
このページのスレッド一覧(全1682スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1441 | 200 | 2021年9月24日 18:33 |
![]() |
1410 | 193 | 2021年9月5日 23:30 |
![]() |
40 | 21 | 2021年9月1日 09:17 |
![]() |
499 | 200 | 2021年8月26日 22:42 |
![]() |
1481 | 196 | 2021年8月24日 12:45 |
![]() |
1600 | 195 | 2021年8月13日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十五」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十六」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十五」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24303251/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
14点


で・でーん!!
JR大宮駅を出発して!?!
( 東武 )鬼怒川へ!!!
書込番号:24325882 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



でん♪♪♪
私の周りは山ばかりですので、、熊さんとの遭遇がこれから増えるかな!?
石灰岩の空洞に集まった伏流水が鍾乳洞の出口から湧き出していると言われている「泉」です。
書込番号:24325942
11点



ニコングレーさん、四番。アルミ。
EOS 6DUユーザーさん、五番。鉄。
尾張半兵衛さん、六番。ニッケル。
koothさん、七番。マンガン。
RC丸ちゃんさん、八番。バリウム。
キツタヌさん、九番。亜鉛。
ビンボー怒りの脱出さん、十番。カルシウム。
まろは田舎もんさん、十一番。リチウム。
コードネーム仙人さん、十二番。ナトリウム。
書込番号:24326130
11点




>ラルゴ13さん
アルミー!!
アリヤス。
JR 大宮駅、新幹線ホーム。
NIKON D500
AF-S NIKKOR 16-80/2.8-4E DX VR N
ニコングレー アルミ交通でした。
書込番号:24326722 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ラルゴさん、みなさん、こんにちは。
〇ラルゴさん
金、ありがとうございます。一度とってみたかった。
>ランチは館林 大島町の近く。 一升やの肉汁合盛り♪
今日、ここに行きました。およそ40年振り。
一品で3人前あるということなので、妻と二人でてんぷらの合盛り(うどんと蕎麦)一つと肉汁(のみ)を注文。
合計1.790円。安いし、まずまずのうまさ。また来るつもり。ラルゴさん、ありがとう。なお、一人で行くと
量が多すぎて食べ切れないかも知れません。
写真は一升屋。店内もこんな雰囲気。
書込番号:24327737
7点

ranko.de-suさん、十三番。カリウム。
turionさん、十四番。ベリリウム。
スノーチャンさん、十五番。マグネシウム。
akagi333さん、十六番。バナジウム。
haghogさん、十七番。コバルト。
>RC丸ちゃんさん
豪華な蕎麦セットですね〜! 蕎麦畑も広大 さすが信州!
>sumu01さん
40年ぶりとは凄い! アタシはまだ生まれていなかった?(笑)
当時も、店の中は混沌としていたのですか?
書込番号:24327904
6点

>turionさん
どうもありがとうございます^^
もっている人はいるなぁと思ってましたが四人もいるんですね。
最初はP1000も考えてましたが店に見に行くとやっぱりデカいなぁと思いP950にしました。
バランス的にもP950のほうが良いですしね。
今回はコンデジですがニコンはD90以来ですから13〜14年ぶりってことになります。
書込番号:24327913
4点




みなさんこんばんわ。
>ラルゴ13さん
ベリリウムありがとうございました。
>haghogさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3592841/
新兵器でしょうか。
高級レンズ(^-^;
>ビンボー怒りの脱出さん
950は、でそでそさん、koothさん、仙人さんの次だと思います。
価格コム、さあ〜みんな欲しくなる、良いシステムですね。
久しぶりに望遠と、G9持ち出しました。
スペックには出ないですけれど、シャッターのフィールと書き込みの速度とか良い感じです。
書込番号:24328056
9点

ラルゴ13さん、こんばんは。
そうそう「バリウム」ありがとうでした(^-^;
昨日はバリウムではなく、コロナワクチン接種(ファイザー1回目)しました。
書込番号:24328092
11点

>turionさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3592849/
綺麗ですねぇ。
やはりG9とレンズのバランスも良いのでしょうね。
私はレンズの良さだけではなくカメラの吐き出す写真との相性もあるのでは無いかと思う方です。
価格COMというよりルナコンが物欲の原因なのかも知れませんw
みんな色々良い物をもっていますので見ていると物欲がふつふつと湧いてきて勢いで買ってしまうことも多いですのでw
まあルナコンと言うより物欲を抑えきれない私が悪いんですが(^^ゞ
P950でも来年買う予定でしたからw
書込番号:24328203
5点



>ラルゴ13さん
銀 ありがとうございました。
本日テレワーク、通勤運動がないのて里山まで出向き、朝散歩をしました。
眞子さまが歌った
《烏瓜その実は冴ゆる朱の色に染まりてゆけり深まる秋に》
のカラスウリが嫁さんが好きで毎年探します。
まだ青かったのですが見つけました。
2週間後位にいただく予定です。
里山の中はトトロの森のようでした。
カラスウリの朱とともにに秋が深まっていくでしょう。
書込番号:24328690
10点




>ラルゴ13さん
今日、ちょっとヤボ用で愛知県一宮市の中心部に行って来ました!
行きは家族に送って貰いましたが帰りは公共交通機関で帰宅しました。
駅付近でパチリッとしたのでアップさせて頂きました。
駅前の交差点は渋谷並みのスクランブル交差点です!
規模に大きな開きが有りすぎてクスクスモノです !!!
折から名神高速道路では集中工事中の真っ最中です!
昨日は此の近くでトラック4台が絡む事故が有りました!
大きな事故が在ると報道関係のヘリの飛来で直ぐに分かるのです!
皆さんも、事故にはご注意下さいますように!
書込番号:24329150
7点



売れるのいい事だけど、なんかいやらしい。(笑)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1349316.html
>CNTココさん
桃に生ハムという組み合わせは初めて見ました! 地域限定?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3592865/
書込番号:24329643
5点


今日、仕事でここの前を通たら、入り口付近に警備員が10人近くいて、物々しい雰囲気だったので、もしやとおもったら、予感的中だった!
https://www3.nhk.or.jp/lnews/maebashi/20210907/1060010234.html
書込番号:24329671
6点

>ラルゴ13さん
桃に生ハムは食したことがありませんが美味しいかもしれませんね。
小生が烏瓜をアップしたカメラは古いDfです。
Zfcも良さそうですが、X-T3を使いこなすことが先のようです。
烏瓜ではなくカボチャです
書込番号:24329774
9点


>ラルゴ13さん
ご連絡ありが゛とうございました。
烏瓜の中身が納豆とは 楽しい発想ですね(笑)
嫁さんは烏瓜も納豆も大好きです!!
烏瓜の近くに柿も
まだまだ青くお預けです(笑)
書込番号:24329867
8点

ラルゴさん
>売れるのいい事だけど、なんかいやらしい。(笑)
ペンタックスも昔カラバリは暫くやってましたがけっこう人気はあると思いますが思ったよりカメラメーカさんやりませんね。
私もオリーブ色のKr?だったかな一台買いましたがどこにしまったのか?w
P950ちょっとだけ試写に行きましたがまだ彼岸花はどこも咲いておらず鳥もいませんでした。
ただドライブに行ってきただけでした(100キロ位走り回っただけ)w
書込番号:24330679
8点

>ニコングレーさん
連結、いいすね。
特に、異車両のやつが良いです。
はやぶさ?サンダーバード?スノーラビット? 良くわかんないんすけど、昔、青いラインと赤いラインの連結ありましたね。
とくにスゲェのが、連結側とそうでない側の先頭車両(最後尾車両??)の格好が違うんですよ。
なんかスゲェかっちょエエって後から知りました。
イヤ、乗ってて、違和感、有ったんですけどね、先頭車両と最後尾車両を同時に見る事できないから、気のせいかな? とか?
書込番号:24330968
6点

ラルゴ13さん、こんばんは。
チョッと顔を(タイプAに)変えてみました(^-^;
普通は生ハム+メロンが定番ですかね!!
柿や洋梨に巻いても美味しいですよ(^_^)v
桃は終わり・・これからはブドウの時期となります。
書込番号:24331325
8点

>ラルゴ13さん
参った !!!
此れで980円ですか !?
穴子大好きの半兵衛には、たまらんがねぇー!
コロナ禍が終息したら本庄から利根川渡って
伊勢崎方面に行って見たいなぁー!
其の節にはお店を「オセーテチョウネ !!!」
宜しくお願いです!
書込番号:24332380
3点


>ラルゴ13さん
お店の情報を有り難うです!
熊谷から利根川渡って行く方が近いようですね!
近々、自粛の見直しが有るようなニュースを耳にしました。
玉村町に親しい知人が居るので一緒に絶対行きたいですね!
ダイエット中のかかぁ天下さまにも無理やりにでもお召し上がり戴きたいと願っています!
※ ラルゴさんの『カオ』で出前とは、、
行きっこ無いですね!
、、、、、、、、、、失礼 !!!
書込番号:24332647
6点

みなさんこんばんわ。
>桃に生ハム
なんかメロンを呼ばれた気がした。
オーケー牧場じゃなくて、オーケーストア(スーパー)買ったメロン、
見たところ、マスクメロンですが、アールスメロンといって安価な物です。
甘さは十分ですね。
>ビンボー怒りの脱出さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3593422/
いつも通りピシッと撮れましたね。
>私はレンズの良さだけではなくカメラの吐き出す写真との相性もあるのでは
あたしもそれはあると思います。
MFTでも、パナのレンズはパナのほうがなんか良いと思います。
手振れ補正もオリだとボディと協調はしない筈です。
パナのキットレンズは撮影倍率が低くて、すぐピントが合わなくなりますが、
パナライカ12-60みたいなハーフマクロとか望遠もかなり行けますので使い勝手は良いです。
書込番号:24333254
8点

赤城自然園にアサギマダラが飛来しました。
https://akagishizenen.jp/blog/2021%e3%82%a2%e3%82%b5%e3%82%ae%e3%83%9e%e3%83%80%e3%83%a9%e3%81%ae%e9%a3%9b%e6%9d%a5%e6%83%85%e5%a0%b1no-1/
書込番号:24333274
6点

>ラルゴ13さん、みなさん、こんばんは。
>ラルゴさん
赤城自然園にアサギマダラが飛来しました。
↑情報、有難うございます。
今度の日曜日に行ってみます。
それから
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/593/3593722_m.jpg
↑ここも、いつか時間が合ったら寄ってみたい。
最近多い、私の赤城ルートは利根大関を渡った場合、
上中森を左折→舞元を左折→古海を直→直ぐに左折で堤防に出て刀水橋を直進です。
書込番号:24333314
8点

〇akagi333さん
>上中森を左折→舞元を左折
舞元は舞木の間違い?
その道、よくご存じですね〜!
アタシがいつも仕事で使うルートです。
舞木を左折せずに直進して、数百メートル先の右側に石田食堂があります。
書込番号:24333674
4点


アタシも赤城自然園に行きたいけど、2回目のワクチン接種を終えたばかりなので、山歩きは止めて近場をウロウロします。
ところで、取引先で、2回目のワクチン(ファイザー製)接種後に倒れて亡くなった人がいるけど、全くニュースになっていない。
何故だ〜?
書込番号:24334707
7点

>ラルゴ13さん
>2回目のワクチン(ファイザー製)接種後に倒れて亡くなった人がいるけど、全くニュースになっていない。
>何故だ〜?
それは珍しくないからだと思います。
モデルナだと珍しいからニュースになっています。
>最近テレビでモデルナの死亡例を挙げてますけれど、ファイザーの接種後死亡は1000人を超えているし、
>5万人に1人って酷くないですか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210828/k10013228011000.html
今日はワクチン死亡者は1093人になったとか言っていました。
1週間は安静にしているのが良いと思います。
何が起きるか分からない。
書込番号:24334804
4点

>turionさん
>それは珍しくないからだと思います。
>モデルナだと珍しいからニュースになっています。
↑同意。先ほどNHKニュースで見ました。
交通事故で毎日死んでいてもニュースに乗らない。
>1週間は安静にしているのが良いと思います。
↑これも同意。
>ラルゴ13さん
少なくても数日は一人にならない方が良いと考えます。
書込番号:24334837
4点

turionさん
P950曇りでセンサーの大きさの割には結構綺麗に撮れますね。
やはり結構良いレンズ使っているのでしょうね。
最近のスマホはセンサーの大きさの割には画像処理が優れていますので高感度も結構強くなってきましたが曇りとか薄暗い中途半端な明るさの所だと感度が上がってないにもかかわらず画像が破綻している事が結構あります。
こういう所はまだまだだなぁと思います。
マイクロフォーサーズといえばOLYMPUSの方が好きでしたがturionさんの写真を拝見しているとパナも良いなぁと思い始めてます。
コンデジの方は持ってますけどパナも再度検討してみたいと考えています。
その前に富士とかSONYのフルサイズとか欲しいとか思ってますのでパナは何時になるか分かりませんが(^^ゞ
書込番号:24334841
7点


>ラルゴ13さん、みなさん、こんばんは。
>ラルゴさん
>午後から晴れたので、常楽寺へ彼岸花の偵察へ。
>見頃は来週末か?
↑情報、有難うございます。
今夜出るのは中止。来週にします。
書込番号:24336488
8点

ラルゴ13さん、こんばんは。
この描写(^_^)vイイですねぇ〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3594490/
今日は綺麗な夕焼けが見れました。
書込番号:24336628
10点

>akagi333さん
来週で正解かも。
昨日は、仕事の合間に御嶽山自然観察の森公園の彼岸花の偵察に行きましたが、こちらも来週末が良さそうでした。
>RC丸ちゃんさん
ドラマチックな夕焼けですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3594610/
書込番号:24336824
9点

>RC丸ちゃんさん
味わいある夕焼け、ナイスです。
小生は
この時刻、銚子市の隣にある旭市の《わだしん》という寝具屋さんからの帰り道でした。
自宅からは片道一時間半のドライブでした。
パラマウントベッドの工場の近くということもあり、ジョイントイベントをやっておりました。
月末にも実施するようです。
帰り道でもこちらでは夕焼けを観賞することはできませんでした。
>ラルゴ13さん
彼岸花はもう少し先のようですね。
こちらは梨の太宗を占める幸水・豊水が終了しましたが、栗の出荷が始まっております。
栗園でも「実る秋」を実感できました。
書込番号:24337558
7点

ラルゴさん、みなさん、こんにちは。
〇ラルゴさん
石田食堂、私も行きたい。その南側にある公園に行ったことがあるので場所は分かります。
館林市旧秋元別邸(花菖蒲園となり)の彼岸花。五分咲き。
ここは遠方からメインで来るほどの見事さ、株数はありません。どこかのついでにと
お考えでしたら、ぜひどうぞ。
書込番号:24337831
8点


〇ラルゴさん
ようこそ。
一心亭は私も時々行きます。私が頼むのはCセット。
この店の通りの西約200mで信号の北西にぴっころ(ラーメン屋さん)があり、
こちらの方がよく行きます。なお、大盛りを頼んでもラルゴさんのお腹をいっぱい
させるか否かはチト疑問。
書込番号:24338142
6点

こんにちわ。
一日、曇り時々小雨でした。
北関東のほうが良いと思います。
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3594964/
麺が良いですね。
こちらだとあんまりないです。
>ビンボー怒りの脱出さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3594225/
950色ノリが良いですね。
セッティングかもしれないですが木陰で自然な色合いで良い感じです。
>akagi333さん
彼岸花ですけれど、深大寺五差路下と水生植物園にもあるのであたしはそちらに行こうと思います。
書込番号:24338189
6点


CNTココさん、こんにちは。
「栗」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3594881/
秋の味覚ですね(^_^)v
ブドウを買いに出かけたら・・ナガノパープルは来週だよ!と言われ(-_-;)
そば粉を摺っていたら、空が赤く染まっていたので、すかさずカメラを持って走りました(^-^;
書込番号:24338268
8点

〇CNTココさん
彼岸花は蕾が多く見られたので、今週末の3連休が楽しみです。
〇sumu01さん
最初は、一升やに行ったのですが、1時半でも満席で、外に並んでいる人もいたので、諦めて、一心亭に行きました。
次回は、ピッコロに行ってみます。
〇turionさん
そちらは雨でしたか。
群馬は晴れの予報でしたが、一日曇りでした。
相変わらずYahooの天気予報は当てにならない。(笑)
〇RC丸ちゃんさん
器がお洒落〜!
食欲をそそりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3595015/
書込番号:24338401
6点

でん!(遅)
最近、写真を撮る機会がなくて、皆さんの投稿を応援する側に回っていました(笑)
久しぶりにエンジンを回そうと山道をドライブして参りました。
写真は私の車ではありませんが…レストア好きの方の貴重なお車を拝見したもので。
もう少しで仕事が一区切りつきそうなので、
ボチボチ写真も撮りたいなぁと思っています。(といつつ、また休眠モードの可能性も…)
書込番号:24338438
10点


ラルゴさん みなさま こんばんは
台風の影響か?折角の休みの土日は天気があまり良くないです。
今日も一日車で走りましたが写真は撮れなかったです、地元へ帰って来て、ふと見ると彼岸花が少し咲いていました、そして前に彼岸花を撮った近くのお寺に行きました、咲き始めですが彼岸花をゲットする事が出来ました(≧∇≦)b
これで又一週間元気に働けます。
ビンさん
新しいカメラゲットおめでとうございます、昨日鴨を見られる米原の三島池へ行って来ました、まだ鴨は渡って来ていなかったです、今買おうと考えている600mmでは足らない感じがしました。2000mmあると夢が広がりますね。
書込番号:24338708 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ラルゴ13さん
>まろは田舎もんさん
本日は早朝に成田山を訪問しましたが、あいにくの雨で早々に退散しました。……@・A
その帰りに前出の栗園でした。
午後は彼岸花がもしかしたらと思い結縁寺に……B
来週は沿道に綺麗に開花し、例年の風物詩を観賞できそうです。
※池の周りは一部開花していました。……C
書込番号:24338866
11点


CNTココさん
成田山新勝寺は雨で残念でしたね!
でもネットで調べたら快晴なら良い写真が撮れたのにです。
でも最後に彼岸花ゲット出来て良かったですね。
土日の前の金曜日は、仕事中ですが朝は快晴でした、名古屋の空にバッテンが!
書込番号:24339180 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

turionさん
AF、オートブラケット、感度(ISO)あたりは最初に必ず設定するのですが画質の方はまだ弄ってないですね。
他は弄りながら少しずつ設定を変えていく感じでしょうか。
ニコンは久しぶりですけど基本的な画質は良いですね。
センサーは小さいですけど昼間専用なら問題なさそうです。
D90の時はカメラの出来自体は良かったのですが画質が気に入らなくて余り使わなくなったんですけど。
半分鳥用に買ったのです鳥が全然いない・・・・
気にしてないときは周りに一杯いるんですけどいざ撮るとなるとなぜいなくなるのか不思議ですw
彼岸花もまだ全然ですしこの時期って撮る花が意外とないものです。
又天気が悪くなってきてしまったしw
まろは田舎もんさん
どうもありがとございます^^
デジタル一眼レフの望遠だと焦点距離が伸びるほどバカでかくなり高価になりますので其処が悩みどころです。
もちろん其れだけ写りも良いんですけどね^^
P950だと2000mmもあり価格も手頃でコンパクトですしセンサーは小さいですけど例えば鳥を見ていると個人的には十分な画質だと感じます。
彼岸花綺麗に撮れてますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3595148/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3595141/
滋賀県はいい撮影場所が多くていいですよね。
こちらは彼岸花はまだ全然です(^^ゞ
刈っちゃてんじゃないか?と思うほど咲いてないです。
書込番号:24339720
10点


関東地方は本日晴間が見込めるとの天気予報がありました。
いつもより早目に自宅を出て、日暮里で途中下車をしました。
上野の森/谷中墓地の端に佇む天王寺に立寄ってみました。
庭も手入れが行き届いており、心も洗われるような寺院です。
白い彼岸花が綺麗に咲いておりました。
赤もあと少しという状態でした。
本日は仕事も順調でした。
ありがとうございました。
書込番号:24340566
8点

>ラルゴ13さん、皆さん
こんばんは。
P950を持って、少しだけ早朝散歩を。
カルガモ一家は、どれが親で子なのか、もうわかりません…。
また、モズが高鳴きしていました。
鳥は少なかったけど、外に出ると何かしら感じることがありますね。
>ビンボー怒りの脱出さん
遅くなりましたが、P950ご購入おめでとうございます!
仲間が増えて嬉しいです。
ご存じかもしれませんが、P950用の投稿スレもありますので、ご紹介しておきます。
(遠慮なく貼ってください。私がすぐに休眠モードになるもので…笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=23944740/#tab
書込番号:24340590
8点

午前中、重たいものを持って、その時は何ともなかったけど、昼食時にイスから立ち上ろうとしたら、腰にビビっと電気が走った!
週末までに治さねば。
今日はさっさと寝るでごわす。
書込番号:24340764
11点

>ラルゴ13さん
貼り逃げシリーズ?!
『 URAWA 』
コンナ、( 疑似?!) ベースボール
ユニホーム、、、着て、
「 アシパー?! 」
に、撮りにいきたーい!!!
その節は、良しなに、、、。
書込番号:24340796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ラルゴ13さん
『 黄色のブロックより、、、
お下がり下さ〜い、、、!!!』
の 図、、、。
JR 新幹線 熊谷駅 上りホームにて、、、。
思わず、、、
ニコングレーも ブロックより
後退り、、、
( その図は、、、非公開!!!)
書込番号:24340809 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆さんお久しぶりです。
JR 新幹線 熊谷駅 上りホームに反応してしまいました。
12年前に通勤で使ってたので… (^^ゞ
張り逃げ状態になるかも知れませんがご容赦を…
書込番号:24341030
8点

>540iaさん
なんと懐かしい!
お会いするのは、このスレ以来8年ぶり?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16374716/#tab
書込番号:24341195
4点


>ラルゴ13さん
腰痛ですか !? 辛いですねぇ!
早速お見舞い申し上げます !!!
アップの写真が現物にる方法が有ると良いのですが !!!
一刻も早く完治しますよう
祈ってます !!!
書込番号:24341557
4点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
ピッコロでした。
これ↓、いい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3595624/
群馬県板倉町の「はなれ山公園」。見ごろ。
書込番号:24342200
7点




>尾張半兵衛さん
ご心配いただき有難うございます。
接骨院で治療して快方に向かっています。
>sumu01さん
そういえば、去年も、はなれ山公園を紹介していただいたのに、すっかり忘れていました。
>akagi333さん
週末は群馬で彼岸花を楽しんでください!
書込番号:24342400
6点

でそでそさん
ありがとうございます^^
でそでそさんの投稿スレ買う前にも何回か拝見させて貰ってます^^
一応鳥専用で買ったつもりなんですが小鳥って意外といないもので。
場所にもよるのでしょうね。
鳥に関しては全くの初心者なので見つけるのも下手なのかも知れません。
一刻も早くそう言う鳥が一杯いる場所を見つけて撮ってきたい物です。
撮ってきたらまたよらせて貰いたいと思います。
ラルゴさん
腰大丈夫ですか?
タンパク質を沢山撮って養生してください^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3595737/
ラルゴさんのところでは彼岸花咲き出したようですね。
綺麗ですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3595622/
此方はまだ全然です。
ほんと刈っちゃってるのかもしれません
書込番号:24342402
6点



みなさんこんばんわ。
>akagi333さん
>昼に深大寺五差路の彼岸花を見てきました
そうでしたか、ガックリですね。
去年は其処沢山咲いていたのです。
まだ、これから咲かないかと期待はします。
水生植物園のレポありがとうございました。
写真は去年の深大寺五差路下です。
>ラルゴ13さん
昔のスレ拝見してきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16374716/ImageID=1622806/
70-200F2.8なかなか良いレンズですね。
>ビンボー怒りの脱出さん
>一応鳥専用で買ったつもりなんですが
ブラケットは何を設定しているのでしょうか。
あたしも1度やってみましたが、RAWで撮ったほうが手っ取り早いと思いました。
風景も良いと思います。
ニコンっぽくない、フジでもない、良い感じの色味です。
これから楽しみですね。
書込番号:24342582
7点

抗体整ったので、今週末辺りからP950持って歩けそうです。
ただ、引きこもりで2000mmでの構えが甘くなっているので、リハビリ必要かも。
EOS R3はスースエさんとかエロ助さんに期待しています。
自分は、広角換算20mm(画角90度)付近がちょっと欲しくなっています(マウント未定)。
室内壁2面を撮りたいのだけれど、所有の換算15mmではパースがきつくて。
買えるかどうかは、オリンピックチケットの返金時期次第。
書込番号:24342952
8点




>koothさん
オリンピックが終わったのに、まだチケット代が返金されていないのですか?!
常楽寺もかなり彼岸花が咲きました。週末の雨が心配です。
http://info.ota-jorakuji.jp/?eid=1395157
書込番号:24344618
4点

>koothさん
他のスレに書きましたが R3 はタッチ&トライ の時間が合わず、試しに行けませんでした。
(予約の電話、一時間もかけ続けてやっとつながったのに・・・)
という事で御縁がなかったと、あきらめます。
ほんとの所は、まず、R6 と R5 を半年悩んだのですが、最終的には 画素数でR5にしました。
高感度耐性、画素数 が、あたしの選ぶ基準になっているで、R6 の暗いところでの強さと R5 の画素で悩んだこと、悩んだこと。
R3 は画素数で、断念。 いままで1Dx に手を出したくとも出さなかったのと同じ感じです。
オリンピックのチケット代金は、あたしは大した金額じゃないので、(払う時は清水舞台飛降りだったのですが)、のんびり待ちます。
チケットのPDF版、印刷しましたけど、なんだかチケットっぽくないデザインで、なんだかなぁ〜 ってな感じです。
申し込んだ人の名前は印刷されるけど、登録来場者名はチケットに印刷されないし。イマイチです。
書込番号:24344670
6点




>sumu01さん
すみません、教えてください。
板倉町はなれ山公園 は駐車場は行けば分かりますか。
場所は地図で確認しました。
20日に行こうと考えています。よろしくお願いします。
書込番号:24345847
7点

週末いつもこんなに天気が悪いと遠くに
行けないですよね
今週末は台風きますし・・・・最悪
コロナは少し落ち着ていきましたが
よく考えてみたら約2年程、バス、電車に
乗った事が無い(>_<)
書込番号:24345939
8点

みなさんこんばんわ。
>ラルゴ13さん
>70-200F2.8なかなか良いレンズ
でもなぁ、撮影倍率0.1はすぐピントが合わなくなりそうだし、
カメラと合わせたら2K軽く超過、
描写は相当いい感じです。
sumuさんのサンヨンも同じく重たいですね。
やっぱりニコンのカメラ使う人は凄い…
あたしのはパナのキットレンズ70-200mm換算です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3595959/
シルバーウイークは外出自粛と百合子知事が仰っています(^-^;
書込番号:24345990
6点

〇akagi333 さん
>駐車場は行けば分かりますか。
公園に行くには、釣り堀のそばの道からY字路を上に向かって約10m登ります。そこに↑の看板があり、
その横が駐車場です(無理しても10台弱)。満車ならそこにいる管理人さんに聞くといいです。
私はY字路手前の道端に停めることもあります。今日撮影者は私一人。小さな公園です。混まないと思います。
書込番号:24346029
6点

turionさん
>ブラケットは何を設定しているのでしょうか。
そうですね、何も説明も無い場合は露出補正(露出ブラケット)のことをさすと私自身はそう思っております^^
他にもフラッシュ、フォーカス、ホワイトバランス、ISO感度とか色々なオートブラケットが出ているのは知ってはいますが余り使ったことはないですかね。
私も前はRAWは使っておりましたけど使わなくなった理由はメモリとかHDDの容量を食いますし余り良い性能のパソコンは使ってないので現像に時間が掛かること。
まあそれは容量を大きな物にしたりパソコンの性能を上げれば解決できることなんですけど一番の理由は1000枚とっても使うのは1%程度とかゴミの方が多いんですがゴミ写真がたまりすぎるという事とせっかく撮ってきた物は捨てるに捨てれませんしw
あとRAWは調整幅が大きいのは良いんですが弄りすぎて変になっちゃうという事が私の場合結構多かったんです。
結局は編集が下手なんですねw
結局JPEGで撮った物の方がバランスが良く綺麗だったりすることも多かったりしてw逆にJPEGのほうが調整幅が狭いのですが弄りすぎないと言う点では私にはピッタリかなとw
プロの中にはRAWで弄らなくても今のカメラはJPEGで十分バランスが取れていて綺麗だという人もいますし。
もちろん被写体によって違うでしょうしフィルム時代からのプロカメラマンはカメラの撮影で完結するプロだから後からデジタルほど弄る必要は無いという理由もあるのかも知れません。
書込番号:24346328
5点

>sumu01さん
駐車場の件、ありがとうございました。
書込番号:24346425
3点

>ラルゴ13さん
>> ニンニクの量、ヤバっ!(笑)
あっ、あれは1人分ではありませんから。
あの中から一つ取っては銀色のニンニククラッシャーで潰し、一つ取っては潰し、一つ取っては潰し・・・
ってな感じです。
息子の元同級生のお嬢さんが真心込めて剥いてます。(壁に顔写真入りでお勧めのポスターあり)
書込番号:24346503
4点


>ラルゴ13さん、皆さん
こんにちは。
久しぶりに来たら、だいぶスッキリしていました。
再開発中の日本橋です。
電車も久々ですが、オフピーク移動のため楽でした。
書込番号:24346892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ラルゴ13さん
>> てっきり一人分かと思いました。(笑)
それに近いものはあったり・・・ (笑)
ひたすら、ニンニクを クラッシャーで潰し続けています。 σ(^◇^;)
書込番号:24347033
3点

・・・・・お・・・・・・お久しぶりです・・・・・・。
1週間、緊急入院+緊急手術してました・・・・・(((;°Д°;))))
ついさっきまで病院入ってました(笑)。
まだ、歩くのもままなりませんが社会復帰に向けてがんばります。
いやー1週間で筋力が衰えた衰えた・・・・
書込番号:24347042
8点

>EOS 6DUユーザーさん
お大事になさってください。
書込番号:24347249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
石田食堂の利根川天丼、食べてきました。
分かったこと… 私は思っていたほど若くない。ほぼ完食しましたが、帰ってから胃散のお世話に。
妻も当然食べきれず、パックをもらって持ち帰り。
〇akagi333 さん
管理をしている人は20日ころまでが見ごろと言ってました。
〇EOS 6DUユーザーさん
(たぶん)初めまして。大変でしたね。お大事に。文面から、すぐ元気になりそう。
書込番号:24347352
8点


>RC丸ちゃんさん
パンケーキにのせると美味(^0^)。
書込番号:24347505
3点


>EOS 6DUユーザーさん
大変でしたね。
お大事にしてください。
書込番号:24347576
5点

>EOS 6DUユーザーさん
お大事に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3596702/
メインは、麻婆豆腐 or 肉豆腐???
病院食、塩分控えめ薄味で、別物の料理ですね。
書込番号:24347610
8点



>RC丸ちゃんさん
これは初めて見ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3596816/
食べてみたいけど、メッチャ、カロリーが高そう!
書込番号:24347902
7点


>RC丸ちゃんさん
>>私は小倉あんトーストに乗せて食べたい
あんことの相性も良さそうですね。買置きがあるので今度やってみます
>ラルゴ13さん
>>食べてみたいけど、メッチャ、カロリーが高そう!
アイスクリームとしては割と控えめですが、トッピングしたくなるのが罪です。
昨日タチアカネ(そば)の花を撮りに行ったら彼岸花が少しだけ咲いてました。
南信州に群生を観に行きたくなってしまった。
書込番号:24348219
6点



今のところ、霧雨が降っているけど、風はありません。
今日は仕事が溜まっているので、午前だけ休日出勤。
書込番号:24348338
5点

はなれ山公園。気になります。渡良瀬遊水地もご無沙汰だし。
ただ、感染者数がオリンピック前まで下がったとはいえ、時節柄北関東だと県境またぎすぎなので、
今年はもう少し近場でマイナーなところに行ければと思います。
書込番号:24348456
6点


なんてこった!
雨が止んで、空が明るくなっている!
こんなことなら仕事をせずに出かければよかった!
書込番号:24348562
5点

>ラルゴ13さん >day40さん >尾張半兵衛さん
ありがとうございます。普通の病棟って同室の住人同士でワイワイガヤガヤ、お菓子分け合ったりしてるもん
なんですが、今回は消化器外科病棟だったんでみんなカーテンビシッと締めてしーんと静まりかえってました笑。(ヘルニアの私以外の同居人はみんなガンなんでwww) 入院1週間で体重が5kg減りました。
あと私は今後は3年に1回、必ず大腸内視鏡検査を受けることに決めました。
組写真「見知らぬ天井」です。
書込番号:24348590
6点

>キツタヌさん >sumu01さん >koothさん
どうもありがとうございます。ここの病院食、ファミレスぐらいおいしいんですよ。
医師と看護師がカーテンの向こう側で顔も知らない隣人にストーマ(人工肛門)の話をしてるのが
かなりドン引きするぐらいで、料理の味としては日高屋レベルです。
書込番号:24348611
7点


みなさんこんにちは。
北関東は止んでますか、こちらドシャ降りです。
>ビンボー怒りの脱出さん
>露出補正(露出ブラケット)のことをさす
そうですね、
一度やっていたことはありますが、前後で5枚撮影されますのでファイル枚数が多くなり直ぐ止めました。
RAWだと色温度、色被りの調整ができるのでそちらが良いかなというところです。
ただバッチ処理では仕方ないし、一枚ずつ見ながらは大変なので今は投稿も撮って出しです。
>hukurou爺さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3596928/
凄いキレがありますね。
akagiさんと同じレンズだと思いますが、素晴らしい\(^o^)/
>EOS 6DUユーザーさん
入院大変でしたね。
お大事になさってください。
書込番号:24348851
6点


○akagi333さん
もし、御嶽山自然の森公園を予定されているなら、早い時間がいいと思います。
今日の朝刊の群馬版で紹介されていたので、明日は混むと思います。
ランチは増味屋のつけ麺大盛り♪650円。
書込番号:24348946 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


hukurou爺さん、ありがとうございます。
私は食べてしまいました(^-^;
アイスクリームでカロリーを気にしたことはありませんでしたが、
140Kcalは控えめな方なのですね。
2月の時はセブンのみの販売だったようで、購入できませんでした。
今回は再販を聞いてコンビニへ走りました。
またも限定販売とのことですが、ファミマには沢山ありましたので、また探して買ってみます。
来週あたりには「赤そば」を撮影にでたいと思っております。
書込番号:24349051
7点

>RC丸ちゃんさん
>>来週あたりには「赤そば」を撮影にでたいと思っております
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3597125/
むむむ!「赤そば」ですか。去年撮りたいと思って出かけましたがコロナで
植え付けがないということでなんとか狭い畑を一つだけ見つけて撮ってきました。
今年は広々と栽培しているのでしょうか?
連休明けに彼岸花を観に南信州に出かけるつもりなので立ち寄ってみます。
書込番号:24349120
8点

>ラルゴ13さん
>hukurou爺さん
>RC丸ちゃんさん
千葉は午後に一旦雨が止みました。
今晩から明日午前が台風のピークの予報でしたので、結縁寺まで往ってみました。
同じように考える方々がやはりいらっしゃいました。
この2〜3年、休日にこのように満開状態だったことは無かったように記憶しております。
雨上がりも良いものですね。
書込番号:24349299
9点

hukurou爺さん、こんにちは。
「赤そば」(高嶺ルビー)の里は今年も、昨年に続きコロナウイルス感染拡大防止の観点から、
祭りの開催中止と、赤そば畑の公開も中止となっております(>_<)
昨年、撮影に出かけたのは駒ケ根市のマルスウイスキー「マルス信州蒸溜所」の近くの畑です。
10月になってからの方が良いかも?来週ではまだ早いかもしれませんが、週末の天気次第かなぁ・・
書込番号:24349317
8点


>ラルゴ13さん、みなさん、こんばんは。
>sumu01さん
>akagi333 さん
管理をしている人は20日ころまでが見ごろと言ってました。
↑情報、ありがとうございます。
20日午後に行く予定です。昼まではお仕事のお手伝い。
>ラルゴさん
>もし、御嶽山自然の森公園を予定されているなら、早い時間がいいと思います。
>今日の朝刊の群馬版で紹介されていたので、明日は混むと思います。
↑情報、有難うございます。混雑を避けて21日に行く予定です。
今日、雨が上がった時に近所で撮ってみました。
書込番号:24349522
9点


ラルゴさん
〉蚊の対策もお忘れなく!(笑)
こないだ彼岸花の写真をお寺で撮ったら、蚊に襲われました、おっしゃる様に痒いのなんのでしたよ!
ビンさん
彼岸花の写真を見て頂きありがとうございます。
P950は広角端F2.8ですね、ISO100ですので、それが写真に好影響が出ているのかも、写りが良いように思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3595384/
やっと休みが取れたのに、雨が降っていました、アップは日野町の彼岸花です。
書込番号:24349878
9点

>ラルゴ13さん
>akagi333さん
>御嶽山自然の森公園は、蚊の対策もお忘れなく!(笑)
↑ご丁寧にありがとうございます。
彼岸花コースはすべて回る予定になりましたが、石田食堂がうまく入りません。
これからしばらくは、毎週埼玉通いになるので、10月には行けそうです。
書込番号:24350069
8点

CNTココさん、こんばんは。
あちこちで彼岸花(曼珠沙華)が満開をむかえているようですね(^_^)v
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3597188/
ここまで管理されていると撮影のし甲斐がありますね。
私は小雨の中、近所の彼岸花をウロウロと撮影してました。
書込番号:24350156
8点


ラルゴさん、みなさん、こんにちは。
〇ラルゴさん
>空いてますよー!(笑)
ありがとうございます。少し遠いので、今年はパスする予定です。農作業を優先します。
〇akagi333 さん
様子を見てきました。見ごろを少し過ぎていました。マクロや望遠なら写真は撮れます。お薦め度50%。
ラルゴさんが紹介している方を優先し、こちらをパスしてもいいと思います。
書込番号:24350747
7点

病院なう。
またまた災難。
実家の母が転んで動けなくなって、救急車で病院へ。
検査の結果、大腿骨骨折で全治約3ヶ月か?
書込番号:24350802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

撮影中に呼び出されて、病院に駆け付けたので、昼飯も食ってない。
腹減ったー!
書込番号:24350864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラルゴ13さん
お母さまが骨折なさったとか !?
お見舞い申し上げます!
大変ですね!
半兵衛も、左大腿部を骨折して同じ場所を2回手術しました。
今も、左側の骨盤と左足は金属で繋がって居ます。
最近は、セラミックスが金属に代わって居るようで当たりも柔らかく自然に近い迄良く成るようです!
此れから寒く成るので手術後のリハビリが大変ですね!
1日も早く良く成られる事を願って居ます!
お大事に !!!
書込番号:24350922
4点

