このページのスレッド一覧(全1684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2014年7月25日 01:11 | |
| 5 | 1 | 2014年7月21日 15:48 | |
| 5 | 18 | 2014年7月14日 12:26 | |
| 5 | 7 | 2014年7月6日 10:18 | |
| 10 | 8 | 2014年7月4日 23:03 | |
| 18 | 16 | 2014年7月5日 20:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://digicame-info.com/2014/07/23-5.html
うわさの曲面センサーの登場なのかな?
グローバルで考えると日本独自の技術こそ重要ですから
発展に期待したいですねええ♪
球面センサーといえば人間の目
脳内補正かけまっくってるとはいえ、1群1枚のレンズでこれだけの解像度ですからね
極めれば超小型軽量なレンズが作れそうです♪
20mmはなかなか面白い焦点距離かもしれない
使いこなしは難しいけどリコーの名機GR21を思い起こさせますね♪
https://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/GR21.html
3点
面白いカメラですね。
価格が5万円以下ならば、触手が動きます。
書込番号:17759458
0点
センサーの曲面を正確に作る技術が素晴らしいですね。
小型化に有利ということで、ケータイ用が先に出るのかと思ってました。
2/3型とは、意表をつかれました。
どのみちズームしないのだから、防水になったらいいな。
ぜひセンサーを外販してもらいたいです。
レンズとセンサーで牛の目みたいだから、
牛眼レンズと命名しよう!
(兔眼レンズでも、馬眼レンズでも、いいのですが..)
書込番号:17765994
0点
ソニーの曲面型センサーは最初にXperia Z3XとRXシリーズの新型機に採用?
http://digicame-info.com/2014/07/xperia-z3xrx.html
フェイク画像が出ていたといわれているZ3Xに早速2/3型 Curved Exmor-RS搭載ですか。
韓国勢やNOKIAにはカメラ機能強化スマホがラインアップされていましたから、
サイバーショットブランドを持つSONYもそういったスマホはあっていいと思います。
他社よりも制御的な内部の出来が優秀なのでハードスペックが合わさることで他社を追従させない仕様にすることも可能でしょう。
AKB系列はなぜか写メ会はスマホオンリーでしたからカメラ機能の強いスマホは一定のニーズがあります。
SONY MUSICは乃木坂も抱えてるわけですからONE SONYを掲げてるならCM提携したり、Xperia/Cybershot/α撮影会とか開催したり、もっとそういった活動の活発な市場方面をマーケティングに活かしてほしいですね。
そういえば、曲面センサーにすることで、レンズ側で補正必要な収差はどこまで絞られるんでしたっけ?
書込番号:17767408
0点
昨日、札幌の丘珠空港で「第28回札幌航空ページェント」が二年ぶりに行われました
http://sky.geocities.jp/haa_web/pageant/pageant_prog.html
北海道航空協会の創立50周年を記念したイベントでしたので力が入っていて
ブルーインパルスが飛んでオスプレイも展示されるとあって過去最高の五万人の来場があったそう。
札幌市街地上空で行われるイベントなので色々と問題もありますが
すぐ近所の公園にでも遊びに行く感覚で子供からお年寄りまで一緒に楽しめるイベントなので
多くの困難を克服して是非また(二年後?)開催して欲しいと思っています。
2点
北海道だと毎年8月に行われる千歳の航空祭が有名ですけど
丘珠ではセスナやグライダーなどの私たちに身近な民間機が飛んだり
比較的近い距離で展示したり飛ぶので独特の親近感が魅力ですね。
書込番号:17755614
3点
カメラを紛失し、ネット上に製造番号を記載したく書き込みさせて頂きます。
2月末に一眼レフを東京の飯田橋で人混みの中落とし、10分ばかりの間に持ち去られました。
何百枚か旅行の写真が入っていましたが、偶然サブのコンパクトデジカメに何千枚と入ったSDを入れ替えていました。
PCが無いままでずっと写真を撮っていてバックアップが出来ておらず、その環境に慣れてしまい、注意も一眼にいってしまっていました。
データの取り返しがつかない事は解っていましたが、コンデジはカバンの中に入れて、普段から注意もしていました。
ただ、私は睡眠障害があり、ふと寝込んでしまう事があります。
6月頭、東京の駒込のカプセルホテルのロッカールームにて、普段なら絶対直していますが、思い出だらけのカメラを充電する前に見たくてそのまま寝込んでしまい、翌日出先で気付きましたが、スタッフも対応悪く、もしかしたら落としたかもしれないとわずかばかり期待しながら帰宅しました。
