このページのスレッド一覧(全1684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1257 | 192 | 2021年4月18日 19:36 | |
| 7 | 9 | 2021年4月12日 18:06 | |
| 3 | 8 | 2021年4月3日 11:57 | |
| 499 | 200 | 2021年8月26日 22:42 | |
| 1218 | 194 | 2021年4月10日 12:40 | |
| 351 | 159 | 2021年4月28日 02:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の五十四」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の五十五」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の五十四」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24044134/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
9点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
富士山を収めようと、新幹線は走行中の車内からキヤノンのG5Xm2は、メカシャッター限度の1/2000秒で撮るとISOが800になりました。
露出2段暗くするとサイズM(3648×2432)A3サイズの印刷に適していると表示から、サイズS1(2736×1824)A4サイズの印刷に適しているに変えると空のノイズが緩和されました。自分はそれでもと感じました。
1点
どんなに画質の悪いVHSビデオの
昔の映画、チャップリンとかでも
作品の内容が良ければ
人々の心を揺るがす
写真もどんなに画質が悪くても
その内容で人々の心を揺るがす
高精細な画像なのに
つまらん写真のほうが
どうしょうも無い
書込番号:24066316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>気まぐれショットさん
空のノイズですが、山頂の雪が舞い上がるためにノイズのように見えるのではないでしょうか。あるいは外気温の上昇で水蒸気となって上昇してるとか。
それにガラス窓越しですから、仕方ないと思います。
ここへアップされるなら傾きを直してからがいいと思います。
書込番号:24066353
0点
>カメラど初心者さん
コンデジなので、最近「日付の写し込み」を入れるように設定しましたが、作品の評価にマイナスでしょうか?
>里いもさん
純正のソフトで拡大表示すると空にノイズが出ていました。
画像編集後の画像をUPします。
書込番号:24066398
0点
高感度ノイズを嫌うなら1/2000秒もの高速シャッターでなく、1/1000秒とか1/500秒でも良かったのでは?
記録画素数を下げれば、画素と一緒にノイズも混合されて目立ちにくくなることはあると思います。
画質(圧縮率)の設定でも何らかの違いが出るかも知れません。
書込番号:24066674
2点
感度の性能を把握という試みでこのカメラの場合ISO800ですが、コンデジというカテゴリーの中で良好かと納得せざるを得ません。
書込番号:24066871
0点
遠方の被写体だから、
高速で動いていないでしょ。
書込番号:24071194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>皆さんのお詫びしたいことがあります。
スレを立ち上げて気づいたことがあります。
このG5XmarkUの場合は内蔵NDフィルターというのがありまして、Mモード以外は初期設定でオートNDになっていたので、スレ題の画像は感度を上げる必要がありました。
書込番号:24076418
0点
G5Xm2には電子シャッターに変えることができ、1/25600秒まであるので内蔵NDをオートからOFFに変えれば問題解決の気がします。
書込番号:24076593
0点
液体レンズが本当に実用化されたんですね。
シャオミ、リキッドレンズカメラを採用するフォルダブルスマホ「MIX FOLD」発表 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1315470.html
----(記事抜粋委)----
実は、MIX FOLDの800万画素カメラは、1つでマクロ撮影と望遠撮影をサポートする。この背景として、スマートフォンとしては世界で初めて「リキッドレンズ(液体レンズ)」を採用したことが挙げられる。ピント合わせを司るレンズで、フィルムで包んだような液体材料を用いており、その部材をモーターで上下させるように動かし、曲面をコントロールして焦点を変える。これにより3倍光学ズーム、最大30倍の望遠、最小焦点3cmを実現したという。
--------
デジカメに採用される日も来るのか?
1点
逆にこれで、デジカメはトドメになってしまうんじゃない・・・。
生産台数が、4桁5桁違うだろうから、採算合わない気がするよ。
書込番号:24056948
0点
将来は
「度数が変わっても、買い換えなくて良い眼鏡」が
発売されるのか???
