
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
92 | 21 | 2014年1月15日 18:45 |
![]() |
427 | 200 | 2015年5月3日 20:15 |
![]() |
1894 | 200 | 2013年8月3日 19:09 |
![]() |
2 | 10 | 2013年6月4日 02:49 |
![]() |
19 | 13 | 2013年5月20日 01:00 |
![]() |
71 | 26 | 2013年5月18日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


僕はオリンパスを多用します。
その大きな理由の一つが、アートフィルター内にある”ラフモノクローム”!
この機能、このフィルター…機種ごとに有無はあるのですが…これがまた、機種ごとに微妙に癖があって面白い!
僕の場合、ラフモノクロームは撮影時にやっちゃいます。
被写体と認識した時点で、頭の中がラフモノクロームに変換されてるからです(笑)!
一期一会の真剣勝負♪
XZ-1の場合、測距した部分の輝度によって絵作りが極端に変わってきますのでご注意を。
また、ホワイトバランスを設定できますので…モノクロ用フィルターとして使用できるのがありがたいです!
高感度のノイズも、ラフモノクロームにとっては美味しいスパイスです!
8点

被写体を極端な陰影でとらえてくれるので、コントラストの差や色彩という余分な状況を廃したとき、あらゆるものが面白いパターンとして浮かび上がるように思います。
また、その間引かれたグラデーションの中に自分の行間があり、抒情的部分を表現するのに助かっています。
書込番号:16202308
6点

レンズ交換できる機種であれば、その表現もさらに多種多様になります。
ただ、僕が未熟なだけですが…ラフモノクローム…ポートレートだけはお勧めしがたいように感じます。
お粗末でした!
返信遅れると思いますが…ごめんなさい!
書込番号:16202330
6点

写真がいいと・・・・・コメントが蛇足にみえる。 写真にナイスを3票^^
書込番号:16202466
5点

松永弾正さん
ご無沙汰しています。
私も松永弾正さんのスレを見てたまにはラフモノクロームで撮ってみたいなと思うようになりました。
さすがにネコはラフモノクロームで撮ったことはないので、のらネコで挑戦してみようかな?
書込番号:16202501
5点


お久しぶりです(*'▽')
>高感度のノイズも、ラフモノクロームにとっては美味しいスパイスです!
そうですね(*^▽^*)
E-PL3だと高感度のJPGが綺麗じゃないので、無理そうな
時は初めからラフモノクロームとかで撮ってます(;^ω^)
てか、あの無駄な高感度の設定は、このためにあるんじゃないか
って思うのですが。。
書込番号:16203598
5点

こんばんは。
ただいま勉強中。おじゃまさせていただきます。
勉強中の解説は以下リンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/SortID=16066139/
厳密には、このリンクそのままではありません、これらを撮った時は。まぁ、参考までに。
(1)〜(3)は換算35mm、(4)は換算140mm。
書込番号:16203940
5点

technoboさんの写真を見て早速ネコを撮りに行ってみました。
森山大道さんの「三沢の犬」みたいな写真を撮れればと思っていましたが、同じような技法でもやはり全然違いますね(涙)。
この写真だけ見ると元のネコが何なのかが分からなくなります(笑)。
書込番号:16204572
5点

curry loveさん
ありがとうございます♪
ラフモノクローム…むちゃくちゃおもしろいですよ(笑)♪
癖になります(笑)♪
書込番号:16204698
4点

MA★RSさん
ありがとうございます♪
お久しぶり!
無駄な高感度…まったくの同感なんです(笑)♪
書込番号:16204727
3点

スッ転コロリンさん
ありがとうございます♪
A620ですか!
あれ、めちゃくちゃ欲しかったんですよ!
あれでローアングルをやりたかったんですよ!
無論、作品…素晴らしいです!
書込番号:16204745
3点

curry loveさん
いえいえ、素晴らしい♪
んで…可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪
書込番号:16204758
3点

こんにちは、またおじゃま。
(5)換算35mm
(6)(7)換算35mm、トリミング後37mm相当
(8)は換算71mm
書込番号:16206752
3点


こんばんは、またまたおじゃま。
うーん作風。ガムシャラに撮るだけ、作風とやらにこだわっているワケではないのですが、雑多ゴチャゴチャの中から似たようなモノだけを集めると作風っぼく見えてくるのかな。
今回のテーマ(?)は「人の臭いのする壁」。4枚とも換算35mm。
書込番号:16235005
3点







.
ずっとランディをきいてたら
アルフィーが流れてきて・・
今日は彼女にほんとうに癒されてしまい
いつのまにかヨコになってしまった
元気のもとは、やっぱり歌声です
1000円ジャズシリーズというのが
すごくいい!
書込番号:18699103
1点

.
パトリース・ラッシェンもすごく懐かしい名前
あのジェントルソウツにいた?
タイムトラベルはフォト倉庫にまで飛び火・・
https://www.youtube.com/watch?v=V_QzN-xfC40
書込番号:18701154
1点


.
スリーピングジプシーも飛んだけど
70年代の音はほんとに 色だったね
それはあらためて いまも変わらない
https://www.youtube.com/watch?v=SEECPpYpUyM
書込番号:18704893
1点




.
開田高原へのプチツアー
ずっと聞いていたのはパトリースさんでした
柔らかな激しさ・・ ローパワーのいさぎよさ
k-o1と共通するものがあって
いろんなことに気づかさせてくれる
そうそう、はじめて乗馬してきました
https://www.youtube.com/watch?v=1vEJKitX0Ps
書込番号:18723023
1点