むきだしのカメラは不注意ですが、ロッカーも空けたままにしてしまい(こんな事は初めてです)、
人はいましたが、朝方の4時から6時の間、端っこで眠っていたので、カメラだけなくなるどうしても理解が出来ません。
諦められなくて、泣いても立ち直れず受け入れられなくて。
万が一の可能性をと探し回りましたが見つかりません。
神頼みしている日々ですが1ヶ月経ってしまいました。
しかも今年は母が車を盗まれたり、一番高価なピアスや大切なネックレスをなくしたりして厄払いに行った直後でした。
耐えられない位辛いです。
卒業式や旅行、二度と撮れない何千枚という写真は諦められないです。
私だけが撮影した集合写真や、何時間もかかって撮った大切な写真ばかりで、中身だけでも取り戻したいです。
可愛いカメラですが、盗られたとも思いたくなくて、納得出来ません。
本当に諦められません、一生苦しむだろうし、受け入れるなんて出来ません。
どちらもケースに入れて、持ち歩くには迂闊な32GBのSDが入っていました。
・CANONのIKY110F(PK)701032001635(ピンク)
ちなみにミラーレス一眼の方は
・SONY NEX5T LWQ 4905524945492(白色)
どちらも2013年の12月購入で届出は出しています。
せめてピンクのCanon、中身だけ、思い出を取り戻したいです。
何か情報があればと祈っています。
0点
日本人が拾ったなら高確率で警察に持ち込まれていると思いますが、
もう警察行ったんですよね?
書込番号:17724041
0点
老婆心ながら...
大量の写真や動画が記録済みのメディアをカメラ内に収めた状態で持ち歩くのはダメです。
PC云々ではなく、メディアを家に置いて(フォトフレームに入れるとかして)、違うメディアをカメラに挿す習慣を持ちましょう。
申し訳ありませんが、それくらいしか 言うことがありません。
ところで、ココはスレッドが(下に)埋もれてしまうので、情報の拡散は難しいかも。
書込番号:17724127
1点
製造番号ですが、CANONの方はともかく、SONYの方はJANコード(箱等のバーコードの下に記載されている数字です。製品識別番号で、レジなどで読み取るやつです。)で製造番号ではなさそうです。
ネットで検索かけたら山のように出てきます。
書込番号:17724205
0点
それは災難でしたね。大切な思い出の写真がいっぱいはいったSDカード入りのカメラをなくされたのは大変ショックなことですね。
その後 警察に届いているかも知れないので、もう一回問い合わせてみたらいいと思います。
問い合わせ先は 東京ですと 各警察署 又は 警視庁遺失物センターになりますね。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no4/welcome/welcome.htm
警察で落とし物を受理してからの保管期間は3か月だそうですので、お早めに。
それから、そのカプセルホテルにも再度、問いあわせてみるといいでしょう。お掃除の人が見つけていてくれるかも。
書込番号:17724222
0点
>厄払いに行った直後でした。
個人的ですが厄年のお祓いしましたが悪い事もおこりました。
神様は高ーい場所にいますから、自分自身ががんばって階段を1歩づつでも登らないといけないようです。
また、悪い事ばかりを考えていると悪い事が重なることもありがちだと思いますから、
とりあえず過ぎた過去はその場に置いて、新しいデジカメを買ってまた写真を撮っていくのも
大切な今の時間を空白にして無くさないためにもいいのではないでしょうか?
過去の想い出は心の中にも保存されていると思いますから、とりあえず警察やホテルには時々確認連絡をしつつ、
これからの想い出を大切にするためのステップだと思って、次は失敗しないようにすればいいような気がします。
探し物は、探すのをやめた時に見つかる事もあったりすると昔、井上陽水の歌にありました(^^;…
書込番号:17724349
0点
まずは
このスレを
皆さんでツイートするのもいいと思います。
早速、私もツイートしました。
ツイッターで呼びかけてみます。
とにかく
警察も含め、出来ることからやってみましょう!
書込番号:17724355
1点
>・SONY NEX5T LWQ 4905524945492(白色)
4905524945492でgoogle検索すると
>JANコード 4905524945492
となっており、シリアルでは無いようです。
本来のシリアルに訂正されたほうがいいでしょう。
書込番号:17724443
1点
受け入れる必要はありません、無かった亊にするのです。
大切な思い出は、それぞれの心に留め置かれているモノなのだと思います。
ちなみに神はいないと思っています、見たことないし、会ったこともありません。
もし存在するならば、無残な死に方をする人もいないでしょうし、不幸な結末も無いでしょう。
有るとすれば人々の思念の集まりか何かかも?と思っています。
GOOD LUCK!
書込番号:17724839
0点
残念ですね。私の知人もミラーレスをトイレに置き忘れ、気が付いて戻ってみたら無くなっていたそうです。
警察にも届けたようですが、約半年過ぎても出てこないようです。
書込番号:17725035
0点
わたしなどはカードに撮りためるのはいやですから、すぐパソコンに移してしまいます。
書込番号:17725176
0点
SakanaTarouさんの紹介してくれているリンク先で検索すると
取得日時2014.06.16、デジタルカメラ、赤ピンク色系というのが1件ありますが
これが自分のものか問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:17725582
0点
皆さん、沢山のご返信ありがとうございます(;_;)
携帯からで遅くなりますが、徐々に返信させて頂きますね。
1ヶ月祈りながら待って、7月頭にキャノンの方の被害届を出してから(ソニーは遺失届しか無理だと言われました)、眠り込む病気に関わらず、
思い出の瞬間がフラッシュバックして毎晩何度も目が覚め、常に写真が気になって胸が痛くて日常がずっと苦しいです。
自分が写真に固執する人間だから余計ですが…。
皆さんのような、自分の周囲の良い方々の事を考えては、そんな一瞬の間に、考えられないような、限られた悪意のある人間に出くわす間の悪さが、宛もないストレスで毎日が今本当に辛いです。
出来ることはするつもりです。
どんな思いで人のカメラの、ましてや今時コンパクトデジタルカメラの、中身ごと持ち去るのかなんて考えられないけど、
備品も何もかも全部差し上げるから、中身だけ返して欲しいです。
まさか削除されているなんて思うと動悸が激しくなり、息苦しくて、手も震えます。
キャノンのカメラだけは、私の油断もありますが、どうしても戻ってきて欲しいです、ただ、どこを探しても、手元にはありません。
私は大阪在住ですが、警視庁、遺失物センター、東京で出歩いた区の警察、山手線、メトロ、果ては神奈川まで問い合わせましたが、キャノンのピンクのカメラの届けはありません。
泣き言ですみません、ただもうどうしていいか解らないんです。
一眼は三回分の旅行の写真が入っていましたが、コンデジには3500枚以上の、集合写真や一期一会の、長期間、遠い場所などの写真が沢山入っていました。
これを打ちながらも辛くてたまらないです。
データのバックアップを怠った自分が悪いのですが、本当に辛いです。
自分に何かあった方がよっぽど良かった、カメラが見つかってくれないと収まりません。
どうしてこんな事になってしまったんでしょう…。
皆さん、私の最初の書き込みを読んで頂いてありがとうございます。
すみません、また後で返信させて頂きます…。
書込番号:17725585
1点
>自分に何かあった方がよっぽど良かった
たとえ冗談でも、こんなことを言ってはなりません!
身近な人が如何感じるか...
書込番号:17725618
1点
こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
メルマガ配信を受信しない設定のせいか、自分で確認するまで、皆さんに沢山ご返信頂いていたのを知りませんでした。
まだ慣れないので、失礼があればお許しください。
>Customer-ID:u1nje3raさん
[17724041]
ご返信ありがとうございました。
ソニーの一眼の時は、しつこいおじさんに絡まれて、普段なら無視するのですが、さっさと動かずに、いつもしまっていたカメラを少し不用心に持って歩いて、駅前で気付くまでの10分位の間の紛失でした。
母は最近立て続けに現金や財布を届けました。私もどんなものであれ落とし物は、まして困るであろう物は届けます。
横取りなんて考えられないし、駅前に交番があっても、そこではなくても、普通なら届けて下さると信じていました。
ソニーのカメラには祖父との旅行の写真も入っていました。
そんな中身のあるカメラを持ち去ってどうするのでしょう。
短時間とはいえ遺失届けになると言われました。
何度か電話しましたが該当する落とし物はなく、ずっと待っていましたが…。
神田警察に電話してはがっくりくる繰り返しのダメージが怖くて、キャノンの被害届を出すまで、ソニーの製造番号を伝える電話をしていませんでした…。
週明けに電話するつもりです。
とりあえず、ソニーはその場で遺失届け、キャノンは…、翌日にカプセルホテルの近くの交番で遺失届け、1ヶ月待ち、考えたくありませんが、状況を踏まえ、散々渋る警官を相手に三時間位、考えたくない事実を話しての被害届を大阪で提出しました。