>ラルゴ13さん
お見舞い申し上げます。
お大事になさってください。
書込番号:24350988
4点

>ラルゴ13さん
お母さまの骨折、お見舞い申し上げます。
早く完治されると、良いですね。
巾着田の曼珠沙華、今年も刈り取られたみたいですね。
コロナもあって遠出する気になれないので、近場で済ませてます。
でも近所だけだと、花の見頃が短期間で終わっちゃいますね。
書込番号:24351006
7点

>ラルゴ13さん、皆さん
こんにちは。
午前中、sumu01さんのテリトリー(?)を散歩してきました。
久しぶりにしっかりと日光を浴びたせいか、日焼けした気がします。
>ラルゴ13さん
大腿骨骨折とは大ごとですね…
快復されるよう、お祈りいたします。
書込番号:24351036
7点



ラルゴ13さん、こんにちは。
お母さまの骨折、お見舞い申し上げます。
リハビリなど大変と思いますが、早く回復されることを願っております。
私の父は本日、HCUから一般病棟に移りました。
書込番号:24351311
3点

>ラルゴ13さん
お母さまの骨折、お見舞い申し上げます。
>sumu01さん
>〇akagi333 さん
様子を見てきました。見ごろを少し過ぎていました。マクロや望遠なら写真は撮れます。お薦め度50%。
ラルゴさんが紹介している方を優先し、こちらをパスしてもいいと思います。
↑ご親切に有難うございます。私のメインがマクロですから大丈夫です。
書込番号:24351403
2点

みなさん、ご心配いただき有難うございます。
高齢の上に、血液をサラサラにするクスリを飲んでいるので、手術もリスクを伴うそうです。
おまけに、コロナ禍で面会も出来ず、どうなることやら・・・
まあ、一人暮らししているよりも、入院しているほうが、安心は安心なのですが。(笑)
書込番号:24351481
6点


ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
新しいスレが始まっているけど、テリトリー・・・
〇スノーチャンさん
>sumu01さんテリトリーの地でのコスモス祭り、この年で祭りは終わってしまって残念。
これ↓、板倉町のコスモス畑だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24325814/ImageID=3592506/
古い写真を探したけどありませんでした。私は撮ってないようです。
〇でそでそさん
>午前中、sumu01さんのテリトリー(?)を散歩してきました。
渡良瀬遊水地へようこそ。私は、昨日ススキを探しに渡良瀬遊水地へ行きました。ススキは見つけられませんでした。
でも古い写真を見ていたらススキらしきものがありました。貼ります。
なお、北エントランスから1〜2qのところに「はなれ山公園」があります。行きました? 新しいスレの
「でん」で貼ってないから行かなかったか?
書込番号:24351532
7点


>sumu01さん
今回、離山公園は訪問しませんでした。
akagi333さんとのやり取りを拝見していて、駐車場所はGoogleマップで見ていたので、
時間があったら寄ろうかなというつもりではおりました。
・・・が、渡良瀬遊水地の散歩だけで満足してしまい、お腹が空いたので帰宅しました^^;
曼殊沙華を、谷中村跡のところで観察出来て、満足してしまったのもあります・・・。
何人か撮影に来ておられて、昨年はダメだったが今年は咲いたとおっしゃっていた気がします。
書込番号:24351818
8点

はじめまして】・▽・)
しゃいんますかっとぉーー!!
初挑戦してみました。
スーパーで特売してたから。
まるでお砂糖みたい。
( ´▽`)〜♪
でも、果物と言うにはあまりにも甘すぎ?
わたくしめの、肥えに肥え、おごった(?)舌には、ちょっと合わない?
好きになっちゃったり、また食べたくなっちゃったり、そういうのはありませんでした。
でもでももしも、またスーパーで特売してたなら・・・
また買ってあげたってイイかな〜って、少しだけ、ほんのちょこっとだけだけど、思ったりもしました。
やせ我慢なんかしてないですよ〜!
お邪魔しました】・▽・ )ノシ
書込番号:24353840
4点

>koothさん
オリンピックのチケット代金、先ほどクレジットカード会社から、返金されました。
情報まで。
書込番号:24356079
2点

>スースエさん
うちはコンビニ払いだったので来月申込みです。
書込番号:24360359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の六十四」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十五」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の六十四」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24282804/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
15点

@UltraBfanさん、一番。金!!
day40さん、二番。銀!
もう、彼岸花が発芽しましたか!
こちらは、去年は、8月30日に開花を確認しましたが、今年はもっと早いかもしれませんね。
書込番号:24303276
15点







ニコングレーさん、七番。マンガン。
koothさん、八番。バリウム。
sumu01さん、九番。亜鉛。
コードネーム仙人さん、十番。カルシウム。
まろは田舎もんさん、十一番。リチウム。
RC丸ちゃんさん、十二番。ナトリウム。
書込番号:24303492
13点

>ラルゴ13さん
こんばんは(^^)/
>day40さん、二番。銀!
ありがとうございます<(_ _)>
思い返せば桜も紫陽花も開花が早かったので
彼岸花も早く咲きそうですね^^
書込番号:24303522
13点



>ラルゴ13さん
>koothさん、八番。バリウム。
なんかバリウムコレクターになっている自分。
胃カメラ派で、使用予定はないので、
貯まったバリウムはそのうち花火にして打ち上げてしまいましょう(黄緑辺りがバリウム系)。
書込番号:24303536
14点



>RC丸ちゃんさん
そうなんです!
軽クラスのEV車でニッサンと三菱からそれぞれのスタイルで発売が予定されて居ます!
地方でのGSスタンドの激減から自宅でお休み前に充電のコネクターを繋いで置けば朝にはほぼ満電に成ります!
ご近所での使用でしたら満電で150Km位走れれば十分だと思います!
150Kmじゃぁー !!!
と、仰有る方には少し高く成りますが400Km走行のEV車もご座居ます!
2021年に成って各メーカーからEV車が発表発売されて居ます!
自動車専門メーカー以外からも沢山のEV車が発売されるように成りました。
半兵衛は、現在の40型リーフが2台目に成ります!
なんやかやデメリットも有りますが1度EV車に載るとガソリン車には戻れません!
カメラと写真のコーナーでクルマを語るのは気が引けますが、、、、、!!!
根っからのクルマ好きの半兵衛なのでお許し下さいませ!
※ 注
半兵衛決して自動車メーカーの回し者ではご座居ません !!! その点宜しく !!!
書込番号:24304130
11点

>尾張半兵衛さん
リーフは乗っている人に聞きましたがエアコンの冷房暖房をつけるとめちゃ電気を食うそうで実質半分の距離しか走らないそうですね。
なので航続距離が400キロならエアコン使用で実質200キロ、400キロ走る為には航続距離が800キロでないと実質は駄目なのでしょうね。
それか空調機用に別にバッテリーをつむとかしないとガソリン車の航続距離にはかなわないのかもしれません。
書込番号:24304454 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ビンボー怒りの脱出さん
EV車のデメリットに電装品の故障にガソリン車以上に部品代が掛かります!
ガソリンのようにベルト経由で利用出来ないので電装品は全てバッテリー稼働に成ります!
例えばエアコンのコンプレッサーが故障するとガソリン車の場合はリンク品が多数出回って居るので新品のコンプレッサーに載せ変えなくてもそこそこの値段で修理が出来ます!
処が、EV車の場合、そんなに台数が出て無い事も有って部品は全て新品を載せ変える事に成ります!
此の部品代がビックリする程高価なのです!
真夏の冷房は冬の暖房に比べると比較的に少ないバッテリーの消費で済みます!
待機中に冷房を掛けたままにして居ますが15分で1Kw/h ほどの消費です!
駐車場等でEV車を停めて冷房を掛けて居ても静かで排気ガス0なのが良いです!
問題は厳寒時期の暖房です!
此方は、ご指摘通りに走行可能距離は1/2以下に成る場合も有ります!
理化学の進化に期待大の半兵衛ですが近々寄り小型で容量の多い夏にも冬にも強くしかも経年劣化の少ないバッテリーが開発EVに搭載されると思って居ます!
世の中の全ての自動車メーカーがEV化を目指して居ます!
>ビンボー怒りの脱出さんも数年先にはキットEVにお乗りに成って居る事と思いますよ !!!
ラルゴさんカメラ写真の話し以外で失礼しました、、、、、ご免なさい !!!
書込番号:24304551
9点

尾張半兵衛さん、こんばんは。
お返事いただき、ありがとうございます。
定年を前にBRZ(6MT)を購入してしまった私には全く興味のない分野です<m(__)m>
近所の買い物はKカー(4WD・Trubo)メインですけどね。
画像を投稿し、それに対してコメントしていますから、車談義でも問題ないと思います。
書込番号:24304830
7点

>尾張半兵衛さん
確かに乗っている人は暖房の方が燃費は悪いといっていました。
冷房の方がまだ良いとはいってましたが冷房を余り強くするとやはり燃費が悪くなるので気を遣うみたいな事は言ってましたね。
私自身は乗ってないので分かりませんが。
まあこの点はEVが普及していけば改善はされていくとは思いますが。
わたしはやはりトヨタが作った水素エンジン(燃料電池車のほうではない)に期待をしています。
ハイブリッド車を作り出したトヨタだったらやると思います。
問題は結局燃料電池車も水素エンジンも其れを補給する水素ステーションの建設が高額という点です。
この点も改善はしていく物だと思いますしEVが全世界に普及するまでにはまだ時間がありますので可能性は十分あると思っています。
私自身はこの水素エンジンとEVを組み合わせた次世代のハイブリッド車ができないかと思っています。
水素エンジンとくみあわせればEVの弱点も克服できますし燃費の悪い水素エンジンの燃費も伸ばす事が出来ます。
エアコンも水素エンジンの駆動で回せばバッテリーの消費を抑える事も可能ですし。
水素エンジンは燃料をガソリンから水素に置き換えただけで基本的にはガソリンエンジンと同じのようなので可能性はあるかとおもいます
と私もカメラではなく自動車の話、ラルゴさん失礼しました(^^ゞ
書込番号:24304836
4点

写画楽さん、十二番。ナトリウム。
shuu2さん、十三番。カリウム。
haghogさん、十四番。ベリリウム。
ranko.de-suさん、十五番。マグネシウム。
ビンボー怒りの脱出さん、十六番。バナジウム。
シーシャ大好さん、十七番。ココバルウト。
スノーチャンさん、十八番。セシウム。
書込番号:24304854
9点

>ビンボー怒りの脱出さん
ラルゴさんからOK牧場 !!!
とお許しが出たのでEV車の続きをほんの少し!
水素のスタンドを設置するのには億単位の設備費が必要です!
其の上、危険物取り扱いの資格取得者が常駐して充填する必要が有ります!
此れがEVの場合ですと急速充電の設置でも2~3百万円前後(機械のみ)ですし家庭の200Vの普通充電なら10万程度で設置が出来ます!
お休み前に充電器を繋いで朝満電の手間だけでGSスタンドの少ない過疎地等でも理想的なクルマ生活をエンジョイ出来ます。
半兵衛も、自宅には普通充電器を備えて居ますが最初にリーフを買った時にニッサンで費用を負担して呉れました。
EV車生活が7年に成りますが慣れて仕舞えば重宝限りないと思います !?
ニッサンでは、e-パワー方式の発電用のエンジンを積んだモーターで走る方式のクルマが有ります!
此れでしたら充電に何時間も掛からずGSスタンドで給油が出来ます!
世の中は、移り変わりが速いので安全で便利にクルマを走らせる色んな方法が生み出される事でしょう !?
カメラがフィルムからデジタルに成ったようにクルマも私たちの想像以上のシステムに成って発展して行くのでしょうね!
書込番号:24304929
5点

ラルゴさん
許可ありがとうございます^^
>尾張半兵衛さん
充電器の設置がサービス、日産もサービスが良いですね。
リーフに関しては私の中では結構評価は高いですよ。
EVとしては価格も結構頑張っていますし性能も良いですね。
やっぱり私の中でEVが候補になっていないのはやっぱり航続距離でしょうか。
いつもは通勤だけなのでEVでも問題はないんですけどたまに遠出するというのもあります。
まあEVが普及し出せば今ある問題も解決はしていく物だとは思いますが暫く様子見でしょうね。
しかしEVは寒いところだとバッテリー能力が下がってしまい使えないという話ですが其処はどう解決するんだろうか?
カメラでも雪が積もるような所に行くとバッテリー能力が下がってしまうのでバッテリーの予備を持っていったりバッテリーを暖めてといろいろと苦労しますが。
水素は危険というイメージがあるようですが其のもとはヒンデンプルグ事故が元になっているようで実は水素ってガソリンより安全のようです。
水素ステーションについてはコストを下げる為には法的な規制緩和も必要だという話です。
法的な規制緩和が進めば一億を切る価格で作れるそうです。
水素の製造についても一から製造所を作るとコストが掛かるそうですが製油所と製鉄所が水素製造装置を持っていて石油の精製の為に大量の水素も作っているようでコレを利用すれば水素もかなりコストを抑えて作れるという話です。
色々調べてみると水素に関する色々な誤解が蔓延しているようです。
書込番号:24305444
5点

>尾張半兵衛さん
まあしかし新型リーフになってから結構新型リーフを見ます。
環境問題から興味半分で乗っている人から色々だと思いますがリーフが注目を集めているのは確かな事だと思います。
世界的なEVへのシフト、EVが否が応でも普及していくのは確かだと思います。
私はガソリン車には乗れるだけ乗るつもりです。
次はハイブリッドですが半分EVですw
多少は環境問題に貢献できるかなw
しかし日本メーカーはなかなかEV出しませんねぇ。他はホンダだけかな?
書込番号:24305484
5点


ラルゴさん
リチウムありがとうございます、予備のバッテリーにします。
早速ご利益ありました。
〉こちらは、去年は、8月30日に開花を確認しましたが、今年はもっと早いかもしれませんね。
ラルゴさんおっしゃる通り、本日通勤の道端に咲いていました、コチラでは昨年より1ヶ月早いです。
書込番号:24306481 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>shuu2さん
4枚目・・・・かなり怖い!!。ニアミスの瞬間なのでは。
随行機だけ思いっきりバンク入っているので緊急回避している可能性。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24303251/ImageID=3588638/
書込番号:24306537
9点

>まろは田舎もんさん
開花情報有難うございます!
それにしても早っ!
いつも聞いているラジオ番組に、火曜日のレギュラーの、はるな愛が何故か今日は休みだったのは、こういう事だったのね。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6402587
書込番号:24306609
10点

>shuu2さん
これ、いいですね! 欽ドン賞をあげたい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24303251/ImageID=3588636/
書込番号:24306627
9点

でん〜
>ラルゴ13さん
舘林、太田、伊勢崎はそういうわけで感染地帯になっているわけですね。
営業地域みたいですけれど気をつけてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24303251/ImageID=3588537/
相変わらず美味しそうな生姜焼き、食べたことないですけれど(笑)
>ビンボー怒りの脱出さん
ワクチン接種まだですか。
毎日恐ろし気なニュースが流れています。
20代で人工呼吸器、10代でも肺炎は珍しくないとか(@_@)
早く受けられると良いですね。
書込番号:24306888
7点

shuu2さんの連写を改めて拝見して、本当に危機一髪。冷汗が止まりません。
衝突回避に向けたブルーの本気の機動が写っている。
凄い写真を見させていただき感謝です。
抜けている部分も含めて、国土交通省とか航空自衛隊とかに提出した方が良いかも。
1枚目[来たー]:随行機はタワーの橋脚の間に写っている。随行機は左にバンクしているように見える。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24303251/ImageID=3588635/
2枚目[タワーとコラボ]:随行機はタワーの右。コックピットや翼上面が見えるほどの右バンク。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24303251/ImageID=3588636/
3枚目[行っちゃうよー]:随行機は写真右下。随行機右バンクで回避継続中。たなびく煙で進路変更の急さがわかる。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24303251/ImageID=3588637/
4枚目[アーアー行っちゃったー]:報道ヘリを回避。随行機は左バンク。翼をヘリに当てないための行動かもしれない。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24303251/ImageID=3588638/
書込番号:24307007
5点

>ラルゴ13さん
ででぇーん!
今朝は、黄色いハイビスカスが2輪咲きました!
>ビンボー怒りの脱出さん
国産車でEV車の販売は三菱の軽クラスとリーフ.ホンダの3車種だけですね!
マツダとトヨタからも発表されましたが
トヨタは、手堅く予約販売だけの様です。
一方、欧米ではフェラーリ.ランボルギーニ.ロールスロイスを除いて殆んどのメーカーから小型車から大型車迄多種多様な目的に合うEV車が発表発売されて居ます!
中でもテスラは自動車とは全く関係の無いメーカーからの発売で日本にも沢山の愛用者がお見えです!
テスラの急速充電器は高電圧の為ニッサンの充電器より短時間で大量の充電が出来ます。
又、購入後もプログラムの書き換えの提供から何時も最新の機能で使用が出来ます!
日本では電力会社に電圧の制限が有ってテスラと同様の充電は出来ません!
日本の充電システムがガラパゴス化しないか心配されて居ます!
トヨタのお膝元の愛知県に水素スタンドが全国一の設置数ですが、、、、!
其でも、未々全国的には不足して居ますね!
ニッサンから次期EV車が発表され予約も受付て居ます!
現行リーフには無いバッテリーの温度を管理出来るように成りました!
距離も、バッテリーの大容量のクラスは
900Km(カタログ値)です!
少しずつですがガソリン車の歴史100年以上から比べると僅か10年少しですが今後の進化はすこぶる速いと感じて居ます!
です、、、、、はい !!!
書込番号:24307163
7点

>尾張半兵衛さん
>国産車でEV車の販売は三菱の軽クラスとリーフ.ホンダの3車種だけですね!
年間500台のマツダMAZDA MX-30 EV MODELも加えてあげてください。
オリパラ選手村の奴はまだ販売していないし、光岡のLile-T3は普通車じゃないし、確かに少ないですよね。
電力インフラ的には、家庭が100V 50/60Hzというのが充電的にきついですよね。
エアコンなどで使われている200Vで60Hzが家庭で普通になれば、ずいぶん違うのですが。
ヨーロッパは脱石油製品に突っ走っているので、EVなのだと思うけれど、
化学素材を多く作っている日本では国内で原油から石油精製するとガソリンができてしまう。
元々使い道のなかったガソリンを消費するためにガソリンエンジンができたようなものなので、
この貧乏くじを日本が引くか産油国が引くかという感じでしょうか。
航空機の脱石油が水素になるなら、水素自動車の芽が残るのですが、ヒンデンブルグという枷が重い気がします。
書込番号:24307193
6点


>koothさん
撮っている時は分かりませんでしたが、ヘリコプターはタワーの周りを巡回してました。
角度によってそんな風に見えるのかなと。
それより撮っている人が結構いて、そちらの方が危険だった様な気がしました。
書込番号:24307247
7点

日曜日は県境を突破し(?_?)ラルゴ13さんの
お膝元館林に行って来ました
この場所は不思議なくらい首が伸びるヨシゴイで
有名な場所みたいです
書込番号:24307516
8点

これまでに幾度、電気自動車(EV)ブームがあっただろう?
それはいつも自動車産業の外から、オイルショックや深刻化する大気汚染への対応策として「EV化」は格好の材料にされたと思います。
興味のある方は2006年のドキュメンタリー映画『誰が電気自動車を殺したか』を観られると面白いかも?
しかし、「EV車」は時代に翻弄されながらも、幾度となく蘇る不死鳥のようでもあるなぁと・・・
当面はBEV車を、、レクサスは新しいBEV専用プラットフォームで、テスラや海外プレミアムメーカーと戦おうとしていますし、スペック的に比肩できる品揃えができないと、戦いを放棄することになるので、勝っていける準備を進めていると思われます。
ひと通りBEVのラインナップを揃えたドイツ勢も、対テスラで、BEV専用プラットフォーム展開(メルセデスのEQS、次期型ポルシェ マカンやアウディQ6 e-tronなど)を進めていくでしょう。
一旦は「BEV化」が進むと思われますが、世界の自動車メーカーはBEVに前向きな姿勢を見せながら、軸足はあくまで電動化であって、エンジンを手放す気配はないですね。
また、中国で施行される新エネルギー車(NEV)規制でも、ハイブリッド車は対象外になっていたと思いますが、ガソリン車よりもハイブリッド車を優遇する措置を検討しているという話もあるし、
外資が中国の自動車メーカーに対して出資できる比率制限も緩和され、50%を超える出資が可能になり、経営権を持つこともできるようになるとか。
現在のEVブームは過去のブームとは違うと言われていますが、個人的にはまた不発に終わる可能性も否定できないと思っております。
書込番号:24307754
6点


ラルゴさん
前に話していたP950ちょっと買う気になっていたのですが納期が4ヶ月?
ということで最近の半導体不足と関係があるのだろうか?と思いました。
P1000は即納の所がおおいのですが見に行ったときにやっぱりちょっと大きすぎるという事で一緒に並んでいたP950のほうが良かったのですが。
まあ在庫のあるところなら即納の所あるちゃあるんですがちょっと支払いの関係上選べないというのもあります。
ちょっと買う気になっていただけに・・・なんかどうでも良くなってきましたw
turionさん
ちょっと接種する気になっていたのですがもともとが後の方でいいと思っていたので今は予約できないという話でなんか出鼻をくじかれた感があり半分どうでもいいという気分に又なってきました。
とにかく予約できるようになるまで待つしかないのでしょうね。
ゆず大きく育ちましたね^^
尾張半兵衛さん
そういえば三菱もありましたね。
マツダとトヨタも発表されましたか。
できれば私自身買うとしたら日本車と考えているのでテスラとか海外メーカーには余り興味はありません
EVといえどEV以外の車両本体や足回りそれ以外の所は自動車メーカーの方が有利だと考えているからです。
EVはTVのように組み立てれば終わりというわけではなく走行テストや衝突安全性や自動車としての信頼性も必要なのでそういう所は蓄積のある自動車メーカーの方が有利だと考えているからです。
そういう意味でもトヨタと他の日本メーカーには是非頑張って貰いたいと思っています
ただ日本メーカーもただ指をくわえて見ているだけでなくEVに関しても積極的に動いているようですね。
それはEVで負ければ会社の死活問題ですのでテスラのような新規参入の会社には負けてはおられないのでしょうね。
ただ心配なのはEVの場合いくら作ってもバッテリーのコストは余り下がらないという話で長距離を走る為に大きいバッテリーを積むほど高くなるそうなので長距離走るクルマはお金持ちにしか買えない事になるのかもしれません。
リーフもEVとしては安い方だとは思いますし補助金もでるとはいえそれでもガソリン車を買う事を思えば高いですからね。
年金生活になったら200〜300キロ走る安いEV買う事ができないかも。
航続距離の短いEVの場合、いかに急速充電が短く出来るかが鍵になるように思います。
まあコストを下げる為に今使われているバッテリーの代替えも開発されているようですが市販されるのはまだ未定のようですね。
トヨタはEVだけに拘るつもりはないようですね。
EVは世界トップのトヨタ潰しともいわれていますがある記事によると世界中がEVだけになると訳ではないという人もいるようですね。
書込番号:24307855
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
半導体不足の影響、あちこちで出ていますね〜。
アタシがこの前買った、フジのX-S10は、ケーズデンキでは納期約3ヶ月って言われました。
その後に行ったキタムラに、たまたま1台だけ在庫があったのでラッキーでした。
他にも、キヤノンの一部のレーザープリンターは納期約2ヶ月なんて話を聞きました。
書込番号:24307871
5点

>ラルゴ13さん
やっぱり他の所にも影響が出ているんですねぇ。
即納の所で買うべきか?となると都合でもう少し後になるかも。
とにかく紅葉までにと思ってはいるのですが。
思い切って富士でも買おうかとも思っていますw
書込番号:24307887
4点

こんばんわ、
半導体不足ですね。
うちは、ネットワーク機器更新し、カメラもオケ、洗濯機も替えたし、
後はプリンタと冷蔵庫くらいかな…
暫く大丈夫です。
>ビンボー怒りの脱出さん
>予約できるようになるまで待つしかない
感染者が増えているので予約も大変ですね。
罹らなければ良いですけれど…
今日テレビで福井の話が出ていましたが、自宅待機は無いそうです。
そういうところだと良いですけれど、緑のタヌキとガスは( ゚Д゚)
>200〜300キロ走る安いEV
EVはバッテリーが劣化すると航続距離が短くなるようだし、
バッテリーの寿命は温度が10度上がると半分になります。
最近のバッテリーは水冷でバッテリーアッセンブリの内部まで均一に冷却することで寿命を延ばせるそうです。
あたしみたいに車長く乗る人には向いていないです。
そもそもリチウムイオン電池って満充電すると寿命が短くなるようだし、
あたしのノートパソコンは50%の充電制御しています。
書込番号:24308085
5点

turionさん
在庫が十分あるカメラなら半導体不足関係無しにすぐに買えるんですけどね^^
P950が買えないのなら他のカメラをとも考えますがP950以外に欲しいカメラだとP950以上に高いカメラばかりなので今すぐには買えませんw
頼むだけ頼んでノンビリ待つかなw
どうせコロナで自由に動けないのだし。
そのまえに買ったばかりのTX1どこか撮りにいかないと・・・
コレだけ暑いとなかなか行く気になりませんがw
ラルゴさんの暑さにも負けない元気を半分分けて欲しいですw
コロナに関しては東京などの都会の方の情報に地方も惑わされているような感じがします。
感染者=人口密度だと思いますので田舎の人はニュースに惑わされずに冷静になるべきだと思ったりもします。
もちろん田舎といえど感染に対する対策はすべきだとは思いますが。
まあturionさんも東京都みたいなので人ごとではないでしょうね^^
バッテリーは温度に左右されやすいですね。
北海道や東北みたいに冬に雪が降る地域ではまともに使えないと思いますのでどうするんだろう?と思います。
EVのバッテリーも寿命を保つ為に満充電にならないようになっているとは思います。
正直EVにはすぐに乗り換えたいとは思いませんが私たちが想像しているよりもEVの時代が早く来そうな気がします。
私が年金貰うときにはもう来ていそうですがまだなんとかガソリン車に乗れていれば良いと思うのですが。
年金生活になったら軽自動車にと考えていますので。
書込番号:24308176
3点

>shuu2さん
画像を拝借しました。
*報道ヘリコプター・ベル430〈全長15.4m〉
*ブルーインパルス・T-4練習機〈全長13.0m / 全幅9.9m〉
>koothさん
>ニアミスの瞬間なのでは。
>随行機だけ思いっきりバンク入っているので緊急回避している可能性。
>衝突回避に向けたブルーの本気の機動が写っている。
たまたま同じ方向に見えただけでしょう。高度が大きく違うと思います。
もしも本当にニアミスだったら、今ごろはマスコミが大騒ぎでしょうね。
【8/24・ブルーインパルスと東京タワー動画】
https://www.youtube.com/watch?v=xyd0BZoJqcY
https://www.youtube.com/watch?v=g80RyAzGCdA
https://www.youtube.com/watch?v=aEE0TTSdy24
https://www.youtube.com/watch?v=4-SJnfX40ic
https://www.youtube.com/watch?v=ABUqAtOt6N8
書込番号:24308234
7点

>Tranquilityさん
情報ありがとうございます。ヘリは日テレのベル430のようですね。
1つ目の動画で、ある程度離隔があったことがわかって一安心です。
1つ目の動画では、予備機が緩やか左方向から一瞬のフレームアウト間に尾翼が倒れるほどの右バンクを切っています。
2つ目の動画で、通過後に舵を水平に戻していまず。
なので、回避行動でなければ、ブルーインパルスと東京タワーを凝った構図で撮影していたのかな?。
これらを踏まえてshuu2さんのお写真から情報を拾ってみると、
・ベル430のローター径が12.8m
・ローター径、画面に占める割合と焦点距離、センサーサイズから、shuu2さんからヘリまでは約700m。
・T-4の胴体部全長11.96m、翼幅9.94m
・画面上での各部長さと実際の長さから、T-4はヘリの1.2倍〜1.7倍程度離れている(あくまでざっくり計算)。
・ヘリとT-4の離隔距離に直すと、約140m〜約490m。
・FAAの民間機ニアミス基準が半径150m、高度差60mなので、機体の端からの離隔約160mといった感じ。
動画1と併せて考えると離隔は大丈夫そうですね。すみませんでした。
書込番号:24308276
4点

大学で内燃機関の講座の最初に、「100年前の自動車は、ガソリンエンジン、蒸気機関、電気が三つ巴」 と習いました。
揮発性が高く、低温で引火するクセにカロリーが低い、使い物にならない石油精製副産物のガソリンを、燃料に使うという、
ダイムラーさん発明のガソリンエンジンはその後の自動車の主軸となりました。
鉄道は、蒸気機関がながらく頑張りましたが、電気にとって代られました。一部内燃機関のディーゼルはありますが、こちら
は高級な軽油を使いますからちょっと別枠。
ラジコンの世界は飛行機まで電気になりましたし。
まあ、石油精製で発生する、使い物にならないエチレンガス。工場の煙突から火を点けて燃やしてました。(大気放散と言います)
それを、エチレン重合という画期的な技術でポリエチレンができ、それなり強いけど、数年で紫外線などで分解するというレジ袋ができました。
だけど、それが今、有料化され、石油から作ったポリエステルの買い物袋で買い物をします。
あまったエチレンガスは再び大気放散です。
石油コンビナートの工場の煙突からオレンジ色の炎がでるのを久しぶりに見ました。
みんな、何がしたいのやら。
昭和の時代の工場の炎がでる煙突の写真、平成の炎の無い煙突の写真、令和の炎がでる煙突の写真を並べて、見比べてみれば、何が正しいかは子供にも理解できると思う。
写真にはそんなチカラがあると思う。
書込番号:24308393
3点




>尾張半兵衛さん
あちちち!...オロナイン軟膏ありがとうございます。
>ラルゴ13さん
長野県も本日また100人越え...しばらくは大人しく空を見上げるだけで我慢します(>_<)。
書込番号:24309402
6点




お花を。
〇ranko.de-suさん
〉仲伊谷田承水溝遊水池です 館林市大島町に有ります
ここ、知っています。自宅から車で10〜15分くらい。隣接する道は何度も通っています。「白鳥がいる」、
「チュウヒが通った」等の情報は聞きましたが、車を停めて写真を撮ったことはありません。
書込番号:24309944
9点


>ビンボー怒りの脱出さん
半兵衛も、長年愛用のペンタから富士にマウント替えをしました。
ペンタ コニカ べッサ と三っものマウントが有りレンズもそれぞれに持って居ます!
ミラーレスを選んだのはマウント.アダプターを噛ませればそれらのレンズ資産が生かせるからです!
半兵衛は、名古屋港区の八仙堂から三っのアダプターを買って楽しんで居ます!
AFに慣れたらMFは面倒と思われますが富士でのMFはピントを合わせ易くするピーキングが搭載されて居るので便利です!
それと、ペンタもK3Vが中々出なかったのも原因の一っですが!
話しは、替わって軽のEVがニッサンと三菱から発表されました。
2022年から発売との事ですが!
補助金絡みで200万程度で売り出したいと云う事です!
バッテリーは、初代リーフと同容量の20Kwのようです。
車体が軽い分走りは期待出来ると思います!
200万程度では安全装置以外は殆んどMOかDOに成ると思いますのでナビとか奢ると250~300万に成ると思います!
40型リーフ載りの方で4年程で10万Km以上走って現在でも新車並みの航続距離が300Kmでセグ欠けもして無いと云う猛者もいらっしゃいます。
ブレーキパットも、e-ペタル仕様なので4年経過10万Kmでも殆んど減って無いようです。
引退したら軽にすると仰る方にも軽EVは経費が係らない点からもお勧めだと思います!
書込番号:24310514
7点


皆さん、お花を有難うございます。
ところで、あしかがフラワーパークの花手水の展示は29日までです。
入園無料券はこちらから。
https://www.ashikaga.co.jp/member/index.html
書込番号:24310575
9点



尾張半兵衛さん
日産と三菱が軽EVを共同で出しましたね。
中々かっこいいですよね
距離的には170キロですが空調機を使うと実質100キロ前後と見た方がいいのかもしれませんね。
通勤と買い物用に使う人には問題のないレベルですね。
EVとしては200万、今までのEVとしては安いですが軽自動車で200万といえば一番上のグレードなのでガソリン車の軽自動車として安くはないのでしょうね。
やはりガソリン車の価格と比較する人も多いのは致し方ないように思います。
最近の日本は全体的に低所得化が進んでいるのに車の値段は安全装備などで上がる一方です。
車は一昔前の比較的裕福な人にしか乗れない時代が来るのかもしれません。
ただ車メーカーもなるべく価格が下がるように考えるのでしょうね。
私が定年になって年金貰うようになるころはまだギリギリガソリン車が乗れるくらいでしょうか。まあそのころの世界情勢によってはまた変わってくる可能性もありますがEVももっと進化しているでしょうね。
尾張半兵衛さんも古レンズ持っているんですね。
私も興味はあるんですが中かそちらまで手が回りません(;^_^A
まあ性格がのんびりしているというのもあるんですがw
遣りたいと思っていることで実際にやり始めるのが10年後とか20年後とかそんなのもあったりしますので、どこまでのんびりしているのかw
私もK3Vは大変興味があたんですがバリアングルを採用してくれなかったので候補から落ちました。バリアングルがあるといろんな無理な角度から撮影できますので一度慣れてしまうとないと不便ですね。
KPの後継機種も待っているのですがこの不景気のためか中々だしてくれませんね。
たぶんもう物自体は出来ているとは思うのですが。
富士はまだあまり調べてないというのもありますが似たようなカメラがいっぱい出ていてどれがいいのか正直分からないというのもあります。
高い高級機種をいきなりかうのもいいんですがフジの画質がどの程度のものか知りたいので手始めは入門機でいいのではないかと思っていますが入門機の種類もたくさんありますね。
ラルゴさん
以外あしかがフラワーパークいないんじゃないですか?w
まぁ熱中症には気を付けて撮影してください^^
書込番号:24311467
6点


ラルゴ13さん、こんにちは。
ヒレカツ定食、、ボリュームたっぷりですねぇ(^_^)v
買い物に出かけたついでに、いつもの喫茶店に寄りました。
40年以上前から変わらない店内です(^-^;
書込番号:24311752
7点


こんにちは!
暑くて外に出られないです。
舘林は先ほど36度に達しました。
>ビンボー怒りの脱出さん
>コロナに関しては東京などの都会の方の情報に地方も惑わされているような
>感染者=人口密度だと思いますので田舎の人はニュースに惑わされずに
コロナの新規感染者数は、1週間の人口10万人当たりの人数で比較しています。
一番厳しいのが、ステージ4といって、10万人当たり25人/週になります。
日本でこれを超えていないのは現在、島根、鳥取、秋田、岩手くらいだと思います。
田舎というか分かりませんが、一番感染者の割合が多いのが、
沖縄で、しかも離島です、ついで東京、
群馬(ラルゴさんの市)は週で昨日378名ですから、10万人当たり171名となり東京近郊と変わりません。
今のコロナの怖いところは感染力が非常に強いので、一旦地域に入り込むと簡単に広がります。
むしろ、地方で感染経験のあまりないところが危険です。
名古屋、愛知方面も昨日は過去最高だったです。
お気を付けください。
書込番号:24311884
7点

>尾張半兵衛さん
>ビンボー怒りの脱出さん
自分はKPもK-3IIIもX-E3も使っているのですが、それぞれメリット、デメリットがあって絞り切れません。
暗めの場所でのマクロはK-3IIIが安心だし、
そこまで極端でないところではKPのバランスの良さが助かるし、
緻密に撮るなら、キットレンズからして高画質で色も良いXはおいしすぎる。
今日は午前中、都県境をまたがない範囲で生鮮品の買い出しと、ついでの生き物観察してきました。
ソテツの群生地をあちこちローラーしようと思ったら、1か所目で無事お目当ての蝶を発見。
ソテツの害虫扱いの、南方系のクロマダラソテツシジミ。
ここの掲示板はお花好きが多いので、ソテツではない所にいたお花と一緒のものを。
書込番号:24311937
7点


>ラルゴ13さん
此の暑さの中草刈りとはご苦労さんでした。
半兵衛の親しいのに道路公団の委託で高速道路脇の雑草等の処理を受けおって居る人が居ます!
以前は、エンジン駆動の草刈り器で処理をして居たそうです。
草刈りの際に小石や空き缶を高速側に撥ね飛ばし走行中のクルマに傷を付けないようにネットで防ぐのも入れて数人で移動して居たそうです!
処が、湯沸かし装置を積んだトラックでなら1台で100°の熱湯を雑草に噴射するだけで短時間で草刈りが終了するそうです!
1時間を間待たずに枯れるようです。
植樹の樹には掛けないように注意が必要ですが!
草刈り器のように危険物を撥ね飛ばす事も無く人数も1/3で済むので装置の償却も思ったより速くなりそうだとの事でした。
で、ラルゴさんのご自宅の雑草の熱湯処理ですが!
ヤカンの大きいのが有ればお湯を沸かし雑草の根元にたっぷりと熱湯を掛けて下さい!ケチらずにたっぷりとです!
此れで30分を待たずにキレイに枯れてしまいます!
ケルヒャーの噴霧洗浄器でも良いみたいですが場所的には延長コードが必要に成るかも知れませんね!
ペットボトル(2Lを数本)で注水の用意も要りますが効果は抜群だと思います!
是非とも1度お試し下さい、、、、、ませ!
書込番号:24312033
4点




どうしても見たい人は、群馬の巾着田と言われる、八木原の里へ!
https://www4.hp-ez.com/hp/kiryukurohone/page5/bid-330819
書込番号:24312095
6点

