
このページのスレッド一覧(全1682スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 45 | 2021年10月31日 20:56 |
![]() |
1398 | 200 | 2021年10月28日 11:10 |
![]() |
2 | 16 | 2021年10月26日 13:14 |
![]() |
1445 | 194 | 2021年10月17日 15:13 |
![]() |
233 | 86 | 2021年10月5日 10:04 |
![]() |
1652 | 199 | 2021年9月30日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日、ソニー「Xperia Pro-I」が発表されました。
https://xperia.sony.jp/xperia/xperiapro-i/
キャッチコピーは「本物のカメラをスマートフォンに」です。
ということなので、スマホではなくカメラの掲示板に投稿させてもらいます。
私が思うに、「本物のカメラ」としては中途半端だと感じています。みなさんはどう感じますか?
私は動画はほとんど撮らないので、スチールカメラとしてとしての話です。
■ 評価したい点(スチールカメラとして)
・広角カメラの1型イメージセンサー。
・広角カメラのF2.0とF4.0の可変絞り。
・ストロークが深い「本格シャッターボタン」。
・ストラップホールを備えている。
■ "本物のカメラ"として見た場合の残念な点
・可変絞りが広角カメラのF2.0とF4.0だけで中途半端
・シャッターボタン以外にも、モード切り替え、露出/シャッタースピード変更、露出補正などの物理的なダイヤルを付けて欲しかった。
・カメラ専用機と考えれば、レンズは中央に配置して欲しい。(スマホとしては使いづらくなる。)
・望遠や超広角カメラのセンサーももう少し大きくして欲しかった。
・望遠カメラが焦点距離50mmだけ。100mm前後も欲しかった。
・マクロ機能がない。
・バッテリー交換ができない。
・カメラ専用機のようにSDカードを抜き差しして書き込めない。
-------------
また、広角カメラの1型イメージセンサーについての疑問点があります。
Xperia Pro-I(12MP):1型で、画素ピッチ2.4μmとなっています。Xperia 1 III の広角カメラと比較すると次のようになります。
Xperia Pro-I(12MP):1型で、画素ピッチ2.4μm
Xperia 1 III(12MP):1/1.7型で、画素ピッチ1.8μm
1/1.7型の横サイズは7.6mm。1型の横サイズは13.2mm。
横サイズの比較では、1型は1/1.7型の1.73倍。
画素ピッチの比較では、Xperia Pro-IはXperia 1 IIIの1.33倍。
ということは、(1型と1/1.7型ではアスペクト比が違うので、計算が若干違う可能性がありますが、)
実際は1型センサーの77%程度しか使われていないのではという疑問。
5点

↑
有効画素数を含めて、普通に計算可能な状態にまで 必要な要素を まとめては?
書込番号:24415199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑
すみません、()内にありましたね(^^;
書込番号:24415208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://xperia.sony.jp/xperia/xperiapro-i/spec.html
↑
換算fしか記載が無いので、実fとの対比ができませんから、撮像素子サイズ(型)からの概算になってしまいますね(^^;
書込番号:24415211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1インチセンサーではありますが、中央部分しか使って無いですからね…
19万もするんであればペリスコープの105ミリも搭載して欲しかったです
絞り可変とはいえ普通のレンズとは違いますからオマケ程度の機能と見るべき
拘るなら昔あったCM1?みたいにもっとカメラをメインに設計すべき。なぜに1や5に揃えたのか…
本格なのかブイログ向けカジュアルなのかイマイチ分からないカメラにここまで金はかけたく無いかなぁ、と私は感じました
書込番号:24415273
0点

考え方の問題だとは思いますが、「本物」を意識するなら、RX100のボディーにスマホ機能を移植するべきだと思います。
でも、過去にそういうコンセプトのカメラが全然売れなかった事がありました。
他社品でしたが。
結局、スマホで写真を撮る人のボリュームゾーンは本物志向までは要らないのではと思います。
書込番号:24415398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真が撮れるのだから、
にせものや作りもののカメラではないのだから
本物のカメラには間違いないと思うけど。
カメラの中で設定を変えるためのものが、ボタンだと本物ではない?
あれもこれも付けたら
スマホとして使いづくなるかと。
あくまでも、カメラ機能の付いたスマホ。
書込番号:24415428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

RXシリーズは、
全て片手で、電源on、リングで露出補正、シャッターonができます。
その点、
スマホは不便です。
片手の電源onですら、ままなりません。
ウォーキングしながらの撮影は、
スマホだと、かなりまどろっこしい。
スマホで片手撮影すると、
レンズが左、シャッターボタンは右。
心拍の乱れで安定しない。
画面の余計なボタンを押して、
動画になったり、フィルターになったり・・・
撮影はガラケーのほうが格段に良かった。
ここら辺に、
スマホの大きな課題があると思います。
このスマホは、
既存のプラットフォームを拡張・融合しただけ。
"工夫"は感じませんでした。
書込番号:24415475
0点

レトルトの『本格○○』
機械で作る『手造り○○』
マニュアル通りの『真心○○
信じるものは救われる。
SONYを信じるのです。そうすれば救われます。
書込番号:24415552
3点

みなさん、ご意見色々ありがとうございます。
ソニーがキャッチコピーに「本物のカメラ」という言葉を入れたということは、これまでのスマホのカメラは「本物のカメラ」ではなかったと言いたいのだと思います。
Xperia Pro-Iのセールスポイントに、
・圧倒的な描写力の1.0型イメージセンサー
・まるでカメラのようなシャッターボタン
等が挙げられていますが、1.0型イメージセンサーは既に「AQUOS R6」で使われているし、シャッターボタンはXperiaシリーズで以前から使われていたので、「Xperia Pro-I」で特別 『本物のカメラ』 として進化した点はないのではないかと感じます。
センサーについては、「AQUOS R6」と同じセンサーだとすれば、AQUOS R6が22.6 MPなので、Xperia Pro-I が12MPで、単純計算だと53%しか使われていない事になります。
書込番号:24415609
3点

>単純計算だと53%しか使われていない事になります。
対角線長も単純計算すると、ほぼ 2/3型(^^;
書込番号:24415672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・可変絞りが広角カメラのF2.0とF4.0だけで中途半端
・シャッターボタン以外にも、モード切り替え、露出/シャッタースピード変更、露出補正などの物理的なダイヤルを付けて欲しかった。
・カメラ専用機と考えれば、レンズは中央に配置して欲しい。(スマホとしては使いづらくなる。)
・望遠や超広角カメラのセンサーももう少し大きくして欲しかった。
・望遠カメラが焦点距離50mmだけ。100mm前後も欲しかった。
・マクロ機能がない。
・バッテリー交換ができない。
・カメラ専用機のようにSDカードを抜き差しして書き込めない。
これだけご不満な点があるのですから弁護の余地もなく本物のカメラでは無いですね。カメラに限らずただ一台で満足できるような製品は人間には作る事が出来ません。
書込番号:24415740
0点

結局の所、画像処理技術で米中韓に圧倒的な差をつけられたため、センサーサイズで
勝負するしかなかったわけでしょ。その1インチセンサーも実は全面使ってませんでしたと。
書込番号:24415765
0点

>2ndartさん
SONY的なプレゼンテーションで
「本物」を謳ってるだけで、貴方の思う通りの
「本物」では無いと云うことだと自分は思います
レンズの可変絞り、物理ダイヤルやボタン
レンズは中央で望遠側50o、バッテリー交換して
MicroSDにも保存したいし、センサーは大きいが正義
其れが貴方の思われる「本物」のカメラ
物理ボタンはタッチパネルで補えば良い
1インチ以下のセンサーでは大して絞れないし
既存のカメラもレンズマウントはオフセット配置
バッテリーはモバイルバッテリー持てば良いし
SDよりクラウドですわな、昨今は
16o24o50oのCarl Zeiss銘の光学レンズを備え
TOFセンサーでフォーカスを補助
AQUOSより良い感じには見えますが
果たしてどうなんでしょう?
「本物」のカメラとしては売れないでしょうね
少し尖ったガジェットとしては魅力的です
コンデジは余計厳しくなるかも知れませんね
撮影の作法がXperiaの購買層と貴方とは
少し違うでしょうから
私はズームよりも複眼の方が良いとは思います
貴方のカメラ作法に合ってないだけですよ
書込番号:24415775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「本物」のカメラを「スマートフォンに」…
「本物」よりも、「スマートフォンに」の方が
重要なところでしょうな、プレゼンとしては
スマートフォンが本物のカメラになった
スマートフォンと本物のカメラが融合した
スマートフォンに本物のカメラを搭載した
そういう事ではない
言葉遊びというか、ナンというか…( ゚ー゚)
まあプレゼンテーションってのは
そういうもんですから
納得する人、騙される人色々ですわ( ゚ー゚)♪
書込番号:24415810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RX100M7と同等のセンサーらしい。
ただ、20Mのセンサーと同じ画素ピッチなのに実際は12M。
クロップしてるのではと思うけど、1インチセンサーのまま使えてるなら良かったと思う。
書込番号:24416076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、こんにちは。
私の場合、カメラの基本操作(シャッター、ズーム、モード切り替え、絞り/シャッタースピード変更、露出補正など)は、両手でホールディングしたまま右手人差し指か親指で操作したいです。タッチパネルでの操作はしづらい。
バッテリー交換ができないということは、バッテリーが劣化したら、カメラ丸ごとゴミになります。昔の機械式カメラと違って、一生ものではなくなっていますが、198,000円がバッテリー劣化でゴミになるのはつらい。
撮った写真をどう取り込むかは、個人それぞれだと思いますが、SDカード(MicroSDではない)で、パソコンに取り込みたい。あくまでも私の場合です。
以前から、別スレッドでも書いていますが、私はスマホ+カメラが欲しいわけではなく、ズームレンズではなくレンズ3〜4個の複眼で、16mm〜120mm程度の焦点距離のコンデジ(?)が欲しいのです。これに関しては、少数意見でしょうから、台数が売れる可能性は非常に低いことはわかっています。Xperia Pro-Iがそれに近いカメラになるのかと期待しましたが、残念ながら違ったということです。
書込番号:24416118
0点

RX100M7の24mmがF2.8で、Xperia Pro-Iの24mmがF2.0で、同じ1型なら、Xperia Pro-Iの方がボケが大きいと思ってしまいますが、
Xperia Pro-Iがセンサーのすべてを使っていないとなると、どっちがボケが大きいのかも分からない。
Xperia 1 III/Xperia 5 IIIの24mが1/1.7型でF1.7と比べても、どっちがボケが大きいのかも分からない。
スマホの実焦点距離が分からないので計算できませんが、いずれにしろ1型のボケは期待できない。
書込番号:24416172
0点

>バッテリー交換ができないということは、バッテリーが劣化したら、カメラ丸ごとゴミになります。
↑
スマホと同様に、メーカー修理扱いでバッテリー交換可能と思われますが、
まあ、安くはないでしょうね(^^;
そもそも、スマホとしても使うならば 、修理中の期間が論外で、代替機の貸し出しの有無以前の問題ですから、
スマホは、バッテリー要因で実使用上の寿命になってしまうケースが非常に多いと思います。
(機種変かキャリアごと変えることに)
書込番号:24416178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とても買えないけど、スマホに19万円出せるなら・・Galaxy Z Flip3が欲しい(^-^;
でも、スマホの超広角13oがお気に入りなので、13oが撮れないスマホは今は却下。
カメラの撮像素子については、1型が載っているという事だけで、普通の人には売りになるのでは?
PanaのLX100もそうだったけど、MK2になっても、総画素2,177万で有効画素1,700万画素(4:3時)だから、単純計算78%しか使ってない。
確実に4/3型撮像素子は載ってるから、大型素子が載ってることは間違ってなく、普通の人には売りになる。
でも・・わかる人には、有効面積的には1型に近くなっちゃう?訳だから・・
Panaはそれを平然とコンデジでやってるから、買う気が失せたんだよ。
書込番号:24416451
1点

Xperiaの手振れ補正ってOnにするとさらにクロップされるんですか?それともこの外側が有効に使われることがあるんでしょうか??
スマホもカメラ機能を推すのなら、総画素数とレンズの光学的な焦点距離はスペックに記述すべきですね
書込番号:24416616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんが求めているものと、
このスマホは全く違うかと、
本物の考え方もと思います。
キャッチコピーに踊られすぎにも感じます。
もう少し柔軟に考えてみては?
書込番号:24417519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「ベータマックスをやめません。」
の重大な前例がありますから、
キャッチコピーなんて真に受けるべきでは無いでしょう(^^;
wikiの「ベータマックス」の脚注より
↓
>1988年にはソニーもVHSを併売開始したが、旧来のベータユーザーへの不安払拭を目的とした広告を行っており、その際は「ソニーはベータマックスをやめません。ご信頼におこたえします。」とストレートな表現が為されていた。
↑
・・・その後の 2002年8月27日には「終了のお知らせ」(^^;
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/Betamax/
書込番号:24417558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の件は、最初にキャッチコピーがあったわけではなく、ソニーの発表前に以下のITmedia等あちこちの情報で画期的なカメラ主体の製品が出てくるのかという期待をしてしまった後で、結局出てきた製品がXperia 1 IIIから特別何か大きな飛躍があるものではなくガッカリしたわけです。
ITmedia Mobile:カメラ特化モデルが登場? ソニーが「次のXperia」に関する動画を公開
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2110/20/news132.html
ガッカリした後で、あらためてソニーのホームページを見て、このキャッチコピー「本物のカメラをスマートフォンに」に目が行ったわけです。
私から見て(あくまでも私から見てです。他の人の感じ方は違うかと思います)今までの製品と一線を画すような画期的な飛躍があるわけでも無いのに、こんなキャッチコピーを使うことに疑問を感じたわけです。あくまでも個人的な感想です。
この後も私の個人的な勝手な感想です。製品の計画段階で「本物のカメラ」という明確なコンセプトがあった訳ではなく、製品が出来上がった後で、コピーライターや広報担当者によって生み出されたキャッチコピーではないかと思います。あくまでも個人的な憶測です。
書込番号:24417969
2点

広告代理店の「推し」も(^^;
今後は、
・本物のカメラをスマートフォンに 2
・本物のカメラをスマートフォンに III
・さらば「本物のカメラをスマートフォンに」愛しのカメコたち
・本物のカメラをスマートフォンに 新たなる旅立ち
・本物のカメラをスマートフォンに 永遠に
・本物のカメラをスマートフォンに 完結編
・本物のカメラをスマートフォンに 復活篇
・本物のカメラをスマートフォンに 2029
・本物のカメラをスマートフォンに 2029 追憶の撮影機器
・本物のカメラをスマートフォンに 2029 場所巡る後悔
・本物のカメラをスマートフォンに 2032 愛しのカメコたち
・本物のカメラをスマートフォンに 2035 新たなる旅立ち
(^^;
書込番号:24418101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁokiomaさんのおっしゃるようにガラケー内蔵のカメラだって「偽物」ではなかった訳なのでどこにも虚偽はないのだと思いますが、確かにあまりいい印象ではないですね…。
補間後の画素数を表示してしまった過去のデジカメとか、XGAより縦が狭い1024x600の画面を「ワイドXGA」と呼んでしまったノートPCとか、以前からあるシリーズハイブリッドを「電気自動車の新しいカタチ」と呼んでしまった車とか…。これらって開発に携わった人なら絶対に考えもしなかったキャッチコピーだと思うのですよね。
技術が全く分からないコテコテの文系の人達が、超前向きな我田引水モードで考えるんじゃないですかねぇ…。メーカーも広告代理店もボランティアではないので、よくあることとは思いますが…。
書込番号:24418506
0点

https://sumahodigest.com/?p=4477
↑
>Xperia Pro-Iの1インチセンサーは「誤解を招く恐れ」?「実質的には1/1.31インチ」との指摘
https://m.dpreview.com/news/1641689739/sony-just-packed-a-1-stacked-cmos-sensor-into-the-xperia-pro-i-but-there-s-a-catch
↑
ソース
書込番号:24418667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> https://sumahodigest.com/?p=4477
>「実質的には1/1.31インチ」との指摘
私も見つけていました。
この通りだとすれば、実質的には「Pixel 6 Pro」の1/.31型(50MP/F1.9)、「Galaxy S21 Ultra 5G」の1/1.33型(108MP/F1.8)と同等サイズ、「Xiaomi Mi 11 Ultra」の1/1.12型(50MP/F2.0)よりも小さいということになりますね。
書込番号:24418885
1点

念のため書いておきますが、スマホのカメラについて、私が本物/偽物と思っているわけではありませんので。
「本物のカメラ」という言葉は、私が言い出したのではなく、ソニーが言い出した言葉です。
「本物のカメラ」という言葉を使っているということは、暗に他のスマホカメラは本物ではないとほのめかしていると捉えられても仕方ないと思います。
自社、他社製品含めて、他のスマホと何が違うから「本物のカメラ」なのかをソニーに具体的に説明して欲しいです。
書込番号:24418910
1点

「本物のカメラをスマートフォンに」とは、
ア)本物のカメラをスマートフォンに「組み込む」
イ)本物のカメラをスマートフォンに「仕上げる」
のいずれかと読むとして、自分には前者(ア)であるように思われます。
書込番号:24418956
0点

本物のカメラどころか、
カメラにとって重要な所を 紛らわしく疑わしい表示してしまってるなら寧ろ偽物っぽい印象になっちゃいますね
AquosR6のように単眼だと超広角だけしか全域的使えないし、多眼でメインの広角に大型センサーというのは良いアイデアだと思うんですけどね
PRO-Iちょっと気になりましたけど待つ必要なさそう 安心して5iii買います〜
書込番号:24418987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実焦点距離の記載が無い段階で、
「工業(産業)規格における表示義務」があるカメラの対象外になっているのでは?
と思います。
それなのに「本物のカメラをスマートフォンに」
とは、ちょっとどうかな?と(^^;
書込番号:24419056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のための補足です。「本物のカメラをスマートフォンに」という文言を前記のように受け止めましたが、「本物のカメラ」というのはメーカーの言うところの「本物」で、私がそうだと納得しているのではありません。この点はスレ主様(書込番号:24418910)に賛同です。
書込番号:24419074
0点

> 実焦点距離の記載が無い段階で、
>「工業(産業)規格における表示義務」があるカメラの対象外になっているのでは?
実焦点距離記載が表示義務なんですね。スマホって画素数しか明記していないケースもありますね。
画素数も総画素数と有効画素数、両方明記して欲しいです。
>それなのに「本物のカメラをスマートフォンに」
>とは、ちょっとどうかな?と(^^;
確かに。
ソニーの開発担当者の中にも、キャッチコピーを知って驚いている人がいるかもしれませんね。
書込番号:24419730
0点

>ソニーの開発担当者の中にも、キャッチコピーを知って驚いている人がいるかもしれませんね。
↑
たぶん、「気にも留めていない」と思います(^^;
大企業内は、事業部が違えば「他社より遠い」場合が多々あるので(^^;
書込番号:24419740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2ndartさん
以前、家庭用ビデオカメラの掲示板で、焦点距離ほかの表示義務についてのレスの記憶があります。
スチルカメラも同じなのか、どうか?
(^^)
書込番号:24419790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 大企業内は、事業部が違えば「他社より遠い」場合が多々あるので(^^;
いえ。私が思ったのは、Xperia開発部門の担当者です。
一部の責任者を除いて、担当者には、公式発表の内容までは事前に明かされていないのではないかと思いました。
書込番号:24419953
0点

>担当者には、公式発表の内容までは事前に明かされていないのではないかと思いました。
↑
たぶん、大抵の場合はその通りかと。
逆に、いちいち知らされても、鬱陶しく思うぐらいかと(^^;
書込番号:24420003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。お祭り騒ぎの盛り上がりの最中に恐縮・・・。
被写体の歪みを抑える「アンチディストーションシャッター」とやらの解説写真。
左は車輪が回ってる時に撮って、右は止まってから撮ったんだね、なるほど。
まぁ、毎度の「※画像はイメージです。」って書いちゃあるけど。
<余談>
タイヤがしっかりグリップしているとしたら車輪のスポーク、対地速度は車輪の上部が速くて、下部は遅い。
そう思うと歪みの出方が・・・。よくわからんけど。
書込番号:24420021
0点

その昔、16Mpxセンサーのうち10Mpx分しか使ってないIXY3というカメラがありました。ただIXY3は、「有効画素10Mpx」しか見出しには書いてなくて、「総画素16Mセンサー」とか、「1/2.3型」とかっていう数字は前面に出してなかったんですよね。
コンパクト化のためにレンズをより小型化したものの、センサーは他と共通にして開発費を抑えるという割り切った仕様にした訳ですが、売り方は良心的というか、無理はなかったと思います。
RX0はRX100よりイメージサークルが下回っていた訳ですが、それをあまり責められなかった(?)のか、このやり方がエスカレートしてしまったような気がします。(技術がよく分からない上司とか、営業系の人を経由すると提示した但し書きが消えてしまうことがよくありますし…)
>左は車輪が回ってる時に撮って、右は止まってから撮ったんだね、なるほど。
>タイヤがしっかりグリップしているとしたら車輪のスポーク、対地速度は車輪の上部が速くて、下部は遅い。
>そう思うと歪みの出方が・・・。よくわからんけど。
この手の分析ネタは好きなのでしっかり見てしまいました。
葉っぱの踏みつけ具合や石ころとタイヤの位置関係を見ると、同時刻の撮影に見えます。またフロントブレーキのないタイプのBMXに見えるので、「右はタイヤをロックさせた瞬間に撮った」という説明も成り立たない感じです。
ではなぜ対地速度の高い上側のスポークより、速度の低い下側のスポークの方がより曲がっているのだろう??と不思議に思っていろいろ考えてみました。
おそらくこれはカメラ側を固定しているのではなく、流し撮りのように自転車を追いかけながら撮っているのだと思います。するとカメラから見えるのは対地速度ではなく、ただの回転。
しかしかなり傾いた自転車を広角で近づいて撮っているので、パースの影響で車輪の下側の方が大きく写っています。定規を当てたところ、画面の高さの比はおよそ1.44倍。なので下側のスポークの方が、読み出し時間が多くかかる(=スポークの曲がりも大ききくなる)訳ですね。
書込番号:24420102
0点

結論。
電池交換出来ないカメラは、カメラでは無い(笑)
書込番号:24420254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スポークの絵は加工したイメージ図ですね
扇風機や電車やゴルフのスイングなど撮りやすいコンテンツは対象ユーザーに合わなかったんでしょう
作例には「Taken with Xperia」と入れていますし特に混乱は無いかと
書込番号:24420332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr_600fさん
他にも、
有効面は約1/6型(対角線長3mm)なのに、1/2.3型(対角線長7.7~7.8mm)を使っていることをアピールしているビデオカメラとかあります。
↑
熊本の連発大地震による被害以前からで、
妄信したユーザーがガッカリするスレが幾つかあります。
多くの場合は、換算fと実fとの両方の記載がありますので簡単に計算できますが、
特にハイビジョン以前のビデオカメラ時代では(かつてのパナは)HPの仕様記載は撮像素子サイズと換算fのみで、殆どのスマホのカメラ仕様の程度でした。
↑
HPには記載していなくても殆どの取説には記載しているようです。
(取説に記載していないとsosyouがあれば完敗するから?(^^;)
なお、広角端と望遠端で有効面が変わるビデオカメラもあり、
「なんちゃって光学望遠」と私的に仮称しています(^^;
↑
光学望遠ではあるけれども、望遠端になるほどトリミング状態になる仕様。
↑
(行き(広角)は よいよい
帰り(望遠)はこわい(トリミング)
(^^;)
書込番号:24420387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
そうでしたか。
併用しているようなケースは特にやっかいで、「トリミングだけで拡大してないからデジタルズームじゃないよ」と解釈してしまうとか。それか段差ができないように少しずつデジタルズームを混ぜてテレ端に持っていったりしても、売る側の人から見れば「光学ズーム」と「○○倍」しか残らないでしょうしね。
いずれも「ほとんどユーザーはどうせ分からないのだから」っていうメーカーの奢りでしょうね。
技術の会社でも、知見の低い人ほどこの言葉を使うのではないかと…。(^^;;
そうそう、換算fと実fが分かったとしても、センサーが全域使われているとは限らないんですよね。
タル型の歪がある場合、周辺は縮小されて内側に写っているので、外側のデータは全然使われていない訳で…。
「もともと全部使ってないんだから、それが少し増えただけで何が悪いの?」なんて開き直るのかも…。
書込番号:24420462
0点

「本物のカメラをスマートフォンに」
ここでSONYが言う「本物のカメラ」って、既に「本物のスマートフォン」に撃破されているRX100シリーズのことですかね。
コンデジ愛好家としては、(1)超広角13mmを含めた3眼カメラ、(2)コンピューテーショナルフォトグラフィ対応など、
「本物のスマートフォンをカメラに」搭載したコンデジに期待したいところですね。バッテリー交換できるのもよし。
書込番号:24423224
0点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十八」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十九」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十八」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24371963/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
12点


でん
日野町のコスモス畑!
見頃になって来ました!
ビンさん
蕎麦畑のコメントありがとうございました。
鳥さんカメラ悩んでいる内にP950にしようと思いましたが在庫なしになってしまいました。
書込番号:24397338
10点

中国には凄いベッピンがいる
美人を見掛けたので
デートに誘うおうと声をかけたら
何と!中国拳法 ヌンチャクの達人でした
撃退され痛い目に合いました
うーむ
ストーリー性が有る
書込番号:24397348 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


でそでそさん、一番。金!!
まる・えつ 2さん、二番。銀!
ビンボー怒りの脱出さん、三番。銅。
haghogさん、四番。アルミ。
RC丸ちゃんさん、五番。鉄。
koothさん、六番。ニッケル。
まろは田舎もんさん、七番。マンガン。
アートフォトグラファー53さん、八番。バリウム。
シーシャ大好さん、九番。亜鉛。
day40さん、十番。カルシウム。
書込番号:24397436
10点

シーシャ大好さんは、今日、ひたち海浜公園に行かれたのですね。
アタシも、明日は天気が良ければ、ひたち海浜公園か日光に行きたかったけど、曇りの予報なので、AFPのイルミで我慢します。(笑)
書込番号:24397453
8点

