デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143525件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ462

返信131

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4692件

左側がiAズーム有で右側がiAズーム無です。

世の中には、「超解像技術」で分解能が向上する事はあり得ない的な事を撮影データを示さずに執拗に主張している方がいらっしゃるようなので、本当にそうなのかどうか検討して見ました。

まず、私の結論的考えを先に述べると、絶対に正しいという保証はありませんが、アップした比較画像データを確認する限り、「iAズーム」とか「超解像ズーム」とか「回折補正」とか呼ばれている「超解像技術」で分解能が向上する事は部分的には有りうると考えます。

例えば、縦方向を光量とし、横方向をセンサーの横方向の位置とし、

■□□□■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
@ABCD

というセンサーデータをカメラが得た場合、カメラの画像処理装置がBの位置の出力データを、@AとCDの入力データの傾向を判断して、Bの光量の出力データを減じ、

■□□□■
■■□■■
■■■■■
■■■■■
@ABCD

というような出力データを生成する事が可能です。

カメラがこのような処理を行う事により、@〜Dの間の暗部が明瞭になり、もし実際の被写体のBの部分に該当する箇所に暗部が存在していたとすれば、ここの部分に関して云えば、分解能が上ったと見做す事が出来ます。

但し、実際の被写体のBの部分に該当する暗部が存在しなければ、実際と異なる画像となってしまいますが、多分、人間の目から見れば、このような実際と異なる部分があったとしても、実際に近づいた部分の方をより着目して、解像感が上ったというように感覚する事になるのではないかと思います。

また、解像度測定用チャートによる解像度の測定の場合でも、誤って分解した部分を数えてペナルティーを課すような事は行なわない為、解像度測定用チャートによる解像度の測定の場合でも、解像度の数値的向上が認められる事になるのではないかと思います。

書込番号:22097659

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4692件

2018/09/10 00:15(1年以上前)

>@AとCDの入力データの傾向を判断して、Bの光量の出力データを減じ、

>@AとCDの入力データの傾向を判断して、Bの光量の出力データの値を減じ、
が正解でした。

書込番号:22097684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/10 00:37(1年以上前)

全画素超解像ズーム 1.5倍と
普通のトリミング1.5倍と
比較した経験は有りますが

全く同じでは無かった事は確認しました。
全画素超解ズームのほうが
シャープネスを一段強くかけた様な感じ

でもそれが 高画質と言えるモノでは無い
別々に見たら 気づかないレベルの
微妙な域

全画素超解像ズームと言う名称ほどのモノでは無いと判断しました。

ソニーは昔 オーディオ部門で
プリメインアンプで
頑丈なシャーシを作ったのです。

それをジブラルタル シャーシと名付けたのです。
ジブラルタルとは
スペイン最南端の半島の地名
頑丈な岩をイメージして
ジブラルタル シャーシと命名

ちょっと大袈裟だなあぁ。と思ってました。

書込番号:22097729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4692件

2018/09/10 00:53(1年以上前)

>謎の写真家さん

全うなコメントありがとうございました。
私も、このスレのトップの画像を見ればわかりますが、「超解像ズーム」といか「iAズーム」とかいう名前は大げさだとは思っています。
私は、これらの技術を宣伝する為にこのスレを立てた訳ではなくて、私から見て誤っていると思える主張を性格的に見過ごす事が出来なかった為、このスレを立てさせていだいた次第です。

書込番号:22097758

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/10 05:46(1年以上前)

超解像って表示側の解像度に合わせて(元画像の解像度が表示側の解像度より低い場合に)元画像のスムージングをして画像エッジ部のガタガタを滑らかにする技術。だと思います。4KTVにおけるフルHD放送の表示でそれなりの効果が確認出来ますが、始めから4Kで撮影したものを見てしまうと、やはり限界を感じます。
分解能の向上と言うと、画像が潰れていて線として認識出来ないものが線として認識できるようになることだと思いますが、今の技術でそこまで出来ているものはまだ無いと思います。

そういう意味で、主さんの示した模式図は、スムージングであって、分解能向上では無いですよね。

書込番号:22097894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4692件

2018/09/10 05:59(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

貴殿は「超解像技術」を全く分かっていない様なので、
https://www.adcom-media.co.jp/report-iss/2010/07/26/5894/
を良く読んでください。
それと、このスレのトップにある比較画像を良くご確認下さい。

書込番号:22097898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/10 06:36(1年以上前)

>量子の風さん
貴殿のリンクを拝見いたしましたが、記事中にサラッと「複数フレームを利用した」とあるので、動画での話ですね。

貴殿の第1投からはそのようなニュアンスが読み取れませんでした。失礼致しました。
ただ、貴殿の模式図だけ見てしまうと、スムージングの模式図にしか見えません。
ターゲットフレームの前後フレームを比較して正解を予測するという要素を上手く織り込んで問い掛けをして頂きかったです。

書込番号:22097928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/09/10 06:47(1年以上前)

