
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 19 | 2013年3月6日 09:25 |
![]() |
5 | 16 | 2013年4月26日 09:55 |
![]() |
964 | 200 | 2013年5月29日 13:36 |
![]() |
11 | 9 | 2013年2月23日 14:53 |
![]() |
15 | 21 | 2013年2月18日 05:00 |
![]() |
60 | 30 | 2013年3月6日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんにちは
このスレを除く方の中には沢山のカメラを所有している方、いままでに多額の投資をされた方が
いらっしゃると思います。
そんな経験豊富な皆さんが、もし1台もカメラを所有されない状態で、現状のラインナップから選ばれるとしたら、どの機種を選ばれますか??
ちなみに私だったらパナのLX7とFZ200を購入して、その後の新製品情報はみないようにしたいと思いますが…
2点

今買うならWi-Fiは搭載しておきたい。
多機能全部入りなFUJI 900EXRで
書込番号:15837939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めて買うなら、そしてお金が有れば(これが重要)、キヤノンかニコンのフラッグシップ機+魚眼〜巨砲までの単焦点レンズを揃えます。
数百万円〜1千万円オーバーのレベルになりそうですが…。
書込番号:15838261
0点

現在のラインナップの中からならやはりRX100になってしまう気がしますね〜。
書込番号:15838380
2点

現行だとSONY HX30VとCANON SX50HSかな。。
書込番号:15838710
0点

ユニックセブンさん、
LX7とFZ200を選ばれた根拠を示してください。
それにより、お勧めできる機種は違ってきます。
とりあえず、一般論です。コンデジの範囲での選択と仮定します。
FZ200の重さに耐えられるのであれば、SX40,50をお勧め致します。
理由は画質とレンズの明るさ。
FZ200は望遠端600mmで開放絞り値F2.8 がウリですが、
SX40の840mm F5.8 は 600mmに換算すると、線型近似で F4.9
∵ (5.8-2.7)*(600-24)/(840-24) + 2.7 ≒ 4.9
SX50の1200mm F6.5 は 600mmに換算すると、線型近似で F4.9
∵ (6.5-3.4)*(600-24)/(1200-24) +3.4 ≒ 4.9
しかしながら、SX40,50は極めて優秀な画像エンジンを備えており、
大雑把な評価ですが、同等な画質として他社のカメラよりも感度+1*EV程度明るい。
これも加味して換算すると、F4.9/√2 =F3.5 に換算できる。
さらに、レンズをむやみに明るくすると、解像度(「解像感」ではない)にしわ寄せが行く。
ゆえに、さらに差が縮まる。
要するに、FZ200の望遠端F2.8は抜きん出て優れているように思われがちですが、
落ち着いて計算すれば、SX40,50 と比べて目立って優位にあるわけではありません。
その上で、FZ200の望遠端600mmに対してSX50の望遠端1200mmです。面積にして4倍。
とくにパナソニックの絵作りが好きだというのであれば別ですが、
単純に性能だけを比較するのであれば、SX40,50 の方が有利です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000290079_K0000418746_K0000402689
なにより、作例を多数観察して解像度や絵作りの好みも加味してご見当いただきたい。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX40+HS
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX50+HS
http://photozou.jp/photo/camera?model=DMC-FZ200
みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546
SX40,50 はそのセンサーサイズからは想像もつかない高画質に驚かされます。
もちろん、FZ200も決して悪い機種ではありません。
さて、もう一台用意するとするならば、LX7ではなく、S110を推します。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002800_J0000000130_K0000418742_K0000386303_J0000001277
日常の何気無いスナップを含めて、サッと出してパッと撮る。
それには常時携帯で苦にならない大きさと重さが肝要。
ゆえに S110 です。LX7 の大きさ重さを許容するなら、
G15,RX100 も候補に上がってきます。
描写性能や暗所耐性において、LX7 は G15,RX100 に劣るので、
もし LX7 を選択するのであれば、その個性を充分に理解し、
ご自分の用途に合っていることを確認する必要があります。
G15はデータ上はRX100に劣るようにも見えますが、
作例を観察する限り、解像・ダイナミックレンジともにいい勝負です。
レンズの描写力を特に評価するなら G15 に軍配が上がります。
解像度データ↓
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-s100-1040081/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-s110-1098268/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-g15-1098151/review/4
http://www.techradar.com/us/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/sony-rx100-1083683/review/4
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/panasonic-lx7-1089288/review/4
「これ一台!」と限定した場合、私だったら価格の高い安いに関係無く、 S110 を選択します。
書込番号:15839063
0点

konno3.5さん、こんにちは
>LX7とFZ200を選ばれた根拠を示してください。
あまり深い意味は無いですよ
私が、今使用中のカメラで1番綺麗に(感じる)のがLX5なんです。
そのLX5の後継機でLX7をあげたまででです。
ただLX7だと望遠が足りないときは、FZ200かなと…
高倍率タイプはHX100Vを使用していますが、F2.8を羨ましく思っています。
カメラに詳しい訳ではなく、ただ撮り歩きが好きな自分には、この2台で十分かなと
思ったしだいです。
色々と詳しい御呈示ありがとうございます。
書込番号:15839143
2点

2台選んでもいいようなので、私も2台選んでみます。
オリンパスXZ-2とキヤノンSX50HSを選びます!
マクロに強くてレンズが良くて高感度も強いXZ-2と、
1200mmまでの望遠があるSX50HS、しびれる組み合わせです。
書込番号:15839169
0点

>米・タイム誌が「2012年最高の発明品」と評したソニー製カメラRX100
現時点では、これ以外の選択枝は、ないような。
http://chouyakuc.blog134.fc2.com/blog-entry-140.html
書込番号:15841871
0点

これですね。
http://techland.time.com/2012/11/01/best-inventions-of-the-year-2012/
┗http://techland.time.com/2012/11/01/best-inventions-of-the-year-2012/slide/sony-rx100-digital-camera/
室内雲発生器をはじめ、ほかの発明品たちもなかなか興味深いです。
書込番号:15842039
0点

クラアスおやじさん、
コメントありがとうございます。
私はスレ主さんの意向を知りたかっただけですが、もし、そういう流れだとすると、このスレは、
パナソニックを推した答えにGoodアンサーがつく手筈になっているのかもしれませんね。
たしかに、HX100Vからだと、FZ200に興味がわくのもごもっともです。
ソニーが1インチセンサーで高倍率ズーム機を作ったら、どこまで小さくできるのか、興味が湧きます。
書込番号:15842084
0点

何を撮影したいかで機種も変わります。
私みたいに星景撮影中心になると
SX50HS・S110の選択は有りませんので。
私だと
FZ200
GR-4
LX7
RX100
XZ-2
XZ-1
とコンデジでは、こういう選択になってしまい
ます。
人に寄って、趣旨が千差万別ですので
相性の良いコンデジが一番と思っています。
本来、FZ200は動き物の撮影に特化していると
思われがちですが、星景撮影では素子1/1.7
ー1/2.0級の天体適正があります。
スナップ写真だけならスマフォ(TC01)で十分
ですが…
書込番号:15842760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テンプル2005さん、
便乗質問させてください、
星景撮影といっても千差万別なので、
お勧めの機種で撮った「よく撮れた」作例をアップしていただけますと、参考になります。
とくに、FZ200望遠端で撮られた星空がどうなるのか興味があります。
私はコンデジの望遠端で星空を撮ることは、あきらめてしまっているので。
よろしくお願いします。
書込番号:15842823
0点

FZ200が天体適正が高いといっても、あくまで1/2.3素子級での話ですが…
最低限天体適正の条件としては、
○f値が小さい
○露出30秒以上
○ISO800以上でも色ノイズがが抑制されている。
今現在、FZ200とGR-4とX6iですが
GR-4とFZ200を上げておきます。
正直、ISO800では少ないですね。
機会がありましたら、ISOを少し上げて撮影したいです。
まさか、ISO800以上でノイズが抑制されているとは思いませんでしたのでISO800以上の撮影は
1枚目のオリオン座の全景(本当は違う右側もあります)以外はISO400です。
通常は、1/2.3素子はISO800はノイズが酷く使い物になりません。
GR-4・XZ-1ですら、ISO800以上はノイズが多いです。
ですので、帰る間際に撮った1枚目で天体適正の高さに気付きました。
恐らく4枚目で、ISO800以上で撮影すれば20-30%星が多く描写されていたのかも知れません。
ただ、解像度は1/2.3素子らしく良くは無いです。
因みにRAW撮影ではなく、JPEG撮影の1枚撮影です。
本来、解像度の高いSX50HSで可能にして欲しかったです。
欠点は、木星が通常の撮影では模様が描写されない事です。
明る過ぎるレンズが仇になっています。
これは、SX50HSの様な解像度が高くf値が高めで光学倍率の高い機種の方が
向いています。
月に関しても、SX50HSの方が一歩向いています。
書込番号:15843049
3点

一応、GR-4も上げておきます。
GR-4の特徴は、f1.9と露出180秒です。
露出180秒でもノイズは、抑制されています。
しかし、ISO600を超えたあたりから急にノイズが増えます。
1枚目が120秒なのは、辺りは暗いのですが方角的に70km方向に豊田・岡崎・名古屋の光害に
よる影響で180秒も空けれませんでした。
2枚目は、夏に撮影しましたが愛知県の山の奥です。流石に北方向は光害の影響が少なく
良く描写されています。
この事を踏まえて、今年は愛知県で撮影する時は南中前に撮影したいですね。
西方向は、光害の影響が強いですので。
X6iは、光害対策フィルター(CLS)を装着していますがフルサイズ用レンズしか
装着出来ない為、星景撮影するには14mm級のレンズで無いと向かないかも。
現在、40mmと50mmと標準望遠(28-70)と中望遠(18-135)(此れはフル用では無い)。
現在、ホワイトバランス調整中です。
何とか、JPEG撮影も見れた感じにしたいです。
一応、全機種RAW保存していますが未熟ゆえCS5が使えていません。(汗
書込番号:15843117
2点

テンプル2005さん、
素晴らしいです!
確かに解像は甘いけれども、これだけ撮れれば充分ですね。
コンデジの望遠でオリオン星雲まで撮れるとは思っていませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:15846700
0点

私も LX7 と FZ200 ですね。
理由は動画込みの汎用性。
PowerShot は RAW が SILKYPIX に対応してないので落ち。それ以外にも動画が WB補正に対応してないとか、相変わらず PowerShot の操作性(メニュー)であるとかで、正直言って買えません。PowerShot 買うくらいなら EOS を買います。EOS の操作性や、ピクチャースタイル変更に伴う液晶の追従性は素晴らしいですから。
起動の早さとかズーミングの速さとかは PowerShot はとっても良いのですけどね。
書込番号:15850282
0点

> PowerShot は RAW が SILKYPIX に対応してない
せっかく SILKYPIX の使い方を習得した皆さまには申し訳ないのですが、
付属の現像ソフトDPPは、とても使いやすいですよ。魅力の一つと言ってもいい。
撮影時にカメラ側でした設定をデフォルトにすることができるし、
簡単な手順で、一つの画像でした設定を、他の画像に反映させることもできます。
「取り込み」の感覚でほぼ自動的に好みに調整されたJPEGを吐き出してくれます。
さらに自社製のプリンターと組み合わせて最強の環境を作りだします。(⇒EPP)
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/
それに Mac はキヤノンのRAW画像をネイティブサポートしているので、
JPEG と同じ感覚で普通に閲覧できるし、簡単に調整・加工してJPEG/TIFF に書き出せます。
OSがサポートしているということは、Pixelmator も Sips も使えるということ。
RAWから直接レタッチできるし、自分で現像用スクリプトを自在に作成できます。
http://www.apple.com/jp/imac/
http://www.pixelmator.com/
http://news.mynavi.jp/column/osx/073/
動画も、AVCHD対応家電への直接取り込みができないというだけで、
パソコンに取り込む場合には、むしろキヤノンなどが採用しているMOVコンテナの方が有利。
とくにMac との相性は抜群です。お気に入りの動画をiPoneやiPadにサクッと入れて軽々持ち運び。
気の利いたデザインのDVDを手間をかけずにサッと作れます。
http://www.apple.com/jp/findouthow/movies/idvd.html
その点、AVCHDは処理に時間がかかるので扱いづらいです。
逆に、家にパソコンやiPhoneが無い人にはパナやソニーは適しています。
書込番号:15850686
0点