Zinc亜鉛でビンビンー
土日の天気がいまいちそうなので、
ひたち海浜公園へ行ってきました。
午前中はやや曇りでした。
紅葉具合にやや青いところがあったので
あと数日後が良さそうです。
書込番号:24397560 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>EOS 6DUユーザーさん
社会復帰!
お芽出とう、、、、でぇん!
ねッ!
書込番号:24397948
5点



>EOS 6DUユーザーさん
社会復帰おめでとうございます
>尾張半兵衛さん
見事な秋桜ですね。我が家の庭の秋桜は花期終了したので刈り倒しました。
>>10月半ばと云うのに此の暑さ!
油断大敵!!月曜から秋を通り越して初冬の寒さになりそうです。
昨日と今日で長ねぎを残して家庭菜園のさつまいもの収穫と棚などの片付けを済ませました。
つい先日まできゅうりが採れていたなんてウソみたいです。
当地の木、金曜日の予想最低気温は0℃(>_<)。明日ファンヒーターとこたつの準備をします(^0^)。
書込番号:24398446
6点

>hukurou爺さん
そうですね!
長野は、此からの季節は厳しいです!
冬の来るのも愛知よりは一ヶ月ほど早い感じですね!
今年は、コロナに加えてインフルエンザの感染も心配されて居ます!
寒い地域の皆さま方には此れ等に感染されること無く健康にお過ごしに成って下さるようにと願って居ます!
ご機嫌よう!
※ 長野好きの弟~のラインの写真です!
書込番号:24398554
4点

>尾張半兵衛さん >hukurou爺さん
どうもありがとうございます。ちなみに今日やっとコロナワクチンの1回目も受けました。
Youtubeで成田の生配信が大騒ぎになっていたので何かと思ったら
1号機ラニくん、2号機カイくんに続き、3号機のラーちゃんが成田にデリバリーされて
引き渡しが完了したみたいです。
これからANA vs JAL/ZIP vs ハワイアンの3つどもえのハワイ路線のお客の奪い合い
が始まりますが、エコノミー片道10万円ぐらいなら普通の人はどこに乗るか日の目を見るより
明らかですね。
書込番号:24398560
5点

皆さま、こんばんは。
信州は生坂村の名物?「灰焼きおやき」
けっこう大きいので、ひとつ食べたらお腹いっぱいになります!!
皮は少し硬いけど味が良く、中はもっちりしていて美味しい。
私は味噌で味付けされたナスが最高(^_^)v
書込番号:24398795
6点

akagi333さん、十一番。リチウム。
尾張半兵衛さん、十二番。ナトリウム。
コードネーム仙人さん、十三番。カリウム。
turionさん、十四番。ベリリウム。
hukurou爺さん、十五番。マグネシウム。
ranko.de-suさん、十六番。バナジウム。
EOS 6DUユーザーさん、社会復帰おめでとうございます!十七番。コバルト。
sumu01さん、十八番。セシウム。
キツタヌさん、十九番。ストロンチウム。
スノーチャンさん、二十番。モリブデン。
RC丸ちゃんさん、灰焼きおやき、初めて見ました。美味しそうですね。皮はパン生地ですか?
書込番号:24399224
6点




>ラルゴ13さん
おはようございます(^^)/
骨密度アップ(?)の「十番・カルシウム」ありがとうございます<(_ _)>
晴れていれば散歩にでも出掛けたいところなのですが、雨なので「じゅん散歩」で散歩気分を味わっております^^
>EOS 6DUユーザーさん
帰って来たスカレンジャー!
社会復帰おめでとうございます<(_ _)>
>みなさま
引き続き良い神無月を(^^)/
書込番号:24399952
5点





先週、ひたち海浜公園に行ってきました。
1枚目、みはらしの丘の「みはらしの鐘」、使用禁止になっていました。
たぶん、マスクなんでしょうね。
朝早く出たので、11時半頃、栄養補給です(2枚目)。
12時頃、ひたち海浜公園を後にして、大洗のお魚天国でランチです(3、4枚目)。
https://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080102/8006630/
書込番号:24400314
7点


ラルゴさん
私も買いましたよ!
12000円の食事券が 8000円で手に入りましたよ、めちゃ得(≧∇≦)
しかし一つ問題が?
何時も日野町内ではあまり食事した事がありません、限定店(ファミレス除外)のほとんどが行ったことないです、そこが困った事です、勢いで並んで買いました(シクシク)
書込番号:24400460 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ラルゴ13さん、こんにちは。
プレミアム食事券ゲット・・おめでとうございます。
こちらのおやきはパン生地ではありませんので、
冷めると歯が立たないくらいカチカチになります(-_-;)
中がフカフカで、外がパリ!の焼きたてを食べるのが一番おいしいです。
昨晩から雨だったので、今日は期待しませんでしたが、9時頃には上がりました(^_^)v
書込番号:24400583
7点

みなさんこんにちは。
やっと雨が上がりました。
明日の朝は冷え込むそうです。
>ラルゴ13さん
ベリリウムありがとうございました。
さて何に使おうか(笑)
皆さん、凄い行動力そして食欲(^-^;
書込番号:24400584
8点


〇ラルゴさん
>sumu01さんは、もう買いましたか?
これを見たのが19:00すぎ。急いでセブンイレブンで買ってきました。
「まだありますか?」と聞いたけど、意味のない質問だった。店内で発券(印刷)していました。
ラルゴさん、ありがとう。
多重露出練習中。
書込番号:24400872
6点

>sumu01さん
違〜う!
セブンイレブンで売っているのは、プレミアムが、2,500円のです!
3,000円のプレミアムは、館林だと産業振興センターでしか買えません!
https://gunma-gotoeat-campaign.com/
書込番号:24400990
5点


ラルゴさんみなさまこんばんは。
今日は寒かった、明日はもっと寒くなりそうです、みなさま風邪をめされない様にです、私は昨日ワークマンでフリースのベスト(背中の内側にアルミの生地が貼ってあるもの、軽いです)を買いました、暖かいです。
本日は、朝から雨、昼頃空が明るくなって来ました、撮影しているあいだだけ青空が、日野町コスモス畑です。
昨日、近江八幡野田町のコスモス見に行きました、畑の横に路上駐車ですが大混雑で写真を撮らずに帰って来ました。
ラルゴさんイルミネーション良いですね、スマホですかこれだけ良い感じに写るのならスマホでも良いですね。
書込番号:24401011
8点

〇ラルゴさん
>違〜う!
そうでしたか。案内をよく読みませんでした。
〇まろは田舎もんさん
4000円のお得はすごい。
〇シーシャ大好さん
紅葉はしっとり感(小雨の日)も好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3609047/
近所のコスモス畑。朝露の丸ボケ狙いで行きましたが、残念。朝の雰囲気は出せたかな? 多重露出(練習中)も。
書込番号:24401508
9点

>まろは田舎もんさん
満開ですね。いい時に撮影に行けて羨ましい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3609177/
>sumu01さん
これは狙い通り。朝の雰囲気が出ていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3609267/
書込番号:24402371
9点


そろそろお布団ですね〜♪
・・・って、押入れのふすまに手を伸ばしたら、こ、こ、こ、こんな子が!
ご存じ、恐怖の巨大蜘蛛、アシダカグモ登場!!
でも、この子が一匹いれば、家一軒まるごと、ゴキブリを殲滅してくれるのだとか。
脅かさぬよう、そ〜と布団を出して・・・。
ドキドキだったけど、コレで我が家は、来年の夏も、きっとゴキブリと無縁のハズですv
ちなみに、この子、今も、まだ、います。
枕元の、押し入れのふすまに。
((( ゚д゚;)))ガクガク
書込番号:24402767
10点

>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3609083/
土曜日雨が上がっていれば撮りたかったです。
>sumu01さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3608531/
多重露出、技術がどんどん向上されていますね!
書込番号:24402856
7点

>ラルゴ13さん
秋が来ましたが突然冬もやってきた!!
毎年春や秋が短くなってくような気がします(>_<)。
書込番号:24403097
9点

エゾムラサキさん、こんばんは。
というか・・超お久しぶり!!って感じなのですが(^-^;
CX3は今も元気にしておられるのでしょうか?
8年くらい前のことですから、もうお使いではないですかね。
撮影された写真から、けっこう近くの椅子に座っておられたのかなぁ?と・・
書込番号:24403888
7点

>エゾムラサキさん
臨場感たっぷりですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3609496/
>ふくろうのそめものやさん
アタシは蜘蛛に苦手意識はないけれど、これにはチョッとビビるかも?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3609559/
>シーシャ大好さん
アタシは昔、靴の裏から異臭がしたので、銀杏を踏んだのかと思ったら、犬のウ〇コでした。(笑)
>hukurou爺さん
いや〜、ホント、つい1週間前までは半袖で過ごしていたのが嘘みたいです。
書込番号:24403890
8点



>ラルゴ13さん
こんばんは】・▽・)/
イルミネーション、素敵&うらやましいです。
>花手水ライトアップ♪
豪華なイルミのみに目を奪われず、素敵なものを見つけ出す感性、さすがです!
私的には、こちらがとくにツボでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3609069/
ちなみに、私の街にも、夜祭りならあるのですが、コロナで今年も残念ながら。。。
闇夜に中、光の見えてきた今、来年の今頃にはきっと日常が取り戻せることを、心から祈り信じます。
書込番号:24404180
8点

またお邪魔します】・ ・)ノ
まだいます。
今夜は天井付近の壁。
枕元からの直線距離3〜4M?
(lll゚Д゚;)σ
全集中!
見ずの呼吸!!
頑張って寝ます。
おやすみなさい】; ;)ノシ
書込番号:24404194
7点

また、つまらないことで、おらが町がニュースになっている。(笑)
https://news.yahoo.co.jp/articles/29a469c1aaee9cf1c0a13c9a2ec254ee6ea50152
書込番号:24404401
5点

>ラルゴ13さん
何かと云うと群馬ですね!
何も、普通の鉛筆を大量に買わなくてもゴルフ場に置いてあるスコア記入の芯をプラで包んだ簡単で安いのが有るのにねッ!
群馬大好きの半兵衛がででぇーん!
じゃぁご機嫌よう!
書込番号:24404608
7点

>ラルゴ13さん
半兵衛の住む市に問い合わせした処すでに選挙権保有者数分のエンピツを係員総出で1本1本削って用意したとの事でした。
係の人にゴルフ場で使うグリップペンシルの形態と単価を知らせて上げた処、「そんな良い物が有ったのか !?」と、
喜ばれ貴重な意見と言われました。
ラルゴさんも太田市役所にエンピツを削る手間も省けて超安価なグリップペンシル(アマゾンで50本399円)の使用を次回からと薦めて上げては如何でしょうか !?
ででぇーんの半兵衛でぇーす!
書込番号:24404683
6点




ラルゴさん
ようやくコスモス撮ってきました。
地元に良いところがなかったので奈良まで行きました。
まろは田舎もんさん
日野町のコスモス畑も凄いですね^^
私も地元にこれだけのコスモス畑はなかったので奈良の藤原宮跡まで行ってきました。
ちょうど見頃でした。
まぁ緊急事態宣言も解除されましたし一応ワクチンも打ったので自己判断で遠征しました。
P950は在庫のあるところと無いところがあるようですね。
高いですがニコンダイレクトショップならすぐに手に入るようです。
鳥専用だったらP950で良いと思います。
といっても私もまだろくに撮ってないのですがw
ふくろうのそめものやさん
アシダカグモは触ろうとすると噛まれるので危険ですが構わなければおとなしいです。
私の家にも沢山いますが冬の寒い時は暖房の効いている部屋に入ってきて私の枕元の壁に張り付いて一晩いたこともありました。
ただ最近ムカデがたくさん入ってくるので其の薬をまいたらアシダカグモも一緒に死んじゃってます。
アシダカグモは殺す気は無かったのですが致し方無しです(^^ゞ
書込番号:24405293
10点

〇ふくろうのそめものやさん
>私的には、こちらがとくにツボでした。
さすが、お目が高い。
アタシも、この花手水が一番のお気に入りです。
〇尾張半兵衛さん
グリップペンシルとは、ナイスなアイデアですね!
〇sumu01さん
そうか〜、もうチュウヒの季節か〜。
〇hukurou爺さん
満月、綺麗に撮れていますね。
〇ビンボー怒りの脱出さん
コスモス畑、綺麗に咲き誇っていますね〜。
こちらのコスモス畑は、満開になっても、何故か、まばらです。
書込番号:24405394
10点

みなさんこんばんわ。
二日続けて満州行きました。
ピーマン牛肉炒めはお勧めできますが、
堅焼きそばはイマイチです。
>ラルゴ13さん
>つまらないことで、おらが町がニュースになって
それ、テレビでも見ました。
続けて名古屋のどこかは、尾張半兵衛さんの仰るモールドしてある鉛筆みたいなものを使用するそうです。
>ビンボー怒りの脱出さん
>奈良の藤原宮跡まで行ってきました
お元気そうで何よりです。
こちらはお疲れ気味です(笑)
>ふくろうのそめものやさん
アシダカグモは人気ですね。
アシダカ軍曹と呼ばれてメルカリとかで売られているそうです。
書込番号:24405508
8点

お〜い!それはRX3だろ?って・・ツッコミを期待したのですが(^-^;
投票行って、ロゴ入り抗菌鉛筆もらえるなら、その場で自分で削って投票してもイイよ(^_^)v
今年はマツタケが豊作とのことで、一本頂きました。
書込番号:24405528
8点

>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは( ・▽・ )/
藤原宮跡のコスモス、素敵ですね。
同じく「日本を代表する古都」といえども、京都とは正反対の、この、のどかな雰囲気が奈良の魅力と思います。
以前、五重塔巡りをした時のことを思い出したりしました。
柿の葉寿司も、あんぽ柿も、すごくおいしかったな〜♪
良い一日をお過ごしになられたようで、うらやましいです。
>アシダカグモは触ろうとすると噛まれるので危険ですが構わなければおとなしいです。
>私の家にも沢山いますが冬の寒い時は暖房の効いている部屋に入ってきて私の枕元の壁に張り付いて一晩いたこともありました。
解かってるつもりなのですが、やっぱり。。。
(;^〜^A
そう、私、クモは少し苦手なんです。
実は、毒グモの痛みを知ってるので(涙
本州唯一の純正毒グモ、カバキコマチグモ。興味本位で巣を開けてしまい、ガブっと・・・たぶん貴重な経験でしょうね。
>ただ最近ムカデがたくさん入ってくるので其の薬をまいたらアシダカグモも一緒に死んじゃってます。
>アシダカグモは殺す気は無かったのですが致し方無しです(^^ゞ
ムカデぇぇぇ
アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
でも、我が家は、自慢じゃないけど、ムカデだけは大丈夫v
エアコンの排水が、天敵イソヒヨドリの水場になっているんです。
( `・∀・´)☆ドヤ!!
あとは、夏になると飛んでくる、ゴキブリ対策さえできれば。。。
アシダカグモが、無事、我が家で冬眠してくれることを祈ります。
コメント頂き、ありがとうございました。
( ・▽・)ノシ
書込番号:24405616
6点

こんばんは】・ ・)/
今夜のアシダカグモ様は、たぶん居間のカーテンの裏。
さっきまで、カーテンレールの上にいたから。
寝室は安全。ぐっすり眠れそう♪
・・・って、悪癖の長文してる間に、出てきちゃった!
しかも、走り回ってるーーー!
(lllll゚Д゚;)σ
可及的速やかに、ドアを閉めて、寝室にたてこもります。
おやすみなさい】; ;)ノシ
書込番号:24405632
7点


>hukurou爺さん
皆さま方へ
>hukurou爺さんフロント.シールド一面真っ白の霜で凄い事に成ってますね!
駐車する時に事情が許せば家の側面に前進でクルマを停めると霜付き防止に成ります!
ワイパー.アームに段ボールを挟むのも霜防止に最適です!
此れから益々寒く成ります!
皆さま風邪など召さないようにお元気にお過ごし下さい!
ではではご機嫌よう!
書込番号:24406051
4点

>ラルゴ13さん
何時見ても美味しそうでボリュームたっぷりでオマケに安いと云う事なしのお昼ですね!
半兵衛も群馬に移住しようかなぁー!
ででぇーん!
書込番号:24406079
4点

ラルゴさん
よく撮られている花手水はきれいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3610242/
コスモスは地域によってだいぶ咲き具合が違うようで私の所はいつも新城でしたが其処がコロナの影響で閉鎖してしまってろくな所がありません^^
turionさん
お久しぶりです、といってもお話は拝見していますが。
お疲れ気味のようでお元気になるといいですね。
ただ食欲はあるようですね
私は糖尿病になってしまったので好きなものを好きなだけ食べれる有り難さというのを今になって感じています(^^ゞ
まだ軽いのでたまのごちそうくらいならいいんですけどね。
大したレンズではないのですがパナの14〜42レンズを買いました。
価格の割には画質が良いという事なので。
ふくろうのそめものやさん
ありがとうございます^^
奈良と京都にはよく撮影に行きます。
まぁここ暫くはコロナの影響で控えてはいますが(って去年行きましたがw)
良いところが多いのですが日帰りも多いのであまり撮影時間がないのが玉に瑕ですが。
日本で毒蜘蛛って珍しいですね。
もしかして写真に写っている葉っぱの蜘蛛さんですか?
蜘蛛は基本あまり構わない方が良いでしょうね。
私は殺さないと蜘蛛も分かっているのか寝ている間に頭に蜘蛛の巣を張られたことがありますw
イソヒヨドリってムカデ取ってくれるんですねぇ。
私の周りにも沢山いいのですが。
この小鳥はペットですか?かわいいですねぇ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3610315/
ゴキブリはムカデの薬で一緒に死んでますw
なのでゴキブリの薬をまかなくても全然いません。
ちなみにアシダカグモはおもったよりゴキブリを捕ってくれません。
すぐ横にゴキブリがいるのに知らんぷりですからねぇw
>尾張半兵衛さん
いま東北から関東にかけて地震が多いのでいまは引っ越さない方がいいかもしれません。
まぁ中部(東海)地方もいつ地震が起きるのか分かりませんので恐いですが。
書込番号:24406405
7点

>ビンボー怒りの脱出さん
ご忠告をありがとーご座居ます!
此の処飛騨高山地方で毎日のように地震が有ります!
半兵衛の家では震度3以上でないと地震を感じません!
阪神淡路大震災の時には名古屋の食品製造会社から緊急輸送でお弁当やサンドウィッチ飲料水を配送しました。
長田区の集荷場に行く途中で横倒しに成った高速道路や堕ちないで停まった大型バスや3階と5階がくっついたビルも見ました!
地震の怖さは充分承知して居ます!
ご忠告は有り難く思いますが、、、、!
でも、半兵衛には群馬は特別な思い入れの在る懐かしい処なんです!
縁が有れば移住最悪でも1~2週間は隅から隅までずずぃーと巡って見たい処なんです!
何時か実現させて一杯写真を撮ってアップ出来たらと心から願って居ます!
ではではご機嫌よう!
書込番号:24406570
3点

>RC丸ちゃんさんへ
ホント!!お久しぶりですね。
中々書き込む事はなかったのですが、たまぁに覗いてはいましたよ♪
今回、丸ちゃんさんの砲術演武の投稿を見て、アレ?近くにおられたのだと思い、思わず書き込みしてしまいました。
CX3は健在ですが、スマホを持ってから、ほとんど持ち出すことはなく。
こんなイベントがあったのなら、300oまで撮れるCX3をカバンに入れてくれば良かったなぁと思いました。
そうそう、私のスマホも丸ちゃんさんと同じギャラクシーなのです!
エクスペリアからの乗り換えですが、旦那も同じスマホです。
3カメラで超広角が撮れるからと旦那が選んだのですが、今回は52oが活躍でしたね。
書込番号:24406636
7点

>hukurou爺さん
こちらの初霜は、うっすら白くなるイメージですが、全然違う!(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3610355/
>尾張半兵衛さん
>何時見ても美味しそうでボリュームたっぷりでオマケに安いと云う事なしのお昼ですね!
おまけに、コシヒカリごはんが食べ放題、ふりかけがかけ放題です!
>ビンボー怒りの脱出さん
お寺とコスモス、画になりますね。
書込番号:24406742
7点

みなさんこんばんわ。
こちら明日は朝から雨みたいです。
週末は晴れですね\(^o^)/
>ビンボー怒りの脱出さん
ご心配いただきありがとうございます。
ちょっと片づけ仕事が溜まっていたりなどです。
>私は糖尿病になってしまったので
お大事にしてください。
あたしもHbA1cが高めというたかめでことで注意されています。
LDLコレステロールもたかめでこちらも注意ですね。
生クリームの菓子とかアイスクリームは食べないようにしています。
>ちなみにアシダカグモはおもったよりゴキブリを捕ってくれません。
>すぐ横にゴキブリがいるのに知らんぷりですからねぇw
そうなんですか、噂だけで実際捕食したところは見たことないです。
ブラックキャップは効果があったみたいで今年はあまり見かけませんでした。
書込番号:24406760
8点

>ビンボー怒りの脱出さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24371963/ImageID=3602397/
前スレになりましたが、これ良い雰囲気ですね。
書込番号:24406769
5点

>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^▽^)♪
>奈良と京都にはよく撮影に行きます。
近隣にお住まいなのですね。
うらやましいです。
京都なら大原かな・・・
熱狂的な戯画ファンだし、勝林院のイケメン阿弥陀様もいらっしゃるし。あっ、もちろん、三千院も。
ついでに、おまけに、その参道で買った、ひんやり塩もみキュウリも、すごく美味しかったし♪
( ´-`)トオイメ
>まぁここ暫くはコロナの影響で控えてはいますが(って去年行きましたがw)
>良いところが多いのですが日帰りも多いのであまり撮影時間がないのが玉に瑕ですが。
これからは、また、沢山行けますね!
遠隔地住みの私の分も、是非、楽しんで下さい!
>日本で毒蜘蛛って珍しいですね。
>もしかして写真に写っている葉っぱの蜘蛛さんですか?
舌足らずでしたが、御明察の通りです。
葦で作ったチマキのようなものが、毒グモ、カバキコマチグモの巣です。
中で母親が卵を守っていて、荒らせば毒牙で攻撃してきます。
でも、産まれたての我が子にその身を喰らわすために冬眠状態になっており、それゆえ動作はかなり遅く、普通の人ならまず噛まることはないそうです。
乱暴&じっくり時間をかけて巣を開いたりだとか、自分から母親を触ったりでもしない限り。
ああ、それでも噛まれた私ってば、いったい・・・
>蜘蛛は基本あまり構わない方が良いでしょうね。
>私は殺さないと蜘蛛も分かっているのか寝ている間に頭に蜘蛛の巣を張られたことがありますw
頭に蜘蛛の巣( *´nn`)
でも、もしも我が家からゴキブリがいなくなるのなら、毎朝だってぜんぜん許容範囲かもw
>イソヒヨドリってムカデ取ってくれるんですねぇ。
>私の周りにも沢山いいのですが。
大きめの虫を好むようです。
人の前でも採餌するので、観察してみると楽しいですよ♪
>この小鳥はペットですか?かわいいですねぇ
イソヒヨドリ君の奥様です。(逆光、失礼しました。)
ここ数年、お向かいの建物で営巣していて、我が家のエアコン下にのどを潤しに来ます。
地味だけど、よく見れば和服っぽいオシャレな装いでしょ?
我が家では「おフネさん」(=サザエさん母)と呼んでいます。
>ゴキブリはムカデの薬で一緒に死んでますw
>なのでゴキブリの薬をまかなくても全然いません。
敬意を表します(`・ω・´)ゞ
対ゴキブリ戦は『0』こそが勝利。
この夏、我が戦線は、無念ながら、1機の侵入を許しました。
コンバット一個小隊(ひと箱)を配備。
キンチョー状態が、未だ継続中です。
>ちなみにアシダカグモはおもったよりゴキブリを捕ってくれません。
>すぐ横にゴキブリがいるのに知らんぷりですからねぇw
見ている前では、捕らないらしいですよ。
人間がすごく苦手で、気配を感じたら、見つからないように動きを停めてしまうそうです。
ゴキブリの足音も感知するほど、好感度、もとい高感度な振動センサーを持っているから、自然な姿を観察するのはほぼ可能なのだとか。
でも、伝説の超高速ダッシュ&捕食、ちょっと見てみたいですよね。
って、気が付けば、今夜も、またまた悪癖の長文。
大変失礼を致しました。
これに懲りず、もしもお目に留まったなら、また宜しくお願い致します。
おやすみなさい(・▽・)ノシ
書込番号:24407088
7点

>尾張半兵衛さん
ありがとうございます。
これからの季節は朝-10℃なんてこともあるので青空駐車の場合は仕方ないです。
>ラルゴ13さん
例年だと初霜はうっすら白くなるだけなんですがこの秋はちょっと違います。
>ふくろうのそめものやさん
私も子供の頃カバキコマチグモの洗礼を受けました(笑)。数日は痛みが続いたと記憶してます。
イラガとかアシナガバチとかちょっかい出さなきゃ刺される事もないものによく刺されました(>_<)。
家の中にクモがいるとかみさんと娘が大騒ぎするので見つけた時は外に退場してもらってます。
書込番号:24407251
7点

>ラルゴ13さん
半兵衛提案のグリップペンシルを採用して居る自治体が有りました!
有権者数のエンピツを1本1本削るのは大変なので、、、、!
其の自治体にはゴルフ好きの職員さんがお見えに成ったのかな !?
どちらにせよグリップペンシル採用の自治体の職員さんに「天晴れ!」を進呈したい半兵衛です!
書込番号:24408309
7点

エゾムラサキさん、こんばんは。
お返事いただき、大変ありがとうございます。
とても懐かしいレストランが写っておりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3610504/
30年位前に妻とランチに行ったことや、友人の結婚パーティーなどを懐かしく思い出しました。
最近はフレンチよりイタリアンばかりですが・・(^-^;
書込番号:24408348
8点

たでーまー!社会復帰後またまた奴隷船(総武線)に乗って夜まで奴隷労働してま〜す。
術後45日になるので酒飲んでも傷が痛くなんないか確かめま〜す!
あと本日、イギリスで新型コロナウイルスの新型「デルタプラス」が発生したそうなので
第6波は遠からず確実に来ます。ご注意を。
書込番号:24408612
8点

