このページのスレッド一覧(全1684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 840 | 199 | 2019年6月27日 04:43 | |
| 17 | 40 | 2019年8月29日 18:14 | |
| 1118 | 200 | 2019年6月23日 18:52 | |
| 679 | 193 | 2019年6月4日 20:24 | |
| 13 | 13 | 2019年5月7日 18:29 | |
| 8 | 2 | 2019年5月7日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の二十二」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の二十三」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の二十二」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22657549/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
5点
コードネーム仙人さん、一番。金!!
そういえば、最近、51ですさんの姿が見えない・・・
書込番号:22713422
4点
コレはコスプレーヤーさんから
依頼を受けて個人撮影したものですが、
自分は行った事ないけど
『コスプレ撮影会には行くものでは無い』
コスプレ撮影会と言うのは
ちゃんとした機関が主催する訳では無く
仲間同士が集まって企画されるものが多い。
そしてコスプレ大会で撮られる写真は低レベルな写真。
それは純粋に撮影目的では無く
目立ちたがり屋と
ナンパ目的のカメコだから
それを知らずに年配者が横から撮ると
奴らには うっとうしく ナンパの邪魔者扱い
SNSのフォロワーさん2人に その問題を相談を受けた。
コスプレーヤーのモデルが精神的屈辱を受けた。
落し前つけろ!とか脅迫されたらしい。
自宅まで押し掛けてきて、警察を呼んで追い返したらしい。
主催者がハッキリしない
コスプレ撮影会には行くものでは無い。
横から撮るモノでは無い。
書込番号:22713441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
でん
ラルゴさん
みなさま
ご無沙汰してすみません
みなさまにカメラの事何も解らない私に、最初に詳細にカメラの使い方を教えて頂き助かっています、楽しい会話の場を荒らしてすみませんでした、こんな私でも親身になってお教え頂いた恩は忘れないです、9ヶ月たって要約カメラの使い方が解って来ました、お礼まで!
書込番号:22714522 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
http://digicame-info.com/2019/05/6k.html
S1派生の6K&LOGシネマカメラだそうです。
本当ならば、シネマカメラの新ジャンル?になるのだろうか?
ミラーレス的シネマカメラ?
また、6Kはまさか30Pじゃないとは思いますが、、、60P希望!
4Kは60P以上も可能?クロップなしなのか?
6Kがあるから、フルサイズは6Kで、4Kはスーパー35mmのクロップなのかな、、?
10bit&RAWoutはどうなのだろう!
価格は、、どうか50万以下でお願いします。
3点
http://digicame-info.com/2019/05/dc-s1h.html
- 発表は5月31日
- Lマウント
- 新型のフルサイズセンサー
- 6K24pと4K60p
- 10bit 4:2:2で内部収録30p、外部収録60p
- 14bit ダイナミックレンジ
- 映画撮影の夢の機材
- 非常に丈夫な造り
- 放熱のためにS1/S1Rより若干大きい
- Log搭載
- ボディ内手ブレ補正
- NDフィルター
- 価格は5000ドルから6000ドルの間
4K60p 10bit 4:2:2 は外部記録のみ可能?ってことですかね。
他に数多くのメリットがあるとは言え、ちょっと微妙かもしれませんね。
使えるか使えないか分からない6Kを搭載するより、4Kを充実さえて欲しかった。。
メカシャッターがついてて、ちゃんとしたスチルの機能があるなら、真のハイブリット機になるので、6Kは大歓迎ですけど。
あとは4Kのクロップファクターですね。
EVA-1を考えると、6Kからの全画素読み出し(オーバーサンプリング)なんでしょうけど。
書込番号:22700135
1点
>||さん
そうですね、、、
4K60P/10bitは外部。
内部が14bit処理ということなのでしょうか?
ダイナミックレンジはかなり広い?
6Kは24Pか、、、ちと残念。せめて30Pならばよかった。
夢のようなとは何のことか少し、不安になってきました。
6K24P&14bit処理???が?夢?
S1の画質よりはるかにいいのであれば、喜ばしい。
価格はS1Rよりかなり高いらしいので
50万越えは確実か?
個人で買うには少しハードルが高いかもしれない、
C200が80万だから、それよりはかなり安いはず、
写真は撮れないのですよね、、その方がいいですけど、、
写真オタクたちがコストパフォーアンスが悪いとか騒ぐので、、
書込番号:22700224
0点
> 14bit ダイナミックレンジ
これ原文ままですが、14stopと間違えてると思いますね。一眼のlogや100万以下のシネマカメラが12〜13stopくらいだから、1〜2stop広いということだと思います。
> 写真オタクたちがコストパフォーアンスが悪いとか騒ぐので
笑。
ま、、S1は普通にコストパフォーマンス低いと思いますけどね。
そもそも、写真必要なくてそこそこ予算あるなら、わざわざ一眼使う方がおかしいのです。無駄な画素数がある分、無理せざるを得ないですし。
購入権はあるけど実際に手を動かさない(撮影しない)のか、どうも知識レベルが弱いですね。
今回のはシネマカメラなんで、そんな心配はいらないでしょう。
ただ、この噂通りのスペックなら、正直、C200やbmpcc4kの方が魅力的に思えますね。
ま、、映画撮影の夢の機材とはどういうものか、31日が楽しみですね。
書込番号:22700579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>||さん
そうですね、、、C200は、わたし的にはレンタル対応ですかね。
経験から言うと、C300、C100も含め、画質など十分優秀な実用的なカメラですね。
日本メーカーのハイエンドシネマカメラでもアリやRED、、、のような絵が撮れない。
ならば、現状で、コストバランス考えるとC200がいいという話もよくわかります。
C200を買うには、個人ではエイやって感じなので、なんども考えながら
C200で全てが網羅できないので、まずは、S1orα7Sクラスのもので
サブカメ的で、ゲリラや小回りのきくミラーレスカメラのような?