.
おおきなコブシを撮っていると
デジカメをもって老夫婦があらわれた
奥方がご主人にこう撮りなさいよ
ああ撮りなさいな お願いだから とか
つられ笑いしながら談笑
噴煙をあげつづける御嶽を望みつつ・・
先日、田舎の橋でイーゼルをかまえる老夫婦
同じ向きだが20メートルくらい離れて
山を背景にゆるやかにカーブしてる川を描いていたのだろう
どんなシーンでもいい 同じときを過ごす若い夫婦
すばらしいなと思った
https://www.youtube.com/watch?v=cm2YyVZBL8U
書込番号:18728037
1点

正直であるということは
それは
とても勇気があること。
それは
破壊と創造だから。
ノンタイトル & ムジカ ♪
http://youtu.be/uelHwf8o7_U
書込番号:18728270 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

落ちそになるときもきっとある。。
落ちるくらいなら遠回りしてでも^o^
裏の道?表の道?
表の道を堂々と笑顔で歩こう♪
ノンタイトル & ムジカ ♪
http://youtu.be/iFiNtDNmvSI
書込番号:18728358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

春ならではの淡い景色♪
大好きです。
暖かい日が続くとあっという間に緑一色!
これもまた大好きですけどね。
わくわくしながら出かける時は、
早朝でもNight Ranger♪(笑)
https://youtu.be/Y6CfEKIubSY
書込番号:18733212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

.
ありがとう
mhfgさん、あなたがいるから大丈夫!
K-bさん、k-o1+50-200 これから全開やな!
本日の昼れんしゅうをすこし
アマの楽しさを味わいつくしたいね
この子たち、ほんと楽しそう
負けちゃいられない!(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=ZeHKjBLOjOc
書込番号:18734213
2点


.
本日の練習を3まい
以前よりも音質は劣化してしまったが・・
ちいさな音できいてみる
https://www.youtube.com/watch?v=mLFk-bbrhBU
書込番号:18737297
2点






皆さま、先のスレッドではありがとうございました!
引き続き、皆様の空や雲をお待ちしています!
のんびり空や雲でもながめませんか?
経験、機材やテクニックなどは全く問いません。
一眼レフ?銀塩?コンデジ?携帯?スマホ?…大歓迎!
のんびり空や雲を楽しみましょう。
尚、スレ主は…たくさんの空写真を見たいので文章コメントはしませんが、必ずチェックして”いいね!”します。
皆さまの作品をお待ちしております!
24点

色々な方との出会い。
懐かしい風景。
気づかずにいた同郷の友。
空は万国共通…雲に国境こ国籍もなし。
皆さまの奏でて下さるドラマが、松永にとっては幸せです。
ありがとうございます♪
書込番号:16425240
7点

空雲のみなさん、こんにちは。
前もそうでしたけど、なぜかスレの終盤になると活気づいてきますね!
みなさん、あらためてよろしくお願いいたします。
OBKさん、こちらこそよろしくお願いします!最近は空よりも猫のほうがショット数が多くなってきました(笑)。
でもどっちも在庫なしの自転車操業です。
どっちのスレもテーマがハッキリしてるんで初心者の僕にはうってつけなんですよね〜。
より深く入り込めるというか、自分的にですけど何かを漫然と撮ることを良しとしないというか・・・。
上手く言えませんけど、心が入ってないとちゃんと撮れてるけどなんも写せてない気がして。。
偉そうなこと言ってる僕が全然できてませんけど(笑)。
難しいですよね。フォトの世界って。
書込番号:16425288
5点

今回は、昨年4〜5月にネパール・クーンブ山域に入ったときの「ヒマラヤの空と雲」です。
この年は、春先から降雪も多く苦労しましたが、雪の合間の空は見事なヒマラヤン・ブルーになってくれました。
書込番号:16426016
9点

こんばんは!
-sukesuke-さん、私にはそのレベルでは区別が付きません…^^
一瞬、松永さんか? と思ってしまったような写真もありますし…^^
でも、このスレはストレートな風景写真だけでもクッキリからフィルム・ライクまで凄すぎてどうしていいのか分からなくなってしまいました。
何かしようと、-sukesuke-さんの 「海空。」 をPCの壁紙にさせていただきました!^^
こんな風に撮りたいです。
それで、ハーフNDフィルターとかじゃなかったんですね。
画像エンジンが優秀だと効果的な使い方はなかなか難しそうなんですね。
こんばんは、OBK48MMさん。
同じセンサー、同じレンズなのにすっきり感と透明感が私とは全然違いますね。
PEN は、ピクチャーコントロール毎と、ホワイトバランス毎に微調整ができて調整幅が大きいですけど、その分まだ使いこなせていないのが良く分かりました。
欲を言えばピクチャーコントロール毎に露出補正値の保存もできたら楽ですね。^^
それで、i-フィニッシュは今までなんか明るくなるのであまり使っていませんでしたが試したら凄いですね。
私の今の設定と比べたら、同じ明るさに撮ると露出補正を1段マイナスにできました。
シャッター速度だと1段ちょっと違いました。
色は濃い黄色は変化しないのにレモン色は彩度が落ちて赤と青は彩度が上がりました。
解像感も上がっているような気がしますし、レンズが実質1段明るくなるような感じなので今度の撮影が楽しみになりました。
良い情報をありがとうございました。
45mmがすぐにでも欲しいと思っていましたが、もう少しキットレンズで修業をしてからだと思いました。
ありがとうございました。
お気に入りもありがとうございました!
こんばんは、Clara Sesemannさん。
シグマのDPの雲の写りは凄いですね。
それと、色いろいろスレの 『くる禁 「抜け殻 KISS」』 は凄いです。
まるで生きている生物のように見えます。 アイキャッチが来てるように見えるのも凄いですね。
ちなみに私は今週晴れれば雲取山に行って来ます!
登山歴は、旭岳 (ロープウェイから片道2時間)、高尾山 (片道1時間程) だけなんですが…^^
書込番号:16427258
9点