あのう、先ほどα7Wが発表されたとのことです。発売は12月とのことです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d53a78fcbcf506f658125a78e19a2084fbc5accf
3300万画素で常用感度がISO50〜204800だと・・・・!?
イルゴが涙目な上にEOS RP/ 6DU/R6の高感度性能を超えてくる可能性が高いですね。
お値段はボディの標準価格が28.5万円でプロ級ですが、
「連続1時間以上の4K60p10ビット4:2:2ビデオ連続撮影が可能」とのことなんで
スチル写真以上に動画性能がヤバイ機種だと考えられます。
書込番号:24408637
4点

>尾張半兵衛さん
昨日期日前投票に行ってきました。おらが町はグリップペンシルでしたよ(^0^)。
書込番号:24408795
3点

>hukurou爺さん
そうでしたか !
hukurou爺さんの町でもグリップペンシルを採用でしたか!
木製のエンピツを1本1本電動とは云え鉛筆削りで削るのは大変です。
大きな都市では数も多くって人手と時間もかかって手間が省けるのにと思いました。
〇〇〇町とネーム入りだったら投票の記念ぐらいにも成りますかねぇ!
お知らせ有り難うご座居ました!
書込番号:24408846
2点





( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
, .
(;゚ Д゚) …!?
( ゚д゚) ・・・ (つд⊂)ゴシゴシ (;゚д゚) ・・
゚д゚)ポカーン …( ⊃д⊂)ゴシゴシ …(*゚д゚)エッ?!
昨日の夜ワンカップ大関呑んで人格が大きくなってフルサイズ望遠レンズ用へそくり
使い込んでいつの間にかプライムセールのBTイヤホン買ってて今日届くねんけど・・・
ウイスキーは呑んでも大人しくなるだけだけど日本酒は人格変わるかもしんない。
今度歌舞伎町か池袋でオンニャノコ引っ掛ける時ワンカップ呑んで行こう。
書込番号:24409433
5点

尾張半兵衛さん
実際に阪神淡路大震災の現場に行かれたんですね。
横倒しになった高速道路はテレビで見ましたがショックでしたね。
私もまだ1度だけですが長野を横断して群馬に行った事があり長野も良いところでしたが群馬も良いところですね。
尾張半兵衛さんの言われることも分かる気がします。
西ばかりいっていましたし機会があれば近いうちに又行きたいと考えています。
ラルゴさん
赤城の山の幻想的で良い雰囲気の写真ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3610570/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3610571/
実を言うと赤城山って国定 忠治と頭文字D程度の知識しかありませんw
turionさん
仕事疲れでしたか^^
休みの日はゆっくりされると良いかも知れませんね。
アシダカグモって一杯いるのですがゴキブリも結構出るんですよね。
取っているのか?と思ってしまいます。
まぁコンバットが一番効くように思います、コンバットを置くとゴキブリを見る回数が激減します
>HbA1cが高め
糖尿病予備軍というところでしょうか?
お気を付け下さい、私も去年の健康診断で高めと注意されていたのですがまだ大丈夫だろうと思っていたら一年で糖尿病になってしまいましたので予備軍からの進行は注意しないとあっという間のような気がします。
簡単に言えば糖質(炭水化物)を控えるという事でしょうか。
病院がいうには平均カロリーを超えなければいいという話ですがカロリーも含め糖質を極力抑えた方が血糖値は下がりやすいですね。
ただあまりさげすぎると低血糖になってしまうので注意が必要ですが。
>これ良い雰囲気ですね。
どうもありがとうございます^^
普段はTX1しか持ってなく其れで撮りましたが少しピントが甘いかなと思いしたがソフトな描写も良いのではないかと思った物で(^^ゞ
ふくろうのそめものやさん
>近隣にお住まいなのですね。
すいません、愛知県の人です^^
でも奈良京都はしょちゅういっているので余り遠くに感じませんw
私も仏像は大好きなのですが最近撮影禁止の所も増えていて撮りにくくなりましたね^_^;
私が奈良京都に行きだした30年近く前はまだ結構自由に撮れたと思うのですが撮った写真を無断にネットに上げる人が増えた影響があるのかも知れません。
私は写真ばかり撮っていてせっかくの名物は余り食べてない方なので此れからはもっと食べようかと、と思ったけど糖尿病だから余り自由とはいかないかw
>ああ、それでも噛まれた私ってば、いったい・・・
その時に噛まれたんですね^^
お気を付け下さい。
そういえば最近私の車のサイドミラーの表面に蜘蛛の巣を張っている蜘蛛がいるのですがこの間洗車した時に洗い流したのですがまた蜘蛛の巣を張ってます。
蜘蛛自身はミラーの内側に隠れているようです。
隙間からひょっこり顔を覗かせていましたねぇw
そのうちいなくなるだろうとほかっていますがw
>大きめの虫を好むようです。
ムカデが沢山いるので私の所にもイソヒヨドリ来ないかなぁw
何時も来ているイソヒヨドリくん達なんですね。とってもかわいいですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3610605/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3610612/
カマキリが威嚇しても知らん顔(其れともなめている?)している姿もかわいいですね^^
書込番号:24409495
9点

>ビンボー怒りの脱出さん
はいッ!
名古屋市の指定を受けて都合3回神戸の長田区の支援物資の集配所迄緊急支援物資を満載して行きました!
1回目は震災の翌朝早くに到着したので神戸市の至る所で未だ煙りが上がって居ました!
往路は国道2号を走行しましたが帰路は随分遠回りを案内されて有馬近くを通った覚えです!
名古屋市の指定で各製パン会社から小型のトラックバンが提供されて集配所から避難所への配送を引き受けて居ました!
3回目に行った時には「同じ物ばかっしで飽きちゃった!」と言われ複雑な気分でした!
帰り荷でトラック一杯のゴミや食べ残しの支援物資も名古屋迄持ち帰って来ましたよ!
色々複雑な思いの阪神淡路大震災の想い出であります。
半兵衛の住む一宮市も地震帯の上なので今の家は耐震免震装置満載の魔法瓶のような家にしました。
精一杯災害を防ぐ事が出来ればとの淡い期待を込めて毎日を細やかに過ごして居ます。
ビンさんは名古屋市にお住まいのようですが伊勢湾台風の記憶は如何でしゅうか?
半兵衛の親族が港区に居て台風の翌日に自動三輪におにぎりや水筒にお茶を入れて寛政町迄届けました!
2階家でしたが水に浸かっていて2階の手摺からボートで荷物を差し入れしました。
国道1号の辺り迄浸水して居ました!
未だ23号は無かったので半兵衛は中川運河の堤防道路を行きましたが回りは一面が海の続きのようでした。
色んな所にお住まいの皆さま方に災害など一切無い事を願って居ます!
ビンさんも、たまには東の方にもお出掛けに成って下さい!
結構東には良い処面白い処が一杯有りますよ!
ではではご機嫌よう!
書込番号:24409724
6点


久々に真面目に現像やりま〜す。
アゲハチョウ、蜘蛛の巣の糸が付いてるね・・・
蜘蛛の巣にかかって命がけで逃げた時に羽がちぎれたのかな?
羽ちぎれてなけりゃな。来年への課題としましょう。
書込番号:24409783
9点





尾張半兵衛さん
大変いいお話を聞かせていただきありがとうございます。
伊勢湾台風のときも行かれていたんですね
まさに歴史の一部の話を聞いているようで大変興味深いです。
好きだというと語弊がありますがそういう歴史的な話というのは大変好きです。
そういうことに関わっていたとは尾張半兵衛さんもすごいですね
まさに三丁目の夕日の世界、ですが尾張半兵衛さんとっては現実の世界だったのでしょうね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3611165/
災害派遣されたんですね、お役所関係でしょうか?
伊勢湾台風のときも関わっていたということは私の親に近い?のかな。
といってももっとお若いとは思いますが。
ちなみに私は伊勢湾台風のときはまだ生まれていませんでした。
兄は生まれており伊勢湾台風のときに飛んでいった風呂桶を転がしている写真は見たことはありますw
私は幸か不幸かわかりませんが今まで一度も災害にはあったことはありません。
自衛隊にいたときに日本航空123便墜落事故がおきましたがニュースより早く災害派遣の司令が下り待機していたのですが管轄外に墜落したということで行きませんでした。
ただ知り合いの自衛隊員でいった人がおりその人の話だとまさに現場は地獄絵図で「お前たちは来なくてよかった」「殆どの隊員がしばらく飯が喉を通らないほど乗客の死体の損壊が激しかった」という話でした。
ちなみに私は東三河です^^すいません(^^ゞ
たまに話には出しているのですがちくわで有名な所です、まあ個人情報なのであまり言わないほうがいいかと最近はあまり言わないのですが。
まあ西の方も四国とかまだまだ行ってないところも多いのですがこれからは東の方メインに行きたいと思ってます。
長野とかも南信州の端っこあたりはよく行ってますのでもう少し奥地へも行きたいと思ってます。
書込番号:24410509
6点

>ビンさん
色々有り難うご座居ました!
西に行ったのは本業の配送の時だけでして観光や遊びで訪れたのは京都より先には行った事が無いのです!
東は「ほっきゃぁどう」から殆んどの処に行きました。
特に群馬と長野は全県隈無く訪れて居ます。
仕事半分日曜日に観光と云うスタイルでした。
本業の仕事の方は、ワゴンのルーフにスピーカーを載せた88NOの車にレコーダーとスライドを積んで居て農薬のチラシを配ったりスライドとレコーダーで農薬の効果を見せて売り込みをして居りました。
県の経済連で農薬の担当さんを拾って本社から同行の販売員さんと元東大農学部の教授と半兵衛の4人での訪問でした。
お昼と夕食と二次会は行った先の農協さんの云い成りで超贅沢な毎日でした。
社長が持ち会社を全部手放して国会に進出したので1番若い半兵衛がいの一番に退職してTAXIドライバーに成りました。
チクワで有名なメーカーは豊橋を筆頭に形原や名古屋市内津島にも練り物の製造会社が在りますね!
半兵衛が一宮に在住と書き込みましたが
プライベートな事だったかなぁーとビンさんのお言葉にちょっぴり反省して居ります。
今日は、お天気も良いので一つパチリッとお出掛けして見ます、、、、!
ではではご機嫌よう!
書込番号:24410809
6点

カセットテープもMDも、CDすらも見たことがないリンゴ信者のZ世代には
KENWOODは分かるまい。
どうしてこういう風にフタ開くのかも決して理解はできまい。
CDも見たことないんだから。
https://www.youtube.com/watch?v=Ge2jrqdIueU&t=151s
はははは・・・・・ それでいいさ。
https://www.youtube.com/watch?v=8di_-KNUcvs&t=108s
書込番号:24410843
6点

>EOS 6DUユーザーさん
余計な事鴨ですが、、、、!?
今でこそ、KENWOODですが、、、!
70年前は「有限会社春日無線電機商会」
で商品名は「TORIO」でした!
お邪魔しました!
書込番号:24410906
4点

>尾張半兵衛さん
私はKENWOODのTRIO時代はよく知らないんですが、実は有限会社春日無線って
まだ秋葉原にひっそりと残ってるんですよ(まさかケンウッドの創業家とは)。
http://www.e-kasuga.net/
10年前ぐらいにヘッドホンブームがあったんですが、この時に春日無線とか東京エレクトロン
の真空管ヘッドホンアンプが大流行して、私もNewFM2を処分した資金で春日無線の
組み立てキットを買ってきて自分でハンダ付けしてアンプを組みました。
この春日無線のアンプはトランスも電解コンデンサも全て日本製で今でもバリバリ動きます。
真空管も今じゃロシア製のものが異常なまでに高品質なので一生ものなんじゃないでしょうかね。
昨日届いたケンウッドのBTイヤホンはクアルコム社のQCC3056というSoC(ワンチップコンピュータ)
にイヤホンとバッテリーがくっついてて要はクアルコム社と契約すればどこの会社でも
BTイヤホンが作れる類のものですが、まーぶったまげるばかりです。ちゃんとオーディオと
呼べるものだと思います。
書込番号:24411049
7点

>EOS 6DUユーザーさん
折角ですが、、、、!
其の春日無線はTORIOを出していた春日無線とは別の会社だと思います!
TORIOの春日無線は無線機のメーカーでして無線機やトランシーバーが専門の会社でした。
福音電機のPioneerから総合型の所謂Wi.Fiアンプが発売されると山水電機が続きました。
家電メーカーからも真ん中にレシーバとレコードプレーヤーを組み込み左右にどでかいスピーカーを従えたステレオ装置が売り出されました。
半兵衛は、EOS 6DUユーザーさんのように自分では組み立てが出来ないので器用な方には頭が上がりません!
TAXIドライバーは、当時は1ヶ月13日勤務でしたので部品屋の集まりのような秋葉原には足繁く通いました。
そんな無性に懐かしい秋葉原のお話しでした。
お邪魔しました!
書込番号:24411106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点





>EOS 6DUユーザーさん
いえいえ!
次に、秋葉原に行かれる機会がお有りの時に話題に為さって下さい、、、、!
書込番号:24411694
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
ビンボー怒りの脱出さんも、初デジイチがD50とは奇遇ですね。
>RC丸ちゃんさん
美味しそうな葡萄ですね〜!
アタシは、今年はまだ一回も葡萄を食べていない。(笑)
書込番号:24411792
7点

ラルゴ13さん、こんばんは。
写真は「ハナアナナス」でしょうか?
ナイアガラは、生食用以外にも、ジュースやワインなどに加工されます。
皮が薄くて長距離長時間の流通には向かない為に、ほとんど市場には出回らないかと思います。
また、新品種(高額取引される)を作付けする農家さんが増えて、絶対量も少なくなっているとのことです。
尾張半兵衛さん、こんばんは。
オーディオ系のトリオは「TORIO」ではなく、「TRIO」です。
私の使っていたターンテーブルが、なぜか「TRIO」でしたから・・
書込番号:24411823
8点

>RC丸ちゃんさん
そうでした!
仰有る通り「TRIO」でした。
トリオから変換して確認をしないまま「書き込む」をタッチして仕舞いました。
お詫びします!
ゴメンナサイ!
書込番号:24411911
2点

>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3611628/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3611630/
上空と水面とで忙しいですね
書込番号:24411986
9点

みなさんこんばんわ。
>EOS 6DUユーザーさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3611477/
とても綺麗に配線されていますね。
アマチュアとは思えません。
そのキット今でも秋葉原の春日無線、トランス屋さんですね。
売られているようです。
http://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=1220
あー懐かしい、昔は良く秋葉原に行きました。
>ビンボー怒りの脱出さん
去年からのコロナでいろいろ体調崩している人がいるようです。
町で杖をついている人が増えたような気はします。
あたしはダンベルとプロティンで頑張っています(笑)
書込番号:24412033
8点

ラルゴ13さん、こんばんは。
ハナアナナス科の「チランジア」というのですね♪
妻がアーティフィシャルフラワーをしており、花屋や造花屋さんを一緒に巡ったりしてます(^-^;
尾張半兵衛さん、こんばんは。
仕事柄、社名を間違えるのは、とても失礼なことにあたるので、つい書き込みしてしまいました(-_-;)
私にとって「TRIO」といえばFMチューナーでして、当時はKT-9900というのを使っていたのですが、
なぜかターンテーブルも「TRIO」を使ってました。(のちにMICRO RX-2000も導入)
書込番号:24412039
6点

>hukurou爺さん
こんばんは( ・▽・ )/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3610658/
秋の気配、冬の足音・・・見上げれば山は、いろいろなことを感じさせてくれますよね。
撮影された時のお気持ち、富士市住みの私には、わかるような気がします。
まあ、今年の富士山はといえば、初冠雪→取り消し、な〜んて珍事もしでかしてくれましたが。
当日、大歓喜で撮りまくっちゃったのに。
A^▽^;)
>私も子供の頃カバキコマチグモの洗礼を受けました(笑)。数日は痛みが続いたと記憶してます。
>イラガとかアシナガバチとかちょっかい出さなきゃ刺される事もないものによく刺されました(>_<)。
イラガも、経験アリです。
アシナガバチは無いけど、ミツバチなら経験アリです。
hukurou爺様も、きっと私と同じ、勇気ある知的探求者とみました!
>家の中にクモがいるとかみさんと娘が大騒ぎするので見つけた時は外に退場してもらってます。
この点に関しては、かなり状況が違いそう。
実は、母もアシダカグモ信者なのですv
騒がれたり逃げられたり、時々おだてられたり、毎晩カメラに追いかけられたりw
アシダカグモにとっては、複雑な環境と思いますが、無事に住み着いてくれることを、心より(?)祈ります。
末筆ながら、コメント頂き、ありがとうございました。
ではまた( ・▽・ )ノシ
書込番号:24412123
6点

>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは( ・▽・ )/
>でも奈良京都はしょちゅういっているので余り遠くに感じませんw
十分に近いですよ〜。
お隣りの県とは言え、私は、無駄に(?)大きい静岡県の、東部の富士市住みですから。
ちなみに、私的には、途中の彦根の城下町や水郷の近江八幡も、かなり好きです♪
>私も仏像は大好きなのですが最近撮影禁止の所も増えていて撮りにくくなりましたね^_^;
>
>私が奈良京都に行きだした30年近く前はまだ結構自由に撮れたと思うのですが撮った写真を無断にネットに上げる人が増えた影響があるのかも知れません。
確かに、ネットに画像は出回ってますもんね。
ついでに、もしかしたら、紅葉の時期など、通路に三脚立てて居座っちゃう方がいた影響もあるかも?
いろいろ個性的な方が、沢山いますもんね。
(´・ω・`)
>私は写真ばかり撮っていてせっかくの名物は余り食べてない方なので此れからはもっと食べようかと、と思ったけど糖尿病だから余り自由とはいかないかw
ちょっと工夫は必要かもですが、是非!
夏の大原参道のキュウリなんて、とくに強くおススメです!
奈良で入った京野菜のおばんざいのお店とかも、健康的ですごく美味しかったですよ〜♪
>そういえば最近私の車のサイドミラーの表面に蜘蛛の巣を張っている蜘蛛がいるのですがこの間洗車した時に洗い流したのですがまた蜘蛛の巣を張ってます。
>
>蜘蛛自身はミラーの内側に隠れているようです。
>隙間からひょっこり顔を覗かせていましたねぇw
>そのうちいなくなるだろうとほかっていますがw
こちらでは、アマガエルです。
ときには、タイヤのホイールなどにも、乗っていたりします。
運転前点検を怠ると、大変な事が巻き起こってしまいます。
>カマキリが威嚇しても知らん顔(其れともなめている?)している姿もかわいいですね^^
ですよね♪
家賃のつもりなのかな〜?
このイソヒヨ君、わざと私に見せてくれている感もあります。
ただここ最近は、ヒナたちの教育課程も無事完了したようで、ベランダにも来なくなってしまいました。
来年もきっと戻ってきてくれるよう、エアコンの室外機の周りは整理しておこうと思います。
って、気が付けば反省もなく、またまた長文。
大変失礼を致しました。
これに懲りず、またよろしくお願い致します。
m(_ _)m
書込番号:24412163
6点

こんばんは】・ ・)/
夏と冬がすれ違う季節。
愛鳥家にとっては、さらにちょっとだけ、特別だったりもします。
こっそり、マニアックに、季節を楽しんだ週末でした。
( ´nn`)〜♪
>ラルゴ13さん
こんばんは( ・▽・ )/
平日のランチの野菜が多めなのは、秘書の方の気配りでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3611096/
カレーラーメン、冷えた体に優しそう♪
ってカツ?さらに鳥唐?
しかも、テーブルのソースには、「大食」の文字まで。
( ゚Д゚)オオオ
週末、羽を伸ばしてる感が、すごく伝わってきました。
おじゃましました】・ ・)ノシ
書込番号:24412169
7点

>RC丸ちゃんさん
TRIOのFMチュウナー、最高ですね!
半兵衛は、KA7500を使って居ました。
長岡 鉄男さんに憧れて著書を参考にスピーカーを自作したり一時期オーディオに熱を上げた事も有りました。
RC丸ちゃんさんも最高のチュウナーをお持ちなんですね!
今でもお使いでしょうか !?
カメラと写真のコーナーでオーディオを語るのは場違いかと思いますが暇にお話し頂ければと思って居ます!
宜しくお願い致します!
書込番号:24412359
3点

>シーシャ大好さん
パラグライダーに乗られたのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24397288/ImageID=3611732/
>ふくろうのそめものやさん
カツカレーラーメンのお店はこちら。ちなみに、ソースは「大食」でなく、「太食」です。
店の名前が太田食堂なので、略して太食です。
http://www4.plala.or.jp/corriente/tasyoku.htm
書込番号:24412428
3点

尾張半兵衛さん
農協関係?
色々なお仕事を遣られていたんですね。
>プライベートな事だったかなぁーとビンさんのお言葉にちょっぴり反省して居ります
いえいえ、大丈夫です。
市くらいまで書いてもどこに住んでいるかは分かりませんので大丈夫だと思います。
ただ身内とか知り合いが見ていると話の内容によっては分かってしまう事もあるので
ちくわはヤマサのちくわです。
と言うとどこか分かると思いますが^^
東京から来た人でも買っていくというので結構有名なのだとは思いますが地元の地名は愛知県の人いがいの人は余り知られていないようです(^^ゞ
初代トヨエースは今見るとこのレトロ感がとてもいいですね。
古いクルマといえば私が自衛隊の時にM3ハーフトラック(朝鮮戦争の払い下げ)
古くからいた上官に聞いたらこのハーフトラック安保闘争時に治安出動もしたそうで窓ガラスが割られないように鉄板で覆ったということで、その時の物が倉庫に残っており見せて貰ったことがあります。
三菱ジープ、たしか製造表記をみたら昭和29年と書いてあったのでもしかしたら保安隊の時のものだったのかもしれません。
あとはいすゞTWトラックの六輪タイプ。
主に装備されていたのはTSの四輪タイプのようですが六輪タイプは珍しかったのかな?
いずれも古い物でTWトラックのクラッチは思いっきり踏み込まないと切れませんでしたw
ラルゴさん
あの頃は手頃なデジ一ってD50でしたからねぇ。
ちなみに今でもありますよw
バッテリーが死んじゃってますので使えませんがw
turionさん
血糖値を下げるには運動が良いのですがウォーキングやランニングなどの有酸素運動で糖を消費するといいそうです。
ウエイトトレーニングなどの筋力トレーニングは短時間の無酸素運動よりむいているそうです。
ふくろうのそめものやさん
静岡にお住まいでしたか。
富士市だとちょっと遠いですよね。
ただ富士山を毎日拝めるのはとても羨ましい環境だと思います。
ただ毎日見ていると飽きちゃいますねw
私も自衛隊で富士演習場で毎日富士山を見ていたら飽きましたのでw
彦根も近江八幡もいってますが良いところでした^^
またコロナが空けたら行きたいと思っています。
>紅葉の時期など、通路に三脚立てて居座っちゃう方がいた影響もあるかも
これはあるあるですねぇw
まだ三脚制限が煩くなかった頃に他の人の通行の邪魔になるので怒鳴られても平気で三脚を立てて撮影していたカメラマンもいましたのでそりゃ禁止になるよな〜と思いました。
最近は三脚禁止の所が多いです。ただ最近のデジタルカメラは手ぶれにも強く高感度でも綺麗に撮れますし三脚が無くても撮影できてしまいますから撮影環境にも寄りますが昔より使う人が減っているように感じます。
キュウリって写真のものですか?
夏に京都って余り行かないんですよね。
というのも以前何回かいったことがあるんですが京都って盆地で暑すぎて熱中症になりかけたこともありそれ以来いったことがありません。
ただもし行く機会があれば探してみたいと思います。
アマガエルは確か春先に雨が多くなった時に玄関に暫くいました。
ただ玄関に木に毛虫がわいて殺虫剤をまいたらいなくなりましたw
イソヒヨドリくんまた来年も楽しみにしています^^
書込番号:24412683
6点

>ラルゴ13さん
高い所がダメなので、
パラグライダーは無理ですー
センサーにゴミがついてしまっているのかと
思ったらパラグライダーをやっている人
でした。
書込番号:24412803 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ビンボー怒りの脱出さん
農協関係と云うか化学肥料のメーカーに勤めて居ました。
新丸ビルの4階ワン.フロアに同系の製糖会社と1/2づっ使って居ました。
八戸と横浜の工場で高度化成の農薬を製造して居る会社でした。
半兵衛は、神奈川 埼玉 長野 新潟 群馬 茨城の6県を担当して居ました。
ナビなんて無い時代で地図も大きな1枚を幾重にも折り畳んだのが主流でした。
先輩から、地理を覚えて置け! 覚えた地図は一生の財産だ!
と、言われ続けて一生懸命覚えました。
三菱製造のジープはフロアにシフトレバーが3本有りました。
@ 前進3段Rのチェンジレバー
A 低速 高速の2段切り替えのレバー
B 前進2WDと4WDの切り替えのレバーでした。
左ハンドルでフロントのメーターパネルの横に各ギァでの速度の上限表が貼って有りました。
高速側のトップギァーで最高速度が98km/hと出ていて正直な事に98km/hでピタリとメーターの針が固定されたかのようにそれ以上スピードは出ませんでした。
行く先々では、経済連の購買部の方と単組を訪れて高度化成の農薬を売り込むのが仕事でした。
担当さんの説明に合わせてスライドで薬効の稲を写しだすと同行の元東大農学部の教授さんから発育の違いの詳細が説明されます。
其れが終わると会食に成りますが単組の方の案内が優先なのと会計は当方持ちなのでご当地の最高のお店の料理が殆んどでした。
商談が成立して肥料が発送されますが国鉄の貨物列車1編成を貸し切って工場から積み出されるのは壮観でした!
こんな事の繰り返しの仕事でしたが日曜日には観光で気を紛らせる事が出来たので良かったなぁー!と、今でも時々想い出してはため息の半兵衛です!
おしゃべりが過ぎましたね!
ごめんなさい!
では、此れで失礼します、、、、ご機嫌よう!
書込番号:24412850
4点

>ビンボー怒りの脱出さん
アタシがD50を買った理由は、それまでコンデジで使っていたSDカードが使えるからでした。
キヤノンのKissはコンパクトフラッシュでした。
当時はまだ、メモリーカードが高価だった。
>シーシャ大好さん
てっきり空を飛んだのかと思っていました。(笑)
書込番号:24413379
7点