こんばんわ
turionさん
そうですね。
愛知県はだいたい名古屋とその近隣の市の増加が著しいですが私の住んでいる市も徐々に増え始めています。
私はワクチンにはちょっと及び腰でしたがまあそうも言っておられないので来週予約を取ろうかと思ってます。とは言っても秋口になるかもしれませんが。
って思っていたら肝心のクーポンが見当たりません(^^ゞ
捨ててはないと思うのですがまた探さないと。
ないとなると再発行手続きをしないといけません。
最近の増加は新型の変異種もあるとおもいますがやはり全体的にコロナへの気の緩みから来ているのだと思います。
そういえば気になることがありますが最近私の街で沖縄ナンバーの車を多くみるのですが今月だけでも数台見ています。
コロナになる前は沖縄ナンバーを見るのはめったになく希少だったのですが。
たぶん私が住んでいる中部地方は自動車産業が盛んの工業地帯なので仕事を求めて仕事のない沖縄から来ているのかもしれません。
しかしもしかしたら其の沖縄の人たちがコロナを持ち込んでいる可能性も高いのでしょうね。
koothさん
フジは色の良さからほしいと思っています。
フジはコンデジ以外(X30)使ったことはないので分かりませんがメーカー間によるメリット・デメリットと言うものは確かにありますね。
とりあえずは現時点ではX-T30あたりが手頃でいいのではないかと思っていますが買うにしてもたぶん来年以降なのでどうなるかわ分かりません。
P950も買おうかと思っていましたが諸事情で今回は保留それも来年以降に・・・
私もKPは欲しかったのですがもたもたしていたら販売終了でとりあえずKPの後継機種が出るまでの機種を買いました。
まあこれは買うつもりだったんですがTX-1は完全な衝動買いですw
K-3IIIタムキューきれいに撮れてますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24303251/ImageID=3589687/
K-3IIIにバリアングルをつけてくれれば私もK-3IIIを買っていたんですが・・・
ラルゴ13さん
彼岸花もう咲いているんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24303251/ImageID=3589729/
消石灰を使うと雑草が生えにくくなります。
わかりやすく言えば学校で使っていたライン引きの白い粉のことです。
学校の運動場で雑草が生えにくかったのは多分ライン引きの粉のおかげだったかと思います。
まあ消石灰は作物を育てるために土壌改良のために使うのですが多めに巻くと土壌がアルカリ性になり酸性で生えやすい雑草などに効き目があります。
まあ除草剤ではないので完全に防ぐことはできませんが除草はかなり楽になるかと思います。
土壌も汚染されませんしね。ほっておけば雨で徐々に酸性の土壌に戻るそうです。
まあホームセンターで10キロ数百円で売っているのでやすいです。
私の近くにあるホームセンターで500〜600円てところだったかな?
書込番号:24312493
6点

ところでZ50の外観をFM2風にしたZfcが、D500、D7500と同じ旧型センサーで価格com売れ筋第1位、
満足度5.00を獲得するワケ分かんないことになってますが、
例えばPENTAXがSONYにOEM(生産委託)を頼んでミラーレスマウントのKMマウントを開発、
外観がLX風のミラーレスのLXd、外観がMX風のMXdを出したり、
キャノンがRPをクラシカル風にしたA-1Dを出したりするわけにはいかないんでしょうか。
OEMなんて軽自動車とかPCの世界ではごく当たり前、しかもPENTAXは開発費をかけないまま
SONYとの技術力差が一撃で埋まります。
LXd(外装はチタン合金)出してくれたら6DUは売っぱらってLXd買うんだけど。
80年代、90年代だったらZfcが売れたとなればみんなで寄ってたかってZfcのパクリを
やっていたと思います。
書込番号:24313088
7点

>尾張半兵衛さん
日産のEV よさそうですね。
先日 銀座でギャラリーでアリアの赤系を視察しました。……@
先週の土日は、レクサスNXの新型車に対し、現オーナー専行予約開始でした。
強気の価格設定でした。
しばらく見送って、アクアとNXで悩んでみます。
ということで、今週からはデーラー交渉ストップし散歩を楽しみました。
残暑が厳しいですが、彼岸花が咲いていました。……A
コスモスそして『実る稲穂』と秋が近づいてきてました。……B.・C
書込番号:24313423
7点

ショップのオヤジにオイル交換頼みますた!
「オヤジ、いつも通りMOTULのH-Tech100で前科(まえ)のない奴を頼む。」(デューク・東郷風に)
って言いますた。
https://www.motul.com/jp/ja/products/h-tech-100-4t-10w40
房総半島1周350km走ってもガソリン代なんか1300円ぐらいしかかかりませんが
エンジンオイルだけは高い奴使わないとエンジンがぶっ壊れるのが玉に傷。
オイル代はクラウンかレクサスの安い奴ぐらいだけどスバルのボクサーエンジン系の車よりは
安いと思います。
書込番号:24313548
6点


えーーーーーーーーーーっ!本当ですかーーーーーーーーーー!!
ガアアアアァァァァアアァアァァアアアァァァァン!!
む、昔トーホグの厳しい大自然の中で鈴菌カルタスを転がしてた頃
オイルそんな安かったかなぁ・・・?
書込番号:24313741
5点


EOS 6DUユーザーさん
クルマもいまや性能よりデザインや使い勝手で選ぶ時代になりましたがカメラも性能よりデザインで選ぶ時代になったのかもしれませんね。
カメラもメーカーやカメラによって違いますが少々のことに目をつぶれば性能も問題無いレベルの物も多くなってきましたし性能ばかり追求している人ばかりではないのかも知れません。
私はペンタックスを使っていますがCanonとかニコンなど他メーカーに比べればAFの出来が今ひとつですが風景写真ばかり撮っていると其処までの性能はいらないかなと思ったりもします。
実を言うと私もZfcには興味を示しています。
ただ他に欲しいものが沢山ありますのでZfc買うには暫く掛かりそうですw
ラルゴさん
其方でも沖縄ナンバー見るんですね。
やっぱりフェリーでくるみたいですね。
ただし今は鹿児島からの一航路しかないようですね。
後は車だけ送って人は別に行くみたいです。
https://car-okinawa.com/%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E8%BC%B8%E9%80%81/kobeokinawasyaryoyuso/
やっぱり関東には仕事を求めて行く人が多いのでしょうね。
私もこの間別の検査で病院に行きましたがワクチン接種する人ばかりでかなり待たされました。
書込番号:24313781
4点

ちなみに、同居人が接種した会場はこちらです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/87e8e9286e509ae399c868c0c4e7e64e9144e3d2
午前だとヤバかった?(笑)
書込番号:24314132
6点

>ラルゴ13さん
我が家は夫婦ともファイザーを2回接種済です。
ワクチン接種は、重症化リスクは軽減されているようですが、感染はするようです。
昨年度は日本全体でコロナ感染はありましたが、全死亡は少なかったようです。
死亡だけですとインフルエンザより少ないようですが、今後の変異株によってはですね。
早く通常の生活が戻ってほしいものです。
同じ機材で昨日撮影したものをアップさせていただきます。
書込番号:24314187
7点

ラルゴ13さん、こんばんは。
市からいただいたワクチン接種予約封筒を3週間開封せず(-_-;)
申込みした時には既に9月以降の予約となっており、9月5日の日曜日に1回目です。
EOS 6DUユーザーさん、こんばんは。
BRZ(FA20型)のオイル交換は5.2L、エレメント交換時で5.4Lです。
通常の4気筒2.0Lサイズのエンジンで4.5Lくらいですかね。
タイヤを換えたスポーツ走行(半年に1回程度)で5W-40の5.5L¥9,000くらい。
普段は街乗りで(夏)5W-30/(冬)10W-40にしてなるべく低コスト運用しています(^-^;
書込番号:24314209
5点

>sumu01さん
灯台下暗しですね!
一度、行ってみてください
>ラルゴ13さん
仲伊谷田承水溝遊水池は教えてもらって行ったんですが
本当にマイナーな場所でした(田んぼ以外は何も無い!)
書込番号:24314213
7点

>CNTココさん
銀座のショールームに展示されて居たのをご覧に成ったのですね!
中々強気なプライスだと思います!
現行リーフには非搭載のバッテリーの温度が調整可能に成りました。
此れで、真冬や猛暑日のバッテリー温度を調整出来るのでバッテリー充電の速度
や劣化も少しは良く成ると思います!
半兵衛は、どちらかと云うとe-Power オーラニスモの方に興味が有ります!
エンジンは、発電だけに働き走行はモーターが行います!
此れで、真冬の寒さにもエアコンの暖房で温かく走行出来ます。
EV車の最大のデメリット充電に30分の縛りからも逃れられます!
燃料も、レギュラーでOK!なので安上がりです。
身内に、前型のe-Power メダリストの愛用者が居ますが満タン(41L)高速利用では約1000Km市内のノロノロで850Kmの航続距離です。
オーラニスモなら小回りが効いてチョコチョコ載りには持ってこい!だと思います!
>ビンボー怒りの脱出さん
半兵衛は、富士のS1かE4が欲しくって何度も量販店に出向きましたが展示も見られず注文しても9月半ばが最速だ!
と言われました。
偶然!手入れ用品を買いに立ち寄ったカメラのキタムラでT30が有ったので発売から2年にも成るしT40も気に成るし、、、、と迷いましたが「どんなカメラでも下取り2万!価格コムの最安値より安いですよ!」にポチって仕舞いました。
T1より格下に成りますが脚が不自由な半兵衛はステッキが放せません。
雨降りの日にはカメラと外出は先ず出来ないので防塵防滴は要らないので安値にひかれました。
T1では、度重なるウォームアップで改善を計って呉れた富士です。
きっと長く使う事に成ると思います!
取り留めの無い話しで失礼します!
書込番号:24314654
6点

>ビンボー怒りの脱出さん
ご免なさい!
型番に間違いが有りました。
S1=S10の誤りでした。
S1=ネオ一眼でした。
お詫びして訂正させて頂きます!
宜しく!
書込番号:24314781
4点

尾張半兵衛さん
いえ宜しいですよ^^
X-E4も良いですよねコンパクトで、と言ってもX-T30と比べて少し小さいだけのようですが。
S10も考えてますけど失敗はしたくないので安い機種でと考えています。
価格的なことを言えば現時点ではX-T30ですが。
デジタルは新しい物ほど良いと言いますしデジタルカメラも新しい機種が性能的に上位機種を上回ることもあったりします。
キタムラは意外と穴場ですよね。
私もこの間買ったTX1は全く買う気がなかったのですがキタムラの値引きでほぼ4万近く、価格COMでは5万近くでしたのでつい買ってしまいました(^_^;
X-T30の使い勝手はどうでしょうか?
私も雨の日は基本的に撮影には行きません。
まあカメラを濡らしたくないというのもありますが。
私も撮影対象に気を取られて躓いて転んでしまうということがたまにありますので尾張半兵衛さんお気を付けて撮影してください^^
書込番号:24314912
6点

>ビンボー怒りの脱出さん
T30の使い心地ですか !?
Tシリーズの一桁と比べるとシャッターとファィンダーが一段下のクラスと実感して居ます!
まぁ、T1は、富士80周年の記念のカメラですので一段と力が入った製品だと思います!
付属の18~55oF2.8~4.0もオマケレンズの域を出た単独で5万程で現在も販売中のレンズです。
その他、初代のT1と比べるとAFが速く成ったのを実感します!
其れと、ストロボの内臓!
此れは良いですよ!
T1では別で一々付け外しが面倒でしたから、、、、、!
後、富士はファームアップが凄いです!
T1の場合3年程で17回も有りました。
都度、Mye FUJIFILMにメールでお知らせが届きました。
名古屋のショールームが、閉鎖されたのが残念です!
ビンボー怒りの脱出さん!
良く転ばれると云う事ですが !?
お互い怪我の無いように撮影を楽しみましょう!
其れでは、、、、、ご機嫌よう!
書込番号:24314943
4点

ラルゴさん、みなさん、こんにちは。
〇ranko.de-suさん
>一度、行ってみてください
ニガウリの出荷の帰りに行ってみました。なお、私一人でした。写真はトリミング。
ハスが満開のころ、人だかりしていましたが、ハスとカワセミのコラボ狙いだったかも知れません。
書込番号:24315199
6点

尾張半兵衛さん
やっぱり安い機種の方は落としてあるところは落としてありますね。
そこは他メーカーも同じですね。
ただAFのように進化している部分もあるようですね。
富士はファームウェアの更新が凄いですね。
ある意味サポートが親切というか手抜かりがない好感が持てそうです。
富士はレンズキットのレンズでも写りは良いようですね。
私もキタムラにちょっとT30見に行ってきたいと思います。
つい買っちゃうって事はないと思いますがw
富士はコンデジのX30をもってますが良いカメラです。
ただデジ一(ミラーレス)と絵作りもチョット違うようで其処は買ってみないと分からないように思います。
転ぶのは私の不注意ですね。
被写体を探しながら歩いている物で其れに気を取られて足下がおろそかになっている事が多いです。
寺社の撮影も多いので石段とか躓いたりとかあるんですよw
書込番号:24315339
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
価格によって搭載される部品に違いが有るのは仕方の無い事ですね!
その点感心するのがペンタックスのカメラです!
入門機でも、ペンタプリズム仕様のカメラが有ります!
倍率も、K一桁シリーズと変わりません。
硝材に違いが有るかも知れないですがペンタミラーのファインダーとの違いは一目瞭然です!
X-T1を購入の時にK3Uと迷いました!
付属のレンズ18~135oのズームとT1のオマケレンズを比較したら富士に軍配でした。
その後16~85ズームがK3UにセットされたのですがT1の時にだったらペンタだったと思いますね!
最近は、もっぱらコニカMR100oF2.8をマウントアダプターを噛まして楽しんで居ます!
キレイな花が取れたらゴルゴさんにと思って居ます!
被写体に関心を取られるとつい躓いたりします!
足元には気を付けて撮影に励んで下さいますように、、、、、ご機嫌よう!
書込番号:24315474
3点

今まで経験したことの無いような、物凄い雷と豪雨に見舞われた!
近所に雷が落ちたようで、電話と光回線が不通になっています。
書込番号:24315639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ラルゴ13さん
真っ暗闇で大変ですがお怪我の無い事を祈って居ます!
停電と光の回線が一刻も速く復旧すると良いですね!
お気をつけて、、、、、!!!
書込番号:24315760
3点

尾張半兵衛さん
ペンタックスは昔からファインダーには拘りがあり手抜き無しでしたからね。
其処は私も昔からペンタックスの良いところだとは思っていました。
オマケレンズと言えば写りはそこそこの物が多いですが富士はオマケレンズとはいえ手抜き無しなんですね。
やっぱりそこはレンズキットだけでレンズを買い足さない人が多いと言うことも見越してのこともあるのでしょうね。
T30見てきました。
とても軽いですし見た目はレトロで重厚そうな感じはしますがシャッターを切った感触は軽くちょっと安っぽい感じです。
AFも早いとは言えない感じですが風景が主なので問題はないですしファインダーの見えは十分だと思います。
下取りありで2万引きで79000円くらいですのでネットより安いと言えば安いですね。
欲しい気もしましたがK-70とTX1も買っちゃいましたし他にいらんものも買ってしまったし年末は大型テレビを買う予定なので買うとしても来年ですね(^^ゞ
書込番号:24316095
4点

>尾張半兵衛さん
ご心配いただき有難うございます。
電気は大丈夫です。
固定電話と光回線が使えません。
今は職場のPCからカキコミしています。
書込番号:24316162
6点

>ラルゴ13さん
昨夜のTVのニュースで北関東の豪雨と激しい落雷の様子を放映して居ました。
凄まじい光の連続であの調子で雷が落ちたら怖い思いをされたと思います!
電気が復旧したのでライフラインは大丈夫のようですね!
光回線と電話は同じ会社の契約でしょうか !?
半兵衛宅は、NTTの光回線と電話とTVのセットを契約して居ますが落雷で停止しても直ぐに回復しましたよ!
取り敢えず光回線と電話の復旧が速い事を願って居ます!
書込番号:24316239
2点


ラルゴさん、みなさん、こんにちは。
〇ラルゴさん
常楽寺の彼岸花↓、咲いていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24303251/ImageID=3589556/
去年は行ったけど、今年はこういうご時世なので止める予定。
こちらで少しだけ咲く館林市旧秋元別邸に様子を見に行きました。黄色が数輪咲いているだけでした。
〉今まで経験したことの無いような、物凄い雷と豪雨に見舞われた!
大変でしたね。こちら(ラルゴさんの家から30qくらい離れている)も激しい雷雨でしたが、停電などは
ありませんでした。
書込番号:24316449
7点


>koothさん
昨日の午前中に横浜市でモデルナのワクチンの2回目を受けた知人からの様子ですが30分程の待機が無事に済んだので帰宅しました。
処が、夕方から体温が37°5にも上がり肩や腰が痛く成り胃もモヤモヤして落ち着かないと云う報告でした!
半兵衛はファイザーのワクチンを接種したのですが2回目後も何の後遺症も出ませんでした。
モデルナのワクチンに後遺症が出やすいような報道も有ります!
接種後お医者さんから解熱剤の用意を勧められると思いますが加えて飲料水と喉ごしの良い食料品を買い込んで置かれるようお勧めします!
勿論、何の後遺症も出なかった場合は其れはそれでラッキーだったで済ませて下さい!
以上ワクチン接種後の様子のお知らせでした!
何も後遺症が出ない事を願って居ます!
書込番号:24316616
4点

>尾張半兵衛さん
ご心配ありがとうございます。
ファイザーだろうがモデルナだろうが、
副反応が強い人もいるし、余りでない人もいるわけで、
今日明日はおとなしくamazonでも眺めています(他スレに副反応でR5ポチッたというネタが)。
ワクチン接種前に撮ったものを。
書込番号:24316872
4点


みなさんこんばんわ。
コロナのワクチン気になりますね。
モデルナが良いと思ったら異物混入というし、
ファイザーは接種して3か月経つと抗体価が1/4になるというし、そもそも死亡者が多すぎる、
むしろアストラゼネカのほうが良かったんではないかと思ったりもします。
あたしはファイザーでした。
最近テレビでモデルナの死亡例を挙げてますけれど、ファイザーの接種後死亡は1000人を超えているし、
5万人に1人って酷くないですか( ゚Д゚)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210828/k10013228011000.html
>ラルゴ13さん
ネット復活おめでとうございます!
書込番号:24317412
6点

こんちわ!
私は先月18日に2回目のワクチン(モデルナ)を打ちました。
1回目より腕が少し痛かったですが、その他の副反応はありませんでした。
家内は2回目の後に39.0℃の熱がでましたね。人によって副反応はまちまちですね。
ちなみに、異物混入のロットではありませんが。
書込番号:24317935
8点

ラルゴ13さん、こんばんは。
電話&ネットの復旧(^_^)v良かったです。
「写真作例編」が戻って来ましたね。
エンジンは何であれ、トヨタのハイブリッド車は1975年が事実上のデビュー年らしい。
トヨタのガスタービンエンジンは、意外にも1990年代初頭まで研究が続けられていたようです。
ガスタービンは、ある一定回転で利用すると燃費に優れるが、自動車のように頻繁に回転を上げ下げすることは苦手なので、
バッテリー充電のため発電機を稼働する動力としてシリーズハイブリッド方式の一案になったのですね。
S800ガスタービン・ハイブリッドカーは、エンジンで一旦発電をし、モーターで車を動かすタイプ。
この方式は、現在では日産のe-POWERが相当するかと思います。
また、ホンダのe:HEV(従来のi-MMD)も高速でのエンジン走行以外はシリーズハイブリッド方式といえるかな!?
書込番号:24318839
6点

今日は、営業車のバッテリーが上がっていた。
業者に頼んで、交換してもらったけれど、「8月が点検月だったので、ついでに点検しておきました」と・・・
その時は聞き流したけれど、よく考えたら、8月って、もう終わってる!
って事は、業者が点検を忘れていたってことじゃねーか!
8月に点検していたら、バッテリーの劣化にも気付いただろうにと、ふつふつと怒りがこみ上げてきました。(笑)
書込番号:24318993
7点

>ラルゴ13さん
コロナ禍のせいでクルマを動かす機会が少なく成って居ます!
特に夏場は、エアコンを使うのでバッテリーの負担が大きく成ります。
此の暑さ続きでバッテリー液の消失も考えられますね!
クルマの走行距離が少ないと発電量が消費量を上回るのでバッテリー上がりをお越します!
6ヶ月点検を受けても安心は出来ません
時々バッテリー液と充電容量の点検をお勧めします!
書込番号:24319547
2点


>ラルゴ13さん
濃尾地方は、先ほどから雨に成りました!
カミンズホームで880円で買ったハイビスカスですが毎朝のように咲いて呉れます!
赤と黄色の二鉢を買いましたが黄色の方が良く咲きます!
もう、見飽きたよ!と仰有るかと思いますが見てやって下さい!
、、、、、宜しく !!!
書込番号:24319974
6点


昨夜は、X-Summitを見ながら睡魔に襲われ、途中で寝てしまった!(笑)
書込番号:24321147
3点

>尾張半兵衛さん
X-T30 IIがでたようですね。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=110239/?lid=myp_notice_prdnews
X-T4並のAFになったようです。
私は此方を狙いたいと思います。
まあ価格がもっと下がってからになりますが。
書込番号:24321501
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
T30がT3同等でしたから U型 はT4と同等迄グレードアップしての発売ですね!
半兵衛は、T30を買ったばかりなのでT40を目指す事にします!
>ラルゴさん
ご指摘の33oF1.4にヨダレが止まりません !!!
そんな半兵衛なのでご座居ます!
書込番号:24321562
4点

>尾張半兵衛さん
アタシは、従来の35mmf1.4か、新しい33mmf1.4にするか悩んでいます。
書込番号:24321578
4点

>ラルゴ13さん
半兵衛は、フィルム時代から赤城 耕一さんの説(35oがライカ版の標準!)に賛同して35oのレンズを買い込みました。
フジのカメラにしてからも23oF2.0F1.4に引かれて居ます!
新製品の23oF1.4は10群15枚構成の凄いレンズです。
同様に、33oF1.4も10群15枚構成です!
折から、ロト6ではキャリーオーバーが出て居ます!
月曜日の締め切り迄に買って6億当選の暁にはラルゴさんのコーナーにご縁の方々に、、、、、!!!
物品や金銭のやり取りは価格コムに違反しますのでご想像下さい!
神さま 仏さま イエスさま アラーの神さま!
と、全てのワラに留まりたい半兵衛です!
書込番号:24321647
1点

尾張半兵衛さん
T40をめざしますか。
しかし今回T40ではなくT30Uにしたには疑問が残りますが。
実を言うと昨日T30をポチりそうになりましたがやめて他の物を買いましたタイミング的にちょうどやめて良かったのかも知れません。
書込番号:24321667
2点


>ラルゴ13さん
私も新兵器,波動砲付きの戦艦ヤマト1台ポチってしまいました(^^ゞ
ラルゴさんのアンドロメダよりちょっと小ぶりですがw
一応今日くる予定です。
書込番号:24323045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

.....って言いながら、舌の根も乾かぬうちに、新兵器を買ったのは、どこのどいつだい?(笑)
でも、ポチってないです。
実店舗で買いました。(笑)
書込番号:24323185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>RC丸ちゃんさん
お返事が遅れてすみません。総武線(通称:奴隷運搬船)に積み込まれて朝から夜まで
働かされてるんで平日来るのキビシイんですよね。
BRZっていうかハチロクにお乗りとのことなんで一度騙されたと思ってMOTUL300Vとか
入れてみて下さい。(ただしお値段は4リットルで1万円強します)
https://www.motul.com/jp/ja/products?facets%5Brange%5D=25
スバルは親会社のトヨタの会長から『万が一スバルがトヨタのような万人向けの大人しい車
を作ったら、実力で叩き潰す』と言われてるそうなので、ボクサーエンジンならMOTUL入れると
牙をむくと思います。
具体的にはちょっとアクセル踏んだだけで120qとか150q出るようになって燃費も良くなるはずが
スピード出過ぎて悪化します(笑)。
書込番号:24323202
6点


EOS 6DUユーザーさん、こんにちは。
前回の書き込み間違えていました(>_<)
普段は街乗りで5W-30(冬)/10W-40(夏)が正解です。
24歳の頃「AE86」に乗っていたので、ホントは「ハチロク」を買う予定だったのですが・・
なんか“BOXER”ならSUBARUだろうと「BRZ」となりました(^-^;
エンジンが86×86だったから買う気になったということもあり、
新型には余り興味がありません(購入資金も無いけどね)。
普段は、NAの6MTを楽しみながら峠を走れれば良いので¥4,000/L程度のオイルです。
個人的には結構好きだった「クジラクラウン」
書込番号:24323399
4点



ラルゴさん
私もX-S10につけた方が似合っていると思います^^
書込番号:24323588
3点

>ラルゴ13さん
S10は、手振れ補正付きなのでOIS未搭載の35oはS10に付ける方が良いですね!
33oF1.4も『神レンズ』間違い無しですね!
でも、価格が倍近いのが悩みのタネです。
T30の半兵衛は23oF2.0に引かれて居ます!
雨降りが梅雨時並みに続くと出費がかさみますね!
書込番号:24323650
3点

ラルゴ13さん、こんにちは。
Newレンズ購入おめでとうございます(^_^)v
レンズ交換式カメラはEOS-5D2が最後で、いまはコンデジとスマホで遊んでいます。
EOS 6DUユーザーさん、こんにちは。
またまた間違えてしまいましたm(__)m
普段使っているオイルは¥1,000/L程度のヤツです。
書込番号:24323770
4点

>RC丸ちゃんさん
お〜懐かしい! セラ!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24303251/ImageID=3591924/
こちらでも、この間、走っているのを見かけました。
書込番号:24323907
5点

>ビンボー怒りの脱出さん
>尾張半兵衛さん
ここ数日、新兵器の情報を収集していたのですが、たまたまケーズデンキのホームページを見たら、群馬では、アタシの地元の店舗にだけ在庫があって、値段も、価格.comの最安値よりも、2千円以上安かったので即決しました。
書込番号:24323919
5点

XF35mm f.,4 R 導入、おめでとうございます。
最近、このレンズの稼働率上がっています。
23mm f2だとボケ足りないし、56mmは最短撮影距離がちょっと遠い ...
天気、良くなって欲しいですね。
書込番号:24324020
6点

>ラルゴ13さん
お久しぶりでーす!
貼り逃げ〜!!
小雨をついて、、、
近くの駅まで。
鬼怒川方面から帰って来た、
「 スペーシア 」を、パチリ!でした。
NIKON D850
24-70/2.8
書込番号:24324109 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>キツタヌさん
有難うございます。
キツタヌさんのレビューも参考になりました。
>ranko.de-suさん
お見事!
カワちゃんが水中を泳いでいるみたいですね。
>ニコングレーさん
スペーシアって東武線しか走っていないのかと思ってました。
時代は変わっているのね。(笑)
書込番号:24324141
6点



>turionさん
有難うございます。
>ビンボー怒りの脱出さん
新兵器おめでとうございます!
XF35of1.4は神レンズと呼ばれています!
https://review.kakaku.com/review/K0000336433/#tab
書込番号:24324400
7点

>ラルゴ13さん
XF35F1.4購入
おめでとうございます!
物欲の秋、到来ですね。
>ビンボー怒りの脱出さん
P950新兵器購入
おめでとうございます。
書き込みの速いSDカードが
あると連写撮影時に書き込みで
止まる時間が少なくて良いです。
私はキングストンのSDXCカード
Canvas React Plus
書き込み最大260MB/s
アマゾンで64Gで6千円ぐらいのを
使っています。
書込番号:24324676 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ラルゴさん シーシャ大好さん
どうもありがとうございます^^
ラルゴさん
チョット色々見てみましたがほんといい写りですね。
ボケもいいですしシャープ感もちょうどいい感じですし。
そのシャープ感もカリカリというシャープ感ではなくちょうどいい感じですしバランスのいいシャープ感という感じがします。
フジユーザーも必ずもっている必須レンズらしいですしプロも愛用している方がいるようでレンズキットで付けても良いんじゃないか?と思います。
値段も手頃ですし私もフジ買ったら購入したいと思います、まぁちょっと今回いろいろ買いすぎたので来年になると思いますが。
シーシャ大好さん
SDカードの紹介ありがとうございます^^
そうですね、結構安物ばかり買っているので連射した後書き込みが結構か買っていることがおおいですのでまた購入したいと思います。
カードリーダーもついているんですね。
Xperia 1 III買われたんですね。
私も欲しいと思っているので羨ましいです。
まぁちょっとiPhone12と迷っているのですが^^
書込番号:24324848
5点

皆さん物欲の秋本番なのですね。
自分は、他スレッドで回答した勢いで、
スマホを買い替えました。
5aにしなかったのは、サイズと無線充電の有無。
シャッター音がちょっと寂しい感じ。
書込番号:24324999 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ラルゴ13さん
久々に、、、
230キロ / h オーバーを
体験しました、、、。
NIKON D500
AF-S NIKKOR 16-80/2.8E DX VR
書込番号:24325400 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ラルゴ13さん
ところでラルゴさんって土日もお仕事なんですか?
>ニコングレーさん
そ、それはMaxやまびこの成れの果ての「Maxとき」!!
しかも16両(ΦωΦ)キラーン+
そ、それ、東京駅で撮るとこんなんなります。
>RC丸ちゃんさん
実は私も元々「高いオイル意味ない派」だったんですが、
前乗ってたバイクでショップの指定オイルのMOTUL(\2000弱/リットル、全化学合成)と
ホンダ純正オイル(\1200/リットル、部分化学合成)を入れ比べて乗ってみたら
MOTULだとエンジンがけたたましくブン回り凄まじくスピードが出ることが分かりました。
MOTULは摩擦低減剤が腐るほど入ってるんだと思います。
それでも車の場合、カローラとかミラのエンジンでは高いオイルを入れても何も変わんない
と思いますが、BRZ(ハチロク)のエンジンは牙をむく可能性が高いです。
書込番号:24325457
9点


>ラルゴ13さん
本日は午後から雨が上がりましたので、利根川沿いの田園地帯まで脚を延ばしてみました。
雨模様の日曜日ということもあり、農家も休日のようでした。
遠目に1台だけコンバインが目につきましたので、近くの公園に駐車し農道を歩いて到着でした。
お米は「コシヒカリ」とのことでした。長雨もあり作が心配だったようですが、平年より良さそうと農家の奥様が笑みを浮かべながら語ってくれました。
昨日、馴染みの梨園に伺い『豊水』を仕入れたのですが、今年最後とのことでした。
二大銘柄の『』幸水』『豊水』が終わり、秋の深まりに向かっているようです。
新米も直売所には1〜2週間後に並びそうですね。
稲刈りの田圃の近くに、定年退職後に始めたという『イチジク』農園がありました。
予約販売のようでした。
書込番号:24325723
9点




返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


https://buzzap.jp/news/20210825-xiaomi-200mp-camera-smartphone/
アップルを抜いてシェア世界一となったXiaomi。
9月中に発表される予定の
新フラッグシップモデルでは、2億画素を搭載?
また、16ピクセルを大きな1ピクセルとして利用。
夜景など暗所撮影にも強いカメラとなる?
書込番号:24309496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また、16ピクセルを大きな1ピクセルとして利用。
夜景など暗所撮影にも強いカメラとなる?
⇒2009年頃の
ソニーのコンデジDSC-W200は
1/1.7型センサー 1200万画素機でしたが
設定操作で4画素を1画素にする
画素合体技術が使われ
高感度特性を良くする事ができまし
手持ち夜景とか良さそう
書込番号:24309515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画素結合・・・SANYOのSX560あたりで、すでに垂直画素結合を行っていて、動画時の感度アップを有効にやっていました。
その後のXactyでは、たしか4画素結合だけでなく、9画素結合もありました。
画素結合・画素加算・画素混合・ビニング・ビンニングと異表記がありますが、基本的には同じで
高速度カメラなどでは縦横同数の画素結合の例が多く、n^2の関係になりますから、
先の 2^2=4画素結合と3^2=9画素結合と同様に、4^2=16画素結合というところで、それ自体は特筆するほどでも無いので、「どんな16画素結合なのか?」というところは気にはなります。
なお、2億画素とはエゲツナイ数値ながら、1/16では 1250万画素相当で、1型2000万画素の2画素結合に近い位置付けになりますので、少なくとも「1画素あたりの受光量」を冷静に検討すると、トンデモない高感度にはなったりしないかと(^^;
※良くても4/3型機並み?
書込番号:24309578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

元々が2000万株の株券(1株時価\3200)を、かつての活扉事件みたいな感じで元の1株を十分割に株分けして1株時価\320で「2億株」発行しましたとさ。
2億株の中から、16株づつまとめて、1束\5120で売りました。
元の株時価\3200で、後の1束まとめ株価は\5120ですが、果たしてお徳になっているのか?
(^^;
書込番号:24309608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中華でしょ、設計が信用できないから全く興味がありません。
書込番号:24309698
5点

4x4の16ピクセル結合1250万画素ではノイズが平均化されるのでS/N比は向上するでしょうし、
2x2や1x1でトリミング1250万画素なら、今のスマホのデジタルズームよりはきれいでしょうから、
結構いけるんじゃないかな。
もちろん、レンズの光学性能の範囲内での話なので、割り引いて考えなければいけないけれども、
少なくとも、運動会、子供の卒業式等の講堂イベントはスマホで充分済むことになるかと。
書込番号:24309714
1点

16画素結合で 1250万画素相当として、
10倍デジタルズームにすると 1/10^2=1/100になってしまうので、12.5万画素相当(^^;
・・・それでも、「元が2億画素だから、10倍デジタルズームでも200万画素だ!!」
と、「大陸的主張」をしそう?
(^^;
なお、1型(有効13.2x8.8mm)として、放送局用4Kビデオカメラ並みの200本/mmのレンズ解像度と仮定しても、光学解像の段階で 約1860万ドット相当。
10倍デジタルズームにすると、やはり 1/10^2=1/100になってしまうので約18.6万ドットながら、
撮像素子段階で 16画素結合の12.5万画素相当との総合的な解像力になる場合は、どんな感じになるのか気になるところ(^^;
書込番号:24309753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップルを抜いてシェア世界一となったXiaomi。
何がりんご抜いたんかー?
あいぽんの事?
表面上のスペックだけやな!
最近のXiaomi何かよーないんや!
サムスンがセンサー供給先やろーな?
HUAWEIが潰されてソニーのセンサーシェア下がっとるしな!
どーせ日本じゃあふらっぐしっぷ機出さへんからどーてもええわー
書込番号:24309756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメ機能搭載してるけど、あくまでもスマホ。
カテゴリーとしてはスマホ板に書くべきでは。
書込番号:24309772 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>ニコン1のボディに2億画素センサーを
積んだら、フルサイズも真っ青な絵が撮れるかも?
部品供給不足で生産中止、他の部品やレンズも受注中止してる製品もある。
カメラが売れない時代に売れないカメラを敢えて製造販売したらメーカーが真っ青になると思うよ。
ニコン1を復活するならZfcなどを製造した方がニコンには良いだろうね。
書込番号:24310176 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポポーノキのダンナ
ニコン1のボディに2億画素センサーを
積んだら、フルサイズも真っ青な絵が撮れるかも?
1インチセンサーに2億はオーバーやろ!
ノイズどーするんか?
のべーっとした画像になっておわりやでー!!
そもそも2億万とか高画像必要か?
しゃおみはスマホスレですたのみませー
書込番号:24310213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなか侮れないのは、ハイエンドスマホのセンサーは最低ISO感度が低いんです。
もろもろの差異があるので一概には言えませんが、最低ISO感度が16とか25の1型センサーと、100や200のm4/3センサー、光量が十分確保できる条件では前者の方が画質に有利だと思います。
>16画素結合で 1250万画素相当として、
>10倍デジタルズームにすると 1/10^2=1/100になってしまうので、12.5万画素相当(^^;
色解像度は1250万画素相当ですが、補間後の輝度解像度は理論上2億画素のベイヤーと同じです。
遠く離れたところの画素を使って補間するので、普通のベイヤーよりは不利ですが、縦横1/4になってしまうことはありません。
書込番号:24310897
2点

そのサイト、コメントや上げポチ下げポチ見るとアチャラ系に支配されてるのがよく分かるね。
>コンデジが過去の遺物になっちゃった 同時に日本の産業たちも
サムスンも中国市場から完全に排除されちゃったし、シャオミにはシェアトップを奪われる。
ソニーみたいにサムスンも中国企業頼みでセンサー事業拡大させていく計画だろうね。
>Samsung、ソニーに対抗すべくスマホカメラ向けイメージセンサー事業を拡大 2021年7月2日
書込番号:24310907
1点

>cbr_600fさん
光学解像度の制約がなければ、その通りでしょう。
下記は、そういう意味で予め記載しています(^^;
>なお、1型(有効13.2x8.8mm)として、放送局用4Kビデオカメラ並みの200本/mmのレンズ解像度と仮定しても、光学解像の段階で 約1860万ドット相当。
>10倍デジタルズームにすると、やはり 1/10^2=1/100になってしまうので約18.6万ドットながら、
>撮像素子段階で 16画素結合の12.5万画素相当との総合的な解像力になる場合は、どんな感じになるのか気になるところ(^^;
書込番号:24310928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下にコメント欄があったんですね。気が付かなかったです。
書込番号:24310976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
得られる情報量はレンズのそれを超えられない、というのは同意です。
画素数が倍になっても、MTFの低い部分の情報が増えるだけですよね。
とはいえ「ある程度冗長でも結像する全てを捨てること無く拾いたい」と思えば画素数が増える方向で、
「効率のいい画像が欲しい」と思えばMTFの高いところにナイキスト周波数が来るのではないかと。
ベイヤーや同色多画素配列は一見冗長に見えても実は性能不足なところもあって、着眼点によって話が結構変わりますね。
書込番号:24311153
1点

>ポポーノキさん
半導体には電子のトンネル効果による暗電流(何もしていない時も流れるノイズ)があってですね、
ゲート幅が小さくなればなるほど、1画素が小さくなればなるほど、電子のトンネル効果が無視できなくなり
S/N比が低下してノイズまみれになっていくんですよ知ってましたか?
更に1画素の面積が小さくなると画素に飛び込んでくる光子の数も減少するため益々S/N比が低下して
ノイズが増えて画質が低下します。小さな画素ではすぐに画素が飽和するのでダイナミックレンジが低下し
ます。豆粒のようなイメージセンサを2億画素にしても画質が低下するだけで無意味です。
この点今のフルサイズのセンサーはISO64ーISO3200までならほとんど画質には差がなく
ISO12800〜ISO25600までなら日常的に常用できるので暗所に強いカメラならAPS-C機やらフルサイズ機
を買うのが手っ取り早いです。
書込番号:24311353
1点

>MTFの高いところにナイキスト周波数が来るのではないかと。
今は扱いが少なくなった「FAX」を、200dpiでスキャンするとガタガタになりますが、
300dpi以上のスキャンでは 600dpiにしても 1200dpiにしても、300dpiの結果と殆ど変わらないので 300dpi保存に落ち着いた、という経験はありませんか?
FAXの場合は「白黒2値」なので極端ですが、
レンズの解像 ⇒ 撮像素子によるサンプリングも基本的なところは大差ないので、
有効画素数による解像よりも、ずっと低解像になってしまっているレンズの解像との関係は、
みなさん既に「1/2.3型コンデジ」やスマホで経験しています。
今さら新たな期待はしていません(^^;
書込番号:24311386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
まぁ、今更私達が議論するほどの話ではないですね。1/0で語れる話ではなくて、程度問題とトレードオフの集合体ですし…。
書込番号:24312342
1点