警察にも、コンデジの盗難は無いとは言えないが、あまり起こることではないと言われました…。
現状はこんな状態です、長々とすみません。
書込番号:17726668
0点
>さすらいの「M」さん
[17724127]
ご返信ありがとうございます。
本当に……。
一眼を、多分盗まれて、絶望して考えないようにして帰宅しましたが、
偶然、何かの時に大量のデータはコンデジに入れ替えていて、心底安心して、涙が出る程喜んだのに関わらず、
満タンになったら焼き増して、また懲りずに32GBを入れようと、新しいSDを買ってしまっていた位の馬鹿です。
この地点で安心感より危機感を持ち、バックアップできないならサイズを下げるなり、もっと考えるべきでした…。
睡眠障害の私を、最後まで支えてくれた皆と撮った集合写真も入っていました。
どうして容量を使いきる前に、考え直して入れ替えなかったんでしょうか…。
でもまさかコンデジがなくなるなんて思わなくて、馬鹿でした、迂闊でした本当に。
>PC云々ではなく、メディアを家に置いて(フォトフレームに入れるとかして)、違うメディアをカメラに挿す習慣を持ちましょう。
その通りですね、4か、大きくても16より8ですね、それできちんと家に保管するべきですよね、本当にそうします。。
ありがとうございます。
32GB沢山入ったSD、小さなものの中にあまりにも色々詰まっていました。
取り戻したいです、胸が痛いです、どうしたらいいか解らないです…。
>ところで、ココはスレッドが(下に)埋もれてしまうので、情報の拡散は難しいかも。
消えはしないでしょうか。
ガラケーなので…、ありとあらゆるキーワードで色々検索していた中、辿り着いて書き込みが出来たのはここだったのですが…。
Twitterもアカウントを持っているだけで…。
キャノンは転売とかを考える前に中身しか頭にないのですが、ソニーのミラーレス一眼がもし転売などされた場合を考えて、ネット上に製造番号をのせておきたかったのですが(警察は頼りないので)、
記録に残り拡散出来るような方法はあるでしょうか…?
質問になってすみません。
他にも自分でも探してみます。
書込番号:17726724
0点
>opaqueさん
[17724205]
ご返信ありがとうございます。
お気に入りクチコミに追加
お知らせメールを受け取る
こちらにチェックしていますが、メールが届かなくて、目を通すにも時間がかかり、遅くなってすみません。
>製造番号ですが、CANONの方はともかく、SONYの方はJANコード(箱等のバーコードの下に記載されている数字です。製品識別番号で、レジなどで読み取るやつです。)で製造番号ではなさそうです。ネットで検索かけたら山のように出てきます。
調べて下さってありがとうございます。
同時期に、名義上祖父の一眼と、使いこなせない事を考えてコンデジを新調したので、被害届を出す前に箱を出して、どちらもビックカメラの保証書に張り付けたレシートからメモをしたのですが…。
ソニーはまだ遺失届けに番号を記載出来ていなかったので(教えて頂いて良かったです)、明日祖父の部屋からまた箱を出して見てみます、それからまたこちらに一応製造番号をまた書き込みしますね…。
レンズは付属するようで、本体の番号になるのですよね。
きちんと見たつもりでしたが…ちゃんと改めて見つけられるといいのですが…。
お手数おかけしましたが、ありがとうございます。
何か手がかりがあればと祈ります。。
書込番号:17726755
0点
盗んだやつは、別のやつに最、貴重なものが盗まれるでしょう。悪いことをしたら、かならずそれ相応のしっぺ返しがくるのが、セオリーです。みんな思い当たることはただあると思いますょ。
よい行いは、後に大きい喜びとなって舞い込んできますから。
書込番号:17731493
0点
“カメラ女子”や富士山に魅せられた人、プロの写真家など、誰もが手軽に「こだわりの一枚」を撮影できるようになった現在。
これまでに時代の変化やニーズを受けて、数々のヒット商品や名機と呼ばれるカメラが世に送り出されてきました。小型化、
高性能化、安価なもの…不可能を可能にする挑戦。そこには逆転の発想や技術者たちの熱い闘いのドラマがありました。
http://www.bs-j.co.jp/program/detail/23220_201407052100.html
現在放送中
3点
誰がなんと言おうと、私が望むことはただひとつ!
お願いだから、進化した視線入力システムを搭載してちょうだい! >to CANON
(笑)
書込番号:17701827
2点
> お願いだから、進化した視線入力システムを搭載してちょうだい! >to CANON
たしかに、時期尚早だったと思う。そのため使わずじまいでした。
今だったら本気で試してみようかという気がします。
しかし、それでも、よほどピッチが細かくなければ、微妙にカメラを振らねばならず、
100%満足できる機能にはならないように思います。タッチパネルとて同様。
書込番号:17701999
0点
うちの EOS−3も使わないでいたね視線・・・毎回答えが違うもの
書込番号:17702232
0点
うちのEOS−3も使わないでいたわ視線・・・(´・ω・`)ショボーン
ケーズデンキに行こーヽ(*^ω^*)ノ゙
視線が安いケーズでんき♪〜
書込番号:17702601
0点
寒い…。
そのうち写真も動画切り出しが主流になり、普通の一眼レフは冷えそうな予感。
頭打ち感があるような気もするし。
動画切り出しを超える何かを出さないと本当に需要なくなりそうだ。
書込番号:17703184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EOS3 使ってましたよ
接岸部での、視線の先。これはむずかしい
1Vと、EOS60,FZ200パナがメインになりました
書込番号:17703387
0点
屈曲光学レンズの高倍率ズーム本格デジカメが欲しい!気軽にポケットに入れられる本格デジカメが欲しい。レンズが出るデジカメは気を使う。
現在、屈曲光学レンズのデジカメは防水デジカメなどの5倍ズームで画質重視とも言えない。
レンズが出るタイプでは20倍ズームなどが普通になってきている。しかし、レンズが出るタイプの欠点は、汚さないように気を使うことだ。レンズにホコリが着いたらハンカチで気軽に拭くわけにはいかないし、レンズ内にホコリやカビが入ったら分解修理だ。レンズをぶつけないようにも気を使う。
しかしながら、レンズが伸びるということは、まわりの空気や湿気やホコリやカビを吸い込むということで、仮に専用のフィルター付き空気吸入口なんてものを付けたとしても構造上防ぐことは難しいと思う。だから、中古カメラを買おうとするとレンズ内にゴミ、カビありというものがとても多い。日本品質としても問題じゃないかと思う。
屈曲光学レンズなら密閉式にできるのでホコリや湿気が入ることはない。レンズの前に保護ガラスがあればハンカチで気軽に拭くこともできる。
また屈曲光学レンズとしてはビデオカメラの30倍ズームなどが使えるのではないかと思う。将来的にはビデオカメラとデジタルカメラは融合するべきだ。デジカメスタイルの例えばグリップ部分などにビデオカメラの30倍ズーム位の屈曲光学レンズが配置されて、日常生活防水くらいで密閉された本格的デジカメを期待したい。画質重視でマニュアル露出も可能で、厚さ3cm前後に抑えてポケットに気軽に入れられることが重要。ホコリも湿気も気にしないで使える、高画質、高倍率の、気を使わないで使える本格的デジカメを!
2点
静止画のセンサーサイズとビデオカメラのセンサーサイズ
ズームの倍率とレンズ構成
相反することがイッパイあるような気が...します。
豆粒センサーで もっともっと高性能なものを造るしか解決策はない?
書込番号:17692664
1点
技術的に難しい点はいろいろあると思う。でも、ホコリを吸い込まないレンズは屈曲光学レンズだけだし、これの高倍率ズームが無いし、気を使わないで使える本格的デジカメというジャンルがあれば買う人はいると思う。
追伸、グリップ部の縦配置レンズだと高さがありすぎるかもしれない。横配置レンズの普通の防水デジカメスタイルでいいのかも。
書込番号:17692744
3点
最低限のセンサーサイズのままで沈胴式じゃない高倍率ズームだと、ビデオカメラのような形か、携帯時の薄さを考えると、かつてのニコンS4やペンタックスのデジビノのような形になりそうですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00501610890_00502110302
書込番号:17692787
1点
s4とかデジビノとか懐かしいですね(^-^)。両方とも欲しかったんですよね。比較表ありがとうございます。カシオの屈曲光学7倍のV8とかも懐かしいです。これの光学20倍とかできればねえ。
書込番号:17692815
1点
ポケットには入らないけど、AW1 の防水望遠ズームが出るのを待つべし。
http://kakaku.com/item/J0000010680/
屈曲光学系に限らず、高倍率ズームでインナーフォカスは厳しいと思います。
望遠ズームに特化してよければ、可能なのではないでしょうか。
昔のポケットカメラのような平たい形状にして、
モニターを起こして使うというのもアリだと思います。
前後に細長くて、モニターを支える蝶番が斜めに付く。
あるいは、EVFオンリーにしてしまうか。
・・・でも、レンズが暗くなりそう・・・
書込番号:17692854
1点
なるほどねえ。AW1なんて防水ミラーレスがあるなんて!よく知ってるなあ。これなら気を使わないで使える本格デジカメかもね。ポッケに入らないのが惜しいですね。情報ありがとうございます。
カシオのV8が当時の技術で屈折光学7倍を実現しているのだから、今の技術の高屈折率レンズを使えば12倍位は簡単なのではと思うし、サイズアップを許容すればV8と同様の屈折光学系で20倍くらい出来そうな?まあ、解決すべき課題はありそうだけど(^-^ゞ。
書込番号:17693109
0点
あー、じじかめさん、お久しぶりー(^-^ゞ TZ60いいですねー。いつか買う予定です。でも、なんとなく神経使いそうなんですよね。ホコリとか汚れとかカビとか、かなり気を使う方なので(^-^ゞ。
書込番号:17698304
0点
いち早くハイエンド機に裏面照射型1型センサーを搭載したソニー(RX100シリーズ、RX10)に対抗すべくニコンが次期COOLPIX P8000やP700でアプティナ製の1型センサーを搭載したハイエンドコンデジを投入してくるという噂があります。
従来の1/2.3型のコンデジは望遠域を20倍〜30倍にした上でコンパクトにしたものが主流で、これはセンサーの小ささを活かすと共にスマホ・携帯ではマネが出来ない望遠域を強調してトラベルコンパクト機としての生き残りを図っているように見えますね。
これに対して従来画質優先だった1/1.7型センサー搭載のハイエンド機と呼ばれていたコンデジは逆にスマホに同等のセンサーが搭載され始めて居場所がなくなりつつあります。
ソニーにも1/1.7型機は過去にありましたが、いち早く一足飛びにデファクト・スタンダードにすべく1型センサーを搭載したRX100をリリースして現在はRX100VでEVFまで内蔵する全部入りのハイスペックコンデジをリリースしてきました。
勿論望遠域は1/2.3型機とは違いますが、その分画質優先でレンズもF値の低い明るいレンズを搭載して来ています。
1.2.3型機がその特長で居場所を確保しようとしている中で、従来ハイエンド・コンデジと呼ばれていた望遠倍率5倍程度でF1.8始まりの1/1.7型センサー搭載の機種を作っているメーカーは一斉に次期モデルから1型へシフトしてくるのでしょうか?
キヤノンは既に1.5型のG1Xmk2という1型より大きいセンサーを搭載したカメラを出していますが、パナソニック、オリンパス、カシオ、リコー(ペンタックス)、富士フィルム等コンデジを作っているメーカーはこのトレンドをトレンドとして見極めて次期モデルから1型センサー搭載のスーパー・ハイエンド・コンデジを投入してくるのか?興味のあるところです。
今年残るカメラ関連で大きなイベントは9月にドイツで開催されるフォトキナですが、ここで各社各様の将来構想などが発表されるのでしょうか?
・リコーはGRDからAPS-CのGRへシフトしてしまっているので1型機は出してこないかもしれないですが、オリ・パナは今ある1/1.7型機(LX7、XZ-2、Stylus1)の後継機でどう出て来るのか。
・コンデジ専門メーカーのカシオは生き残りを掛けた機種ラインナップをどうするのか。
・富士フィルムはX20の後継機のX30にどうやらX-TransUの1型センサーを搭載してくるのではという噂があります。
ソニーから始まったハイエンドコンデジの1型センサー搭載で従来のハイエンドコンデジの領域に地殻変動が起きそうですね。
3点
こんにちは、
4月以降、コンデジは全て処分して、現在ソニーのRX100MVだけです。
持っていたのはライカのX2、シグマのDPメリル3機種の3台、富士フィルムのX20とXQ1、そしてオリンパスのSTYLUS 1です、老眼が進んでファインダーの無いカメラは使いにくいのと、オリンパスのSTYLUS 1はファインダーがあるのですが、やはり他機種と較べると見劣りするので全て処分しました。
富士フィルムのX30は楽しみですが、OVFならパスです、パナソニックのLX8も楽しみですが、LF1のようなEVFならパスです。
書込番号:17598041
1点
愛ラブゆうさん、早速の返信ありがとうございます。
コンデジの吹っ切れた処分の仕方(用途に合わない物はバッサリ)に感服します。小生は機材マニアでもあるので処分は基本しないので貯まる一方です*_*;。
パナソニックはコンデジクラスの筐体でGM1を作って来てますから作ろうと思えば作れるかと思いますが、そうするとμ4/3との棲み分けがかなり微妙になるのでどうするかですね。