尾張半兵衛さん、こんばんは。
半兵衛さんもTRIOのFMチューナーをご使用だったのですね。
私は信州で田舎暮らしですので、当時のエアチェック(若い人は知らない?)には、なるべく高性能なFMチューナーとアンテナを選んで買い替えてました。
35年前は、昼間はギター製作、夜中は61スターレットで山林を走ってましたから、リバース(4トラ38)のオープンデッキに留守録しておくのが常でした。
部屋が狭く、出窓を作ってオーディオラックを自作し、DENONのPRA-2000とMarantzのSM-8を組合わせて4311Aを鳴らしてましたが、25年前の自宅新築を機に、そのほとんどを処分し、ミニコンポ(これも若い人は知らない?)にしてしまいまして、今では自宅でゆっくり音楽を聴くことも無い生活です(>_<)
フィルムカメラもレンズも新築に合わせ、ほとんどを処分してしまいまして、残しているカメラはわずかです。
ここ2年は、新型コロナウイルスの拡大により、県内をウロウロとコンデジでの写真撮影や、30年前のギターを自宅で弾くなりして過ごしています。
コロナが収束したら、また音楽室を借りて、ギター練習に励みたいと思ってはいますが・・
書込番号:24413661
6点

尾張半兵衛さん
すいません、肥料メーカーだったんですね。
最初は支援物資を運んでいたと言われていたのでてっきり役所関係の仕事かと思っていました。
肥料メーカーには色々な思い出がお有りなのですね。
私はつまんない仕事ばかりだったので思い出と言われると・・殆ど忘れていますw
確かにナビがない時代は地図でしたね。
私もあちこちドライブするのが好きでしたので地図とよく睨めっこしていった物ですが結構間違えてとんでもない方向にいったりしたことは何度もありますw
昔はタクシードライバーも地図を完璧に覚え無ければならなかったようですが今ではある程度は覚えないといけないみたいですがナビもあるので慣れながら徐々に覚えれば良いという話みたいです。
三菱ジープのことお詳しいですね。
いわれて三つのレバーがあるのを思い出しました。
まぁ其れほど優秀なドライバーでもなかったので空のジープやトラックを移動させる程度しか運転はしませんでしたのでジープも数えるほどしか運転はしてなくてシフトレバー以外は弄ったことはないですね。
ラルゴさん
あのころはkissはNでしたか。
たしかSDカードに流れが変わりつつある時でしたか?
あの頃は確かにメモリーカードが混在してメモリーカードによって選ぶのも結構迷った記憶があります。
もうだいぶ昔のことなので忘れてしまいましたねw
Kissは名機のX2を初めて買いました。
書込番号:24413739
6点

>ラルゴ13さん、皆さん
こんばんは。
金を頂いたのに、仕事で引き籠っていてばかりで、全く撮影に出かけられていません。
ダラダラと書込みはしているんですが…
10年以上前の紅葉の写真でも。
今年の紅葉は、もう少し後で、近場で楽しもうかと思います。
そういえば、防湿庫で眠らせている40Dがまだ動くか、今度確認してみよう。
出番があるかわかりませんが、サブ機として一応スタンバっています(笑)
書込番号:24413827
5点

>RC丸ちゃんさん
留守録に2トラ38ですか !?
懐かしいです!
半兵衛も、早朝からスーパーに配送の仕事をしていた頃に2トラ38で留守録して居ました。10インチのテープがゆったり廻るのを見ながらデイヴ.ブルーベックのtake5を聴くのが大好きでした。
61スターレットとは渋いクルマにお載りでしたね!
皇后雅子さまもお勤めの頃にご自分で運転されて居られたのを良く覚えて居ます!
今でも相当な値段で売られて居ますね!
信州で想い出すのは澄んだ空気とジンギスカン料理です!
上諏訪から和田峠 豊科から青木峠は良く走りました。
くねくねが連続の碓井峠も何回も通りました。
今ではバイパスや高速道路が通って半兵衛が走った道路は皆さんご存じ無いかも知れませんね!
そんな信州にお住まいのRC丸ちゃんさんがとても羨ましく思えて成りません!
>ビンボー怒りの脱出さん
余りプライベートな事を書き込むと個人的な事は縁側でと忠告されたので縁側も開設して居ます。
ニックネームの並びのコーヒーカップをタッチすると縁側が開きます。
宜しかったら是非ともお越しに成って下さい!
TAXIドライバーの時にご近所にトルコ嬢が居て出勤の時に良く載って呉れました。
クルマの中の会話で霊柩車とバキューム車の運転手さんは匂いで直ぐに判ると聞いたのがきっかけで其の2車には載って事は無いのですが仕事で色んなクルマに載りました!
TAXIには、東京と名古屋と一宮で載って居ました。
歩合制仕事では収入が不安定なのでトラック業界に入りました。
主に、スーパーと市場関係の配送でした。
スーパーの各店舗に午前中に午後からは中部地方の市場に配送するのが日課でした。
仕事中にトラックの最後部からコンクリートに落ちて左大腿部を骨折し金属の人造骨節を入れて居るので歩行が不自由が成りました。
今では時速1.5~2Kmがやっとで家族は一緒に出歩くのを嫌がります。
寂しい半兵衛でご座居ます!
唯一の楽しみが口コミなのでその点宜しくお願いします!
ではではご機嫌よう!
書込番号:24413940
6点

>尾張半兵衛さん
>> 留守録に2トラ38ですか !?
RC丸ちゃんさん は 「4」 トラ38 と書かれているようですが・・・
>> 10インチのテープがゆったり廻るのを見ながら
38 (38cm/秒) は、テープの無駄遣いってくらいに速い印象でしたけど・・・
書込番号:24414036
4点

>スースエさん
そうですね!
10インチのテープで可能録音時間が45分でした!
でも、ライブを留守録して置いて聴くと違いがハッキリ分かりました!
4トラは同じく45分でしたが往復で90分だった覚えです。
その頃は、何処でどうしたのか良いアンプ良いチューナー良いスピーカーと暇に考えを巡らせてはせっせと買い込んで居ました。
1回使っただけ! と、云う放送局からの掘り出し物と云うテープも買いました。
LPはキズがモロに出るのでと思って2トラ38にしましたが、、、、!?
カメラ同様オーディオの世界も1度入ったら凄い深い沼だと思います!
MJQのライブテープを持って居ますがベースの巨人パーシー.ヒースがベースの弦を指先で擦る音まで聴いて身震いしましたが、、、、!
最近はMジャズも下火と云うか「スイング.ジャーナル」の廃刊と共に寂しく成りました!
※ アサヒカメラも廃刊しましたね!
書込番号:24414124
5点

>RC丸ちゃんさん
誤変換が有りました。
誤 2トラ38
正 4トラ38
RC丸ちゃんさんご使用のテレコは2トラ38ではなく4トラ38でした!
訂正の上お詫びします!
ごめんなさい!
書込番号:24414133
3点

尾張半兵衛さん、こんばんは。
スースエさん、こんばんは。
色々とすみません<m(__)m> <m(__)m>
私の最後に購入した長時間録音機は、TEACのX-10Rという「4トラ19」のオープンデッキです。
10号リールの往復録音再生が可能な機種で、19cm/sで3時間・9.5cm/sで6時間の録音ができました。
音質重視で38cm/s機を持っていた時期もありましたが、そういう意味では「4トラ19」と書くのが正解であったと反省しております(>_<)
民生のオープンリールのテープ速度は19cm/sと9.5cm/sが多かったですね。
FMエアチェックでは9.5cm/sで十分でした。
「2トラ38」機には4.8cm/sが選べる機種も有ったと思いますので、これだと結構ユックリ回る感じと思います。
スタジオでは、特に高音質が求められる時に76cm/sが使用される場合もあったそうですが、私は見たことがありません。
当時、スタジオにあったTEACの8CHオープンは約100万円と聞いて驚きました。
KP61より高いし、40年前の100万円はとても高額に感じられました・・(>_<)
でも、当時は¥35,000を毎月積立て、3年間(36ヵ月)で¥1,500,000になった時代でもありました。
書込番号:24414809
8点


尾張半兵衛さん、こんばんは。
20歳を迎えて購入したのがTEACのX-10Rという「4トラ19」のオープンデッキでした。
FMエアチェックでは、音質的に9.5cm/sで十分でしたし、dbxユニットにも対応していました。
左右対称設計により、往復とも均一のテープ走行を実現しているのが売りだったと記憶しています。
そこから最新の音楽情報などをカセットにダビングして、ウォークマンで聞きながら仕事をするのが自分たちのトレンドで、
バンド仲間は全員ウォークマンを購入しましたが、初期のには「WALKMAN」のロゴが無かったというのを知っていますか?
ただ、、ウォークマンスタイルが一般に受け入れられたのは少し後だったと思います。
2台目に買ったウォークマンは、単一アルカリ乾電池2本の外付バッテリーパックで60時間稼働という優れもので、皆が買い替えました。
KP61は安くてコンパクトなFR車で、KP47からの乗り換えでした。
私のはEFI仕様のマイナーチェンジ版でしたが、5速MTで700kg程度の車重と、ラック&ピニオンのステアリングがクイックで好みでした。
改造パーツも多く、安価で、ダート仕様に改造するのも楽しかったです。
24歳の時にAE86が発売され、どうしてもGT‐APEXトレノが欲しくて、人生初のローンを組みました。
ダートは相変わらずスターレットでしたが、その後EP71スターレットを全損させて、ダート走行は止めました。
書込番号:24415261
7点




>RC丸ちゃんさん
おはようございます。
半兵衛は、在京時代に勤めて居たTAXI会社から初代ブルーバードのTAXI落ちを格安で分けて貰って初めてマイカーを持ちました。
10kgボンベ2本をトランクに積み込む方式でした。
最初のボンベが空に成るとヴァルブを閉め2本目のボンベのヴァルブを開けて再び走行して居ました。
LPGが2本共空に成ると10リッターほど積んだガソリンに切り替えて帰庫してボンベを新しいのと自分で載せ換えて居ました。
当時、プロパンガスは薪炭屋で炭や豆炭や煉炭や薪と一緒に売られて居てボンベを交換式で買う事が出来ました。
そんな事から愛知に帰っても載り続ける事が出来ました。
日産繋がりで次はサニーに自然に乗り換えて以来日産車を愛用して居ます!
TAXIからトラック業界に入ってオーディオを楽しむ余裕が生まれました。
2トラ38はTEAC製でしたが型番は覚えて居りません。
ごめんです!
只、38と19の2スピードだったのは記憶して居ます。
トラックの方が忙しく土曜の夜遅くか日曜の明け方にやっと帰宅と云う状態でした。
トラックのウインドウ上部のサンバイザーの取り付け穴を利用してスピーカーを左右に付けました。
カセットのステレオ(パイオニア製)をダッシュボードに備えて好きな音楽を聴くのが楽しみでした。
当然のようにオープンデッキからカセットデッキに成りました。
ウォークマンも興味津々でしたが荷物の積み降ろしの邪魔なので買う事は無かったです。
只、娘が欲しがるので名古屋のアサヒドーカメラで買って上げたのは覚えて居ます。
一方クルマの事は日産続きで他社の型式には詳しく無いのでお許し下さい!
今は、二代目のリーフに載って居ます。
長男はアバルト595その嫁さんがミニのクラブマンで長女はルークスに載って居ます。
長男夫婦は半兵衛の話しを聴いてか安曇野や小海線沿いに出掛けてはワサビや地方の名物を買って来ます。
その度に懐かしく信州での想い出に浸って居ます!
返事が遅く成ってごめんです!
今後も宜しくお願いします!
書込番号:24415484
6点



>RC丸ちゃんさん
KP61 は、P-1300 のレースで使っていた事があります。
EP71 の全盛期で、KPでは予選も通りませんでした。
(カルタスが1台、ブッチギリの速さでデビューした頃が最後かな?)
当時、筑波で開催されていた300km耐久レースでなんとか使ってました。
いまでもKPのジェット、工具箱なこ何個か残ってますよ。
書込番号:24415710
5点

連投です。
デジカメWatchに「アドビ公式秋の風景&花写真募集中」という見出しがあってクリックしたら、
「アドビ×GANREF特別企画「秋の風景&花写真」の悩みをRAW現像で解決」という企画が紹介されてました。
https://ganref.jp/common/special/adobe2112/
写真家 清家道子さんのオンラインセミナーで、申し込むにはAdobeアカウントが要るということなので、Adobe製品ユーザーじゃないと受講できないみたいです。
でも、上記URLの企画紹介記事の下の方に過去のセミナー動画のリンクが貼ってあって、これはYoutubeで視聴できました。
> <これまでのセミナー動画>
> 「花の写真」の悩みをRAW現像で解決!写真家 吉住志穂の“仕上げ方”
> 「桜写真」の悩みをRAW現像で解決!写真家 館野二朗の“仕上げ方”
> 「スナップ写真」の悩みをRAW現像で解決!写真家 鈴木知子の“仕上げ方”
> 「風景写真」の悩みをRAW現像で解決!写真家 中西敏貴の“仕上げ方”
もっとも、前提は「アドビのフォトプラン(Lightroom, Lightroom ClassicやPhotoshop)での仕上げ方が学べます!」ということみたいですが、他の現像ソフトでも方法は参考になるかもしれませんね。
ちなみに私は、SILKYPIXユーザ。(^^;;
書込番号:24415767
6点


尾張半兵衛さん、こんばんは。
お返事いただき、ありがとうございます。
LPG車のこと、興味深く拝読させていただきました。
半兵衛さんの乗っていた車は「バイフューエルタイプ」ですね。
日本では、タクシーの80%がLPG車と聞いたことがあります。
娘が独身時代に勤務していた会社にもLPG車がありまして、
プリウスの改造車でしたが、LPGとガソリンと電池で約1,500Km走ると聞きました。
確かマツダのプレマシーには、水素とガソリンを切り替えて走れるタイプがあったかと・・
ABARTHは、息子さんの車だったのですね。
5MTでしょうか?デュアロジック5ATでしょうか?
デュアロジック5ATは普通のATより軽く、構造がシンプルな反面、故障報告も多いとか、、
クラッチが摩耗しやすいと、知り合いの車屋が言ってたのでご注意ください。
書込番号:24416527
6点

>RC丸ちゃんさん
随分古い話しで恐縮ですが、、、!
名古屋のTAXI会社に勤めて居た頃初めてアバルトを見ました。
RDでした。
其の小さなエンジンにアバルトがツインカムのヘッドとスポーツ仕様の部品をてんこ盛りにしたのでエンジンフードが閉まらず上部をロッドで停めて有りました。
何とも不恰好なクルマでした。
CG誌で此れが有名なアバルトと知りました。
ミニクーパーと並んでヨーロッパでは高級車やスポーツカーをヒョイと鴨る小粋なクルマで有ると云う事でした。
以来アバルトは何時かは載って見たいクルマに成りました!
長男のクルマですが幼い頃から親に似てクルマ好きなので親父の好みを知ってか知らずか595を買ったようです。
長男の嫁さんと長女がAT限定なので595はAT車です!
イタ車は故障が多いので其の辺は承知して居るようです。
クルマの部品製造会社の金型製作部にいてベルギー タイ 天津に勤務した事も在りました!
今は、岡山県の会社の愛知出張所として我が家を拠点に製品の売り込みに励んで居ます!
もう、10年近く前からリモートワークを取り入れて居ます。
そんな半兵衛宅の状況でご座居ます。
書込番号:24416607
3点



>RC丸ちゃんさん
>> 日本では、タクシーの80%がLPG車と聞いたことがあります。
LPのサイトには、国内26万台のタクシーの殆どがLP、との記載がありますが、
個人タクシーだとガソリン車もありますね。
今朝のフジの朝のニュースバラエティ―番組でもガソリン高騰で、なぜかタクシー運転手さんにインタビューしていて、
(タクシーは LP だろうが) と思って見ていたら、個人タクシーで、ガソリン車だったみたいっす。
書込番号:24417287
3点

>スースエさん
そうですね!
流しのTAXIにはLPG仕様車が多いです!
一方、ハイヤーや個人TAXIさんは何時何処に行くのも便利なHV車を選ばれるのでガソリン仕様車に成ります!
ハイヤーとか個人TAXIさんは固定客が居て長距離走行が多く成ります。
LPGよりガソリンの方が補給しやすいのでガソリン仕様車選ばれるのでしょうね!
半兵衛も、乗せたお客さまが新潟震災の現場迄行って! と、言われLPGの補給に困るからとお断りした経験がご座居ます。
ガソリン仕様車だったらラッキーとばかりに引き受けて居たと思います!
書込番号:24417326
4点

スースエさん、こんにちは。
尾張半兵衛さん、こんにちは。
200満タンです(^_^)v
最近、タクシーにプリウスが増えていませんか?
一説には、トヨタが「LPGを燃料とするタクシー専用車の生産を2017年に中止する」ということもあったようですが、
タクシー会社が切り替えに燃費のいいエコカーに注目し、プリウスは耐久性などの性能面で、他メーカーに比べ一日の長があったからと言われています。
また、エコカーを使うことは「我が社は環境に配慮しています」というPRにもなり、プリウスがもっとも無難だったのでは?と思います。
スースエさんもKP61にお乗りだったのですね。
私は公式レースに出場したことはありません。
オーディオとバンド活動と地元のダートラ大会で、常にお金がありませんでした(>_<)
EP71(韋駄天ターボ)は、自身初のターボ車でしたが、
思い切り土手を転がり落ち・・全損扱いで知り合いの車屋に引き取っていただきました。
土手を転がり落ちる光景が、マジに走馬灯のように見えたのが記憶に残っています。
ナビの友人とドアを蹴破って、車外に出た時、ロールバーの形状通りにボコボコ潰れていて、
笑うしかありませんでしたが、ガラスが割れなくて幸いでした。
では・・また・・・
書込番号:24417415
5点



こんな記事があります。
カメラ特化モデルが登場? ソニーが「次のXperia」に関する動画を公開 発表は10月26日12時 - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2110/20/news132.html
これは、以前から私が期待している複眼(多眼)コンデジみたいなものになるかも??????
妄想:複眼(多眼)コンデジ。[APS-C]24mm+[1型]16mm+[1/1.7型]70mm。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/06/08/164641
2点

日本で発売される次のXperiaは普通に5IIIですけどね
書込番号:24407065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia 5 III は、既に国内キャリアの販売価格まで発表されていますので、今更、ソニーが「Are You Ready For The Next Xperia?」なんていう動画を出すことはないと思います。
製品名が「Xperia Alpha」になるという記事もありますね。
動画の最後にはレンズらしき画像も出てくるので、通常のスマホではないと思います。
Xperiaなので、当然シャッターボタンは付いていると思いますが、センサーサイズ大きめで、レンズの絞り有りで、絞りやシャッタースピード、露出補正の物理的なダイヤルも付いていれば嬉しいですが、一体どんな価格帯の製品になるのか。
たくさん売れることは期待していいないマニアックな製品だと、かなり高額の商品になる可能性も。
書込番号:24407395
0点

価格は「激高」にはならないという記事もあるようですが。
新型Xperiaは新ウルトラ「Xperia Alpha」で価格は「激高」にはならず、との噂 | スマホダイジェスト
https://sumahodigest.com/?p=4255
どんな製品か分かりませんが、国内携帯電話キャリアからではなく、通常のカメラ販売店ルートで販売して欲しい。
書込番号:24407403
0点

あはは
国内の発売が後回しにされて5IIIを待たされている私の立場からみて、その挑発的なキャッチコピーに、チクりと言いたい気分でした^^
さすがにスマホの域を越えるものじゃないと思いますので、αの何の要素を入れてくるかという観点で楽しみにしています
けど、Xperiaを新しいカテゴリのコンデジにしちゃうくらい個性のある製品だったら面白いですね
書込番号:24407419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もXperia 5 III が欲しいと思っていますが、SIMフリーが出るのは来春と思われるし、スマホとして欲しいのではなくコンデジ代わりとして欲しいので、物理ボタンや物理ダイヤルを付けて、不要なスマホ機能を外した機種が出れば、嬉しい。
書込番号:24407523
0点

失礼します。スレッドの主旨から外れ申し訳ありません。
もし複眼コンデジが発売されるとなれば、自分の考えではリコーシータ型がうってつけではないかと思います。
1)Theta m15の片面にコンバージョンレンズに似せたレンズユニットをくっつけてみました。もし、一面が広角域に特化しているところをさらにワイドに、他の一面が超望遠域であるところこの焦点距離をのばすコンバージョンレンズがつく、となれば便利だろうと思ったところです。
2)普通のカメラタイプの前面にターレット式二個のレンズを持つのが昔のフジの(ハーフサイズ)フィルムカメラです。同一面に複数のレンズが並びます。
シータカメラのように表と裏の両面にレンズがあるとすればこちらのほうがずっとコンパクトになりそうです。
書込番号:24407929
0点

>もし複眼コンデジが発売されるとなれば、自分の考えではリコーシータ型がうってつけではないかと思います。
THETA のスタイルは使わないとき
レンズを保護したり、ボタンを不用意に押さないための
ケースが必要になりますね。
ですので、
一昔前のガラケースタイル
(2002年くらいからガラケー終末期まで主流だった
大画面で二つ折りのスタイル)が良いのでは?
折ればボタンやレンズは保護される
前方を撮るには180°開いてまっすぐに伸ばす(3Dで撮れたりもする??)
もっと開いて(355°くらい?)THETAみたいにぐるっと撮ることも可
なんてのは、どうでしょう
書込番号:24408289
0点


> 二眼
今なら、やはり三眼は欲しいですけど。16mmV+24mmの二眼なら欲しいです。
今でも、V570のデザインは秀逸だと思います。
懐かしのカメラ。デュアルレンズ(複眼)カメラ「Kodak EasyShare V570」
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/03/31/163804
書込番号:24408498
0点

このスレには私の知らないカメラがいっぱい。。
コンデジ寄りのXperiaが出るのなら、スマホサイズそのままに、いくつかの物理ボタンとダイヤルを付けて欲しいです、あとレンズカバーと
私は5iiiを予約してまして、α7Cのサブカメラ兼 現像マシンとして使う予定です、この新しいXperiaが面白いものだったら少し考えようかな
書込番号:24408518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型Xperia、いよいよ明日発表ですが、画像がリークされた模様。
明日発表の新型Xperiaの画像がリーク!1インチセンサー、F2.0/F4.0の2段可変絞りカメラ搭載へ | スマホダイジェスト
https://sumahodigest.com/?p=4341
メインカメラが1インチセンサーで、F2.0/F4.0の2段可変絞りは良いと思うのですが、シャッターボタン以外のボタンやダイヤルは無さそう。
もう少し、カメラとしての操作性を高めて欲しかった。
結局、スマホとしてキャリアから販売なら残念。
書込番号:24413529
0点

更に、詳細な情報も出てますね。
ソニーの1型センサー搭載のスマートフォン「Xperia PRO-I」のリーク画像 - デジカメinfo
https://digicame-info.com/2021/10/1xperia-pro-i.html
書込番号:24413537
0点

他にもたくさん。
まもなく発表「Xperia PRO-I」の画像リーク、RX100のボタンや1型センサーなど
https://tabkul.com/?p=249268
<キャッチコピー>
・大型1.0型センサー搭載で、かつてない高画質な撮影体験
・暗所撮影やぼけ表現などを高画質に
・瞳AFがポートレート撮影を一段上に
・ピントはおまかせ、シャッターチャンスに集中(タップした被写体を逃さない)
・F値の2段階調整(F2.0/4.0)、シーンに応じた表現が可能
・デジタル一眼カメラαのようなUI
・専用のシャッターボタン(RX100シリーズのスイッチ部品を採用)
・光学式手ぶれ補正を強化した「FlawlessEye対応ハイブリット手ぶれ補正」
<オプション製品>
・専用のVlog Monitorを用意
・Xperia専用のビジュアルヘッドセット
書込番号:24413553
0点

>・Xperia専用のビジュアルヘッドセット
↓
https://zhuanlan.zhihu.com/p/76508970
↑
これを思い出しました(^^;
(三星堆遺跡の出土品)
書込番号:24413560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホに絞りは初でしょうか
被写界深度いじれるとよりカメラらしい楽しみかたできますね
書込番号:24413937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xperia proでしたか。
198,000円か〜
フルサイズの一眼が、レンズ付きで買えそう(笑)
1型は1レンズだけですし。
VLOGCAM ZV-E10
https://s.kakaku.com/item/J0000036260/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
VLOGCAM ZV-1
https://s.kakaku.com/item/J0000034300/?lid=itemview_other_relation1#tab02
で、いい様な気がします。
書込番号:24414292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十七」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十八」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十七」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
8点

でん
東近江市の蕎麦畑に行って来ました。
あぜ道に残された一輪の彼岸花?!
ビンさん
コスモスのレスありがとうございます。
彼岸花の水滴良い感じで、表現されていますね、FZ300魅力的です、1000mm位の望遠能力あれば即買うのですが、自然のフィールドで、小鳥の飛翔を撮るのが夢ですので望遠能力で迷っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3601107/
書込番号:24371977
11点

でんっ
病院のリハビリ担当のケアマネージャーの女の子からは「バイクは傷がちゃんと癒えないと痛いからダメだ」
と言われましたが、
一次バランサー内蔵、ショートストローク高回転指向で振動を徹底的に排除したMD38Eエンジンと
SHOWAの最新鋭SFFフロントフォーク、PROLINKリヤサスにより、歩くよりバイクに乗っていた方が
手術創に響いて痛くならない謎の現象が発生中。この辺はさすがホンダwww
書込番号:24371981
10点



day40さん、一番。金!!
@UltraBfanさん、二番。銀!
キツタヌさん、三番。銅。
尾張半兵衛さん、四番。アルミ。
まろは田舎もんさん、五番。鉄。
EOS 6DUユーザーさん、六番。ニッケル。
hukurou爺さん、七番。マンガン。
U"けんしんさん、はじめまして。ようこそ。八番。バリウム。
haghogさん、九番。亜鉛。
コードネーム仙人さん、十番。カルシウム。
書込番号:24372049
7点

モデルさんと蝶々を一緒に撮りたかったのですが
どうしても蝶は逃げてしまう
モデルさんと絶対無理だよねと
諦めていたら
撮影終了10分前に
逃げない蝶々を発見しました
普段の行いを良くする事が
大事だと思いました
書込番号:24372108 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


