
このページのスレッド一覧(全1682スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1846 | 195 | 2023年11月25日 19:53 |
![]() |
73 | 42 | 2024年2月5日 23:59 |
![]() |
1468 | 192 | 2023年10月30日 21:04 |
![]() |
1659 | 192 | 2023年9月30日 12:30 |
![]() |
1 | 0 | 2023年8月25日 00:24 |
![]() |
1476 | 193 | 2023年9月2日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百壱」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
14点


>ラルゴ13さん
無調整豆乳に加えるソイプロテインと大麦若葉は、体型&筋力の維持と内蔵の健康管理目的ですよ。
セルジオ・オリバは目指していませんけどねw
日課的に取り入れているものですけど、健康だからこそ旨いものを食べて、美味しいと感じる事が出来るので・・・
今日は寝坊した兼ね合いから、寄り道しながら短めに7Km程度のお散歩。
明日は海鮮と肉を食べに行き、10km超え確定お散歩の予定なので、靴の手入れの準備中('A`)y-゜゜゜
書込番号:25517754
10点


今日は、仕事でした、仕事は午前中で終わり、ブルーメの丘へ猛禽のバードショーへ出かけました、ショーの最後になんとか間に合い写真が撮れました。
こんな貴重な写真を撮る機会は、普段無く、鷹匠さんが来るたびに写真を撮りに行っています。
鷹の飛ぶシーンをもうかれこれ半年は撮っています、幾度と写真を撮って慣れると、たまに画面一杯に捉えることができます、偶然が必然になってきます。
コレからも、ショーがある限り通い詰めます。
書込番号:25517945
10点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
渡良瀬遊水地へハイ♂を撮りに行きました。
現れたのですが、シャッターが切れません。なぜ?。昨夜月を撮るのに、タイマーに設定していたため
でした。設定を変更し、撮りました。自宅に帰って取り込んでみると、ずいぶん暗い。なぜ?。
月を撮る設定のままでした。もう一つ大失敗をしたのですが、書けません。
z8とz663で初めてのハイ♂ですので、明るく編集したものを貼ります。おまけに月も。すべてトリミング。
書込番号:25518998
10点

>ラルゴ13さん、おはようございます。
新潟駅出発(^^)
>sumu01さん、おはようございます。ロクロクサン御購入おめでとうございます。(^^)
書込番号:25519665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



>ラルゴ13さん
ホタテ盛沢山 豪勢ですし美味しそうです。
モミジも奇麗ですね。
小生は明日でも紅葉狩に!!
昨日・本日と社用で大阪/難波でした。
寒波の中 太平洋側は晴れていました。
機内から江の島と富士山を撮ってみました。
また、スマホで難波の夜景を
東銀座の歌舞伎座と同じようなホテルロイヤルクラシックが中々風情がありました。
書込番号:25520183
10点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇haghogさん
〇まる・えつ 2さん
ありがとうございます。40万円以上の機材は初めてです。
たくさん撮って、おおいに楽しむつもりです。
今日も遠いハイ♂。1枚では寂しいので、昨日のも1枚おまけに。トリミング。
書込番号:25520489
7点


皆さん、こんばんは。
昨日、雨で断念した史跡巡り。
防寒対策万全に準備して向かったものの、見事に雪景色の有様。
これじゃ、どれが古墳なのか全く分からない・・・
仕方ないから、近くに有る格安海鮮ランチが有名な居酒屋に向かい、刺身と肉物+ビール2杯で胃袋満たしました。
「また来いよ!」という事なのか、ドリンク(酒類含む)1杯サービスの券を再び頂いた始末。
っという事で、15km程度の冬散歩でした('A`)y-゜゜゜
書込番号:25520629
7点

>ラルゴ13さん 皆さん
歩数確保のため散歩してみました。
玄関の内外は嫁さんがクリスマスモードに模様替えしております。
黄葉のピークが過ぎ、紅葉が進んでおりました。
また、貯水池には水鳥が飛来しており、気温もそうでしたが冬の到来をかんじました。
Df+24-70/F2.8を久々に持ち出しましたが、いい感じ゛でした。
書込番号:25520651
7点