そうですね、程々が肝心。
既に2500年ほど前にブッダも「何事も程々が良い」の旨を言ったらしいけれども、
光学関連にも(無理やり?)援用できるとは(^^;
書込番号:24312380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1型でしょ?
リアレゾと似た原理ですが、フルサイズで大口径レンズでない限り、解像力を得られません。
せいぜい1億画素が、限界では?
高感度にしても、1pixelあたりの受光が減りますので現行機種と大差無いかも?
ただ、この機能を逆手にとってレイヤ合成を4-8枚自動合成すれば、ノイズを大幅にカットする事は可能です。
2億画素の長所は、解像力さえあればデジタルズーム・トリミングで破綻しない。
レイヤー合成2000万画素なら8枚同時合成しノイズカットが可能。
上手く作らないと、2億画素が足枷になります。
画質低下
高感度低下
Xiaomiの技術力の見せ所か笑われるか?
見ものではあります。
書込番号:24317802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Z7が発売されて2年以上が経ち、Z6からZ5までAPS-Cを加え6機種と、レンズもコンバーターを含め18本になりました。
Z9の開発発表もあり、益々Zマウントは充実してくると思います。
皆様が今迄Zで撮りためた写真をアップして楽しみましょう。
春本番
小田原城で撮って来ました。
9点


>うさらネットさん おはようございます
Z7が発売されて2年後にようやくZ5が出て来ましたね。
追加の予定でしたが、同じ形じゃつまらないのでもう少し待つことにし購入を見送ることにしました。
Z7にもう一台欲しかったので、安くなったZ6の中古でもと思っていたんですが進化したZ6Uを試したくて追加しました。
レンズも中々200mm迄の望遠が出なく24mm-200mmが出た時は直ぐに予約しました。
このレンズ気軽に撮り歩くにはとても便利なレンズかと思いますね。
書込番号:24054455
2点

Zの発表会が渋谷のイベントホール「ベルサール渋谷ファースト」であった時見に行ってました。
まあまあの人が来ていて、カメラを触れるのも時間制限があって結構待たされました。
あれから2年以上たちましたが、商品が出るのが少しスローペースでじれったく感じますね。
今はカメラZ7、Z6U、Z50とレンズ7本とコンバーター1個になりました。
書込番号:24054774
2点

>shuu2さん こんばんは
新スレ立ち上げおめでとうございます。
気がつかなかったので50mm f/1.2Sのスレに貼ってしまいましたが
次からはこちらにお邪魔します。
軽いZ7Uを持ち出すことが多くなりました。
書込番号:24055672
4点

>hukurou爺さん こんばんは
1本の枝垂れ桜いいですねー。
結構大きなきな枝垂れ桜ですね。
枝垂れ桜はソメイヨシノの前に咲くかと思いましたが、遅いのもあるようですね。
こんな感じ素敵ですね。桜と会いますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3529668/
今日は千葉県柏市の「あけぼの山農業公園」に行ってチューリップを撮って来ました。
駐車場、入園料は無料です。
毎年違ったデザインで、風車前の1.2haの畑に16万球を植えつけます。(四季折々いろんな花を咲かせています)
朝一番で行ってなるべく人が少ない時間に楽しんで来ました。満開です。
帰る頃は大勢の人が訪れていました。
Z7とZ6U、Df、X100Fの4台を持ち出しました。
レンズは14mm-24mm、24mm-70mm、70mm-200mm、8mm-15mm(Fマウント)、28mm-300mm(Df用)で撮って来ました。
駐車場が近くにあるので、使わない時は車の中に置けるので4台でも撮る時は楽でした。
広角系の写真です。
書込番号:24056947
4点

>shuu2さん おはようございます
チューリップ良いですね!!とくに明るい花は気持ちが晴々します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3529940/
>朝一番で行ってなるべく人が少ない時間に楽しんで来ました。
そこが一番大事なんですがなかなか思うようにはいきません。昨日も高遠城趾へ行って
きましたが人が多くて撮影どころではなかったです(>_<)。
観光名所は朝一でサッサと撮影してくるかゆっくり行って眼で楽しんでくるかですね。
ということで午後は高遠城趾近くの勝間薬師堂の枝垂桜を撮りに行きました。
観光客の方々もいますが、ほとんどの方が撮影が目的なので待つことはあっても理路整然と
ことが進んでいきます。やっぱり私は同じ名所でも一本桜や古木が良いです。
古木が左右2本あるのですが、日が陰ってしまったのと左側しか咲き揃っていませんでした。
あと心残りの枝垂桜も...。
そう遠くはないけれどリベンジは土日の雨風の影響と火曜日以降の天候次第です。
書込番号:24057894
4点

>hukurou爺さん おはようございます
hukurou爺さんはまだまだ桜、追いかけられそうですね。
奥に山並みが見えて、奥に街の桜も見えてアングルがいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3530260/
昨日行った「あけぼの山農業公園」ですが2019年にも行っていて、同じようにしか撮れてませんね。
この時と違うのはカメラは同じですがレンズが違います、と言う自己満足だけですか。((´∀`*))ヶラヶラ
風景は同じですが人物を入れると又違った物語になりますね。
そんな感じを撮らせてもらいました。
書込番号:24057924
5点

こんにちは。賑やかしに出てきました。
Z7Uは画質、性能、使い易さ、いずれも高い満足度で、撮影に行く回数が増えました。
昨年暮れに思い切って買いましたが、よかったです。近場で撮れる鳥ばかりですが、3枚ほど。
書込番号:24058828
7点

>鳥が好きさん こんばんは
Z7が発売された時、結構機能などは充実していたかと思いますが、一般受けしなかったのか結構駄目だしされていましたよね。
Nikonも少々甘かったのかもしれませんが、初めからUを出していれば今みたいな立場では無かったように思います。
私は初代のZでも何の不便を感じないので使っています。
>Z7Uは画質、性能、使い易さ、いずれも高い満足度で、撮影に行く回数が増えました。
特殊な使い方をしなければ十分な機能を備えていますから満足度は高いと思いますね。(AFのみ少々?)
カメラの信頼性、写りに関しては馬鹿付くほど真面目かと思います。
半端ない解像力ですね。500mmは凄い。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3530538/
70mm-200mm+2倍コンバーターで撮ったスズメの写真、シングルポイントで目に合わせましたが頭にポイントがついています。
手振れで撮っているのでポイントが動くのでしょうか?
Z6UとZ7で撮ったチューリップ、画素数が違うだけで同じ様に見えますね。
何れもJpegで撮って出し、加工はしていません。
Zマウント専用のレンズで撮ってます。
書込番号:24059043
2点

>shuu2さん
こんばんは。
2年半前、Z7が出たころは、まだD850フィーバーの余熱が残っている時期でしたよね。レフ機は根強いファンが多いし、欧州ではむしろレフ機の方が人気みたいですし。ニコンにとっては、難しい時期だったと思います。
当時出された批評(めいたものを含む)のかなりの部分については、僕はネットの後ろ暗い部分を見た気がしています。ただ、ニコンにも腰が据わっていなかったところはありましたね。
体質改善、戦略の明確化など、昨年度1年間でかなりニコンは体制が整いましたね。販売も海外中心にはっきり戻っています。苦手だったネットマーケティングも、多少なんとかしようとしているように見えてきました。新年度のZレンズ群が楽しみで、軍資金を溜め込んでいます(笑)。
ヒヨドリの解像は、自分でも驚きました。同じレンズでD7500で撮っていた時は、ここまでの写りはなかったです。画素数が違うのはもちろんなのですが、ボディ側にもなんだか凄みを感じることが多いです。AFについては、気になったこと、僕は実はないんです。U型で進化したとの指摘もたくさん出てますし、鳥瞳認識とかについては、僕はむしろ付いたらつまんなくなるくらいに思っていますので(企業としてのニコンはそういう古いユーザーの声を聞いてはいけません、笑)、本当に文句ないんですよ。もちろん、カワセミダイブ専門の方は、D6、D500、そしてZ9に期待と思いますが、悠然と飛んでる猛禽などは、Z7Uで(前にも書きましたが)歩留まりもそんなに落ちないと思います。
偉そうなことが言えないのはご存知の通りですが、手持ちの400mm以上は、慣れていないとブレ防止の感覚が少し違うかも知れません。手持ちだと測距点が微妙に動くことはあります。被写界深度内であれば少しばかり動いても問題ないものの、なるべく地面に片膝を着けたり、完全に地面に尻を着けたりしております、はい(笑)。
書込番号:24059145
7点


>鳥が好きさん
>ヒヨドリの解像は、自分でも驚きました。同じレンズでD7500で撮っていた時は、ここまでの写りはなかったです。
今迄にはない恐ろしいほどの解像力ですね。(ポートレートのモデルさんには嫌われるかも)
>鳥瞳認識とかについては、僕はむしろ付いたらつまんなくなるくらいに思っていますので
私もそう思いますよ、シャッター押せば誰での同じ様に撮れるんじゃ面白くないですからね。
自分で操作する部分も残してくれないと、追いかける瞳なんかつまらなくなるだけだと思いますが。
医療でもそうですが産む前に性別が分かるのはいやと言う人もいるように、何でも出来ればいいと言うのんじゃないですね。
>手持ちの400mm以上は、慣れていないとブレ防止の感覚が少し違うかも知れません。
確かにそうかも知れません。
今日孫のサッカーを撮りましたが、クロップして600mmまずファインダーにおさめるのが難しい。
ましてピンを合わせるのも慣れが必要ですね。
書込番号:24059405
5点

>shuu2さん
>自分で操作する部分も残してくれないと、追いかける瞳なんかつまらなくなるだけだと思いますが。
ご賛同、ありがとうございます。
僕は一時、何百年も続いた日本の将棋文化を、AIがぶち壊すんじゃないかと、真面目に心配していました。AIがプロに勝ったと騒いでいた時期がありましたが、一瞬で何万手も読んで形勢判断ができるのだから当たり前の話です。そのうち、AIが将棋の答えを出してしまうだろう、先手が必ず勝つ、その初手はこう、こう来たらこう、なんてなったら……、もう人間同士の将棋も成立しません。
簡単にはできない要素があることが、楽しみだったりしますよね。
お孫さんのサッカー写真、いいですね。羨ましい。ドリブルする姿もかなり様になっていて、上手そうです。
書込番号:24059475
7点

あれ?今気づきましたが、これ「一眼」でなく「デジタルカメラ」の板ですね。まあ、気にしませんね(笑)。
書込番号:24059493
5点

>鳥が好きさん こんばんは
>簡単にはできない要素があることが、楽しみだったりしますよね。
まさにその通りで、撮れたと言う楽しみが味わいたいですよね。
究極はムービーで撮って必要な所を取り出せばいいんですから。(誰でもナイスショットが撮れますね)
この頃は私も連写などをして、いい所だけを取って横着することがあります。
昔は一発入魂などどほざいていましたが、楽を覚えると駄目ですね。
書込番号:24061665
3点

>shuu2さん おはようございます
地元の長老達もだいぶ咲き揃ってきました。一昨年よりおおむね2週間、去年より数日早い満開です。
もう少し観ていたいけれど里の桜は今週末で、遅めの一本桜も来週末で見納めですね。
>hukurou爺さんはまだまだ桜、追いかけられそうですね。
南信州にはあと2回、北関東に1回、北信に1回行く予定です。
この調子だと白馬「野平の一本桜」は4月下旬頃で、今年の桜はこれでオシマイです。
でも新緑、お寺の花巡り、天の川の撮影もシーズンになるし、秋の紅葉、初冬の流星群
定年したらやることがなくてツマラナイとよく言われましたが今年から村役もあって忙しいです。
書込番号:24062064
4点

>hukurou爺さん おはようございます
>南信州にはあと2回、北関東に1回、北信に1回行く予定です。
いいですねー、吉報お待ちしてます。
>お寺の花巡り、天の川の撮影もシーズンになるし、秋の紅葉、初冬の流星群
ワーいっぱいやることがあって羨ましいです。もうすでに冬まで計画に入っているんですね!!!
>定年したらやることがなくてツマラナイとよく言われましたが今年から村役もあって忙しいです。
(趣味の無い人には)そう感じる方もいるかもしれませんが、そんなことは無いと思いますよ。
私も結構出掛ける方ですが、コロナ禍のせいでこの頃は少なくなってます。(出掛けるのも近場ばかり)
この間小田原城に行った時、鎌倉の建長寺にも立ち寄りました。
満開を少し過ぎていましたが楽しめましたよ。
書込番号:24062157
3点

>shuu2さん おはようございます
当地は今朝−2℃で霜が降りました。これから暫くは果樹栽培をしている方には心配な朝が続きます。
それでも日中は昨日より暖かくなりそうで春は駆け足で進んでいきそうです。
今朝が今年一番の光景になりそうな桜2本を早朝に撮ってきました。夜討ち朝駈け...地元ならではの贅沢です。
書込番号:24064103
4点

>hukurou爺さん こんばんは
>当地は今朝−2℃で霜が降りました。
今日は東京も寒かったので冬物で出掛けました。晴れの予定でしたが一日中曇り空でした。
>今朝が今年一番の光景になりそうな桜2本を早朝に撮ってきました。夜討ち朝駈け...地元ならではの贅沢です。
近くに住んでいる人の特権ですネ。
関所破りの桜? 桜の下が関所かな!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3531955/
今日は立川にある昭和記念公園でチューリップを撮って来ました。
自粛で4日まで閉園していて、5日からオープンしました。(去年は閉園してました)
この間行った千葉県のあけぼの山農業公園とは違い、チューリップの種類が豊富です
曇り空だったので色が出ていませんが、晴れた日にもう一度行こうかと思ってます。
お供が一緒だったので簡単ズームと広角で、レンズ交換無しで撮って来ました。
書込番号:24065064
3点

>shuu2さん おはようございます
>関所破りの桜? 桜の下が関所かな!
変わった名前ですよね。由来は下記で
http://www.city.saku.nagano.jp/shisetsu/sakubun/gorobekinenkan/sakura-kaika2020.html
この桜は樹形が整っていて枝間から浅間山が見えるのも良いですね。地元のカメラマンにも
人気があってこの日もすでに3人ほど三脚をたてて日が昇るのを待っていました。
小諸市耳取の彌美登里神社に枝垂桜の大樹があります。樹高、樹形とも地区でNO.1の桜
だと思っていますが、こちらはあまり人気がないのか別の方に会ったことがありません。
どちらも毎年満開の姿を見たい桜です。
古木は花を愛でるより撮る楽しみ。撮影後帰りに眼に入る桜は、肩の力も抜けて時に車を停め
撮る事はあっても愛でる楽しみです。
書込番号:24065944
3点

>hukurou爺さん
>この桜は樹形が整っていて枝間から浅間山が見えるのも良いですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3532301/
後ろに見えるのは浅間山ですか、このアングルいいですね。
昨日は東京は曇っていたのですが、そちらは晴れていたようですね。
来年あたりは小諸あたりを巡ってみょうかな。
この枝垂れ桜も立派ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3532312/
2019年身延山に行く途中で見つけた枝垂れ桜ですが、無名でもいい桜の木はあるんでしょうね。
地元では無いので最高の時に見られないのが残念です。
今日は晴れていますが、明日もう一度昨日の所に出掛けてみょうかと思ってます。
書込番号:24065998
2点

昭和記念公園、明日あたり天気が良かったらもう一度出掛けようかと思ってます。
桜は終わってましたが、チューリップは満開です。
花など撮る時は曇り空の方が柔らかく撮れるのですが、チューリップの色鮮やかさが好きなので再チャレンジです。
書込番号:24066117
2点

>shuu2さん おはようございます
昨日、南信州に行ってきました。
念願の2本が撮れたので、売木村という魅力的な場所が残っているけれど同じ県内
ながらとてつもなく遠いので今季はひとまず一区切りです。
>無名でもいい桜の木はあるんでしょうね
ここは問題ですね。今回も眼にとまった桜が沢山あって撮りきれませんでした。
撮ってる間に色んな情報も貰えたので来年も足を運ぼうと考えています。
南信州は桜撮りには魅力的なところです。
>来年あたりは小諸あたりを巡ってみようかな
佐久・小諸・上田地域は懐古園や上田城趾公園はありますが、樹が分散しているし
開花が集中している今年でも咲き揃うのにズレがあるのであまりおすすめしません。
まだこの春は終わってないですが、来年こそ連泊して暖かい南伊豆の河津桜を
撮りに行きたいですね。あと大長老の2本もなんとか撮りに行きたいです。
あと価格com的なコメントを
Z7Uにして思うのはとにかく機材が軽くなったのがありがたい。古木は近くに駐車場が
ないことが多くて、駒つなぎの桜は急坂で往復2kmあったので助かりました。
あとf値が暗いレンズでも解像感があります。80-400mmも解像感が良いように感じます。
書込番号:24068142
3点

>hukurou爺さん こんばんは
青空に映えて奇麗です。枝垂れ桜ですね。守り神的な桜なのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3532754/
>南信州は桜撮りには魅力的なところです。
そんな感じですね。同じ木がアップされないですもの。
>来年こそ連泊して暖かい南伊豆の河津桜を撮りに行きたいですね。
南伊豆の河津桜ですが、もう少し下の南の桜もいいですよ。(こちらの方が観光ずれしていません)
私はこの頃大井松田の河津桜で間に合わせてます。
>Z7Uにして思うのはとにかく機材が軽くなったのがありがたい。
カメラは少し軽くなりましたがレンズはそんなに感じません。
今日は昭和記念公園のチューリップの再チャレンジしてきましたが、結構重かったです。(コインロッカーに預けられなかったので)
Z7、Z6U、大三元3本と8mm-15mm、X100F、X−E3と4台と持ち歩いていました。
ピクチャーコントロールのクイックシャープを変えて撮ったのが失敗でした。
書込番号:24069295
3点

>shuu2さん こんばんは
いくら小型カメラとはいえ持ちすぎです!!
Body+Z14-24mm f/2.8Sは感動ものの軽さです。
このレンズが出たのがZマウント導入の決め手です。
逆光耐性も抜群!!
書込番号:24070855
4点

>hukurou爺さん おはようございます
>いくら小型カメラとはいえ持ちすぎです!!
そうなんですよ。コインロッカーに半分預けて撮ろうと思ったら、預けられませんでした。
仕方なく全部持って撮っていたのでゆったりとは撮れませんでした。
>Body+Z14-24mm f/2.8Sは感動ものの軽さです。
D850やD5で以前のAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDと比べたら大きさ重さ確かに軽くなりましたね。
>このレンズが出たのがZマウント導入の決め手です。
そうなんですね。私はNikonのミラーレスを待っていたので購入しました。
今はレフ機はDfのみ残して、レンズ、カメラをミラーレスにしました。
>逆光耐性も抜群!!
これは凄いですね、ゴーストを出すのが大変な位でNikonも凄いレンズ作ったかと思います。
書込番号:24071545
3点

>hukurou爺さん こんばんは
大井松田の河津桜はこんな所です。
機種はD800→Df→D850→Z7となってます。
今年はコロナ禍で行かなかったのですが、来年は行きたいと思ってます。
書込番号:24072752
4点

>shuu2さん おはようございます
今年もTVで中継しているのを見ました。暖かそうな所ですね。プラス富士山というのも良い
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3533838/
2月と言えばこちらは厳寒期。例年価格.comのスレを見ながら「いいなぁ」と思っています。
避暑ならぬ避寒を兼ねて見に行きたいですね。南伊豆にこだわるのは10年ほど前に
出かけたとき数輪だけ開花していたことがあってリベンジの意味もあります。
当初から予定している桜はあと残り4本(4カ所)になりました。
このうち地元の三つは標高がある西側の斜面に山を背に立っているので吹き下ろす風の
せいか満開になるのにバラツキがあって良い条件に当たったことがありません。
このところの冷え込みで咲き揃うのが遅れているので毎日巡回しています。
楽しみが先に伸びるのはとても良いことです。
最後に予定しているのは白馬の野平集落にある一本桜です。古木ではないのですが
立っている場所のせいか凄い人気のある桜です。去年3時半起きで出かけましたが
既に10人ほどカメラマンが夜明けを待っていました。朝焼けが今一つの日で富山県から
来ていた方がとても残念そうでした。来週あたりロケハンと開花状況を確認しに行きます。
追っかけを始めてまだ3年ですが大沼にハマった感があります。でも楽しいですよ(笑)。
書込番号:24073464
3点

>hukurou爺さん おはようございます
これは良く目にしますね。桜のさることながら後ろに見える北アルプスの山並みのコラボがいいのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3534087/
>白馬の野平集落にある一本桜
私も撮ってみたいですが、東京から撮りに行くのは遠いなー。
hukurou爺さんからも結構距離あるんじゃないですか!
>このところの冷え込みで咲き揃うのが遅れているので毎日巡回しています。
巡回お疲れ様です。巡回の成果お待ちしています。(一緒にお供したいですね)
3年前福島の日中線記念自転車歩行車道のしだれ桜を見に行った時、三春の滝桜と会津若松城(鶴ヶ城)に立ち寄りました。
若松城は満開でしたが、滝桜の方は満開を過ぎていました。
丁度いい時にカメラに収められるのは中々難しいですね。
>追っかけを始めてまだ3年ですが大沼にハマった感があります。でも楽しいですよ(笑)。
hukurou爺さんの様に追っかけが出来るならベストタイミングで撮れるので楽しいでしょうね。(本当に羨ましいです)
書込番号:24073658
1点

>shuu2さん おはようございます
>hukurou爺さんからも結構距離あるんじゃないですか!
移動は車のみで片道2時間以内、越県はしないを基本に撮り歩いてます。飯田で片道約120km・約2時間で
白馬は片道100km・約2時間です。高速を使えるか否かで所要時間はだいぶ変わります。
岐阜の淡墨桜と福島の滝桜は撮りにというより一度自分の眼で見たいもんです(笑)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3534134/
日帰りじゃなく近くに連泊して撮りたいですね。
今年はしばらく地元の桜から眼が離せなくなったので野平の一本桜までおとなしくしてます。
shuu2さんが撮られているような立派な公園はありませんが藤や牡丹、芍薬、石楠花など境内に花を
植えているお寺を見つけたので、桜や花桃が終わったら地元の寺社巡礼です。
私のように出かけたいと思っている人間がいる一方で、多くの他県の方が観光で訪れてくれています。
最近また地図を片手に中山道を歩いている方も多くなってきました。観光地のど真ん中に住んでいる
ので地元観光を楽しみたいと思っています。
書込番号:24075662
3点

>hukurou爺さん こんにちは
>観光地のど真ん中に住んでいるので地元観光を楽しみたいと思っています。
その方がいいですよ。籠の鳥と一緒で、中にいる人は外に出たがる、外の人は中に入りたがる。
でもそれって人間のサガですから仕方ないのかも知れませんね。
カメラなんかもそうですが、新しいものが出ると気になって欲しくなっちゃいますね。
100年後?せめて10年後位で無いと見られません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3534783/
里山の様な所に桜を1本だけ植えているのは、何か意味があるのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3534785/
足元にはお墓の様なものがあるようですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3534782/
100km以上結構ありますね。東京→小田原位で、ちょいちょい行ける距離ではないですね。
高速で1時間半位、一般道で2時間以上気を付けてお出掛け下さい。
今日新宿御苑で撮って来ました。
Z7に70mm-200mm、Z6Uに24mm-70mmの2台なので結構楽でした。
八重桜とツツジが迎えてくれました。
書込番号:24076289
1点

Z6UにNIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S+PLと、Z7にNIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sを付けて新宿御苑で撮って来ました。
朝9時オープンで2時間位撮り歩いて来ました。
月曜日とあって殆ど人はいないような感じです。
今、八重桜が満開です。それにツツジがもう咲き始めていて満開の木もありました。
フジはまだ咲き初めでもう少し後になりそうです。
書込番号:24076313
1点

>shuu2さん こんばんは
私の地元で残っている樹の多くが「塚」所謂古墳の上にある樹も含め「墓守桜」です。
樹下に石碑があることが多く、そういう場所は昔は墓だったのかもしれません。
多くが特別な意味を持って植えられていて、だからこそ今も残っているのだと思います。
この樹は傍らに石碑があって「余里分校跡」の名があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3534785/
「記念樹」ですね。まだ100年は経っていないであろう若い樹で100年後も残っていたら
銘木と言われているでしょう。
街道に植えられた並木の1本だけが残ったなんていうのもあります。
そういえば東日本大震災の津波の到達点に沿って植樹したというのを聞いたことが
あります。これは謂われも含め1000年後まで残すべき樹です。
佐久穂の「のしだれ桜」満開になりましたが、遅霜の影響か色が褪せていました。
エドヒガンの枝垂れで、普通種と大きく枝垂れる樹の中間のような樹形です。
書込番号:24077093
3点

>hukurou爺さん こんばんは
>私の地元で残っている樹の多くが「塚」所謂古墳の上にある樹も含め「墓守桜」です。
何となくそんな感じがしていたんです。
だからこそ大切に育てられたんでしょうね。
今年はそんな桜、結構回ったようですね、何か所ぐらい回りましたか。
私は途中で意欲を失くしてしまって、あまり回りませんでした。(コロナ)
来年こそは気持ちよく巡ってみたいと思ってます。
書込番号:24078525
2点

>shuu2さん
> 皆様
こんばんは
いつも素敵な写真を拝見させて頂きありがとうございます。
皆様の様に素敵なお花や風景写真が撮れるようになりたいと思っています。
しかしながらセンスが足りていないようで良い写真が撮れません。
その為、Zマウントでは少数派かも知れませんが身近な野鳥を撮っております。
今年もツバメの季節がやって来ました。昨年はD500で撮っていましたが
今年は無謀にもZ7IIでチャレンジしたいと思っています。
これまで2回ほど(1回は仕事をサボって)チャレンジしましたが撃沈しました。(笑)
レンズがFで被写体は野鳥、皆様の趣旨にそぐわないかも知れませんが写真をアップさせて下さい。
全てトリミングしています。
写真もこちらの掲示板も初心者です。失礼がありましたらご指摘お願い致します。
書込番号:24078995
4点

>無風流さん こんばんは 初めまして
ご参加有難うございます。
>今年もツバメの季節がやって来ました。昨年はD500で撮っていましたが今年は無謀にもZ7IIでチャレンジしたいと思っています。
小さい鳥だし、ツバメは飛行が特別早いんじゃないですか? 特に捉えるのは難しいかと!
ここに参加している鳥が好きさんもニックネームがその名の通り鳥を撮るのが好きなようです。
曰く、中でも小さい鳥は飛んでいる所を撮るのは結構難しいようですよ。
いいじゃないですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3535696/
私も少しチャレンジしましたが、今は諦めています。(またその内チャレンジします)
風景が好きなので動くものはどちらかと言うと苦手かな!
今年は花が咲くのが早くて、のんびりしていると直ぐに終わってしまいます。
これから色々な花が咲いてくるので心では焦っているのですが、体がついていきません。
ツツジは2年前にこんな所に行ってます。
青梅市にある塩船観音
塩船観音は大化年間に八百比丘尼によって開山されたとされる古刹。
平安時代には修験場として盛んだったといわれ、茅葺きの仁王門や本堂は室町時代の作で、国の重要文化財。
4月中旬〜5月上旬、境内斜面に約2万本のツツジが咲き乱れ、包み込むようになだらかに咲き広がるツツジに心も癒される。
書込番号:24079119
2点

>shuu2さん
ご返信ありがとう御座います。
> 小さい鳥だし、ツバメは飛行が特別早いんじゃないですか? 特に捉えるのは難しいかと!
基本「下手な鉄砲・・・」なので運に左右されます(笑)
お花や風景は何処にピントを合わせるのか? 解らない位ド素人で自分の事ながらちょとイライラします。
結局、特定の目印(被写体)を探して撮ってしまいます。勉強します。
やはり皆様テーマ持って撮影地に行かれているのですよね? 見習わないと > 自分
>鳥が好きさん
使用しているカメラもレンズも同じですよね。
以前から他スレ等でも拝見/勉強させて頂いております。
Zで鳥用に使えるレンズ中々でませんね。新しいレンズが近々発表されるような噂もありましたので
勝手にゴールデンウィーク前に発表があるかと期待してましたがまだの様ですね。
Z9も小出しでも良いので公式スペック流して欲しいですね。買えないですが・・・
α1にヨダレが・・・
※調子に乗ってアップさせて下さい。今回はノートリです。
※2枚目のレンズは LAOWA 100mm F2.8 2x Ultra Macro(Zマウント) です。
書込番号:24079265
4点

>shuu2さん おはようございます
この春は古木だけで約50本撮りました。予定はあと3本です。軽井沢方面の桜がGW前に咲くようなら
追加で撮りに行きます。GWや夏季は道路が渋滞するのであまり近づきたくはないです。
長野県も毎日30件前後の感染発表があるのでイヤな感じです。こんな状態でオリンピックを本当に
やるつもりなんでしょうか?
それでも以前に比べれば少ないけれど県外の方もかなり来ているし、感染対策してこられたらいかが
ですか。これから良い季節になりますよ。
>無風流さん はじめまして
D5導入した頃は一時期鳥を追いかけましたが、最近は近くに来れば撮りますが追いかけるのは
やめました。飛んでるツバメがこれだけ撮れれば凄いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3535696/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3535697/
主にこの時期桜の古木の追っかけをしています。そろそろ最終盤です。このあとは季節に合わせて
無節操に気ままに撮ってます。
事前から撮影対象をしっかり決めて撮ってるのは桜の古木と星撮ぐらいです。
書込番号:24079569
3点

>無風流さん おはようございます
爽やかな感じで、メジロの可愛さが出てますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3535787/
>やはり皆様テーマ持って撮影地に行かれているのですよね
私はズームレンズで撮ることが多いのですが、その中でも広角を使う時はどんな風に使うか想定して持って行きます。
今はカメラ内でもできますが、フィルターなんかも用意してますが使う機会は殆どないですね。(使っている暇がない)
じっくり構えて撮っていないので、何時も同じ様な撮り方しかしていないみたいです。
まあ撮りに行くことと、撮っている楽しみが好きなので当分このスタイルでしょうね。
>Z9も小出しでも良いので公式スペック流して欲しいですね
ソニーやキヤノンは次々に出してくるのに、相変わらずニコンはスローペースでヤキモキしますね。
本当に開発しているのか疑ってしまいますが、待つより仕方ないですか。
Z9は重そうなので、D850の様なミラーレス(Z8)に期待したいところです。
書込番号:24079673
2点

>hukurou爺さん おはようございます
>この春は古木だけで約50本撮りました。予定はあと3本です。
凄い!!! 恐れ入りました。
楽しかったでしょうね。後3本楽しみですねー
こんな感じ好きですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3535859/
広々とした沢山の桜も好きです
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3535860/
この桜は他のクチコミでD5と撮り比べていましたが、繊細な感じはZ7Uですが、どちらがいいかはその人次第でしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3535142/
撮り比べが始まると、カメラやレンズを何台も持ち出す事になるので、撮るだけでも時間がかかりますよ。
私はそんなわけで時間はかかってしまうことが多いので早く1台にしたい。(欲張りなので色々なカメラで撮りたい)
千葉のあけぼの山農業公園に行った時も、そんな感じでした。
>事前から撮影対象をしっかり決めて撮ってるのは桜の古木と星撮ぐらいです。
私はテーマは決めていませんが、撮る行為が好きなのでTVやWebで紹介されたところ反応してしまいます。
今年は星に挑戦したい(前から言っています)と思っていますが中々撮りに行けません。
書込番号:24079735
2点

>shuu2さん
よりによってリタイアして自由の身になった年にコロナですから、去年の秋から
ほとんど何処にも行けず、さらに2、3月も撮りに行けなかったので桜が開花した
とたんにおもいきりはじけた感じです(笑)。
次は控えてますが、桜終わったらしばらく桜ロス状態になるかもしれませんね。
雨が上がったので上田の長谷寺に行ってきました。撮れたてです。
天気は今一つだけれどこれぐらいがベストです。明日晴れたらもう一度行きますが
今晩大風が吹いたり、明朝霜が降りたら今年は今日でオシマイです(>_<)。
これで近くの桜はあと1本です。ビックリ!!もうシャクナゲが咲いてました?!
ここ数年変ですが、今年の春は度を超えてます。夏が心配です。
書込番号:24079928
3点

>hukurou爺さん こんばんは
>去年の秋からほとんど何処にも行けず、さらに2、3月も撮りに行けなかったので桜が開花したとたんにおもいきりはじけた感じです(笑)。
そんな感じがしてました。
>上田の長谷寺に行ってきました
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3535930/
以前広角だと3本しか入らないとかで、写真アップしていたお寺ではないですか?
見事に満開ですね。
花は曇りの方が柔らかく撮れるのでいいのですが、この桜は青空で撮りたくなりますね。
>ビックリ!!もうシャクナゲが咲いてました?!
私も鎌倉に行った時咲いていましたよ。後ろに見えるのがシャクナゲです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3531518/
桜が終わるとこれから色々な花が咲いて来ます。
ツツジ、フジ、バラ、芝桜、菖蒲、等色々な所へ撮りに行けるので楽しみです。
本日D90用にレンズを買ってきました。
Zとは違った楽しみが待ってます。
書込番号:24080413
2点

>shuu2さん
>hukurou爺さん
こんばんは
コメント頂きありがとうございます。
>shuu2さん
>その中でも広角を使う時はどんな風に使うか想定して持って行きます。
なるほど、、イメージを持って撮影に行かれるのです。この辺りがセンスなのでしょうね。
それにしても沢山のレンズをお持ちで羨ましいです。でも私では使いこなせないでしょうね。
>hukurou爺さん
はじめまして、お邪魔しております。
存在感ある桜ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3535858/
少しググったら樹齢250年となっておりましたが、250年前の風景を見てみたくなりました。
ロマンですねー
これからは少し風景やお花も撮って行きたいと思います。有難う御座いました。
書込番号:24080915
3点

>shuu2さん こんばんは
>ツツジ、フジ、バラ、芝桜、菖蒲、等色々な所へ撮りに行けるので楽しみです。
いよいよ本格的な花のシーズンですね。梅雨入りまでは本当に良い季節です。
長谷寺の桜何とか持ちました(^0^)。天気は良かったのですが日向と日陰の輝度差が大きくて観るのには良い
けれど撮影条件は厳しかったです。
佐久穂の星野家の墓守桜も満開で今年予定していた地元の桜は終了です。代わりに桃の花が咲き始めました。
次は林檎の花、藤と続きます。
22日はこと座流星群が極大日になります。8月のペルセウス座流星群に向けて練習に行こうかと考えてます。
東京から星撮りに行くなら南房総がおすすめです。たぶん信州より星が見られると思います。
今日少しショックなことがありました。たまたま立ち寄った御代田の一里塚の桜の惨状(>_<)。
樹勢が衰えていたとはいえ、たった2年でここまでとは...。今年撮れた桜も何年後かには撮れなくなって
しまうのでしょうか?
書込番号:24082889
3点

>無風流さん こんばんは
>これからは少し風景やお花も撮って行きたいと思います。
これからの季節、花いっぱいですので楽しいですよー。
そんな感じで花いっぱいの公園に行ってみました。
千葉県船橋市にあるアンデルセン公園です。
ここは65歳以上入園料無料と言う太っ腹な公園です。(普通大人900円)
書込番号:24084564
2点

>hukurou爺さん こんばんは
やはり青空はいいですねー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3536536/
>天気は良かったのですが日向と日陰の輝度差が大きくて観るのには良いけれど撮影条件は厳しかったです。
確かのそうですね。花は奇麗に見えるのですがコントラストが強くなり柔らかな感じが出なくなりますね。
花を撮るなら本当は曇りの方が柔らかく撮れて花本来の美しさが出ると思います。
>22日はこと座流星群が極大日になります。8月のペルセウス座流星群に向けて練習に行こうかと考えてます。
星撮りは難しいのでしょうから、誰か撮っている人がそばにいて初めは一緒に撮りに行きたいですね。
一人で行くのは夜の怖さもあるし危険かなとも思います。
hukurou爺さんは星を撮りに行く時、一人で行くのですか。
>今日少しショックなことがありました。たまたま立ち寄った御代田の一里塚の桜の惨状(>_<)。
確かにこれは可哀そうですね。多分回復は無理な様な気がします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3536551/
今日はお供がいたので、軽い機材とレンズで撮って来ました。
書込番号:24084662
3点

昨日は船橋のアンデルセン公園で散歩してきました。
気軽な感じなのでZ6Uに24mm-70mmf4と、Z50に50mm-250mmを付けて撮って来ました。
軽いのと小さいので散歩にも邪魔にはならなくていいですね。
Z50の50mm-250mm、Z7の24mm-70mmf4もキッドレンズですが写りはとてもいいです。
両方ともF値が暗いのでボケなどはあまり期待できませんが、撮り方によっては使えるかと思います。
書込番号:24085415
3点

>shuu2さん こんにちは
アンデルセン公園ですか。こういう場所が近くにはないんですよね。足利フラワーパークとかも
行ってみたいのですが中々腰が上がらないです。人が多いのは苦手です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3537113/
でも人が入ると雰囲気が変わりますね。なるべく人を外すように撮りますが最近は入れても良いかなと
思っています。
軽さが正義になりつつあります。D5に70-200mmf/2.8Eを付けると約3kgになります。105mmf/1.4Eを付けると
約2.5kg...難行苦行です(笑)。
Z35mmf/1.8付けて単体で持ち出すと天国です。パンケーキ出なかったらZ50mmf/1.8買うつもりです。
1ヶ月近く古木を追っかけて長期旅行をしてたようなものなので機材をキレイに手入れして一旦全て
防湿庫に納めました。今日は音楽を聴きながら撮ったデータの確認やら整理をしてます。
>hukurou爺さんは星を撮りに行く時、一人で行くのですか
自由気ままな一人が良いですね。もう少し暖かくなったら星撮りを兼ねて「ぼっちキャンプ」に行こうと
思ってます。真っ暗で風の音ぐらいしか聞こえない中で人じゃない何かと一緒にいる感じが好きです。
何かが見守ってくれている感じです。私は「もののけ」はちゃんといて、良きものだと信じてます。
逆に一人で都会に買い出しに行く時に誰かに一緒に行って貰いたいぐらいです(笑)。
書込番号:24085747
4点

>hukurou爺さん こんにちは
>足利フラワーパークとかも行ってみたいのですが中々腰が上がらないです。人が多いのは苦手です。
これからがいい時期ですが是非足を運んでみて下さい。(一度は見ておいた方が)
朝一番で入るのがベストです。(開園前から並んで下さい)
>軽さが正義になりつつあります。D5に70-200mmf/2.8Eを付けると約3kgになります。
確かにそうですね。重いと撮っていても楽しくなくなってきますので軽くて小さいのがいいですね。
FマウントのD5や大三元レンズからすると、Zマウントは軽く小さくなりましたがまだまだですね。
>今日は音楽を聴きながら撮ったデータの確認やら整理をしてます。
私もそうですが、この一時が至福の時ですね。
>真っ暗で風の音ぐらいしか聞こえない中で人じゃない何かと一緒にいる感じが好きです。
そんな感じここ最近味わったことが無いです。
東京じゃ星空が撮れないので、夜景で紛らわせていました。(この頃はご無沙汰です)
そんな夜景に星が入るといいのですが、合成でなければ入らないかな。
書込番号:24086060
3点