ちゃんとしたシネマカメラが手持ちとしてはほしい感じです。
C100MK2クラスの価格帯ならば、4K60P/10bit内部収録までやってほしかった。
ちょと中途半端感否めません。果たして「夢のシネマカメラ」とは何をさすのか?
6Kも24Pだったら、、あんまり意味がない、、シネマカメラは昔のフィルムカメラのように、
HSの自由度があることが、絶対必須だと思います。
書込番号:22701014
1点
http://digicame-info.com/2019/05/lumix-s1h.html
秋発売、、、残念!S1のLOG発売後、しばらくたってからなのは、、なるほどです。
α7s3が流石に、発表されていそうですね!!どうなることやら、、
書込番号:22702606
1点
これが本当なら良いかもしれませんね?
ただ、別の画像はEVA1に近いカタチしてたので、本当かどうかはまだ分かりませんけど。
ま、、土曜の早朝のライブ中継で詳細が分かりますね。
書込番号:22702923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>動画は6K24p(3:2)、または5.9K30p(16:9)、C4K/4K 60p 10bit、4:3アナモフィックモード対応。
5.9K30p(16:9)があるのはよかった。
4K 60p 10bitやはりあくまでも外部収録でしょうかね、、、
書き方、訳し方なんでしょうが、、 既出の外部という情報が正しいのか?
4K 60p 10bit内部収録がクリアーされないと、どんなに他のスペックよくても、
S1との価格差の大きな溝は埋まらないと思うのですが、、、
あと1日です、、早く知りたい。
書込番号:22703186
1点
http://digicame-info.com/2019/06/dc-s1h-1.html
4K/60P/10bit内部収録?
外部だとか、30Pまでが10bit内部だとか
よくわからないです。
情報の出所で、違うですね、、、
6K&長時間収録のために、、冷却ファンなのかな、、
他がなくても4K/60P/10bit内部収録これさえあればなんですがね、、、
書込番号:22707413
0点
>K_wingさん
S1H 収録レートや、色ファーマット?ビットサンプリング?とコーディックの関係とか 不明なところまだまだありますね..
現状、開発表明という感じですから 多少の紆余曲折はありそうな感じです
現状「勝手に妄想するに...」
6K 3:2 24P (記録システム周波数24Pのみか、23.98Pともなのかは不明)
5.9K 16:9 24P (多分に23.98Pのみかな...)
この2つについては H.264 10bit4:2:2じゃないかな.. と想定しています
C4K 59.94Pについては、 AU-EVA1 ver3.0以降に実装された HEVC 10bit4:2:0 200Mbps での内部収録
それと排他になるかは不明ながら S1 ver2.0(有料アップデート)で実装される10bit4;2;2 HDMIでの外部収録かなと..
この辺りが、パナの手持ち実装実績からすると妥当なところかなと思います(シツコイですが、あくまで妄想)
ただ、Canon XF-705が先行してHEVC 10bit4:2:2のSDカードヘのUHD内部収録を実装してるので,合わせてくる可能性もあるのかなと..
そう,CInegearで公開されたPanasonic大使?のDOP Alicia Robbins氏制作のSD1のトレーラムービーは自分の作品の好みに合っていて
S1Hに期待するところ大
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=gT2B_DUEbiw
AU-EVA1が14STOP相当のレンジ持ってるのに対し、さらに高輝度側に余力出てるんじゃないかって期待大
V-Logそのものは、確か15+STOPまで実装実績あったと思いますので.
-6K時のビットレート400Mbpsぐらいに収まるのかな? とか...
-メディア構成がS1と同じXQDとSDの2種類構成だと「イマイチ」だなとか..(XQDなり、SDなりに統一してもらった方が現場での扱いが楽)
-23Whのデカイバッテリ搭載してながら14WhバッテリのZ6より持ちが悪く感じる「大食らい」が治ってないんじゃないか? とか..
-S1と同じ中国工場だとすれば米中貿易戦争の余波で「いざ発売という段階で、20%ぐらい値上げになるとかないよな」とか...
-TC INはあるのかいな? とか...
不明な点が多々ありますが..
生産数、さほど多くなさそうな感じなので 早めに予約しようと思ってますよ
InterBEEの前には出てくるのかな?と 勝手に発売時期妄想します
書込番号:22707619
2点
>東風西野凪さん
そうですね、、色々ご意見参考になります。
他のS1の口コミが荒れ気味なので、
ここに、つぶやき的にスレッド立てました(笑)
S1の購入を考えていたので、
先日、S1と純正レンズ20〜105とMC-21&手持ちのEFレンズで
色々テストしました。
感想は、かなり画質も良いし、感度&SNもかなりいいと思いました。
操作フィーリングもメニューアクセスも軽快で、いい感じです。
ただ、スペック的にはGH5のフルサイズセンサー(ただし4K60P/apsc)なので
購入をためらっていたのです。
そこにS1Hが発表され、スペック6K/30P&5.9K30p以外は
やはりS1と同じスペックなので、がっかりしたのです。
6K/30P&5.9K30pに、価値が見いだせる人は、
この価格帯のものを買う人たちの中では、ごく一部だろうと思います。
なので、それがないと考えた時に、S1と同じ収録スペック、
4K60P10bitが外部ならば、価格差の価値が見出せません。
しかし、様々な記事では「4K/C4Kの10ビット60Pの動画記録を実現。」とは表現されていたり
いまだはっきりしない感じです。
https://www.pronews.jp/special/20190601231139.html
センサーも新型とあるので、S1とは違うクラスなのでしょうか?
また収録サイズフレームレートでは、クロップはどうなるのかも、非常に気になります。
S1は4K30Pはフルサイズ、4K60Pはapscなのが少し、残念です。
50万以内(為替は別として、50万切る?)のもので
C200以上のクラスを完全に上回るものは、わたしは期待していないのです。
そういう意味では、S1&S1H 収録レートやカラースペース、プロッセサー&処理が
高額機器をはるかに凌駕するはずはないと思っています。
ただ、S1の画質印象は、FS72やEVA1よりいいのではないかという印象です。
(SNがかなりいい)
収録規格がH265でも4K60P10bitがさえあれば、嬉しい限りです。
やはり8bitのバンディングには、悩まされているので、そこだけは、という感じです。
外部収録では、このミラーレスカメラクラスを使う意味がほとんどなくなるので、
10bit内部収録が何が何でも欲しい。
制作側の人間でもあるので、C100MK2クラスまでで、現状の一番の悩みである
8bitのバンディングの解消が最大の希望です。
C200以上の機器はレンタルか他の人に撮ってもらうということが多いと思います。
ゲリラやスタビ&スライダー用に小型の小回りが利く、
このクラスのカメラで最低限業務に耐えうるスペックは重要です。
カードスロットについては、個人的にはXQD&SDカードが
収録規格によって、使い分けできるのは、非常にありがたい。
やはり、SDも十分高速になって来ているし、
イベント記録的な長時間収録での軽い収録フォーマットで、
低コストのSDXCカードが選べるのは嬉しい。
あくまでも民生機なので逆にXQD2スロットだけだったら非難轟々でしょうね、、
まあ、XQDを採用されただけでも嬉しかった。
C200もCFというのがちょっと残念な印象ですが、
そのうちRFマウントのCシーリーズが出ると思いますね、
それも楽しみです。その頃にはXQD互換のCFでしょうね。
S1Hは、まだ情報が錯綜気味だし、
ぼやかしてる印象なので、もう少し、様子みでしょうか?
S1でいいなと思ったのは、TYPE-C端子に、
モバイルバッテリーのTYPE-C端子(最大22.5W出力)を
繋いで、1日中撮影しても全然交換なしで、いけるので、超便利です。
どうしてもケーブルが邪魔ならば瞬間外せばいいので、、
昼食中なども繋ぎっぱで内部バッテリーがフル充電になり、
バッテリー交換のわずらしさはないです。
バッテリは、ポケットか小さなポシェットにでも入るので、、取り回しも苦になりません。
20000mAhくらいのモバイルバッテリーでも1万しませんから、、、
なかなか良かったです。
書込番号:22710067
1点
>K_wingさん
C4K 60P 内部収録10bit4:2:2というCineGearでのレポートもチラホラ出てきてるのが興味深いところです。
GH5とAU-EVA1の処理の違いについて、Panaの企画の方に伺った時に、処理ロジック( ビーナスなんチャラ)は放熱の関係でGH5は制限かけて使っていて
「AU-EVA1は(電源放熱の)制限が少ないので、フルパワーで動いてる」ということだったので
内部冷却するらしいS1HはどちらかというとAU-EVA1 Ver3.0系同等以上=つまりC4K 10bit4:2:2 (最低でも C4K 10bit4:2:0)期待できるかも?とも考えています。(GH5よりロジックチップそのものもが改良されてる可能性高いですしね)
もっともAU-EVA1はこの手のシネマカメラとして低消費電力ながら19W級なんで
S1Hの消費電力がどのあたりに落とし込まれてるか...とても興味あります。
お書きになってるように、USB-PDっていうんですか? USB給電との連携は確かにS1のメリットですね..
S1Hもそこは引き継いでくれてば、実際の運用は楽になるかもしれませんね..
「SINOBI」みたいな5inchモニター以上はシネマカメラとして使うには必須でしょうし
それらに安定給電すること考えると、リグ載せでうちは使うことになりそうですで..
( 余談:最近は格安なsmallrig社のおかげでZACUTO、Wooden時代のような、リグの方がデジイチ動画機本体より高い..なんていう悲劇?喜劇?も減りました)
あと、センサー部がS1と同じかは不明ですが「読み出し速度」が上がってるんじゃないかという想定が「公開されたスクリーンショット」から伺えますよね
https://www.newsshooter.com/2019/06/01/panasonic-s1h-full-frame-mirrorless-6k-24p/
newsshooterの記事の中で、大型化した肩部液晶を写したもの..S35クロップ、FHDながら240FPSと出てます。
S1は 180FPSあたりで止まってかと(使ってないので、ウロオボですが仕様表はそうなってかなと)
単に処理ロジックの速度が上がっただけかもしれませんが、センサーの読み出しの改善はされてる可能性もあるかと思います。
これは全体に読み出し速度が上がってるという「嬉しい方向」に繋がるんじゃないかと期待しています。
S1が特に鈍いということではないのですがね...
余談ついでにS1の有償アップデートにWFMの追加の項目があるようです.. ベクトルスコープもついでにつけてくれれば
収録時には基本外部モニター使うといいながらも、撮影設定によっては使えない時もあって..
何気に便利なので.. そちらも期待したいです もちろんS1Hには標準実装されるであろうと期待していますよ
書込番号:22710164
1点
>東風西野凪さん情報ありがとうございます。
https://www.newsshooter.com/2019/06/01/panasonic-s1h-full-frame-mirrorless-6k-24p/
自動翻訳ですが、4K/60P/10bit前提で、クロップかどうかの藩士になっていますね、、
4K/60P/10bit内部収録可能性に賭けます。(笑)
以下翻訳文
アップデート:パナソニックのイメージング事業部ディレクターである山根洋介と、S1Hを支える主な原動力、そしてパナソニックの他のカメラの多くに話を聞きました。
洋介は、パナソニックが8年前にフルフレームミラーレスカメラの開発を開始したと語った。 Yosukeは、同時にビデオ中心のフルフレームミラーレスカメラを構想しました。 S1Hの実際の開発はこの1.5年間続けられています。
彼はまた、S1HがGH5とGH5sから多くの技術を共有していると私達に言った。
私はセンサーがS1で使われたものと全く同じであるのか真新しいセンサーであるのかを調べようとしました、しかしパナソニックは彼らが現時点でそれについてコメントしないと言いました。
また、4K 60p 10ビット4:2:2内部記録がAPS-Cクロップを使用しているかどうかを調べようとしましたが、まだ決定されていないと言われました。
パナソニックはまた、彼らが冷却システムに非常に懸命に取り組んだと言った、そしてこれはS1Hが無制限の記録時間を持つことを可能にした。
洋介は、カメラは現在すでに使用可能なコーデックで記録していると私達に言いました。 そのため、コーデックがH.265であると想定するのはおそらくかなり安全です。 興味深いことに、パナソニックは、彼らがまだカメラがどんなメディアを使うであろうかを調査していると私達に言った。
興味深い脚注で、YosukeはS1Hを可能にするために使用された技術はVaricamとEVA1の次のバージョンに入る可能性が高いと私達に言った。
書込番号:22710393
0点
今日S1Hの「国内開発表明」がありましたが
内容は Cinegearの焼き直しというか、新たな情報は出てないようですね
まだ、仕様の煮詰め中というのは、案外と本当のことかもしれませんね..
発売は「晩秋予定」と某所から聞きましたが.目安は.InterBEE前後なんでしょうか
現時点、予約はまだ無理とのことで もう少し経ってから予約入れることになりそうです
仮に予定通りだとするとNikon Z6のRAW対応とほぼ同じ時期。
S1H合わせて 今年の秋から冬は色々楽しそうな予感あります。
書込番号:22710577
1点
>東風西野凪さん
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/06/jn190603-1/jn190603-1.html
これを見る限りでは、内部4K/60P/10bitなしの外部のみ、スーパー35mmクロップのようですね。
本当ならば、かなり残念。6Kのためだけですかね、、放熱ファン!!
6Kがいらないユーザーからすれば、S1との違いは、4K/60P連続収録が可能くらいですかね、、
長時間回したいとしたら、4K30Pでいいので,それもあまり意味がないです。
夏のVLOGが出たら、考えますかな、、、S1+MC21+atomosの組み合わせで、、
α7S3の開発陣も、ほっと胸をなで下ろしていることでしょう。
書込番号:22710634
2点
>K_wingさん
S1H C4K NTSC 60P 10bitはHDMI外部出力のみなんですか???
Super35になるのは記載ありましたから まあ、しゃーないという気がしてましたが..
内部でC4K NTSC 60Pを10bitで収録できないのは、今年の流れを考えるに国内市場については「大きな瑕疵」になりそうな感じですね
そういう確定情報,国内で、でてるんですね... 誠に残念。
AU-EVA1もver3.0(現状は3.1だったかな)で乗せてきましたから、発売当初C4K NTSC 60Pについて10bit内部収録できないとしても
後からアップデートして、乗せてほしいものですね
書込番号:22712355
0点
>東風西野凪さん
SONYを欺く、流れかと、希望的推測もしたくなります。
4K/60P/10bit内部はオプションで、という事にならないかと節に願います。
でなければ、S1Hは新しいセンサーや放熱処理で色々メリットがあると言っても、
肝心要の部分のスペックが制限されていたら、6Kというまあ、おまけな部分があっても、
S1Hは、ほぼ存在価値がないと思います。
もしそうならCanonのように、、なにか、一つ飛び抜けたプラスのスペックがあるけど、
ベーシックな部分はなぜか、スペック制限があるというダーティな商品展開と同じですよね、、、
とにかく、隠しサプライズがあることを願います。
書込番号:22712428
2点
http://digicame-info.com/2019/06/dc-s1h-1.html
パナソニックS1Hのスペックは、ほぼこれまで噂されていた通りですが、
価格は4000ドルと、噂されていた価格よりもかなり安いようです。
北米では、現在、S1Rが3700ドル程度で販売されているので、
S1Rよりも若干高い程度の価格に収まりそうですね。
40万台か、やっぱり4K/60P/10bit内部やって欲しかった。
6Kやめて、もっとセンサー解像度落として、、
センサー全画素読み出しで、、、、やって欲しかった。
残念でならない。
書込番号:22725249
0点
http://digicame-info.com/2019/06/9s1h24-70mm-f2870-200mm-f28.html
まあ。どうなのか?
オプションで、びっくり隠し、スペックあるのか?
知りたいです。
書込番号:22750831
0点
http://digicame-info.com/2019/06/s1h-2.html
手振れ補正は、電子手ブレ補正のような気がします。
う〜ん、クロップなしを望む方がいますが、、
現時点でのメーカー発表も、合わせて考えると
6K収録から考えると、クロップなしは、ありえないですよね、、
まあ、残念ですが、、、
書込番号:22757497
0点
性懲りも無く!、、、
『 * * ノ ムコウ 』シリーズ
開始します!?!
今回は、、
「 ツユゾラ ノ ムコウ 」、、、。
「 ホッカイドーは、、ツユ無いし!」
おかめさん辺りから、、レス来そう!
ですけど、、、。
これからの季節、、、
撮影行も、、「 ツユゾラ 」と
ニラメッコ、、。
こんな時は、、
NIKON AW 1 を お薦めします!!
で、、
しょうぶや、紫陽花!!!
イヨイヨ登場の季節!!
でも、、ご投稿は、、、
「 お花 」に限定いたしません!!
貼り逃げ大歓迎!、
メーカー、機種など、、
シバリ!!なし!!
この季節、、
「 ツユゾラ ノ ムコウ 」
を見据えて?!
ユックリと、、ご一緒に
写真を楽しみましょう!!!
どうぞ、ヨシナニ、、。
さて、、、
「 Urawa 」にチナミ、、
紅い薔薇を!!!
「 RED DIAMOND 」
ハイブリットティー( HT )ですね、、
さて、、
トムワンさん、、何処でしょう?!
旧 RED VOLTEGE 前にて、、。
浦和駅に移転しても、、、
RED DIAMOND は、ここで
頑張ってます。
LEICA Q
SUMMILUX 1:1.7/28 ASPH.
皆様のご投稿!作品を!!
お待ちしております!!
では、、スタート!!!
書込番号:22677017 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>ニコングレーさん 皆様、こんにちは。
>> 「 ホッカイドーは、、ツユ無いし!」
>> おかめさん辺りから、、レス来そう!
>> ですけど、、、。
昨年は、梅雨みたいのがありましたけど・・・
今年は、不明です。
「なつぞら」は、今放送中です!!
先日は、風吹いていたので、ガチピンではないですけど・・・
<機材>
・GF7+12-32
・D810+105マクロ
・Z6+60マクロ
入院していた105マクロは、前日の金曜日に到着しました。
21日には、Z6を入院予定です。
書込番号:22677117
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
びわ湖大津館イングリッシュガーデンの薔薇も見頃になって来ました。 |
青色ルピナスが綺麗でした。 |
ピエール・ド・ロンサール中世の優しい幸せ、トイレを思い出すと言わないで! |
薔薇とムクドリさんのコラボです。 |
ニコングレーさん
スレ建ておめでとうございます、お花は綺麗で良いですね。
びわ湖大津館イングリッシュガーデンが日に日に薔薇が見頃になって来ました。
3日前行った時は、薔薇も三部咲きでしたが、昨日はもう見頃になって来ました。
青色ルピナスが綺麗でした。
ピエール・ド・ロンサールかな?中世の優しい幸せと感じます、トイレを思い出すと言わないで!
薔薇とムクドリさんのコラボです。
書込番号:22677142 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>まる・えつ 2さん
一番!!
( 誰かのをパクってます!!、、、
まぁ、、スレ題も、、パクリ、、ですんで!?! )
望遠で、、圧縮して、、
マルで、、、パステル画のような、、!?
早速 メモメモ、、。
ありがとうございます!、、
本スレも、、ヨロシクです!!!
>おかめ@桓武平氏さん
二番!?!
( 予想ハズレました!?!! )
105イン!、
Z6アウト!!
お忙しいことで、、、
でも、パワーアップして
戻って来ますね!!
楽しみ、楽しみ!!!
日本列島、、異常気象流行なんで、、
ホッカイドーも、結構、、暑かったり、、ツユ?!!が、、あっり、、
?!
本スレもヨロシクです!!
で「 ナツゾラ 」これ!??
使えますね、、メモメモ!!!
>のらぽんさん
ありがとうございます!!
三番!!!
キレイなお花、、
痛みいります!!!
こちらこそ、、
と、、云うか、、
いつも、、暖かいコメントを
頂きまして!!!
作品も、、勉強になります!!
ヨロシクお願いいたします!!
>まろは田舎もんさん
四番!!!
いつもご参加ありがとうございます!!
いながらにして、、、
「 滋賀 」を漫遊させて
頂いております!!
「 イングリッシュガーデン 」
また、、善い処を!!!
で、、作品も、、いい!!!
また、勉強させてください!!