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


かつてデジカメはAPS-Cが主流で、フルサイズはとりもなおさずプロ御用達の機種との認識がありました。
実際に手にしたのもAPS-Cのk-5、k-3、α77,7200やX-T1などで専ら写真印刷を楽しんでいたのですが、その後フルサイズに期待が膨らんだこともあり、手始めにD750、そしてD810、k-1と続き、その後α7RV、Z6とミラーレスに移ったのですが、ここで学んだことは、A4、A3(ノビも含む)までのサイズなら、印刷画質に差を求めることは不可能ということでした。
私が他に趣味とする自作PCや、自作スピーカーでの音楽鑑賞、数年前から始めた自転車など、それぞれアップグレードで得られた期待感は一度たりとも裏切られることはなく、PCならOSやCPUマザボの交換で、グラボを取り外しても今以上にサクサク動くことを経験していますし、長年愛用したスピーカーもエッジにくたびれが見え始めた頃合いにウーハーを交換したことで、心なしか低域が締まって聴こえるようになったり、アップグレードによるメリットはそれりの効果があるわけです。
2〜3年ほど前から乗り始めた自転車にしても、街乗り専用としていますが、クロスバイク→MTB→ファットバイクとアップグレードによるタイヤ幅が太くなることで、パンク事故が軽減するとか、走行安定性が増すとか、期待に見合う実利を得ることができるわけです。
しかるに、デジカメという趣味は、普及クラスといわれるAPS-Cから上級クラスのフルサイズにアップグレードしたところで、印刷写真の画質向上には何ら寄与しませんし、彼我の差といえばボケの違いでしかないというのも幻滅を感じてしまう要因でもあります。
ここ数年で、デジカメのフルサイズはセンサー及び画像処理エンジンともに、一体どれほどの進化をもたらしたでしょうか。
ざっと、知りえただけでもセンサーは裏面照射型に、さらに積層型センサーがデジカメの主流のようになり、それに付随してAFの動体捕捉率も進化したことで、デジカメはまさにフルサイズ一色といってもいい状況です。
しかし、こと印画紙媒体の写真画質の向上においては、それ相応の恩恵があるなどという話は、一向に聞こえてこないのはどういうことでしょうか。
4点

投稿画像FZ20ではなくてFZ2の画像ですか。
これで十分ですね。
かつて、デジカメの黎明期にオリンパスのキャメデアC−2000zoomという300万画素のコンデジを、量販店の「A4サイズのきれいな写真が撮れます」というキャッチフレーズにつられて購入したことがあります。
なるほど、300万画素でもA4サイズできれいに仕上がるのですから、今時のフルサイズ、高画素のデジカメは一体何なんでしょうね。
貴殿とは違って、大事に手元に置くという考えがなかったものですから、キタムラの「なんでも下取り」に出してしまいました"(-""-)"。
これを含めて過去に撮りためた画像はHDDに保存し、満杯のためPCから取り外してあります。
書込番号:25468405
2点

>Jennifer Chenさん
>☆観音 エム子☆さん
みきちゃんくんさんのコメント通り、冷やかしみたいなことではなく、ご意見やデジカメ画像の投稿はいつでも歓迎です。
書込番号:25468414
1点