>shuu2さん こんばんは
全く咲いてないわけではないのですが平地の桜が終わったので「桜ロス」状態です(笑)。
季節はやっぱり二週間ほど早く進んでいてまだ遅霜の心配はありますが、暖かさに急かされて
長ねぎの植え付けから畑仕事(家庭菜園)を始めました。
桃の花が満開!!林檎も咲きそうなのでもう季節は初夏です。木々も芽吹き始め、一番心はずむ
季節がすぐそこです(^0^)。
書込番号:24092004
3点

>hukurou爺さん こんばんは
>全く咲いてないわけではないのですが平地の桜が終わったので「桜ロス」状態です(笑)。
分かります、その気持ち!
夢中の時は疲れなど少しも感じませんね。
私もここの所ご無沙汰してます。
明日あたり自宅から1時間位の亀戸天神に行ってフジでも撮ってこようかと思ってます。
本来なら5月に入ってからなのですがもう満開のようです。
撮ってきたらアップしますね。
ここの所撮っていないので、今日は以前に撮った夜景などアップします。
この頃は夢中で夜景を撮ってました。
竹内まりや
https://www.youtube.com/watch?v=fUOB9SkVvCE
書込番号:24092132
1点

>hukurou爺さん おはようございます
朝一番で亀戸天神に行って来ました。
藤の花は満開を過ぎていましたが、まだ楽しめそうです。
日中なら足の踏み場も無い位混みあいますが、朝5時台位は殆ど人はいませんでした。
殆どJpegで撮っていますが、明暗が激しい場所ではRawで撮って現像しなければ駄目ですね。
書込番号:24092901
2点

>shuu2さん こんにちは
もうこんなに咲いているのですね。春に季節がひと月近く早くきて秋はひと月遅れてやってくるのが羨ましい
こちらの蕾はまだ2pほどで遅霜でやられると咲かない年もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3539122/
ところでニコンのホームページでは発表されていないですが
ニコンは4月20日、ミラーレスカメラZシリーズ各機の最新ファームウェアを4月26日15時に公開すると発表した。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1319908.html
D5の時もそうでしたがファームアップでの機能追加や機能向上が多いと嬉しいですね。国内生産を全てやめて
しまいましたが、次機種期待できそうです。
星撮りの予行演習に行ってきました。手抜きしてピントを無限遠で撮影したらピンぼけでした(>_<)。
大失敗でしたが開放でもサジコマがないし、周辺部も流れない。Z14-24mm想像以上に良さそうです。
昨夜を踏まえて一応今夜が本番です。
実は未だに半年に1回検査に行ってます。数値があまり上がるようなら生体検査、再手術と言われてます。
手術前も特に体調が悪いわけでもなく、入院前日も写真撮りに行ってたぐらいなのに何が何やらです。
取るべきモノは取ったと言ってる割には無罪放免という訳にはいかないようです(笑)。
来週また半年間の自由を貰いに行ってきます(笑)(笑)。
通称「大池のしだれ桜」と言われているようです。今年も満開になりました。若木ですが立ってる場所が良い。
今はまだ地元の人しか知らないけれど百年後まだここに立っていたら銘木と呼ばれているかも?
書込番号:24093457
3点

>shuu2さん おはようございます
1月のしぶんぎ座流星群以来久々に星撮りに行ってきました(^0^)。
月齢10.4の半月が沈んでから薄明までの1時間程でしたがバッチリ見えました。
今回は無限遠などと手抜きをせずしっかりピントを確認したので写ってます。
これから「天の川」の上がってくる時間も早くなるので、湿度が低くて天気の良い日は
星撮りにも行けます。だんだん暖かくもなるので虫さえ気にしなければ快適です。
書込番号:24096223
2点

>hukurou爺さん こんばんは
>星撮りの予行演習に行ってきました。手抜きしてピントを無限遠で撮影したらピンぼけでした(>_<)。
そうなんですよね。私も∞にして撮ったらピンボケで、無限から少し戻さないとピントが合わないようになっているんですね。
>来週また半年間の自由を貰いに行ってきます(笑)(笑)。
お気を付け下さい。用心に越したこ事は無いですからね。
私もこんな写真撮ってみたいなー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3539876/
>これから「天の川」の上がってくる時間も早くなるので
星をそんな風に撮ったことが無いので、空を見上げれば天の川が何処にあるか分かるんですか?
今年は挑戦してみょうかな、とここ何年か言っていて実行してません。(誰か連れて行って下さいー)
書込番号:24097107
1点

>shuu2さん おはようございます
仕事をしている時は桜以上に条件の良い日に休日が重ならなくてほとんど撮りに行けませんでした。
今は時間だけは充分あるので気が向いたときに出かけられます(^0^)。
夜中起きたら丁度良い時刻で空もポッカリ良き方向が空いていたので性懲りもなく出かけてみました。
星の撮影はまだ始めて間もないので多くは語れません。
>空を見上げれば天の川が何処にあるか分かるんですか?
子供の頃から見上げればいつもあるモノだと思っていたのですが実際は今頃から秋までがよく見える
時期のようです。田舎なのでまだ肉眼でもぼんやり確認できます。
露出は正直まだよく掴めてません。やっと最近なんとなく写るようになってきました(笑)。
>>私もこんな写真撮ってみたいなー って
shuu2さんなら2回も行けば撮れるようになっちゃいますよ(笑)。
まず出かけないと...でもコロナがね...また緊急事態宣言出ちゃいますから。
最後の桜も行くなら月曜日あたりですがどうしようか悩んでます。
shuu2さんをはじめみなさまの写真見て、スレごとに毎回そう思ってましたし、今でも毎回そう思ってますよ。
どんな写真を撮られるのか毎回楽しみです。しっかりネタ元にさせていただいてます。
書込番号:24097917
2点

>hukurou爺さん おはようございます
>夜中起きたら丁度良い時刻で空もポッカリ良き方向が空いていたので性懲りもなく出かけてみました。
時間を見ると3,4時位、私もこの時間目覚める時があるのですが、この時に出掛けられると言う事は幸せですね。
計画でもしていれば別ですが、ふと目覚めた時出掛ける至福の時間ですね。
>最後の桜も行くなら月曜日あたりですがどうしようか悩んでます。
悩まないで行きましょう。行かないと始まらないですよ。撮った写真アップ待ってます。
星撮りは勿論Rawで撮って現像しているんですよね。Jpegではダメなんでしょうね。
私は普段Rawでは撮っていないのですが、Rawはよくわかりません。
カメラ内Raw現像は簡単なので、夜景など撮った時は利用してます。
書込番号:24100156
2点

>shuu2さん こんにちは
>>悩まないで行きましょう。行かないと始まらないですよ。
明後日の定期検査で入院?などと言われたら後悔しそうなので行ってきました(笑)。
1時半に起きて3時半には現地に着いたんですが既に10台近く停まっていました!!
大阪、横浜、浜松...そして後からもドンドン!!...桜に魅せられた人々が。
天気は今一つでしたがここからと考えていた場所で撮れたのでまずまず。
今年最後の桜でした。
>>星撮りは勿論Rawで撮って現像しているんですよね。Jpegではダメなんでしょうね。
そんなことはないと思います。私は露出と水平に自信がないので後で直せるよう全て
RAWで撮ってますが本来のRAWで撮る意味とはかけ離れていると思います。
書込番号:24102087
2点

>hukurou爺さん おはようございます
>明後日の定期検査で入院?などと言われたら後悔しそうなので行ってきました(笑)。
どうなりましたか!大丈夫でしたよね。
太陽の光が当たるとまるで違った絵になりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3541392/
山の感じは朝日が上がる前のがいい感じですね。
>大阪、横浜、浜松...そして後からもドンドン!!...桜に魅せられた人々が。
結構遠くからも行ってるんですね。
ここは私も一度は撮りに行きたいと思っている桜の場所です。
同じ桜とは思えない位、こんな感じだったらそんなに人気にはならなかったのでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3541393/
東京も緊急事態宣言が出されてしまいました。また動きずらいです。
足利フラワーパークのフジ、塩船観音のツツジ、京成バラ園のバラは今がピークなのですが行けそうもありません。
解除後の花菖蒲は行けるかなと思いますが、撮りに行くのも去年と同じで気が重いですね。
宣言中は閉園したり、駐車場が使えなかったりして来場しないようになります。
書込番号:24105218
2点

>shuu2さん おはようございます
変なお気遣いをさせてしまって申し訳ありません<m(__)m>。
検査日は今日これからです。あと半年分のお墨付きを貰いに行ってきます(笑)。
以前言っていた通り、私はこれから梅雨入りまでのこの季節が一番好きです。
この淡い山の緑色が日々刻々と深緑へと変わっていきます(^0^)。
「春山淡冶にして笑うが如く」まさに今この時期こそ生命感溢れる季節です!!
書込番号:24105284
2点

>hukurou爺さん こんにちは
>検査日は今日これからです。あと半年分のお墨付きを貰いに行ってきます(笑)。
大丈夫とは思いますが、お気をつけて。
>私はこれから梅雨入りまでのこの季節が一番好きです。
暑くもなく寒くもなく1年中で一番いい時ですね。
私もこの季節好きですが、一番好きなのは夏のギラギラした時が好きです。
力があふれ出ていると言う感じで、エネルギー満タンと言う感じがいいですね。
夜7時位迄明るく遊んでいられるので何か得したように感じ、反対に冬は4時頃で暗くなるので損した気分です。
近所でバラを生垣にしている会社があるので、撮らせてもらいました。(会社の趣味のようです)
このZ6Uとこのレンズは今年初めてですが、毎年撮らせてもらってます。
書込番号:24105516
1点

>shuu2さん こんにちは
ご心配をおかけいたしましたが改善してもいないけれど悪化してもいないということで10月の検査までは
自由の身です。気を付けると言っても酒も煙草もやらないし、特にやることもないです。
薔薇良いですね。こういった花はまだまだ先です。
桜も終わって行くところもないので基本ステイホームで晴れたら畑仕事の合間に林檎の花や星、近くの
風景でも撮って過ごします。
ファームウェアのアップデートしましたがあまり違いが実感できないですね。
書込番号:24105933
2点

午後からバラを生垣にしている、近所にある会社のバラを撮って来ました。
午前中はZ6Uに「NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S」を付けて撮って来ましたが、
午後はZ7に「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」を付けて撮って来ました。
風が強く手振れより、バラの方が揺れるので風がやむのを待って撮っていたので時間がかかりました。
今年は花の咲くのが1ヶ月位早いように感じます。
書込番号:24105945
1点

>hukurou爺さん
いいネ〜 ロマンチック 撮っているその人しか味わえない至福の一時
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3542434/
街の灯りはブレているのに月がブレていないのは何故? 三脚使用では無い
夜景は普段の景色が一変しますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3542436/
>ファームウェアのアップデートしましたがあまり違いが実感できないですね。
私もZ7、Z6U、Z50とアップしましたが、特にZ6Uの暗所のAFは驚くほどくらい付く様になりましたよ。
近所のバラZ7、Z6U、Df、X100Fでも撮ってます。
書込番号:24106009
1点

>shuu2さん こんにちは
今年も入り込みが少ないようで変な渋滞もなく静かなGWです。
いよいよ林檎の花が咲き始めました。しばらくはこれで楽しめそうです。
>>特にZ6Uの暗所のAFは驚くほどくらい付く様になりましたよ
う〜ん?確かにD810&D850よりはストレスは感じませんがやはりD5と比べると今一つな感じ。
それでもその辺りは求めてないので...。10Pターミナルがなくて使えなくなったアクセサリーの
関係とかもよく考えて作り込まれていると思います。長時間露光が900秒までできるのはとても
ありがたいです。
書込番号:24111592
2点

>hukurou爺さん おはようございます
ゴールデンウィークいよいよ始まりましたね。
でも何処にも出掛けられません。
孫が以前はちょくちょく遊びに来ていましたが、コロナで1年以上来て無かったのですが今遊びに来ています。
せめて孫の相手でもしています。
>いよいよ林檎の花が咲き始めました。しばらくはこれで楽しめそうです。
近くにこういう所があって羨ましいです。
果実もなるので食べる楽しみもありいいですね。
>D5と比べると今一つな感じ。
それはそうかと思いますし、使うコンセプトが違うと思います。
Z9が出れば同じかと思うのですが、値段がどの位で出るかですね。
書込番号:24113310
1点

>shuu2さん こんにちは
GWも最終日になりました。コロナ前ほどではないですが、去年よりは大幅に入り込みがあって軽井沢や
長野の善光寺など観光地はどこも県外からのお客様でかなり混んでいたようです(^0^)。
私は桜の様に遠出する意欲もなく、みずがめ座η流星群の極大日なのですが曇天で撮りにも行けない
ので家でゴロゴロしてましたが、佐久バルーンフェスティバルが無観客ながら2年ぶりに開催されるので
昨日今日は早起きして出かけてみました。私も含めみんな路駐して観てるので無観客の意味が???
今年は約30機ほど出場したようです。以前だと離陸前の準備も撮れたのですが、今年はダメでした。
それでもイベントが軒並み中止の中で開催してくれたのは良かったです(^0^)。
来年こそはフル開催して欲しいです!!
マーカーをどれだけターゲットの中心の近くに落とすかで競うので、ターゲット近くではかなり低空飛行に
なります。競技終了後の着陸地でも低空飛行になるので、私はこのあたりが撮影の狙い目です。
書込番号:24120077
3点

>hukurou爺さん こんばんは
東京には緊急事態宣言が出され、GW今年は何処にも出掛けませんでした。
この時期は車なども混むので出掛けるとしたらGWが終わってからですが、11日で緊急事態宣言が解除されればいいのですが。
去年の春も同じ様な状態だったですが、今年は去年より各地人出は多かったようですね。
こんな感じ コマーシャルでも目にしますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3546238/
北海道旅行の時バルーンに乗る機会があったのですが、風で中止になってしまいました。
出掛けられないので中古のX-E1を買って何となく楽しんでいます。
フジのレンジファインダー風カメラは好きなので何台か所有してます。
書込番号:24120203
2点

日比谷公園に行ってバラを撮って来ました。
土曜日なのか人は結構出ていましたね。
野外コンサートなどは無いので、ベンチで休憩している人が多く殆どのベンチが埋まってました。
バラは見頃で満開でした。
スマホで撮っている人も結構いましたね。
曇りだったので鮮やかな感じは出ませんが、柔らかな感じで撮れてます。
書込番号:24129162
1点

>shuu2さん こんばんは
青空を入れなければ曇り方が落ち着いた色合いで好きです。でもお天気は良い方が気持ちよく撮れますね。
今、丁度新月の前後で暗く、夜は見えないのと天の川が深夜に南中する季節になって撮影するのに良い期間です。
乾燥していて結露の心配も少ないので晴れたらせっせと星撮りに通っています。
我が家からは40分ほどで行ける霧ヶ峰〜♪まで。ここまで昇ってくると見える星の数が全然違います。
気温も氷点下にはならなくなってきて、12月にふたご座流星群を撮っていた頃がウソのように楽です。
そろそろ星が見られる良いキャンプ場を見つけてのんびりテント泊したくなってきました。
書込番号:24129344
4点

>hukurou爺さん こんばんは
いいですねー
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3548740/
テントで 一晩中一人で撮るんですか!
>乾燥していて結露の心配も少ないので晴れたらせっせと星撮りに通っています。
星空はロマンがいっぱいですね。
>我が家からは40分ほどで行ける霧ヶ峰〜♪まで。ここまで昇ってくると見える星の数が全然違います。
40分位で行けるんですか。
そんなとこでのんびりと星空を眺めてみたいですね。
霧ヶ峰はニッコウキスゲの時何度か行ってますが、夜に行ったことはありません。
書込番号:24129395
3点

都電荒川線に行って来ました。
荒川線は三ノ輪橋〜早稲田間ですが、町屋地区は沿線にバラが植えてあります。
今が見頃なので電車とのコラボを撮って来ました。
HPより
都電荒川線は東京に残る唯一の都電で、三ノ輪橋〜早稲田間(12.2km・30停留場)を運行しています。
地域の身近な足として長年親しまれ、沿線には、桜やバラなど花の見どころや歴史・文化に触れられる名所旧跡、
生活感あふれる昔ながらの商店街など多様で魅力あるスポットが満載です。
書込番号:24130393
3点


>shuu2さん こんばんは
商店街は学生時代お世話になりました。レジがなくて天井からカゴがぶら下がっていた八百屋さんとか...。
どこか懐かしい風景に魅せられてフラリと出かけてみたくなりますが今は無理ですね(>_<)。
雨の季節が始まる前に植え付けを済ますべくこの一週間は畑仕事(家庭菜園)に勤しんでおりました。100坪程の
狭い畑ですが意外にやることがあります。土埃が舞っていた畑に雨が降って野菜が喜んでいます。ほどよい雨は
植物を元気にします。野菜はもちろんですが雑草も...。これからは雑草との戦いです(笑)。
この季節らしく回りの水田から蛙の大合唱!!梅雨入りした(天気図的にはもう梅雨)ので星撮りはしばらくお休み。
それでも植え付けが一段落したのでやっと畑仕事の合間に撮りに行けるようになります。
いつの間にか庭の花の主役が入れ代わっていました。
書込番号:24139500
4点

>hukurou爺さん おはようございます
>商店街は学生時代お世話になりました。レジがなくて天井からカゴがぶら下がっていた八百屋さんとか...。
こちらの近くの学校?下宿?いやお住まいでしたか。
今でも私の近くの八百屋さんでそんなとこがありますよ。時々そこで買い物してます。
>畑仕事(家庭菜園)に勤しんでおりました。
東京でもこの頃いやに増えたのが、空き地を家庭菜園にして区画を貸す商売です。
コロナ禍で何処にも出掛けられないので、そんなことをして楽しむのが増えてきたようです。
>いつの間にか庭の花の主役が入れ代わっていました。
つつじが今咲いているのですか。こちらでは殆ど終わってしまいました。
これからは紫陽花や花菖蒲ですが、今年は咲くのが早そうで6月に咲く花がもう咲いています。
菖蒲は堀切菖蒲園等に撮りに行ってますが、今年は5月中に満開になるのでしょうね。
写真は去年の堀切菖蒲園です。
今年も撮りに行ってみょうかな。
書込番号:24139980
3点

>shuu2さん こんにちは
家庭菜園は一週間前に蒔いた豆類がまだ芽が出ないので棚が作れず、とうもろこし、かぼちゃ、オクラ、メロンは
もう少し苗が育つまで定植できないので手持ち無沙汰です(笑)。
梅雨入りは発表されていないけれど完全に梅雨空。曇天だと撮りに行く意欲も削がれがちです。それでも午前中
やみ間があったので近所をウロウロしてきました。
今年の山藤は遅霜で花付きが今一つ。葉が茂るのが早いので見栄えの良い樹を探すのに一苦労。
ガマズミの白い花がもう咲き始めていて、やっぱり季節が進むのが10日ほど早いですね。急かされているようで
損したような気分です。
書込番号:24146133
2点

>hukurou爺さん こんにちは
晴れ間がのぞいたので久々に出掛けました。
まだ早かったですが、小岩井菖蒲で花菖蒲を撮って来ました。
その足で近くの柴又帝釈天にも寄って来ましたが、1年ぶりで行ってみると広場が変わってました。
建物が出来て狭くなっていました。
自然の藤棚なので仕方ないように思いますよ。十分じゃないですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3552673/
菖蒲は5月末あたりが見頃なのでその時は堀切菖蒲園にでも行って来ます。
ツバメが巣作りの為泥などを運んでいた所をグッドタイミングで撮ることが出来ました。
書込番号:24151456
2点

映画「男はつらいよ」の主人公「フーテンの寅」の出身地として今なお多くの人に愛されている柴又帝釈天。
正式には「経栄山題経寺(きょうえいざん だいきょうじ)」という日蓮宗の寺院です。
境内への入り口はこの二天門です。
この門を抜けると正面に「帝釈堂」が建っています。
HPより
二天門は明治29年に、江戸期建築の最後の名匠と呼ばれた、坂田留吉棟梁によって作り上げられました。
総欅づくりといって、建材を全てケヤキの木を使って組む手法がとられており「固く」「腐りにくい」ケヤキの性質により、
建物が長持ちすると同時に芸術的な美しさも演出されています。
書込番号:24155554
3点


Z50に「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」とフォギーフィルターを使用して。
この組み合わせはしたことが無かったのですが、フォギーフィルターの67mmを購入したので試しに撮って見ました。
今はソフトで簡単にできますが、覗きながら効果を楽しめる面白さがいいですね。
書込番号:24155620
2点

チョット変わった建物を撮って来ました。
早稲田にある「ドラード和世陀」という賃貸マンションです。
HPより
日本のガウディとも呼ばれる梵寿綱(ぼん じゅこう)氏が手掛けた風変わりな賃貸マンション「ドラード和世陀」。
通りすぎただけでは、賃貸マンションとは到底気づかないフシギな雰囲気です(笑)。
梵 寿綱(ぼん じゅこう) 1934年? 日本の建築家、芸術家。 本名、田中 俊郎さん。
ビルを「美瑠」、住いを「寿舞」と呼称して、豊かな生命の輝き溢れる建築を、現代に創生しようと苦闘する異端の建築家。
1階にはアンティークショップや床屋さん(男性専用)、ギャラリーが入店しています。
書込番号:24163112
3点

続きです。
HPより引用
近づくと、七色のタイルがうろこのように施され、鋳造の彫刻やモザイク画、ステンドグラスが目を引く。
内部をのぞき込むと、壁や天井の立体的装飾、壁画にオブジェ、1軒ずつデザインが違う浮き彫りの郵便ポスト……様々なモチーフや雰囲気が、混然一体となっている。
「コンセプトはない」と話す設計者の梵寿綱さん(86)は、自身もここに住む。
米国で美術を学んだ経験から、思いつくまま造ったのだという。
費用を抑えるためトイレ用のタイルを使い、工芸家の妻や息子と共に自ら外壁を装飾した。
一般的なマンション建築で設計者の裁量は大きくないが、梵さんの建築を望んだ地主や施工主との縁で、破格のデザインが実現した。
建築に参加したいと、プロアマ合わせ十数人の造形家や工芸家がつてをたどって集まった。
なりゆきに任せるのもおもしろいと打ち合わせはせず、それぞれが床や壁、オブジェなどを自由に造った。
制作の途中で梵さんが口を出すことはなかった。
「自分の意思ではないところに想定外のものが生まれる。
一人の才能や個性には限界があるからこそ、みんなで造る」人間の存在や人生の意味を問い、青年時代は演劇を志した梵さん。
早稲田大で建築を学んだのは、「演劇に一番近い理系の学問」と考えたから。
「建築をガリガリやっているんじゃなくて、人と一緒に造るのが好きなんだ」。
通路の一角には、工事や仕上げに関わった160人ほどの名前が経典のように記された金のプレートが掲げられている。
書込番号:24163928
2点

続き パートU 内部
「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」+FTZで撮ってます。
書込番号:24163954
3点

今日は堀切菖蒲園と水元公園で花菖蒲を撮って来ました。
桜などは咲くのが早かったですが、満開迄後1週間位ありますので、花菖蒲は去年と同じ様ですね。
Z7とZ6Uと大三元+NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRとAF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E EDを持ってきました。
Fisheyeは出番なし、24mm-200mmにフォギーフィルターを付けて撮って見ました。
書込番号:24165372
2点

続きでこちらはZ7で撮った写真です。
大三元3本とカメラ2台は結構重く、ミラーレスになっても一眼レフの時と同じ様です。
今はフジを使ってますが、今度Nikonからレトロ感覚のAPS-Cが出るようですが期待してます。
書込番号:24165478
2点

>shuu2さん こんにちは
結構精力的に出かけられてますね。やっぱり花の季節はジッとしてられないでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3557442/
私は午前中は畑仕事、午後は家事をしながらのんびり、夜晴れて星が見られそうな時は山へといった生活です。
単調ですがあまり出かける気にならないので心穏やかに過ごせています。
私の母は先日2回目ワクチン接種が終わりました。なんとなく先が見えてきたようにも思います。
来年こそは...!!
>>今度Nikonからレトロ感覚のAPS-Cが出るようですが期待してます
今回出るかと思っていたのですがマイクロレンズ2本のみで、小型単焦点、100-400mm、APS-Cとも先送り。
105mm Microは待ち構えていたので入替決定です。60mm f/2.8がディスコンになるらしいので50mm Microは
パスして来たる日までこちらを大切に使います。
>>大三元3本とカメラ2台は結構重く、ミラーレスになっても一眼レフの時と同じ様です
相変わらずお元気そうでなによりです。やっぱりshuu2さんはこうでないと。
私はZ7U+35mm f/1.8Sが定番になりつつあります。D5は車で移動の時以外はほとんど出番がありません。
最近、急に老け込んだと言われますが急に老け込んだ爺は夜中に星を撮りには行かないです(笑々)。
練習の甲斐あってだいぶ慣れてきました。8月の本番が楽しみです。
書込番号:24168344
2点

>hukurou爺さん こんばんは
緊急事態宣言中なので以前よりは出掛けていませんが、せめて近場には撮りに行ってます。
でも気持ちが今一つ乗らないですね。
>今回出るかと思っていたのですがマイクロレンズ2本のみで、小型単焦点、100-400mm、APS-Cとも先送り。
レトロ感覚のAPS-C期待していたのですがガッカリです。
今、フジのX100F、X−Pro2、X−E3、E1の4台所有してますが何れもレトロ感覚のカメラで、この形で撮れる事が楽しいです。
Nikonが出してくれたらフジに浮気しなくても済みそうなのですが、何時になる事でしょう。
ワクチン、1回目13日に予定してます。
>D5は車で移動の時以外はほとんど出番がありません。
だんだんそうなりますよね。
それしか所有していなければ持ち出すと思うのですが、重い、大きいのは出番が少なくなると思います。
私はD4sを持っていたのですが使わないので処分してしまいました。
>練習の甲斐あってだいぶ慣れてきました。8月の本番が楽しみです。
思いっきり練習してベストな写真を撮って下さいね。
私には今撮れている写真でも十分な様な気がしますが、天の川の星が少ないのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3558184/
書込番号:24168591
2点

色々なカメラやレンズで撮っている時が楽しいですね。
細かく見なければ今のカメラやレンズはどれも同じ様に撮れるかと思います。
その中で自分がお気に入りのカメラ・レンズであればより一層楽しめるかと。
Nikonもリーズナブルなカメラ・レンズを出してくれると、もっともっと楽しめる人が増えるかと思うのですが。
書込番号:24168885
2点

多摩川台公園で紫陽花を見て来ました。
去年より1週間程満開になるのが早いようで、花も色褪せていなくとても奇麗でした。
この公園は紫陽花公園としても知られています。
Z7に70mm-200mm、Z6Uに24mm-70mmを付けて撮って来ました。
HPより
多摩川台公園 (たまがわだいこうえん)は、 東京都 大田区 田園調布 一丁目に位置する大田区立 公園 である。
多摩川 に沿って北西から南東に向かって舌状に広がる台地上に約600mにわたって面積66,661 m 2 で展開している。
公園のある台地は 武蔵野台地 の南端部にあたり、 国分寺崖線 に位置するために多摩川との高低差は大きい。
また、2基の大前方後円墳と8基の古墳があって、すぐ近くで眺められるのも本公園の特色のひとつである。
書込番号:24170230
2点

Z7に「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」を付けて撮ってます。
小さい蜂や蝶を撮るには200mmでは短く感じ、せめて500mm位は欲しいです。
2倍のテレコンもあるのですが何時も付けているわけでは無いので50%位トリミングしてます。
書込番号:24170255
2点

>shuu2さん こんにちは
今日は雨でなにもできません(>_<)。で、いつものごとく「ぼ〜っと」のんびりしています。
紫陽花のブルー透明感があって綺麗ですね!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3558656/
早々にMC 105mm f/2.8 ポチリしました。現行レンズ+1本をドナドナの予定です。
あとは100-400mmですね。その時はFマウントの望遠系のズームは全て処分の予定です。
身軽になるなぁ...。 D5どうしよう?
>>天の川の星が少ないのですか?
実際にはこんな風には見えていないのですが、撮影時の設定と後処理でこんな感じに
なればという1枚を貼ります。少し弄りすぎてますがこんな感じにできれば。
山の端が明るいので天の川が低いと明るく撮れないです。前回貼ったぼんやりした感じ。
撮影時刻を変えたり、後処理でコントラストを上げたり試行錯誤をしております。
あまり昼間は出かけないので庭の花などを...。
書込番号:24171663
3点

>hukurou爺さん こんばんは
>早々にMC 105mm f/2.8 ポチリしました。現行レンズ+1本をドナドナの予定です。
私は60mmマイクロを持っているんですが、使用したことが殆どないんです。
何れ買うかと思うので交換してもいいのですが、使わない物は後回しにしょうかと思ってます。
>実際にはこんな風には見えていないのですが、
こんな風に肉眼で見えたら感動ものですね。(見えないのですか)
でも撮って見たいです。
書込番号:24172336
3点

>hukurou爺さん こんにちは
私も評判を見て欲しくなり今日何時ものカメラ屋に頼みました。
60mmマイクロと24mm-70mmf4を下取りに出す予定です。(使っていないので)
明日あたりニコンプラザに行って現物を見てこようかと思います。
庭に咲いている花などを撮ってみまた。
書込番号:24175221
3点

>shuu2さん こんばんは
>>私も評判を見て欲しくなり今日何時ものカメラ屋に頼みました
あららぁ...ご予約おめでとうございます。105mm Microはワーキングディスタンスがとれるので使いやすいです。
>>60mmマイクロと24mm-70mmf4を下取りに出す予定です
60mm Microは一時期、寄れる標準レンズとして付けっぱなしになっていたので愛着もあり、標準域単焦点レンズ
コレクター?としては手放せません。実は35-60mm域の単焦点レンズを10本も持ってますが手元に残します。
>>明日あたりニコンプラザに行って現物を見てこようかと思います
現品を確認せず予約するのはD5&D500以来、宅配で入手するのは初めてです。最初商品画像を見たときは
かなりデカそうだと思いましたが、現行レンズ+FTZより約250g軽くなるのでかなり軽く感じられると思います。
使用感などわかったら是非教えてください。
昨日午後晴れたので近所をひと回りしてみました。明日は久々に昼間出かけてみようと思ってます。
書込番号:24175852
3点

>hukurou爺さん こんばんは
>標準域単焦点レンズコレクター?としては手放せません。実は35-60mm域の単焦点レンズを10本も持ってますが手元に残します。
そのレンズはFマウントですか?
コレクター? 私は持っていませんがどんな時使用しているのですか。
これは思い切り解像してますが、三脚使用ですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3560121/
この小さな黄色い花も
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3560122/
>現品を確認せず予約するのはD5&D500以来、宅配で入手するのは初めてです。
この頃はコロナでお店に行くこともままならないので、こんな買い方が普通になってしまいましたね。
新品なら間違いないですが、中古でもこの頃見ないで購入してます。
今日はNikonに行く予定だったのですが行き先を変更して小田原に行って来ました。
春の桜も良かったのですが紫陽花と菖蒲を撮って来ました。
その足で箱根にも立ち寄って初夏を楽しんで来ました。
書込番号:24177244
1点

春の桜の時期に行きましたが、今回は紫陽花と花菖蒲が咲き誇る小田原城に再度訪問です。
紫陽花は丁度見頃でしたが、花菖蒲は後1週間位が見頃となりそうです。
朝が早いのと平日なので人は少なかったですね。
Z7に「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」、Z6Uに「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」、Z50に「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」
を付けて撮って来ました。
午前中は雨、曇りでしたが午後からは晴れて来ましたので、箱根の強羅公園でバラを楽しんで来ました。
書込番号:24177281
1点

>shuu2さん こんばんは
小田原城の紫陽花圧巻ですね!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3560401/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3560402/
標準域のレンズはZで2本、軽く済ませたいときは35mm f/1.8S、ちょっと気合いを入れるときは
Z50mm f/1.2Sを持ち出します。あとはFマウントで35mm f/1.4G、58mm f/1.4G、Ai-S 50mm f/1.2Sを
持ち出す事が多いです。
三脚は夜景や星撮り、鳥の撮影以外はほとんど使わないです。暗そうで手ブレが心配な時はISOを上げます。
この時はZ70-200mmを使ってますね。Zレンズはどれもヌケが良く解像感がありますが、Z70-200mmは特に
解像感ありますね。MC 105mm f/2.8Sも当然ヌケの良さと解像感は期待してます。
修那羅峠のミヤコワスレと八千穂のレンゲツツジを撮りに長野県の東部を北から南へ縦断してきました。
途中紫陽花と蓮の花の咲く寺も確認しました。季節に急かされてますがよく考えたらまだ6月も前半、どちらも
まだまだ先です。
ミヤコワスレは今月中は咲いていますが雨が数日続くと色が抜けて真っ白になってしまいます。
レンゲツツジも雨に打たれるとすぐシワシワになってしまいます。今年はどうしようか考えていましたが
雨が続かないので行ってきました。
書込番号:24177546
2点

>hukurou爺さん こんばんは
>標準域のレンズはZで2本、軽く済ませたいときは35mm f/1.8S、ちょっと気合いを入れるときZ50mm f/1.2Sを持ち出します。
レンズは広角系が好きなので12mmや今Fマウントで持っている8mm-15mmがZで出るならこちらの方が欲しいです。
余裕があればf1.8もf1.2も欲しいのですが、欲しいだけでまだ手元にはありません。
広角系は余計なものが入って散漫になりがちですが、目の前にある風景全部持ち帰りが好きですね。
>MC 105mm f/2.8Sも当然ヌケの良さと解像感は期待してます。
これはどんな写りがするか楽しみですね。
明日、午後Nikonプラザに行って現物を見て来ます。(データーは持ち帰れないそうです)
>三脚は夜景や星撮り、鳥の撮影以外はほとんど使わないです。
私も夜景以外は使用したことがありませんが、あまりにも奇麗に写っているので……私も精進します。
書込番号:24178806
1点

>hukurou爺さん こんにちは
本日Nikonサロンで見て来ました。
フードを付けるとまあまあの大きさになりますが、思ったより軽く感じました。
50mmも一緒に展示してあったので見て来ましたが、こちらは製品なのでデーターの持ち帰りはOKでした。
105mmは人気の様で発売日に手に入らないかもしれませんね。
書込番号:24180226
1点

>shuu2さん こんにちは
梅雨の晴れ間(私はもう梅雨入りしたと考えてます)で暑いですね。
ここ二日ほど夜中も快晴なので星撮りに出かけています。
出かけるたびに課題が発生します。どうも毎回同じ露出という訳にはいかないようです。
あとZ7Uは秒単位で露光時間を管理出来ないので微妙な調整が出来ないのが辛いですね。
Z9は10Pターミナルが付くのでリポートケーブルのMC-36Aが使えるらしいです。
細かいことを気にしすぎかも知れませんがやはり綺麗に撮りたい。後処理が少ない方が画像は
綺麗です。
>>本日Nikonサロンで見て来ました
長さが24mm長くなったようです。現行レンズを使う時はFTZを介することになるので結局は同じ
ですね。フィルター径が変わらないのはつまらない出費が減るのでありがたいです。
>>105mmは人気の様で発売日に手に入らないかもしれませんね
予約開始日の10時にキ◯◯ラの価格が載った時点で注文しました。交換対象の現行レンズは
昨日発送済みです。発売日には入手できそうな気はしますが、気長に待ちます。
書込番号:24181278
2点

>hukurou爺さん こんばんは
>Z7Uは秒単位で露光時間を管理出来ないので微妙な調整が出来ないのが辛いですね。
900秒迄出来るんじゃなかったですか?
リモコンを使えば10ピンターミナルは無くても同じ様に使えたと思いましたが。
>交換対象の現行レンズは昨日発送済みです。発売日には入手できそうな気はしますが、気長に待ちます。
下取り品は商品が来ないのに送ってしまったんですね。
私が利用しているカメラ屋は商品を購入した時で、下取り品を事前に渡すことはありません。
今度は8mm-15mmでチャレンジしたんですね。
書込番号:24183700
1点

>shuu2さん おはようございます
キ◯◯ラさんから泣きのメールが来ました(笑)。確認したところ、まだNikonから初回入荷数の連絡が無くて
初日のオーダー数分が確保できるか分からないようです。先に謝っておこう的なメールですね。交換対象の
現行レンズは先に送るシステムなので仕方ないです。
初回は量販店より馴染みのカメラ屋さんがあればそちらの方が入手しやすいことが多いですね。
露光時間は900秒までありますが、秒単位での設定はできません。MC-36Aはカメラ側のシャッターはバルブにして
秒単位で設定できます。なおかつインターバル撮影もできます。ワイヤレスリモートコントローラーWR-1で同じことが
できますがインターバル撮影する場合はカメラ側のシャッタースピードに依存するので秒単位では撮影できません。
Nikonに問い合わせしたら、そのようなマニアックな使用は考えていないとの返答でした。なんじゃそりゃ??(笑)。
当然Z9では出来ますがそのために導入することはないですね。10Pターミナルが使えるカメラを作って欲しいです。
>>今度は8mm-15mmでチャレンジしたんですね。
やはり全天を撮りたくて持っているレンズで事前に確認しておきたいので撮っています。
FTZを介していますがよく撮れます。Eタイプのレンズとは相性が良いようです。F値が暗いので露光時間の確保と
ノイズが課題ですがZ7Uはダイナミックレンジが広いので後処理での融通がききます。
なんとなく毎回同じレベルで撮れる様にはなってきました...と、自分では思ってます(笑々)。
普通に撮れるようになるとあまり行かなくなると思いますね。とりあえず七夕、そして8月の流星群です。
書込番号:24184102
2点

>hukurou爺さん こんばんは
星空の写真いいですね〜
>初回は量販店より馴染みのカメラ屋さんがあればそちらの方が入手しやすいことが多いですね。
そんな感じに時がありますね。
小さいカメラ屋は力が弱いですが、量はそんな捌かないのでひょっとして手に入る時がありますね。
>10Pターミナルが使えるカメラを作って欲しいです。
ミラーレスの小さなカメラじゃ無理の様な気がしますが、新しくミラーレス様にコネクターを開発する事は無いでしょうね。
リモートコード「MC-36A」を10ピンターミナルではなくプラグに改造してミラーレスに使えるといいですね。
>なんとなく毎回同じレベルで撮れる様にはなってきました
良かったですね、練習の甲斐がありましたね!
聞きたいんですが、空を青っぽくは出来ないんですか?
書込番号:24185277
2点