で、、、
LEICA Q
コンデジですが、、、
ご近所の薔薇です!!!
このピンク色、、、好き、、です!!
ライカのQちゃん
基本は28ミリですが、、
35ミリ、50ミリと、、
ズーム、、( 実際は、、
トリミング、、出来ます)
あと、マクロ撮影も、、。
書込番号:22677430 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ニコングレーさん
新スレ立ち上げありがとうございます。
『ツユゾラノムコウへ』なんかいいスレタイ!!
梅雨を越えて今年はどんな夏が待っているのか?
楽しみですネ!!
どこも人が少なく連休の喧噪が嘘のようです。
新緑!五月晴!百花繚乱!!
よくよく考えれば観光地のど真ん中に住んでいる
ようなもの。贅沢言っちゃいけないですネ!!
書込番号:22678210
6点
>ニコングレーさん
新スレ、素早いですね!!!
明日は梅雨・・・・・・・ではなく雨天予想なので晴れてるうちに谷中へ。
書込番号:22678266
8点
>ニコングレーさん みなさんこんにちわ!!
まだ、すこーし梅雨まで時間が有りますね。
横浜のバラもそろそろ終わりかなって感じです。
そろそろ紫陽花 花菖蒲ですね
(一度投稿したつもりなのですが、どっかに行ってしまいました。)
書込番号:22678391
6点
>ノンユー1000さん
五番!!!
「 望遠とマクロの世界 」!!
ありがとうございます!!
望遠の世界!!!
「 鳥さん 」イイですね!!
グレーの場合、、
望遠で、、「 花景色 」を
切り取るぐらいしかできません、、。
マクロの世界!!!
う〜ん、、、
これもイイ!、、、
勉強させていただきます!!
>hukurou爺さん
六番!!
「 新緑の世界 」
ありがとうございます!!
新緑!五月晴!百花繚乱!、、
観光地のド真中に住んでる!?!
その通り!!!
羨ましい環境ですね!!!
>たのちゃんさん
七番!!
「 谷中銀座の世界 」
ありがとうございます!!
スレタイ、、、
どうしても、、、
サキバシリ、、の傾向に
なりますね、、、。
本当の「 ツユゾラ 」になる前に、
スレが、、モツのか、、、
多少心配です、、、。
旧古河庭園、、、
大混雑の様子、、、
グレーは、ご近所で
コソコソと、、、です。
>青魚好きさん
八番!!!
「 横濱 バラの世界 」
ありがとうございます!!
「 shuu2」さんのスレで、、
「 懐古園 」に反応?!していただいて
たのに、、レス出来ませんで
すみませんでした!!!
「 上田 」方面!!
大好きなエリアなんです!!
真田一族!!!大好き!!
上田城跡公園!!!桜と紅葉シーズン
何度も行ってます!!
今年は、、懐古園へ!!!
行って来ました!!!
横濱もイイ!!
白壁にピンク色の薔薇!!
イイですね!!!
今後ともヨロシクお願いいたします!!
NIKON Z7
NIKKOR Z 24-70
ご近所をパチリ!!?
浦和 玉蔵院、調神社付近。
書込番号:22678868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様、おはようございます、、、。
まだ、「 ツユ 」ではないですが、、、
関東に、、大雨エリアが、、
近付いてます、、、。
お気をつけください、、、。
>shigeharu.さん
はじめまして!!、
ようこそ!!!
見事な貼り逃げ?!?、、
ありがとうございます!!
九州や、、ソチラ、広島を襲った
大雨が、、関東へ襲いかかってます!?
薔薇の花に、、水滴、、、。
素晴らしいです!!
また、、貼りに来てください!
「 鳥さん 」なんかも!!
お待ちしております!!
>富士山3776mさん
ありがとうございます!!
「 流鏑馬 」!!!
象徴的に、、この一枚で、、
表現されていますね!!!
おそれいります!
「 流鏑馬 」、、、
鎌倉のしか知りませんが、、、
どちらなのでしょう?!!
良かったら、、お教えください?!
で、、、
ベランダの水滴!?!!!
当地でも、、
雨、、強くなって来ました、、、。
NIKON D850
書込番号:22681200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ニコングレーさん、皆さんこんにちは。
久しぶりのバラです。コアジサシ撮影の帰りに寄りました。
当地のバラは最盛期は過ぎた模様です。そろそろ夜景撮影の時期になってきました(笑)
そういえばニコングレーさん、
>「 手振れ補正機能 」が、、不十分なロット。。情報ありがとうございました。無事でした。
書込番号:22681206
6点
>ニコングレーさん
1時間ちょっとで小さいブラックバスですがゲット!
写真も釣りも曇りが好きです。
>hukurou爺さん
前回レスせずすみません。
渓流も行きたいですが、私は自分に厳しくないので、遠くに行って釣れなかったら嫌だなぁ・・・と断念してしまいます。hukurou爺さんのお住まいの方はフライフィッシングで楽しく釣れますか?
書込番号:22681306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様こんにちは(^^)
伊佐須美神社にて、ネコ見るとつい追ってしまいます(^^ゞ
>ニコングレーさん
こんにちは(^^)
新スレ開設ありがとうございます(^^)
また時間遅れで写真おじゃますることが多くなりそうです(..)宜しくお願いします♪
書込番号:22681553 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>トムワンさん
こんばんは
>hukurou爺さんのお住まいの方はフライフィッシングで楽しく釣れますか?