超解像って動画の処理で活きる技術だと思います。前後数フレーム情報を補間して欠損した画素を埋めるような。

それに対して静止画のそれは、シャープネス+推定補間に近い処理ですかね〜。
最初は、2010年頃のパナ機ZX3から搭載されてますけど、見た目の効果は確認しています。

書込番号:22097941

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4692件

2018/09/10 06:48(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

>貴殿のリンクを拝見いたしましたが、記事中にサラッと「複数フレームを利用した」とあるので、動画での話ですね。

https://www.adcom-media.co.jp/report-iss/2010/07/26/5894/
を最後まで良く読んでからコメントしてもらいたかったですね。

尚、このスレのトップの「模式図」を読んでどうして

>スムージングの模式図にしか見えません。

と仰るの理由が私には全く理解出来ません。

書込番号:22097944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件

2018/09/10 07:00(1年以上前)

>うさらネットさん

>超解像って動画の処理で活きる技術だと思います。前後数フレーム情報を補間して欠損した画素を埋めるような。

完全に静止している被写体には前後のフレームの画像情報を利用して簡単に画像を補完する事が出来るので、非常に有効だと思いますが、動きのある被写体や、大気の揺らぎの影響が大きい場合は、計算量の問題とも相まって、あまり補完が出来なくなると思います。

>最初は、2010年頃のパナ機ZX3から搭載されてますけど、見た目の効果は確認しています。

どのような効果があったのか、簡単で結構ですので、教えていただけないでしょうか。

書込番号:22097962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/09/10 07:45(1年以上前)

>量子の風さん

見た目の効果として、解像感の向上ですね。これを見てZX3を買ってしまいました。ヨット画像の個所。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/360662.html
効果は個人的にも実感しています。

動画の超解像は、監視カメラ情報の解析などを筆頭に活用されていると思います。

書込番号:22097992

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/10 08:40(1年以上前)

「最後に,実用化に向けてということで申し上げると,超解像は言葉だけがちょっと一人歩きしているようなところがありますが,いつでも解像度が上がる「魔法の技術」ではありませんので,過度の期待は禁物です。とはいっても,明らかに効果が出ることもありますので,目的や使用法,ハードウエアのコストなどを考慮して,技術をうまく活かすためのトータル的なシステム設計をしていくことが実用化には重要だと考えています。」とお偉い先生がコメントされてますが小生は凡人ですので「次世代技術」と同じようなニュアンスの文言同様によくわかりませんでした。

おわり

サンニッパが届くから自宅待機モードでかみさんと息子は元気に外でお仕事中!

書込番号:22098063

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/10 09:15(1年以上前)

>JTB48さん

うわ、うらやましい!

書込番号:22098091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2018/09/10 09:35(1年以上前)

みなさん、既にご存知のように、このスレ主に説明しても【無駄】です。

曲解しかしない(曲解しかできない)、
回答した人に異常に食い付く、
誤りと訂正を異常に繰り返すものの、一向に正解しない、
とかいろいろ論外です。

超解像ならぬ【超「曲」解】ですよョ(^^;

書込番号:22098122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/09/10 10:03(1年以上前)

>量子の風さん

一点、注意申し上げたいのは、解像感/解像度の違いです。
私は前述で解像感と書きましたが、解像度とは書いておりません。

まがい物 (コピー)ですが、解像度チャートで確認すると、解像度 (数値) は殆ど上がっていませんでした。
解像感は良くなっていますが、解像度にそれ程の改善は見られていないのです。

書込番号:22098170

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4692件

2018/09/10 11:54(1年以上前)

>うさらネットさん

>まがい物 (コピー)ですが、解像度チャートで確認すると、解像度 (数値) は殆ど上がっていませんでした。

このスレのトップの比較画像を見ると、私には5%程度解像度が向上しているように見えますが、貴殿が解像度の測定を行った際に、この程度の向上が認められなかったでしょうか。,
また、トップの比較が画像を見て、iAズームの方が、文字の線分の分解が、部分的に僅かに改善しているように見えないでしょうか。

それと、

>完全に静止している被写体には前後のフレームの画像情報を利用して簡単に画像を補完する事が出来るので、非常に有効だと思いますが、動きのある被写体や、大気の揺らぎの影響が大きい場合は、計算量の問題とも相まって、あまり補完が出来なくなると思います。

についてはいかがでしょうか。

書込番号:22098361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/09/10 12:31(1年以上前)

魔法が真実になる。
もはや宗教。

書込番号:22098441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4692件

2018/09/10 12:45(1年以上前)

ところで、このスレのトップに書いてある私の模式図を理解する為には、
https://www.adcom-media.co.jp/report-iss/2010/07/26/5894/2/
の「3.高周波成分が消失している場合」の部分を特によく読んでいただいた方が良いと思います。
カメラ内で行う画像の高解像度化の処理の為には、画像データの多様性が多すぎるが故に、事例データベースの利用はあまり有効ではないと思いますので、私の模式図の様に注目点の近傍のデータを分析して類推するしかないので、類推が外れる場合が多くなりますが、将来的には、ディープラーニングの技術を利用する事によって、類推の正解率が上がって、「超解像技術」が進歩する可能性は有ると思います。