データだけでは、カメラの優劣は決まらない気がしますね。
書込番号:15855400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:
もう見飽きて辟易している人もいると思いますが御免。
RX100, G15, LX7, XZ-2, GR4,... のダイナミックレンジです。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/sony-rx100-1083683/review/5
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-g15-1098151/review/5
書込番号:15855617
0点



松下はなぜパナソニックなんて名前にしちゃったんですかね?
最悪でもナショナルで統一したほうが良かった気が。
当時、伝統の日本企業が消えて、ナンカよくわからない新興企業になったように感じました。
幸之助翁の唯一にして最大のミスな気がします(´・ω・`)パナソニック政経塾。。。
書込番号:15834458
0点

何か嫌・・
エネループロゴをメインに
小さく小さくパナソニックでいいのに。
昨年末に東芝の2400mAh×8本買ったので暫くいいかな。
書込番号:15834692
0点

パナソニック名を宣伝したいのではないでしょうか? 貧すれば・・・(?)
書込番号:15834737
0点


こんばんは
パナブランドに代わりましたね、情報ありがとうございます。
パナもサンヨーの幾つかの技術が欲しかったのですが、その一つがエネループでした。
ブランドは変えてもエネループの名前を残したことにそれが表れていますね。
後継が現れず心配してましたが、これで安心できます、まだまだエネループの需要はありますから。
おそらく工場、技術者も引き継ぎかと。
書込番号:15834968
0点

>当時、伝統の日本企業が消えて、ナンカよくわからない新興企業になったように感じました。
MSX好きだったんで、「気合入ってるなー」と思っていました。
充電池はちょくちょくデザインを変えてくれれば(限定カラーもありがたい)自分でマーキングしないで済むので使い易いですね。
書込番号:15834969
0点

情報ありがとうございます。
カメラのフラッシュなどヘビーに使うユーザーには、eneloop pro がイイみたいですね!
デザインも個人的には、なかなかgoodだと思います。
http://panasonic.net/energy/eneloop/jp/lineup/eneloop_pro/
書込番号:15834988
0点

ブランド名の力の強さで、名前が残ったので
良いと思います。
書込番号:15835013
1点


ロブ☆さん
確か海外でのブランドがPANASONICで、国内がナショナルだったのを、国際化の名のもとにパナソニックに統一したようです。AV機器などはパナソニックの方がゴロが良いですが、白物家電だとナショナルの方がシックリきますね。
ただ最近は冷蔵庫にまでIPアドレスを持たせるような時代ですから、ネットワークで使う(出先からエアコンを操作したりとか)家電というイメージだとパナソニックの方がしっくりくるのかな。
エボルタは力強いイメージがありますが、繰り返し使えるというイメージがある「ループ」を使ったエネループの方がエコな名称としては上ですね。
書込番号:15836176
1点

エネループのシンプルなロゴのイメージが強かったので、
新しいのは「売りまっせー!パナループ」という印象ですね(^^;…
書込番号:15836509
1点

個人的には今でも松下のほうが好きです。
カメラもるLUMIXなんてのではなく、
松下短四三式 號-丙(`・ω・´)ゞ
みたいに漢字で書いたほうが、西洋人受けは良いのかも。
書込番号:15836542
0点

パナソニックにブランドを替え、社名までもパナソニックにしたのは国際ブランドとして統一をはかることが一番の目的ですが、松下家との経営上のつながりを無くすこともありました。
現在松下家は経営にはタッチしていない状況にあります。
創業者の次の社長(松下正治さん)は養子で先日亡くなられましたし、その息子さんはオートレーサーです。
しかし、初代からの持ち株はすごいと思います。
書込番号:15837191
2点

三洋の名前を残して欲しかった…
カネボウみたいに
書込番号:15842485
0点

普通に考えるとパナとeneloopの大きさと位置は逆だと思うのですが。
社名押しのこのデザインだと、なんかアルカリと間違えて買っちゃいそう。
エネループの技術は欲しいけど『eneloop』ブランドは要らんということでしょうか。
次のデザイン変更でeneloopの名前は消えるんじゃないでしょうかね。
書込番号:15851242
0点



カメラ談義のはしやすめ。
カメラやレンズやキャリアなんか気にせずに、ここらでのんびり…空や雲でも眺めませんか?
機種からキャリア、一眼からスマフォまで問いません。
このスレでは、松永は活字レスはいれません。
少しでも多くの空や雲が見たいからです。
そのかわり、全レス必ずチェックして、いいね!をいれさせていただきます♪
のんびりとお待ちしています。
8点

松永弾正さん そらのみなさんこんばんわ
松永弾正さん
いつも感心しますが、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15802517/ImageID=1562564/
なんか好みですね〜。
-sukesuke-さん
はじめまして
いつもすばらしい作品拝見しております。
特に気になるのが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15802517/ImageID=1558827/
など、水をうまく使われた作品いいですね。
田に水がはったこのシーズンはいいんでしょうね。^^
rumamonnさん
はじめまして
やはり女性ならではの作品作りなんでしょうか、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15802517/ImageID=1514673/
バラだと思い探しましたが、椿の作品でしたか。^^
電信柱の横に、、出会いですかね、、。
選別するのに苦労しそうです。
いつもすばらしい作品有難うございます。
書込番号:16164934
5点

皆さんまいどです。silver backさん、こんばんは。
褒めていただいてありがとうございます。
でもでも、僕なんか本当にカメラはじめたばっかのドシロウトで
経験なし、知識なし、センスなし、ウデなしの4拍子揃ってますから!
完全にまぐれ当たりですよ。僕がやってるのはシチュエーションを探すことが90%であとはカメラの設定をちょこっといじるだけです。構図ってナニ?ってなもんです。
ここは皆さん素晴らしいフォトを見せてくれるんで参考になります。でもいざシャッターを切る瞬間になったらここで学んだことを忘れて結局自分なりに撮っちゃうんですけど(笑)。こういうところが初心者なんでしょうね。
silverbackさんのmayoiが好きです。間というか空間の使い方が僕の発想にはなかったです。
でもこのスレももうすぐ終わりですね〜。200まであとわずか・・。
書込番号:16165454
5点


青にもいろいろあるのに気づかされるこの頃。
昔、グライダーをやっていたせいで、空を眺めるクセが。
でも雲の形には敏感でしたが、空の色には気づいていなかったと思い知る今日この頃です。
書込番号:16165755
6点