かつては、あちこちで三脚を据えて撮影にいそしむ年配の方々をよく目にしたものですが、ミレーレスになってから気のせいか、なんとなくそんな光景を見かけることが少なくなったような気がします。
まぁ〜、デジカメの性能が進化したことで、その必要性が少なくなったこともあるでしょうかね。
話変わって、前のスレで、D7200、k-3などでシグマ17-70mmf2.8-4.0での等倍画像の周辺部に倍率色収差とでもいうのでしょうか、パープルフリンジが目立つ画像のA4サイズの印刷で、きれいな写真に仕上がったというコメントをしましたが、これとは別にダイナミックレンジについてもユーザー諸氏には関心ごととして話題になったりもしているようですが、かつて、新機種が登場する度に海外サイトのテスト機関が検証結果を公表していましたが、その中でキヤノン機は常にダイナミックレンジが他機に劣る数値となっていましたので、批判的な意見が多く出ていたように思います。
しかし、これも不思議なことに、だからと言ってキヤノン機の画質がイマイチで問題ありとの意見や論評など、聞いたこともありませんし、むしろ他機より一貫して安定した画質との評価が多かったように記憶しています。
ミラーレスになってからのキヤノンは、他機を圧倒するかのような勢いがありますので、ダイナミックレンジ云々の話題は過去のものですで、お見捨ておきください(^^♪。
言いたいことは、画質がどうのダイナミックレンジがどうとか、いかにスペックオタクが跋扈しているかという現実が明らかになっているということでしょう。
書込番号:25468773
1点

過去のスレでも取り上げてきましたが、デジカメはもはやフルサイズがトレンドのようで、メーカーも躍起となって矢継ぎ早に魅力ある新機種を登場させ、ユーザーの関心を大いに刺激して購買につなげようと懸命のようです。
それはそれで結構なことでしょうが、ただ、スレ主のように主なる目的が趣味としての写真印刷、それも家庭用プリンターでのA4、A3サイズであれば、フルサイズもAPS-Cも写真画質に区別はないと申し上げてきました。
爾来、という趣旨の自論を展開してきましたが、かつてこの論旨に猛反発、暴言や痛烈なバッシングをユーザー諸氏から浴びせられ、いい加減なことを言うな!!とか、根拠となるエビデンスを示せ!!など、炎上まがいの四面楚歌状態になったことがありました。
なぁに、答えは簡単。メーカーの販促カタログには機種ごとにサンプル画像が印刷された写真が掲載されていますので、手に取って見ることです。
カタログの見開きはA3サイズですから、フルサイズとAPS-Cの機種の画像ではなく、紙に印刷されたサンプル写真の両方の画質を比べて見れば、全く区別が付かないことが理解できるはずです。
とはいうものの、今現在でもかつてのように、サンプルとして見開きページの印刷写真を掲載したカタログを出版しているのでしょうかね。
書込番号:25469757
1点

当地は雪国なるが故、そろそろ山間(やまあい)では雪の便りも聞こえて来る頃ですが、ちょっとばかり離れた所に、住民の憩いの場所でもある大きな公園がありまして、そこは手入れの行き届いた季節ごとの花々が咲いていますので、気晴らしに自転車で出かけたりします。
そろそろ、旬のダリヤも終わりが近いですが、R7で撮った画像と過去にフルサイズで撮った花の画像も、等倍で比べて見ても、どちらがどうなのか全く区別がつきません。
画像は同一条件ではないので厳密な比較ということではないですが、目視で違いはないということです。
等倍画像ではっきりと画質の優劣を区別できるのでしたら、何も画質の劣るAPS-Cを敢えて選ぶことなどありませんで、違いがないからこそAPS-Cで十分という論理も成り立つわけです。
書込番号:25471117
1点

かつて、デジカメ黎明期のころ、Jpeg画像はRAWで補正しなければ使えたものではないといわれていたものですが、デジカメを最初に手にしたのはペンタックスのK100Dsという600万画素のAPS-C機で、そういう認識は持っていたものの、危惧するほどのこともなく、実際の印刷写真では特段問題あるようには見えませんでした。
現状でもそうですが、一般的な風潮としてRAW撮りする方が、JPEG撮って出ししかしないユーザーよりスキルが上という認識になっているような気がします。
ところが今時のデジカメは、映像エンジンの進化で手間ヒマが必要なRAW補正・加工など必要がないほど撮ってだしのJPEGで何の問題もないどころか、逆にRAWで弄り過ぎて不自然な画像になる例が散見されることがあることを、あるサイトでプロの写真家が注意が必要とアドバイスしていましたし、私も投稿画像でそんな例を見ていますので、RAW必須のユーザー諸氏は画像の補正や加工はほどほどと心がけるべきでしょう。
最近のデジカメは、カメラ任せの画像でも、自然できれいな写真に出来上がるようになっていますし、メーカーの提供する画像ソフトでも多少の補正ができますので、それで十分とは言えます。
書込番号:25472606
1点