尚、撮影データや全うな論拠を示さずに私を非難しているお方には惑わされない様にして頂ければと思います(笑)

書込番号:22098486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/09/10 12:55(1年以上前)

尚、このスレの内容は、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/
の内容とも深く関連する内容ですので、まだご覧になられていない方はご覧いただければと思います。
それと、こちらのスレの今後の展開を眺めると、どちらが全うなのか、より明確になって来ると思いますので、こちらのスレの内容を注意深くご覧いただけると助かります。

書込番号:22098506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/10 12:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

まあ、自分のスレみたいなんで、ひっそりと1人でやってもらえば害はないのでは?

他人のスレで暴れた場合は叩きますけどね。

ほうっておきましょ。
相手しない事です。
そのうち止まりますから。

書込番号:22098512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4692件

2018/09/10 13:10(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

>もはや宗教。

解像度が変わらないのに解像感が向上する的な事を実データで示さないで執拗に主張する方が怪しいと思いませんか。

書込番号:22098537

ナイスクチコミ!3


この後に111件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

デジカメに興味のあるみなさんにとっては、ニコンやキヤノンのフルサイズ・ミラーレスの話題でもちきりで、コンデジやスマホ・カメラの話題には興味ないかと思いますが...

スマホ用0.45倍広角レンズ「AUKEY PL-WD06」を購入して試してみました。TG-5+ロワジャパン0.7倍ワイコンと、TG-5+フィッシュアイコンバーターFCON-T01とも比較してみました。

画質的には、TG-5+ロワジャパン0.7倍ワイコンには、やはり負けましたが、デジカメを持ち出す程でも無いような時(どんな時?とかいうつっこみはなしでお願いします)には使えるかもしれません。

詳細は以下のブログに書いていますので、興味のある方はどうぞ。

https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/09/06/152055

書込番号:22088236

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/09/06 20:03(1年以上前)

>2ndartさん

スマホのレンズ自体は、35mm判換算で何mm
なんですか? 
最近のスマホは超広角18mmとかありますよね。

書込番号:22088715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/09/06 21:04(1年以上前)

モンスターケーブルさん

ブログには書いていますが、私が使用しているスマホP10 Plusは35mm判換算27mmで、PL-WD06を付けた写真が19mmぐらいかと推測していますので、PL-WD06のP10 Plusに付けた場合の実質倍率は0.7倍程度ではないかと思っています。

書込番号:22088863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

価格

2018/08/25 10:16(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 468233masaさん
クチコミ投稿数:2件

ニコン COOLPIX P1000はアマゾンでは24万円超えでの販売でまだまだ高いですね。

書込番号:22056393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格帯

2018/08/25 10:13(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 468233masaさん
クチコミ投稿数:2件

アマゾンでは24万円超えでの価格から販売されてますね。
まだまだ高そうですね。

書込番号:22056377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/25 11:00(1年以上前)

>468233masaさん

御意。

書込番号:22056526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

富士フイルム香港のカメラ紹介動画

2018/08/23 08:36(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

「変デジ研究所」の記事です。

なかなかシュールな感じです。

↓↓

富士フイルム香港のカメラ紹介動画がぶっ飛んでるので見てもらいたい!
https://lab.hendigi.com/fujifilm-hk-movie/

書込番号:22050712

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

防水デジカメ拾いました

2018/08/18 07:36(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 D-WEBさん
クチコミ投稿数:42件

太地町くじら浜海水浴場の海底からデジカメを拾って交番に届けています。
電源オンで起動することのみ確認。画像は見ていません。
もし価格コムで愚痴っている人がいたら教えてあげてください。

書込番号:22039493

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/18 08:19(1年以上前)

海底から拾ったんですか?
凄すぎw

書込番号:22039557

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/08/18 11:13(1年以上前)

起動したところが素晴らしい。

良いカメラですね。

書込番号:22039829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/08/18 12:45(1年以上前)

>もし価格コムで愚痴っている人がいたら

「愚痴」の内容としてとりあえず次の2つが考えられます。

1.「防水カメラのくせに、すぐに水没した」
2.「大切な防水カメラを落としてしまった」

…当然2ですね。つまらないことを書いて失礼しました。

持ち主の方が見つかると良いですね。

書込番号:22040000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/08/18 12:52(1年以上前)

もし画像を見ていたら



物凄く恐ろしいシーンが写ってたりして(*_*;

書込番号:22040015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22288件Goodアンサー獲得:186件

2018/08/18 16:03(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

> 物凄く恐ろしいシーンが写ってたりして(*_*;

持ち主は…もはや 合掌

書込番号:22040313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/08/18 18:21(1年以上前)

持ち主探しをナイトスクープに依頼すれば面白かったかも。

書込番号:22040560

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング