
このページのスレッド一覧(全1682スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年7月20日 21:23 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月18日 15:55 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月12日 17:15 |
![]() |
0 | 6 | 2000年7月13日 10:41 |
![]() |
0 | 0 | 2000年7月12日 00:19 |
![]() |
0 | 11 | 2000年7月12日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








以前アメリカで発表されたものを日本でも売るそうです。http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200007/00-0712/
0点





つい先日までIXYデジタルを常時携帯用として使用していましたが最初から納
得はして購入してつもりでしたが(好みの問題もあると思いますが)あの暗い
画像にはどうしても馴染めませんでした。(IXYユ−ザ−の方ごめんなさい)
それと決定的だったのはもう一台のQV3000-EX(以下QV)と同じ青空を撮影し
てその場で実際の空の色と比較をしたところQVはほぼ同じ色を再現していたの
にIXYは紫がかった色でした。設定を変えて何枚か撮ってみましたがだめでし
た。私はデジカメ初心者で専門的なことはわからないのですが色の違いははっ
きり分かりました。これを見て手放す決心をしたわけです。大きさ、質感はと
ても気に入っていただけに後ろ髪を引かれる思いで手放しました。IXYは相変
わらず売れていますがCANONにこうしたユ−ザの声は届いているのでしょう
か?もしこのサイズだから仕方ないのだから黙って使ってろというのであれば
(まさかそんな事はないと思うが)いづれユ−ザ−は離れてしまい、やがて某N
自動車のようになってしまうのではないでしょうか。(私はその関連に勤めて
いるので大きな声では言えませんが)私は次期IXYに賭けてみたいと思うので
すが。
そこで代わりのもの(携帯性が良く自然な発色の機種)を探す事になりこの掲
示板で大評判のDSC-550SXにするかXV-3にするか迷ったあげくA4にプリントす
る事もあるのと雑誌等の評判、QVでの実績、それとカシオのまじめさにかけて
みる事にしました。というのもカシオにはQVNET(ユ−ザ−登録が必要)なる
ものがありそこには掲示板等諸々あります。アンケ−トもありユ−ザ−登録し
てあればアンケ−トに参加できます。アンケ−トの結果がそのままメ−カ−に
採用されるかどうかはわかりませんがとにかくユ−ザ−の声を聞こうとする姿
勢には好感が持てます。他のメ−カ−にはこういったユ−ザ−の意見や感想と
か言える場所(HP上で)はないのではないかと思います。お客様相談室に電話
するのも気が引けますしね。メ−カ−が一方的に押し付けるのではなくユ−ザ
−と一緒に良いものを安く作っていただければいいんですけどね。
前置きが長くなりましたがXV−3ですがまだそんなに撮っていないのですが発
色は自然に感じました。大きさもIXY比べると一周りくらい大きいですが何と
かポケットにも入りました。いろいろマニアル的にも使えそうだし期待してい
ます。これでズ−ムがあれば最高なんですが欲張りですね。
0点


2000/07/12 17:33(1年以上前)
前からデジカメの画像や発色で問題発言が出るたびに感じていたのですが、
みなさんはデジカメで撮った画像の修正はしないのでしょうか?
デジカメといえばパソコンに画像が簡単に取り込めて、
好きな様に修正できるのが強みだと思ってましたが、
みなさんの「発色が悪いから使い物にならない」というような意見をみると、
果たしてデジカメの画像は何に使っているのだろう? と感じてしまいます.
確かに再現性がよければそれに越したことはありませんが、
モニターが変われば(同じ画像でも)色の見え方も変わるように、
デジカメの液晶モニターで見た画像が、そのままPC上のモニターに現れるわけでもないし、
プリンターで印刷したときも、またしかりだと思います.
いつも同じような傾向で実際の見た目とデジカメの画像の色がずれるのなら、
修正ソフトの方である程度テンプレートみたいな形で修正するのは簡単なことではないのでしょうか?
それともあくまでも自然な色合いを大事にしたいので、
補正や修正はしたくない、というのが大半の方の意見なのでしょうか?
書込番号:23260
0点