スレ主の松永弾正です!
まいどです!
のんびり空や雲でも眺めませんか・・・も、そろそろ終わりが近づいてまいりました。
ところで皆様…”のんびり空や雲でも眺めませんか2”を立ち上げましょうか?
それとも、少し充電いたしましょうか?
皆さまのご意見も合わせて頂きたく存じます!
ちなみに…神戸の諏訪山です!
書込番号:16166798
6点

「のんびり」
松永様、いつも応援有り難う御座います。
大金字塔となりましたので、Part2があったらいいなと思います。
このデジタルカメラなんでも掲示板カテゴリ最初のシリーズ化、ということで。
ここがきっかけで、・・しませんか?系のスレが増えているような気がします。
雲のようにいつの間にか現われて、いつの間にか去っていく・・・。
消えそうになったら、誰かがアップ、コメントがあってもよしなくてもまたよし。
やりつつ、充電もあり。これ=「ユルまったり」で空・雲らしくありませんか?
イチャモンがきても、ユルくスル〜〜。
一方、他の皆様の反響次第で静かに消え行くのも、またよきかなです。
d(*^o^)g
書込番号:16169739
6点

松永弾正さん、皆さん、こんばんは〜。継続に1票、いえ100票くらい入れちゃいます(笑)
書込番号:16172277
6点

松永弾正さんみなさんこんばんわ
松永弾正さん、rumamonnさん
このまま続くという事で、ありがとうございます。
感謝いたします。
-sukesuke-さん
>silbverさんに贈る・・。
贈り物有難うございます。
いや〜何度見てもいいですね〜。^^カンシン感心
センスはあると思います。
技術もあると思います。
経験ねん数は私には関係ないので、良くも悪くも私以外の方は先輩だと思うようにしております。
私も説明書を読むよりも、兎に角現場に出てしますタイプです。(最終的にはマニアル少しは読みますが)
大体のテーマのみです、、と どの辺りに行くか、、です。
ここ行って、あそこよって、こうしてああして。
だめなんですね〜。^^
セッカチなタイプなので、でも何か良いことは必ずありますので。
特にこれだけを撮ると出かけた日は無残に終わりますね〜^^。
忍耐力は、バスつりで鍛えられました。^^
安主さん
はじめまして
海外の空の風景、、テレビでしか見たことないです。
綺麗ですね。
一度はギリシャ、イタリア、スペインあたり行ってみたいです。
夜のモンサンミシェルはじめてみた時はCG、なんて思いました。
闇に浮かぶ、バベルの塔に感じました。^^
だましえはフランスでした?
見てみたいな〜うらやまし〜
書込番号:16172657
6点

松永さん、皆さん、まいどです〜。
仕事の関係で出席率がガタ落ちしそうなんで偉そうなこと言えませんが・・。
僕もこのような「場所」があるのは良いことだと思います。
空雲いいですよね、地球が被写体!みたいな感じのフォトが集まってます。
では、これからもぼちぼちと、ゆる〜く行きましょうか。
書込番号:16174783
5点


silver back さん
「地中海」がイタリアです。写真はど素人ですがm(_ _)m
空気が乾いているせいか、空は天気で様々な色を見せます。
XZ-1に出会って以来、更に空の面積が増えました。
だまし絵は、よく工事中の壁なんかにあり、ちょっと面白いです。
松永さん、ありがとうございます。
皆さんのお写真に感嘆しながら空を更に楽しみたいです。
書込番号:16182159
7点

両親の金婚式の祝に…湯村温泉に行っておりました。
世代的に夢千代日記とは申せませんが…終始笑顔の親父が印象的でした。
以前、お母んと来た時の古い思い出と…松永と姉一家達に囲まれた温泉旅が嬉しかったようです。
お母んも羽を伸ばせたようで…まだまだ生きていてくれそうです。
書込番号:16187688
5点

京阪神に戻る松永と甥っ子。四国に戻る両親と姉一家。
平成の大修理真っただ中の姫路で別れました。
白亜の楼閣を八階以上の高さのビル?で覆っての大修理。
本来なら天空を望む白亜の楼閣を目の前で見られる…終生無いであろう感涙です。
あらゆる戦火。姫路の空襲。阪神大震災。
数多の苦難を乗り越えてきた白鷺の塔頂を、幾多の困難を乗り越えて金婚式まで生きながらえてきた両親と眺められる…光栄です!
200レスを迎えましたら、新しいスレッドを立てさせていただきます♪
書込番号:16187712
5点

松永弾正さん、みなさんこんばんわ
もそろそろ終わりにちかいですが、次回もよろしくお願いします。
そして、有難うございました。
安主さん
イタリアからの便りだったんですね。
映画 グランブルーを思い起こさせます。
太陽がいっぱい 、、。
今回もいい感じですね〜。^^
有難うございました。
書込番号:16188521
5点

空雲の皆様こんばんわ〜。
松永さん、あなたの書き込みで無性に親孝行したくなってしまいました(笑)。
ご両親の結婚50周年ですか。めでたいですね〜。いや、おめでとうございます。
家族仲の良さが文面から伝わってきて暖かい気持ちにさせていただきました。
親父殿もお元気なようでなによりです。
さて、我が東海地方も本日から梅雨入りしてしまいました。どんな写真を撮ってやろうかい。
シーズン2?パート2?で会いましょう。
書込番号:16189400
5点


このスレッドがここまで来たのも皆様のおかげです。
心より感謝申し上げます!
それでは…のんびり空や雲でも眺めませんか 2nd SEASONであいましょう!
書込番号:16190923
4点