デジカメでRAW撮りして独自に好みの画像に補正・加工することは、撮って出しjpeg画像に満足していないユーザー層が一定数あるからなのでしょうが、それはそれとして、過去、スレ主が投稿した赤いバラの画像が飽和しているとしてダメだしされたことがありました。
しかし、jpegオンリーでRAWとは縁のないスレ主としては、多少飽和しているからと言って、印刷画質に問題があるわけでもありませんし、むしろ若干飽和気味の方が写真映えすると思っていますので、写真を愛好するものとしてRAW至上主義とは一線を画しています。
私にとって、現在の高性能・高スペックの高級志向のフルサイズは車に例えて、スーパーカー並みいや、中にはレーシングカーと見まごうような機種も存在していることに戸惑いを隠せません。
書込番号:25473890
1点

私が今現在所有しているのは、EOS R7レンズキット(18-150mmf3.5-6.3)ですが、特にレンズには拘りがありませんので、このキットで十分なのですが、広角側がもう少し広く16mmだったらよかったとは思います。
まぁ、考えてみれば、写真印刷が主たる目的ですから、キットレンズだけで十分で、他の焦点域やF値の明るいレンズがあったとしても、使うことはないでしょうからレンズ、レンズとレンズ渇望のユーザーサイトを拝見するにつけ、ボディ本体を超える高額・高級レンズで撮ったから、キットレンズより画質の良い写真になるというものではありませんので、一体どういう目的で欲しがるのでしょうか。
想像するに、たぶん大型モニターでの画像・動画の編集とか、TV画面での鑑賞とかが目的なのだと思いますが、それって一般ユーザーに浸透しているものなのでしょうか?
考えるに、高級・高額レンズなら解像度に優れ、光学的諸収差も極限まで補正されたレンズということでしょうが、それなら、ミラーレスが全盛の今、ボディ内電子補正でレンズ諸収差は問題とはなりませんので、解像度の違いだとするなら、このRF18-150mmも望遠端150mmでも十分満足の範囲だと思います。
書込番号:25475203
1点

かつてフイルム時代なら、ASAと言われていたフイルムの感度が100とか400とか限られていたので、撮影はできる限りF値が小さい(明るい)レンズが好ましいと言われていたものです。
デジカメが搭載するセンサーの感度はISOで表記されますが、現状フルサイズAPS-CともISO3200〜6400が現実的に使われる範囲でしょうから、F値の小さい(明るい)レンズの必要性はかつてほどではなく、被写体の背景のボケを重視する用途のためにあるように思います。
それでもレンズ渇望の需要は引きも切らず、ユーザーサイトでも、F値の明るい広角の単焦点が足りないとか望遠に振ったズームが欲しいとか、機種ごとのレンズ要望は高まるばかり、プロのフォトグラファーでもない、一般ユーザーがレンズ、レンズと声を上げるのはどのような必要があってのことなのか、私の理解の範疇にはありません。
まぁ、所詮デジカメはそれを生業とするプロを除いて、自己満足の世界だということでしょうな。
書込番号:25477564
0点

又現れた、、、、、
プリンタースレッド。
お変わりありませんか? と言うより
お元気そうでなにより、、、
書込番号:25479388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