2000/07/12 17:40(1年以上前)
>みなさんはデジカメで撮った画像の修正はしないのでしょうか?
私の場合、銀塩カメラと違い、デジカメの場合、大量に撮ってプリントするので、ほぼそのままでプリンタから出しています。面倒なので、レタッチはほとんどやっていません。
なので、デジカメ側である程度良い色合いになっている方が、便利なので、デジカメの色合いはやはり気になります。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:23262
0点


2000/07/12 21:18(1年以上前)
私も「めんどくさい」が理由でほとんどレタッチはしません
ホームページに使おうと思ったものなどはガンマ補正程度は
やったりしますが。
とにかくものぐさな性格ですので現像が面倒という理由で
今まで全く銀塩カメラに無縁だった人間ですので
デジカメの最大の魅力は手軽さにあると思っています
書込番号:23297
0点



2000/07/12 22:37(1年以上前)
>みなさんはデジカメで撮った画像の修正はしないのでしょうか?
私も何度か修正は試みましたがそこは初心者の悲しさでソフトを使いこなせないでいます。ソフトはデジカメニンジャを使っていますがIXYの場合一発補正とかありますがそれを使ってもあまり代り映えしなかったように思います。まあ駆使すれば何とかなるとはとは思うのですが一枚一枚だといやになりませんか。それに大幅に修正すると全体のバランスが崩れるような気がするのですが。
>デジカメの最大の魅力は手軽さにあると思っています
まさしく同感です。デジカメを買う人がすべてカメラの達人ではないのですからもう少し初心者にも手軽にありのままを撮れ、撮ることの楽しめる(レタッチで悪戦苦闘するのではなく)カメラを作ってほしいなと思います。メ−カ−も高画素だけを追い求めるのではなくどうしたらもっと自然な写真が撮れるのかを研究してもらいたいものです。現在の姿はかつて自動車メ−カ−がユ−ザ−不在の馬力合戦をしていた姿に思えて仕方ないのですが。(カシオのアンケ−トでもユ−ザ−が求めているのは高画素より高画質でしたよ)
書込番号:23327
0点


2000/07/13 03:30(1年以上前)
私も一般的な条件での画質がいいのは当たり前、
露出、ホワイトバランス、色処理にとって厳しい条件でも
いい画像を取れるのがいいデジカメだと思います。
その場の光の感じや空気感、雰囲気まで描写できれば最高ですね。
カシオ機は画像はいいのですが合焦速度が遅いのが弱みですね。
雑誌などでよく言わていますが。
あそこまで遅いとシャッターチャンスを逃してしまいます。
これさえ早くなればいいのですが…
というわけで私は東芝のM70を使っています。
大きさは大きいですが操作性と画質は良好です。
夕焼けの色も比較的いい感じででていました。
何で雑誌やこの掲示板に話題があまり出ないのでしょう?
CANONは銀塩ではユーザーの声をNIKONなどよりも
早く取り入れているのですが… <常時MF可能の超音波モータとか
このモータ搭載のレンズでNIKONのシェアを奪ったくらいですから。
後継機では銀塩での評価を裏切らないことを期待します。
書込番号:23413
0点


2000/07/13 10:41(1年以上前)
みなさん、ご意見どうもありがとうございます.
こうやって書き込みを拝見すると、マニュアルできれいに取れることが
かなり重要みたいですね.
これだけ画質にこだわるファンが多ければ、自ずと自然淘汰されていくものでしょう.
現在デジカメのモデルチェンジは画素数の増加が優先ですが、
IXYデジタルの登場で画素数よりも他の所にポイントを絞ったデジカメがいろいろ登場しそうですね.
現在は一昔前の機種をHP(オークション)掲載用で利用していて
発色に関してはほとんど気にしておりませんが、
印刷する機会が増えて次に買い換える時はみなさんの生の情報を参考にしたいと思っておりますので、
これからも様々な情報を掲載していただければ幸いです.
書込番号:23471
0点