こんにちは(^^)。
そろそろこのスレも大詰めになってきましたね(^^)。
とても楽しませていただきました。
松永さんをはじめ、素晴らしい写真を見せてくださった方々、ありがとうございました(^^)。
投稿数も少なってきましたので、私はこれを最後にそろそろ遠慮させていただきます。
またどこかでお会いしましたら、その時はよろしくお願いいたします(^^)。
今朝は久しぶりに晴れましたので、その写真でお別れとさせていただきます。
今日もPL3とキットレンズの14-42です。
-sukesuke-さん>
私んとこの猫は夏になるとほとんど家出状態なんですよ〜(^^;)。
なので、猫の写真は全然貯まりません(笑)。
-sukesuke-さんは色々と考えて撮ってらっしゃってすごいですね〜!
工場の長時間露光、きれいですね〜!私もそのような写真、撮ってみたいです(^^)。
私は実は子供メインですので、風景の写真とかは割合としては少ないです(^^;)。
しかもあまり深く考えてないと言うか、あ〜、この風景、また思い出したいな〜、とか、この色忘れたくないな〜って感じで撮っています(^^;)。
マクロとなると、また話は違ってきますけど、風景、特に空に関してはそういう思いが強いですね〜。
400Rさん>
400Rさんも色々と研究しながらフォトライフを楽しんでいらっしゃるんですね〜(^^)。
私はそれほど深く考えていませんのでちょっと恥ずかしいです(^^;)。
私が風景でi-Finishを使っている理由は、見た感じの空の色に近い色にしてくれるからって言うのと、なんとなくオリンパスの意思を感じる味付けみたいのが気に入っているからです(笑)。
それでも仕上がりがイマイチの時は若干レタッチっぽいこともしますが、なるべくならそのまま使いたいですね〜(^^)。
ただ、夕陽とかはi-Finishよりも自分で調整した方が良い感じに撮れることを夕焼けのスレで教えていただきました(^^)。
>欲を言えばピクチャーコントロール毎に露出補正値の保存もできたら楽ですね。
そう言えば、詳しいことはわかりませんが、キヤノンのDPPには設定を保存して他の写真にも適用できる「レシピ」と言う機能があるのですが、オリンパスはどうでしょうね?
DPPの本は買いましたが、OLYMPUS Viewerの本は見つけられなかったので・・・。
また探してみて、あったら買ってみようと思います(^^)。
ちなみにキットレンズと45mmの使い分けはできると思いますよ(^^)。
ただ、目的がハッキリしたレンズだと思いますので、45mmの焦点距離がご自分のお気に入りかどうかを判断してから買った方が良いかもしれませんね。
ワタクシも45mmは欲しいレンズですが、実はパナの7-14も捨てがたいです(^^;)。
書込番号:16428174
7点

空・雲・自然を愛する皆さんこんにちは。半熟フォトグラファーです。
400Rさん、じぇじぇじぇー!PCのデスクトップって・・光栄すぎます!
僕から見たら400Rさんのフォトもスタイルが確立されてて凄いと思うんですけど・・。あんな自然体なスナップやライダーフォトは僕には撮れませんよ。
これからも400Rさんならではの旅フォトを楽しみにしてますよ。しかし、ファン登録していただいて気付いたんですけど、こんだけやりとりしてるのにお互い登録してなかったんですね〜。
あと僕の場合ですけど、どうしていいかわからなくなったときは逆に撮りまくる、人のアイデアをパクって引き出しを増やす、そして人に見てもらいなんか言ってもらう。案外自分がいいと思うのと他人の考えって違いますから。(それとこれはオススメしませんが、機材のせいにしてカメラ・レンズを変えるなんて人も・・俺か・・。)
僕はまだまだ松永さんのように被写体に迫るような撮り方はできませんよ〜。
OBKさん、もう行っちゃうんですか〜?でも最後に交流できて良かったです。美しい盛岡の風景をありがとうございました。
実はこのスレの序盤から参加されてるのを見てずっと気になってたんですよね〜。
ほんで、僕は考えて撮ろうとしてるだけでまだそこまでいってないというか・・。それよりもOBKさんの「この光景を思い出したい、忘れたくない」って撮る気持ち、これこそが一番大事な写真の原点なんじゃないでしょうか?OBKさんがカメラを優しく握って祈るように撮る光景が目に浮かびます。撮影スタイルが違うだけで僕も同じだと思いました!またどこかのスレで会いましょう。・・・ネコかな(笑)?
書込番号:16428623
7点


そうですね〜、いったんしめて少し充電しますか?
いつでも再開できますし。テーマ変えてもいいし。
個人的には少し充電の方向で。他の皆さんの意見もあるだろうし、最終的には松永さんにお任せしますよ〜。
書込番号:16429342
7点