デジカメがフルサイズ一色となっている現状を見るにつけ、メーカーが利益優先の戦略に傾かざるを得ない状況下になっているということなのだと思います。
端的に言えば、写真文化を継承するのはAPS-Cで事足りるはず、ならばフルサイズ一辺倒ではなく、需要喚起のためAPS-Cのハイエンドクラスの投入もあったはずです。
しかし各メーカーは、利益確保の観点から開発リソースをフルサイズに集中させているわけですが、その方針が業界の将来性のために、果たして善となるのかはなはだ疑問だと思います。
その気になれば、ハイエンドクラスのフルサイズのスペック・仕様はそのままAPS-Cで開発・発表することなど何の障壁があろうはずもないことでしょう。
その証拠にキヤノンは、上位クラスのAFの機能をR7に搭載してAPS-Cに対する方向性を示しましたし、当然後継機のR7Uにも期待が膨らもうというものです。。
フジは既存の機種で存在感を示しているようですが、AFに関しては未だしの感がありますし、ソニーは、フルサイズと動画機が主流と見なしているのか、APS-Cは下位機種との位置づけのようで、今のところそれなりの扱いのようです。
ニコンがD500の後継機を投入すれば、デジカメ市場は再び活況を呈するのではないかと期待したいところです。
各メーカーの思惑としてAPS-Cのハイエンドやフラグシップの登場により、稼ぎ頭のフルサイズ市場に影響が出ることを恐れているようにも思います。
書込番号:25481587
0点

>classic_oyaziさん
お元気そうですね。もう出て来ないかと思ってました。そういう方もいますので。
私の場合、違いが分からないからAPS-Cより小さいフォーサーズを使う訳ではありません。違いを感じて使用しています。E-3もちょっとだけ使用しましたが、描写がもの足りなくお試しで終わりました。私の基準はCCDセンサーが見せてくれる描写ですね。
「みなとまちのおじさん」が過去スレでCCDは抜けが良く感じるとコメントしていました。私の場合、CCDの明るい描写が大好きで手放せません。センサーサイズは価値基準にはなりません。
良いと思うから使う。そんなカメラが出てくるといいですね。
書込番号:25508294
1点

↑全てフジの古いマニュアルレンズ作例です。
何故か古い設計との相性がいいです。技術って何でしょうね。
書込番号:25508389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>classic_oyaziさん
>ここ数年で、デジカメのフルサイズはセンサー及び画像処理エンジンともに、一体どれほどの進化をもたらしたでしょうか。
ここに20年前のコンデジで撮った写真があります。デジタルは高感度の可能性という乱暴な方向転換によって退化した部分もあると思いますよ。高画素でも、センサーサイズを大きくしても、見えている自然の写真がないじゃないですか。
書込番号:25516453
1点

すみません。訂正です。
誤:デジタルは高感度の可能性という乱暴な方向転換によって退化した部分もあると思いますよ。
正:デジタルは超高感度の可能性という乱暴な方向転換によって劣化した部分もあると思いますよ。
描写からそう考えます。
書込番号:25516483
2点

>低感度フォトさん
まだ見ていらっしゃるでしょうか?
お写真に大変感動しました。
私はフルサイズミラーレスなど使いましたが、結局今NIKON D2XやD300に戻っています。
何故なのかうまく言えませんが、何か深さや奥行きを感じるのです。
書込番号:25604869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビタシーさん、こんばんは
>何故なのかうまく言えませんが、何か深さや奥行きを感じるのです。
見ているものを単純に収める場合、画像処理がある程度の水準以上にある古い機種が合っていると思います。掲載コダック製CCDのオリンパスですが、コダック製CCDカメラの描写より良いと感じます。
最近のカメラは広告で表現とか創造とか多用するとおり、被写体のアイデンティティを収める道具なのか分かりません。触手を伸ばす関心がどうも。。。
書込番号:25608606
0点

被写体のアイデンティティと変な表現ですみません。
最近の広告にある表現、創造、そもそも被写体の加工を創造というのか知りません。明るい場所だから花も鳥もよく見える。被写体の良さ、被写体らしさが写った描写が見当たりません。
最近のハイスペック機は簡単な撮影に向かないのではないでしょうか。単に特殊性能なだけ。。。
書込番号:25609486
0点

