大の不覚(-ω-)/
書込番号:20661123
10点





また古いのを手にいれました。♪
発売年月 1998年(平成10年)10月
発売時価格 84,800円
焦点距離 35mmフィルム換算 28〜70mm 2,5倍ワイドズームレンズ
センサーサイズは1/3インチで画素数は81万とロースペック。
写りはまあ、なんとか写ってる程度でして発色はマゼンタ飽和気味ですね。
何気にこの時代に28mmスタートはありがたいですが。
おジャンク籠に揉まれてもキズ一つなかった強靱なジェラルミン外装だけが取り柄かな?
本体525円。バッテリーアダプターは別の日に意地で見つけてこれもおジャンクで525円ゲットです。
2点

>パプポルエさん
何時も楽しみにしております。
根性でチャージャーとか凄すぎます。
私も一度ジャンク籠を漁りたいのですが
京都方面でしょうか。
何かのついでに行きたいので、御教示お願いいたします。
書込番号:20259380
1点

これはちょっとね〜、よほどの好き者かキ印じゃないと。
多分、そう呼ばれたいというのがパプポルエさんの願いかと。
書込番号:20259517
1点

>太郎。 MARKUさん
いつもありがとうございます。m(_ _)m
自分は京都ですが特に京都におジャンクが溢れている印象は無いですが…
なので滋賀、奈良、大阪、兵庫、三重と色々周辺の他府県に探しに行ったりする事もあります。
行くとこはカメラのキタムラ、ハードオフ、ソフマップ、と鉄板のリサイクルショップをほぼ網羅しております。
周期的に回ってる感じですので、結構見つけられるのかもしれません。
結局ガソリン代の方がかかってしまうので得も何も無いのですが、楽しくて辞めれません。
でもこちらに来られましたら、そんな旅も面白いかもしれませんので一応オススメしておきますね。
書込番号:20259635
0点

>うさらネットさん
願いという意味では、ヘェ〜こんなカメラあったんだって感心持ってもらいたいってのが本音ですかね。
好き者は否定出来ませんけど。
ただ今回のはおっしゃるように実用に向かないスペックなので、デジカメ史の一つの参考と補足させていただきます。
書込番号:20259691
1点

パプポルエ様
こんばんは♪
1998年、多分我が家はその頃フィルム機を
まだ使っていました。
2000年にも母がオリのフィルム機を買って
いましたし。
カメラには全く興味が無かった頃でしたので
、きっとデジカメよりフィルム機の方が綺麗に撮れるよね?って事で。
ジェラルミンの外装なんて凄いですね!
私もキタムラおジャンク籠を見てみましたが、充電器とか考えると^_^;
乾電池なら大丈夫ですかね?
そう言えば仙台のソフマップは、カメラを置かなくなってしまいました(T-T)
最初はかなりの品揃えだったのですけど。
書込番号:20259758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏津さん
こんばんは。
僕も2004年にパナのコンデジ買うまで写ルンですを使っていました。
当初はデジ一眼が凄く高くて、コンデジはフィルム機の足元にも及ばない画質だと聞きまだダメかと諦めてました。
2000年越えた辺りから液晶画面が次第に大きく華麗になっていき、手ブレ補正やら何やらで2.5インチの液晶になった辺りからコンデジもこなれてきた感じがして買った記憶があります。
それから当ジェラルミン機ですが、調べますとアルミの一種だそうです。でも多分マグネシウム合金の方が硬い、チタンの方が更に固い?と思われます。
でも何故かこちらの方が傷がいかない印象があるけど。
おジャンクの乾電池仕様は助かりますね。
エネループとかが大活躍すると思います。
書込番号:20259866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また変なの買いましたね。。(;^ω^)
私がDC-4U使ってたころのデジカメですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/981023/dc4u.htm
10万近くする割には写りは。。な時代だと思います。
ただ、PowerShot A5 Zoomはデザインはカッコいいですね(*^▽^*)
書込番号:20260131
1点

>MA★RSさん
いや〜おジャンクとしては結構レア物なんですけどね。(^_^;)
値は付かないですけど、現存するのがもう見かけないって事で。
APSフィルム機みたいなフォルムでシャコーンっと開閉扉開いてカッコ良いんですが、まぁこの時代に写りを求めるのは酷でしょうかね。
書込番号:20260299
1点