前スレッドの
>RC丸ちゃんさん
>信州で七味と言えば「八幡屋磯五郎」なのですが・・・(^-^;
を読んで思い出したのが、フォクトレンダー七味。
コシナが長野なので、これも八幡屋磯五郎。
書込番号:24372627
8点

>ラルゴ13さん
今スレもラッキー7=マンガン(満願)ありがとうございます\(^O^)/。
>koothさん こんにちは
自社の企業名が入った八幡屋礒五郎さんの七味缶をお土産に持ってくる会社があるので
それかなと思います。写真が凄くオシャレです!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24371963/ImageID=3602455/
書込番号:24372654
8点


今日は外来で病院に行ってヘルニア再発してないか診てもらってタマタマに水が溜まってたら
タマタマに針刺して水抜きしなきゃならいのに(陰嚢穿刺)、
どうして今日に限って945hpの巨大台風がちばらぎ全域を直撃なんだろう・・・
私は普段の行いがいいのに・・・・
あああぁあぁぁあああ!(((((((( ;゚Д゚)))))))
イルゴ53先生の写真がちゃんとしたモデルを使って本当にアートフォトグラファーな写真に
なってるぅぅうぅううう!!(((((((( ;゚Д゚)))))))
これが原因か・・・・・・このイルゴ53先生の写真の凄まじい完成度からいって、
945hp台風直撃に加えてタマタマ針刺し(陰嚢穿刺)が、か、確定かも・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))
書込番号:24372726
8点

伝!!
>ラルゴ13さん
こんにちは。バリウムありがとうございました。
>EOS 6DUユーザーさん
こんにちは。
こちら、横浜も風雨がすごくなって
きました。
花と蝶などと言っている場合じゃなさげ。
皆さんもお気をつけて下さい。
書込番号:24372935 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>U"けんしんさん
今回の台風は945hpでしたが、2年前みたいにならくて良かったですね〜
あの時は風でウチのマンションの外装のタイルが剥がれて飛びました。
明日は日本晴れで30度近くまで上がるそうなのできっと虫たちが姿を
見せるはずです。
今日はイルゴ53先生の「作品」がレベルが高過ぎたので私の通院日に台風が直撃
しましたが、タマタマ水抜きはしませんでした。これは今後イルゴ53先生の
作品のモデルが元に戻る可能性を神様が示唆したのかもしれません。
ヘルニアを開けたら小腸に憩室がありその部分を7cm切除してガン生検に出したけど
良性だったと正式に説明されました(どうりで痛いと思った)。今回こういうことになりましたが
この年齢でたまたま憩室が見つかって切除したのは幸運だったかもしれません。
帰ってきてからネットで医者の手術の論文を読みまくりましたが、あと10年遅かったら
小腸の憩室がガン化していた可能性が高いです。
なお来週一杯は自宅静養とのことですので、うるさいですがしばらく高頻度で出現すると思います。
書込番号:24373599
11点

turionさん、十一番。リチウム。
sumu01さん、十二番。ナトリウム。
アートフォトグラファー53さん、十三番。カリウム。
koothさん、十四番。ベリリウム。
akagi333さん、十五番。マグネシウム。
シーシャ大好さん、十六番。バナジウム。
ビンボー怒りの脱出さん、十七番。コバルト。
でそでそさん、十八番。セシウム。
綺羅 山都さん、十九番。ストロンチウム。
ranko.de-suさん、二十番。モリブデン。
書込番号:24373757
8点

遂にハンカチ王子が引退!
おらが町出身の有名人が、一人いなくなってしまった。
残っている有名人は、back numberのボーカルと、ちびまる子ちゃんの声優の、TARAKOか?(笑)
書込番号:24373769
9点

>ラルゴ13さん
セシウムありがとうございます!!!
・・・どうも、東海テレビの一件を思い出してしまいます^^;
TARAKOさんは、釣りバカ日誌でもお見掛けした気がします。
割と最近まで、声優一本の方だと思っていました。
野球ですと、周東選手の飛躍に期待!?
書込番号:24373808
9点

以前にも自慢したことがありますが、学生時代に、TARAKOさんのお母さんと同じ職場で、バイトしていました。
まだ、ちびまる子ちゃんが始まる前で、今思えば、サインをもらっておけばよかったなと。(笑)
書込番号:24373989
6点


hukurou爺さん、こんばんは。
走る七味缶
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24371963/ImageID=3602467/
とても良い雰囲気ですねぇ〜(^_^)v
「なめ茸」も、こんなに種類が増えていたとは知りませんでした。
信州はエノキタケの生産量が日本一とのことですね。
書込番号:24374015
7点


風強いですね。
森の中を散歩していたら、鷹が何かを追いかけていたけど、同定できず。
その後、新そばの幟に惹かれてピットイン。
鴨汁につけて頂きます。
書込番号:24374813 スマートフォンサイトからの書き込み
9点





>ラルゴ13さん
完全に出遅れました。
台風一過として出陣です。
利根川沿いの木下(きおろし)にあった印旛高校の跡地。
その後に卒業生が記念植樹した巨大ヒハです。
台風一過の青空に映えていました。
書込番号:24374948
12点



X-T4の動体AF、テスト中です。
オリE-M1 MarkUと遜色ないというか、むしろシャッター音があるので、撮りやすいですね(M1Uは静音シャッターでないと高速連写不可)。
ただ、高感度特性は、X-T20から向上したという実感ないです。
もっともX-T20は既に手放したので、厳密な比較ができてませんけど。
M1Uと比較したら、意外とM1U善戦してました。(^^;;
書込番号:24375608
10点







>ふくろうのそめものやさん
岳南電車!
乗ってみたい!!
で、、、
引き続き、、、
「 鶴 隠れ 」
鎌倉、鶴岡八幡宮にて。
書込番号:24376770 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


見逃さない(ФωФ)
>ニコングレーさん
是非!
次々とコスプレ電車を繰り出してくる、これから新春にかけての時期がオススメです。
鎌倉、うらやましいです。
古刹名勝ももちろんですが、納言しるこ店が大好きです。
超激甘おしるこ。あまりに急激な血糖値の上昇に脳が耐えきれず、意識が遠くなる感触。またいつか味わいたいです。
書込番号:24377031 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ラルゴ13さん、こんにちは。
昨日は深大寺。今日は神代植物公園。ま、ほかの方にとっては同じ場所ですが
明日はラルゴさんの今日のルートで旧吹上のコスモス →森林公園の予定。
ラルゴさん、情報ありがとうございます。
いつも感謝しております。
書込番号:24377133
10点

青葉の森公園は飽きたので、千葉市に6つある工場ゼニ公園の一つ、
千葉市都市緑化植物園に行きました。
このホトトギス、千葉では絶滅危惧種ですが、ここの植物園はわんさか
野生種が生えてます。
後は温室で極楽鳥花を。工場上げ銭により温室も無料です。
書込番号:24377194
10点

>akagi333さん
アタシは、今日は歩き疲れて行きませんでしたが、森林公園の赤ソバも見頃のようです。
https://www.shinrinkoen.jp/hana-ikimono/akasoba.html
書込番号:24377240
9点

>540iaさん
コンデジでこれを撮りますか〜! 凄い腕!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24371963/ImageID=3603357/
書込番号:24377271
9点

ラルゴ13さん
こんばんは(^^)/
>一番。金!!
ありがとうございます<(_ _)>
スクショで金は申し訳ないのでカメラでのパチリをペタリします(^^)ゞ
>みなさま
良い神無月を(^^)/
書込番号:24377335
10点




ラルゴさんみなさまこんばんは
ほんと一年早いですね、歳を取つたせいかもです、カメラを手に入れて季節を追っていると充実感はあるのですが、つくづく感じます、そしてイルミネーション(10月8日から始ります)や紅葉を待っている自分がいます。
今日は晴天で暑かった、風が強かったのでコスモスをじっくり撮るのが難しかった、幸いアゲハチョウがいたから絵になりました。
書込番号:24377970
10点





書込番号:24379367
8点

>ラルゴ13さん
ドクターストップの期間が終わるので早いトコ職場復帰したいんですが、
臍に2p、臍の両脇に1pの穴を2つ開けただけで電車に座れる様になるまで
これだけの時間がかかるんですね(2週間ぐらいで職場復帰できるんだと思ってた)。
中は小腸とヘルニア切ってパッチ当てて腹膜を縫い合わせてありますが・・・・
書込番号:24380025
6点


今日のランチの、ひしめき亭は、昨日の「めざましテレビ」で紹介されたそうです。
https://kakaku.com/tv/channel=8/programID=400/page=49726/
書込番号:24380747
5点

ここ2日で急激に痛みと腫れが引いてできることが増えたので
成田山新勝寺のお不動様に全快祈願に行ってきました。
(医師が自宅療養1か月って言ったのはあながち嘘じゃなかった)
>ラルゴ13さん
でも病院の病室じゃ私が一番手術の創が軽くてドレーン
(臓器を大幅に切って縫った時に縫合箇所からにじみ出た血液を
排出するために傷口のすき間から術部に入れてある管です)
がお腹に入ってなかったの私だけだったんで笑。
https://www.kango-roo.com/learning/3829/
術後9日目で「お前どうせガンじゃないんだからベッド開けて家に帰れ」
みたいな感じで病院追い出されました笑。
書込番号:24380861
9点



>ラルゴ13さん
〉〉予約済み?!!
モチロン!!
( 気持ちの、中では、、、)
今は、既存機種での捜査活動に
専念致しております、、、。
鎌倉 鶴岡八幡宮
書込番号:24381621 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



>ラルゴ13さん、みなさん、こんばんは。
>ラルゴ情報を基に森林公園と吹上のコスモス畑に行ってきました。
>コスモスの撮り方も見ました。
ありがとうございます。
来週、日月と埼玉の予定なので早朝と夕景のコスモスを撮ってみたい。
あさ、起きられたら。
書込番号:24382684
10点

こんにちわ
昨日コスモス撮りに行きましたが風が強すぎてほとんど撮れませんでしたw
ラルゴさん
スズメバチの傷良くなったようで良かったですね。
やっぱりよく食べるのがいいのでしょうね。
傷を癒やすのは栄養を付けるのが一番ですから^^
まろさん
そばの花でしょうか?そばの花は撮ったことが無いですがいいですよね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24371963/ImageID=3602312/
今回使った感じだとP950を本命で買ってFZ300は本命という訳では無かったのですが何も考えずに撮るんだったらFZ300の方が撮りやすい感じました。
適当にパチパチとってもスマホみたいに綺麗に撮れてしまうように思います。
逆にP950はちょっと自分で弄りながら撮らないと思ったように撮れない事も多いように思います。
まぁまろさんはニコン使ってますのでP950はあっているかも知れません。
あとキヤノンのSX60・70HSもなかなか悪くないように思いますが人によって良いか悪かは実際使って見ないと分かりません(^^ゞ
FZ1000を使っているというのもあるのかもしれませんが私自身はFZ300が一番しっくりして使いやすかったです。
P950は鳥専用にしようかとw
書込番号:24383399
7点



清瀬金山緑地公園の近くに、農家の方が休耕地をコスモス畑にして一般開放しています。
今日、開花状況をチェックしに行ったら、見頃間近でした。
今週末が見頃と地元の方が言ってました。
広さは50m四方ぐらいですが、昭和記念公園のコスモス畑より、見応えがあります。
書込番号:24383796
7点

約1か月ぶりに東京都心に行きました(電車に長時間乗っていられるかテストです)。
地方都市が立派になっちゃった現在では治安が悪い以外大した街じゃないんですが
1か月ぶりの池袋です。SEIBUと書いてあるのは西武デパートの本店、
PARCOと書いてあるのはパルコの本店です。
コロナ騒動で入店したしたことないけど、ワクチン打ったら入ってみよう笑。
書込番号:24383800
5点

>EOS 6DUユーザーさん
懐かしい池袋(ブクロ)東口のアップを有り難う!
西武の並びは丸物百貨店でした!
変わればかわるモノですね!
リハビリがてらに山手線の様子を又見せて下さいな!
宜しく!、、、、です!
書込番号:24383859
1点

>尾張半兵衛さん
ありゃ? 尾張半兵衛さんは昔はこの近辺に住んでいらしたんですか?
まるぶつひゃかてん・・・池袋も昔とは変わってるんですね(知らなかった)
まぁ3カット目の奥に写ってる細長いビックカメラがビックカメラ池袋本店、
その右側にヤマダ電機のマークだけ写ってるのがヤマダ電機日本総本店
らしいんですが・・・
山手線ならこんなことになってます。総武線快速の新型車両と同じものに全て変わっています。
JR東の通勤電車って重さ半分、値段半分、寿命半分、電気代半分の「走ルンです」なんで
10年ぐらいで寿命なんですよね笑。
https://www.toretabi.jp/railway_info/entry-4880.html
https://www.youtube.com/watch?v=WYcXKw1NLz4
https://www.youtube.com/watch?v=0nne6dAXmCE
実はですね、私のSuicaは丸の内線と西武線の池袋駅なら入れるんですが、
JRの池袋駅の改札を抜けようとすると「ピンポーン!係員にお知らせください」って鳴っちゃうんですよ。
(ICカードで通勤経路まで判定するので絶対にキセルができないようになってます)
私は業務命令で無理矢理遠距離通勤させられている「無理矢理千葉都民」なんで
「ザギン」は知ってましたが「ブクロ」というのは知りませんでしたね。今度ブクロと言って
「東京の人」気取りをしようと思います。
現在、「池袋と御茶ノ水と東京 第二のホームタウン化計画」の進行中です。
ちょっとずつ都内に出歩いてみようと思います。
書込番号:24383976
4点

〇akagi333さん
さすが、予習しただけあって奇麗に撮れていますね〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24371963/ImageID=3604897/
〇ビンボー怒りの脱出さん
>P950は鳥専用にしようかとw
分かります。(笑)
アタシのはP1000ですが、一眼を使った後だと、動作がもっさりして、ストレスになります。
〇ranko.de-suさん
見事に止まっている。凄い!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24371963/ImageID=3605100/
〇キツタヌさん
綺麗に咲き誇っていますね〜!
週末が楽しみですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24371963/ImageID=3605112/
〇EOS 6DUユーザーさん
リハビリ、順調そうでなによりです!
書込番号:24384143
4点

いよいよ明日は、宇宙戦艦ヤマト2205の公開初日です!
https://starblazers-yamato.net/index.html
アタシは休日まで待てないので、明日の20時40分の上映に行きます。
途中で寝てしまわないか心配ですが。(笑)
書込番号:24384152
5点

>EOS 6DUユーザーさん
はいッ!
ブクロより東え西巣鴨の方に向かうと旧中山道と交差します。
其の辺りに住んで居ました。
旧中山道を南進すると「お婆ちゃんの原宿」巣鴨のトゲ抜き地蔵さまが有ります。
北進すると束子の老舗「亀の子束子本舗」が有ります。
千葉の船橋には有名な船橋ヘルスセンターが有りました。
そんな事から>EOS 6DUユーザーさんのアップをとても懐かしいく拝見させて頂きました!
ではでは、ご機嫌よう!
書込番号:24384260
3点

ラルゴさん
確かにもっさりしています^^
もう少しサクサク撮れるのかなぁと思っていたのですが(一応早いカードを使っているのですが)
P950で撮ったあとにFZ300とかK-70で撮るとストレスなく撮れますw
ただ2000mmの超望遠は捨てがたいですねw
明日ヤマトの公開日でしたね。
私のところは地元の映画館ではやってないので少し足を延ばさないと見に行けません。
ヤマトを見るためだけに行っている映画館ですが2202からもう2年以上経っているとは時が経つのは早いものですw
明日見に行こうかなぁ?
書込番号:24384286
6点

埼玉県南部で震度5強....みなさま大丈夫ですか?
書込番号:24384433
6点

>ラルゴ13さん 皆さん
震度5?
ひとまず異常なし。
横浜。
書込番号:24384438 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ラルゴ13さん
こちら、
さいたま市浦和区周辺!!
安全は確保されてます!
以上
さいたま市より、第1報でした!
書込番号:24384451 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。
緊急地震速報と揺れに驚きましたが、ウチは大丈夫です。
(震度4だったそうですが、5弱ぐらいあるかと思いました)
5強のエリアは、局所的に被害が出ている地域がありそうで心配ですね。
書込番号:24384458
8点

今日に限って寝落ちしてました。
無事です。
EOSさんは大丈夫でしょうか。
この地震予測していたのがmega地震予測の教授ですね。
危険なのは東北と次に関東南部と。
書込番号:24384466
5点

みなさま
ご無事で何よりです。余震もあるかと思いますのでお気を付けくださいm(_ _)m。
書込番号:24384545
5点

>turionさん
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。電車が止まった以外は何も被害はないんですが
ネットが混みあってしばらく表示できませんでした。
千葉よりも上野でビルの外壁が落ちたり舎人ライナーが脱線したり
目黒で水道管が破裂したり被害が出てるようですね。
書込番号:24384574
7点

>EOS 6DUユーザーさん
ご無事で良かったです。
結構被害が出ているみたいですね。
こちらも地響きが凄かったです。
ホント、回線速度が0になっていますね(@_@)
書込番号:24384593
4点

みなさん、ご無事で何よりですが、都心は交通に影響が出て大変のようですね。
書込番号:24384728
4点

ルナコンは関東圏の方が多いようですが皆さんご無事で何よりです。
昔から東海、東南海に地震が起きると脅されてましたが蓋を開けてみれば余り予測されない所ばかりに地震が起きていますね。
書込番号:24384991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>尾張半兵衛さん
1か所、訂正があります。
>私のSuicaは丸の内線と西武線の池袋駅なら入れるんですが、
>JRの池袋駅の改札を抜けようとすると「ピンポーン!係員にお知らせください」
>って鳴っちゃうんですよ。
>(ICカードで通勤経路まで判定するので絶対にキセルができないようになってます)
と書きましたが、正しくは、
@Suicaに現金をチャージしていない場合は「ピンポーン!チャージしてください」と大きな音で鳴る
ASuicaに現金がチャージされて残高がある場合、そのまま何食わぬ顔で改札を通し、
『定期の経路外を乗ってしまった分はそのままきっぷ代としてチャージ残高から引かれる』
とのことです。JRのあきんど魂、ハンパないです。
だから都内の人ってお金が貯まらないんですね。
書込番号:24385486
8点

>EOS 6DUユーザーさん
わざわざ有り難うご座居ました。
江戸っ子は宵越しの金は持たねぇ!
が粋だと云う事何んでスッカラカンでも何とか暮らせるもんでしたよ!
でも粋がってもSuicaでは宵越しになりましょうね!
半兵衛は、北区のTAXI会社にTAXIドライバーとして勤務して居ました。
小型車2Km迄80円爾後560m毎に20円でした。
観音開きのクラウンが未だ1500ccでしたね!
前のオリンピック直前に外国からお見えのお客さんに小型では小さいからと都内のTAXI会社に中型化を要請しました。高速道路が開通して1500ccでは走行に支障をきたすと云うのて2000cc迄排気量も増えました。
そんなにして迄オリンピックに備えたのに!
いざ開会すると都内の繁華街には人っ子が居なくってガラガラでした。
そうなんですよ!皆さんTVに釘付けでした。
おかげでオリンピック中はてんで稼げねぇ詰まんねぇオリンピックでした。
淋しい前のオリンピックの想い出でした。
※ 爾後=メターが定められた距離に成るとカチャッカチャッとメターが上がるのをカウンターするのを爾後と言います。
書込番号:24385633
6点




>EOS 6DUユーザーさん
>成田山新勝寺で全快祈願その2
>なお神田明神でアイマスの痛絵馬見てみたいんだけど怖くて行けない。
行かなくて正解ですよ。
そもそも成田山は、平将門を密教呪術で調伏するための施設で、
調伏後も不動明王像が動かせなかった(将門の呪いが残っている)ために、
あの場所にお寺ができた由来があります。
一方、江戸総鎮守の神田明神に祀られているのは平将門。
成田山で祈願されたなら、しばらくは神田明神には行かない方が。
下手したら双方から見捨てられます。
書込番号:24386232
8点


ラルゴさん、みなさん、おはようございます。
ラルゴさん紹介の小泉稲荷神社、行ける距離です…。
近くのコスモス畑の見ごろは1週間くらい先。
ニコングレーさんのスレで、アコハイ25さんという方が多重露出撮影の作例を載せています。
真似してやっていますが、難しいです。3,4枚目が多重露出。
書込番号:24386381
8点


>尾張半兵衛さん
そうだそうだ、江戸っ子は宵越しのカネは持たねぇみたいな気質があったんでしたね東京都は。
Suicaは宵越しにはならないと思います。Suicaに一度入れてしまったお金はSuicaを解約しない
限り戻すことができません。先にJRやコンビニにお金払っといて後で品物を小出しでもらってるのと
同じです。
>koothさん
仰る通りなんですよ。永遠にこういうの見れないかも。
https://ameblo.jp/shine-like-the-stars/entry-12652729196.html
書込番号:24386620
5点

>EOS 6DUユーザーさん
痛てぇとこがあんなら未だお若けぇようですが !?
巣鴨のお地蔵さんにお出掛けに成ると良いですよ!
タワシ(亀の子束子)を買って痛てぇとこを擦ると、、、、!
痛てぇとこ飛んでけぇー!
効果覿面が旧くから言い伝えのお地蔵さんです!
是非一度お詣りなさいましな!
書込番号:24386662
8点

>尾張半兵衛さん
私はおそらくこのスレの投稿者の中では一番若いのではないかと考えられます。
しかも東京都内も東京駅近辺、池袋、靖国通り・明治通り〜お台場ぐらいしか
土地勘もないですが、巣鴨行ってみます。
書込番号:24386711
8点


>RC丸ちゃんさん
ここのヒマワリは10月に咲くように、種まきの時期をずらしているのです。
https://www.himawaribatake.net/midori.php
書込番号:24387033
9点

ラルゴ13さん、こんにちは。
そっかぁ〜。
種蒔きをズラすことで、咲く時期を10月に合わせているのですね。
「ひまわりの花畑まつり」の中止は残念ですね。
彼岸花(曼殊沙華)を・・
書込番号:24387147
7点

>ラルゴ13さん、皆さん
こんばんは。
ワクチン接種で腕が痛いです。
(他は特に異常なしなので恵まれているのかも)
自宅で大人しく、古い写真のRAW現像や整理をやっています。
ということで、いまさら2月の写真をアップ…。
書込番号:24387163
9点

>RC丸ちゃんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24371963/ImageID=3605971/
技ありの1枚ですね〜〜〜。
書込番号:24387168
5点


キツタヌさん、こんばんは。
ボケは綺麗ではありませんが、気軽に換算600mm_F4.0が楽しめるので・・(^-^;
書込番号:24387559
7点

こんばんは】・ ・)ノ
暦を持たぬものたちが
暦に頼るものたちに季節を告げる
味わい深い季節ですね〜。
ついつい撮っちゃう♪
・・・って、言いたいところですが、いったいぜんたい、なんですかぁ〜?
今年の秋の、この暑さ!!
ヽ(`Д´)ノ
しかも、明け方はしっかり冷え冷え。
布団蹴ったら寝冷えするし、世間様は鼻水なんて村八分だし。
いろいろ悩ましい昨今。
皆様、くれぐれもご自愛のほどを。
おじゃましました】・ ・)ノシ
書込番号:24387790
9点


おかげ様で昨日9日をもって術後1か月が経過し、重い物持つな、走るな激しい運動するな、大声出すな
などの行動制限が解除となりました(笑)。
明日から社会復帰するのでこれが今回の入院手術騒動で最後の撮影となります。
ここは通称、「ヨコモノ」と呼ばれる有名な鉄道写真の名所で、総武本線/成田線の物井駅から近い上に
15編成300mの電車が丸々収まる上に24-105oの便利ズームの望遠側でも鉄道写真が撮れてしまう
大変オトクな地帯です。
悪天候でのISO6400でフルサイズの本領発揮とはなりませんでしたが標準ズームで電車が撮れて大変
良かったです。
明日からはまた週末だけ時々顔を出させて頂きます。
毎日のようにスレを埋め立ててご迷惑をおかけしました。
書込番号:24388193
9点


>ラルゴ13さん、皆さん
こんにちは。
だいぶ腕の痛みが引いてきました。
せっせと古い写真を整理中…5月の写真を。
久しぶりに海辺の散歩に出向きたい!
書込番号:24388619
5点

成田山と神田明神で思い立ち、
手賀沼、印旛沼周辺をぶらぶら。
久しぶりにモモイロペリカンに会えました。
書込番号:24388648 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


〇EOS 6DUユーザーさん
>毎日のようにスレを埋め立ててご迷惑をおかけしました。
いえいえ、とんでもない。
こんなスレでも、少しでもリハビリのお役に立てたなら嬉しいです。
〇ニコングレーさん
今日は、そちらも人出が多かったですか?
AFPは、埼玉のナンバーのクルマがいっぱいでした!
〇でそでそさん
ワクチンはファイザーですか?
アタシは2日くらいで腕の痛みが引きました。
〇koothさん
印旛沼には野生化したペリカンがいるのですか?
書込番号:24389030
7点

>ラルゴ13さん
随分前から1羽います。
漁師さんと仲がよく居場所も定まっているので、
野鳥図鑑のモデルになったりしています。
書込番号:24389054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


またお邪魔します】・ ・)ノ
一応、「ボラーだけじゃないんだぞ」っと。
クロダイとかもいます。
他にも、アユとか、スズキとか、ナマズとか、ヨシノボリとか・・・
海?渓流?
実は、ご近所の小川、なにげに、あなどりがたしです。
(`・ω・´;)
>ラルゴ13さん
こんばんは♪
>ボラー艦隊・・・タイムリーなネタでウケました。(笑)
お目にとめて頂き、ありがとうございます♪
また、新鮮なネタを見つけてきます!
(ФωФ)ムフフ
お邪魔しました】・ ・)ノシ
書込番号:24389439
6点

>ラルゴ13さん
ファイザーです。
私も2日で痛みが引きました。
モデルナだともっと辛かったのかなぁ〜?なんて思ってみたり。
2回目を打ち終えたら、少し行動範囲を広げようかなぁなんて考えています。
書込番号:24389586
8点