30倍ズームのTZ60でそこそこ使える92万ドット(オリのVF3相当)EVFを内蔵してきてますからFZ200の120万ドット以上の144万ドットのEVFを搭載したLX8(9)を出してくるかどうか。最終的にはライカ用にOEMでライカに出荷するのでライカの意向も踏まえてでしょうね。
富士フィルムのX20はニコンのP7100やキヤノンのG15,16と同じ実像式ファインダーでしたから、これがX100SのようなハイブリッドEVF(OVFとEVFの切替可能)になってミニX100Sという感じだと良いですね。
書込番号:17598093
0点
センサーを大きくしても、レンズを大きくして、高性能な画像エンジンを用意しなければ台無しになるので、各社足踏みをしているのではないでしょうか。ソニーがRX100シリーズを世に出せたのは小型化技術に特に秀でているからだと思います。ただ、FHD画面で鑑賞する分には素晴らしい画質ですが、センサーサイズ相応の画質かといえば、かなり疑問が残ります。
1/2.3型豆粒センサーでも、機種によってはこの程度↓には撮れます。まさにバランスの妙。
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/204788088#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/204788342#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/204788182#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/204944342#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/181246688#sizes_cc_navigation
http://photozou.jp/photo/photo_only/2555464/182222107#sizes_cc_navigation
しかも、これで3年前の機種です。13,800円で買いました。
これの次として、同じメーカーで、新しくてもっとセンサーの大きなS110 を入手したけれど、
確かに暗いところでの絵のまとめかたはうまくなったけど、
明るいところで画質が良くなったようにはあまり感じられませんでした。
センサーサイズに比してレンズが小さ過ぎることが原因だと思われます。
バランスという意味で、小さなセンサーサイズの機種もあなどれません。
1/2.3型も1/1.7型もまだまだ改良の余地があり、伸びしろをたっぷり残しています。
その意味では無くならないと思います。
一方、コンデジのフラッグシップ機としての、1型センサー搭載機が出てきてもおかしくはないですね。
小型でソコソコな画質なのに「大型センサーだから画質がいい」とステマ総動員するか、
大きく重くなっても、ホンモノの画質を追求するか。
どうなるのか、見物です。
書込番号:17598102
3点
salomon2007さん
GM1後はまったくコンデジを触ったことがありませんが、この件、気にはなっています。
LX8がより大きなセンサーというウワサのはずで、そうなると1inchだと思います。
もし、そうならオリ、富士なんかも追随するでしょうね。
m43ユーザーとしては、1inchとなら画質の違いはほぼないといえるので気になります。フィルム時代は、どのカメラ(ハーフは除く)も同じサイズでも1眼レフは明かにレンズ固定機の上位に位置していましたが、すべてのカメラがAFになり、コンパクト機でも本気レンズを積むようになってきていますので、あるいはm4/3店晒しという事態になるかもしれません。差があるのは、135mm以上の望遠、21mm以下の広角、レスポンスの良さ、くらいですかね。
でも、それならそれで、割り切ってコンデジをメイン機にします。
そして、センサーサイズがAPSCになっていったりすれば、案外、幸せかもしれません。
書込番号:17598126
1点
あたしわmarkVよりmarkUの方が好きですヾ(o^ω^o)ノ゙
書込番号:17598189
1点
各社のコンデジはこれまで2/3型まででしたが、1型になると面白くなって来そうですね。
書込番号:17598196
1点
「1/1.7型センサー搭載のハイエンド機と呼ばれていたコンデジは逆にスマホに同等のセンサーが搭載され始めて居場所がなくなりつつあります。」
1/1.7型センサー搭載スマホってどんなのがありましたでしょうか?
まだ、採用されていないと思っていたので、いつのまにという感じです。
2/3型センサー搭載スマホは1機種あるようですが・・・
>一斉に次期モデルから1型へシフトしてくるのでしょうか?