書込番号:24057057
1点
> 「度数が変わっても、買い換えなくて良い眼鏡」
究極の遠近両用メガネ、センサーで見ている先の距離を判定して、眼鏡の度数を変えてくれる眼鏡が欲しい。
そんな眼鏡が出来るころまでは生きていないと思うけど。
書込番号:24057373
1点
>2ndartさん
遠近瞬時切り替えは販売中。
https://www.touchfocus.com/
↑
地域により、大丸内や そごう内や 高島屋内などの店舗あり。
(神戸阪急にも 。コロナ禍以降は神戸阪急に行っていないですけど(^^;)
さて、AF眼鏡は・・・
まだ販売には至っていないようで・・・
https://www.elcyo.com/services
↓
ちょっと注意
>特許取得済:第6414998号、W2018/016390 A1
↑
特許登録 第6414998号の【特許権者】は、国立大学法人大阪大学。
W2018/016390 A1
↑
これは国際公開番号なので、特許権そのものではありませんし、「O」の脱字で正しくは「WO 2018/016390 A1」です。
(A1 は無くても)
https://worldwide.espacenet.com/publicationDetails/biblio?II=0&ND=3&adjacent=true&locale=jp_EP&FT=D&date=20180125&CC=WO&NR=2018016390A1&KC=A1
パテントファミリー
https://worldwide.espacenet.com/publicationDetails/inpadocPatentFamily?CC=WO&NR=2018016390A1&KC=A1&FT=D&ND=3&date=20180125&DB=&locale=jp_EP
↑
現在表示の特許登録は、いずれも昨年。
日本 JP6714282 (B2) ※2020-06-24
米国 US10761245 (B2) ※2020-09-01
韓国 KR102141374 (B1) ※2020-08-05
ほか、審査中は欧州(EP)と中国(CN)と米国(この米国分はたぶん上記の分割出願※出願内容は見てません(^^;)
書込番号:24057477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.taiyomegane.com/group/megane/1236/
↑
手動ですが、液体レンズで度数可変可能とか(^^;
・・・2012年付けですけど(^^;
書込番号:24057489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとう、世界さん
> 遠近瞬時切り替えは販売中。
エイプリルフールネタかと思わせるような近未来的な商品が存在するとは知りませんでした。
> 神戸阪急
いまだに、「そごう」と呼んでいます。
書込番号:24057913
0点
>いまだに、「そごう」と呼んでいます。
同じく、
「旧そごう」とかも言っていたり(^^;
ハーバーランドからの撤退のイメージが大きいですし、
神戸近辺では、「大丸」「そごう」「他の百貨店(デパート)」の意識が、まだ強いかも?
(若年層は別として・・・そもそも殆ど行かない?)
さて、先に紹介のリンク先は、いずれも液晶レンズを使っています。
なお、他に下記もありますが、ヒットしたHPの日付は 2年前から10年前などで・・・立ち消え?
・世界初 オートフォーカスメガネ emPower!
https://www.glafas.com/news/flame_news/110107empower.html
書込番号:24058293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z7が発売されて2年以上が経ち、Z6からZ5までAPS-Cを加え6機種と、レンズもコンバーターを含め18本になりました。
Z9の開発発表もあり、益々Zマウントは充実してくると思います。
皆様が今迄Zで撮りためた写真をアップして楽しみましょう。
春本番
小田原城で撮って来ました。
9点
>うさらネットさん おはようございます
Z7が発売されて2年後にようやくZ5が出て来ましたね。
追加の予定でしたが、同じ形じゃつまらないのでもう少し待つことにし購入を見送ることにしました。
Z7にもう一台欲しかったので、安くなったZ6の中古でもと思っていたんですが進化したZ6Uを試したくて追加しました。
レンズも中々200mm迄の望遠が出なく24mm-200mmが出た時は直ぐに予約しました。
このレンズ気軽に撮り歩くにはとても便利なレンズかと思いますね。
書込番号:24054455
2点
Zの発表会が渋谷のイベントホール「ベルサール渋谷ファースト」であった時見に行ってました。