RC丸ちゃんさんの写真と比べると、アタシのランチが、えらく貧相に見える・・・(笑)
書込番号:24390341
2点



>RC丸ちゃんさん
いい風景ですね〜。郷愁を誘います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24371963/ImageID=3606961/
書込番号:24391179
4点


群馬県民は、ランキングなんて、何とも思ってないですよ、知事さん!
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/politics/332276
法的措置なんて、恥さらしなことはやめてくれ〜!(笑)
書込番号:24393232
2点

>ラルゴ13さん
半兵衛の住む県知事も負けず劣らずの人物で変な展示会に賛同してリコール運動迄起こされた曰く付きの方です!
>ラルゴさんのお住まいの知事さんと似たり寄ったりですね!
書込番号:24393393
3点

>ラルゴ13さん
県民愛が溢れる知事さんで良いじゃないでしょうか
書込番号:24393459
3点

>ラルゴ13さん、みなさん、こんばんは。
>ラルゴさん
>早起きした甲斐があって、いい写真が撮れましたね!
↑ありがとうございます。
来週は日の出前にチャレンジしたい。たぶん無理かも。
10日夕方分を貼り付けます。
この日はジョイフル本田千代田店に電工部品を買いに行ったので、
着いたのが日没直前になってしまいました。
(こんな事書いても、ラルゴさんとsumu01さんにしか解らない)
書込番号:24394570
10点


>ラルゴ13さん
県別ランキング44位お芽出とうご座居ます???
県知事はお怒りですが、、、、 !?
群馬と云えば西陣と並ぶ絹織物では超有名な処です!
世界遺産の富岡製糸場が有ります!
食べ物では峠の釜めしは駅弁では日本一有名です!
コンニャクの生産も日本一です!
下仁田特産「下仁田ネギ」はネギの王さまです!
温泉も、全国的に草津や伊香保や沢渡等ぎょうさん有ります!
両毛3山、とりわけ赤城山は国定 忠治で有名ですが榛名山と妙義山の内では異様な雰囲気の妙義山が好きです!
高崎のダルマさんも生産量が多いですね!
そんなこんなで群馬を良く知らない東京人が行った事も無いのにランキングとはちと乱暴だと思って居ます!
群馬も栃木もランキング何んて気にしないでちょーね!
書込番号:24395560
6点

>ラルゴ13さん
お褒め戴き恐縮です!
半兵衛、群馬は第1に行きたい県。
全国で、1番好きな県です!
よろしく!
書込番号:24395733
5点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇akagi333 さん
密に咲いていますね。近所のコスモス畑は咲初め。こちらも、これくらい咲いてくれると嬉しい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24371963/ImageID=3607327/
>この日はジョイフル本田千代田店に電工部品を買いに行ったので、
私がここで買ったのは丸のこ。
〇尾張半兵衛さん
>半兵衛、群馬は第1に行きたい県。全国で、1番好きな県です!
ありがとうございます。
書込番号:24395802
6点

>sumu01さん
恐縮です!
半兵衛、コンニャク芋は麿るけど
ゴマはすりません!
其の点、ご承知置き下さい!
ねっ!
書込番号:24395846
4点



富士重 群馬 もあるよ。
スバル町 ? でしたよね ?
書込番号:24396656
4点


>スースエさん
群馬と云えば、、、、!
スバルの本社と工場が有ります!
知ってますよー!
ダイハツ群馬工場も有ったけど今はスーパーに成っちゃいました!
でも、群馬には、、、、!
ヤマダ電気とガリガリくんの赤城食品が有るがねェ!
味の素とAGFの工場も群馬にも有るでようー!
ねッ!
書込番号:24396971
6点

>尾張半兵衛さん
赤城食品は乾麺の会社です。
ガリガリ君は赤城乳業で埼玉の深谷市です。
書込番号:24397049
3点

>ラルゴ13さん
そうでしたか !?
ご免なさい!
ねッ!
アップの写真は木曽川河畔の祖父江砂丘でのサンドフェスティバル会場の様子です。
相手が砂だけにコントラストが低く上手く撮れませんでした!
書込番号:24397094
5点


>ラルゴ13さん
今晩は!
季節は関係ありませんが、それなりに有名?
ナイトクラブが目の前、、、。
あるビルの屋上から。
夜のほうが良いんですが、、、、。
撮影場所を特定されるかもしれないけど
まっ いいかー!
皆様、撮影の楽しみをー!
失礼致しました。
書込番号:24397314 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


コロナ禍で撮影が思うようにできない状況ではありますが、古い写真でも良いのでメーカー問わずCCDセンサー機で撮影した写真を見せ合うスレです。
ルールは簡単、CCDセンサー機での写真を投稿してください。
CCDセンサー機以外で撮影した写真、EXIFのない写真は厳禁かつ写真に対する批判的なコメントは厳禁。
宜しくお願いします。
書込番号:23946381 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

2012年より以前はCCD機の
ソニーα100
ソニーα200
1000万画素機を使ってました
誰れだっ!
名を名乗れ!
⇒ふふふふふふっ
人呼んで謎の写真家
イルゴ53(フィフティスリー)
書込番号:23946479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
コンデジ(IXY DIGITAL 55)の写真です。
お出かけ先の思い出を沢山残してくれました。
この頃はカメラに何のこだわりもなく、
CCDやらセンサーサイズやら、何も考えていませんでした(笑)
書込番号:23946515
6点


写真をアップするのはいいけど、イルゴ53に興味ないし聞いてないので勘弁してくれ。
>誰れだっ!
名を名乗れ!
⇒ふふふふふふっ
人呼んで謎の写真家
イルゴ53(フィフティスリー)
書込番号:23946530 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

伊国の、観光客はまず入れない某所に迷い込んだ折りのショット。
誰もいない。あちゃ〜!
書込番号:23946697
4点

>でそでそさん
こんばんは
自分が最初に買ったデジカメはパワーショットS40でした。
1/1.8型CCD400万画素(シャープ製?)
メディアはCF。
価格は69,800円。
ソニーのP1と迷ってキヤノンにしました。
単にスペックで選んだ気がします。
書込番号:23946709 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まる・えつ 2さん
こんばんは
ライカレンズにヴィーナスエンジンですね。
この頃は1/2.5型CCDセンサーを積んだコンデジは数多く出てたと思いますからコンデジ全盛期だったのかなと思います。
書込番号:23946735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うさらネットさん
こんばんは
D40、いいですよね。
うさらネットさんD100も複数台持ってるようですしCCD機で撮影するのに困らないですよね。
自分はK10D手放してS5Proにしたので大切に使わないとダメだなと思っています。
って思ってたらα7Digitalもありました。
久しぶりに使ってみようかな。
書込番号:23946757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まる・えつ 2さん
FX30、ハードオフで昨年7月に外観良・錆びなし・底スレ無し、充付0.8kで救済。
Camera Info で、約100ショットだったので、首をかしげています。
>with Photoさん
↑と言った具合で、コンデジまで入れると、かなり多数居ますね。
書込番号:23946804
4点



>RC丸ちゃんさん
マビカ、凄いですね。
記録媒体が3.5インチFD。
M70は東芝なんですね。
知らなかったです。
書込番号:23947226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
XZ1は良いですね。
自分のは子どもが使ってましたが、基盤がダメになったようで何でも下取り用に残してます。
書込番号:23947229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
過去にもCCD機スレがあって、純粋に付き合ってきたことあります。
忙しないのでなかなか来れませんが、いくらCMOSのほうが条件が悪くても粘れるとわかっていても、逆に優等生的(?)で面白くない。
上のほうにややこしいのが出てるけど、いつもの投げっぱなしレスなので気にせずに。
ちなみにα100等も持ってますが、外撮りでべたっとした絵は出ませんが…………
書込番号:23947514 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Hinami4さん
こんにちは
CCD機も数多く持ってあるんですね、うらやましいです。
D40なら中古でも店頭にあるのでペンタックス同様安く遊べるのではと思います。
書込番号:23947836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

with Photoさん、こんにちは。
古い駄作を引っ張り出してみました。一眼レフのメイン機はキヤノンですが、コンデジは古いものばかりCCD機を取り揃えています(苦笑)
個人的には2/3型センサー時代のハイエンドコンデジが好きでした。今のエントリー一眼レフよりも高価でしたが、各メーカーともにレンズに注力していましたから。
書込番号:23947976
3点

>みなとまちのおじさんさん
こんにちは
一眼レフに比べてコンデジはCCD時代が長かったですね。
TVSデジタル、コンタックスらしい色乗りで良いですね。
コンデジの場合、長く使いたくても互換バッテリーも販売終了してたりで入手が困難ですよね。
書込番号:23948049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
あけぼの色に染まる浦和の街をブルートレインあけぼのがラストスパート!! |
滑走路に近すぎるのがヤバイみたいで公安の人と一緒に撮りますた |
引退の3日前、夕闇にスーパーひたちの文字が浮かび上がる!! |
桜と菜の花の回廊をいすみ鉄道いすみ200型が疾走!! |
SONY α200での作例。
私は鉄っちゃんから発展した人なのでCCD時代の写真は鉄道写真が8割以上を占めます。
銀塩時代はニコン使いでしたがデジカメがSONYになったのはα200のWズームレンズキットが
\48000の赤字覚悟で叩き売りされていたからでした。
このα200、AFは中央部の1点しか信用できずコマ速もたった3コマで撮影枚数もjpegで7枚ぐらい
でしたが、光線状態がキマルと凄まじくドラマチックな写りをするカメラでした(たった1000万画素だけど)。
今は箱の中で永遠の眠りについてますが電池入れれば多分完動すると思います。
書込番号:23948732
2点



>α77ユーザーさん
鉄道は屋外なので晴れた日はCCDセンサーが大活躍ではないでしょうか。
桜、菜の花と電車。
CCDには最高のシチュエーションだと思います。
この時代、中央以外は信頼性低いなと思います。
書込番号:23949182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まる・えつ 2さん
800円なら子ども用にピッタリ、壊れても苦にならないので良いですね。
書込番号:23949212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
S5Pro、やっぱりいいですよね。
レスポンスと背面液晶が良くなれば完璧かなとは思いますが、D300sベースで後継機出して欲しいと思ってました。
書込番号:23949218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
CCDコンデジでも単三電池が使えるものであれば、専用バッテリーがディスコンされても無問題。
以前はいちばん下のグレードに単三電池仕様のものがあったものですが。
ただし画質と安っぽいつくりには目をつぶる必要があるかも。
画像は、
Canon Power Shot A480で撮影しました。
書込番号:23949293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

with Photoさん、こんにちは。
2000年5月頃にビクターのGC-X1と迷って買ったのがPDR-M70でした。
当時は1/1.8型の330万画素機でPDR-M70はレンズがキヤノン製35〜105mm(F2〜F2.5)が決め手でした。
値段もGC-X1(¥125,000)に比べM70(¥99,800)と安かったので・・
ビクターのGC-X1は画素をずらし露光を2回行ない、600万画素クラスで撮影できる「ピクセルシフトモード」
明るい部分と暗い部分で2度露出測定し、ダイナミックレンジの広い画像を作成する「ワイドレンジモード」
60回の露光を行ない、暗所でのノイズを低減する「ノイズリダクションモード」
など、多彩なモードを備えていたので迷いました。
撮影はパナソニックのDMC-LC5(当時2台買いました)です。
書込番号:23949353
4点

>Hinami4さん
単三電池が使えるってのは壊れるまで使えるのでメリットですよね。
コンデジで単三使えるタイプは確かにプラボディ且つ大きなボディってのが残念かも知れませんね。
一眼レフもペンタックスが単三電池も使えていたので良かったんですが、後継機が今後出ないので中古で良い個体があれば買っても良いかもですね。
書込番号:23950436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RC丸ちゃんさん
コンデジも高価な時代でしたね。
ボディ以外のメディアもそうでしたが。
後ろに陣取っているのはオリンパスの名機XZ1ですね。
書込番号:23950444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>holorinさん
デジカメ黎明期のオリンパスの名機、C4040ですか!懐かしいな〜
デジカメ黎明期ってオリンパスがニコキャノソニーよりも最先端を行っていた時代があったんですよね!
で、これは私が一番最初に買ったデジカメのLUMIX DMC-FZ50のカットです。
FZ50は1/1.8インチ原色系CCDを積んだ「ネオ一眼(死語)」で、既にC4040のような補色系CCDでは
なくなっています。
https://kakaku.com/item/00501911011/spec/
何といっても、3コマ目ですよ3コマ目。千葉では市原市、袖ケ浦市の超巨大製油所からガソリン、灯油、
軽油を満載した石油列車が京葉臨海鉄道⇒京葉線⇒武蔵野線⇒中央線・上越線経由で山梨長野、
グンマー、新潟に大量の石油を輸送してるんですが、グンマー甲信越行きの石油列車に高崎のEF65 1122号機
国鉄特急色が充当されたんです。多分二度と撮れません。
書込番号:23951800
3点



こんばんは
今回はD50で撮ってきました。
マゼンタ被りがひどい頃の機種なので、薄曇りくらいがちょうどいい?
それでも完全に抜ききれていませんが
書込番号:23955135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

with Photoさん、こんばんは。
XZ-1は発売5年後くらいに偶然ハードオフで見つけ、一式衝動買いしました。
1月中旬に氷柱群を撮影に出かけたときのです。
書込番号:23956730
3点

>holorinさん
オリンパスC4040と言えば自分にとっては高価なイメージですね。
補色系CCDは解像度が高いと聞いたことがありますが、後継機のC5050は原色系CCDになったと記憶してます。
どちらも良いカメラだと思いますが、秋桜の写真を見ると400万画素ながら解像度が高いなと思いますね。
故障が無ければ、単三電池で運用できるので長く使えるカメラだと思います。
書込番号:23961863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α77ユーザーさん
自分は鉄道を撮ることは少ないですが、写真を見ると懐かしいデザインだなと思いますね。
洗練されてませんが、古き良き時代のデザインは写欲を唆りますね。
書込番号:23961869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
当時のコンデジ高級路線として良く出来たカメラだと思います。
パワーショットG5は欲しかった1台です、買えなかったですが。
結果的には1500万画素CCD機のパワーショットG10が手元にあります。
書込番号:23961881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーポラリスさん
懐かしいですね、E990。
知り合いが持っていましたが、独特のデザインだなと当時から思ってましたが、今見ても思い切ったデザインだなと思いますね。
久々に動かしてみてください、良いのが撮れるかも知れませんよ。
書込番号:23961892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん
シルバーボディ、新鮮ですね。
KissDに対抗すべく発売されたD50だったと思いますが、D40の方が数が売れたのか中古市場では少ない気がします。
青空の発色はD40よりもD50の方が好きですね。
まぁ青が濃いのはマゼンタ被りが関係してるのかなとは思いますが、被写体次第で良し悪しがあると思いますが。
書込番号:23962063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RC丸ちゃんさん
XZ-1、癖はあるけどハマったときの発色は流石CCDだなと感じました。
自分も中古で格安購入、3年位は使えてました。
久々に電源オンしたら電源は入りますが、レンズが出て即収納される状態に。
残念ですが諦めました。
RC丸ちゃんさんのは、まだまだ使えるようですから楽しんでください。
書込番号:23962079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、with Photoさん
D40ですか。
かつては中古でもなかなか見かけることが少ないくらい、出てもすぐ売れていましたが、いくぶん落ち着いたのでしょうか。
最も今だと程度の良いものが見つかるかどうかわかりませんが。
ハズシとしてD60という手もあるんですけど。
CCD機らしいこってり感に透明フィルムを被せたような絵作りに、機能的にも時間はかかるけどアクティブDライティング、効き目は?ながらもセンサークリーニングがついたものの、D40の牙城を崩すには至らず、人気もパッとしないまま終始したと記憶しています。
従って中古に出てもすぐ売れることなくだぶついていました。
決定的に悪いというとこは無いので、タマ数も多めということもあり、いい個体が見つかる確率が高いと思います。
しかし、D40のネームの前には色褪せして敵わないといっていいほど地味な機種でもあるので、やはりD40を待てるなら待ってみた方が良いのかもしれません。
勿論D60は自分も持っていますが、悪くないフィーリング。
現行機がショボく見えるほどプラボディでも質感があるんですけど、何故か出番は少な目だったりします。
今回はそのD60をと思ったんですが、SONY α100 にタムロン180mmマクロを付けて撮ってきました。
D60よりトロいα100ですけど、やはりスペックだけが全てではない。
そんなこともあったりします。
NGワードあるみたいですが、あるんだったら該当文字を赤く表示するなりして警告すればいいのに、ただNGワードがあるというだけでは何かわかりません。
知恵足らんとは、こういうこと!
書込番号:23966124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

with Photoさん、こんばんは。
XZ-1の発売の頃、TL500(EX1)を衝動買いしてしまった後だったので買えなかったです。
RICOHのCX3やCX5のバッテリーが共用できたこともあり、後から中古で見つけて購入しました。
XZ-2はバッテリーが変ってしまったですから・・
書込番号:23966543
4点

>Hinami4さん
この頃のニコンはD50の次にD40、D40X出してD60だったりとD2桁シリーズは順番がバラバラだったのは痛かったかなと思います。
α100はα7Digitalからセンサー、ボディデザインなどを変更してソニー渾身の第一弾だなと思います。
ただ、Aマウントに関してはα700とα900がデジタル一眼レフ名機かなと個人的には思ってます。
でも、壊れてなければレスポンスなどの快適性はイマイチかも知れませんが、どのカメラも全然使えるなと思いますね。
書込番号:23971206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RC丸ちゃんさん
F710、スーパーCCDハニカムIV SR搭載で凄いなと思いましたね。
確かにXZ-2はバッテリー変わりましたね。
バッテリー共有可能ってのは複数所有だと有り難いですよね。
また、デザインもグリップが付いて使い勝手が良くなったなと思いましたが、CMOSになり高感度は良くなったけどXZ-1のようなドキドキ感は減ったかなと思います。
安定した写真は撮れるけど、XZ-1の色を見ると心惹かれるのはXZ-1ですね。
シンプルなデザインも良いですし。
書込番号:23971231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは、with Photoさん。
確かに番号の順番がバラバラなのは初心から見ると混乱しますね。
疑問なのは、10、20、30が空番となってしまったままです。
上級機と紛らわしくなるのを避けたとかでしょうか?
それよりレンズで使えるものや制約あるもの、使えないものが一覧表見ただけでは分かりにくいというか解らないといったほうがいいでしょうか。
D40以降はレンズ内モーター駆動のみAF可能はいいんですが、それをカタログの中から読み取るのは初心者には至難の業で、よっぽど興味がわかないとそこまで首を突っ込もうとは思わないでしょう。
今のニコンの零落があるのは、これも要因かなという気がしますし、更にEタイプとかAF-Pとか、Aiだの非Aiだの混乱のもとだと思います。
一部の頑なな方々の顔色を伺いながら経過してきたツケが、現在の零落を招いたのだと思っています。
とはいえ出てきた機種に罪は無い(?)し、カメラ以外の卓上拡大鏡や測量で使うレベル計などでのニコンの信頼性は未だに根強いので、なんとか好転してもらいたいものです。
α100は今にイイモノを作ってやるぞと意気込みを感じた機種ともいえ、Aマウントのエントリーを支える根幹となったものでもあるといえるので、大切にしていきたいと思います。
α700とα900ですか、どちらも一応持っています。
特にα900はもう少し売れてもよいと思ったんですけど、ソニーのちぐはぐさだか何かの事情で散々な結果になってしまったのは残念です。
特にSAL24-105等の手頃なレンズが、入れ替わるようにディスコンになったりとかがありましたっけ。
重量配分というか重心が大きく重いレンズをつけてバランスがちょうど良くなるようにできてるのは流石だと思います。個人の勝手な思い込みですが。
さて今回は、D200とDX55-200で撮ってきました。
たまに他のレンズも使いますが、出かけついでに撮ってくるときは、この組み合わせがほとんどです。
画質やできはともかく、撮ってきたというだけでも。
これからCCD機には良い季節に入ります。
書込番号:23980222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東芝PDR-M70のバッテリーは、今でも互換品(NP-80など)が入手できるので撮影を楽しめます。
PDR-BT1(BT2)は互換型番が多く<NP-80>・<DB-20>・<KLIC-3000>・<BP-1100R>などや
EPSONのR-D1シリーズもこのバッテリでした。
書込番号:23981193
3点

>Hinami4さん
10、20、30はキヤノン紛らわしくならないように避けた可能性はあると思います。
D60は被りましたが。
確かに普遍のFマウントと言いながらEやAF-Pが使えないのは不便ですし、普遍とは言えないなと思いますね。
α900は良いカメラだと思います。
もう少しレスポンスが良かったらとは思いましたが、賛否両論のペンタ部はミノルタ時代からのファインダーにこだわった結果だと思います。
書込番号:23985796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RC丸ちゃんさん
今でも互換バッテリーが入手できるってのは凄いですね。
昔はメーカーが違っても中身は同じなので互換可能なバッテリーはありましたね。
自分もK10Dを使っていた頃、在庫処分の純正バッテリーを2本追加しました。
結局はK10Dを手放したのでα7Digital用のバッテリーになりましたが。
書込番号:23985804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

with Photoさん、こんばんは。
ペンタのK10Dですか。
日本では発売されませんでしたが兄弟機にSAMSUNGのGX-10がありましたね。
レンズ交換式デジタルで残してあるのはα700とα350です(^-^;
MINOLTAの旧AF100mmマクロを使い続けたいだけなのですが・・・
オリンパスXZ-1のLI-50BはペンタのD-Li92やリコーのDB-100と互換なので
CX3〜CX6やWG-5で共用できてとても便利なんです。
そうそうXZ-10もポケットに入れて良く出かけた機種です。
XZ-1のスーパーマクロモードはワイ端固定になるけど、寄れるのが最高です(^_^)v
書込番号:23988488
4点

>RC丸ちゃんさん
サムスンも一時期カメラ出しましたね。
レンズはシュナイダーだった気がします。
サムスンセンサーのK-7をモノクロ用として中古購入して使ってた頃もありますが、高感度は良くなかったと思います。
モノクロだと高感度でのノイズが良い感じだと思い使っていましたが。
Aマウント機を持ってる理由は自分もミノルタのマクロを使いたいからですね、50oNewですが。
福寿草の季節なんですね。
自分も福寿草は撮影しますが、4月中旬から下旬かなと思います。
カタクリと同じ時期ですね。
書込番号:23998723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして。
スレ主のwith Photoさん、そして参加されている皆様。
ペンタックスのCCDセンサー機 K200Dで参加させて頂きます。
レンズはシグマの 18-200mm 3.5-6.3 DC です。
書込番号:24000676
2点

with Photoさん、こんばんは。
XZ-1の発売の頃、Samsung TL500 (EX1) を衝動買いしましたが、レンズはシュナイダーのバリオプランでした。
ちなみにコダックのシュナイダーレンズはバリオゴンでした。
日本国内では正式販売されませんでしたが、ペンタックスが製造しサムスンに供給していた交換レンズには、
Schneider-KREUZNACHのブランドとレンズ名称が付けられていましたね。
シュナイダーレンズのアイデンティティでもあったブルーラインも似合っていたとおもいます。
書込番号:24002637
4点

こんばんは、with Photoさん
確かに10、20、30は紛らわしくなりそうですね。
個人的にはピクチャースタイルが採用された30Dが好きです。
晴れてても雨が降ってるように見える液晶は難点ですが(汗)
アルファベットが入れ換わったD40、40Dから被りまくりでしたが、どちらもいい機種です。
普遍のFマウント、AF-P以前にもAiだの非Aiだのも初心者を置いてってますし、それらが旧機種でも使える、使えないがあるややこしさ。
こうした負の積み重ねがNikonの斜陽を招いた一因では?と個人的に思っています。
α900、田舎には実機はおろかカタログすら無い。
クルマで3時間以上かけて都市部でようやく実機を手にし、噂のファインダーの良さを実感できたのも過去の良い思い出です。
通過液晶が使われなかったのも結果的に良かったということだったのでしょう。
今回もPowerShotA480で撮ってきました。
すっかり春ですが、このところ雨が多くて晴れの日が貴重です。
人気の黒猫さん
ご無沙汰してます。
K200Dですか、大切に使って下さい。
書込番号:24002842 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

またお邪魔致します。
今回は コニカ ミノルタ αSweet DIGITAL と
ソニーのレンズ DT 55-200mm F4-5.6 SAM です。
このレンズはタムロンのOEMでしたっけ。
中古で安かったけどけっこう気に入っているレンズです。
ボディのαSweet DIGITALはハードオフで中古購入でしたが
いくつかのスイッチが反応しなかったので
ハードオフ経由でケンコートキナーで修理。
おそらくケンコートキナーの修理部門の方は
コニカミノルタ出身の人だと思います。
スイッチの修理だけではなく外装がすっかり綺麗になっていて
新品のストラップや液晶保護フィルムを付けてくれたりと
コニカミノルタ製のカメラを凄く思いやっている事が伝わってくる修理内容でした。
使わずに仕舞ったままのカメラでCCDセンサーのカメラは他にも幾つか有るので
少しづつ使ってみようと思っています。
書込番号:24004249
1点

書き忘れてしまいました・・
Hinami4さん、お声かけ有難うございます。
ペンタックスのK200Dは、とても地味なカメラだけど
何か存在感を感じるカメラですね。
(見た目よりも重いからかな?)
随分前に中古で買ってからあまり使っていなかったのですが
また使って見ようと思っています。
書込番号:24004260
1点

with Photoさん、そして皆様。 今晩は。
またまたお邪魔させて頂きます。
今朝は霧の朝でしたので少し撮ってみました。
日が射すまでは木々の枝に降りた霜が綺麗でした。
カメラはまたコニカミノルタの αSweet DIGITAL
レンズはソニーの DT 55-200mm F4-5.6 SAM です。
どちらも中古で買ってから殆ど使っていなかったのですが
この組み合わせは、けっこういいじゃないかと感じています。
書込番号:24012420
3点

>人気の黒猫さん
K200D、良いですなね。
当時はK20Dを出したのでK10Dを単三電池対応にしたような機種だと思いましたね。
最近は手軽な中古がペンタユーザーに人気のようですし、単三電池仕様は壊れるまで使えるのがメリットですね。
書込番号:24013745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RC丸ちゃんさん
高感度に弱いためかペンタックスで採用された1400万画素サムスンセンサーは評価がイマイチでした。
ノイズもモノクロ表現で活かせると思い、一時的K-7を使いました。
今となってはサムスンのカメラは貴重だと思います。
書込番号:24013757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん
パワーショットのAシリーズは低価格路線が売りだったと思います。
オシャレなIXYに比べてプラボディだったりで人気はイマイチだった気がします描写は負けてなかったと思います。
A480はスナップ向けのデザインで散歩には良さそうですね。
書込番号:24013791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>人気の黒猫さん
αSweetDigital、いいですね。
自分はα7Digital使ってます。
先日、動作確認と清掃したらストラップがボロボロになってたので自宅にあるのと交換しました。
現在もケンコートキナーでサポートしてるようでユーザーとしては有難いですよね。
使ってないと故障しても気づかないですし、動作確認含めて月1回くらいテストしたら良いと思います。
書込番号:24014571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>人気の黒猫さん
ソニーAマウントのタムロンOEM、ソニー28-75oもOEMだったと思います。
ソニー用だと円形絞りだったりと変更はあったようですが。
中古で安く購入可能なAマウントは手軽に楽しめるので良いと思います。
書込番号:24014599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先月の撮影ですが、D100にTamron18-250mm (M無しのほう) で、お散歩。
デジタル黎明期CCD機種は晴天に限ります。
おっと、D100は当時新品購入含めて4台居ます。困ったもんです --- 病気。
書込番号:24014731
2点

>うさらネットさん
D100、懐かしいですね。
当時、キヤノン10DかニコンD100かで迷いました。
銀塩時代からキヤノンだったので10Dにしましたが、知人がD100使っていたので操作方法だけは調べてましたね。
晴れた日のCCDは最高ですね。
書込番号:24014883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

with Photoさん、こんばんは。
Samsung TL500 (EX1) は予備バッテリーが購入できなくなることを懸念して
互換バッテリーを購入していたのですが、なかなか使うことが無く・・(-_-;)
このカメラはACアダプターとか無くてもノートPCなどのUSB端子からも専用ケーブルで充電できるので便利なんです。
コダックの2眼2板カメラも面白かったのですけどね。
書込番号:24017738
1点

with Photoさん、そして皆様。 またお邪魔させて頂きます。
with Photoさんは α7Digital をお持ちなのですね。
コニカミノルタから発売された当時は凄く欲しかった機種でした。
その頃はフィルムカメラのα7を使っていましたが
その後、好きだったミノルタがカメラから撤退して
かなりショックだった事を今また思い出しました。
今回アップさせて頂いた写真のレンズはタムロンのA16と
シグマの寄れる24mmです。
どちらも古いですがけっこう好きなレンズです。
書込番号:24024830
0点

>RC丸ちゃんさん
TL500、専用ケーブルUSB充電できるのは便利ですね。
モバイルバッテリーでも充電出来きるなら一層便利だと思いますが、どうなんでしょうか。
ブラックボディはV610ですよね。
ピントボディはV570かV705ですかね?
コダックはオリジナリティあるカメラを作ってたなと思います。
一眼レフもニコンのF80をベースにしたDCS Pro14nとか。
同じF80ベースでもフジよりデザインは良かったなと思います。
書込番号:24026923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人気の黒猫さん
最初のデジカメはキヤノンのパワーショットS40でした。
デジタル一眼レフはEOS10D。
自分は銀塩時代からキヤノンを使っていて、デジタルになってもキヤノンメインです。
本格的に撮影を始めたのは10D購入してからですが。
その後、20Dを追加しました。
そのくらいからコニカミノルタα7Digitalが出たりして各社が競うのかなと思っていたらフルサイズ参戦せずにソニーになってしまいましたね。
α7Digitalは知り合いが使っていて銀塩時代のレンズも良いなと思っていたのと、独特の操作性が魅力あるなと感じてました。
購入したのはソニーになってからで中古です。
なかなか使う機会がないですが、動作確認を兼ねてシャッターを切ってます。
シャッター音も他社とは違い新鮮に聞こえます。
Aマウントレンズが安いので格安レンズで楽しめたらと思ってます。
シグマの24oは手頃な価格ながら写りも良くて高評価ですね。
最近の高画素機だと不満が出そうですが、1000万画素クラスでの撮影なら問題ないと思います。
書込番号:24026979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

with Photoさん、こんばんは。
Samsung TL500 (EX1) は専用ケーブルでUSB充電できるので
当然、モバイルバッテリーからでも充電可能です。
ピンクはEasyShare V705です。
ピンクは日本での発売が無かったため、現地調達しました。
書込番号:24027164
1点

>RC丸ちゃんさん
モバイルバッテリーから充電可能ってのは良いと思いますし、日本のメーカーも早くから対応すべきだったのではと思います。
ピント、V705なんですね。
国内でらシルバーとブラックだけだったと思ってたら現地調達とは参りました。
書込番号:24029900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

with Photoさん、こんばんは。
この頃XZ-1もUSB充電になりましたね。
そしてRX100は初代からUSB充電+給電まで可能になって、、
モバイルバッテリーをつなげばバッテリー交換せずに撮り続けられるようになりました。
高額な予備バッテリーを何個も購入しなくてもモバイルバッテリーで運用できるのはとても便利で
RX100シリーズを使い続けている理由でもあります。
V705はメディア系の大学へ通う娘へのプレゼントで買いました。
嫁いだ後は妻の部屋にディスプレイされてます。
書込番号:24030583
1点

>RC丸ちゃんさん
確かにXZ-1もUSB充電になりましたね。
良く考えたら防水コンデジのWG-3も同様で自分が持ってる機材も同様の製品がありますね。
パナソニックもピンクがありましたが、淡いメタリックにすることでお洒落に見えますね。
後々iPhoneもピンクを出しましたし。
書込番号:24031230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

with Photoさん、今晩は。
またお邪魔させて頂きます。
今回はペンタックスのK100D+DA★ 16-50mm F2.8 です。
K100Dは2005年に初めて買ったデジタル一眼レフで
中古購入でしたがそんなには安くなかったと思います。
いろいろなカメラを中途半端に使ってきましたが
その中では K100D を一番使っているんじゃないかと思います。
レンズはレンズ内モーター故障中で
K100Dだとカメラ内のモーターでAF出来るので助かっています。
書込番号:24035111
0点

>人気の黒猫さん
K100D、中古で買おうと思ってたら綺麗なK-7が中古棚になり閉店するとのことで格安価格。
即決してしまいました。
その後、K10Dなども使いましたが色々使ってたので整理も兼ねてペンタックスは手放しました。
MFレンズも安くて遊べるんですがね。
ペンタックスだとシグマ17-50oとか良さそうですが、中古でも数は少ないですね。
書込番号:24035661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
今回はNikonD80にタムロン180mmマクロを使用し、撮ってみました。
with Photoさん
PowerShotA480は手ブレ補正さえも無い機種ですが、確かに手軽さだけが良いですね。
他にもA530等ありますが、そのうちおいおいにと。
ようやくCCD機の得意な季節になってきましたから。
>
人気の黒猫さん
DA★16-50F2.8は故障が目立つという評が多いようですが、そういった使い方で切り抜けることができるんですね。
PENTAXのCCD機も面白そうですね。
書込番号:24044693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hinami4さん
180oマクロですか。
タムロン、EFと使いましたが使用頻度が減ったので手放しましたが良いレンズだったなと思います。
自分の撮影スタイルだと中望遠が良いってのもありますが。
晴れた日に鮮やかな花々の撮影にCCDは良いので楽しみですね。
書込番号:24045134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は、またお邪魔致します。
今回はまたK200D+シグマの18-200mm 3.5-6.3 DCです。
with Photoさん
ペンタックスのカメラもいろいろとお使いだったのですね。
シグマの17-50oF2.8は、初代のものからOS付
OS無しと3つ使っていました。
初代はけっこう寄れる事と2〜3代目は細い線で
描画出来るシャープなレンズでしたね。
Hinami4さん
タムロン180mmマクロ、凄くいい感じの描写ですね。
知らなかった・・ けっこう驚きました。
DA★16-50F2.8は修理に出したいけど
とりあえずK100DでならそのままAFが使えるので
試しに使っているところです。
書込番号:24046342
1点

>人気の黒猫さん
ペンタックスは色が好みで中古ですが、数機種使いました。
K-30だけ、Amazonで格安だったので新品購入でしたが。
レンズはDA70o、DA35oマクロとFA50oFA1,4が好きでしたね。
K200Dの手頃な中古があるのですが、一度手放したので再び購入するとなるとレンズも買い直しなので、中古店に行ってもペンタックスは見ないようにしてます(笑)
書込番号:24053488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
IXYDIGITAL910IS使用:ついこないだ咲き始めたと思ったら |
S5Pro+18-55VR2使用:あっという間に満開に |
D200+55-200使用:こちらも例年より早いですね |
D200+55-200使用:こんなのも |
こんばんは、間が開きました。
てか、完成したらエラーで全部消えたのが原因
他のブログはエラー起きても残るのに、今時遅れたシステムでは閑散としてくるのも無理ないこと。
今年は例年より咲き始めが早いですね。
休日と良い天気が重ならないと撮ることすらできません。
with Photoさん
撮影スタイルは人それぞれなのと、使うものも変わってくることも。
自分は以前、中望遠域も使ってましたが、今はお休みです。
ペンタックスはK-3とK-50を持ってます。
K-3のミラーパタパタ問題は起きましたが再発はしていません。
また黒死病問題(Kー50)も今のところ発生していません。
思うところですが、リコーは電子制御的部分は弱いのかな?という印象があります。
抜本的な対策ができないままずるずると来てしまい、結局はうやむやといっていい状態に。
黒死病は自己でなんとか処置はできるようですが、誰でもできるわけではありませんから。
小さく軽くてもいい道具感のあるペンタックス、本当に惜しいものです。
人気の黒猫さん
また落ち着いたら見せてください。
書込番号:24073398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん
桜、良いですね。
こちらは蕾なのでこれからです。
自分もポートレート撮影してた頃は明るい単焦点など使ってましたが、今は最低限の機材に縮小しました。
続けてるのはマクロで花の撮影くらいですね。
書込番号:24074971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、今年は例年より2週間は早い。
咲き始めたと思ったら、もう散り始めてます。
望遠系マクロの醍醐味は目で見た世界と違って見えるとこと言っていいでしょうか。
最も、それを切り出すのが大変です。
寄って大きく離れて小さく写すことができる40〜60mmマクロで勉強し直しだと思いました。
今回は構図も何も考えずにはいつものことですが、マクロレンズより多用しているキットのDX55ー200 VRを持ち出して、D3000で撮ってきました。
書込番号:24086262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hinami4さん
ニコン最後のCCD搭載カメラD3000。
中古棚でも見かけますが、手に取って見てません。
なんとなく興味があるんですけど、価格的な問題なのかな?
描写はCCD搭載で好みではあるんですけどね。
今年は各地で花の開花が早いのかなと思ってます。
自分のところは桜がこれからなんですけど、予報では早いようなので今かと待っています。
咲いたらS5Proで撮影しようと思ってます。
書込番号:24088504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、with Photoさん。
D3000は、それまでのD60等とは似てるようで感触というかフィーリングは異なるといっていいので、with Photoさんなら何となく感じとっているのかもです(笑)
確かに中古価格も最終機ということで強気?
間をとってD60という手もないことはないのですが、人気がイマイチなのか中古でゴロゴロしている時期がありました。
D40は程度が少々良くなくても、すぐに無くなっていたものでしたが。
ニコンCCD機、性格が似て非なる部分もあるので、選ぶときは焦らずにといったとこでしょう。
まぁここら辺はうさらネット(の親分)さんのほうが詳しいでしょうから。
花の開花は例年より半月は早いです。
既にこちらでは、桜はともかく藤も終わりに近く、つつじもGWまでもつかどうかといったところです。
S5Proでのお写真、楽しみにしています。
今回はD50で撮ってきました。
レンズはキットのVR無しの55-200ED
独特のマゼンタ被りを修正した以外はお手軽で済ませてしまっていますので、できは全然ですが、撮っているときがイイですね。
書込番号:24099609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hinami4さん
こんばんは
桜もチラホラ咲き始めましたが、暖かいと思えば寒かったりと満開はもう少し先かなと。
狙っている場所があるので撮影準備して様子見状態ではありますが、数年前から撮影してるところに行ってきました。
少しだけ咲いてだけなので長く撮影することはないのですが、アングルファインダーを使って狙ってきました。
D50は持ってませんが55-200oVRUを持ってるので試してみようと思います。
書込番号:24102766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、with Photoさん
アングルファインダーですか。
自分はそこまで器用ではないのと、目が悪いのでバリアングルやチルトも使えません。
こういう場合、這いつくばって近くで撮るかな?
実際現地を見ていないので何ともですが。
今年の桜は咲き始めたと思ったら散るのも早いので、ゆとりがないと無理ですね。
更にこの2〜3日、天気が荒れ放題なので、外撮りそのものが厳しいかと。
55ー200、木に咲く花には手頃で使いやすい望遠ズームですが、暗いのとキットということで軽くみるのが多い為か、中古で程度の良いのがゴロゴロしてました。
最近はディスコンになって久しい為か、程度の良いのを見ることが少なくなりました。
VRUなら光学系は弄ってないと聞いてますが、明らかに無印VRよりレンズが負けてない感がありますし、コンパクトに収まるのがいいですね。
自分もD7000以降のものに使ってます。
こちら、風が強いのと強いにわか雨もあって、ようやく今日、僅かな合間をぬって撮ることができました。
Nikon D50に70ー180 Zoom Micro Nikkor使用。
書込番号:24114517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
>Hinami4さん
>RC丸ちゃんさん
>人気の黒猫さん
>うさらネットさん
>スーパーポラリスさん
>Jennifer Chenさん
>α77ユーザーさん
>holorinさん
>松永弾正さん
CCDファンの皆様こんにちわ。
Nikon D100 で撮ってみました。
デカイ・重い・液晶見辛い・・・。 それでも何故か描写がふんわりと暖かく感じます。
構図はお見逃しの程を。 <(_ _)>
AF-S DX Nikkor 35mm F1.8G ・ Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D ・ AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G
書込番号:24378954
1点

>Hinami4さん
返信遅くなりました。
自分も眼が悪いですが、アングルファインダーがあれば上から見る以外にも使い道があるので使ってます。
三脚立てたときに下から見るのにも役立ちます。
最近はバリアングル、チルトだったりするので必要なくなってるのが現状ではありますが、ファインダーを覗くのが撮影する楽しみでもあります。
70-180oMicro、銘玉ですよね。
Zマウントでも復活して欲しい1本ですね。
書込番号:24379985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rumamonnさん
こんにちは
忘れ去られたスレへの投稿、ありがとうございます。
ミラーレス化で一眼レフはマニアックなカメラへ近づいている中、更にマニアックと言えるCCD搭載機。
使わない理解できないカメラだと思います。
自分が最初に購入したデジタル一眼レフはD100と同じ頃のCMOS機でした。
特に不満なく長年CMOS機を使ってますが、CCDは CMOSと違って鮮やかな色が印象的だなと思っています。
古いカメラなので修理出来ず、故障したら中古で買い替えになりますが、この年代のカメラは丈夫だなと思います。
液晶が見にくいのは仕方ないですが、パソコンなどで見たときの楽しみはありますね。
書込番号:24379991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十六」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十七」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十六」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
13点


先日、鳥取県の彼岸花の名所
上淀廃寺跡に行きました
すると彼岸花にたくさんの蝶々がたかっているので
それを撮る事にしました
しかし‥‥難しい
蝶々は近寄れば逃げてしまうし
マクロ撮影の動体は難かしすぎて上手く撮れませんでした
そこへ‥‥
『くくくくくっ‥‥そこの若いの!
そのシチュエーションはお前のテクでは
難し過ぎる
今から俺が一回だけシャッターを切り手本を示すから
よーく!見ときな』
⇒はぁ?
なんだぁ?この変なオジサン
あんたねぇ、カメラの事
判ってんの?
このカメラはソニーα7Sと言って
手ブレ補正は無いし
AFは超遅いの!
しかもマウントアダプターだし
トドメはレンズはミノルタのフィルム時代のエントリー機
αSweetのダブルレンズキットの暗い望遠ズームなんだよ
オークションでは
15円や300円でも売ってるシロモノだよ
これを撮るには
ソニーα9か?ソニーα1
GMレンズじゃないと無理だよ
おじさん!価格com.みて
カメラの勉強したほうが良いよ!
口だけのおじさんに
カメラを貸すと
確かにシャッターを1回だけ押して
カメラを返してくれて
立ち去りました
再生してみる!
うぉっ!すっ‥凄い!
ピントはバッチシだし
構図、露出、シャッターチャンス、構成、生命観、感性、創造性
全てにおいて完璧!!
すぐさまおじさんを追い掛けていって
『せめてお名前を〜っ』
⇒人呼んで謎の写真家
イ○ゴ53
げぇ〜!まさか?
イ○ゴ53と言えば
世界的にも著名なアートフォトグラファー
何でこんなとこに要るんだよ
でもイ○ゴ53さんに
写真は機材ではなく
心だと教えられました
有り難う!イ○ゴ53さん!!
書込番号:24351570 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



でそでそさん、一番。金!!
day40さん、二番。銀!
尾張半兵衛さん、三番。銅。
まろは田舎もんさん、四番。アルミ。
EOS 6DUユーザーさん、五番。鉄。
sumu01さん、六番。ニッケル。
hukurou爺さん、七番。マンガン。
koothさん、八番。バリウム。
アートフォトグラファー53さん、九番。亜鉛。
そのカメラマンは、イ○ゴ53でなく、ラ〇ゴ13だったのかも?(笑)
書込番号:24351661
11点

こんばんは。
生存報告です。
書込番号:24351672 スマートフォンサイトからの書き込み
7点




でん
こんばんわ
今日は撮影に行ってきましたがまさかの雨模様でした(@_@)
其れも全国的に愛知県だけってなんだろう?w
turionさん
私も前は失敗写真の救済の為にRAWを使っていました。
今はほぼJPEGですがたまには使いますけどね。
例えば明暗差の大きい被写体(場所)とか。
ただ最近ではHDRも進化していますのでコレでかなりカバーは出来るのですが。
あと涼しくなってきたら星撮りをちょっとやってみたいと思ってますが此方はRAWを使わないと綺麗な星空は再現出来そうにもないので使うつもりです。
ラルゴさん
彼岸花と仏像綺麗に撮れてますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3597304/
お母様大変でしたね。
大事にされてください。
まろは田舎もんさん
まろさんありがとうございます。
今日も少しだけ撮ってみましたがニコンちょっと慣れなくてまだ使い切れてません(^^ゞ
まろさんはD7500完全に使いこなしていますね。
とても彼岸花が綺麗に撮れていていいですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3597322/
書込番号:24351819
8点



うわっ! はやっ! もう終わってる!
ラルゴ13さん
> お会いするのは、このスレ以来8年ぶり?
> https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16374716/#tab
そんな所で写真無しで書いてましたか… (^^ゞ
私はこっちのにゃんこが最後と思ってました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15203240/#15208371
って、お久しぶりって書きましたが、色スレの方で、ルナコンボールは縁側も含めてはじめまして、でしたね。 (^^ゞ
色スレに行かなくなっただけで、他では時々書いてましたけど…
ここ数年、曼珠沙華撮ってないです。コロナでBBQも出来ないので、去年のサンマを… カメラもスマホで超手抜きでスミマセン…
書込番号:24352474 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ラルゴ13さん
ラッキ−7=マンガン(満願)ありがとうございます<m(__)m>。
明日は満月で「中秋の名月」。満月と中秋の名月が重なるのは8年ぶりです。
昨夜は十三番目の月で「十三夜」。何故かこれから満ちていく月と「じゅうさんや」という言葉の
響きに惹かれます。
でも一年で二番目に美しいと謂われる「旧暦の十三夜」は来月の18日です。
「中秋の名月」と「旧暦の十三夜」、両方観ないと「片月見(かたつきみ)」と言って縁起が悪いそうです。
書込番号:24352697
10点



RC丸ちゃんさん、十番。カルシウム。
Hinami4さん、十一番。リチウム。
haghogさん、十二番。ナトリウム。
カレーライス初心者さん、十三番。カリウム。
ビンボー怒りの脱出さん、十四番。ベリリウム。
シーシャ大好さん、十五番。マグネシウム。
コードネーム仙人さん、十六番。バナジウム。
CNTココさん、十七番。コバルト。
写画楽さん、十八番。セシウム。
540iaさん、十九番。ストロンチウム。
キツタヌさん、二十番。モリブデン。
書込番号:24352993
9点

ラルゴ13さん、モリブデンありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3597987/
巾着田並みに凄いですね。
地元の曼珠沙華、この連休が最後みたいです。
☆540iaさん
お久しぶりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3597886/
サンマ不漁で高級魚になっちゃいましたね。
書込番号:24353060
7点

>ラルゴ13さん
コバルトありがとうございました。
昨夕、台風一過の余波で風が強かったので、もしかしたら富士山が眺められるかと思い印旛沼の畔の高台に往ってみました。
ラルゴ13にいただいたコバルトブルーに近い蒼空に富士山が……@
近所の夫婦も家から出てきて
■冬ではなくこの季節に富士山がこれだけハッキリ見えるのは珍しい
と仰っていました。
夕暮れ時しかこちらでは富士を眺められません……A
※日の出にも眺められることがあるそうですが
今朝は三連休の運動不足/通勤なしを補うべく朝散歩をしました。
公園に台風の余韻が 銀杏が落ちたままに……B
朝陽に映える草……C
書込番号:24353073
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
チバラギ原生林(を模した人工照葉樹林) |
アケビですね〜 |
旧東金街道を江戸時代のまま保存してるそうです。ヒイイィィィイィィイ((( ;゚Д゚))) |
Oh!ポルチーニデスネ〜!・・・・・ドクヤマドリ(猛毒)じゃねえぇか((((( ;゚Д゚))))) |
>ラルゴ13さん
ありがとうございます。早く社会復帰できるように自主リハビリを頑張ります。
で、自宅の周りを歩き回っても飽きるんで千葉市の青葉の森公園(通称:工場ゼニ公園)を
歩き回ってきました。
江戸時代の姿のまま数百mだけ保存されてる旧東金街道は凄かったです。
昔の街道ってこんな獣道みたいなんですね、山賊とか妖怪が出そう。
あとチバラギ原生林にポルチーニみたいなでっかいキノコが生えてたんですが、
他のカットも含め等倍で精査した結果、ポルチーニの柄にあるはずの網目模様の凸凹が
全く無く、傘の裏側が暗黄色。『ドクヤマドリ』(猛毒)であると判断しました。
まさか最高標高が407mの千葉県にドクヤマドリ(猛毒)が出るとは・・・・
書込番号:24353105
9点




ここの公園は京葉工業地帯の製鉄所や食品コンビナート、今や東京湾では第一位の港である千葉港
からの上げ銭で作られていてコスプレ撮影には最適ですが、
実は箱根 彫刻の森美術館も真っ青な、日本を代表する彫刻家の作品が多数ありますんで
秋の芸術鑑賞といきましょう!
まず一番有名な「<眩驚>-V」(げんぎょう-スリー)です。
作者の土田隆生先生は日本の現代彫刻の第一人者で日本を代表する彫刻家です。
土田先生によると、
この作品は「20世紀末から“飛躍”して、21世紀という舞台のはしっこに“着地”した瞬間の驚きを表現した」
そうです。
いやー私もそうなんじゃないかと思ってました。そして見落としてならないのがこれは「V」なので
彫刻がこの形に落ち着くまでにボツになった「<眩驚>」と「<眩驚>-U」が存在するという点です。
続いて「とこしえに」です。風呂上がりにバスタオルを巻いたお父さんと右肩に乗った赤ちゃんがうつろな
表情で手を伸ばしています。何でこんな無表情なんでしょうか。なお作者の神野先生の彫刻は必ず裸の
男性が左手を高く上げたポーズをとっています。
3つめの「元気で」はもう彫刻の形状と題名に全く関連性がありません。なお梅原先生の彫刻も必ず
木と子供が何人かいて、子供が木に手を伸ばしたポーズをとっているのが特徴です。
本人によると「自分は子供が好きなんだ」とのこと。
https://www.artkoubou-mao.com/message.html
書込番号:24353302
7点


>EOS 6DUユーザーさん
アタシが行った彼岸花スポットにも、昨日、今日と、コスプレやドール撮影をする人がいました。
あの方たちは、人がいない早朝から来られることが多いみたいで、早起きのラルゴさんと、撮影時間がかぶります。(笑)
書込番号:24353335
6点

極めつけは山形県の米沢出身の彫刻家、鈴木実氏の「家族の肖像T」です。
いくら工場ゼニで作った公園とはいえ、ちばらぎを代表するハコモノに飾るんだから
もう少し美形に彫ってあげたら?と思うんですが、作者のリアリズムを追求する美意識が
それを許しませんでした。
これは幼き鈴木実氏の家族で、成田空港建設時の農地の強制収用に怒った爺ちゃんが
角材を持って一家で機動隊に睨みをきかせて対峙する様子を掘ったんじゃないでしょうか。
そして角材持った爺ちゃんの右後ろ、巨大な石板の鈍器を左腕に抱えた少年こそ
幼き日の作者・鈴木実氏です。
1970年代は「人の命は地球より重い」という時代。火炎トロッコや圧力鍋爆弾などの
大量破壊兵器を使いこなす空港反対派に対し、警察機動隊は拳銃の携行も許されず、木の棒か
警棒、放水車の放水で戦うしかありませんでした。
こんな角材持った爺ちゃんや鈍器の石板を抱えた少年時代の鈴木実氏と戦ったら警察官は
命がいくつあっても足りません。
そして成田の人たちが空港関連の公共事業でズブズブになり反対派なんだか賛成派なんだか
分からなくなっても、一家が成田闘争を戦った「生きた証」として青葉の森公園で永遠に機動隊に
睨みをきかせ続けるのです。
書込番号:24353351
6点

〇キツタヌさん
>巾着田並みに凄いですね。
ここは、かつてミニ巾着田と呼ばれた場所でしたが、地元管理団体が解散したため、閉鎖されました。
中には入れませんが、すぐ横を通るサイクリングロードから撮影することが出来ます。
地元の人しか知らない、超穴場の撮影スポットです。
http://www.isesaki.ne.jp/kankoukyoukai/higankaika.html
書込番号:24353365
9点

>ラルゴ13さん
連投で申し訳ないんですが、この人たちって朝から来てるんですか?
このニコン的な何かを構えた人たち、パラソルまで持ち込んで日中シンクロまでしてますし、
コスプレしてるモデルも含めてプロであるとしか考えられません。
日中シンクロなんて私はやったことがありません。
書込番号:24353379
5点

ラルゴ13さん
> ここは、かつてミニ巾着田と呼ばれた場所でしたが、地元管理団体が解散したため、閉鎖されました。
> 中には入れませんが、すぐ横を通るサイクリングロードから撮影することが出来ます。
> 地元の人しか知らない、超穴場の撮影スポットです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3598142/
これは、見事ですね。
しかも超穴場となると、巾着田に代わる撮影スポットじゃないですか。
「すぐ横を通るサイクリングロードから撮影」ということは寄って撮れないかも知れませんが、寄って撮るなら他の撮影スポットでも十分誤魔化せますから。
書込番号:24353393
6点

こんばんは。
前スレ見てないというか長くなると読み込みに時間がかかるのと、レス打ってもエラーで消えることが多くなるのでほとんど見ないのですが、お母様に何やら事情があったことを知らず、失礼しました。
彼岸花、こちらはすぐに白っぽく色褪せた状態になるので、なかなか見つけられませんでしたが、どうにか撮ってきました。
ドールは外撮りしたあとは手入れが必要なので、面倒臭がりには向かないかなと。
強くなくても風があると大変ですしね。
うちはスタンド無しでいくので尚更です。
コスプレはわかりませんw
書込番号:24353423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〇Hinami4さん
>お母様に何やら事情があったことを知らず、失礼しました。
いいえ、お気になさらずに。
大腿骨折で入院したのですが、頭はしっかりしているのですが、長期の入院になるので、ボケないように、今日は「まちがい探し」の本を買って届けました。(笑)
書込番号:24353456
7点

>ラルゴ13さん
>koothさん、八番。バリウム。
またしてもバリウム。次こそは。
>EOS 6DUユーザーさん
彫刻の森はVで、最初のは長野にあるようです。
https://www.city.nagano.nagano.jp/site/yagaityoukoku/3082.html
書込番号:24353596
6点

ラルゴ13さん、こんばんは。
カルシウム(十番)いただきました。
これからもなるべく摂るようにいたします(^-^;
皆さん彼岸花(曼珠沙華)を撮影してるので、
私も中央道を1時間以上走って撮影してきました。
書込番号:24353617
6点




>ラルゴ13さん
お母さまのご容態は如何でしょうか !?
大腿部の骨折を2度も経験したので半兵衛はおおよそ想像出来ます!
ヒビ程度なら軽微ですが骨折となると骨折場所を人工骨節に入れ代える手術に成ると思います!
手術は全身麻酔か部分的な麻酔に成ります。
手術後は、抜糸が済む迄に車椅子でのトレーニングを受けて食事や入浴トイレが自由に出来るように努力しました。
お医者さま曰く、人工骨節はご自分の骨より丈夫なので安心してリハビリを承けて1日も速く社会復帰して下さい!
と、励まされました。
最初は、手摺りを頼っての階段の上がり降りがやっとでしたがリハビリで普通に上がり降りが出来る迄に成ります!
ざっと此れ迄に6ヶ月ほどの入院でした。
個室ですと独りぼっちで淋しいので大部屋に替えて貰いましたがカーテンで仕切られて居るだけなのでTVやスマホはイヤホーンが必要です!
骨折での入院でしから、その他は健康なので回復の方は速いと思いますよ、、!
お母さまの一日も早いご帰宅を祈って居ます!
書込番号:24354158
4点

>koothさん
コレ、箱根と長野にも同じのがあるんですね。長野の「T」が千葉の「V」と既に全く同じ形で、
箱根のが「V」ということは、この不気味な彫像は少なくとも5体は存在することになってしまいます。
「彫刻家というのはしつこく同じものしか彫らない」ということが分かりました。
書込番号:24354181
6点

今日は足が痛くて自主リハビリが休みなので連投をさせて頂きます。
私このたび、STAIR Lab(千葉工業大学)の「ハナノナ」を導入しました!
と言ってもWebアプリケーションなので下記のWebサイトを開くだけです。
◇ハナノナ (千葉工業大学)
https://flowers.stair.center/ja/
このWebサイトに撮影した花の写真を投稿して送信すると画像は千葉工業大学の
サーバーに送られます。このサーバー上では「ハナノナ」という人工知能が稼働していて、
この人工知能は792種類、35万枚の花画像を丸暗記しており、送られてきた写真と
丸暗記した35万枚の花画像を比較して花の名前を答えるという優れモノ。
(なおたまに外れるので文句を書いて送信することもできます)
これで撮影した花を鑑別できるようになりました。
青葉の森公園は外国のマニアックな花が多くて名前ぜんぜん分かんないので非常に助かります。
書込番号:24354633
9点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
>ボケないように、今日は「まちがい探し」の本を買って届けました。(笑)
私のボケ防止策はナンプレ(数字のパズル)。中級から中々先に進みません。この本、暇つぶしに
よく、お薦めです(最初は初級から。本屋さんで売ってます)。お大事に。
中秋の名月。こちら(群馬県)は、最初雲からのぞく程度だったのですが、撮れました。2枚目はトリミング。
書込番号:24355026
11点

今晩は。
私も撮りました、中秋の名月。
天気予報では雲多めということで諦めていましたが、ベランダから眺めたら見えました。
55-200mmなので、ちょっと小さめです。
書込番号:24355192
9点



みなさま こんばんは
今夜、月の出は撮れませんでしたが一時スッキリ雲が取れました。
十三夜から十五夜まで撮れましたが十六夜(明日の夜)は撮れそうもないです(>_<)。
>RC丸ちゃんさん
ありがとうございました。教えていただいた「ルビーの里」確認できました。
まだ花は咲いていませんでした。やはり10月にならないと無理そうですね。
書込番号:24355304
8点

おじゃまします】・▽・)
雲のまにまに?
雲の間に間に?
就寝前のひと時、薄曇りの夜空を見上げて過ごしました。
短時間だったけど、雲の切れ間、名月に出会うことが出来ましたv
今夜は良く眠れそうです。
皆様にも、素敵な夜でありますように。
おやすみなさい】・▽・)ノシ
書込番号:24355350
8点


>ラルゴ13さん
NIKON D500
AF-S NIKKOR 500/5.6E PF ED
750ミリ相当。
あと3枚は トリミング。
スポット採光、
WB 晴天日陰?!が、
しっくり来たみたいでした。
書込番号:24355389 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

hukurou爺さん、こんばんは。
あの赤そば畑は「ルビーの里」と言うのですね。
実は正式名称を知りませんでした(>_<)
昨年の9/27と10/3の状況を投稿します。
今年も10月初旬が見頃かもしれませんね。
書込番号:24355437
9点

>ラルゴ13さん 皆さん
こんにちわ
昼間、ぴょこぴょこ跳ねてる虫がいたのでスズムシか
コウロギだと思い撮ってみたら 斑猫(ハンミョウ)と言う
2cm位の昆虫でした
気が付かないだけで、結構身近に居るみたいですよ
書込番号:24356330
10点

EOS6DUのAIサーボAFUが炸裂しました。
ふわふわびゅんびゅんと不規則な飛び方をする昆虫類にちゃんと合焦してぶったまげた。
α77とかじゃ絶対に無理なシーンです。
書込番号:24356547
8点

もうすぐ車検・・
チョッと試乗させていただき、けっきょくパンフレットを頂いてきてしまった(^-^;
エンジンは回せなかったけど、、新型は、とても静かで軽く感じた。
書込番号:24356732
8点

P950、P1000をお使いの方
新しいファームウェアが出ました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1352602.html
書込番号:24356927
8点


>ラルゴ13さん、sumu01さん
沢山の情報をありがとうございました。
20日 森林公園→はなれ山公園
21日 御嶽山自然の森公園→浄楽寺→八木原の里
を回ってきました。
御嶽山自然の森公園では、すでに写真の車と板橋NOのバイクが止まっていた。
書込番号:24357029
6点





お花を
https://review.kakaku.com/review/K0000338844/#tab
うん、これは買えません(笑)。
装備重量1.5tで235馬力かぁ。
袖ケ浦市の国道16号(※通称:ゼロヨン)でハチロクとウチのオフ車で信号ダッシュ競争になった
ことあるけど、そんな速かったかなぁ・・・・
書込番号:24357401
10点






お花の後は毒キノコなんぞ・・・・・
先日の、毒山鳥(大きなドクヤマドリを1本食べると死亡する恐れあり)ほどの毒性はないみたいですが
今年は毒キノコの当たり年です。
書込番号:24358211
13点


EOS 6DUユーザーさん、こんばんは。
BRZはNAのFRだし、、シグナルグランプリする車じゃないですよ(>_<)
GT-R、ランエボやインプの方が速いから・・(^-^;
24歳の頃はAE86にHKSのスーチャー入れてたけどネ!!
AE86とBRZって、全く違う車だけど、中間トルクのない感じは似ているのです(^_^)v
新型BRZではトルクがフラットになった感じで、実際には速いのだろうけど、面白みがない感じ。
あと、チョッと乗っただけだけど、車が小さく感じたかな!?
書込番号:24358779
13点

満月には、団子とススキですね…
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3598905/
この虫の羽の色はカワちゃんと同じく見えました\(^o^)/
>ranko.de-suさん
書込番号:24358861
10点

ハロウイーン装飾にと、嫁さんからの要請を受け郊外まで自転車で捜索しました。
朱になった烏瓜に小さなカタツムリが……@
風船カズラも綺麗に膨らんでいました。……A
栗を堪能しつつ我が家のハロウイーン装飾に深まる秋を堪能したお彼岸でした。……B
でもでも暑い秋分の日でした。
書込番号:24358938
12点

こんばんわ】・ ・)
お散歩びよりでした♪
いろいろと感じる事の多い一日でした。
素敵なお中日を過ごさせて頂きました。
お邪魔しました】・ ・)ノシ
書込番号:24358964 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>RC丸ちゃんさん おはようございます
吉報です!!昨夜のローカルNHK情報ですが箕輪町の赤そばは祭りは中止ですが
植え付けはしてあるようです。
あと来るモノは拒まずというスタンスのようで撮影はOKのようです(^0^)。
駒ヶ根は遠いのでどうしようか考えてましたが箕輪なら行って観ようと思います。
書込番号:24359316
6点

>RC丸ちゃんさん
お気になさらずスルーして下さい。
今の車って燃料供給系が電子制御インジェクションで、エンジンもECU(コンピューター)で
点火時期とか燃調とか燃料カット制御とかを電子制御してるんで、ハチロクとBRZはモノが
同じでもいくらでもエンジンの特性を変えられるんですよ。
だからBRZはスバル風の加速特性だけどハチロクはトヨタの安全基準に合致したもっさり特性
になってる可能性が十分にありえます。
ただ、東京湾岸は駐車場代が高いので私はムリですね〜。教習所でペーパードライバー講習
受けないといけないし。
書込番号:24359711
9点

ルナコンさんにお花を
本日仕事から帰ってから撮って来ました。
ビンさん
写真のレスありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3599254/
FZ-300ですよね、さすが防水に特化したカメラいい写りですね!
密かに狙っています。
書込番号:24360177
9点


hukurou爺さん、こんばんは。
情報ありがとうございます(^_^)v
「来るモノは拒まず」は嬉しいですね。
砂利の駐車場も開放されていると良いのですが、天候を見ながら出かけてみたいと思います。
書込番号:24360437
8点

EOS 6DUユーザーさん、ありがとうございます。
1995年頃から、ECUセッティングだけでなく、
DBWも含めたトータルコントロールが車の特性を変化させてきていますよ。
都会では車庫証明(駐車場)も含め、自分専用の自動車を持つことが難しくなっているのですね(-_-;)
標高800mくらいになると、コスモスが秋の深まりを伝えてきます。
書込番号:24360492
8点



>ラルゴ13さん、みなさん、こんばんは。
>ラルゴさん
手術成功、おめでとうございます。
>sumu01さん
はなれ山公園、気に入りました。
撮影の練習になります。来年も行きます。
ありがとうございました。
書込番号:24360620
8点



>ラルゴ13さん
上毛新聞によりますと、
>旅するアサギマダラ 渋川・赤城自然園に飛来
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/327738
だそうです。
楽しみですね。
書込番号:24360813
6点


おはようございます。
食卓のソースが尽きたので、
密避けて朝から買い出し。
人気ラーメン屋は開店前でした。
今日の用事は終わったし、
東照宮かAFPのチラ見かな?
取り敢えずは以前の水害決壊地点周辺をウロウロ。
書込番号:24361261 スマートフォンサイトからの書き込み
7点




>koothさん
何時頃まで、AFPにいますか?
書込番号:24361415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もう帰りです(JR駅構内)
書込番号:24361417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RC丸ちゃんさん
バイクの世界ではスロットル・バイ・ワイヤとか電子制御FIも含めてPGM-FIとかいうんですが、
スポーツモードとかコンフォートモードとかレインモードとか、加速特性やトルク特性を
切り替えられるようになってますね。
あとバックトルクリミッターとかいってアクセル開けすぎて前輪が浮き上がったり
エンジンブレーキで後輪が空転したりすると電子制御で勝手に半クラッチにして
転倒しないようにしたりとか。
あとニコングレーさん家とかだと大都会だと思うんですが、私の家の場合は「工場」です笑。
今日はちょっと雨が降りそうでリハビリ散歩はダメか・・・
書込番号:24361460
8点



私もラルゴさんのいないAFPへ行きました。
開園10分前に到着。入園券を買うために3番窓口に並び、先頭から3〜4番目でした。
買うためと言っても、メール会員で無料。
〇akagi333 さん
来年は、咲き初めに行けるといいですね。
書込番号:24361688
9点

皆さん
なかなか千葉県から抜け出すことがで゛きません。
少々のドライブでしたが、房総のむらへ往ってきました。
駐車場代不要ですし、65歳以上は入場料無料です。
もっと紅葉になったら綺麗かと思います。
コキアが少しだけ色づいていました。
書込番号:24361742
9点


今、保険会社請求用の診断書見たら腹腔鏡下手術の脇に「小腸部分切除」って書いてあった(((((((( ;゚Д゚)))))))
どうりでヘルニアの手術なのに3時間以上かかって2日間ベッドに固定されて1週間以上も入院して
自宅療養も2週間以上も取ってリハビリがてらに外歩くと随分痛いんだなって思ってましたわ(((((((( ;゚Д゚)))))))
(ちなみに小腸切除したの知らずに術後10日でバイクに乗って工場ゼニ公園に通ってました笑)
・・・・・それさぁ、早く言ってよおおおおお
https://www.youtube.com/watch?v=QpR67038kK8
書込番号:24361820
9点

今日は、koothさんとsumu01さんが、AFPでニアミスでしたか〜!
アタシは、今日はGFPに行くか、AFPに行くか迷ったのですが、忠治食堂のもつ煮が食べたかったので、方向的に近いGFPにしました。(笑)
ちなみに、AFPには明日行く予定です。
書込番号:24362312
9点

>turionさん
アサギマダラ情報有難うございます。
それにしても、上毛新聞をご存じとは驚きました!
>EOS 6DUユーザーさん
>ヘルニアの手術なのに3時間以上かかって2日間ベッドに固定されて1週間以上も入院して・・・
アタシは今まで手術ってしたことが無いので、こういう話を聞くと背中がゾクゾクします。(笑)
書込番号:24362324
9点

>ラルゴ13さん
https://www.gunma-kouiki.jp/insured/insured_09/
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3020/r151/
余計なお世話かもしれませんが大変重要なことを言いに来ました!
お母さまが整形外科手術をされたとのことですんで、今すぐお母さまの健康保険で
「限度額適用済認定証」というのを申請して送ってもらって下さい。
整形外科関係は入院費用がけたたましく高額になると思いますので、病院で入院費用を
支払う際に限度額適用済認定証を提示しないと、入院費用の2割とか3割(数十万円!?)を
そのまま払うことになります。高額医療費の限度額適用済認定証があれば8万とか12万
ぐらいで済みます。
手術はそんな怖くはないですよ?私は自分で歩いて手術室入りましたし。
こんな面倒なことは早く終わらせて欲しいという気持ちの方が強かったです。
ストレッチャーに寝せられて手術台に移されて看護師と執刀医が挨拶をして
名前確認されて吸入マスクを付けられた所までは覚えてますが後は全身麻酔が
効いて眠っちゃって全く覚えてません。
「終わりましたよ〜」って執刀医に声をかけられたのは覚えてるんですが次に目が覚めたら
集中治療室にいて心電図とか血圧計とか点滴とか導尿管がつながってて両足に血栓防止用の
機械が付いてて病室は消灯してて夜になってました。
痛かったらナースコール押して痛み止めを点滴してもらえますし、手術後2日間飲食禁止で
唇ガサガサになった点を除けば部分麻酔で起きたまま手術されるよりも恐怖は全くないです。
書込番号:24362451
9点




キツタヌさん
> サンマ不漁で高級魚になっちゃいましたね。
今月末で非常事態宣言が解除になりそうなので
行きつけの居酒屋から、サンマの炭焼き始めるとの連絡がありました。 \(^O^)/
今から楽しみです。
書込番号:24362778
8点

〇koothさん
>自分は1番窓口の先頭でしたので、見られちゃってますね(^^;
見てますね、きっと。
koothさんの↓の撮影時間が 10:08 で、今回私が貼った写真が順に 10:05, 10:09なので、
肩を並べて撮っていたかも知れません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3600415/
書込番号:24362788
6点

hukurou爺さん、こんばんは。
明日は天気が悪いようですし、二度目のワクチン接種なので、赤そばの里へ行って来ました。
8月の豪雨により、畑の土が広範囲に流れてしまってはいますが、綺麗に咲いてました。
書込番号:24362833
9点

>RC丸ちゃんさん
もうこんなに咲いているんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3600453/
お天気次第ですが行けるのは火曜日か水曜日です。
なんとかそれまで持ちそうですね。
書込番号:24363084
7点

>まろは田舎もんさん
>ranko.de-suさん
お気遣い有難うございます。
>EOS 6DUユーザーさん
母は身障者手帳を持っているので、医療費はかからないのでで、その点では助かっています。
書込番号:24363139
8点




ウチの周囲を歩いて見るとタヌキばっか笑。
>ラルゴ13さん
そうでしたか。日本の医療って北欧並みに太っ腹かも。
私は入院手術費に高額医療限度額が適用されて入院9日なのにありえへん金額に収まったので
今保険の約款を読み読みいくら保険金落ちるか皮算用中です(ΦωΦ)キラーン+
>ニコングレーさん
それ東海道本線か湘南新宿ラインの2階建てグリーン車の、しかも2階(窓の縦枠が微妙にRがついている)
だと思うんですが、まさか大人の休日倶楽部で切符が大幅割引になったんで浮いた分をグリーン車に
投資か何かですか?
書込番号:24364041
9点

>RC丸ちゃんさん
こんなに見事に咲いているのに、人影はまばら?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3600454/
書込番号:24364198
7点

>ラルゴ13さん、皆さん
こんにちは。
既出かもしれませんが、飯田線は大雨で橋が損傷して大変と聞きます。
比較的身近な人が、通勤に支障が出ているらしく。
赤そばの里から比較的近いところですよね。
書込番号:24364223
7点

ラルゴ13さん、こんばんは。
でそでそさん、こんばんは。
赤そばの里は新型コロナの影響で祭りが中止やも店などもありませんし、
8月の豪雨災害により、畑の土が大きく流れ出してしまったとの情報があるからだとおもいます。
飯田線も大雨の影響で伊那新町駅〜辰野駅間が線路設備等の損傷で、運転再開には相当な期間を要する見込みとのことですし、
豊橋駅〜伊那新町駅間は運転していますが、沢駅から赤そばの里まで7kmくらいかなぁ〜。
ちょっと話題の「黒七味」を買ってみました。
信州で七味と言えば「八幡屋磯五郎」なのですが・・・(^-^;
辛さ控えめで、風味が高く、とても美味しいです。
書込番号:24364533
8点

>RC丸ちゃんさん
黒七味と言うから、黒いのかと思ったら、そうでもないのね。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3600845/
書込番号:24364719
8点

ラルゴ13さん
> 明日は、Lunakon名誉会長の月命日です。
月命日ですか…
では、戻ってこられる様に梯子をかけておきますね…
(本当はお彼岸の時が良かったんでしょうけど、ワクチン2回目接種で発熱しておりました orz... )
既出蔵出し御免… m(__)m
書込番号:24364820
8点

ラルゴ13さん、こんばんは。
「黒七味」は、焙煎を強くした唐辛子の風味と、山椒がピリリと利いているのが特徴のようです。
唐辛子と山椒のほかにも、胡麻・けしの実・麻種・陳皮・しその全部で七色の素材が独自配合されているとか・・
明日はLunakon名誉会長の月命日なのですね。
少し早いですが、花をお供えさせていただきます。
書込番号:24364956
9点

ルナコンさんにお花を!
昨日は、雨が降っていましたので室内撮影をしようと観峰館へ出かけました、撮影が終わって駐車場から出た時に、彼岸花に出合いました雨の中濡れながら撮影しました。
書込番号:24365255
8点



お花を
ラルゴさん
お母様手術無事終えられたようで良かったですね。
まろは田舎もんさん
コスモス綺麗に咲いてますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3599733/
彼岸花を撮りに行った日はあいにく雨模様、P950で撮ろうと思ったのですが防水で無い為FZ300で撮りました。
>密かに狙っています。
そうなんですね。性能的にはFZ1000(M2)なんですがこの手のカメラとしてはセンサーは小さいですが画質もまぁまぁでお値段もお手頃、昼間(日中)専用なら問題無く使えると思います。
この日は日中でも雨天でコンディション的には最悪で感度は余り上げれませんでしたが(個人的には400まで)レンズが明るいので問題無く撮影できました。
書込番号:24365733
8点

21日ぶりにリハビリでちょっと電車に乗ってみました。
まだ「おえっ!!」ってなっちゃうんだけど、この腸切りの(はらわたぎりの)6DUユーザー、
小腸が数p無くなりましたがいよいよ社会復帰の時期が近づいています!!
業務命令で無理矢理通勤させられてる路線に乗ると20分だけだけど気が引き締まります。
・・・・・という建前で総武線快速の新型車両E235系(通称:スカレンジ)の成田空港行15両編成を
押さえときました。山手線で走ってる奴と同じ車両ですがちばらぎ版は2階建グリーン車2両を
組み込んだ堂々の15両編成で、山手線が60q/hしか出さないのに対し、こちらは最高130q/h
を叩き出す『走る電子レンジ』なのが魅力です(BOX席ないけど)。
なお自分より20歳は若い20代の茶髪でチャラい主治医からは
「タマタマに腸入ってた人って手術で腸無くなるとねー
タマタマにお水溜まるから、お水溜まったらタマタマに針刺してお水抜くから」
というありがたいお話を頂戴しておりますが、入院手術で何十回と針を刺されたので
感覚がマヒして体に針刺されるの全く抵抗感がないです笑。
書込番号:24366305
9点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
何やら凄く座りづらい優先席・・・ |
側面上部にCMを流すディスプレイが多数。これで広告を流して稼ごうというのです。 |
駅間が長いため新幹線並みの最新鋭の多目的トイレを装備 |
山手線用車両にはない半自動用ドアボタンを装備 |
平日昼間の15両の端っこだったので人がいなくて車内探検ができました。
車内はだいたい山手線用E235系に準じていますが、山手線にない装備として
駅間が長いため広い多目的トイレを車内に装備。新幹線トイレ並みの豪華さです。
千葉、横浜、横須賀で使われるのかどうか不明ですが、半自動ドア用のドア開閉ボタン
を装備してます。
書込番号:24367746
10点

>ラルゴ13さん、みなさん、こんにちは。
お久しぶりに貼らせていただきます〜。
8 月は仕事が忙しくて、カメラ持参のジョギング&ポタリングも全く滞ってましたが、今月に入って、やっとポツポツ走れるようになりました。週末は、なぜか松戸市内を流れる小河川・坂川沿いばかり走ってます。
書込番号:24368459
9点

>アナキン@自社待機中さん
お久しぶりです。
連れて 逃げてよ〜♪(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3601606/
書込番号:24368579
9点

>RC丸ちゃんさん
2年越しの「赤そばの里」行ってきました。
12:00頃着いて地元ローカルTV「ずくだせテレビ」の中継の間はドロンして
16:00頃まで満喫してきました(^0^)。
書込番号:24368651
10点




540iaさん
9/25の返信です(遅くてすみません)。 m(__)m
同じく蔵出し画像です。
> 今月末で非常事態宣言が解除になりそうなので
> 行きつけの居酒屋から、サンマの炭焼き始めるとの連絡がありました。 \(^O^)/
昨日、非常事態宣言の解除が決まったようですね。
南米さんの縁側 。。。 今は、南米さん、Laskeyさん、蝦夷狸さん、私が書き込みしているぐらいです。
気が向いたら、お寄りください。
Laskeyさんは、今年、ケンコートキナーの中野のスタジオで、ポートレートワークショップの講師されてますよ。
https://www.kenko-tokina.co.jp/service-shop/event/313dokia1.html
書込番号:24369695
8点

今日は昆虫が多くて良かったです。
あとはちゃんと電車で座っていられて医者がいいと言えば社会復帰ですね。
書込番号:24369967
12点

hukurou爺さん、こんばんは。
9月決算なので、、すこしバタバタしてました<m(__)m>
「赤そばの里」、私が訪れた時より、開花も進み、赤も鮮やかです。
D5のアウトフォーカス部は滑らかで、さすがですねぇ〜(^_^)v
アサギマダラもGOODです。
書込番号:24370031
11点

>hukurou爺さん
赤と青のコントラストが素晴らしい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24351507/ImageID=3601648/
書込番号:24370288
10点


来週末は3連休だ〜! と喜んでいたら、11日は平日だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/608bea7f5f10bd9f03bf21b1a1ca265cd3590d4d
チクショー!
書込番号:24371667
8点





クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