自然繁殖は望めず放流だのみなので管理釣場と変わらないです。
放流量が限られているので正直言って釣れなくても楽しい方以外はあまり
おすすめできません。
この連休も関東ナンバーの車があちこちに停まってましたが釣れてはいない
ようでした。小河川なので先行者がいるとほぼ駄目です。
釣果が欲しいときは年数回水が綺麗な安曇野方面の管理釣場に出かけます。
スーパーで手に入らない30pオーバーの魚が目的です。
この位のサイズになるともう川魚ではないです。身も赤く、まさにサーモン!!
三枚におろしてフライやムニエルにします。2匹あれば家族4人充分堪能できます。
>ニコングレーさん
釣りの話だけだとお叱りをうけそうなので・・・
信州の鎌倉塩田平(別所)前山寺の山門と三重の塔、鐘楼です。
そういえば今年安曇野で信州花フェスタ2019やってます。来週ドクターのOKが
もらえたら釣りと撮影で安曇野まで行ってこようかな?まだNOだと思いますが・・・
書込番号:22682357
5点
>ニコングレーさん 皆さまこんにちは。
流鏑馬祭りは静岡県富士宮市にある浅間大社で毎年GWに行われています。
書込番号:22682638
6点
☆ルナコンボール・写真作例編 其の二十一」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の二十二」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の二十一」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22621879/#22621879
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
6点
こんばんは!
☆ルナコンボール・写真作例編 其の二十二 スレ建ておめでとうございます!
本スレも 宜しくお願い致します!
書込番号:22657592
3点
SNSで知り合い
昨日 初めて一対一で撮らせて頂きました。
ポートレートを撮られるのは初めての
一般 素人さんです。
初めてだったから
美しかった。
それはコロンブスがアメリカ大陸を発見した時の様に
書込番号:22657633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コードネーム仙人さん、一番。金!!
富士山3776mさん、二番。銀!
松永弾正さん、三番。銅。
51ですさん、四番。アルミ。
たっぴょんさん、五番。鉄。
おねえさん、いいですね〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22657549/ImageID=3205532/
書込番号:22657635
3点
でん!
>ラルゴ13さん
スレ立てありがとうございます。
〇富士山3776mさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22657549/ImageID=3205518/
それ桃子ですね。
あたしの連れが食べてました。
2時間待ちでした。
こちらは、倉敷、岡山、瀬戸大橋、松山、しまなみ回りました。
書込番号:22657662
2点
>ラルゴ13さん
お姉さんが小さく写ってる写真ですがUPします。
LV撮りはAFイマイチでしたが、軽いkissX7はレース状況を確認するための単眼鏡として、光学ファインダで覗けたので重宝しました^^
それますが、国際バラとガーデニングショーが昨年で終了してしまったのが残念です。
書込番号:22657745
3点
最後の救世主さん、六番。ニッケル。
キツタヌさん、七番。マンガン。
シーシャ大好さん、八番。バリウム。
turionさん、九番。亜鉛。
J79-GEさん、十番。カルシウム。
写真云々さん、十一番。リチウム。
書込番号:22657747
1点
>turionさん
私は静岡〜錦帯橋、宮島、倉敷、岡山に行きました。
私達も、スイーツは1時間半以上は待ったかな?でもスマホで順番をチェック出来たので楽でした。
書込番号:22657761
5点
>たっぴょんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22657549/ImageID=3205594/
おねえさんのプロポーション、凄過ぎ〜!
一瞬、フィギュアかと思いました。(笑)
書込番号:22657763
2点
返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります
あらかじめお詫びしておきます。すみません。これは質問ではありません。単なる個人のボヤキです。
現在、カメラは以下の機種を保有している。
・SONY DSC-RX100M6
・LUMIX DC-LX100M2
・OLYMPUS Tough TG-5
・LUMIX DMC-GM1(+15mm/F1.7または42.5mm/F1.7)
スマホは、以下を所有している。
・HUAWEI P10 Plus
HUAWEI P30 Proがまもなく発売されそう。背面には4眼カメラ。
・焦点距離27mm/F1.6(40MP)光学手ブレ補正
・焦点距離16mm/F2.2(20MP)
・焦点距離125mm/F3.4(8MP)光学手ブレ補正
・ToFセンサー(深度センサー)
それ以外の特筆点。
・最短撮影距離:2.5cm
・最大ISO感度:409600
・RGGBでなくRYYBのカラーフィルター
ToFセンサーで、自然なボケが得られるとしている。
現在所有しているP10 Plusではボケ度合いの調整ができるが、被写体の隙間の間などで不自然なボケになる。
P30 Proでは、ToFセンサーでそれが改善されて、本当に自然なボケが得られるとしたら、高級コンデジやレンズ交換式カメラの販売に影響が出てくるのではないか?