まあまあの人が来ていて、カメラを触れるのも時間制限があって結構待たされました。
あれから2年以上たちましたが、商品が出るのが少しスローペースでじれったく感じますね。
今はカメラZ7、Z6U、Z50とレンズ7本とコンバーター1個になりました。
書込番号:24054774
2点
>shuu2さん こんばんは
新スレ立ち上げおめでとうございます。
気がつかなかったので50mm f/1.2Sのスレに貼ってしまいましたが
次からはこちらにお邪魔します。
軽いZ7Uを持ち出すことが多くなりました。
書込番号:24055672
4点
>hukurou爺さん こんばんは
1本の枝垂れ桜いいですねー。
結構大きなきな枝垂れ桜ですね。
枝垂れ桜はソメイヨシノの前に咲くかと思いましたが、遅いのもあるようですね。
こんな感じ素敵ですね。桜と会いますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3529668/
今日は千葉県柏市の「あけぼの山農業公園」に行ってチューリップを撮って来ました。
駐車場、入園料は無料です。
毎年違ったデザインで、風車前の1.2haの畑に16万球を植えつけます。(四季折々いろんな花を咲かせています)
朝一番で行ってなるべく人が少ない時間に楽しんで来ました。満開です。
帰る頃は大勢の人が訪れていました。
Z7とZ6U、Df、X100Fの4台を持ち出しました。
レンズは14mm-24mm、24mm-70mm、70mm-200mm、8mm-15mm(Fマウント)、28mm-300mm(Df用)で撮って来ました。
駐車場が近くにあるので、使わない時は車の中に置けるので4台でも撮る時は楽でした。
広角系の写真です。
書込番号:24056947
4点
>shuu2さん おはようございます
チューリップ良いですね!!とくに明るい花は気持ちが晴々します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3529940/
>朝一番で行ってなるべく人が少ない時間に楽しんで来ました。
そこが一番大事なんですがなかなか思うようにはいきません。昨日も高遠城趾へ行って
きましたが人が多くて撮影どころではなかったです(>_<)。
観光名所は朝一でサッサと撮影してくるかゆっくり行って眼で楽しんでくるかですね。
ということで午後は高遠城趾近くの勝間薬師堂の枝垂桜を撮りに行きました。
観光客の方々もいますが、ほとんどの方が撮影が目的なので待つことはあっても理路整然と
ことが進んでいきます。やっぱり私は同じ名所でも一本桜や古木が良いです。
古木が左右2本あるのですが、日が陰ってしまったのと左側しか咲き揃っていませんでした。
あと心残りの枝垂桜も...。
そう遠くはないけれどリベンジは土日の雨風の影響と火曜日以降の天候次第です。
書込番号:24057894
4点
>hukurou爺さん おはようございます
hukurou爺さんはまだまだ桜、追いかけられそうですね。
奥に山並みが見えて、奥に街の桜も見えてアングルがいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3530260/
昨日行った「あけぼの山農業公園」ですが2019年にも行っていて、同じようにしか撮れてませんね。
この時と違うのはカメラは同じですがレンズが違います、と言う自己満足だけですか。((´∀`*))ヶラヶラ
風景は同じですが人物を入れると又違った物語になりますね。
そんな感じを撮らせてもらいました。
書込番号:24057924
5点
こんにちは。賑やかしに出てきました。
Z7Uは画質、性能、使い易さ、いずれも高い満足度で、撮影に行く回数が増えました。
昨年暮れに思い切って買いましたが、よかったです。近場で撮れる鳥ばかりですが、3枚ほど。
書込番号:24058828
7点
>鳥が好きさん こんばんは
Z7が発売された時、結構機能などは充実していたかと思いますが、一般受けしなかったのか結構駄目だしされていましたよね。
Nikonも少々甘かったのかもしれませんが、初めからUを出していれば今みたいな立場では無かったように思います。
私は初代のZでも何の不便を感じないので使っています。
>Z7Uは画質、性能、使い易さ、いずれも高い満足度で、撮影に行く回数が増えました。
特殊な使い方をしなければ十分な機能を備えていますから満足度は高いと思いますね。(AFのみ少々?)
カメラの信頼性、写りに関しては馬鹿付くほど真面目かと思います。
半端ない解像力ですね。500mmは凄い。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3530538/
70mm-200mm+2倍コンバーターで撮ったスズメの写真、シングルポイントで目に合わせましたが頭にポイントがついています。
手振れで撮っているのでポイントが動くのでしょうか?
Z6UとZ7で撮ったチューリップ、画素数が違うだけで同じ様に見えますね。
何れもJpegで撮って出し、加工はしていません。
Zマウント専用のレンズで撮ってます。
書込番号:24059043
2点
>shuu2さん
こんばんは。
2年半前、Z7が出たころは、まだD850フィーバーの余熱が残っている時期でしたよね。レフ機は根強いファンが多いし、欧州ではむしろレフ機の方が人気みたいですし。ニコンにとっては、難しい時期だったと思います。
当時出された批評(めいたものを含む)のかなりの部分については、僕はネットの後ろ暗い部分を見た気がしています。ただ、ニコンにも腰が据わっていなかったところはありましたね。
体質改善、戦略の明確化など、昨年度1年間でかなりニコンは体制が整いましたね。販売も海外中心にはっきり戻っています。苦手だったネットマーケティングも、多少なんとかしようとしているように見えてきました。新年度のZレンズ群が楽しみで、軍資金を溜め込んでいます(笑)。
ヒヨドリの解像は、自分でも驚きました。同じレンズでD7500で撮っていた時は、ここまでの写りはなかったです。画素数が違うのはもちろんなのですが、ボディ側にもなんだか凄みを感じることが多いです。AFについては、気になったこと、僕は実はないんです。U型で進化したとの指摘もたくさん出てますし、鳥瞳認識とかについては、僕はむしろ付いたらつまんなくなるくらいに思っていますので(企業としてのニコンはそういう古いユーザーの声を聞いてはいけません、笑)、本当に文句ないんですよ。もちろん、カワセミダイブ専門の方は、D6、D500、そしてZ9に期待と思いますが、悠然と飛んでる猛禽などは、Z7Uで(前にも書きましたが)歩留まりもそんなに落ちないと思います。
偉そうなことが言えないのはご存知の通りですが、手持ちの400mm以上は、慣れていないとブレ防止の感覚が少し違うかも知れません。手持ちだと測距点が微妙に動くことはあります。被写界深度内であれば少しばかり動いても問題ないものの、なるべく地面に片膝を着けたり、完全に地面に尻を着けたりしております、はい(笑)。
書込番号:24059145
7点
>鳥が好きさん
>ヒヨドリの解像は、自分でも驚きました。同じレンズでD7500で撮っていた時は、ここまでの写りはなかったです。
今迄にはない恐ろしいほどの解像力ですね。(ポートレートのモデルさんには嫌われるかも)
>鳥瞳認識とかについては、僕はむしろ付いたらつまんなくなるくらいに思っていますので
私もそう思いますよ、シャッター押せば誰での同じ様に撮れるんじゃ面白くないですからね。
自分で操作する部分も残してくれないと、追いかける瞳なんかつまらなくなるだけだと思いますが。
医療でもそうですが産む前に性別が分かるのはいやと言う人もいるように、何でも出来ればいいと言うのんじゃないですね。
>手持ちの400mm以上は、慣れていないとブレ防止の感覚が少し違うかも知れません。
確かにそうかも知れません。
今日孫のサッカーを撮りましたが、クロップして600mmまずファインダーにおさめるのが難しい。
ましてピンを合わせるのも慣れが必要ですね。
書込番号:24059405
5点
>shuu2さん
>自分で操作する部分も残してくれないと、追いかける瞳なんかつまらなくなるだけだと思いますが。
ご賛同、ありがとうございます。
僕は一時、何百年も続いた日本の将棋文化を、AIがぶち壊すんじゃないかと、真面目に心配していました。AIがプロに勝ったと騒いでいた時期がありましたが、一瞬で何万手も読んで形勢判断ができるのだから当たり前の話です。そのうち、AIが将棋の答えを出してしまうだろう、先手が必ず勝つ、その初手はこう、こう来たらこう、なんてなったら……、もう人間同士の将棋も成立しません。
簡単にはできない要素があることが、楽しみだったりしますよね。
お孫さんのサッカー写真、いいですね。羨ましい。ドリブルする姿もかなり様になっていて、上手そうです。
書込番号:24059475
7点
あれ?今気づきましたが、これ「一眼」でなく「デジタルカメラ」の板ですね。まあ、気にしませんね(笑)。
書込番号:24059493
5点
>鳥が好きさん こんばんは
>簡単にはできない要素があることが、楽しみだったりしますよね。
まさにその通りで、撮れたと言う楽しみが味わいたいですよね。
究極はムービーで撮って必要な所を取り出せばいいんですから。(誰でもナイスショットが撮れますね)
この頃は私も連写などをして、いい所だけを取って横着することがあります。
昔は一発入魂などどほざいていましたが、楽を覚えると駄目ですね。
書込番号:24061665
3点
>shuu2さん おはようございます
地元の長老達もだいぶ咲き揃ってきました。一昨年よりおおむね2週間、去年より数日早い満開です。
もう少し観ていたいけれど里の桜は今週末で、遅めの一本桜も来週末で見納めですね。
>hukurou爺さんはまだまだ桜、追いかけられそうですね。
南信州にはあと2回、北関東に1回、北信に1回行く予定です。
この調子だと白馬「野平の一本桜」は4月下旬頃で、今年の桜はこれでオシマイです。
でも新緑、お寺の花巡り、天の川の撮影もシーズンになるし、秋の紅葉、初冬の流星群
定年したらやることがなくてツマラナイとよく言われましたが今年から村役もあって忙しいです。
書込番号:24062064
4点
>hukurou爺さん おはようございます
>南信州にはあと2回、北関東に1回、北信に1回行く予定です。
いいですねー、吉報お待ちしてます。
>お寺の花巡り、天の川の撮影もシーズンになるし、秋の紅葉、初冬の流星群
ワーいっぱいやることがあって羨ましいです。もうすでに冬まで計画に入っているんですね!!!
>定年したらやることがなくてツマラナイとよく言われましたが今年から村役もあって忙しいです。
(趣味の無い人には)そう感じる方もいるかもしれませんが、そんなことは無いと思いますよ。
私も結構出掛ける方ですが、コロナ禍のせいでこの頃は少なくなってます。(出掛けるのも近場ばかり)
この間小田原城に行った時、鎌倉の建長寺にも立ち寄りました。
満開を少し過ぎていましたが楽しめましたよ。
書込番号:24062157
3点
>shuu2さん おはようございます
当地は今朝−2℃で霜が降りました。これから暫くは果樹栽培をしている方には心配な朝が続きます。
それでも日中は昨日より暖かくなりそうで春は駆け足で進んでいきそうです。
今朝が今年一番の光景になりそうな桜2本を早朝に撮ってきました。夜討ち朝駈け...地元ならではの贅沢です。
書込番号:24064103
4点
>hukurou爺さん こんばんは
>当地は今朝−2℃で霜が降りました。
今日は東京も寒かったので冬物で出掛けました。晴れの予定でしたが一日中曇り空でした。
>今朝が今年一番の光景になりそうな桜2本を早朝に撮ってきました。夜討ち朝駈け...地元ならではの贅沢です。
近くに住んでいる人の特権ですネ。
関所破りの桜? 桜の下が関所かな!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3531955/
今日は立川にある昭和記念公園でチューリップを撮って来ました。
自粛で4日まで閉園していて、5日からオープンしました。(去年は閉園してました)
この間行った千葉県のあけぼの山農業公園とは違い、チューリップの種類が豊富です
曇り空だったので色が出ていませんが、晴れた日にもう一度行こうかと思ってます。
お供が一緒だったので簡単ズームと広角で、レンズ交換無しで撮って来ました。
書込番号:24065064
3点
>shuu2さん おはようございます
>関所破りの桜? 桜の下が関所かな!
変わった名前ですよね。由来は下記で
http://www.city.saku.nagano.jp/shisetsu/sakubun/gorobekinenkan/sakura-kaika2020.html
この桜は樹形が整っていて枝間から浅間山が見えるのも良いですね。地元のカメラマンにも
人気があってこの日もすでに3人ほど三脚をたてて日が昇るのを待っていました。
小諸市耳取の彌美登里神社に枝垂桜の大樹があります。樹高、樹形とも地区でNO.1の桜
だと思っていますが、こちらはあまり人気がないのか別の方に会ったことがありません。
どちらも毎年満開の姿を見たい桜です。
古木は花を愛でるより撮る楽しみ。撮影後帰りに眼に入る桜は、肩の力も抜けて時に車を停め
撮る事はあっても愛でる楽しみです。
書込番号:24065944
3点
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の五十三」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の五十四」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の五十三」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24007944/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
13点
モデルクラブの第1回フォトコンテストで
グランプリを獲得しました
その写真を観て、娘が似顔絵を描いてくれました
似顔絵はモデルさんが大変喜んでくれました
グランプリを獲得したのはカメラマンでは無く
このフォトコンテストのタイトルそのものを
贈る為
少女との約束を果たす為
それは天に与えられた謎の写真家イルゴ53の使命だったのです
書込番号:24044340 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ラルゴ13さん、みなさん、こんばんは。
今日はAFP分を貼り付け。
写真1は三脚使用。
この後、三脚使うなの園内放送あり。
使用を辞めても放送を繰り返すので、早々に退散。
去年と同様、入り口で確認すべきだったのか!
書込番号:24044393
8点
でん。
〇akagi333さん
〉この後、三脚使うなの園内放送あり。
私、翌日行ってずっと三脚使ってました。園内放送はなかったような…。
三脚禁止だと、行かないと思います。
↓いいですね。2枚目も。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24044134/ImageID=3526587/
AFP
書込番号:24044443
7点
まろは田舎もんさん、一番。金!!
のらぽんさん、二番。銀!
PRMX8さん、三番。銅。
koothさん、四番。アルミ。
あれこれどれさん、五番。鉄。
ranko.de-suさん、六番。ニッケル。
スノーチャンさん、七番。マンガン。
カメラど初心者さん、八番。バリウム。
haghogさん、九番。亜鉛。
akagi333さん、十番。カルシウム。
sumu01さん、十一番。リチウム。
turionさん、十二番。ナトリウム。
松永弾正さん、十三番。カリウム。
まる・えつ 2さん、十四番。ベリリウム。
書込番号:24044706
7点
>akagi333さん
アタシも、AFPの三脚禁止は聞いたことが無いです。
こちらにも、三脚OKと書いてあるのですが・・・
「カメラ、ビデオカメラを持ち込んで撮影はできますか?」の項目です。
http://www.ashikaga.co.jp/faq.html
書込番号:24044708
8点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
花撮り大好きな皆さんこんばんは。
ひょんなことからニコンのHPの『花の撮り方レシピ』というページに行きつきました。
ニコン使いですが初めての経験です(笑) こういうのほとんど見てませんでした。
ニコン板でこの情報を伝えたところ、私が憧れている価格の友が『ニコンの作例
良くないね』のコメント(笑)
ニコン使いとしてはこのコメントはスルーしましたが、やっぱり、な(笑)
そこで他社で同様のものがあるのか検索してみました。紹介します。
ニコン:https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/special.html?cid=JJZMI001621
キヤノン:https://ptl.imagegateway.net/contents/original/phototech/sense-up/flower_sight/index.html
ソニー:https://www.sony.jp/feature/contents/a/flower_01_lp/
フジ:https://fujifilm.jp/support/information/sakura/index.html
オリンパス:https://fotopus.com/hana/magazine/01/4.html
面白いですね。HPデザインも色々ですが、作例も色々。
最初に目が行くのは作例。上手い下手は?ですが、好き嫌いははっきりしてます。
こんな写真撮りたいって思うかどうか。
この中でそう思わせてくれた作例が多かったのがキヤノン。その他は。。。。。
こんな写真撮りたいと思いつつ、そうではない写真を目指す。見なきゃよかったと
少し後悔してます。万年素人の戯言(笑)
8点
>ノンユー1000さん
確かにキヤノンのサイトは作例が素敵ですね。
広角レンズが欲しくなります。
書込番号:24008702
3点
自分は花は専門外だけど
硬くシャープに撮るより
柔らくソフトに撮るのを考え
ソフトフォーカスレンズを使ったりします
そのほうが写真を観る人が和む様に思えて
書込番号:24008715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>娘にメロメロのお父さんさん、おはようございます。
>広角レンズが欲しくなります。
同感(笑) ニコンでもそう思ったのですが、キヤノンでなおさらそう思いました。
但し
こういう風景にはなかなか出会えませんし、広角は難しいと感じているので
広角レンズ購入には躊躇してしまいます。
もっているレンズで一番広角なのは24-70mm。フルサイズ使うと35mm以下は
ほとんど使いません(笑)
シーンの見方、狙い方なのかなとも思ったので今度イメージ新たにチャレンジ
しようかと考えてます。
書込番号:24008968
1点
>カメラど初心者さん、こんにちは
レス、素敵な写真ありがとうございます。
>そのほうが写真を観る人が和む様に思えて
私がよく見る花ブログの方々で同じようにフィルター使ったり、
画像処理している方がいます。
良いなあ、って思うのですが。自分には無理だなーって(笑)
書込番号:24008994
0点
>うさらネットさん、おはようございます。
素敵な写真ありがとうございます。
>撮り方は色々でしょう。
同意(笑)
書込番号:24009002
1点
花撮り大好きな皆さんこんにちは。
紹介したHPすべては読み込んでませんが、作例以外に気になった点『タイトル』です。
キヤノン『センスアップ! 写真のキメ手は表現力』
ソニー『常識にとらわれない見せる花撮影』
良い言葉(表現)ですね(笑)とくにソニーでは、『花には表現の可能性があふれている』
の文言。どんな被写体でもそうかもしれませんが、身近にある花でそれが簡単に楽しめ
るのが良いです。
当地では緊急事態宣言継続中です。
一方花撮りには本当に良い季節になりました。
皆様もコロナに気を付けて撮影楽しんでください。
書込番号:24009480
2点
>ノンユー1000さん
> HPデザインも色々ですが、作例も色々。
この中で、どのメーカーのが、自分の撮り方に似ている?、とか思って眺めるのも一興だと思います。
私は、…
オリンパス、かな?(・・;)
広角で花を撮る、は、背景探しがポイントだと思います。まともでは「ない」背景を敢えて狙うのもアリかもです。スマホとかローアングルだと、ゴミを背景とかも、あり得ます。(・・;)
>カメラど初心者さん
一枚目、最高だと思います。そのデザイン性が。
書込番号:24009646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>松永弾正さん、こんにちは。
こんな感じです。
追伸
リコーは同じ条件で検索して似たようなものがありませんでした。
HPも見たのですが。。。。すみません
書込番号:24009832
1点
>あれこれどれさん、こんばんは。
>広角で花を撮る、は、背景探しがポイントだと思います。
ですよね。
まあでも近々狙ってみます。24mmですけど(笑)
書込番号:24009851
1点
>ノンユー1000さん
> まあでも近々狙ってみます。24mmですけど(笑)
Z24mm f/1.8 S
ですか?
なら、寄りはそこそこでも、ガッツリ、ぼかせるから良いですね。24mmでf/4だと辛いと思います。 カタチが残っても意味のある背景をどう選ぶか、ができる腕があれば、没問題? σ^_^;
書込番号:24009991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ノンユー1000さん
こんばんは!
水中以外、いや最近は水中からも遠ざかっています。
なので、過去のストックから。
ご紹介くださったサイト、こういうレシピって私には参考になります。
ありがとうございます!
書込番号:24010237
2点
ノンユー1000さん
御無沙汰をしております。
お元気そうで何よりです・
最近は野鳥写真ばかりで花はほとんど撮っていないのですが、ノンユー1000さんが花の写真を出されたら、やはり出さなければいけないかと思いました。
気合いがあまり入っていない花写真ですが、ご笑覧いただければと思います。
さあ、今年の桜の写真、どうしましょうかねえ。
混雑のない中で撮らなければならない。
でも、それを考えるのも楽しいかと!(^^)!
書込番号:24010283
1点
>あれこれどれさん、こんにちは
3枚目良いですね。
>Z24mm f/1.8 S
はずれ!24-70mmf4(笑)。。ちなみにZ6のキットレンズ。
単焦点は60mmマクロと500mm(野鳥用)だけ。あとは上記と70-200mmのズーム。
お手軽ズーム大好きなんです。というか上記以外で単焦点は多分使いきれません。
24-70mmは夜景とスナップ用です。花も撮りますが。。。。。。
70-200mmはもともと無目的で買いましたが、今は花、野鳥、ワンコ撮影で稼働率一番。
24-70mmf4の写真張ります。
書込番号:24011111
2点
>深海魚2005さん、こんばんは。
お魚と違ってダイナミックな写真ですね。
4枚目のフィッシュアイですかね。面白い。あれこれどれのもそうなんですけど
多分私にはむりかな。まあまずは広角24mmからスタートって感じです。
情報参考になり嬉しいです。花撮りは楽しいですよ(笑)
書込番号:24011640
3点
>潮待煙草さん、お久しぶりです。レスありがとうございます。
野鳥にいかれましたか(笑) じゃ花撮る暇ないですね。
私は昨年からコロナもあって野鳥はアオバトだけ。
メジロの背中良いなあ。野鳥の背羽って凄い奇麗なんですよね。
オオヨシキリ(コヨシキリ)、コガラ、カシラダカのは大好きです。
メジロも負けてませんね。初めて見ました。
当地では来週ソメイヨシノ開花予定ですが、当分は近所巡りです。
昨年もそうでした。できれば恒例の城址公園、神社等に行きたい
のですが。無理っぽいですね。
野鳥撮影は危険も多いですから、気を付けてください。私は10年で
3度ほど怖い経験をしました。
お互いコロナ(健康)に気を付けて撮影を楽しみましょう。
書込番号:24011674
2点
>ノンユー1000さん
> 3枚目良いですね。
ありがとうございます。
個人的には、広角接写の方が、フィッシュアイより、ずっと、難易度が高いと感じています。
広角の方が、周辺の写り込みの処理が難しいように思います。
広角でもスマホのように極端に近づいて撮れると話は別だと思うのですが。
> 24-70mmf4の写真張ります。
ありがとうございます。
RF24-105mmの画像を貼ります。一応、やると何が起こるかを確認するための画像です。
ニコンは…。Z24-200mmが寄れな過ぎて、一緒に持ち出すには、Z24-70mm f/4 Sは重過ぎて…。^_^;
書込番号:24011720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
花撮り大好きな皆さんこんばんは。
私の花撮り(写真)バイブルを紹介します。添付写真の本2冊。
このスレやってて思い出しました(笑)
野鳥撮影しかしてなかったのが、花撮りでもしようかと60mm
マクロを購入した6年前よりのちに購入したものだと思います。
両方とも写真が良いんですね。『かっこういい』って言葉も良い。
当時写真を見つめ、かっこういいイメージを頭に焼き付けました。
ある意味原点。花だけなく、夜景等、テーブルフォトも。
でもなかなか上手くはいきません。最近見てなかったので見つめ
なおします。
書込番号:24011751
3点
>ノンユー1000さん
ご無沙汰しております
出向の長野から実家へ帰省しましたので
少し早いサクラも愛でる事が出来ました
広角、自分も苦手でしたが
取り敢えず使ったら何が撮れるか
其を好きになれるか、色々試せるのが
デジカメの良さかなぁとおもっております(*゚ω゚)ノ
自分、教本の類いは読んだ事有りませんが
結局好きな写真の模倣から入るので結果同じかなと
好きな型を追究するのが撮影の面白さ
本で見た事は忘れますが、色々試して掴む方が
自分は忘れずに身に付きそうな気がしてます( ´ー`)
書込番号:24011951 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと14時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























































































































































