>shuu2さん おはようございます
>>聞きたいんですが、空を青っぽくは出来ないんですか?
いかようにも...というか空は青くできますが天の川のガスの部分とか山の端のグラデーションの色気が淋しくなります。
1枚目が8-15mm f/3.5-4.5Eで撮ったオリジナル。2枚目は極端に青、3枚目は好みがありますが、私が今のところ丁度
良いかな思うぐらいです。元々、普通のカメラだとうっすらとしか写らないガスの部分の赤色(Hα波というらしいです)を
残すようにしています。その辺りをしっかり撮りたければD810Aがありますがそこまでのこだわりはありません。
オリジナルはF値が暗いのでいかにも光量不足です。露光時間を増やしたいのですが、日周運動で星が線状に写らない
ようにするには露光時間30秒ぐらいが限界です。可能なら1段分ぐらい増やせればと赤道儀を使いこなせるように悪戦
苦闘中です。
あとは比較合成という手があるらしいです。そちらはまだ全く未知の領域です(笑々)。
4枚目が14-24mm f/2.8Sで撮ったオリジナルです。f2.8 20secです。これで充分と言えば充分ですがどうですか?
星撮りにはZ6の方が向いているかもしれません。
書込番号:24185708
3点

普段はNikonのNX-Stadioで現像処理してますが、あともう1枚14-24mm f/2.8Sで撮った画像をPhotoShopで
修正したモノを貼ります。こちらの方が自然かもしれないです。
DxO PhotoLab 4を持ってますがソフトが重くて時間がかかるので導入したのにあまり使っていません。
書込番号:24185716
3点

>hukurou爺さん おはようございます
余計な手間を取らせてしまって申し訳ありません。
やはりそうなんですね。
星撮りには加工が前提なんですね。
これからも色々見せて下さい。
明るいレンズも星が点に写るように必要とか。(長秒だと星が流れる?自転を止める→ポータブル赤道儀)
それに星の点が小さいのでフィルターでぼかして大きく見せる。(ソフトフィルター?)
てなことを聞いたような気がします。
チャレンジするには敷居が高そうなのでまだ未知の領域ですがその内チャレンジしてみょうかと思ってます。(何時になる事やら)
近くに暗い所が無いのが痛いですね。(撮って見たいなー)
書込番号:24185904
2点

>shuu2さん こんにちは
>>余計な手間を取らせてしまって申し訳ありません
いやいやまだかじり始めて間もないのであまり多くは語れません。それに聞かれてやってみるのは進歩の糧に
なるのでむしろありがたいですm(_ _)m。
>>星撮りには加工が前提なんですね
14-24mm f/2.8S オリジナルはやはり修正必要だと思われますね。最初からWBをマニュアルで設定しておけば
いけたような気もします。私は下手くそなので普段もRAWで撮って後で手直するのでそうしてますが、JPEG撮って
出しの方もいると思います。できるだけ弄らなくて済むことと後で弄りやすいことを考えてますが、前者の写真は
なかなか撮れないですね。
今日は降ったと思えば薄日が射したりして変な天気です。写真撮り的にはイヤな雨も野菜には慈雨です。
野菜の花が咲き始めてます。今週中頃にはきゅうりが初収穫できそうです。
もし二重にアップされていたらご容赦くださいm(_ _)m。
書込番号:24186549
2点

>hukurou爺さん こんばんは
星撮り色々模索しながら楽しそうですね。
これだと撮れた時には満足感がたっぷり味わえますね。
>野菜の花が咲き始めてます。今週中頃にはきゅうりが初収穫できそうです。
私もプランターでトマト、ナス、メロン等したことがありますが、買った方よくできているので諦めました。
勿論育つまでの工程は楽しいです。
写真は1:1で撮った物ですか?
大判の様な感じでいいですね。
書込番号:24187015
2点

>shuu2さん おはようございます
梅雨入りが発表されましたね。でも今日は朝から凄く良い天気です。天気図的には梅雨ではないですね。
一昨日夜中の大雨の手直しで昨日の午前中は結構大変でした。本業の農家の方は大変だったろうと思います。
>>買った方がよくできているので諦めました
プランターで育てるのは限界があります。あと店舗の棚に並ぶ野菜は選別されているので規格は揃ってますから。
その裏に廃棄されている規格外のおいしい野菜が大量にあります...でも買って貰えません(>_<)。
根菜は別にしてきゅうり、トマトなどの果菜やとうもろこし、いんげん、葉物などは形はともかく採れたてのおいしさを
知っている身としてはやはり育てたくなります。売っていた人間がそう思うので確かです(笑)。
>>写真は1:1で撮った物ですか?
後でトリミングしてますm(_ _)m。変な格好で撮影してるので後で調整させていただいてます。
赤道儀を使った長時間露光でやっと星が点に写せました。オチは極軸を合わせていたのが北極星ではなくて
すぐ近くの別の星だったのが原因でした。これでF値の暗いレンズでも安心して撮れます。
今日も夕立が心配です....。
書込番号:24189399
3点

>hukurou爺さん こんばんは
>梅雨入りが発表されましたね。
今日は突然の激しい雨や雷が鳴り落ち着かない天気でした。
>その裏に廃棄されている規格外のおいしい野菜が大量にあります
ですよねー 絶対そっちのが美味しいと思います。
この頃東京でも空き地を利用して何か所も野菜菜園をしています(有料です)
トリミングでしたか、Zには1:1等サイズが、何サイズか用意されてたのでそれを利用したかと思いました。
>赤道儀を使った長時間露光でやっと星が点に写せました。
やはり赤道儀をお使いでしたか。本格的になって来ましたね。
今日は105mmの現物が展示されていると言うのでNikonサロンに行って来ました。
スタッフの話では予想以上の発注があり発売日に………と言うようなことをほのめかしていました。(間に合わない?)
レトロなカメラが出ることなども聞いてみましたが、出るんですか?と言うような顔をしてましたね。
たとえ知っていても言わないでしょうが。
書込番号:24191893
2点

>shuu2さん おはようございます
今朝も青空が広がって清々しい朝です。でも午後になると雲が増えてきて夕方には雨。
月夜回りも満月に向けてあまり良くないので星撮りはしばらくお休みです。
「晴れのち曇り所により一時激しい雨。雨雲レーダーを確認して急な雨に注意してください」
って変な天気予報です。
確かに私は空を見上げて後の天気を判断しますが子供達はスマホを見て判断します(笑)。
Nikonプラザ行かれたのですね。写真ありがたく拝見しました。
shuu2さんの腕が良いのだと思いますがわかりやすいです。そしてこれはまた凄いですね。
開放でもピントピークはキレキレ!電球&ソケット部分の質感もよく出てますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3564297/
きれいな丸ボケ。そしてボケやわらか!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3564298/
ガラスの質感出てますね。フリンジもない!!砂の粒、サボテンの棘もよく解像してます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3564299/
ピントピークの左目瞳部分の透明感のあるキレキレから右耳の部分への滑らかなボケもいいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3564300/
余談ですが1枚目輝度差があると思いますが、電球のフィラメントから棚のモノの影まで飛んだり、潰れたりせずに
しっかり写ってますね。やっぱりZ7のダイナミックレンジ広い。そういえば電球のフレアやゴーストも出そうなもの
ですがそれもないですね
中望遠としてもかなり期待できそうだし、もしかしたら105mm f/1.4Eを越えるかもですね。届いて撮ったら等倍で
確認してニンマリしてそうです。ただ、発売日まで10日を切ってもまだキ◯◯ラからは全く連絡はありません(>_<)。
レトロなカメラの噂...6/28発表?楽しみですが...私的にはもっとやって欲しいことがあります。
まだZマウントのレンズも少ない中オールドレンズも使えたDfの時とはだいぶ状況が違いますね。
出たらshuu2さんは買いますか?
あまりというかほとんど出歩く気にならないので家の廻りの写真ばかりで失礼しますm(_ _)m。
書込番号:24192469
2点

>hukurou爺さん おはようございます
こちらも天気は急変してます。
朝は曇り雨でしたが、今はカラーと晴れています。
>届いて撮ったら等倍で確認してニンマリしてそうです。
確かにどんなレンズで撮ってもぱっと見には変わらないですが、このようなレンズを使う人は違う楽しみを見つけますよね。
細かいことを拘らなければリーズナブルに楽しめるのにね。
>レトロなカメラの噂...6/28発表?楽しみですが...私的にはもっとやって欲しいことがあります。
私もそう思うのですがNikonにはそれなりの考えがあるのでしょうね。
そんなに頻繁に使うことは無い機能でもそれが無いとダメ出しをする人も(そこだけを取り上げて駄目なカメラに)いるんですよね。
ただシャッターを押せば撮れるカメラなんて撮れるPCみたいで面白くはないと思うのですが。
カメラの本質はレンズかと思うので、Zレンズは最高と思っています。
>出たらshuu2さんは買いますか?
もちの論です。レトロ感覚のカメラは大好きです。フイルムカメラも沢山持ってます(殆ど観賞用)
フイルムカメラをデジタルに出来たらいいなーと思っていたらDfが出たので即買いました。
巷では色々言われてましたが大好きです。使っていない人が評価しても何のやくにもたちません。
周りはどんな風か分かりませんがそんな感じに見えますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3564419/
家の近くがこんな感じならそうかな(田舎かな?)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3564417/
同じ様な写真ですが
書込番号:24192745
2点

>shuu2さん こんにちは
しばらくお休みの予定だったのですが、星がしっかり見えていたので天の川を撮りに出かけてみました。
赤道儀に慣れて点像が撮れる様になってやっと星撮り用も考えていた50mm f/1.2Sの出番がきました。
思っていたとおりの写りにニンマリです。条件の悪い里の丘で撮ってここまで写れば、条件の良い山で撮る
のが楽しみです。
下手くそが撮ってもここまで写りますから今のところZレンズに外れはないですね。
次晴れて星が見えたら35mm f/1.8Sと70-200mm f/2.8Sでも撮ってみるつもりです。MC 105mm f/2.8Sを
実際自分で使うのが待ち遠しいです。
書込番号:24194648
3点

>hukurou爺さん こんばんは
>思っていたとおりの写りにニンマリです。
何だか嬉しくなっちやいますね。
2分も露光しているのに星が流れていない ばっちりじゃないですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3564827/
粒子が荒い様なのでISO感度下げた方がいいんじゃないでしょうか?下げると絞りを開けなくてはならないのかな。
f1.2なんだからf1.8位に絞ればピントは甘くならないのではと、自分ではやったことないんで分かんないんですが。
せっかく明るいレンズなので絞っちやもったいない様な気がするのですが。
今日は東京湾野鳥公園がオープンしていたので、鳥などを撮ろうと出掛けて来ました。
鳥を目当てで撮りに行くのは初めてなので三脚等を持って行きましたが整備されていて必要なかったです。(カメラだけでOK)
70mm-200mmに2倍コンバーター、クロップして600mmで撮って来ましたがそれでも足らないですね。
写真は50%ほどトリミングしてます。
鳥などは時間帯で殆ど居ません、撃沈でした。
変わりにトンボを撮って来ましたが、飛んでるトンボを撮るには至難の業でにんまり出来ません。
何度かチャレンジしないと様になりませんね。
書込番号:24194909
2点

東京湾野鳥公園で撮って来ました。
初めて行きましたが、結構設備が整っているので三脚や椅子など必要ないです。
65歳以上150円、駐車場は無料です。
時期や時間があるのでしょう、目的の鳥は殆ど居なかったのでトンボなどを撮って来ました。
飛んでるものを撮るのは難しいですね。
70mm-200mm+2倍コンバーターで400mm、クロップして600mmそれでも望遠が足りないです。
コンバーターでは奇麗に撮れないのが分かりました。
撮っている人は大砲の様なレンズを使ってました。(多分500mm〜800mm)
書込番号:24195219
2点

>shuu2さん こんばんは
凄いですね!!トビモノを追いかけるのは大変です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3564918/
鋭いです!!今回は星が流れないか確かめたかったので120秒露光ありきで撮りました。
レンズの素性も良いので開放で撮ってもサジタルコマフレアを気にせず行けそうな気がします。
ISOも下げられて長時間ノイズも気にしないで撮れると考えてます。試行錯誤は続きます。
書込番号:24195275
2点

>hukurou爺さん おはようございます
>今回は星が流れないか確かめたかったので120秒露光ありきで撮りました。
ですよねー 赤道儀がちゃんと働くかどうか知りたかったわけですね。
よくこのような物で自転が止められますね。(北極圏?自転の軸に合わすことは簡単なんでしょうか)
広角系が好きな私には長いレンズが無いので、鳥を撮るのは諦めました。
撮っている人はそれなりの格好と装備を持ってます。
書込番号:24197619
1点

>shuu2さん こんばんは
>>長いレンズが無いので、鳥を撮るのは諦めました
>>撮っている人はそれなりの格好と装備を持ってます
鳥の撮影は大変ですね。600mmが標準と言われます。このような場所だとそうなってしまいますね。
一度八ヶ岳で環境調査で猛禽を撮ってる方に出会いましたが800mm f/5.6を使ってました。
でも、長いレンズじゃなくてもshuu2さんメジロとかサギとか素晴らしい写真撮られてるじゃないですか。
ニコングレーさんのスレで300mmでカワセミを撮っている方もいます。意外と都会の公園の方が人慣れ
しているので撮りやすいと思うので70-200mm+テレコンで400mm、クロップして600mm充分だと思います。
最初から狙うのと難しいけれど思わぬ出会いもあります。
>>自転の軸に合わすことは簡単なんでしょうか
私はどんくさいので北極星に合わせたつもりが近くの別の星に合わせていたので中々思うように
止まらず苦労してしまいました(>_<)。普通の方は問題ないと思います。
晴れそうなのでこれから山まで行ってみようと...。条件が良いのは月の入りから1時間ほどしかありませんが、
私の方はMC 105mm f/2.8Sはまだ全く連絡ないです(>_<)。後でも良いけど紫陽花と蓮が咲くまでには。
書込番号:24198674
2点

>shuu2さん おはようございます
今日は夏至なのですね。月の入りが午前1:27 天文薄明が午前2:41撮影時間が限られます。
でも高い雲があって撃沈(>_<)。里の丘の方が条件が良かった?と思って降りてきたらこの雲海!!
これでしばらくは月の入り〜天文薄明の時間がないのでホントにお休みです。
書込番号:24199098
2点

>hukurou爺さん おはようございます
>鳥の撮影は大変ですね。600mmが標準と言われます。このような場所だとそうなってしまいますね。
そうですよねー 猛禽類を狙っている人達は800mm位で、500mm以下の人はいませんでしたね。
一日中待っていることも性格には合わないので、街中で撮るぐらいはやりますが鳥専用は諦めます。
>晴れそうなのでこれから山まで行ってみようと...。条件が良いのは月の入りから1時間ほどしかありませんが、
いいですね、吉報お待ちしてます。
>私の方はMC 105mm f/2.8Sはまだ全く連絡ないです(>_<)。後でも良いけど紫陽花と蓮が咲くまでには。
早く予約を入れてた人は結構手に入るようですよ。こちらから電話で聞いてみてもいいんじゃないですか。
こんな事もあるんですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3565798/
カメラは何時も持っていないと撮れませんが、そうなると大きくなく軽いカメラがいいですね。
書込番号:24199105
1点

>shuu2さん こんにちは
昨日は書き込みが重なってしまいましたm(_ _)m。
オリンピックはどうしてもやるようですね(以下自粛...)
オリ&パラが終わるまでどこかで隠遁生活を送りたいぐらいです。
MC 105mmは問い合わせたところ発売日3日前にしてまだお答えできないとのことです。
前述の件で頭にきているのでこれぐらいのことでは全く腹がたちません(笑)。
ライギョですね!!簡単に見ることができるのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3565974/
斑模様の奴だとギョッとしますが、こちらは見慣れているので...我が家の庭にも出没します
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3565975/
この所夜出歩くのでシカとタヌキは見飽きましたが、サル、キツネ、テン、ホンドリス、アナグマ、ノウサギ
などいろんな動物に出くわします。でも【熊】だけは会いたくないです。(敢えて漢字で)
余談ですが前々回の一枚目のツミの写真はグレー警部の家の近くの調神社で撮りました。
気がつけば夏そばの花が満開でした。今年はいつもより早く夏そばの新そばが食べられそうです。
書込番号:24201318
4点

>hukurou爺さん おはようございます
大分朝早いですね 朝の爽やかさが伝わって来ます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3566395/
こういうのもマイクロで撮ると面白いかも知れませんね。
hukurou爺さんもどうにか発売日に手に入るようですね。(何処かのスレで見たようでしたが、間違いかな?)
朝の太陽が入る風景はたまらなく好きです。(これから1日がはじまる)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3565969/
>サル、キツネ、テン、ホンドリス、アナグマ、ノウサギなどいろんな動物に出くわします。
凄すぎこんなに色々な動物と出くわすのですか。(シャッター切ってます?)
60mmを下取りして105mmを購入するので最後に撮って見ました。(24mm-70mmf4も出します)
書込番号:24203726
3点

>shuu2さん こんにちは
中々連絡が来なくて半分諦めていましたが、発送日の前日に連絡がきて
今日午前中、無事届きました。思っていた以上に軽いですね。こりゃ楽チンです(^0^)。
ピントは早くはないですがス〜ッと合う感じです。
60mm f/2.8Gよりは離れて撮影できるので自分の影とか気にせずに使えるのも良いです。
最近、昼間出歩くのが億劫で引きこもり老人と化しているので良い遊び相手ができました。
書込番号:24205760
3点

>hukurou爺さん こんにちは
レンズ早く届いて良かったですね。
>今日午前中、無事届きました。思っていた以上に軽いですね。こりゃ楽チンです(^0^)。
大きい割には軽く出来ていますね。
私も手にしたのでお店から直接試し撮りをして来ました。
Fマウントの60mmは下取りに出しました。(マイクロレンズはあまり使わないかな)
Z6UとZ7にZ 70-200mm f/2.8 VR S、Z 24-70mm f/2.8 S、Z MC 105mm f/2.8 VR Sの3本で撮って来ました。
私にはやっぱりズームレンズは外せないですね。
>最近、昼間出歩くのが億劫で引きこもり老人と化しているので良い遊び相手ができました。
コロナが落ち着かない限りそんな感じになっちゃいますね。
夏の風物詩のあさがお市やふうりん市、カーニバル等軒並み中止なので出歩くとこさえ無いです。
こんな中でオリンピックが始まったらどうなる事やら!!!!!!!!!!
キュウリ美味しく育ってますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3567405/
ラズベリー? 甘酸っぱくて美味しいです こんなのがいっぱいなったら嬉しいですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3567408/
書込番号:24205964
3点

>shuu2さん おはようございます
遠景の解像感も充分あるし、マクロにこだわらず寄れて普通に使える良い中望遠でした。
私は撮らないけれどボケもきれいなのでポートレイトに使う方も多いと思います。
猫とかワンコを撮るのにも良さそうです。
しかし、70−200はホント良く写りますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3567456/
私は、これで105mm f/1.4Eはデカイし、重いし、寄れないし、特別な理由(開放1.4で撮りたい)が
ないとまず持ち出さなくなると思います。でも整理するには惜しい...。
D5もますます悩ましいです。出歩けないので40mm f/2を買って近所ばかり撮るようになると仰々
しい機材はさらに出番がなくなります。逆にshuu2さんのようにフジのカメラ買ってスマートに撮り
歩きたくなるような気がします。でもこちらも整理するには惜しい...。
さて、東京の感染者がまた増え始めてますね。こんな中でオリンピックをやったらどうなるか?
分かっていてもやらざるを得ない何かがあるんでしょう。
書込番号:24206832
3点

>shuu2さん こんにちは
Zfc出ますね。売れてNikonが少しでも元気になると良いですね。私は同じ機種を複数台の方がいいです。
以前は南の空はD5−1号機、北の空はD5−2号機で撮ってましたが、今はZ7UとD5で撮ってるので
出てくる画像が全く違います。できればZ7Uがもう1台あると後処理で楽ができます。
D5を2台とも処分してZ7Uを追加、使いたいFマウントの単焦点はFTZを追加するという方法もありますが、
まだD5に未練と愛着があるし、Bodyの持つ性格に差がありすぎるのでそこまでは思い切れません。
品薄なのか中古も安くないのでZ9やZ8が出てZ7Uの中古が安くなったら追加します。
みなさんの紫陽花の写真に魅せられて見たくなってしまったので上田市塩田平の「あじさい小道」に
行ってきました。まだほとんど咲いていませんでしたがなんとか今年の初紫陽花が見れました。
見頃は7月の中旬から(今年は少し早いかも)。少し地味ですがガクアジサイは好きな花です。
書込番号:24213019
3点

>shuu2さん こんばんは
Zfc発表されましたね。28mm f/2.8 SEはまさかのFX対応。単体は10月発売なので通常版と40mm f/2も10月?
通常版も同じサイズの筈。このサイズだとエクステンショングリップ外したZ7Uとレンズ2本をポケットに入れて
出かけられますね。まぁコロナ次第ですが...。
書込番号:24213732
3点

>hukurou爺さん こんばんは
>これで105mm f/1.4Eはデカイし、重いし、寄れないし、特別な理由(開放1.4で撮りたい)が
>ないとまず持ち出さなくなると思います。でも整理するには惜しい...。
購入した時はそんなことは思わないで、時間が経つと手放す理由を探し始める。(誰でもそうですが)
私はD850、D4s使わなくなったので処分しました。眺めていてお酒が美味しいカメラでは無いように思いますね。(飲めませんが)
その点Df何かは眺めていても触っていても、撮らなくてもそばにいて欲しいカメラですね。
>D5もますます悩ましいです。出歩けないので40mm f/2を買って近所ばかり撮るようになると仰々しい機材はさらに出番がなくなります。
撮らなくなった理由は重いから、大きいから、初めの頃は重くても大きくてもそんなことは思わなかったはずですよね。
そう思い始めたら処分して、カメラの為にもっと使いたい人に使ってもらいましょう。
>フジのカメラ買ってスマートに撮り歩きたくなるような気がします。でもこちらも整理するには惜しい...。
フジのカメラお持ちなのですか?
私は撮るとと言うよりファッションで持っている様な物で、眺めながらたまたまこのカメラで撮れる位しか思っていません。
Zfcは購入の予定ですが、このカメラで(真剣に、普通に)撮ることなど考えていません。(眺めるカメラかな)
紫陽花まだそちらでは咲いていないのですね。こちらでは咲き終わってしまいました。
1枚目は紫陽花でしょうが、2枚目の花は分かりません
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3569270/
>Zfc発表されましたね。28mm f/2.8 SEはまさかのFX対応。
まさかこんな早く発売されると思っていませんでした。
この間マイクロレンズ発売の時、そんな事を聞いてみましたが知らんぷりされましたが、分かっていたのでしょうね。(言えないだけで)
Nikonサロンに展示されている様なので明日当たり見て来ますね。
点検サービス券も貰って来ます。
書込番号:24214160
2点

>shuu2さん こんばんは
2番目のこれは「ウツボグサ」ですね。黄色の花はオマケです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3569270/
しばらくの間「眺めて楽しむ」のもアリならばまともに出歩ける日が来ることを信じてD5は
持って置くことにします。今の状況だと出番は限られますが、Z7Uとはキャラが被らない
ので大丈夫です。スーパーサブですね(笑)。
「眺めて楽しむ」といえば私の場合Dタイプのレンズがそうです。14mm f/2.8Dを筆頭に
何本か手元に残してあります。
AI AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8Dもf値が明るい代替レンズがないので手放せません。
この2本と8-15mm f/3.5-4.5の出目金レンズは眺めて良し、使って良しですね。
書込番号:24214400
3点

>hukurou爺さん こんばんは
今日Nikonサロンに行ってZfcを見て来ました。
今回はマイクロレンズと違って結構人は来ていましたね。
触る時間が少なかったのですが、一目惚れと言う程では無かったです。(チョット心配)
清掃のサービス券をもらいました。
その足で新宿御苑に行って105mmマイクロの使い心地を試してきました。
思ったよりフォーカスの音が気になりました。
>この2本と8-15mm f/3.5-4.5の出目金レンズは眺めて良し、使って良しですね。
眺めているだけでも楽しいレンズは私は持っていたかな?
書込番号:24215402
2点

>shuu2さん こんばんは
DFはデザインもさることながらD4と同じセンサー、静止画のみ、オールドニッコールが使えるなどNikonの
エンジニアが作りたかったカメラだと思います。Zfcはちょっと違うかなと思います。
でも作るからにはという気合いは感じますね。今は星撮り一直線なので同じ金額をだすなら20mm f/1.8Sの
方が優先順位は上です。
28mm f/2.8はプラマウントながら大事な所は手抜きせずに作っているかなり良いレンズだと思います。
見た目重視で欲しいと思っていたレンズですが後発の40mm f/2も含め10月が楽しみです。
見た目重視といえば、14mm f/2.8Dはいつかは欲しいと思っていました。旧製品になる直前に破格値で出ていたので
即購入しました。写りは14-24mm f/2.8Gの方が評価は良いようですが私はこちらの方が好きです。
好き嫌いでいえば、正直に言うとZマウントのデザインはBodyもレンズもあまり好きではありません。最初なかなか
手をださなかったのはその辺りが理由です。でもこちらは写り重視で入替中です。
本物のクラシックカメラには敵いませんね。コーヒーがおいしいのは良く分かります!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3569382/
書込番号:24215712
4点

>hukurou爺さん こんばんは
このレンズ、せっかく手に入れたのに撮りに行っていないんです。
使いたくても納品待ちで使えない人もいるのに贅沢ですネ。
毎日雨なのと、何となくそんな天気なので出掛けるのがおっくうになってます。
それと題材が見つからない。
コロナの前はあさがお市やカーニバル、よさこい祭り等楽しいイベントがあったのでウキウキ出掛けてました。
今は何んにもありません。
オリンピックが近づいてますが全然盛り上がりが無いです。
国立競技場も工事中と同じにフェンスに囲まれていて近くで見ることも出来ません。
>好き嫌いでいえば、正直に言うとZマウントのデザインはBodyもレンズもあまり好きではありません。
私はそんなに嫌いではないですが、ソニーとキヤノンはどちらかと言うとニコンより好きではないです。
ニコンは会社の忠実さが好きなのでカメラも好きで、手を抜かないと言うような気がします。
書込番号:24224958
2点

>shuu2さん こんばんは
やっと紫陽花や蓮の花の季節になりました。でも今年はどちらも花の数が少ないです。
合歓の花ももうそろそろ、来週中頃には星撮りを再開できそうかなと考えています。
できるだけ楽しいことだけ考えるようにしてますが今年の夏はどんな夏になるのでしょうか?
>>オリンピックが近づいてますが全然盛り上がりが無いです
私の住む地域では夏祭りはもちろん、敬老会やこども会など極々小さなコミュニティの行事でさえ
全て中止です。
書込番号:24228717
2点

>hukurou爺さん こんにちは
>やっと紫陽花や蓮の花の季節になりました。でも今年はどちらも花の数が少ないです。
東京と違ってそちらでは1ヶ月位違うようですね。
花の数はそんなに感じませんが、咲くのが早いので直ぐに終わってしまいます。
今日は不忍池にハスでも撮りに行こうとしてましたが朝から雨なので諦め、家の中でこの間買ったマイクロで遊んでみました。
レインズボールを使って三脚使用、上下変更してます。
書込番号:24231001
1点

>shuu2さん おはようございます
最近は日中に撮影に出かけても気が晴れません。昨夜(今朝?)は満天の星空が見えたので出かけてきました(^0^)。
前回は6/17だったので24日ぶりの撮影です。
Fマウントの20mmと28mmを処分にしてZ 20mm f/1.8Sを導入しました。ほぼ収差がないので開放f/1.8から使えます。
ISO 400 30secで撮れるのはありがたい。幸先よく火球クラスの明るい流れ星が撮れました。
これから8月中旬までみずがめ座δ流星群&やぎ座流星群〜ペルセウス座流星群と極大日が続くのでNikon以外に
明るい話題の少ない憂き世に背を向けて星撮りをして過ごせます(笑)。
書込番号:24235965
3点

>shuu2さん おはようございます
Zレンズの収差のなさとZ7Uのセンサーのダイナミックレンジの広さは良いですね〜♪
結構弄って、トリミングもしてみましたが低ISOで撮影するとほとんど破綻しないです(^0^)。
書込番号:24237477
2点

>hukurou爺さん おはようございます
>Zレンズの収差のなさとZ7Uのセンサーのダイナミックレンジの広さは良いですね〜♪
いよいよ始めましたね。
これは90秒でも星が流れないのはポータブル赤道儀を使っているんですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3574436/
流石Zレンズですね。端っこの星も羽根が無い。他のメーカーじゃこうは撮れないですね。
今日は久々に撮りに出掛けました。(上野不忍池)
地味な花ですが上野不忍池にハスの花を撮りに行きました。
今回は遅く行ったので(朝は早く)結構花が咲いていました。
書込番号:24237893
2点

246号線の絵画館前あたりを走っていたら、神宮前から新国立競技場に向かうイチョウ並木が通行止めになってました。
オリンピックが開催されるので車では近づけない様にしているようです。
今迄何度か撮りに行っていて、競技場の周りの工場フェンスが取り除かれていませんでしたが、どうなっているのでしょう。
車では行けそうも無いので、近くに駐車してその内行ってみょうかと思ってます。
書込番号:24238237
2点

>shuu2さん おはようございます
いよいよ今日か明日辺りには梅雨明けですね。考えていた通り、7月中旬梅雨明けで陽性の梅雨です。
梅雨がこんな感じの年は夕立がある間は良いですが、これから8月末頃まで水やりなど畑の管理が大変(>_<)。
秋の長雨や台風もとても心配です。
そろそろ苔が回復して良い感じかなと思い、佐久市の貞祥寺に行ってきました。やはり雨が少ないので
今一つな感じ。夕立があと何日か適当にあると、もう少し良い感じになるかと思いますが、このままだと
回復しないまま秋になってしまいます。
コロナに加えて猛暑なのにオリンピックまで...お体に気を付けてお過ごしください。
書込番号:24240752
3点

>hukurou爺さん おはようございます
そろそろ梅雨があけますね。
猛暑での観客がいないオリンピック、いい記録は期待できないですね。
>そろそろ苔が回復して良い感じかなと思い、佐久市の貞祥寺に行ってきました。やはり雨が少ないので今一つな感じ。
こちらは結構雨が多かったですが、そちらは少なかったですか。
苔にも興味があったんですね。
家の裏庭には苔がいっぱい生えてます、厄介者なんですが。
京都に行って三千院に寄った時撮ってましたが、この頃はまだZが販売されていないのでD850で。
書込番号:24240796
1点

>shuu2さん おはようございます
今日あたり関東・甲信は梅雨明け宣言出そうですね。当地は空梅雨でした(>_<)。
21〜30日までは満月を挟んで星は見られませんが、今夜あたりから本格的に星撮りに出られそうです(^0^)。
>>苔にも興味があったんですね
苔というよりは神社仏閣ですね。フォトジェニックなものはポートレート以外なら森羅万象何でも興味があります。
最近深夜出歩いているので「もののけ」が写らないかシャッターを切ってますがダメです(笑々)。
出歩きたい(夏の海が見たい)ですがオリ・パラが終わって落ち着くまでは自粛です。
書込番号:24242493
2点

>hukurou爺さん こんにちは
>最近深夜出歩いているので「もののけ」が写らないかシャッターを切ってますがダメです(笑々)。
写ったことあったのですか? まさかないよねー
>出歩きたい(夏の海が見たい)ですがオリ・パラが終わって落ち着くまでは自粛です。
地元で開催しているので少しは撮って見たいのですが、規制が厳しすぎて撮る事も出来ないようです。
車で30分位の池上本門寺に行って撮って来ました。
風鈴を飾ってあるのでどんな風か見て来ましたが、音色が涼しそうで癒されました。(去年は中止)
東京のあさがお市やほうずき市、ふうりん市は中止ですが、川崎大師のふうりん市は開催するそうです。(行こうかな)
書込番号:24243064
2点

大田区にある池上本門寺で風鈴を撮って来ました。
池上本門寺は、東京都大田区にある日蓮宗の大本山です。
日蓮聖人入滅の霊場であり、また布教の殿堂として現代にその法灯を受け継いでいます。
風鈴は仁王門から五重塔にかけて立つ境内の木々に、南部風鈴500個が取り付けられ、涼やかな音色を響かせます。
風鈴につけられた短冊には参拝者の願い事やメッセージが添えられます。
2021年7月3日〜24日 ※7月24日18:00まで
※風鈴は最終日の18時に撤去されます。
書込番号:24243296
2点

>shuu2さん おはようございます
夏到来!!去年の今頃はまだ仕事に行っていたので、この夏の早い梅雨明と抜けるような
青空はリタイア初年度のご褒美だと思っています。
ここ数日は毎晩星を撮りに出かけています。スッキリ晴れているのと誰もいない方が良いので
霧ヶ峰には登らず家の近くの丘の上で撮影しています(あくまで練習なので充分です)。
誰にも邪魔されずコーヒーを飲みながら見上げる星空は申し訳ないけれどサイコーです。
>>東京のあさがお市やほうずき市、ふうりん市は中止です
浅草の合羽橋道具街の近くに下宿があったのであの界隈(この言葉が良く似合う!)の
◯◯市や◯◯祭りにはほとんど出かけてます。
風情や情緒が残っていて季節感を充分に感じられる場所でした。コロナが落ち着いたら
一度出かけてみたいです。
書込番号:24247513
3点

>shuu2さん
「Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット」は発売延期になったようです。
理由は想定を超える予約と部品供給の遅延です。
以下Nikon HPより
https://www.nikon-image.com/products/info/2021/0719_02.html
「Zfcと16-50 VR SL レンズキット」の発売日は7月23日(金)に決定です。
こりゃぁNikon復活の狼煙になりそう!!
書込番号:24248203
4点

>hukurou爺さん こんばんは
>誰にも邪魔されずコーヒーを飲みながら見上げる星空は申し訳ないけれどサイコーです。
情景が浮かびそうです。
ズーと働いてきて真面目に築きあげてきた人だが味わえる至福の一時ですね。
練習の域は越えてるんじゃないですか。グッドです!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3576586/
東京のイベントは軒並み中止ですが、近県のイベントはそうでない所もありそうです。
川崎のふうりん市がやっている様なので行って来ようかなと思ってます。
何日か前に頼んだカメラ屋に行った時「Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット」は遅れそうと言ってました。
多分8月にずれ込むようなことを言ってたのですが、嫌な予感はしてましたが当たってしまいましたね。
多分10月に発売予定のレンズがカメラとセットで出たので、初めから無理があったのだろうと思います。
このセットを買う人はフルサイズのカメラに、このレンズを使いたかった人が多かったのではないでしょうか。(10月まで待てない)
撮るカメラはいくらでもあるんですが、出来ればこのカメラで早く撮りたいですよね。
早く使いたければ別々に買っても1万と違わないので、本体だけ購入してレンズは10月でもいいかなと思いますが。
今から変更してゲット出来るかどうかですね。(一応購入先に聞いてみょうかと思ってます)
hukurou爺さんはどうします。
書込番号:24248393
3点

>shuu2さん こんにちは
本日の最高気温34.1℃...エアコンなしでやり過ごせる限界か?
夕立もないので朝夕毎日2回の水やりが大変です。キュウリ、ピーマン、ナスは水やりを
しないと一気に実を付けなくなります。あとエダマメも花盛りなので水やりが必要です。
バケツを両手に持って毎回4往復してます(>_<)。
>>hukurou爺さんはどうします
私は28mm f/2.8と40mm f/2が出るまでじっと待ちます。Z9はパスでZ8はスペック次第ですが
Z7Uで満足しているので基本性能が圧倒的に変わらなければBodyはしばらくはこのままで
充分です。怒られる方がいるかも知れませんがSonyにしなくてホントに良かった。
書込番号:24249648
4点

>hukurou爺さん こんにちは
川崎大師の風鈴市に行って来ました。
午前中から暑い暑い、風鈴の音色も暑さに負けそうです。
今回は境内での開催ではなく参道のお店の中に飾ってあるのでチョット撮りずらかったですね。
>私は28mm f/2.8と40mm f/2が出るまでじっと待ちます。Z9はパスでZ8はスペック次第ですが
カメラ屋に聞いたら本体も入るかどうかわからないとの事。
hukurou爺さんと同じ様に待つことにします、Z9も同じですね。
>怒られる方がいるかも知れませんがSonyにしなくてホントに良かった。
これもまるで同じです。もともとSonyは眼中にはありませんでした。
Sonyはカメラと言うより、ビデオカメラの延長の様なカメラかと思います。
書込番号:24250784
2点

川崎大師の風鈴市に行って来ました。
2年程コロナで中止になっていましたが、今年は変則的に開催されました。
普段は17日から5日間、境内で開催されますが今年は参道の各お店の中に風鈴を飾り付けています。
HPより
川崎の夏の風物詩「風鈴市」が20日、川崎大師平間寺(川崎市川崎区)の表参道と仲見世通りで始まりました。
全国各地の風鈴が店先を彩り、涼やかな音色を響かせている8月22日まで開催中です。
川崎大師観光協会の主催で1996年に始まった風鈴市。
新型コロナの影響で2年ぶりの開催となった今年は会期を5日間から1カ月間に延ばし、会場も境内から周辺37店舗に広げるなど分散開催とした。
各店の軒先には川崎大師オリジナルの「厄除やくよけだるま風鈴」、アサガオなどを描いた「諏訪ガラス風鈴」(長野県)、金魚などの模様がある「江戸切子風鈴」(東京都)など45都道府県の風鈴が並んでいる。
書込番号:24250931
1点

>shuu2さん こんにちは
川崎大師のふうりん市良いですね。私の地元のイベントは今年もことごとく中止です。
人出はけっこうあるのでしょうか?明日から4連休で入り込みがありそうですが2週間後の
感染者の状況が心配です。また増えるんだろうなぁ(>_<)。
もはや家電の域にあるデジカメにも当然ながらある程度の耐久性を求めます。
過去に手にしたSony製品は数年で故障していき、手元に残っているモノがひとつもないのです。
修理してもまた数年で同じ場所が故障するので相性の悪いことこの上なしです。
今回も相談したカメラ店にも「耐久性がねぇ...」と言われたのでやめました。あくまで相性の問題です。
写りは良いし、気にいっていて手放すつもりのないFマウントレンズも問題なく使えるのでとても満足
しています。耐久性についてはこれからですが(笑々)。
Z MC 105mm f/2.8Sを導入しましたがデカイ、重い、寄れない105mm f/1.4Eは手元に残すことにしました。
開放f1.4でもサジコマがなくしっかり点に写るので夜景&星撮り用です。そうなるとD5も必然的に残ること
になります(^0^)。
私はポンコツなので作業手順が必要なモノは何回も練習して目をつぶっていてもできるぐらいにして
おかないとダメなんです。一年に一度。さらに数年ぶりの好条件なので失敗したくないですね。
「ここは手を抜かない」とかメモもしっかりとって仕事みたいです...(笑)。
月夜回りが良くないのでしばらく星撮りには行きませんが赤道儀の極軸合わせだけは毎日ベランダで練習
しようと思ってます。
さて夕方の水やりに行ってきます.....。
書込番号:24250934
2点