久々に貼らせて頂きます。
このスレで空の青も様々だと思い知りました。
夏の遊びのためにTG-630をゲット。これ、良いです。
機内から撮るには、レンズがニョキッてしないので窓にくっつけて撮りやすいです。
少々ガツッて当てても良いのでポケットから出してさっと撮れるし。
この夏、これでどんな写真を撮れるかワクワクです。
書込番号:16429793
8点

松永弾正さん、皆さん、こんばんは〜。それぞれの空を楽しんでますね♪残念ながら残り少ないと知って滑り込み(笑)今日は縦の日です。
スレの続きはあったらうれしいですがそれはもう主さまにお任せいたします。わたくしはいつでも載せられるように精進しておきます。というか、いつでも空は撮ってたんでした(笑)
-sukesuke-さん、この褒め上手 返し!(笑)空も猫も写真を始めて1年経ってないとは思えません!
風車は正解!印旛沼です。よくわかりましたね。千葉県民しか知らないと思ってましたよ。
書込番号:16429973
7点

空雲ファンの皆様、こんにちわ。
日本の、雲・海・大地。
すばらしい感動を、ありがとうございます。
いつも、続くもの。
そこには、安心・癒しがあります。
3nd SEASON、楽しみにしています。
書込番号:16430481
8点

OBK48MMさん
>空の光?
これはUFOの母船だと確信しております(笑)。
家のPCで見るまで気がつきませんでしたので、たぶんゴーストかフレアだと思います。
>岩手山の写真は四十四田ダムの上からですかね?
そうですね。四十四田ダムの文字の上から撮るとこのように撮れます。
特に桜のシーズンはいいですね。
赤いPL3を持っている人を見かけたら迷わず声かけますので、逃げないで下さいね(笑)。
ではまたどこかで(^^)/
書込番号:16430482
8点

こんばんは、OBK48MMさん。
研究は大袈裟です。 コンデジがメインなので設定で雰囲気を変えようと色々やってます。^^
私はまだこれからですが、i-Finish は、たぶん明るい写りを生かす感じが良さそうなんですね。
ありがとうございます。
DPP は持ってなくて、OLYMPUS Viewer はあると思いますが使った事がありません。
jpeg から RAW にステップアップしたくなるように、まずは jpeg でしっかりと撮れるようにしたいと思っています。^^
45mm は、それ1台では私の常用の焦点距離ではないですが、好きな広角ズームを買ってもきっと 45mm の写りが気になると思うので、まずはそれが欲しいなと思っています。
でももう少しこのままでしっかりと写したいと思いました。
パナの 7-14mm ですか? 今後作例を見に行きたいと思います。
いろいろとありがとうございました!
こんばんは、-sukesuke-さん。
励ましありがとうございます! マイペースでちょっとずつ前進します!
ファン登録は今まであまり馴染みが無かったんですが、何人かの方に登録していただいて元気を頂きましたので活用して行こうと、今更ですが登録させていただきました。
お返しのご登録もありがとうございました!
併せて過去にお世話になった方にも今頃になって登録させていただきました。^^
>案外自分がいいと思うのと他人の考えって違いますから。
壁紙にさせていただいた写真もたぶん -sukesuke-さんにはいつでも撮れる普通のものかもしれませんね。
そこからどう撮るかに進まれている様に見えます。
でも私を含め多くの普通の人にはなかなかこんなにきれいには撮れないんですよ。
だから撮れるようになりたいですね。^^
固まった時のお話もありがとうございます。
-sukesuke-さんと、この掲示板に感謝です!
rumamonnさん、お久しぶりです!
お待ちしていました!
田んぼと山の風景というのはなぜか落ち着きますね。
松永さん、スレ参加の皆さん、素晴らしい写真の数々をありがとうございました!
コメントはしていなくてもたくさん感動させていただきました。
ありがとうございました!
3nd SEASON、時期はともかく楽しみにさせていただきます!
書込番号:16430799
8点

みなさま、本当にありがとうございます!
いよいよカウントダウンに入りました。
200レスをもって、2nd SEASONは終了。
充電期間的意味合いを込めて夏休みをいただいた後、また、空や雲が美しくなる9月に再開したいと考えております。
それでいかがでしょうか?
写真だけじゃなく、参加して頂いている皆様が個々に交流して下さっているのもスレ主として本当に感慨の極。
書込番号:16431188
4点



みなさん、お初にお目にかかります。
のんびり空をなんてスレ題に魅かれて参りました、こんな空がありました。
書込番号:16431602
9点

みなさん、こんにちは。
このスレも終わりが近いですね。
自宅近くの空です。
次はどんなスレになるのかな?
弾正さん、よろしくです。
書込番号:16431765
3点





この前、RX200の噂が出ると同時に偽情報と判明しました。それよりも前にS200+その他の情報が出ているのですが、本当でしょうかね?PoweshotS200って既出なのが気がかりですが、写真もありますし、ガセにしては出来すぎている気もします。
http://thenewcamera.com/canon-s200-leaked-images-coming-soon/
http://thenewcamera.com/more-leaked-images-of-canon-sx500-is-and-sx160-is/
http://thenewcamera.com/canon-powershot-with-aps-c-sensor/
・S200:センサーとエンジンの改良がメインのようですね。レンズはS110と同じもののように見えます。どちらかというと、レンズがセンサーの足を引っ張っている印象を持っていたので、少し残念です。(個人的には、レンズがこのままだったら、価格が下落しているP330かなと思っています)
・APS-Cセンサーで$600-$700代というのは驚きです。どれくらいの大きさになるのか、レンズが付いてこれるのか、が少し気がかりです。
今月の31日に発表予定とあるので、すぐに嘘か真か判明しそうです。
0点