カメラ購入に関して、こちらで沢山のアドバイスを頂き、
デジタル一眼を買おうと決意したものです。
カメラ無事購入しました。
しかし・・・目当てのミラーレス一眼でなくS110・・・。
動機付けは簡単です。ミラーレス買おうと家電店に行ったら
キャッシュバックやってた^^;
ちなみに目当てのGF5xはほしいブラウン色が売り切れ、
店頭やっぱり高い→ネットで買おうか・・・。
なんて思いながら眺めていた時に、
家族が「これキャッシュバックやってんだってー」と
コンパクトデジカメコーナーから展示品を持ってきて初めてキャッシュバックの存在を知りました。
(お恥ずかしい)
S110はカメラ購入の際のアドバイスの中にもあった機種。
在庫の色を確認したら、(S110では)目当ての黒しかない♪
軽い小さい!家族がうまいこと値切ってくれ、今日買う予定ではなかった炊飯器まで購入^^
自分では満足できる買い物でしたが、GF5Xを買おうとして色々アドバイスを下さった方々
本当にごめんなさい(涙)!!!
ブラウン色を買ったら「ボトムズ機」と名づけ、使い倒す予定だったんですが
買いに行ってキャッシュバックを知ったり、好みの色があったり、
金額も納得できるものだったなど
「でも」や「しかし」の買い時を邪魔するものがなかったことなどが
だったらいつ買う?今でしょ!の行動につなり、タイミングがS110とは合ったのかなと思っております!
買ったら買ったらで、隣の芝生状態で、GF5Xに未練もないわけじゃないのですが
GF5x買ったら買ったらで同じこと^^
ユーザーレポートや、ユーザーさんの写真見てうっとりし、勉強しながら
使い倒そうかと思います。
アドバイスくださった方々重ね重ねありがとうございました!
当初とは違う買い物になってしまったこと、改めてお詫びいたします。
そして、よろしければ「なんだよGF5じゃないのかよ!」ではなく「S110いいカメラだよー!」
なんて背中を押していただけたら幸いです。
4点

はぐれスライム1号さん、
良い買い物をしましたね。
S110 は広角24mmが使えます。カメラの位置を変えると世界も変わって見えるのが楽しいです。
この大きさは肌身離さず持ち歩くことも可能。機動性を生かしてジャンジャン傑作を撮ってください。
書込番号:15800560
1点

ご購入おめでとうございます。キャッシュバックキャンペーンもやっててタイミングも良かったですね。
レンズ交換しないのならレンズ交換式のGF5よりも、一台で完結しているS110のほうが良いと思いますよ。
S110はポケットサイズのコンパクトな筺体に高画質が詰まってますからね。
軽くて小さいからどこにでも持ち歩けると思います。
いい選択をされたと思いますよ〜。S110で楽しんでくださいね。
書込番号:15800575
1点

はぐれスライム1号さん
S110の購入おめでとうございます(^^)
タイミング良く満足の行く買い物が出来て良かったですねぇ〜(*^^*)
S110でしたら広角24mmからマクロまでレンズ交換無しに対応出来て、画質も満足出来ると思いますよ。
持っていて損の無い機種だと思います(^o^)v
お得に買えたのは、縁があったんでしょう♪楽しんで下さいね〜。
書込番号:15800621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良いカメラです♪
良いフォトライフを〜(o^∀^o)
書込番号:15800730
0点

konno3.5さま
ありがとうございます!
機動性、確かにそうですね!
男性には小さいかもしれないですが
私には調度いいです!^^皆様みたいにいい写真を撮れる様にがんばりたいと思います。
GX1LOVEさま
そういっていただけるとありがたいです!
キャンペーンを店頭で知った際は「は?」と目が点に^^;
キャッシュバックなんて光引いたときくらいしか見ないので。
冗談かと思いました!
むさのマントさま
縁があったと信じたい、いや信じさせてください!
みなさんに背中を押していただけて本当にありがたいです。
ほら男爵さま
ありがとうございます!日曜日天気がよかったら何か撮りたいなと思っております^^
書込番号:15800778
0点

S110ご購入おめでとうございます!
何といっても、気に入ったカメラが一番です。
背中を押せ!とのお言葉なので(笑)
○24mm〜なので風景や室内撮りに強い
○キヤノン得意の万人受け(良い意味で)する画質
○軽量コンパクト
○広角側のF値がXZ-1並みに明るく、高感度性能はS110のほうが比較にならないくらい優れているので夜景・暗所もバッチリ
○同梱のRAW現像ソフトDPPが一眼レフと共通で、必要十分の性能で使いやすい
○Wi-Fi機能付き
○クリエイティブフィルターモードで遊べる
なお、夜景の光源をキラキラさせるクロスフィルターのようなモードはないようですが、もし必要なら1000円前後でクロスフィルターが買えますので、それをレンズ先端にかざして撮ればバッチリです。
こんな具合でいかがでしょうか?
書込番号:15800797
2点

あれ?!グットアンサー質問じゃないと選べないんですね!今知りました^^!
みなとまちのおじさんさま
沢山押していただきありがとうございます!
これから使ってゆくのが楽しみです^^
6年ほど前キヤノン使ってましたが、
こぼれたお茶が少し飛んで水没させた経験があるので(当時すごくびっくりしました。)
水には気をつけたいと思います^^;
皆様ありがとうございました!
書込番号:15801080
1点

ゆっくり楽しんでくださいね!
作品も楽しみにしてますぅ!
書込番号:15802167
0点

松永弾正さま
暖かいコメントありがとうございます!
実はこっそり松永弾正さんの作品を拝見させてもらってます^^
ステキな写真を投稿されているかたにそういわれると恐縮しますが
修行します^^
蚊の写真を拝見したときは、無意識に腕かきました^^
書込番号:15805750
0点



お世話になっております
愚痴っぽくなってるので嫌な方はお戻りください
オリンパスは新機種を今季七台販売しました
しかし価格コムのスレを見る限りXZ-10以外はどれも注目度が低いように感じます
その理由を素人なりに考えてみた結果このXz-10以外はみんなスペックをほんのちょっと変えただけのマイナーチェンジだからという結論にいたりました
sz-15なんて前の機種より1万以上高いのにわざわざこっちを買う価値あるの?って感じです
TG-630はTG-620、625と何が違うの!?って感じだしもういっそのことTG-830だけ販売したら良いのではと思いました
オリンパスに限らずニコンや富士も「これ前のとなにが変わったの?」って感じのマイナーチェンジばっかり
消費者はこんなことされても見向きもしないと思います
普及型コンデジでそんなことしても
「こっちのほうが安いから前機種買おう」ってなるはずです
そんなんに開発費使うぐらいなら一つのカメラにお金をつぎ込んで欲しいです・・・
それこそパナのFZ200のような、いかにもじっくりと力を入れて開発されたようなカメラみたいに
1200万画素!1600万画素!1800万画素!
30倍ズーム!42倍ズーム!50倍ズーム!
この高画素高倍率だって望んでる人より望んでない人のほうが多いと思います
カメラに限った話じゃないけどなんでメーカーは消費者の声を聞かずバカみたいなもんばっか作るのかなぁ
結局は売れずに叩き売りの繰り返し
だから赤字で大幅人員カットとかする羽目になるんだ
みなさんは今のマーナーチェンジ、高画素高倍率化の流れなどにどうお考えですか?
1点