川崎大師の風鈴市
HPより
神奈川県川崎市川崎区大師町にある真言(しんごん)宗智山(ちさん)派の大本山。
詳しくは金剛山金乗院平間寺(こんごうさんきんじょういんへいけんじ)と称するが、厄除弘法(やくよけこうぼう)大師、川崎大師で親しまれている。
成田山新勝(しんしょう)寺、高尾山薬王院(やくおういん)とともに智山派の関東三大本山の一つ。
大治(だいじ)年間(1126〜1131)、平間兼豊(ひらまかねとよ)・兼乗(かねのり)父子の武士が、諸国流浪のすえ川崎の地に住み着き漁業をなりわいとしていたが、あるとき海中より1体の木像(弘法大師像)を引き揚げた。
兼乗は当年42歳の厄年であったので、その像を日夜懇(ねんご)ろに供養(くよう)し、厄除けを祈願した。
そのころ高野山(こうやさん)の尊賢上人(そんけんしょうにん)が諸国遊化(ゆうげ)の途上たまたま兼乗のもとに立ち寄り、尊像の霊験奇瑞(れいげんきずい)に感動し、兼乗と力をあわせて1128年(大治3)一寺を建立したのが当寺の開創で、兼乗の姓平間(ひらま)をもって平間寺(へいけんじ)と号し、本尊を厄除弘法大師と称するようになった。
書込番号:24250992
1点

>hukurou爺さん
>人出はけっこうあるのでしょうか?明日から4連休で入り込みがありそうですが2週間後の感染者の状況が心配です。
>また増えるんだろうなぁ(>_<)。
朝の早いうちは殆ど人はいませんでしたが、お昼ごろはまあまあの人出になりました。蜜と言う程ではないです。
>もはや家電の域にあるデジカメにも当然ながらある程度の耐久性を求めます。
家電の域に入ってますがNikonは光学の方は一番頑張っていると思います。
瞳AFが追いかけてくる、連射が早い等と売り出していますが、ピンボケが多いようですよ。
故障は確かに多いですね。安いものはユニットなので修理も出来ないようです。
カメラ以外はSonyは好きなので持っていますが、カメラはいただけないですね。
>星撮りには行きませんが赤道儀の極軸合わせだけは毎日ベランダで練習しようと思ってます。
ベランダですか、いい響きですねー。コーヒーを片手にですね。
>さて夕方の水やりに行ってきます.....。
毎日お疲れ様です。
野菜などは自家製で八百屋で購入する必要は無いですね。
これはスイカですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3577006/
書込番号:24251006
1点

>shuu2さん
>>これはスイカですか?
ハイ。大玉スイカで直径30pぐらいあります。そろそろ収穫できます。
ジャガイモとトウモロコシもそろそろ収穫時期です。
>>野菜などは自家製で八百屋で購入する必要は無いですね
収穫がはじまると根菜以外はほとんど買いません。ただ近くに直売所があるので手間を考えると
買った方が安いです。当日の朝採れたてのキュウリやナスが1本20円ぐらいで売ってます。
家庭菜園は趣味のようなものです。
我が家で今採れるのはキュウリ、ナス、トマト、ミニトマト、インゲン豆、甘トウガラシです。
キュウリは既に100本近く収穫していて一時はきゅうりが主食みたいな時期がありました。
雨雲レーダー見て期待していたのですが今日も私の頭の上だけはポッカリ青空で雨はなし(>_<)。
結局水やりをしてきました。
「夏は夜、月の頃はさらなり...」。7月は24日(土)が満月、バックムーン(男鹿月)です。
7月下旬はみずがめ座δ流星群&やぎ座流星群が極大を迎えますが丁度満月に重なって
見られないのであまり騒がれないのですね。しばらくは自宅からお月見です。
暗いとD5の方が楽に撮れるのでFマウントですがご容赦くださいm(_ _)m。
書込番号:24252698
3点

>hukurou爺さん こんにちは
いよいよ明日からオリンピックが始まりますね。
本来なら地元ですから写真などを撮って楽しいはずなのですが、何とも言えず複雑な心境です。
>家庭菜園は趣味のようなものです。
確かにそうかと思います。購入した方が安いし手間もかかりませんがそれが楽しいんですよね。
写真だってそうかも知れませんよ。誰かの撮った写真でも同じですが、自分で撮るこが楽しいんです。
>一時はきゅうりが主食みたいな時期がありました。
これは何とも言えず苦笑いです。キュウリは殆ど栄養が無い様なのでダイエットにはいいかもですね。
>暗いとD5の方が楽に撮れるのでFマウントですがご容赦くださいm(_ _)m。
これはカメラの機能などで、各ボタンにイルミネーションが付くので暗い時は役に立つもあるんですか。
フジのX100Fで撮ると、Nikonではそのままでは表現できない写りがあるので使う時もあります。
機種違いですがアップしてみます。
書込番号:24252859
2点

>hukurou爺さん こんにちは
今日からオリンピックですね。
ブルーインパルスが5輪のマークを大空に描くと言うので撮ろうと思いましたが失敗でした。
一応雰囲気だけでも。
明日あたり国立競技場にでも近づいてみょうかと思ってますが、規制がかかっていて無理かな。
街をぶらついてオリンピックの雰囲気だけでも撮って来ますね。
書込番号:24254275
1点

>shuu2さん
>>今日からオリンピックですね。
>>一応雰囲気だけでも
雰囲気は伝わってますよ(^0^)。五輪マークじゃない方がかえっていいかも。
>>街をぶらついてオリンピックの雰囲気だけでも撮って来ますね
楽しみにしてますが、気をつけてくださいね。
緊急事態宣言下なのについに始まっちゃいましたね(>_<)。
これだけ多くの反対の民意を無視してやるのだから無事に終わって欲しいです。
ただ何かあっても、自分は反対だったのに強行開催した政府が悪いではなく、
止められなかった自分にも責任があるぐらいの覚悟は必要だと思ってます。
とにかく無事に終わるのを祈るばかりです。
書込番号:24254501
3点

>hukurou爺さん こんにちは
新国立競技場、お台場、増上寺、東京タワーと回って来ました。
本当は新国立競技場だけのつもりで行ったのですが、近づけず時間が余ったので他に移動。
お台場も公園はフェンスが張り巡らされていて近づけませんでした。
オリンピックが終わるまで規制があるので駄目ですね。
書込番号:24255643
1点

呪われた五輪
>shuu2さん
こんにちは。ご無沙汰です。ブルーインパルス、行かれたんですね。
連休で上京してきた友人が、穴場知ってたら連れてけとせがむので渋々行ってきました。
御苑と代々木公園も候補でしたが、SNSで事前に知れ渡っており、案の定当日は9時半で入場規制がかかったようです。
新設の渋谷スカイも入場料が高く日陰がない。
で、太陽を背にする青山墓地で待ち構えたんですが12時が近づくとご存知のように黒雲が広がりアウト。
午後はまた青空が広がってきて、まさに呪われてますね(笑)
自衛隊の方、お気の毒でした。
今朝のTVニュースも1964年の画像とすり替えて放送していましたね。
*頻繁にレンズ交換したら、マウントにゴミと小虫が入り散々でした。
書込番号:24255677
3点

>たのちゃんさん こんにちは
お久しぶりですね
ブルーインパルスはわざわざ行ったのではなくたまたま道すがら撮っただけです。
たのちゃんさんの様に初めから計画して撮りに行けばよかったかなと。
やはり雲が多く5輪の色にはならなかったようですね。(失敗したのかな)
>太陽を背にする青山墓地で待ち構えたんですが12時が近づくとご存知のように黒雲が広がりアウト。
>午後はまた青空が広がってきて、まさに呪われてますね(笑)
まさにその通りかも、競技場の設計に始まり、森さん、エンブレム、音楽、プロデュースと最後まで散々でしたね。
今日はオリンピックが始まったので雰囲気だけでもと思い撮りに出掛けましたが、規制で撮りたいものには近づけませんでした。
終わるまでは無理かもしてませんね。
せめてオリンピックカラーになる東京タワーや都庁(なるのかな)の夜景でも撮りに行ってみょうかなと。
書込番号:24255729
2点

>shuu2さん
>たのちゃんさん
積極的に見るつもりは全くないですが、もう始まっちゃたものは仕方がないですね。
静かに楽しみましょう。是非の審判は秋に...。
白レンズが目立ちますが、体操予選を見てたらZ9らしきカメラが...
観客がいないので中継見ててもカメラが確認しやすいのが良いかもしれません。
競技が主なのですからこれが本来のオリンピックの姿でしょう。
午後4時過ぎるとだいぶ気温が落ち着いてきます。風が心地よい。
今日も入道雲が湧いてますがこちらには来ませんね。火曜日まで雨は期待できないですね。
書込番号:24255838
2点

オリンピックが始まったので新国立競技場を撮ろうと思って出掛けましたが、規制があり近づく事が出来ませんでした。
近くの駐車場なども閉鎖、道路は通行止め、遠くの駐車場に止め近くまで行きましたが物々しい警戒中。
フェンス越しに新国立競技場を撮って早々に退散しました。(オリンピックが終わるまで駄目ですね)
お台場のオリンピックエンブレムを入れてレインボーブリッジを撮ろうと思い移動しましたが、こちらも閉鎖中で撮れませんでした。
途中銀座のエルメス、お台場で水陸両用車のKABA3、東京タワーを撮ってみました。
書込番号:24255850
2点


>hukurou爺さん こんばんは
>国立競技場前の「人出と喧噪」「反対派と賛成派の対峙」凄かったですね。
そんな事があったのですか。TVでも見なかったし知りませんでした。
くっきり撮れてますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3578660/
「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」このレンズ持ってたんですね。
私も何度か購入しょうと思いましたが、重いのと、大きいので結局買わないで終わってしまいました。(500mmは使わない)
105mm活躍してますね。あまり撮る機会が無いのでお留守番が多くなりました。
オリンピックだーと言う写真撮りたいですね。
書込番号:24258195
2点

>shuu2さん
明日は台風の影響でやっと雨。でもこれでしばらくは天候が安定しない予報です。
そこでニッコウキスゲが見頃と言うことで霧ヶ峰♪へ登ってきました。
シカの食害が酷くて電気柵で囲まれた場所以外は全く咲いていませんでした(>_<)。
危険防止のロープもあって以前のように近くで撮影できないので写真を撮りに行くならば
300mm以上の望遠レンズが必要です。もう撮影に行くという場所ではないですね。
>>「AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR」このレンズ持ってたんですね
以前はこれを担いで鳥を撮影しに行ってましたが入院以降は「月撮影」専用です(笑)。
AFだと望遠端の解像感がいまひとつでMFでZ7UのLVでピンを追い込まないと良い感じになりません。
Z 100-400mmが良ければ80−400mmと一緒に処分して入替を予定してますがいっそ500mm f/5.6E PF ED VR
という手もあります。あまり使わないのでどうするか?
書込番号:24259629
2点

お台場で聖火を撮って来ました。
規制が厳しく車が近くに停められなかったり、フェンスが張り巡らされていて思う様に近づけません。
撮るのにもスタッフが大勢で立ち止まらないでのコールを絶えずしています。
とても広い所なのでもう少し自由にしてくれてもいい様な気がしました。
書込番号:24262438
2点

>hukurou爺さん こんにちは
この暑い中お台場で聖火台を撮って来ました。
ヒマワリでも撮りに行こうかなと思ってましたが、もう少し後の方が咲いているような気がしたのでお台場にしました。
午前中の早い時間に行ったのですが、バケツ一杯の汗をかきました。((´∀`*))ヶラヶラ
>そこでニッコウキスゲが見頃と言うことで霧ヶ峰♪へ登ってきました。
霧ヶ峰ですか、涼しそうでいいですねー
>シカの食害が酷くて電気柵で囲まれた場所以外は全く咲いていませんでした(>_<)。
私も何年か前に行った時鹿よけのフェンスが張ってあり、被害がひどく殆ど咲いていませんでした。
まだ日光の霧降高原の方が咲いていましたね。
ここは上まで行くのに1000段以上の階段を登るので汗だくになります。
>500mm f/5.6E PF ED VRという手もあります。あまり使わないのでどうするか?
私は望遠をあまり使わないですが、このレンズ欲しいのですが金銭的にパスしてます。
今日お台場で遠くにアイドル?の何かをしていたのですが、その時70mm-200mm+2倍コンバーター+クロップで600mm
で撮った見ましたが
書込番号:24262463
2点

>hukurou爺さん こんばんは
Zfc頼んでたカメラ屋から入荷したと言うので取って来ました。
レンズは10月発売になったら購入予定です。
現物は購入前から見ていましたが、その時は購入予定では無かったんです。
少しプラッキーな感じがしたので、見送ろうと思ってました。
金額だけのことはあります。倍の金額だったらもう少し重みが出たように感じます。
ほんとのお遊びですね。
書込番号:24266890
2点

>shuu2さん おはようございます
Zfcご購入おめでとうございます。
>>金額だけのことはあります。倍の金額だったらもう少し重みが出たように感じます
それなりというのは変ですが、エントリー機の類になると思うのでそのあたりは仕方ないでしょうか?
でもこれでしばらくは楽しめますね。
私は28mm f/2.8と40mm f/2そして100-400mmが出るのを楽しみに待ちます。
最近フィルム撮影が面白くてGタイプのFマウントレンズが使えるフィルムカメラ(F5かF6)の出物がないか探しています。
最初はFM2で良いと思っていたのですが、Gタイプが使えません。
もう解像感とか色味とか全くデジタルカメラに敵わないですが撮影している時の緊張感が良いです。
ただ階調はフィルムの方が豊かな感じがします(あくまでも感じですが...)。
被写体を吟味してワンカットごと大事に大事に撮影していた頃が思い出されます(笑)。
36EXを1本/月ぐらいのペースで大事に撮ってます。デジカメだとこのぐらいの枚数を10分程で撮ってしまいますね。
相変わらず夕立がほとんどないので毎日朝夕2回畑まで3〜4往復水を運んでます。その甲斐あってか毎日きゅうりや
なす、トマトなど採れたてのおいしさを堪能できています。降らないくせに雲がかかって星空はよく見えませんが今夜
辺りから12日の本番に向けて星見を再開予定です。
書込番号:24269205
2点

>hukurou爺さん おはようございます
オリンピックも中半を過ぎ、メダル数も今までの中で一番いいようですね(頑張れ日本!)
Zfc、出来ればもう少し高級感が欲しかったのですが、金額的にはリーズバブルなのでそれなりに楽しめるカメラかと思います。
28mmを待っていたのですが、レンズが出た時に追加すればいいかと思いボディだけ買ってしまいました。
>最近フィルム撮影が面白くてGタイプのFマウントレンズが使えるフィルムカメラ(F5かF6)の出物がないか探しています。
F5は3万位、F6は10万位で出てましたが最近は殆ど出ないですね。
F〜F4迄揃えてF5,F6もと思ってましたが、使わないので諦めました。
>被写体を吟味してワンカットごと大事に大事に撮影していた頃が思い出されます(笑)。
フイルムカメラで撮りに行くと1本撮るのにその日では撮りくれない時が殆どでしたね。
>36EXを1本/月ぐらいのペースで大事に撮ってます。デジカメだとこのぐらいの枚数を10分程で撮ってしまいますね。
ネガですと1時間位で現像してくれますが、白黒やリバーセルだと1週間位かかりますね。
フイルムカメラも沢山ありますが、撮るのはレンジファインダーのカメラで撮るのが殆どです。(SPやM3)
オートフォーカスで撮るよりMFで撮る方が余計時間がかかるので、1枚1枚がより丁寧に撮れるように思います。
今更フイルムカメラには戻れませんから、気分で撮るにはいいかも知れませんね。
フイルムも買い置きしてありますが多分期限が切れているでしょうね(2020年10月でした)
Gタイプのレンズを使うのにDfではダメなんでしょうか。
フイルムもデジタルに落とすのですから、初めからデジタルでいいのではないかと思いますがそれまでの行為がいいんでしょうね。
>今夜辺りから12日の本番に向けて星見を再開予定です。
頑張って、いや楽しんで下さい。(虫に刺されないように)
書込番号:24269316
2点

>hukurou爺さん こんばんは
Nikonプラザの後、新宿御苑にZfcの試し撮りでもと出掛けましたが、雨が降ってきたので止めて帰って来ました。
NikonプラザにはZfcを購入したら清掃などのサービス券がもらえるので行って来ました。
ついでにマップカメラで「Z fc用エクステンショングリップ Z fc-GR1」を買ってきました。
底がプラで傷つくのが嫌なので、本当はカメラケースのが良かったのですが、汎用品はまだ出ないだろうと。
それまでに地面などに置いたらプラなので直ぐに傷がついてしまいますね。
Nikonプラザはお客さんがいなく閑散としてましたね。
書込番号:24269781
2点

>shuu2さん こんにちは
また今日も暑いですね。今朝も5時起きで家庭菜園の水やり&収穫。降らないけれどスッキリとした青空でもないです。
テレビも朝ドラだけ見てPCのネットニュースも確認しなければ平和で心安らかな一日を過ごせます(笑)。
否応なしに情報は入ってきますが、コロナもオリンピックも可能な限り目をつぶる事にしてます。
今、一番の困り事は初回に定植したきゅうりがまだ元気なのに2回目に定植したものが収穫ができるようになって
毎日10本近くの収穫をどうやって消費していくかです。漬物、サラダ等々副菜はきゅうりのフルコースで今朝は
副菜だけで腹一杯になってしまいました。3回目も定植してあるので9月末までこの状況が続きそうです(笑々)。
>>F5は3万位、F6は10万位で出てましたが最近は殆ど出ないですね
F5は6万〜13万ぐらいでありますね。でもこの金額を出してまでフィルムで撮るつもりにはなれません。
同じ位の価格で状態の良いF6があればと思いますが全くないです。
>>Gタイプのレンズを使うのにDfではダメなんでしょうか
そうですね。D5もD700 もあるし、FTZを介してZ7Uでも使えるのでさらにDfという選択肢はないです。
フィルムカメラで撮る不便さとノスタルジックなテイストが良いので...そういう意味ではF-1で充分
なのですが持っているレンズが少ない。逆にCanonのオールドレンズを探すという手もあります。
>>今更フイルムカメラには戻れませんから、気分で撮るにはいいかも知れませんね
その通りでとても贅沢なことだと思っているので慌てずのんびりやります。
星見には出かけはじめましたが、今夜辺りから月が痩せて?入りの時刻も夜半過ぎになるのでじっくり
撮影時間が取れるようになります(^0^)。雲が多いのが難点ですが流星も増えてくるので楽しみです。
Z 12mm f/2.8の意匠登録がされたというウワサです。高そうですし、かなり特殊な用途(星撮りには良)に
なりそうですがF値も明るいし、20万は楽に超えそうなので買えるか分からないですが出るなら欲しいです。
書込番号:24270830
2点

>shuu2さん おはようございます
今夜の月の出は1:25。夜20:30頃天文薄明が終わるのでじっくり星を観ることができます(^0^)。
12日はあまり天気が良くない予報ですね。
今日と明日の夜は雲も少なそう(観天望気による自分予想)なので今のうちに星空を満喫しておこうと思います。
極大日は1時間に50個ぐらい流れますが前後1週間は10〜20個流れる夜もあります。
だいぶ増えてきた感じです。昨夜も数個確認できました。一つは割と大きめでしっかり写ってます(^0^)。
書込番号:24271982
2点

>hukurou爺さん おはようございます
毎日暑いですねー(;^_^A
>否応なしに情報は入ってきますが、コロナもオリンピックも可能な限り目をつぶる事にしてます。
情報時代!致し方ないですね。
オリンピックは目をつぶらなくてもいいんじゃないですか。日本人の活躍がいいじゃないですか。
キュウリいいですね。好きですよ。ただ煮物には使えないので殆ど生なので料理が限られてしまいますね。
来年はモロキュウでも種類を増やして味噌で食べるといいかも。
>同じ位の価格で状態の良いF6があればと思いますが全くないです。
この頃はF5、F6も全く見ないです。
贔屓にしているカメラ屋さんにお願いしておけば、その内手に入るのではないですか。
F6はマップカメラに1点 146,800円
https://www.mapcamera.com/item/3717011948098
F5は50,000円位で
https://www.mapcamera.com/item/3717011673440
でありますが購入するならF5は3万円代、F6は10万位でないと買っても損をした気持ちになりますよ。
>フィルムカメラで撮る不便さとノスタルジックなテイストが良いので...そういう意味ではF-1で充分なのですが持っているレンズ>が少ない。逆にCanonのオールドレンズを探すという手もあります。
あんまりいいとは思いませんがキヤノンのこの時代のレンズは安いです。(少ないかな)
この位の年代のフイルムカメラなら断然Nikonがいいと思います。作りが違いますよ。
>Z 12mm f/2.8の意匠登録がされたというウワサです。
私はF4位でもいいので半値位で欲しいですね。
広角だけなら10mmで汎用品でもあるのですが、やっぱり純正のがいいですよね。
百日紅 今が旬ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3581682/
百日紅だけ植えている並木道の様な場所は所はあまりないですね。
書込番号:24271990
2点


>hukurou爺さん こんばんは
今日は暑かったですねー
出掛けようと思いましたがあまりの暑さに危険を感じ中止。
向日葵を撮りに行くのは何時になるかなー
書込番号:24272607
2点

>shuu2さん
今日はこの夏一番の暑さ?最高気温はついに35℃(>_<)。
明日は36℃予想なのでさらに暑いですが台風も来てますし、立秋も近いのでこの辺が
ピークでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3581965/
私も広角大好きです!!
なので12mm f/2.8Sなんて言われると早く出して!!になってしまいます。もし出たら...
S-lineなら驚異的なスペックだと思うので14-24 f/2.8Sと入れ替えても良いかな?
でもZマウントの広角系は解像感、色のり、逆光耐性どれも良いですね。
書込番号:24274100
2点

>shuu2さん おはようございます
ニコンが2022年3月期 第1四半期 決算 (2021年4月〜6月) 発表を行いしました。
なんと映像事業は前年同期比で増収増益で年間見通しも上方修正。
まぁ去年最悪だったので当たり前だといえば当たり前だし、だからどうした?と言ってしまえば
それまでですが、とにかく良かった(^0^)。
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2021/0805_01.html
書込番号:24276240
3点

>hukurou爺さん こんばんは
オリンピックもいよいよ明日閉会ですね。
スカイツリーのオリンピックカラーを撮りに行こうかなと思ってましたが、撮りに行けないでいます。
これだけコロナの人数が多くなって来ては出掛けづらいです。
hukurou爺さんは夕日が落ちてからお出掛けのようですが、そんな気持になれないでいます。
Nikonも頑張っているんだから行ってみょうかな!(さんな大げさなことではないですが)
業績がアップしてくれば研究費も使えるので、今後のNikonに期待したいですね。
ここに話している人達は何となくNikonが揮わない企業とのイメージがあるようですが、そんなことは無いと思ってます。
カメラに関してはまじめに取り組んでいる会社かと思ってます。
これからもNikonを応援していきますよ。
昼と違って夕景はドラマチックになりますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3582721/
書込番号:24277312
2点

>shuu2さん
3連休の息子に手伝ってもらい休耕田の草刈りが終わりました。田畑は耕作しなくても管理はしなければなりません(>_<)。
でもこれでやっと心置きなく流星を観に行けるのですが天気が心配です。
>>オリンピックもいよいよ明日閉会ですね。
私は全く見てないですがコロナ感染者の大幅増と大きな負の遺産を残してやっと終わりましたね。
まだパラが残ってます。こんなことをしていて人流なんて抑えられるわけがないです。
>>hukurou爺さんは夕日が落ちてからお出掛けのようですが、そんな気持になれないでいます
東京は感染が酷いですね。こちらも感染が着々と増えています。県外からの方も多いし、日中は暑いし、人も多い
さすがに普段は夜中のあんな場所には人気がないので夜出かけるようにしています。
そういう意味では流星を観に行くのもどうかなと考えてます。イベント=人流増。私がよく観に行く場所も毎年結構な
方が観にきているので、ある程度の密は避けられない。人(密)を避けて星観に良い場所はないか再検討中です。
書込番号:24280466
3点

>hukurou爺さん こんにちは
>でもこれでやっと心置きなく流星を観に行けるのですが天気が心配です。
やる事やっておかないと何となく出掛けづらい事もありますね。(分かりますその気持ち)
オリンピック見なかったんですか。見ればよかったのに。いっぱいメダル取りましたよ。
>東京は感染が酷いですね。こちらも感染が着々と増えています
勿論増えていますが、自分がチョット注意して行動すればそんなにかかるとは思いませんが、こんだけ多いと心配が増えますね。
出掛ける時も同じ様に人気が少ない時間、感染するような場所には立ち寄らないで帰って来てます。
明日あたり向日葵でも撮ってこようかなと思ってますが、そろそろ終わりのようです。
>私がよく観に行く場所も毎年結構な方が観にきているので、ある程度の密は避けられない。
楽しいイベントが少しの気のゆるみでつまらなくならないよう気を付けて下さいね。
庭にトンボが来たので105mmと70mm-200mm+2倍コンバーターで撮ってみました。
書込番号:24280559
3点

>shuu2さん こんばんは
>>庭にトンボが来たので105mmと70mm-200mm+2倍コンバーターで撮ってみました
凄くシャープに撮れてます。都心でトンボ!!東京は皇居や明治神宮などもあって意外に自然が豊かなんですね。
オリンピックや東京の感染爆発については別の国の出来事のように感じはじめています。
一部の人なんでしょうがやってる事がオカシイ!!国立競技場周辺や繁華街の混雑を見ていると「さもありなん」と
思います。東京じゃダメだけど田舎ならなにやっても良いと思って来てる輩もいますよ。
以前は全く思わなかったけれど最近は「東京をそのまま持ち込むなら来るな!!」という気持ちになりますね。
あ〜あ、ついに書き込んじゃった(>_<)。もう二度と書きませんよ(笑々)。
書込番号:24282568
3点

>hukurou爺さん こんばんは
私も同じ様な場所に行ってますが、人が少ない時間帯に行って撮ったら直ぐに帰って来てしまいます。
きっちり守っている人もいれば、いい加減な人もいますのである程度は仕方ない事かと思います。
痛い目に合うのはその人なので、そうならないと分からないんでしょうね。
夕虹? ほんの一瞬の出来事なんですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3583842/
Zfcの試し撮りを兼ねて今日は昭和記念公園でヒマワリを撮って来ましたが、危ない暑さだったですね。
ヒマワリは盛りを過ぎていてうつむきかげんでした。
カメラ3台とレンズ6本は結構重たかったです。
書込番号:24282693
2点

>shuu2さん
>>夕虹? ほんの一瞬の出来事なんですか
朝陽や夕陽を背にして反対側で雨が降っている時によく見られます。時間は太陽の高度次第で数分から十数分ぐらいです。
夏から秋にかけて雨が局地的に降る季節は初めから狙って行きますがもちろん空振りもあります。
本当は半円の虹が撮りたかったのですがこの時は虹の下だけ雨が降っていたのだと思います。
彩雲を撮って見たいのですが出現条件が今一つ分かっていません。
書込番号:24282831
2点

>hukurou爺さん おはようございます
こんな時に出くわすと幸せな気分になりますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3583906/
雨が上がり太陽が出てくると虹が出る時がありますが、カメラに中々おさめることが出来ないです。
>彩雲を撮って見たいのですが出現条件が今一つ分かっていません。
どんな雲かなと思いWebで調べたら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cbe5b4c697e5de7df85d398b1ee6455615bc2a1
「彩雲(さいうん)とは、太陽の近くを通りかかった雲が赤や緑など様々な色に彩られる現象のことをいい、雲が虹のように鮮やかな色をまといます。」
「晴れた日で、うろこ雲のような薄雲が太陽の近くにあるとき、雲の端が虹のように光って見えるのが彩雲です。雲の流れに従って見え方は変化し、あっという間に消えてしまうことも。」
「虹色に光る神々しい印象などから、彩雲は古くから縁起がいい雲とされてきました。瑞雲(ずいうん)、慶雲、紫雲(しうん)などの別名もあります。仏教でも良いことが起きる前触れ現象の「瑞祥(ずいしょう)」とされ、また、スピリチュアルな世界では、天からのメッセージとも言われているそうです。」
直ぐに消えてしまうようですね。
書込番号:24283434
2点

>shuu2さん
今夜が極大日なんですがお天気は最悪ですね(>_<)。まぁこんなもんです(^0^)。
しかしよりによって秋霖で今夜だけならまだしもこれから一週間ダメなのは参ります。
まぁ趣味の星撮りはともかくとして...
梅雨があんなだったのと我が家の辺り以外は中々好天が安定しないので秋霖は早いと思って
ましたが案の定と言うか予想していた以上に早くきました。
私的にはやっと毎日の水やりから開放されるのでありがたいですが、あまり長引いたり大雨は
許して欲しいですね。休耕田の草刈りを終わらせておいたのは大正解でした(^0^)。
特に今年は春の桜の頃から急に歯車が狂ったようにおかしい気候です。去年は一つも上陸
していませんが、出だしがこれだと秋の台風がとても配です。
一昨日の流れ星です。これでこの夏の星撮りは一応オシマイです。
書込番号:24285471
2点

>hukurou爺さん こんばんは
>一昨日の流れ星です。これでこの夏の星撮りは一応オシマイです。
もうこれからは天の川撮れないんですか?
昼間はいいアクセントになる時がありますが、星空には雲が邪魔ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3584401/
撮っている時間は3時間位ですか。楽しいことをやっている時は時間は直ぐに過ぎてしまうでしょうね。
>特に今年は春の桜の頃から急に歯車が狂ったようにおかしい気候です。
そんな感じですね。
ヒマワリもまだ咲いてませんと言ってから1週間もしないうちに咲き終わりの感じでした。
>あまり長引いたり大雨は許して欲しいですね。
TVの予報で行ってましたが寒気と暖気の隙間に前線が出来、動かないので雨が降りやすいようですよ。
台風もそのせいらしいです。
書込番号:24285892
2点

>shuu2さん こんにちは
暇人にお付き合いいただきありがとうございます。満スレまであとわずか、もう少しだけお付き合いくださいm(_ _)m。
>>もうこれからは天の川撮れないんですか?
これから少しずつ見られる時間が短くなってきます。11月中旬ぐらいまでは見えると思います。
条件が良い夜はこれからも出かけるつもりではいますがペルセウス座流星群も終わり季節はもう秋。
この雨は一週間ほど続くらしいし、満月を挟んで10日間は見えにくくなるので今月はもうオシマイです。
>>撮っている時間は3時間位ですか
この夜は10:00頃セットして4:00頃まで撮影していたのでNHKラジオの深夜便を聴きながら約6時間ぐらいです。
暗い流星は結構写ってますが明るいものが写っているのはこの2枚だけでした。目視だと1時間あたり10個程は
流れていましたが14mmだと全天をカバーできないのでこんなものだと思います。
F値が明るい(f/2.8ぐらい)対角魚眼や円周魚眼が欲しいです。16mm f/2.8Dだと周辺の収差が気になります。
8-15mm f/3.5-4.5EはF値が少し暗いです。Z 12mm f/2.8の噂があるので期待しています。
>>ヒマワリもまだ咲いてませんと言ってから1週間もしないうちに咲き終わりの感じでした
桜は意外にも長く楽しめましたが以降の花はあっという間に咲いて散っていった気がします。
もう少しで紅葉の季節ですね。今年の秋はどうなるか?標高の高い場所は少し早くなる予感がしてます。
書込番号:24287181
2点

>hukurou爺さん おはようございます
そちらの方は被害はありませんでしたか。
中々撮りに行く機会が無く、夏も終わろうとしてます。
秋は紅葉の季節、絵になる風景がいっぱいありますね。
そろそろZ9も出て来そうな気配がしますが、購入は無理ですね。
星撮りは6時間位かかるのですか、殆ど夜寝ないで撮るんだったら昼間ぐっすりですか。
楽しい時は眠気など来ないかと思いますが、風邪などひかないように気を付けて下さい。
書込番号:24292287
2点

>shuu2さん こんばんは
よく降りましたね。まだ降るみたいですが...
>>そちらの方は被害はありませんでしたか
おかげさまで水道が少し濁ったぐらいで済みましたが所々で小規模な土砂くずれがあるようです。
緊急事態宣言はさらに拡大延長になりますね。こちらは明らかに「人災」です(以下自粛)。
出歩けないので密を避けて、朝焼けと夕焼け、星が撮れなければ夜景でも撮るしかないですね。
あとは近所の散歩写真ぐらいでしょうか。とりあえず曇りでよいので雨が止んで欲しいです。
書込番号:24294861
2点

>hukurou爺さん こんにちは
被害が無かったようで何よりでした。
>出歩けないので密を避けて、朝焼けと夕焼け、星が撮れなければ夜景でも撮るしかないですね。
昨日は孫が突然やって来て食事後、送って行ったついでにスカイツリーの夜景を撮って来ました。
今度パラリンピックが始まるとオリンピックカラーになるのでその時も撮ってみょうかと思ってます。
中々出るのがおっくうになっています。(年ですねー)
書込番号:24297666
2点

>shuu2さん
こういう夜景だと撮りに行こうという気になりますね。田舎の夜景は月か星でもないとイマイチです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3586751/
この夏の星撮りは思わぬ長雨であっさり終わってしまったのでコレというものはないけれど
今日を含めてしばらくは夕立がありそうなので雨上がりに西陽が射せば虹が観られそうです。
あと明日は満月(Sturgeon Moon/チョウザメの月)で、月の出が日没に近いので好条件です。
でもいずれもお天気任せです(笑々)。
書込番号:24300718
2点

>hukurou爺さん こんにちは
24日からパラリンピックが始まりますが、本番前にブルーインパルスが試験飛行を今日実施しました。
東京タワーと増上寺を入れて撮ろうと思い待機してましたが、思わぬコースを飛んでいきコラボは撮れませんでした。
本番にはコースが分かったのでタワーを入れて撮れるかもしれません。
今日は白い煙だったのですが、本番はカラースモークを出す予定なのでカラフルなインパルスが撮れるかな。
書込番号:24303016
2点

>hukurou爺さん こんにちは
ブルーインパルス、今日は東京タワーを入れて撮れました。
曇り空だったので鮮やかには撮れませんでしたが、少しカラーを調整しています。
東京タワーのベストポジションには結構人は来てましたね。
書込番号:24306074
2点

>shuu2さん
私にはどこをどう考えてもこの状況で開催する理由が分かりません。そして開催するべきではないと思います。
入院したくてもできない方がこんなにいるのに国民の命を守るなんて詭弁にしか聞こえませんね。
>>東京タワーのベストポジションには結構人は来てましたね
こうやって人が集まるのに直接的原因にはならないとは思えません...。
shuu2さんを含め観に行く方を責めるつもりはありません。開催すれば観に行くのは当然です!!
あとオリパラやってるんだから何でもアリじゃんという輩がいます。だから開催すべきではないのです(>_<)。
でも良い感じに撮れてますね(^0^)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3588592/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3588593/
さて私は気軽に出歩けないし、天気もいまひとつで撮りたいけれど撮れません(>_<)。
書込番号:24306330
2点

>shuu2さん
いよいよ大詰めですね(笑)。
今日は夏が戻ってきて暑いです。この時間でも31℃!!この夏一番の暑さか?
しばらくは毎日空を見上げて過ごすしかなさそうです。
ブルーインパルスは飛びませんが、毎日見上げていれば何か変わったモノが撮れるかもしれません。
訳が分からない世ですがコロナに気をつけながら楽しみましょう!!ではまた(^_^)/~
書込番号:24308890
1点

>hukurou爺さん こんばんは
>今日は夏が戻ってきて暑いです。この時間でも31℃!!この夏一番の暑さか?
本当に暑かったですね、汗だくで撮って来ました。
今日は夜景を撮りにお台場迄行って来ました。
聖火台を撮ってからレインボーブリッジにより、ついでに東京タワーも撮って来ました。
三脚を持って行ったのですが使用禁止でした。
>しばらくは毎日空を見上げて過ごすしかなさそうです。
私には珍しいですが、何ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24053227/ImageID=3589104/
星空にはロマンがあっていいですね。
まだ星まで撮る余裕がありませんがその内チャレンジしてみます。
このスレも200なので、長いことお付き合いいただいて有難うございました。
また機会があったらスレを立てますのでその時は宜しくお願いします。
書込番号:24309434
1点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十三」がリニューアルして「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の六十四」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十三」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24256164/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
10点




キツタヌさん、一番。金!!
でそでそさん、二番。銀!
Berry Berryさん、三番。銅。
RC丸ちゃんさん、四番。アルミ。
day40さん、五番。鉄。
まろは田舎もんさん、六番。ニッケル。
書込番号:24282868
8点









>ラルゴ13さん
こんにちは<(_ _)>
>day40さん、五番。鉄。
金より嬉しい(?)鉄分を補給いただきありがとうございます♪
蜂刺されが心配でしたが、秘書さんと楽しくランチされていたので安心しました^^
書込番号:24284163
8点

アートフォトグラファー53さん、七番。マンガン。
koothさん、八番。バリウム。
turionさん、九番。亜鉛。
haghogさん、十番。カルシウム。
@UltraBfanさん、十一番。リチウム。
松永弾正さん、十ニ番。ナトリムウム。
CNTココさん、十三番。カリウム。
尾張半兵衛さん、十四番。ベリリウム。
シーシャ大好さん、十五番。マグネシウム。
コードネーム仙人さん、十六番。バナジウム。
綺羅 山都さん、十七番。コバルト。
hukurou爺さん、十八番。セシウム。
写画楽さん、十九番。ストロンチウム。
ranko.de-suさん、二十番。モリブデン。
day40さん、二十一番。クロム。
スノーチャンさん、二十二番。スカンジウム。
書込番号:24284481
6点

>ラルゴ13さん
こんばんは!
明日から天気が下り坂で猛暑が和らぐとの予報がありました。
本当に暑かったです。
近くの公園で、猛暑でも活き活きしている「緑と子供達」です。
羨ましい限りです。
ところで、ラルゴ13の順位のネーミングを教えていただけませんか?
昔々覚えた元素記号の順番でもなさそうですが…
安達
書込番号:24284760
7点