>パプポルエさん
当時はエプソンCP-100を使っていましたが、30万画素で内蔵メモリで、使いにくかったですね〜。
A5のファインダ回りの意匠は、後のPower Shotに受け継がれていましょうか。
動体保存で可愛がってください。撫で撫で ---。
書込番号:20260372
1点

>うさらネットさん
流石うさらネットさん。
早い時代からデジカメ使われておられたのですね。
これは珍しいし、古いので売却しても二足三文だしずっと待っておきます。
撫で撫で〜(^O^)
書込番号:20260431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パプポルエさん
自分も本当はいろいろ欲しいんだけど管理が面倒なのと
置き場所に困るので、パプポルエさんのスレを見て
自分が購入したつもりでいます。
書込番号:20260491
1点

>太郎。 MARKUさん
今日の籠の中身は何だろうな?
お・お・!また変なのみっーけ!
次回も乞うご期待!
書込番号:20261016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この年代の物でも、美品を見つけるとサルベージしたくなるのが「おジャンクマニア」の性ですね(^_^;)
一時期、アキバの裏通りに寄り道するのが日課でした。
最後の砦の感があった「インバース」がジャンクデジカメを扱わなくなったので、寂しいような・・・
助かったような(^_^;)
コスト重視の現代ではジュラルミンボディのコンデジなんか、絶対出ませんよね。
質感を愛でるのもオールドコンデジの楽しみかと・・・(^_^)
ステンレスボディの「IXY DIGITAL 320」とか、どっかに転がってないかなぁ(^_^)
書込番号:20262083
1点

>鳳龍さん
ステンレスボディも良さそうですね。
チタンボディは持ってるんだけどなぁ。
最近は金属マテリアル剥き出しのボディはほとんど見かけなくなりましたよね。
やっぱこういう希少種とか美品見つけると拾っちゃうんですよね。(^◇^;)
鳳龍さんの行きつけの店もおジャンク取扱いなくなりましたか。
全国的に減って来てるのでしょうかね…(´-`)
書込番号:20262455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
私も京都市在住で、あなたと同じようなことをしています。
有名ジャンク店の他、地方の店も巡りますねぇ。
ドライブ旅行でいろいろな所へ行っては、店に入ります。
最近は、子供の下宿先の浜松まで行く道中に高速に乗らずに国道で休憩がてらリサイクルショップへ新品を買うより楽しいです。
この病気は、治りません(笑)
先日も、ペンタックスのK-xジャンク品を3980円でゲット少し手入れをしたら、あらま完動品になりました。
書込番号:20302623
1点

>びわますかのじさん
K-xが完動で3980円ですと!
それはまた羨ましい^ ^
やっぱりこの病気は治りませんよね(^◇^;)
流石に高速はすんなり乗る僕ですが、お気持ちわかります。
巡ってる時が見つけた時が至福の時ですよね。
書込番号:20302687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鳳龍さん
>最後の砦の感があった「インバース」が---
あそこは、あとから気付きましたが高かったわ。ほどほどに買ってしまいましたが。
アキバ業者が出入りの、カメキタのほうが余程安かった。
書込番号:20303971
0点



https://www.dpreview.com/news/7640315870/qualcomm-launches-clear-sight-dual-camera-system-for-smartphones
アメリカのクアルコムが、ダブルレンズカメラのユニットをだすようで、中国Huawei P9のカラー+モノクロの方式のようですが、
Huaweiはアメリカには入りにくいので、iPhone以外のアンドロイドスマホでダブルレンズカメラが増えて、
アメリカでコンデジはますます厳しくなるかもしれません。
http://s-max.jp/archives/1577592.html
クアルコムのチップなどは多くの中国製スマホでも使われていますが、クアルコムは京セラとも関係がある企業なので、
カメラ機能の画像エンジンにもしかしたら関係があったりするかもしれません?コンタックスの再来??(^^;…
4点

まだ先だけど…次の機種変更で…そうなってるのかなぁ〜♪
書込番号:20206552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本メーカーはそれぞれ自社の画像エンジンなどがあるでしょうから分かりませんが、
クアルコムを使っている中国・台湾メーカーは早ければ来年の夏機種ぐらいかもしれませんね?
デジカメメーカーでは出しにくいですが、ニコンのコンデジは台湾などでのOEMでしょうから、
防水デジカメの子供向けW100に付けてきたら遊べるデジカメになり面白そうです。
出さないと販売的に危ないですが、「子供向けのボケ」を出すためと思わせれば価値を下げられますので。
でも、大人の方が買いそうですが(^^;…
書込番号:20206828
0点