価格が安いので、開発コストは最小でしょうね。
書込番号:15768877
2点

台湾メーカーのOEM商品が多そうな気がします。
オリンパスの工場で造ってるコンデジはあるんだろうか?
書込番号:15768900
1点

開発にお金をつぎ込みたくても、○が不足しているのかも?
書込番号:15769074
1点

櫻田人志さんは、何がお望みですか?
・話題性のあるカメラ
・革新技術がいくつも盛り込まれたカメラ
・利益のあがるカメラ
・買った人が心から「これにしてよかった」と満足できるカメラ
カメラの内容は、それなりに前進しているとは思いますが...
Canon : Powershot N で新しいカメラの使い方を提案。直売により値崩れを回避。
Fuji : F900EXR で撮像面位相差AFを導入。
etc...
カメラの心臓部である、レンズも、撮像素子も、画像エンジンも、地道に進歩している。
それじゃダメなんですか?
何も変わっていないように見えても、生産技術が向上したとか、
同じ物をもっと安い製造原価で作れるようになったとか、あるかもしれないし。
我々が進歩に気づかないだけということもあり得ます。たとえば、
IXY 31S が出たときも、30と10を合体させただけの様に思ってしまいました。
24mm F2.0 で絞り開放から高い解像度が得られるレンズがどんなに難しいものだったのか、
他社機の失敗を見るまでは、まったく気づきませんでした。
単にメーカーが「何が、どう、すごいのか」をアピールできていないだけなのでは。
XZ-10 に関しては、使用者の作例が多数上がってくるまではわからないです。
高い描写力を持ったホンモノなのか、カタログ上の数値だけを揃えたフェイクなのか。
おそらく映像エンジンがどれだけ進歩したかがボトルネックだと私は思います。
「こんなカメラが欲しい」とユーザー側が盛んに情報発信することも必要なのかもしれませんね。
私は全周魚眼のコンデジが欲しいです。
全周魚眼というと、黒地の真ん中に丸い絵が出るのを想像する人が多いと思いますが、
切り出して歪曲を補正することを前提とするならば、普通のカメラとして使える。
フレーミングやズームは撮影時にではなく、再生時にすればいいということです。
撮る人は、ただカメラを前に突き出してボタンを押せばいい。縦も横もない。ズレても気にしない。
書込番号:15769087
1点

SH50には注目すべきかと…(^皿^)
描写ではなく、手ブレ補正ですが(笑)
吾輩は注目しています♪
これが良くて、かつXZー2やXZー10の後継にのるなら今回上記機種の我慢も検討に入ります
書込番号:15769088
1点

他社が新製品を出している中で、自社の製品が1年前の製品ばかりじゃ注目度が落ちて売上も落ちるでしょうから、大きな変更が無くても定期的に新製品を出さざるをえないって言うメーカー側のジレンマもあるでしょう。
ラインナップを広げた方が売り場面積を確保しやすいってのもあるでしょう。
数値化できる機能は必要以上に他社と比較されちゃうので、画素数やズーム倍率とかでカタログスペックを飾るのも仕方がないところ。
いろんなメーカーがしのぎを削ってる以上は、ある程度仕方ないでしょうね。
個人的には、XZ-10やSH-50など、今回のオリンパスの新製品には期待してます!
書込番号:15769252
1点

最近、価格コムのオリンパス絡みのスレで、気分的にブルーになるのはわかるよ。
ただ、櫻田さんはオリンパスの描き出す写真の面白さを知ってるよね。
ちらほら出てる噂話など気にしないのが一番だよ。
低価格帯の機種や、高画素・高倍率もどこでもやってる時流だから。
それに…ブルーは素晴らしいオリンパスブルーの方が楽しいし♪
書込番号:15769300
1点

皆様ありがとうございます
なるほど、お金の問題が大きいのですね
>konno3.3様
望むカメラ・・・・
自分が欲しいカメラなら「K-30!」って即答しますが・・・
そうですね、大切に愛されるカメラでしょうか
売れずずっとショーケースや店の在庫として残ってて叩き売りされてようやく買われるも下取りなどですぐに手放され中古カメラ屋のショーケースの中で誰にも触れられずひっそりと誇りをかぶる・・そんな風にならないカメラを望みます
だからマイナーチェンジしただけのカメラは嫌なんです
じっくりと開発されたカメラなら愛されるはずです・・・・そう、まさにxz-1のように!(笑)
>ほら男爵様
あ、そのカメラのこと忘れてた(笑)
確かにそれには期待できますね
>aozoranohate様
確かに仕方ないことかもしれませんね
ヨドバシのリコーのカメラコーナーなんて狭すぎて気づけませんでしたし
>松永弾正様
そうですね、ネガティブなブルーより明るく綺麗なオリンパスブルーのほうがいいですよね♪
書込番号:15769354
0点

個人的に考えると、今の消費者のスピードが速すぎるので、
それに合わせると今の様な状態になるのではないかと思いますし、
消費者の声を聞いたとしても同じような方向になってしまうと思います。
高画素高倍率化も海外で需要が多いから作るんだと思いますし、
ナノテク工場の進化の為や、まだ見ぬ技術の進化の為に続けるのではないでしょうか。
日本の企業ですがグローバルなメーカーは日本人より買う国の人に合わせると思いますから、
いいのが出たり、ベストバランスになったら買えばいいだけだと思います。
自動車もバイクもそのシリーズのマイナーチェンジ中に「名車」はあると思いますし、
ビジネスは「永遠に休まず無限に」ですから、いつかいいのが出ると思います(^^;…
書込番号:15770511
3点