>低感度フォトさん
私は、とにかくすべてを鮮明に、暗いところも明るく全部写してしまう。それが高画質な良いカメラだということになってしまって、それが昔の写真から遠く離れてつまらなくなっているように思えています。
FUJIFILMなどはいろいろとクラシックな描写をする工夫をされていますが、画像処理でわざわざノイズを加えたりしてます。
鮮明過ぎたら今度はクラシックな画像に戻す方向に向かうのは迷走しているようにも思えます。
といいつつFUJIFILMも好きなんですけどね。笑
でも、D2Xを使うと本当に素直な絵が撮れる感じがしています。
何が言いたいかイマイチわからなくなりましてすみませんm(_ _)m
書込番号:25611606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の九十九」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の九十九」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25406136/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
13点




>ラルゴ13さん 皆さん
本日は休日でもあり、どうしても歩数が少なくなります。
健康のためと思い駅前のATMへの記帳に歩いてみました。
ニュータウン内に張り巡らされた歩道(通称『緑道』)を歩いてみました。
様々な街路樹があり四季折々楽しませてくれます。
クルミは新発見で゛した。
実が『緑道』に落ちており、見上げたら実がついていました。
マンション群にはドン・キホーテが
書込番号:25482136
6点

昨日(10・27)昼前に雷がなり大雨が降りました。14時ごろやんだので出かけましたが、西の空が真っ黒。
小雨から雷が鳴り始め豪雨、真っ暗でオートライトが点灯しました、バチバチと音がしてたのでヒョウまじりの雨でした。
15時過ぎには雨はやみました、家の横を流れている川は川幅3mほどの中小河川で水位が1Mほど上がってました(地面まであと1M)。
書込番号:25482176
3点


>day40さん
立派な金木犀ですね〜! 写真からも香りが漂ってきそう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3864449/
>まる・えつ 2さん
新兵器おめでとうございます! お金持ちやな〜!(笑)
>CNTココさん
>マンション群にはドン・キホーテが
てっきり、あのお店かと思いました。(笑)
>NSR750Rさん
こちらも朝から雷でした〜。昨日までの予報では晴れだったのに〜!
>koothさん
これは玉子サンドと言うより、玉子焼きサンド?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3864663/
書込番号:25482269
7点


>ラルゴ13さん
>これは玉子サンドと言うより、玉子焼きサンド?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25441365/ImageID=3864663/
隣接するお寿司屋さんで作っている「出し巻き玉子」を使っているそうです。
今日はのんびり熊鈴を磨いたり、予備バッテリーを充電したりしています。
書込番号:25483046
5点







返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の九十八」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の九十九」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の九十八」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380877/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
11点

U"けんしんさん、こんにちは。
アサギマダラが渡りで立ち寄る場所に今年も出かけたのですが、この日は5頭くらい。
余りの気温の高さに、ほとんど森から出てきませんでした。
県外から来たのに見ることが出来ずに帰った人も居ました(>_<)
フジバカマの畑でミヤマカラスアゲハに出会ったのは初めてでしたので、アサギマダラそっちのけで追いかけました。
α7Vに200-600を付けた人がいましたが撮れたのかな?と思ったり・・
アサギマダラは吸蜜に夢中で、近寄っても逃げませんから、ほとんどの人はスマホで撮ってます(^-^;
書込番号:25439799
9点

本日、我が家の愛犬が永眠いたしました。
ミニチュアダックスフンドで先日長寿の18歳を超えてくれました。
孫達4人の誕生をみてくれ、来襲のたびに遊んでくれました。
愛犬とLunakon名誉会長へ お花を
書込番号:25440033
13点






CNTココさんのわんちゃんにお花をもう一輪ささげます。
私も5年前にHNのもととなった、ミニチュアダックスフンドの「まろちゃん」を亡くしています、丁度初めて一眼レフカメラが届いた時にです。
なので私のカメラはまろちゃんの生まれ代りと思って使っています。
書込番号:25440510
9点


ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
新車はMTですか?
>CNTココさん
ワンちゃんにお花を
1・2枚目:八木原の里
3枚目:けさかけ橋
4枚目:小中大滝(こなかおおたき)
書込番号:25441234
4点

>Digital rhythmさん
>新車はMTですか?
いい質問です!(笑)
少数派のATです。(笑)
数年前、脊椎管狭窄症で左の腰を痛めたので、再発した時のことを考えて、クラッチ操作の要らないATにしました。
書込番号:25441341
4点


23年度丹波篠山の黒枝豆解禁が10・7に決定しました。
昨年は、丹南篠山口IC直前トンネルの手前から渋滞してました(昼前)
書込番号:25443433
6点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります




おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の九十七」がリニューアルして「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の九十八」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の九十七」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25360281/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
14点

>sumu01さん
有難うございます。
ロープウェイから華厳の滝が見られるのは知りませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380877/ImageID=3848004/
>RC丸ちゃんさん
有難うございます。
カメラに付けただけで、まだ何も撮っていません。(笑)
週末にハンドリングテストに行きます。
書込番号:25403952
6点



>ラルゴ13さん
新兵器おめでとうございます
いよいよZ8本格稼働ですね
最近のニコンはホント勢いがありますね
惜しげもなく次々と良いレンズを投入
>スマホで価格コムの最安値を店員に見せて、「これより安ければ買う」と言えば、ほとんどのケースで安くしてくれます
確かにヨドバシさんで
https://kakaku.com/item/J0000040814/?page=2#tab
ポイント差し引きですが最安価格に合わせてくれました
しかし冷蔵庫21万は高いですよね
それで1年型落ちをネットで15万で買いました
三菱の冷蔵庫は初めてですが、パネルは綺麗で操作しやすいし、お勧めです
エアコンはお店で32万とかの製品をネットで17万台で買いました
エアコンは販売チャンネルによって型名が変えてあります
家電量販店と設備工事店用ですね
こちらは工事の安心な専門店で買いましたが、
工事までの日数が掛かる…
書込番号:25404195
5点



ラルゴさん、みなさん、こんにちは。
〇ラルゴさん
>ロープウェイから華厳の滝が見られるのは知りませんでした。
私もそう思っていました。正確には、ロープウェイを降り、階段を上って展望台に行き、
そこで撮りました。
↓渡良瀬遊水地で、ハイイロチュウヒ♂とコミミズクを撮るのに最適の機材ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380877/ImageID=3847984/
写真は先日埼玉方面をスマホで写したもの。局地的雨?
書込番号:25404827
5点

今日は歯の治療で、奥歯の根っこを3本分抜かれた!
麻酔をしていても、歯を抜く時の「ミシミシ」という感触がリアルに伝わってきた。
麻酔していなかったら痛みで気絶していただろうな。(笑)
書込番号:25404875
4点

>ラルゴ13さん
わかります。
痛み止めを忘れないようにしっかりと
服用して下さい。
お大事にしてください、、、。
書込番号:25404950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

麻酔の注射が痛いんですよ、ぶすっと針を刺され薬液を注入される感じが嫌。
以前行っていた歯科医院(高齢で引退)は針ではなくスプレーの様だったカチン音がして注入してた。
麻酔が切れた後が痛いんですよ、バイクで転倒し鎖骨術後(プレートでねじ止め固定)の夕方が痛くなった。(10針の縫合あと)
書込番号:25404956
4点





>ラルゴ13さん
変わらずお元気 そして活動的ですねね。
さらに食欲旺盛 羨ましい限りです。
夏バテの延長かと思いますが゛、気怠く、胃腸の調子の調子も今一つ そして歯茎の腫れ……
炎天下の酷暑 外に出て撮影という気力が起きません…
休日 何もせずに( ゚ ρ ゚ )ボーも良いですが リビングで室内撮影を遊んでみまました。
※嫁さんに内緒で貼り付けてみます
書込番号:25405919
6点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





