このページのスレッド一覧(全1684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2014年3月16日 18:43 | |
| 7 | 8 | 2014年3月5日 21:14 | |
| 13 | 14 | 2014年2月25日 15:03 | |
| 27 | 15 | 2014年2月10日 06:38 | |
| 1 | 2 | 2014年2月8日 11:53 | |
| 4 | 9 | 2014年2月6日 16:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
与えられた一つのテーマに頭をひねり苦心の末、撮影された写真100点。
一風変わった撮影に挑戦するなど、その裏側を追う。
人気若手女流写真家が作品を解説するコーナーも。
テレビ番組初挑戦!最後には、100枚の驚き、ビックリ写真の連発。一気に紹介!
http://www.wowow.co.jp/extra/otona2/lineup/140316.html
1点
皆さんのお好きなアスペクト比は何ですか?
また、その理由を教えてください。
アスペクト比に関するお話をお聞かせください。
私は
3:2 と 1:1
がお気に入りです。
理由は
フィルム時代から写真を趣味としており、慣れているからです。
3:2 は、35mmフィルムのフォーマット、
1:1 は、6×6のフォーマットですね。
ただ、これらのフォーマットで撮影した写真を
パソコンやテレビで鑑賞すると違和感があります。
これからは 16:9 の時代??
アスペクト比だけでなく、皆さんの写真ライフや撮影スタイルも一緒に伺ってみたいですね。
2点
3:2か16:9かなぁ…
3:2はスレ主さんと同じくフィルム時代からの慣れです(^_^)
16:9は上下に空間が在りすぎる時に使ってます。結構最近のお気にですf(^ー^;
書込番号:17268508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ただ、これらのフォーマットで撮影した写真を
パソコンやテレビで鑑賞すると違和感があります。
3:2だけど違和感は感じないな。
書込番号:17268546
1点
フィルムの時代から3:2以外は使いません。コンデジもすべて3:2で使っています。
書込番号:17268635
0点
一番好きなのは 3:4 ですね。
要するに 縦位置 です。
セミ判645の時からです。
書込番号:17268735
1点
一般的なサイズの写真紙にプリントする場合、
3:2以外は中途半端な余白が気になるので、プリントを前程に常に3:2です。
最近は、「デジタルデータのみで写真鑑賞」、、、って人も多いのでしょうね(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17268736
1点
意識したことがありません。ただし、16:9は使いません。
書込番号:17268989
0点
おっと、、
ちょっと離れている間に、たくさん書き込みが…
ありがとうございます。
みなさん、3:2 が多いようですね。
16:9 は、思いのほか少ないのですね。
セミ645で縦位置
なるほど!
私の使っているカメラはモニターが 4:3 なので、上下がマスクされます。
ま、1:1 の時にも左右がマスクされるのだから、
テレビやパソコンなどでの違和感など気にしなければいいだけなのですけどね(笑)
1:1 少ないのですね。
調べてみると、どのカメラでもスクエアフォーマットで撮影できるというわけではないのですね。
逆に 1:1 に特化したデジカメってあるのかなぁ。。
あ、中判は効果過ぎます(汗)
トイカメラでとかで…
書込番号:17269092
2点
『キヤノンが低価格帯コンパクトデジカメから撤退へ』
http://digicame-info.com/2014/02/post-570.html
理由を聞けばもっともな話で、経営判断としては健全なものと思えます。
しっかし寂しい!
キャノンのインターフェイスは優しさを感じるもので好きでした。
周囲の初心者から購入の相談があると、
こだわりが無ければキヤノンの廉価機を推してました。
う〜ん、寂しい。
他社の動向も気になるところです。
1点
お前もか?って
もって言ってるって言うことは他社の動向知ってるんじゃないの?
書込番号:17232067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撤退って単語は大げさすぎやしませんかねえ。
コンデジ作るのやめるのかと思ったよ。
書込番号:17232076
2点
キヤノンは冴えてるよ!
能年玲奈をCMに使ってる!
俺はニコン使ってるけど今度はキヤノンにするよw
能年玲奈キャノンCM EOS M2 「うさぎ篇」15秒
http://www.youtube.com/watch?v=BwrovXFTqco
能年玲奈(Rena Nōnen)|EOS M2 「MY FIRST ミラーレス」篇
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%83%BD%E5%B9%B4%E7%8E%B2%E5%A5%88+%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%8E%E3%83%B3CM&ie=UTF-8
書込番号:17232092
0点
顔のアイコン変えていませんでした。不謹慎でしたね。
joss2000さん、進撃の社畜さん、レス有難うございます。
チョンボマスターさん
>>能年玲奈をCMに使ってる!
わたしは郵便局に貼ってあったかんぽ生命のポスターにやられてしまいました。
(ああ、不謹慎)
書込番号:17232133
0点
2万円以下の低価格帯からの撤退とのコトですが、スタイリッシュズームシリーズは事実上終了って感じでしょうか。
キヤノンのコンデジは娘がIXY3を持っていますが、今は彼女もスマホしか使わないみたいです。
私もたまにIXY3を借りてみたこともあるのですが、正直『スマホでもイイや』って感じでしたね。
ますます先細りするカテゴリーですから、しょうがないでしょうね…。
書込番号:17232213
1点
光学ズームがあるとはいえ
このクラスはスマホとの差別化も難しいし
仕方がないですね・・・
IXYは他人に進めるには無難な機種だったのですが
これも時代の流れですね
書込番号:17232424
0点
安物を作るのが、canonの仕事ではないですね。
安物は、大量に同じ機種が出るならば、稼働率稼ぎで
いい商売ですが、量が出ないと、悪しか
残りませんね。
書込番号:17232678
0点
CMなんて見ないから、だれでも同じ、TVも見てないから芸能人の名前は解らん!
製品が良ければOK牧場…
正直、今の価格は安過ぎです。
書込番号:17232721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
となると一応SONYだけになる感じですが、そのSONYも借金で改変しないとダメでしょうから、
国内メーカーは表向き撤退して、2万以下の機種はリコーだけに隠れOEMで出させるといいかなと思います(^^;
SONYだと低価格機があまり面白くない感じですが、リコー(ペンタックス)なら何か面白いのが作れそうです。
工場は台湾メーカーに集中して、携帯電話みたいに機種の最後がSとかCとかNとかOとか…
それでも素子が高くつくならスマートフォン用のSONYの素子を使って、レンズはリコーの広角レンズで
画像エンジンだけ各社のデジカメ用の物ならスマートフォンよりはいい写りになると思います。
リコーもだめならケンコーしかないかも(^^;…
書込番号:17233223
1点
100円のパン売ってるマクドナルドが店舗数を減らし、SOFTBANKがアメリカに進出したのは何故か安部首相に聞かないと
日本企業金払いい悪すぎる まるで893
書込番号:17233282
1点
キヤノンにスマホがないのでSONYのスマホで合成写真作りましたが、
スマホの素子でレンズと画像エンジンだけデジカメ用で、オートメインで、
その代わりスマホ対応の沢山ある「カメラアプリ(画像加工アプリ)」をメーカーの力で
できるだけ沢山の種類を内蔵して、加工して遊べる2万以下の低価格機とかもいいなと思います。
スマホの写り程度で十分なら、素子もスマホ用の小型にすれば広角レンズやズームレンズの超小型化ができて、
何か面白そうな気がします。あくまでお遊び向けですが気分は大切ですのでカッコいいもので(^^;…
書込番号:17233981
1点
無駄な価格競争をする必要があるのでしょうか?
日本製、、、手放しとまで言えませんが、出来るだけ地産地消したいもなですね。
純日本製は少ないですが、まだまだ頑張っている企業はいっぱいあります。
書込番号:17234091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いっそのこと全メーカーデジカメの販売止めちまえ! これまでの中古使えば充分だよ 用が足りる
書込番号:17235771
0点
カメラ久しぶりですさん
どうなんゃろなぁ。
書込番号:17168981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大砲レンズのニコ爺よりスマホギャル。
よい光景だ。
書込番号:17169165
1点
こちらですね;http://dc.watch.impress.co.jp/docs/girlscamera/news/20140208_634404.html
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0849.html
スマホからプリントって普通のような気がする。
クロネコヤマトが、スマホからWEBで受付、スマホ所在地へ一時間以内に配達サービス・・・してくれるといいな。
書込番号:17169289
2点
場所がいまいちかも。。
竹下か、表参道側だと良かったのに。。
書込番号:17169544
2点
こりゃ凄い。
なに、2階から上は
化粧品売り場?
富士さんには脱帽です。
すっかりファンになりました
書込番号:17169730
1点
2階は、雑貨とセルフスタジオみたいですよ(;^ω^)
書込番号:17169766
1点
MA★RSさん
そうなんゃー。
書込番号:17170186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラ久しぶりですさん
化粧品の販売もしてるからな。
書込番号:17170192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ニュース番組のWBSでやってましたが、フレームを付けてプリントできたり、
写真にスマートフォンをかざすと、その動画が再生される仕組みのサービスもあるようでした。
富士とは関係ないですが、金沢展だったかで見た和紙の写真プリントがすごく良かったです。
これはそれとは違うと思いますがこんなかんじでした。
http://www.shinyosha-seishijyo.jp/
書込番号:17172781
1点
ねねここさん
そうなんゃー。
和紙のサンプル貰った事有るなぁ。
書込番号:17172979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=36624/
光学30倍に、AFの高速化、画素数も無理に大きくせずに1600万。
実機が店頭に並ぶのが楽しみです。 (^^
0点
「5軸ハイブリッド手ブレ補正(VR)」がどのくらい有効かが肝でしょうね
今までのニコン製コンデジだと、まともな手ぶれ補正がないというか
デジイチのVRと比べて 恐ろしく劣っていましたからねぇ
コンデジにもまじめに取り組んでくれていたら嬉しいんですけど (笑)
書込番号:17162494
1点
このくらいの超望遠になると、パナTZ60のようにEVF付きのほうが写し易いと思います。
書込番号:17165479
0点
http://digicame-info.com/2014/02/ex-100.html
センサーは1/1.7型1210万画素で28-300mmF2.8通しズームだそうです。
これが本当だとしたら、STYLUS 1の競合となりそうですね。
2点
F2.8通しロングズームでコンパクト?
マジっすか
書込番号:17155512
1点
XZに続いてSTYLUS 1のレンズもOEMできる物なんですね。
EX-100がでれば撮り鉄の方に良さそうです(^^;
ただ、EX-10を試すと重さがある分、塗装が滑りやすく、今のグリップじゃ物足りなかったので、
グリップをしっかり持てる物にして欲しいです。
高さが出て大きくなるなら、GR-D的な横幅のあるグリップならいいと思います…
書込番号:17155525
0点
1/1.7型で28-300mm相当でF2.8通しでポケットサイズのコンデジが作れますかね?
6万くらいで買えるなら私の初カシオにします。
書込番号:17155939
0点
オリンパスからのレンズユニットの供給でしょうか。
カシオの味付けはどうか興味はあります。
書込番号:17156076
0点
オリンパスSTYLUS 1と同じスペックなので、レンズ構成も同じかもしれませんね。
ペンタ部が盛り上がっているデザインのほうが売れるのか、普通のコンデジ風デザインの方が売れるのか興味深いです。
(カシオはファインダーがなさそうなデザインなので、ファインダーの有無による売れ行きの違いもでるかもしれません。)
あとはカシオの得意なサクサク感が進化してるかどうかと、バッテリーの持ちが今までのようにいいのかどうかですね。
書込番号:17156666
1点
>STYLUS 1
全く知らないカメラだったので見てきましたが……、大きいですね。
カシオの本体画像(噂)は真正面だから小さく見えたようです。
ただ、オリンパスのは安いですね。
書込番号:17157819
0点
STYLUS 1の競合で、どちらも安くなるとありがたいのですが・・・
書込番号:17158692
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