>ねねここ様
なるほど、消費者は消費者でも海外の消費者にあわせてる面もあるんですね
そう考えるとスマフォの意味不明な大画面化も納得できます
書込番号:15770589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入して漸く変更した事が解る機種も
あります。
FZ150→FZ200も、そうです。
全域f2.8しか変更が無いと想われましたが
想像以上にマイチェンしています。
というより、嬉しい誤算です。
1/2.3素子コンデジ最高の天体適正に化けました。
こういう進化したマイチェンした製品を
出して欲しいものです。
書込番号:15770820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>全域f2.8しか変更が無いと想われましたが
え?この変化はかなり大きいというか衝撃的な変化だと思いますが
書込番号:15770830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも毎年モデルチェンジする意味もないよ。
実際、今のデジカメで変えるとこがないし。
ズーム比を上げる。
防水なら深度を上げる。
無意味な高速連写。
で、みんな値崩れを待つ…(;-_-)=3
書込番号:15771085
0点

物によっては半年に一回してる機種もありますしね
センサーもレンズもデザイン案も使いまわし…使いまわし使いまわしって船場吉兆か!
書込番号:15771482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は以下のように考えます。
マイナーチェンジが発生する理由
@ユーザーが値下がりしないと買わない⇒マイナーチェンジで価格維持
Aユーザーリクエストの小まめな反映
あと、マイナーチェンジの違いに気付けないユーザーが増えてると思います。
カメラが身近な製品となってきた証拠ですね。
私は色が一番自然なフジ好きなので、F900を例にしますが。
次に出るF900は像面位相差AFが可能となりました。
位相差なので高速にAFできます(世界最速らしいです)。
普通の撮影時だけでなく動画なども滑らかなものになるのでしょう。
こういった違いを見つけられないスレ主様はもう少し勉強されてはいかがでしょうか?
カメラを良く知る良い機会になると思います。
書込番号:15772259
0点

生粋のニコキャノ様
なるほど、大幅に進化したカメラもあるのですね
そうですね、こんな事もわからなかったにわかはお口ミッフィーにしときます(・×・)
書込番号:15772492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

櫻田人志さん
メーカーも、
しんどいんやろな。
買うか、買わんか、は、
消費者次第!
書込番号:15775859
0点

nightbear様
そうですね(´▽`)♪
書込番号:15779366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

櫻田人志さん
おう。
書込番号:15781190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは、写真が命!と申します。このスレは、間違えてデジタル一眼なんでも掲示板のほうに投稿してしまったので、温かいレスやアドバイスをいただいて、こちらに移動してきました。その節は、本当に申し訳ありませんでした。
実は、中学生視点(現在高校生です)で撮った、ベイビーな写真を是非見ていただきたいと思い投稿しました。カメラを初めて持ったころのことを、思い出していただければ嬉しいです。様々なシチュエーションで撮った写真をアップしてみたいと思いますので、温かい声援を心のBluetoothで僕に送信してくださると励みになります!
現在青森は冬で、心も体も寒々としています。なので、「夏」を感じる写真からアップさせていただければと思います。あれ、虫ばかりですね・・・。
ツッコミや、アドバイス等もありましたら、よろしくお願いします。
6点

レスがスッキリしましたね?
>バッタです。虫が苦手な方、すみません
無視すれば大丈夫だと思います。
>ハチです。何してるのだろう・・・
ハチ合わせしたのでは?
駄レス失礼致しました。
書込番号:15751065
2点

当方、写真を始めた理由は、「何かしなければ勿体ない」と考えて、その中で昔に聞いた…
「取って(撮って)良いのは写真だけ、残して良いのは足跡だけ」
…という昔に聞いた言葉でした
写真なら、自然に与える負荷は最小限でしょうからね
※山菜取るのが趣味と言う人に同行したら「タラの芽(天ぷらが最高)」を全て取る人が居ました…、「来年以降、其処には生えて来ませんよ」と注意したら何故か怒られましたがね、彼のした事は今でも自然破壊だと思ってます
写真はオリンパス E-10(コンパクトデジに一眼ライクなレンズが付いた奴)で撮ったモノです
この性能に不満を感じて一眼デジタルに進んで行く事になりました
書込番号:15751161
1点

じじかめさん、こんばんは。
いや〜、思わず声を出して笑ってしまいました。確かに「ハチ」合わせしたのかもしれませんね。まぁ、自分もたまたまその場に「ハチ」合わせしたのですが。ご飯を食べて熱くなった体を冷ましていただいてありがとうございました。
sg5f_x20さん、こんばんは。自分で、「何かしなければ勿体ない」って考えられるっていうのは、すごいことだと思いますよ。たいていの人は、途中で飽きたりめんどくさくなってやらなくなる人がほとんどです。でも僕も、写真は自分の感性と改めて向き合えるっていうところから、飽きることはないと思います。マナーや常識さえ守っていれば、他人に与える迷惑も少なく済むでしょうし、おっしゃる通り環境破壊もありませんからね。タラの芽(近くの林に生えてます)の件は、sg5f_x20さんのいう通りだと僕も思います!その人にはちゃんと後のことを考えてほしいですね。
E-10って、当時めちゃくちゃ高かったんですね。ほんとに一眼レフのような形で、連写が効かずとも、1回のチャンスをものにするとは・・・恐れ入りました。
あ、あと、レスいただき、ありがとうございました。
そして僕も・・・今回は、「鳥」がテーマです。
書込番号:15751302
1点

写真が命!さん、ども^^
別スレたてたんですね^^
エラそうな事?言います^^;
青森もせっかくの雪国なんですから冬も撮りましょう....無理じゃないなら^^
ちなみにその桜でしたらもう満開といえるのではないかと^^;
おじゃましました〜☆
書込番号:15751565
3点

so-macさん、こんばんは。レス、写真ありがとうございます。
すみません、雪の写真が見つかりません(涙)どっかにまとめてあると思うのですが^^
後で探してみます!
あと、K-5U sの画質はいかがでしょうか?やっぱりローパスレスの恩恵は多大なものでしょうか?質問ばかりになってしまって申し訳ありませんm(__)m
写真のテーマは「地震、津波の怖さ」です。この時起こった出来事は、一生忘れないでしょう。
書込番号:15752730
2点

○so-macさん
はじめまして、こんにちわ。
雪景色をほとんど見ることが出来ないので、このような素敵な光景にはびっくりします。
「白き、歩み」 with IXY DIGITAL 910 IS
d(*^o^)g
書込番号:15754458
2点