高級コンデジやレンズ交換式に期待するものは色々あると思うが、個人的にはボケを期待して使っている。
スマホでは超望遠は対応できないだろうし、物理的なボタンやレバー、ダイヤルによる操作性を考えれば、プロやハイアマチュアの需要は確実に残ると思うが、スマホでレンズ交換式並みのボケが得られるとしたら、コンデジで十分と考えるユーザーが増えるのではと危惧する。
スマホを買い替えるとしたら、5G対応になってからと考えているが、P30 Proは焦点距離16mmも魅力。
ToFセンサーやRYYBセンサーは、ソニー製という情報もある。これらを使った複眼&屈曲式コンデジをソニーが出してくれないかと思う。
1点
すみません。訂正です。
誤) コンデジで十分と考えるユーザーが増えるのではと危惧する。
↓↓↓
正) スマホで十分と考えるユーザーが増えるのではと危惧する。
書込番号:22650968
0点
RYYBのカラーフィルター方式の色味が気になります。
フィルターの透過スペクトルを考えると下記のように単純ではありません。
撮像素子の大きなセンサーには、採用されないでしょう。
>Huawei P30Proのセンサー
http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2019/03/post-032f.html
書込番号:22650988
0点
ガラスの目さん、こんにちは。
RYYBフィルター(センサー?)については、ネットのレビューでも違いを感じられないという記事もあったような。効果の程がよく分かりませんね。逆に悪影響があるなら問題ですね。
書込番号:22651004
1点
複眼、屈折ならそれこそスマホで良いのでは無いかなぁ?と思います
スマホで十分!な人は増えると思いますよ
書込番号:22651008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほら男爵さん、こんにちは。
> 複眼、屈折ならそれこそスマホで良いのでは無いかなぁ
私は、どうもスマホのタッチパネルでのシャッターなどの操作が好きにはなれません。
やはり、シャッターボタンは欲しいし、ズームや絞りなどもダイヤルやレバーでしたい。
ハンドグリップを付けて、安定した感じで持ちたいし。
書込番号:22651016
2点
操作については吾輩も同意ですが…
まぁ、正直…マイノリティでしょうね
書込番号:22651018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
令和の一般参賀のニュースでもわかるように、スマホで十分という方は多いです
書込番号:22651019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
光を取り込む側がRYYBになってもモニターがRGBしか存在しないから、結局変わらないのでは?
その昔、シャープがRYGBのTVを出しましたが、ソースがRGBしかないので、メリットを発揮出来ずに、いつのまにか無くなりましたね。
書込番号:22651028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナソニックLUMIX CM1
1型センサー採用でした。
HUAWEI P30 Pro
・焦点距離27mm/F1.6(40MP)光学手ブレ補正
これは1/1.7型
面積比はおよそ2.7倍なので
1型なら1億画素超え (-_-;)
中華はなんでもありだから、これを望遠担当(トリミングズーム)にするかも。
書込番号:22651177
0点
>でぶねこ☆さん
昔、カメラは、補色フィルターで明るさを重視しましたが、色が悪くて消滅しました。
SONYは、色を悪くして、明るさを取るという中途半端なことをしたようですが、受け入れられるか微妙です。
色の善し悪しって、シロートでもわかります。
書込番号:22651312
0点
ソニーさん1/1.7インチ、4000万画素の超望遠コンデジ(P1000風)お願いします\(◎o◎)/!
書込番号:22651318
2点
みなさん、こんにちは。
私が一番興味があるのは、ToFセンサーです。
光学レンズと区別がつかないような自然なボケが得られるのかという点です。
ネット上にあるサンプル画像では、P10 Plusのような不自然さは無さそうに見えますが。
実際に日本でも発売されて、購入した人の評価を待ちたいところです。
SIMフリー版が出なければ、全く購入対象にはなりませんが。
書込番号:22651443
0点
このスレにピッタリかも
https://www.youtube.com/watch?v=TpwSMov0Nzw
時間が・・という人は 22:15 あたりから。
あとからライティングも?
書込番号:22651620
0点
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/341767.html
2010年発売の一応トイデジをうたってないカメラでこれ???
もう狙ってやったボケとしか思わん(笑)
20世紀末のガラケーよりひどいしょぼい画質じゃね?(笑)
まあ25ドルだから実質トイデジだけども(笑)
とにかくダイナミックレンジが狭いので簡単に白トビする…
2枚目は都内で猛威をふるうナガミヒナゲシ
なぜかまだ国からは特定外来生物にも生態系被害防止外来種にも指定されていないが
都道府県レベルでは駆除の対象になっている植物です
他の植物の育成を阻害する物質を出すので極めてやっかい
写真の場所も本来はツツジの生垣なのに完全に弱り切ってほとんど見えない…
花は綺麗なんだけどね(笑)
3枚目は生態系被害防止外来種に指定されているアメリカオニアザミ
棘がするどくて素手で触れないのがやっかい
綿毛で種が物凄く遠くまで飛んでくし…
ちなみにこのカメラ
電池抜くと画像が消えるので間違って電池ボックスの蓋を開けたら悲惨なことになるよ(笑)
途中で電池切れになってもアウトだね(笑)
5点
200万画素のガラケー登場が2003年だから、
20世紀末のガラケーよりは画素数はありますね。
書込番号:22650764
2点
この色合いは嫌いではありません。(=^ェ^=)
書込番号:22652250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























































































































