モリリンマンさん、しのゴンさん 早速のご回答ありがとうございました。
無駄な買い物をしなくて済みました。
今回初めてデジカメを購入するものですから、いろいろ分からないことも沢山
出てくることと思います。これからもアドバイスよろしくお願いします。
0点





PCユーザー7月24日号に2000年上半期PC周辺機器ベストチョイスが
載っています。
300万画素機では東芝AllegretoM70が、200万画素以下ではDSC-SX550が
選ばれました。
「画質」と「操作性」重視の選択のようです・・。
銀塩カメラの時代は「レンズ」が画質を決める上で重要な要素でしたが、デジ
カメ時代になってから「高画素」が画質を決める上での重要な要素の一つにな
りました。
その後、最近になってから「高画素化」のデメリットが指摘されるようになり
ました。
「高画素」=「高画質」ではないという意味が分からないという初心者の皆
様、是非一度立ち読みでもしてみて下さい。
SX550に関してはちょっと誉めすぎ感もあると思いますが・・。
0点


2000/07/12 01:27(1年以上前)
PCユーザーの記事のライターって、サンヨーのマルチーズDSC−SX550を日ごろから誉めちぎっていて(NIGHTY@さんは彼を師と仰ぎ、彼の影響を強く受けているようですね)、フジ、キャノン、ソニー嫌いで、これらのメーカーやデジカメの悪態つきまくり、「俺がが法」とまで言ったあの人ですよね。
最近、PCユーザーは、立ち読みもしてません。
過去、参考にしていた自分が、恥ずかしいです。
書込番号:23117
0点


2000/07/12 01:31(1年以上前)
「俺がが法」訂正、「俺が法」でしたね。
書込番号:23118
0点



2000/07/12 01:38(1年以上前)
デジカメオヤジさん>
ひどいですね〜。
>サンヨーのマルチーズDSC−SX550を日ごろから
>誉めちぎっていて
私が知る限りはSX550は認めてられていないと認識していましたが。彼が認めているのはSX150であって。
>(NIGHTY@さんは彼を師と仰ぎ、彼の影響を強く受けているよう
>ですね)、
少なくとも私は彼を師と仰いだことは無いし、そのような誤解を受ける発言を書いたことは全く無いし、何を根拠にそのような(私に対する)悪態をいつもとられるのか不思議でなりません。
過去に何か不愉快な思いをしたのかどうか、この際はっきりさせて下さいよ。
書込番号:23121
0点



2000/07/12 01:41(1年以上前)
デジカメオヤジさん>
そういえば過去に何度か質問をしましたが、いつも書き逃げされていますので・・。
SX550を購入してお使いになられたことはありますか?
書込番号:23124
0点


2000/07/12 01:42(1年以上前)
デジカメオヤジさんに100万票!
サンヨー誉めすぎです。あそこまで露骨に言われると読んでる方が
恥ずかしい。帝王(ちょっと前のTV)でももらったんですかね(笑)
人の主観とは言え、立ち読みして噴出してしまいました。
私、捻くれ者なのでサンヨーは嫌いじゃなかったのですが今は・・(爆)
ミノルタの新型デジカメは質感がよかったです。電源入ってなかっ
たので起動時間は分かりませんでした。
フジの40Iでしたっけ?めっちゃ、気になりだしました。
質感が安っぽくないです。(安くは無いけど)胸ポケットにはやく
入れたいです。
書込番号:23125
0点



2000/07/12 01:51(1年以上前)
SX550って買ってから「失敗した〜」感の少ないデジカメだと思います。
私の情報によりSX550を購入した人が「失敗した〜」という人が今現在いないというのが良い例だと思います。
最近ニコンユーザーの方が買われて満足している様子などは下記の掲示板にも出ていますね。
http://freebbs.around.ne.jp/article/f/falcon/index.html
富士フィルムの販売店などをしている人にとってはこのような情報が流れると商売あがったりになるのできっとあれこれ個人攻撃をして情報遮断はじめるのでしょうけど。
書込番号:23128
0点