S110の後継に関しては、この春キャッシュバックでS110が投げ売り状態でしたが、
発売1年たっていない機種ですからね。
機能としてもサイズ的に完成しているので、余程使いたいセンサーが完成した(例えば
位相差AFになった)とかの理由がない限りはモデルチェンジは秋以降の気がします。
ASP-Cコンデジが本当だとしたらサイズ的にはニコンAやGRの様な単焦点モデルか、
G1XのAPS-C版あたりかと。
書込番号:16181999
0点

http://digicame-info.com/2013/05/powershot-s200.html
こちらにもちょっと載っているようですが、あまり変わり映えしないような気が・・・(?)
書込番号:16182610
0点

羊の皮を被った狼くらいで、変わり映えをしない方が支持される機種だとは思います。。。
S120が順当ですが、APS-Cなら格上げでS200という線も妙に妥当ですね。
書込番号:16193097
0点

今日になっても取り立てて変化はありませんでしたね。やはり、ユーザーダイレクト2さんがおっしゃるように、まだ先のようです。
返信いただきありがとうございました。また、お騒がせして、申し訳ありませんでした。
書込番号:16200510
0点

試作機であるにせよ、あのデザインは歓迎です。
・押しやすい電源ボタン
・出っ張りを引っ込め、角を落とし、出し入れするときに、引っかからなくなったこと
・指に痛いダイヤカットの廃止
結局過去に採用してきたデザインの優秀さが示された形ですが。
これで、GPSが復活して背面のタッチパネルが静電式から圧電式に進化すれば申し分ない。
書込番号:16200663
0点

日本でもwifi搭載ゲーム機とかは申請が必要でよくそこら辺の公式公開情報から
新機種のスペックや発売時期が推測されていたりしましたから、台湾の公開情報
からするとS200に関しては時間の問題なのかも知れませんね。
# 日本の場合も今でもwifi内蔵機器は電波関係の申請いるんでしたっけ?
ただ、この時期に新機種というのは開発サイクル的にはやはり不思議ですね。
なんか隠し玉があるのか興味深いところです。
書込番号:16201675
0点

デザインはさすがですよねー!
もしかしたら、RX100の対抗馬(APS-Cセンサー機)を出すついでにS110もアップグレードしとくか、という感じかもしれません。RX100クラスのカメラってライバルがいませんからね。Canonとしてはいち早く参戦したいのかもしれません。また、CoolpixAやGRにも対峙できますしね。
書込番号:16203811
0点

>ユーザーダイレクト2さん
wi-fiは技術基準適合証明を受ける必要があるはずです
書込番号:16204851
1点

>vipから(ryさん
ありがとうございます。
とすると、そちらの方からあたると新しい情報が手に入るかもしれませんね。
書込番号:16213166
1点



デジカメWatchによれば、ソニーが裏面照射型CMOSセンサーで内閣総理大臣発明賞を受賞したそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130516_599633.html
それにしても、ソニーの開発部門の名前の長いこと長いこと*_*;。
・「ソニー株式会社アドバンストデバイステクノロジープラットフォームセミコンダクタテクノロジー開発部門」
・「ソニーLSIデザイン株式会社 第3LSI設計部門」
・「ソニー株式会社 UX・商品戦略・クリエイティブプラットフォーム クリエイティブセンター」
2点

salomon2007さん、こんばんは。
グッドニュースですね。
>それにしても、ソニーの開発部門の名前の長いこと長いこと*_*;。
名刺の肩書きが大変そうですね。
書込番号:16140256
1点

ホンマでっか!? でももう少し早く貰えても良かったんじゃないのかな。
書込番号:16140260
1点

>名刺の肩書きが大変そうですね。
折り畳み式で大きくなる名刺だったりして・・・(?)
書込番号:16140369
1点

>ソニーの開発部門の名前の長いこと長いこと
再建の為に招聘されながら尽力したのは自己保身の為の人事だけ、赤字体質に何の有効な施策も出さないまま
居座り、億単位の高給を食み続けていた害人CEOの置き土産でしょうか。
裏面照射型CMOSセンサーは賞に値する発明ですが、ただ内外自社ビル大売出しで見せかけの黒字転換、幹部人事が
これではもう嘗てのSONYとは別の企業になってしまいましたね。
ソニー“脱モノづくり”人事 取締役に生え抜き技術者ゼロの波紋(産経新聞系のニュースサイト)
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20130510/ecn1305101516009-n1.htm
書込番号:16140479
4点

↑
「日本の逆襲」というNHKの番組でソニーの平井社長も出てましたが、それまで有益な技術は沢山保持していても、ひとつの分野でしか使わない・使えないという感じだったのを、縦割りから横断的に技術者が自由に動き回って意見を交換してシナジー効果を発揮できるようなれば、「それこっちではこんな風に使えるね」とか「こんな応用も考えられるね」とか、昔の町工場だった頃のような小さなグループからどんどん新しい発想で新しい製品が産まれることを期待しているようですね。これまではソニーのハードでソフトを売ろうという発想のストリンガー(映画など映像部門出身)でしたが、平井社長は本来の「メーカー」への回帰を本気で考えていますから、本当の効果が現れるまでにはアベノミクスではないですが2〜3年は掛かるのではないですかね。
組織の編成を弄ったところで中で働く人間が有機的に動かなければ組織は硬直してしまうばかりですから、アメーバ的グループによる開発チームがそこここで融合分離を繰り返しながら、大きな成果(製品)を上げてくるようになれば、またメーカーとしてのソニーの復活も有り得るでしょうね。
「ベンツは世界中にブランド広告を大々的に行っているから売れている訳ではない。ベンツの車作りのポリシーが人々に浸透していて、それに共感する人はこぞって買うわけで、その共感できる「もの」こそがブランドであり、結果としてブランドが出来るのである」
ソニーもメイド・イン・ジャパンの製品を作っているというブランドが廃れない内に体質改善が進むと良いですね。
書込番号:16141040
1点

そうそう 面白かったですね。NHKスペシャル
http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/1027/
出井伸之が責任逃れの台詞しか言わなかったのが印象的でした。
書込番号:16141361
2点

SONYは新技術やその規格を作り、独占するやり方が多かったですが、
裏面照射CMOSを東芝も作れるようですから、少しは商売的になってきた感じですね。
ただ、SONYのウォークマンというと音楽ですが、アップルのiTuneで負けて、
SONY系音楽形式ATRACもAACに変えて来ましたし、
SONYでは「Music Unlimited」という定額制音楽配信をやってますが、
普及する前に今日、グーグルが同じ様なストリーミング音楽配信を始めるニュースがあったので、
これも一部だけのサービスになってしまいそうで、もったいないSONYらしい事と思います(^^;
日本のメーカーは国内他社のレベルが高すぎてみんなライバルとなってしまい、
アップルやグーグルの様に大きなサービスやコンテンツで世界に普及させてから、
それに最適化させた製品を売る手法ができないのが弱点かと思います。
液晶テレビで頑張るのもいいですが、「日本株式会社」みたいな各メーカーのいいとこどりの
事業体を作って新しい製品でも作ればいいんでしょうが、グローバル相手には大変でしょうね…
書込番号:16141525
1点

>salomon2007さん
カンパニー制(事業部門毎の独立運用)って屑システムの導入って出井だか
大賀あたりでしたっけ?
事業部門間の横の連携が取れなくなるってOBの人達が大反対したのに
強引に進めて、結果、反対した人達の予想通りの展開に。
あの手の米国かぶれのインチキコンサル、インチキ経営者が導入した手法って
必ず失敗しますよね。
ソニーのカンパニー制しかり、富士通の労働裁量制しかり。
まあ、遅すぎた感はありますが、間違いに気がついて良かったのではないでしょうか。
>ねねここさん
囲い込みに関しては因果が逆かと。
ソニーが立ち上げた規格に乗るとソニーの一人勝ちになるから他社は乗らない。
結果、ソニーのボッチ規格になる。
更に悪い事に、マネシタの様なライバル企業のファンが上記の様な流れを無視して
ソニーは悪の独自規格囲い込み企業だと吹聴しまくる。
って流れがいつものパターンかと。
話が脱線しますが、ソニーやドコモ、auの事を独自規格で囲い込みを画策する
糞企業だと怒っていた奴らが、嬉々として更に酷い囲い込みをやっているiPhoneに
流れたりするのを見ると不思議な気持ちになります(笑)
日本企業の音楽配信、音楽データフォーマットに関してはJASRACを初めとする
著作利権団体が全ての発展を阻害していますので、その責任をメーカーに求めるのは
酷な気がします。
音楽はもちろん映像機器でも日本国内でしか通用しないコピープロテクト強要で、
国内市場での普及を阻害しまくっていますから。
書込番号:16146070
2点

そのマネしたさんも機構改革に着手してますね^o^/。
ソニー同様カンパニー製を廃して事業部制を復活、ただ今回は事業部制の欠点である縦割りに成り過ぎて横との連携が取りにくいという欠点を補うために、幾つかの事業部を統括する中間部門を設け、そこで予算の割り振りから事業部ごとの連携を図るという組織改革で、本社からトップダウンで動かす遣り方からユーザーに一番近い事業部からボトムアップしていく方法に回帰するようです。
企画部門と製造部門は別々に動くのではなく、一緒にユーザーのもとへ赴いてシーズを探るというシナジー効果を求めていますね。
例としてはパソコンのカスタマイズ化で大口の法人向けにほぼ受注生産で作る時に企画と技術が一緒に法人に出向いて、相手の疑問や要求にすぐ対応できるようにしているといった感じですね。
書込番号:16146204
0点

>ソニーの一人勝ちになるから他社は乗らない。
実際はそうだと思います。東芝、松下、日立などが主に反対勢力だったと思います。
良く言われるSONYのビデオ規格βがやや性能が落ちる?VHSに優勢をとられた時も
東芝の安くして広める営業方法でしたが、今度は東芝方式のサムスンに負けてるのを見ると
SONYも大変だなと思います(^^;
iPhoneやアンドロイドスマホはこれから先、ウイルスなどがWINDOWS並みに増えるでしょうから、
ウイルス対策ソフトに毎年お金がかかったり、動きが悪くなったり、
個人情報をとられたり、ワンクリック詐欺が増えてきて、結局iモードの様な独自規格の方が
安心なシステムだとわかってくるのではないかと思います。
政府のマイナンバー制度が始まって「マイナンバー」を盗まれたりして気付くかもしれませんが(^^;
何となく、規格で縛るところとオープンにするところが逆ではないかと感じたりしますので、
すべてSONYが悪い訳ではありませんが、常識を覆すのがSONYだと思いますので、
今後のSONYには期待しています…
書込番号:16146559
2点

ソニーの本社ビルを建てたのは 金融部門。つまりソニー生命、ソニー損保
と ソニー銀行という ファイナンス部門。これはソニー創立者のひとり、
盛田氏の強い願望であったと聞いております。電気屋は波の浮き沈みが
激しい のでござる。だからこそ金融部門と不動産だけは がっちりと
保険として持っていないといけません。カネの担保があってこそ、技術者は
思う存分 腕を振るえる。
そして、マーケット部門がもう少し上手ければ、アナウンスが上手く作動する
と思います。サムソンはものすごい投資額と、徹底した同族経営で成り立ちますが、
人の流動性は、日本の企業の方が圧倒的です。
ただ、大企業病に罹っているソニーには、荒療治が必要だけど、ご褒美も
必要ですね
書込番号:16148162
1点

>salomon2007さん
松下はどうですかね。
松下の旗艦である白物家電には興味ないのでわかりませんがデジモノに関しては、
昨日発表のあった旧三洋の人員に対する人切りなどから感じるのですが、
あそこはソニーやシャープ、今はなき三洋とか違って物づくりよりもヒエラルキーの上下
重視の文化がある印象があり、カンパニーや事業部と言ったシステムよりも
そちらのメンタル面での改革の方が必要な気がします。
また、松下の国内での最大の強みは、配下の街の電器屋さんを通じて口コミで
色々な方法で自社製品の宣伝ができたからですが、量販店&通販&ネットの時代に
なってその強さが失われた今、これまでの様な「松下幸之助の会社」「関西の雄」と
言った立場、ブランドイメージに胡座をかいたやり方ではやっていけない気もしています。
>NHKスペシャル
件の番組をみていなので何ともなのですが、、、、
大正期以降の報道史をひもとくと捏造報道のオンパレードで絶対にマスコミの
内容を鵜呑みにできない位にマスコミ不信になるのですが(特にA新聞やM新聞
やその系列のテレビ局は間違った事しか言わないのでは?と思えるレベルです^^;)、
意外かもしれませんが、NHKもご多分に漏れず、結構恣意的な編集をかけてくるので
鵜呑みにしない方が良いです。
違和感を感じるシーンは政治絡みの特番よりも遥かに少ないですが、
昔話題になった電子立国とか新電子立国とか、「えっ?、普通に考えたら
企業の人がこんな事言うわけないよね、これ言ったら飛ばされるよね」って
シーンがいくつか見受けられます。
>ねねここさん
東芝って次世代DVD規格戦争の時は、DVDコンソーシアムの主幹利権を守る為に
松下ですら技術的困難から諦めたHD-DVDを強引に推し進めて次世代ディスクの
普及の芽を潰しましたけど、ビデオの時は、当初β陣営でソニーの一人勝ちに
堪えられなくなってVHS有利になってからVHS陣営に鞍替えしたんじゃありませ
んでしたっけ?
サムソンに関しては、国家の支援が凄いですからね。
新興国としてはあの戦略は正しいと思います。
ただ、本質的にはあちら側ではなくて、先人達が命懸けで積み上げてきた技術の
流出にあまりにも無頓着なこの国のあり方の方の問題な気がします、、、、
半導体産業とかそれで死んでしまったようなもんですし、、、、
imodeや音楽の著作権管理に関しては、日本発のものは莫大な労力をかけて「絶対」を求め、
米国発のものはその労力を安全よりも「便利」に振る傾向がある気がします。
一長一短ですが、日本のは無駄に労力かけすぎたり縛りすぎたりしているのが^^;
書込番号:16150538
1点

内閣総理大臣のレベルが低いだけですからね。
裏面照射は昔からある技術で、民生用ではサムスンの携帯電話用カメラセンサーが最初です。
ソニーは方式を発明した事実がなく、民生用でも世界初ではありませんが、
技術が優れてビジネスでも成功しているのが確かです。
しかし CMOS ですからライバルが多く新規参入のハードルも低いですからこれからの予断はできません。
書込番号:16153326
0点



スマートフォンが一気に普及しましたからね。
普及型コンデジくらいの画質であればスマフォで十分と思う人は多いでしょう。
これからお安いコンデジはどんどんと淘汰されていくように思います。
書込番号:16140222
0点

オリンパスには是非電話付きカメラを出してほしい・・な。
書込番号:16140389
0点

オリンパスが公営会社ならともかく、儲けを必要とするんですからやむ得ないということですね。
書込番号:16140444
0点

東京チカラめしさん
いつもご助言ありがとう!
暗い感じになりそうなんでね〜(笑)♪
書込番号:16140607
10点

>低価格コンデジ撤退
という事はミラーレスなら黒字確保出来ると考えているという事でしょうか
国内ブランドデジカメ搭載のCMOSは今までSONYの独占状態でしたが、ここへ来て東芝が本格参入(例、NIKONのデジイチのAPS-C)
元々CCDと違ってCMOSは半導体技術の延長上で既存設備が活かせる。他のグローバル企業もメモリーより収益の見込める
分野として参入する可能性もあります。
APS-Cの撮像素子が安価で大量供給される体制になったらフォーサーズは性能のみならず価格でもとても勝負出来ない。
確かに今のオリンパス ミラーレスはなかなか出来が良いですがただ旧型の叩き売りみたいな値崩れ状態は短期間では
変わらないと思います。
書込番号:16140631
0点