このボケを見てください。スマホで撮影した写真とは思えません。まるでデジタル一眼レフカメラの様です。
Appleの写真撮影分野における並々ならぬ挑戦意欲を感じます。
米国9月7日(日本時間の9月8日)は、デジカメが「死」の宣告を受ける日かもしれません。
写真好きとしては、見逃せないiPhone7発表イベントになりそうです。
4点

RAWで撮影、ライトルームモバイルで編集した作品かな?
書込番号:20186331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

疑似でフルサイズ50mm f1.4のボケを実現してほしいですね。
ポケットに入るフルサイズもどきです。
書込番号:20186464
0点

こんばんは。
親スレッド[書込番号:20176108]の写真、iPhone7で撮られた写真なんですか。
小生には、発表会の背景のスクリーンに映された、CGで描かれた絵に思えるのですが。
「デュアルカメラ」をWeb検索しても、他社のソレを含めて(他の何も写っていない)円形ボケだけならそんなハイテクはいらないように感じます。
1/2.3型1000万画素のコンデジで撮った写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005973/SortID=17565384/ImageID=1915796/
(レンズのゴミや精度が原因と思われる模様も映り込んでいますが。)
「デュアルカメラ」で得られる距離(差)情報を元に、ボケに手を加えることはできるとは思いますが、ボケだけの画像ならそんな面倒なことはいらない、ってことです。
書込番号:20186541
0点

まるで一眼? Photoshopはやっぱり凄いですね(^^;
ペンタックスQ10を1型素子にして、レンズ型デュアルカメラを付けても使えればナノ一眼でもボケができて、
メイン素子で高感度画質もいいなら面白いでしょうね…
書込番号:20187997
1点

ねねここさんはやっぱりクチコミ功者だね。さりげなく入れてきた猫目も素敵だし、イヤミのない文字入れからもカメラが本当に好きなことが大いに伝わってくる。
――――
それとは全く関係ないし誰に言うでもないんだが、スマホの凄みはアプリだと思うね。iPhone用だけでも今現在、世界中で発売されてるアプリの総数って、1000万アプリくらいはあるんじゃないかな。200万とか、400万とか言われてたのがついこの間のような気もするが、日進月歩のドッグイヤーのデジタル世界じゃそれから倍々に増えてる。脱獄含めたらもっとあるかもしれない。その内、画像の撮影やレタッチ、表示関連のアプリだけでも相当数に挙がることは想像に難くないし、国内未発売、日本語未対応のアプリの中にも優秀なものがあるし、画像に関するアプリだけでも相当な数だろう。
ここはもう、デジタルカメラの太刀打ちできる世界ではない。
アプリ作る奴らってのは天才も多いし、アプリ開発だけで巨万の富を得る奴らも多いが、アップルも怖い。アップルストアを通させることによって首根っこを押さえ、そういう奴らの作るアプリから使えるものを機能を吸い上げて純正化していくわけだから。
アプリは全てデジタルの世界の話であって、光学系、つまりレンズは関係ない。フィルム時代ならともかく、デジタルカメラにおいてはそれだけ、デジタルの伸びしろが大きいということなんだろうが、それを7では光学系も大幅強化してきてる。光学系が強化されれば、その分またデジタル系は大幅に伸びる。一見、そうは見えないが、実は起爆剤になってるわけだ。
ここ(カメラの世界)じゃボケなんてのは光学系特性ありきだが、スマホはもう違う。ボケさえもデジタルで自由自在になりつつある。
カメラにおける光学系、つまりレンズなんてのは50〜100年前からの理論であってね、過去20年をみてもブレイクスルーはコーティング以外にない。硝材なんて環境面から規制がかかって逆に悪くなってもいるわけで、レンズはもう伸びしろなんて無い。コストダウンを除けば頭打ちだ。
当たり前のことだが、デジタルカメラのこれからはデジタル面で差がつくものであり、てことは、カメラの世界もじきにレンズ依存、レンズありきのメーカーや機種。そしてユーザータイプは衰退せざるを得ない。
レンズでカメラが決まる。もうそういう時代ではなくなりつつある。
つまりデジタル、センサーやエンジン、そして画像ソフトで画像が自由自在に決まる時代が来つつある。
その先陣を切るのがカメラではなくスマホであり、電化製品や電子通信機器であるというのはちょっと哀しくもある。
書込番号:20188131
4点