○写真が命!さん
こんばんわ。
バッタの顔、くっきりと写り込んでいて可愛らしいですよ!
書込番号:15755113
0点

rumamonnさん、こんばんは、返信が遅くなってすみません。レス&写真までアップしていただいてありがとうございます。写真に写っている風景、とてもいいですね、心が落ち着く感じがします。木や草にうっすらと雪が積もった景色って大好きです^^また、910ISも独特な色味をしていますね。SX40HSもお持ちとは、うらやましい限りです。あと、お褒め頂きありがとうございました。めっちゃ頑張る気になれます(^_^)
テーマは「様々な生き物」です。
書込番号:15755949
2点

OLYMPUS E-10…
確か、中古で¥79800程度で購入した覚えが有ります
確かに「移動目標」向きでは間違ってもなかったです
どちらかというと花の様な動かないモノ向きでしたね
FUJIと言えばY!オクで¥4800で購入したFinePix J50で撮った写真が残ってました
晴天屋外では良かったです
書込番号:15756193
2点



sg5f_x20さん、こんばんは。中古でも高いですね^^色味がまた面白くて、一見地味そうに見えるのですが、それが懐かしく思えていい感じです!J50はナチュラルな発色ですね。いい風景だな〜。僕もF80EXRの前はF70EXRでした・・・あんまり変わらないか。
レトロとデジタルさん、こんばんは。X10も持っていらっしゃるのですか!結構富士フイルムお好きですか?ぼくも好きなんですけど、高級コンパクトは高くて買えない(T_T)それにしても画質いいですね。被写体の色が忠実に再現されてる感じがします。(素人発言です)
gajitojunさんこんばんは、はじめまして。か、解像感が素晴らしい。って、写真に写っているもの、これ、氷でできているんですか?すごいですね、一見冷たそうに見えるのに、コーヒーカップから湯気が出ているというこのギャップ(笑)おもしろいです。
今回は「桜〜散りぎわ」です。去年のものですが、少し行くのが遅かった(泣)
書込番号:15757081
2点

○ 写真が命!さん
> カモメさん
動き物は難しいにも関わらず、くっきり捉えていますね。すばらしい!
私は、SX40 HSを手にして漸く鳥などを撮る気持ちになってきたところです。
> 桜の川
青森といえば弘前城ですか? 一面の花びら、散りゆく姿が美しいです。
私の父親、叔父世代は富士フィルムのカメラしか持っていませんでした。
私も随分と、隠れていじりまわした思い出があります。
これからもどんどん良き青森の景色を紹介してください。
d(*^o^)g
書込番号:15757538
1点

写真が命!さん,どもです^^;
これまでの撮影と今の撮影織り交ぜながらがええとおもいます^^;
青森はこれまで何度か行きました....日帰りで^^;
桜満開の弘前公園とねぶた祭りですけど^^
オラはコンデジのネタは少ないので、このあたりでドロンします^^;;
rumamonnさん,どもです^^
雪景もいろいろあるので、オラのアップした画はほんのごく1例ということで^^
書込番号:15758252
1点

rumamonnさん、こんばんは。たくさんの写真をアップしていただいてありがとうございます。そうですね、カモメの写真に関しては、たまたまAFがあったやつです^^また桜の写真は、最初に貼ったものとは、撮影した年が(確か)違います。去年は行くタイミングを逃して、ほとんど散っていた・・・(T_T)
富士フイルムのカメラ、いいですよね。僕はX20が欲しいです。また、青森の景色もたくさん撮りたいと思いますので、これからもよろしくお願いします!
so-macさん、こんばんは。ネタが少ない中、写真をアップしていただいてたとは全く知らず・・・ありがとうございました。さくら、綺麗に咲いていますね〜、今年も見に行きたいです。ねぶたの写真はめちゃくちゃ躍動感がでていますね。僕も今度挑戦してみます。おっ、S5Proですか、う、うらやましい!富士フイルムはもうS一桁機を作らないのでしょうかね。もったいない・・・。スレ、またいつでも見に来てくださいね!
今回は、「なんでもあり」をテーマとしました。
書込番号:15760545
3点

2006年に新婚旅行で沖縄に出かけた写真が有ったのでupしときます
当時のカメラはIXY DIGITAL 700
http://kakaku.com/item/00500210880/spec/#tab
…個人的に現在のIXYシリーズは好きではありませんでしたが、当時のIXYは好きでした
芸術的に構図を考えて撮るのも楽しいのですが、この様に思いつくままに撮るのも一興です
肩ひじ張らずに気楽に撮るのもコンパクトの楽しみ方です
書込番号:15778110
1点

返信遅れて本当にすみません!沖縄ですか〜、今の青森の大雪っぷりを見ると、とってもうらやましくなります(片付けが大変なので・・・、雪は好きなのですが)そういえば、今のIXYといえば、あの「正方形のやつ」、PowerShot Nが欲しいです。でもIXY3のデザインがめちゃくちゃ好きだし、しかも安いし・・・。うーん、悩みます^^
書込番号:15805819
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
このカメラのマクロの限界?w 繊維まで見えてますね |
自宅のすぐ前で咄嗟に撮影した写真。なんて鳥なのかはわかりません |
岩手県盛岡市にある、天然記念物の石割桜です |
ハトです。レンジャクバトというらしいです |
お邪魔します。
適当な写真を適当に貼ります。
EX-ZR300を使っていますが、まだまだこのカメラの性能をフルに活かし切れて居ません。もっと色々な写真を撮りたいです。
書込番号:15822353
0点

vipから(ryさん、こんにちは。返信が遅れてしまい、申し訳ありません。カシオのマクロ機能、すごいですよね。EX-ZR300なら、僕のZR10よりもっと寄れるのでしょうね。うらやまし〜^^岩手も雪降ってますね。多分寒さも相当なものと・・・。って、こんな鳩、初めて見ました。なんかイケメンですね。ふわふわ温かそう♡貴重なものをお見せいただき、ありがとうございました。
書込番号:15838548
0点

写真が命!さん
返信ありがとうございます。ZR300ですが、マクロで1cmまで寄れるのは買ってから知りましたw
これが以外に使えるので仕事にも使用してます。
以前メインに使用していたDMC-FX07の写真を幾つか貼ります。
AFに時間が掛かりピントが合わない事が多く、AFロックを自然と覚え、多用していましたね。
今見ると、本体が非常にコンパクトで、まさに「コンデジ」という感じです。
書込番号:15858135
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