目先の利益優先で海外に仕事を流すのは国力の低下しか招かない
書込番号:16141448
0点

>暗い感じになりそうなんでね〜(笑)♪
レスと無関係の 一人よがりの画像見せられたら余計 『憂鬱』だけどな ・・・
書込番号:16141697
5点

らいおん3さん、
オフトピ失礼いたします。
東京チカラめしさん、
あなたは松永弾正さんになにか個人的な恨みでもあるのでしょうか。
16139919 を見る限り、
「逆光にも接写にも強い優れたカメラを作ることのできるメーカーである」
という主張に取れます。
作例も、いたって「まとも」なので、
他に、S110,SX280などの板に現れてキモチワルイ画像を作ってしつこく載せるかたが
一人だけいらっしゃいますが、いっしょにすべきではないと思います。
書込番号:16141850
14点

「レスと関係」ならかまわないと思ったけど,「無」が抜けてたのか。
書込番号:16142722
1点

をーゐゑーさん はい 「無」が抜けてました。
正しくは 「なんでもいいけどレスと無関係の 自己満足の 迷惑発表会してる奴止めないか?」 でした。
それとkonno3.5さん
>他に、S110,SX280などの板に現れてキモチワルイ画像を作ってしつこく載せるかたが
>一人だけいらっしゃいますが、いっしょにすべきではないと思います。
あのねそう言う問題じゃないの・・・
一人よがりの迷惑発表会は自分が立てた迷惑画像貼りまくりのスレッドや縁側って自己顕示欲が強い人向けの
画像発表の場があるでしょう?
ここはオリンパスが「コンデジ撤退」について語るスレなんですよ!
物事場所をわきまえてやって欲しいと言ってるだけです。
あなたや当人に付いた10個にも満たない僅かな賛同者の為にここをロムしてる何百何千の人や、真剣に書き込んでる
人達の迷惑になるのが判らない子供ですか?
ただ己を満足させたいが為の行為は適切な場所でやってください。
書込番号:16143008
5点

オリンパス「コンデジ撤退」とのことですが 金額帯が高い機種は XZ-3や XZ-20等、新機種を出し続けて欲しいですね。
XZ-1が出た時のインパクトや話題性は半端ではなかったですから・・・・
書込番号:16143097
1点

東京チカラめしさん、
私が首を突っ込んだのは、他人事ではないと思われたからで、気を悪くしないでください。
> ここはオリンパスが「コンデジ撤退」について語るスレなんですよ!
> 物事場所をわきまえてやって欲しいと言ってるだけです。
ほんとうにそうお考えなら、私のくだらない書き込みなど、放置しておくのが妥当なところでしょう。
オリンパスの撤退を惜しんでオリンパスのコンデジで撮られた画像を載せた人と、
本題には触れずに、ただその人が画像を載せたことにケチとつけるだけの人と、
どちらがこのスレに貢献したといえるか。
さて、話を本題に戻すと、
私はコンデジ用のレンズは作り続けて欲しいです。
電器屋のカメラにレンズを提供し続けるという道もあると思う。
書込番号:16143115
6点

その節目には「取捨選択」は、人も企業も必須なようです。(汗・・・
余談ながら、オリンパスが「世界に誇る、かの内視鏡カメラ」で
事あるごとに胃や大腸の検診をしてもらって来ました!
愚生もようよう、そうやって生き延びて参りました。 感謝!!
書込番号:16143205
0点

価格コムに群がる乞食どもは、ちったぁ反省しないとな。
最安値乞食どもに食い散らかされて、どれだけの企業や部署が苦境に陥ってるか。
安く買いたいと言う消費者心理は十分わかるけど、結局自分達の首を絞めるんだから。
とは言っても、自分が得する事しか考えない乞食どもには何言ったって無駄か(笑)
書込番号:16144089
2点

>価格コムに群がる乞食ども〜
>最安値乞食どもに〜
御意!
久々に ズシっとくる お言葉を お聞きました。
書込番号:16144492
0点

文句があるんなら携帯にカメラ積んだメーカーを訴えるんだね。
書込番号:16145418
1点

デジカメ、家電業界を駄目にしているのは価格の様な投げ売りチキンレースを
煽る糞サイトなのは確かだけど、オリンパスに関しては同情できないかなぁ。
ミラーレスにせよ、XZ-1にせよ、普及型コンデジにせよ、医療用光学機器で
ぼろ儲けした資金力背景に信じられない位の値段で投げ売りして、自分で
自分の首絞めまくってましたからね。
その反面、個人的にはXZ-10を投げ売りしてからにして欲しかった、なんて
浅ましい事も少しだけ思ったりももしちゃうけど。
書込番号:16145890
0点

こんにちは。
でも、つまるところ、粉飾決済したのがすべてでしょう。。
しっかりと地に脚をつけて商売やってればこんなことにはならなかったはず。
ユーザー以前にオリ自体が金の亡者だったんですよ。。。。
最初に買ったデジカメC700UZ、4年も水漏れしないμTOUGH6000と「縁」があったメーカーだけに残念です。
※今のTG630でも買っとこうかな・・・
書込番号:16146613
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