>KazuKatさん
こんばんは
あのボディに、アプリだけの高画質は限界があるでしょう。
デジカメ各社は高性能センサーで対応していますね。
センサーの大きさはデジカメにはかないません。
元の画像は、修正でなく実際の画像をいかにきれいに収めるかだと思います。
その点、小さな写真で見ることしかないのであれば、iPhone程度のセンサーで撮っても問題なく綺麗と言えるでしょう。
画像を大きくかつ綺麗に見るには、大きなセンサーが必要ですしカメラならではのレンズや物理的な部品も影響しますね。
iPhoneがカメラを超えることはないと思います。
書込番号:20188628
1点

重要なのは、厳密にデジカメとiPhoneを性能比較してiPhoneが選ばれるんじゃないってことだと思うよ。
まず、複眼カメラとiPhoneを別々に考える。
複眼カメラの特徴って、理屈ではユニットを増やせば増やすほど、高画質になっていくってところで、
豆粒センサーでもセンサーサイズを覆す、高感度、高解像、高ダイナミックレンジを実現できます。
例えば3眼でRGBをユニット毎に分けて、高感度・色分離・高画素化が容易な疑似Foveonが
スマホ位の薄さで作れるわけ。
iPhoneはモバイルPCであって、カメラはオプションの一つなわけです。
新型iPhoneが出て買う人が全員カメラ目当てじゃないわけで、
カメラ目当てじゃない人にとっては、iPhone買ったらカメラが付いてきたってこと。オマケ的に。
そのオマケのカメラが高性能になればなるほど、デジカメ単体で買い足す理由はどんどんなくなる。
比較したんじゃなくて、要求性能をどんどん満たしてきているということです。
あと、動態や超望遠の優位性は確かにゆるぎないんだけども、
極限撮影の言葉通り、その極まったユーザだけでメーカーを支えきれないし。
書込番号:20190811
1点

皆さんコメントありがとうございます。
絶対的な画質に関しては、イメージセンサーとレンズの大きさに影響を受けるとことから、私も、多くの方がご指摘のとおり、直ちにスマホがデジカメを超えることはと思います。その点で、一部の画質重視向けの一眼やミラーレスなどのデジカメが無くならないかもしれません。
しかし、イメージセンサーは、ラティテュードが人の目より小さいことから被写体の明暗を上手く写してくれません。また、レンズは絞り込むと光の回折現象が大きくなり解像度が低下します。また、絞り込むと被写界深度は深くなり背景ボケは低下します。
その点、レンズを二つ付けて同時撮影し合成すれば、ラティテュードの大きい写真を得ることも、レンズ性能の最も高いf値で被写界深度の深い写真を得ることもできます。また、被写体と背景を別の焦点で撮影することで単体レンズでは撮影できない背景ボケを得ることもできます。レンズを三つ四つつければさらに劇的な写真を得ることができるでしょう。
スマホは、いつでも持ち歩ける手軽な大きさでありつつ、後処理ソフトを改良することで、一眼で得ることのできない写真を撮影できカメラに進化しそうな予感です。その可能性は、アイディア次第で無限に広がりそうです。
私は、画質重視のカメラマンでさえ一眼を手放す日が来るものと考えています。
書込番号:20190876
0点

カメラ機能の違いで比較するといつまでも平行線になるので、写真として考えると写真軸の違いかもしれません。
デジカメ写真が、自分の生活や人生の歴史年表の様な昔から今につながる横軸の写真に対して、
スマートフォン写真は、その瞬間やその日の日記的でネットニュースのタイムラインの様に常に上から下に消えていく写真で、
もちろん真ん中で交差した所の写真は横軸にも縦軸にも当てはまりますが、あとはどちら寄りかの違いだと思います。
それぞれに合った撮影機材を使っているだけの感じがしますが、ボケの要望が多いなら、
iPhone7より前に発売されたHUAWEI P9などはすでに爆発的に売れているんでしょうね。P9の前機種は1年前に出てますし。
ピントで失敗できないタイムライン写真や後加工で様々なエフェクトを駆使しやすい写真を量産するには、
パンフォーカスこそ最大の武器だと思いますが答えは消費者が出すでしょうね(^^;…
書込番号:20191071
1点

>KazuKatさん、こんにちは
iPhoneは情報端末の分野で宣伝されれば宜しいと思います。ちなみに個人の記録にスマホを使用していますが、仕事の記録としてはNGの場合があります。(情報流出を懸念)
過激なスレ題は欲求不満か何か。。?
書込番号:20191234
1点

HUAWEI P9のワイドアパーチャ効果の分かりやすいページがありましたので。
http://ascii.jp/elem/000/001/184/1184681/index-4.html
個人的にはこちらのかっこいいウォーターマークを写真に埋め込める機能はすごくいいと思いますので、
オリジナルのウォーターマークが自由に入れられるスマホがあればSNSにアップしたときカッコいいので
そっちも売れる気がします。カレンダーとかも埋め込めれば個人の挨拶、ビジネスの商品広告でも使えそうです(^^;?…
http://ascii.jp/elem/000/001/184/1184681/index-3.html
書込番号:20191687
1点

クック船長がツイートしたリンクの写真がこちらです。
http://www.si.com/nfl/photo/2016/09/11/iphone-7-plus-sneak-preview-photos
書込番号:20194523
0点


http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/1019697.html
iPhone7plus,iPhone7,iPhone6plus,RX100M3などとの比較レビューページがありました。
iPhone6までは人気がある画質だと思いますが、iPhone7では青味が少ない普通の感じが好まれるかや、
いままでのiPhoneのコントラストが強めではっきり明るく撮れる感じが弱くなり、デジカメの様に被写体の色や明るさに
露出などが反応しやすいようなので、イメージより暗めに感じる場面がでそうですから、カメラ好きは歓迎でしょうが、
一般の人がどう感じるかでしょうね。iPhone6の方が青味はでますが、何となくアメリカの写真らしいクールな印象を感じます。
また、等倍的に見ると確かにノイズが少なく綺麗ですが、その分、超解像での画像処理が強く感じられて、
2倍ズーム時にもその処理がレンズ周辺の流れを強調してやや分かりやすくしてしまう印象です。
性能が上がり、露出がデジカメに近ずいたのだと思いますが、
だとすると、ホワイトバランス補正専用の機能を埋め込んだSONY Xperiaの新型と似てくる感じだと思いますので、
どちらの仕上がりが使いやすいかも勝負になるような気がします。
ボケ機能はまだ分かりませんが、ボケにも強い画像処理を後がけするとすれば輪郭がどうなるかでしょうね…
書込番号:20198152
1点

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/091200452/?P=5
連投すいません。
iPhone7plusでちょっと残念?な記事がありましたので。
広角側レンズはF1.8の単焦点ですが、望遠側2倍レンズはF2.8で望遠側なのに手ぶれ補正機能がないようで、
暗い場所などでは広角側でデジタルズームになるらしいです。
不思議な仕様ですね(^^;…
書込番号:20198894
3点

写真家”Robert Herman”の2015年に出版された”THE PHONE BOOK”は、全てiPhoneで撮ったそうです。一眼で撮れば綺麗に撮れるところをあえてiPhoneで撮ることで、難易度が上がり写真としての価値も高まったようです。
フィルムカメラが無くなりはしないのと同様、デジカメも無くなることはないでしょう。しかし、プロでさえ、スマホで仕事するよう変わってきています。時代とともに道具も変わるのだと思います。
ROBERT HERMAN: THE PHONE BOOK
http://lenscratch.com/2015/11/robert-herman-the-phone-book/
書込番号:20216322
1点

並ばなくても自宅から郵送修理できますよ。
Androidは即日も郵送もできず、ショップ持ち込み一週間ですからね
書込番号:20334434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能性だけならマヤの古代文明でも予想はできますね
書込番号:20334437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でもその一眼をシャッターチャンス到来時に家に置き忘れるんですよね
書込番号:20334446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう高飛車なところが一眼レフ写真愛好が減少の原因だなんですよね
書込番号:20334448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