画質重視の1.0型センサー搭載カメラが各社から出てくるとしたら嬉しいですね。
ただ、個人的にはパナソニックLF1のように1/1.7型センサーだけど、
ズーム倍率を高めたカメラという路線も面白いかなと思うのですが・・・
1昔前は28-200mmでも高倍率ズームだったのでそのままでもいいですし、
もう少し拡張して24-300mmあたりなら画質とズームのバランスもよく十分だと思うのですが。
高倍率(20倍以上)は1/2.3型
中倍率(7.2〜12.5倍)は1/1.7型
低倍率(5倍以下)は1.0型
というすみわけもいいかなとか思ったりしてしまいますね。
書込番号:17598237
1点
luminaのように2/3型センサーのスマホもあるくらいだし、1型でも単焦点ならスマホ用カメラを作れそうな気がします。
http://www.dxomark.com/Cameras/Nokia/Lumia-1020
これからは多様化の時代で1型一色に染まるのではなく、ハイエンドコンデジもフルサイズから1/2.3型まで複線化してくように思います。
1/2.3型でもFZ200のように高倍率ブリッジカメラが高性能化していく路線があります。
とはいえ、ソニーが1型センサーを外販開始するなら、いくつかのメーカーは製品を発表するでしょう。
個人的にはRX100シリーズのような従来のコンデジの延長線ではなく、一眼に近い操作性を持ったモデルが欲しいです。
そういう意味でニコンの新しいのは気になりますが、ニコンのコンデジは何故か妙にレスポンスがもっさりなんですよね。
オリンパスファンとしてはオリンパスが気の利いたモデルを出してくれることに期待しております。
書込番号:17598399
1点
ニコンはアプティナ、ソニーは自社系列とセンサーメーカーを確保できていますが
それ以外に1インチセンサーを作っているところはあるんでしょうか?
アプティナの場合はニコンの仕様でカスタマイズしていますし
ソニーはまだ外販の実績がないようなので
第3のメーカーが出てくることを期待します
逆に、センサーサイズの近い 4/3軍営はわざわざ新しいセンサーで冒険しないような気もします
もちろん、数の確保で上記二社が 他社向けに外販を強化することもあるでしょうから
競争原理が働いて より良くなるのは楽しみですね
書込番号:17598471
0点
単純にM4/3の「XZ」が出たら考えちゃうな。
M4/3の防水「TG」とかね。
書込番号:17599442
1点
先週も、旅行先で半年ぶりに自分のフイルム・ライカを持ち出して、一緒に行った友人が持ってる評判の1インチセンサーカメラと撮り合ってたんですが・・・
世間は、やれ1インチだ、何万画素だとか、メーカーのコマーシャリズムに完全に気を取られてしまって、写真の本質とは何なのか?その写りの善し悪しすら二の次にされているようにしか思えない残念な結果でしたね。暗部階調など、本来はデジタル優位のはずが、立場が逆転してしまってて笑ってしまいました!
近頃の家電メーカーはいったい何をやってるんだか...┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
書込番号:17600069
3点
スレ主様
TZ60のファインダーはLF1等と同じく20万ドットの最低限の物です。
92万ドットなのは背面液晶ですね。
http://panasonic.jp/dc/tz60/spec.html
書込番号:17600297
1点
Akito-Tさん
確かに20万ドットですね、勘違いしてました、ご指摘有難うございます*_*;。
RX100Vはコンパクト・コンデジで122万ドットのEVFを初搭載したのかな?(パナのFZ200が131万ドット、オリのStylus1が144万ドットを搭載してますがボディが結構大きいですからね)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/spec.html
http://panasonic.jp/dc/fz200/spec.html
書込番号:17601184
0点
RX100M3の122万ドットは背面液晶で
EVFは144万ドットですね。
LX7後継もEVFを搭載するなら中途半端な物ではなく
これと同等以上の常用可能レベルの物を搭載してほしいですね。
個人的にはただ見えるだけの粗いEVFなら外して
その分ほんのわずかでも軽量化してくれた方がありがたいと思ってるので・・・
書込番号:17602401
1点
ちゃんと見てるつもりがダメですね〜EVFや背面液晶のドット数ちゃんと見ときます、反省*_*;。
パナソニックからソニーのRX100V対抗となるLX8が、RX10対抗となるFZ1000が1型センサーを搭載して出て来るようですね。
LX8もソニー同様に4K動画が記録できるような仕様になりそうで、FZ1000もMFをリングで出来る(メカニカルでなく電子的だろうけど)など興味あります。
まあどちらもセンサーがパナ製なのか他社製なのかが一番興味がありますが(画質に直結してくるから)そこら辺は情報リークはまだ無いですね。発表が今から楽しみです♪♪
書込番号:17618760
0点
被写界深度の深い1/1.7型センサー&明るいレンズのコンデジは絶滅してほしくないなぁ
オクの物撮りに活躍してくれてるもんで
書込番号:17701464
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