2000/07/12 02:37(1年以上前)
私は、サンヨーのデジカメは購入したことはありません。
誤解されると困るのですが、NIGHT@さんを攻撃しようとか、SX-550のことを論じる気は全くありません。
ほかの板(書き込み)で、ライターとNIGHT@さんのやりとりを見て、師弟関係を勝手に確信した次第です。
あのライターと同類にされて憤慨されているのでしたら、謝ります。
私の思い違いのようでした。申しわけありません。
しかし、以前私が質問に対して書き逃げしたことがありましたけ?重要な質問でしたか?具体的なことを書いてもらうと助かります。今からでもお答えしたいと思います。
しかし、今日(水曜日)の早朝4時頃から土曜の深夜まで旅行でデジタル世界と断絶してしまいますので、申しわけありませんが、早めのご質問お願い致します。
書込番号:23140
0点



2000/07/12 02:57(1年以上前)
デジカメオヤジさん>
おおっ、予想外に冷静だったのでちょっとビックリ(^^;)。
文字通信の恐ろしさをまたしても実感。
書き逃げとは言葉が悪すぎましたが、過去にSX550ユーザーの方がニッケル水素充電池の質問をした際に、デジカメオヤジさんが「三洋の充電池は・・」の記述に際して、私は「各社のデジカメと各社の充電池はそれぞれ相性がある」ようなことを記述した際にデジカメオヤジさんに対して「SX550ユーザーの方ですか?」と質問したと思いました。
>ユーザーか非ユーザーかで説得力が違うと思いましたので。
>ほかの板(書き込み)で、ライターとNIGHT@さんのやりとりを
>見て、師弟関係を勝手に確信した次第です。
>あのライターと同類にされて憤慨されているのでしたら、
>謝ります。
>私の思い違いのようでした。申しわけありません。
はっきり言って憤慨しました(爆)。というのも過去にIXYデジタル掲示板あたりで、あの方への不満を私に対してぶつけてきているような方も結構いましたので。今回のカキコはそれを確信させることだったのでちょっとカチンときました。
基本的にあの方はカメラマンで、私はカメラ撮影自体を好むわけでは無い一般ぴーぽーユーザーです。したがって、あの方の主張と私の思っていることはイコールなわけがありません。
IXY−デジタルの一件についても、「存在を認めない」と言われているようですが、私自身は満足している人がいる限りは十分認める余地があると思っていますし。
私の目から見ると、あの方の主張はカメラ好きの「画質」偏重型の意見だと思っていますよ。よって私のような一般ピーポーユーザーとは本質的なデジカメに対する考え方はかなり違っています。
ただし、ご自身で「デジカメは文化だ」的な?ことを明示しているのでそのことから考えれば非常に意味のあることをしていると思いますよ。一時の文体から結構、嫌悪感を持った方もいらっしゃったようですが。
下の方にも書きましたが、SX550、IXYデジタル、QV3000EXと使ってきて、あのライターの主張を実際に体感出来たということもあります。
あのライターさんはSX150を推奨して、SX550を推奨していなかったわけですが、個人的にはこのことが非常に疑問でした。
確かに彩度の高さがプリント補正が効いた時に邪魔になるということを指摘され、その時も「なるほどな〜」と思いましたけど。
ですがやっぱりスミアなどの出るSX150よりもSX550の方がお薦めでしょうという気持ちには変わりがありませんが。
書込番号:23142
0点



2000/07/12 03:08(1年以上前)
追伸ですが・・。
私の今まで受けた印象は「あやまることをしない、脳みそ硬直型・頑固オヤジ系」ととらえておりましたが、素直に謝られ冷静に対処されたことに対して、感謝致します。
と共に大変失礼致しました<(_ _)>
書込番号:23143
0点


2000/07/12 07:37(1年以上前)
↑本当に失礼ですよ。
自ら「教祖」と名乗り、SX550を誉めちぎっているNIGHTY@さんの書き方にも問題があるのでは?
こんなことを書くとまた攻撃されそうですが・・・
書込番号:23166
0点



2000/07/12 08:34(1年以上前)
↑
具体的にどの文書がまずいのかを指摘して下されば素直に反省しますので・・。
お願いですから教えて下さいませ。
書込番号:23172
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