でん 遅れました。
ラルゴさん蜂に刺されていたんですね(書き込みは全部見てないので知りませんでした)
余り酷くならなかったようで良かったですね。
しかしラルゴさんって身体が頑丈ですね食欲旺盛ですしこの暑いのに撮影にもいきますしまさにカメラの鉄人ですね^^
私は昨日食あたりで半日病院にいました(+。+)
書込番号:24285047
7点

ちなみにウチの1Gbps回線(マンションタイプ)の速度がこのぐらいで〜す!!
(速度が遅いけど料金は一軒家タイプより安い)
書込番号:24285887
5点

〇CNTココさん
>昔々覚えた元素記号の順番でもなさそうですが…
順番は金銀銅以外は、全くの思い付きです。
回を重ねるごとに参加者が増えたので、継ぎ足しで今の順番になりました。(笑)
書込番号:24285898
7点

ヤバイ、別スレのニコングレーさんに続いてやらかしたか・・・!と思ったらIPv6って
分かんないように対策されてんのね笑。
あとベルギー選手団、並んでるカウンターに航空会社の名前が表示されてません。
チャーター機か特別機ですね・・・・
書込番号:24285944
6点

>EOS 6DUユーザーさん
>ヤバイ、別スレのニコングレーさんに続いてやらかしたか・・・!と思ったら
自分なら、やらかした!という判断して、機材変更します。
書込番号:24286027
4点


>ラルゴ13さん
順位名のご説明ありがとうございました。
「水平リーベー僕の船 シップス クラークか」と懐かしさがありました。
ラルゴ13さんは蜂に刺されて大変だつたようですね。
小生は先月の連休に普段あまり利用しないヤオコーの帰り道のT字路で、T字路手前の横断歩道で一時停止標識無視とのことで反則金を支払いました。
当然T字路に徐行しつつ進入し一時提示はしましたが、その前に停止標識か゜あるからと反則金7000円を支払う羽目になりました。
9日の祝日にたまたま同じ経路を辿りました。
@T字路の100m程手前
A50m程手前
B40m〜30m手前
C20m程手前
と直前まで一時停止が見えない道路でした。
このような道路でパトカーを停止し、反則金生け捕り業務をしていました。
一般市民を一網打尽という…(おとり捜査に近いものが)
各地で警察の不祥事件(おそらく氷山の一角)が多発する中、ある意味権力の乱用に近いものがありますね。
善良な警察官がたくさんいる中で残念です。
書込番号:24286101
7点

ラルゴさん
お気遣いありがとうございます(^^
ファミリーマートのカルビ弁当を食べてから急に腹痛になり百草丸を飲んでも効かないので正露丸を飲んだら多少落ち着いたのですが下痢が5~6回で翌朝には治るどころか更にひどくなっていくばかりで病院に行こうと思って起きたら今度は吐いてしまい最初はまさかコロナじゃないかと思いました。
まあ病院に行ったらすぐに別室に案内されてPCR検査と血液検査もされ点滴でなんとか落ち着きました。
結果は陰性でコロナではなくただ食あたりだったようです。
今も調子が完全ではなく不調です。
まあ、私自身は結構重症だと思ってますが。
ラルゴさんのカツ丼セットをみたらちょっとムカムカします。本来なら美味しそうに見えるのですが(^^ゞ
ラルゴさんは胃が丈夫そうで羨ましいです(^^)
書込番号:24286157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ビンボー怒りの脱出さん
確かに、このご時世。真っ先にコロナを疑われますよね。
まだ暑い日が続きますので、ご自愛ください。
ところで、ヤマト2205の予告編が公開されていました。
https://www.youtube.com/watch?v=QSitb0heegQ
書込番号:24286173
5点

>ビンボー怒りの脱出さん
食中毒でしたか !!!
大変でしたね!
折からコロナ禍の猛威で感染の初期症状と見分けが付きにくいので心配ですね!
検査の結果コロナ感染の初期症状でないとの事で良かったです、、、、、ね !!!
速く元の体力を取り戻して元気に撮影にお出掛け頂きたいと思います!
先ずは、お見舞い申し上げます!
ご機嫌よう!
書込番号:24286186
6点

>ラルゴ13さん
ありがとうございます。
千葉県警HPに苦情受付がありましたので、投稿しておりますが なかなか返信がないとの評判です。
違犯取り締まり地区は、一般市民の安全のために実施するのが筋と考えます。
一般市民からの声を反映すべきと考えます。
反則金を一般市民から巻き上げ⇒交通標識の設置⇒受注業者への警察官OB天下りとの構図が見え隠れしており、警察署長も近々の自分を考え正すことはできないでしょうね。
書込番号:24286196
8点


>ビンボー怒りの脱出さん
>>今も調子が完全ではなく不調です
大変ですね。お大事にしてください。
書込番号:24286269
3点

こんばんは。
個人的な意見・感想を書くだけでして、
特に言い争いとか議論をしたいわけではありませんが、、、少しだけ。
CNTココさんが一時停止違反に問われた件に関して、
一時停止の標識(赤いヤツ)が視認しづらい事に関する改善要望ぐらいは
伝えたくなるかもしれませんが、取り締まりの悪質性は特に感じないです。
道路上の「停止線」「止まれ(白文字)」は薄れておらずハッキリ見えます。
また、丁字路のドン突きで横断歩道が設置されているため、
手前から注意して運転すると思いますが、
30m手前ぐらいからは標識(赤いヤツ)も見えているようですので。
更には、学校のすぐ近くという事で、
横断歩道の手前の停止線を運転者に意識させるという意味からも、
児童等を守る観点から、適当な取り締まり場所かなぁと感じました。
(現地の事を詳しく知らないので、見当違いでしたらスミマセン)
日頃から、似たようなシチュエーションで停止線を守っていない車をよく目にしておりまして、
それで少し厳しめな目線で捉えてしまっているかもしれません。
賛否あるかと思いますが、個人的な意見として受け取って頂ければと思います。
失礼致しました。
杞憂かと思いますが、再びその場所を通る際にはお気を付けください(笑)
書込番号:24286289
9点

>ラルゴ13さん
朝顔でしょうか??
少し前に撮った琉球朝顔です。
朝顔の花言葉に、『さわやかな明日』とかがあるそうですが、警察の病根は根深く正しすことはなかなか困難を極めるでしょうね。
少なくとも交通巡査は一般市民の交通安全のために市民に寄り添った業務を遂行してほしいものです。
警察業務の根本の一つは一般市民の安全維持かと考えますが…
文春も高級官僚等の醜聞に努力していることは認めますが、この手の権力中枢から少し遠い世界はナカナカかと
ただ、警察権力による一般市民への圧政には多数が被害にあっているので販売部数が期待できると思いますが…
また、善良な警察官も多いことから共感を呼ぶかもしれませんね。
残念ながら文春にはルートがありません。
書込番号:24286295
9点

みなさんこんばんわ。
写真無くてすみません。
今日は涼しかったので庭の草むしりでした(笑)
>ラルゴ13さん
亜鉛ありがとうございました。
亜鉛は海産物などに含まれる大切なミネラルですね。
昼ご飯美味しそうですが、此処であっていますか。
https://matuyasyokudou.com/
マンゴー色づいてますが数が減ったように思います。
>ビンボー怒りの脱出さん
>私は昨日食あたりで半日病院にいました(+。+)
カルビ弁当すぐに食べなかったんでしょうか。
あたしは弁当は買ってきたらすぐ食べます。
コロナ検査もしたんですね。
あたしも2回目のワクチン打ってから1週間して急に下痢して熱が出て病院に行って検査しました。
書込番号:24286300
5点

>でそでそさん
>30m手前ぐらいからは標識(赤いヤツ)も見えているようですので
もう少し近いと思われます。
標識がちゃんと見えるようにする管理義務は警察にあるとは思われます。
>取り締まりの悪質性は特に感じない
悪質かは分かりませんが、鈍感なのかもしれませんね。
テレビにもそういう偉いさん一杯いますね(笑)
書込番号:24286318
10点

>でそでそさん
返信ありがとうございました。
小生にも非があることは認識し、反則金を支払っております。
本日の苦情投稿の趣旨は、標識無視との理由での反則金でしたので、もっと標識を分かり易くすることも警察の務めと考えますとの内容でした。
なお、T字路でしたので横断歩道は時速10km程の徐行運転で通過しすぐ一時停止しましたが、標識違犯です。
当日は祝日のため周辺の歩行者はおりませんでしたので、なかなか警察官の対応が腑に落ちなかったことは確かですが…
書込番号:24286334
9点

>CNTココさん
こちらへどうぞ。
https://bunshun.jp/list/leaks
実は先日、いつも営業車で聞いているラジオ番組に、文春の元編集長が出ていて、情報提供を求めていたのです。(笑)
>turionさん
まつや食堂、正解です!
いつの間にか、お店のホームページが出来ていたのね! 知らなかった。
書込番号:24286352
9点

>turionさん
まつや食堂の、うどんと蕎麦は手打ちで、コシがあって美味いです。
アタシが食べた、かつ丼セットは、税込み850円で、プラス50円で、うどんを蕎麦に変更できます。
日曜定休なのが残念なところです。
書込番号:24286362
9点

>ラルゴ13さん
ありがとうございました。
文春への連絡は少し抵抗がありますね。
千葉県警の対応に期待したいと思います。
少し前ですが、添付は上野の森でのものです。
『今日は暑くならないで!!!』と祈っているようでした。
明日は少し暑さがやわらぐようです。
書込番号:24286380
9点

ラルゴさん
ありがとうございます^^
こういうときは花のほうが癒やされますね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24282804/ImageID=3584561/
ヤマト2205予告編出ましたか。実を言うと見に行こうかどうか迷ってます^^
2202の終わり方がちょっと?だったというのもあります。
尾張半兵衛さん
お気遣いありがとうございます。
実はまだ全快ではなくいままでちょっと横になっていいました。
今回は病院に行ったら自動的にPCR検査って感じでした。
お粥を食べたんですがお粥でもまだ胃にちょっと負担がかかるらしくカロリーメイトの液体の方を飲んだら負担が少なかったです。
こんかいはまだ2〜3日立たないと完調にならないかなと思います。
尾張半兵衛さんは古い車がお好きなようで、私も世代は違いますが昔の車は今と違って一台一台が個性がありいいですね。
hukurou爺さん
お気遣いありがとうございます^^
実は病院に行った日は何処かに撮影に行こうかと思っていたのですが・・・・
turionさん
ありがとうございます。
買ってきてすぐに食べたのですが夜遅く買ったのでもしかしたらカルビ弁当結構時間が経ったものだったのかもしれません。一応レンジで温めたのですが。
ワクチンで下痢って珍しいですね。その後は大丈夫だったのでしょうか?
書込番号:24286445
6点

>ラルゴ13さん、みなさん、こんばんは。
10日の天気予報から11日しかないと考え、暑さ覚悟でANPに行ってきました。
ラルゴさんの情報から
1.上武上泉交差点の手前で立体交差路を降り、これまでの東側の通りを北上しました。渋滞回避。
2.ANPには30分前に着。約5分ほど前に入れました。
駐車は一番。道路沿いの木の下に置けました。
感謝、感謝です。
当日の昼食は菓子パン4個。
最近は順位に無縁だ。
書込番号:24286464
8点




例年なら墓参して、墓地内でアオバズク観察している人たちの機材を眺めて、なんですが、
今年はお盆の入りというか13日の金曜日というか引きこもりの日々というか、もう秋の長雨というか、もやもや。
新鮮なお花を撮りに行けていないです。
書込番号:24286746
10点



お花を・・・・
>koothさん
別に機材の問題じゃないんですよ保安上言いませんけど・・・
CanonはSONYと比較してまだまだミラーレスの技術が発展途上なため、EOSシリーズ最後の生き残りになると
考えられる6DUで妥協して(6DVが出ることはありません)、RFシリーズが技術的に完成したところでマウントアダプタ経由でRFへ乗り換えるつもりです。
>CNTココさん
千葉県は2019年に愛知を軽く抜き去り交通事故死亡者数全国ワーストワンになり、「かなり警察庁から圧力がかかってる」そうで、取り締まり(特に一時停止)が強化されてます(と去年の免許証の更新時に言われました)。
バイクなんかは社外マフラー狩りもしていて全国で唯一、バイクマフラーの騒音測定を行い規制値を超えていれば即検挙です。
https://www.youtube.com/watch?v=l8i2ELD3zHA&t=354s
ただご指摘の交差点は、一時停止標識が木に隠れて直前まで見えないのは分かるんですが路面に
「止まれ」とデカデカと書いてありますよ?
書込番号:24286844
10点


ラルゴさん、みなさん、こんにちは。
お花を。
この花は妻がお盆様用にと種から育てたものです。ちょうどよい時期に咲きました。
いい花はすでに採られていた…。
ニガウリはピークを過ぎました。累計1992箱。今年は単価が安く売り上げはそこそこ。
書込番号:24286938
10点


ランチは小島家のヒレソースかつ丼♪
ところで、新聞によると、GFPのマンゴーは50個程実って、レストランで食事した人に無料で提供しているそうです。
書込番号:24287043 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


>EOS 6DUユーザーさん
EOS 6DUユーザーさんと自分の気にしている部分は違うかもしれませんが、
自分が気になる部分は、ぼかして「機材」と書きました。
それはそれとして、ソテツの花、撮りに行きたいんですよ。うらやましい。
沖縄などに生息するクロマダラソテツシジミが、近年千葉神奈川の南の方で繁殖しているらしいので。
書込番号:24287245
5点


>ラルゴ13さん
先ほどから雨.風共に強く成って来
ました!
九州.中国地方の皆さんに被害の無
い事を願って居ます!
強い風雨でサソリも泣いてまぁー
す !
コロナ禍と熱中症と夏バテに、、
ご注意を、、、、、!!!
書込番号:24287376
5点

>turionさん
>CNTココさん
そうですね、もう少し標識が遠くから判別できるように改善されると良いですね。
そのような場所もあると認識して、色々と予測しながら注意して運転しようと思います。
ルナコンさんにお花を。(茄子を?)
今は亡き祖父母が、毎年「茄子の牛」「胡瓜の馬」を飾っていましたので、
その写真でも貼ろうと思ったら、記録に残し忘れておりました…。
何気ない思い出の場面を、もっと撮っておけばよかったです^^;
書込番号:24287411
5点

>koothさん
機材ですか〜、SONY系カメラだと露出補正を絞りでやると思うんですがEOS 6DUはISO感度で
露出補正するみたいで同じ場所で撮ってるのにISOが2500だったり6400だったり10000になってみたりと
やたらめったら乱高下します。
ただし現像ソフト側のノイズリダクション併用でISO51200までなら等倍でなければノイズに目をつぶっても
いいだろうという性能です。
色調はCanonの初期設定そのままではなく、YouTubeでEOSシリーズのプロパガンダ宣伝をしている
プロカメラマンの西田航氏がEOS RPはこう設定しろと言ったのをそのまま入れてあります。
(EOS PRとCMOSが同じなんで)
https://www.youtube.com/watch?v=PECB3emUjr4
でもメーカーのマーケティング戦略上6DVは出ないと思われる上に今後キャノンの一眼レフが
終了しても、過去のレンズ資産を引き継ぐために6DUだけがニコンF3とNewFM2のように細々と
命をつなぎキャノンで最後の一眼レフになると思うので後継機が出て悔しい思いはしないですよ〜。
後はミラーレスカメラが技術的に完成した段階でマウントアダプタ買ってRFに乗り換えます。
(EFとRFの違いはフランジングバックとコントロールリングの有無だけです)
書込番号:24287444
5点

お花を。
>尾張半兵衛さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24282804/ImageID=3584718/
可愛いワンちゃんですね。
愛犬ですか。
この仔の写真、初めて見るような。
書込番号:24287615
5点

>キツタヌさん
はい!
初お披露目させて頂きました。
真っ黒なので此れはこれで中々難しいワンチャンでした!
ご高覧頂き有り難うご座居ました!
サンキューだワン !
と、申して居ます!
書込番号:24287646
4点

みなさん、沢山のお花を有難うございます!
〇sumu01さん
>ニガウリはピークを過ぎました。累計1992箱。
凄い! これだけの量をさばくとなると、朝から晩まで働き詰め?
書込番号:24287782
8点

こちらは全然、雨が止まないです。
今日は一日雨、明日も雨の予報で、撮影に行けそうにありません!
群馬のコロナ感染者も、再び、過去最高を更新したので、神様が出かけるなと言っているのか?
書込番号:24287795
8点

〇ラルゴさん
>これだけの量をさばくとなると、朝から晩まで働き詰め?
そんなことはないです。朝は早いですが、11〜16時は休みます。でも、収穫は毎日で休日はありません。
忙しい時は、妻が2〜3時間手伝ってくれます。ピーク時の1週間は友人にも手伝ってもらいました。
書込番号:24287856
8点

みなさんこんばんわ。
撮影に行っていないです、
雨だし、コロナだし、
東京は10万人当たり200人の感染者ですが、こちらは都心ではないですが150人ほどであまり変わらないです。
>ラルゴ13さん
>GFPのマンゴーは50個程実って、レストランで食事した人に無料で提供して
なる〜、減っているわけですね(笑)
>ビンボー怒りの脱出さん
お弁当、すぐだったんですね。
胃腸が夏で疲れていたとか、分かりません。
あたしの下痢は翌日で治りました。
ワクチンはとくに2回目は接種してから1週間経ってからも副反応がでることがあるみたいです。
書込番号:24287987
7点


>turionさん
胃が弱っていたというのもあると思いますし年齢もあると思います。
この間100歳近い人がコタツで食べ物を暖めてから食べてましたが冷たい物は胃に悪いそうで暖めて食べると良いそうです。
確かにそうなんですが私もそんな歳になってきたのかな?w
副反応は収まって良かったですね。
今のところワクチンの予約は取れそうにもなさそうですね。
予約が取れるまで待つしかないようです。
書込番号:24289202
7点





皆さん、おはようございます!
にしても、よく降りますね!
なんか、降るといったら毎日降る、晴れたらずっと晴れ!
極端な天気で、困ります!
ラルゴさん、お気遣いありがとうございます!
こちらでは、所々で小規模な土砂崩れはあるものの、大事には至ってません!
しかし、これ以上たくさん降ると、ヤバいかもです。
書込番号:24290358
9点



ラルゴ13さん、こんにちは。
スズメバチに刺されたことはありませんが、アシナガには幾度も・・
ハチが大きいから?完治も長く、痕も大きく残りそうですね(>_<)
お大事になさってください。
田舎の小さな秋祭りですが、既に中止が決定しています。
書込番号:24290663
8点





ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
>機種を見たら、D3100!
最初に買ったデジタル一眼が D3100。使い倒しました。次にD800E。
なお、最初に買ったフィルム一眼が NIKON FM。10年くらい修理が効かなくなるまで使いました。
そんな私は Zfcが気になり、毎日クチコミを見ています。今のところ購入予定はありません。
>雨ニモマケズ AFPなう。
脱帽!!
写真は久しぶりに行った渡良瀬遊水地。大雨が降ると、水を入れ、一面の水浸しになります。
書込番号:24291192
9点

>RC丸ちゃんさん
これは何の実ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24282804/ImageID=3585464/
>sumu01さん
アタシも、Zfcは迷いましたが、ニコンが2匹目のドジョウを狙って、次はフルサイズで出すだろうと考えて、今回は見送りました。(笑)
書込番号:24291361
9点

ラルゴ13さん、こんにちは。
夏らしい写真を2枚ありがとうございます(^_^)v
お尋ねの「実」は、車庫前に植えられているのですが・・名前は分かりませんm(>_<)m
雨が止んだので、道路状況を確認しに少し走ってきました。
書込番号:24291434
8点


ラルゴさん みなさま こんばんは
滋賀県も、雨で土砂崩れや浸水が続いています、まだ雨も続きそうでお気をつけ下さい。
本日は、午前雨でした、午後から西の方に少し晴れ間が見えました、50km西へ走って「水の森」へ向いました、現地へ着いたら良い天気になりました、良い天気は写真を撮るその時一瞬だけでした。
最後の休みに写真が撮れました(≧∇≦)b
写真にピンが来ていないのは慌てていたので、お許しください。
書込番号:24291987 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆さん、おはようございます!
今日は、朝から雨降ってませんが、曇ってます!
明日は、また雨の予報なのですが、もうこれくらいで止めて欲しいものです!
RC丸ちゃんさんの青い実は、マユミの実じゃないかな?
秋になったらピンクになって、はじけるやつ・・・
書込番号:24292211
9点

ラルゴ13さん、こんにちは。
朝から雨は上がっていますが、昨日は隣市で土砂災害が発生してしまいました(>_<)
コードネーム仙人さん、こんにちは。
「マユミの実」ですかね、ありがとうございます。
確かに、秋になると赤く色付いてハジケます(^_^)v
滅多に撮らないのですが、ヒマワリ畑の隣に線路があったので・・
書込番号:24292588
9点



ラルゴさん、みなさん、こんにちは。
〇でそでそさん
おいしそうなナスです。ウチのナスは葉っぱに元気がありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24282804/ImageID=3584782/
>毎年「茄子の牛」「胡瓜の馬」を飾っていましたので、…
こちらでは、送り盆の時に「茄子の牛」を作ります。うどんは、手綱。写真にはありませんが、
トウモロコシの実の先にできる毛(?)でシッポを作るのが本来の姿です。夕方、お寺さんに
行くときに、これを玄関先の街道に置きます。
書込番号:24292656
8点

>sumu01さん
茄子の牛さんの写真ありがとうございます!
祖父母もトウモロコシを作っていたのでシッポも作っていたかもですが、記憶が曖昧です…
いつも細めの竹で1mぐらいの高さの台を組んで、庭に設置していました。
迎えの時から送りの時まで、馬(胡瓜)と牛(茄子)の両方を飾っていたような気がします。
今は叔母が引き継いで作っていますが、ココの長茄子は大好物です。
(今年も送ってもらいました)
焼きナスが絶品で、
祖母は薪で焼いていましたが、さすがにそこまでは真似できません…^^;
同じく古い写真ですが、その写真をペタペタ…。
書込番号:24293252
7点

>まろは田舎もんさん
まるで外国みたい。
印象的な写真が撮れて、行った甲斐がありましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24282804/ImageID=3585672/
>sumu01さん
キュウリとナスの牛馬、子供の頃はお盆になるとよく見かけましたが、最近はほとんど見ませんね。
かく言う我が家も、ホームセンターで売っているプラスチック製のもので済ませました。(笑)
書込番号:24293267
7点

尾張半兵衛さん家のハイビスカス、随分と花がデカいですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24282804/ImageID=3585793/
書込番号:24293296
7点

>ラルゴ13さん
黄色いハイビスカスは先にアップした赤いハイビスカスと一緒に長男の嫁さんがホームセンターで鉢植えで買って来た花です。
ハイビスカスは、咲いても直ぐ散って仕舞うので「即!」撮って居ます!
コロナ禍の影響から最近は家に居る事が多く成って居ます。
速く終息して自由自在に何処にでも行ける日が来る事を祈って居ます!
>ラルゴさんお住まいの群馬は仕事関係
で良く行って居ました!
伊勢崎駅近くに常宿が有ったのでお休
みには前橋や高崎辺りに出て居ました
が随分前の事なので今は、すっかり変
って仕舞った事と思います!
懐かしい群馬なので有ります!
書込番号:24294149
5点

お盆休みは埼玉を抜け出し福島に来て来ました
4部屋の小さな民宿ですが止まっている車のナンバーは
大宮ナンバーX2台 横浜ナンバーX1 品川ナンバ ーX1
(緊急事態宣言、関係ないみたいですね)
まぁ緑のたぬき(都知事)に対抗する赤いきつね(ラウンド リバー大臣)
がおっしゃった様に自己責任、自己判断で私も行ってきました(?_?)
お休みの最初の食事は白河鈴木食堂の中華そば
◆コードネーム仙人さん
>こないだ久しぶりに色スレに行ってみたけど・・・
>鳥屋のスレみたいで、
御意!
書込番号:24294232
7点

>尾張半兵衛さん
伊勢崎駅周辺は再開発で、ガラリと変わってしまいました。
>ranko.de-suさん
これは、このままかき混ぜて食べるのですか? 出汁は無し?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24282804/ImageID=3586028/
書込番号:24294916
6点


家で食べるので・・と¥2,000渡したのですが、仕事から帰ってみるとこんなに届いてました。
部屋中が「桃」の香りで充満してますが、食べ切るまでに何日かかるのやら・・(^-^;
書込番号:24295088
6点

◆ラルゴ13さん
>これは、このままかき混ぜて食べるのですか? 出汁は無し?
そーで〜す
上に乗ってるマヨネーズと小さく切ったトマトを
混ぜて食べます さっぱりとして美味しいですよ
(そばとマヨネーズは不思議に合う)
書込番号:24295251
8点


>ラルゴ13さん
ひょっとしたら、、、
「 其の六四 」初投稿!?!ですね、、、
チョット休んでるだけだったのに!!!
流石の人気スレ!もう後半戦?!
で、、、
『 アオゾラ 』
でも。
NIKON D850
AF-S NIKKOR 14-24/2.8G
BLACK RAPID CAMERA SLING?!
書込番号:24296458 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本日、1回目のワクチン接種(ファイザー)が済みました。
今のところ、何の副反応もありません。
しかし、群馬は今日も感染者が過去最多を更新しました。
>RC丸ちゃんさん
2千円でこの量! お得過ぎます!
なんなら、食べに行ってもいいですよ。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24282804/ImageID=3586194/
>ranko.de-suさん
蕎麦とマヨネーズ・・・最初に思い付いた人は偉い!(笑)
>ニコングレーさん
さいたま市は今日は晴れたみたいですね。
こちらは夕方まで雨でした。
書込番号:24296580
8点

ラルゴ13さん、こんばんは。
私が硬い桃が好きなので「なつっこ」という品種です。
売れない桃なので・・ということなのですが、さすがにこの量は(-_-;)
お盆前にお土産用に¥600/個の桃を10個購入させていただいたということもあるかと。
お盆に桃(5個)を友人宅に届けたのですが、そのお返しがコレとは・・(^-^;
書込番号:24296992
4点

>ラルゴ13さん、皆さん
おはようございます。
ここ最近、自宅に引き籠りっぱなしです。
(スーパーに買い物に行く以外は…)
そろそろ車のバッテリー充電をしておきたく、少しだけ走ってきました。
夜明けのタイミングで、雲が色づいていて奇麗でした。
写真はスマホで手抜きです。
ボチボチ野鳥観察も再開したいところですが、果たしてどうなることやら。
書込番号:24297096
5点


でん
>ラルゴ13さん
御無沙汰しております。
出先から、よくこちらに書き込みをしていたのですが、
そちらのPCに セキュリティウイルスのようなものを埋め込まれ、
ファイルのアップロードができなくされてしまいました。
という事で、もともと ほぼROM のあたしですが、ほとんどROM になってしまいそうです。
スマホからアップロードできれば、出先からでも書込み&写真アップができるのですが、
使いかた、よくわかんないっす。
すみません。m(_ _)m
書込番号:24297638
4点

みなさんこんばんわ。
写真はサフィニア崩れか、ペチュニアと思われます。
こぼれ種なので何処から来たのか分かりません。
>ラルゴ13さん
>1回目のワクチン接種(ファイザー)が済みました
良かったですね。
でも後、3+2週間は気をつけてください。
そちら、とうとう10万人当たり1週間で100人ほどの感染になりました。
東京都とあんまり変わらないです。
>スースエさん
>ファイルのアップロードができなく
関係ないかもしれないですが、IE/Chrome/Edge全部ダメですか。
書込番号:24298090
5点

〇turionさん
>東京都とあんまり変わらないです。
東京は一応は感染対策をしていますが、こちらは殆ど無策です。(笑)
〇RC丸ちゃんさん
1個600円の高級な桃なんて、食べたことがありません!(笑)
〇でそでそさん
随分早い時間から活動されていますね。
〇スースエさん
ドンマイ!
書込番号:24298283
7点


どういう日本語じゃ!
こんなんにダマされる馬・鹿がいるか!
楽天もどきの偽メールです。
娯楽城は東京オリンピックを祝って、円満に閉幕します。
毎日の前に99人の新しい会員を登録して、顧客サービスに連絡して記録に載せて、無料で1800円ドルの彩色金を受け取ることができます。5倍の投注で引き出せます。
当娯楽城はオンライン真人百家楽を経営しています。オンラインパチンコ、各種電子競争娯楽、オンライン魚、オンライン宝くじです。
リンクをクリックして直接入力してください。
ログイン
当駅の誠実と信用の経営のオンラインは色彩を博して20年、フィリピン政府を光栄にも獲得して正規のオンラインの宝くじを博する免許証を公布します。
小額の入金は秒ごとに入金し、多額の払い戻しは秒ごとに入金します。
楽天Bet2021年8月19日
書込番号:24298310
3点

>ラルゴ13さん
朝から寝る生活だったり、ココ最近寝るタイミングがバラバラでして…
変な時間に目が覚めたので深夜ドライブ?早朝ドライブ?という感じでした。
今日も早起きしたので散歩を。
久しぶりの外食です(笑)
書込番号:24298685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>turionさん
詳細は書けませんが、意図的にやられたものなので・・・
お騒がせして申し訳ありません。
書込番号:24298810
5点

>スースエさん
企業のファイアウォールとか端末のセキュリティソフト辺りのポリシー設定レベルでのブロックでしょうから、
管理部門に必要性を説得できれば・・・って考える位なら、スマホからアップでしょうね。
書込番号:24298860
5点


>ラルゴ13さん
いつ見ても食事の量が私の
2倍はありますね
>RC丸ちゃんさん
わたしも桃の甘い香りに包まれて
寝てみたいでーす
>でそでそさん
>ボチボチ野鳥観察も再開したいところですが
カワセミちゃんが待ってますよ
>尾張半兵衛さん
トヨタ2000GT、父が子供の頃の憧れの車だったみたいです
>スースエさん
お気の毒さまです
書込番号:24299417
9点

ちばらぎのAFP、こと青葉の森公園に行ってきました。
だって先週1週間雨で今週はまた気温上がったんですよね。キノコか何か出てないかと思って。
しかしキノコ1本も見つからず(((((((( ;゚Д゚)))))))
代わりにカマキリの写真になってしました(泣)。
書込番号:24299619
11点

ばんは!
もう雨は、要らん!
ってくらい降りましたが、まだ降るのでしょうか?
ranko.de-suさん、どもです!
いつから鳥屋スレになったのか分かりませんが・・・
色スレ、かれこれ150回以上行ってなかったので、浦島でした!(笑)
私的には、ユニコちゃんが居た頃が、良かったかなと・・・
書込番号:24299700
9点

ラルゴ13さん、こんばんは。
私はコレ↓が食べたいです(^-^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24282804/ImageID=3586722/
マヨネーズわさびソースが気になります。
ranko.de-suさん、こんばんは。
2〜3日経って、なおさら香りが強くなってきました。
けっこう香りますよぉ〜(^_^)v
ほとんど撮影していないので16日の昼食でも・・(^-^;
書込番号:24299713
8点

>RC丸ちゃんさん
初めて、わさびマヨソースを頼みましたが、メッチャ美味しかったです。
マヨネーズも自家製です。
>ranko.de-suさん
ランチは、安くてボリューミーなものを食べるのが日課です。(笑)
>コードネーム仙人さん
他のスレに行くときは、不審人物に間違われないように、顔アイコンに要注意!(笑)
>EOS 6DUユーザーさん
キノコを撮るなら赤城自然園へ!
書込番号:24299795
7点

真夜中に部屋の外から
『・・・・・・ジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジ
つくつくぼーし!! つくつくぼーし!! つくつくぼーし!! つくつくぼーし!!
いーーーーーよいッ!! いーーーーーよいッ!!
いーーーーーよいいぃぃぃいぃぃいいぃぃぃぃぃぃぃぃ・・・・・・・』
と声がしたので玄関出てみたら本当にツクツクボウシだった(((((((( ;゚Д゚)))))))
マンションは夜中でも煌々と明かりが点いているのでセミが昼間だと誤認して鳴くことがある模様。
しかし大変貴重なモノを撮らせて頂きました(((((((( ;゚Д゚)))))))
>ラルゴ13さん
なるほど、やはりキノコの分野では群馬と長野が一番というわけですね。
あと右側の白いのは北米でキノコ死亡事故No.1の奴なので食べない方がいいと思います。
1本で致死量です。
書込番号:24300115
6点


>ビンボー怒りの脱出さん
持病の緑内障の定期検査です。
書込番号:24300278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ラルゴさん
そうだったんですね。
実は私も緑内障です(^^ゞ
左目の片眼だけですがもう10年以上治療してます。
書込番号:24300310 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



>ラルゴ13さん
でぇーん !!!
赤と黄色のハイビスカスが揃って咲きました!
>ラルゴさん13さん!
>ビンボー怒りの脱出さん!
お二方のお眼が良く成りますように !!!
尾張の片田舎から祈って居ます!
書込番号:24300852
5点

近所の散歩ばかりでアップする画像なかったのですが、先週、新兵器導入しました。(^^;;
T30後継機狙ってたのですが、2年以上経っても出てこなくて血迷いました。
新兵器デカい重いと思ったけど、ドナドナしたD600より全然軽いし、昔の愛機D90よりチョイ軽い 。。。
EVFの見やすさは確認済みですが、AF性能は未確認ですけど。
物欲って、恐ろしい 。。。 代償として2台ドナドナしました。↓Orz
書込番号:24301033
7点


>ラルゴ13さん
「 グレー 交通 」です。
今回は、横須賀線新型車 G車 の
レポート?!
でも、、、
早朝からの捜査だったんで、
弁当を食べ終わると、、、
いつの間にか、、、終点 久里浜駅!
っう感じでした。
走る食堂!、走る寝床?!!でした!?!
書込番号:24301412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>尾張半兵衛さん
お気遣いありがとうございます^^
>キツタヌさん
新兵器おめでとうございます。
私の新兵器はキツタヌさんの新兵器に比べるとかなり見劣りしますw
まあコンデジ好きですのでw
書込番号:24301581
5点

>ニコングレーさん
それ、東京駅から東に行くと「総武線快速」となり、市川・船橋・千葉までを最高速度130q/hでぶっ飛ばした後、千葉駅で3方向に分かれて@成田空港、A君津、B上総一ノ宮(オリンピックのサーフィン会場)まで直通するんですが、
その新型車は電子レンジみたいな先頭外観でスカ色(横須賀色)であることから『スカレンジ』って呼ばれてます。
旧車は千葉より3両だけボックスシートになってて狭いながらも寝るのに快適だったんですが新型車は全部
ロングシートで座席が減ってるのが微妙ですね〜。しかも車内は液晶モニタが付いたぐらいしか変わってなくて
130q走行時の凄まじい轟音と横揺れも旧車そのまんまです。130q出すとワイヤレスイヤホンのノイキャンが効かないほどの凄まじい騒音と富士急ハイランドのドドンパ並みの横揺れに見舞われます。
両方とも「走ルンです」シリーズの片割れなので。
https://dic.nicovideo.jp/a/%E8%B5%B0%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%81%A7%E3%81%99
グリーン車だと定期の他に片道780円とか1000円かかるし。会社で通勤手当大幅に増額して「グリーン定期券」
にしてくんないかな〜(企業の重役様、官僚の幹部様がグリーン定期券を使ってます)
書込番号:24301585
6点

昨日の続きです。
しかしこのキットレンズ、非Lレンズの便利ズームレンズながら設計が新しいせいか
玉ボケが綺麗に出ますね。αのレンズでは全くなかった表現です。
書込番号:24301634
8点


>EOS 6DUユーザーさん
>ニコングレーさん
久里浜のちょうど反対がわ。
なんにも無い静かな田舎の駅に、15両編成が2編成ならんでスタンバイしている異様な光景です。
(古いPCからアクセスしてます)
書込番号:24302326
5点






>スースエさん
スースエさんから見ると、君津は何もない街かもしんないんですけど、千葉県では結構大きな街です。
その核心は新日鉄住金君津製鉄所。北九州の八幡の3倍ぐらいあり、川崎よりバカでかい製鉄所です。
日本で最大の工場の一つです。東西に5kmに及ぼうとする巨大な敷地には製鉄所を動かすための
自前の超巨大火力発電所もセットになってますんで、CO2排出量だけは日本でも5本の指に入ります。
あとは未舗装の林道が一杯あるのでオフロードバイクのメッカとなってます。
https://www.youtube.com/watch?v=ow105coCib4&t=195s
君津で驚いてるとなると総武線快速のもう一つの最果ての上総一ノ宮とか行ったら気絶するかもしれませんよ。
書込番号:24302799
8点

この時期って被写体が何もないですよねー。
スカレンジ、ロングシートしかないからあんまり好きじゃないんだけど、
スカレンジでも撮影しに行こうかな〜
https://www.youtube.com/watch?v=7wOHWzRdYk4
書込番号:24302827
6点

ビンボー怒りの脱出さん
> 私の新兵器はキツタヌさんの新兵器に比べるとかなり見劣りしますw
高級コンパクトデジカメじゃないですか。
光学10倍ズームは便利そう 。。。
今日は、ひなの11歳の誕生日です。
書込番号:24302844
6点

ラルゴさん、みなさん、こんにちは。
〇ラルゴさん
>D780に旧サンヨンの人がいるけど、sumuさん?
はい、私です。何回かすれ違った身長180くらいの人がラルゴさん?
ラルゴさんの睡蓮情報を見て行きました。汗だくでした。
書込番号:24302912
8点


ラルゴ13さんの#24295052にコメント忘れてました。
> この分だと、去年に続き、今年の巾着田も望み薄か〜?!
9月末に緊急事態宣言解除されるか〜?!
書込番号:24303058
7点

>キツタヌさん
アタシも定期的に、巾着田のホームページをチェックしていますが、まだ何の動きもないですね〜。
http://www.kinchakuda.com/
万が一、巾着田がダメになっても、群馬の巾着田と呼ばれる、八木原の里があります。
https://towngunma.jp/pickupg/pickupg-higanbana/
書込番号:24303081
7点

みなさんこんにちは。
>キツタヌさん
新兵器おめでとうございます!
たぶんお好みではないとは思いますがT4キットレンズ付きが24-120でG9と同じ価格帯ですね。
ミドルクラスのボリュームゾーンかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24282804/ImageID=3587896/
撮れは安定感があります。
>ラルゴ13さん
>おらが町の、コロナの10万人当たりの陽性者数が、19.8人と、群馬でもダントツの1位
伊勢崎と僅差で一位ですね。
すぐ舘林が続く、なんで高崎や前橋にならないのか分かりません。
もうあたしたちの仲間入りですね、有り難くない…
>ランチは麺龍(めんたつ)の、ハーフ&ハーフ大盛
すごい人気店ですね。
こちらにも佐野ラーメンをうたう所はありますけれど本場ものを食べて見たい。
書込番号:24303099
7点

〇turionさん
>すぐ舘林が続く、なんで高崎や前橋にならないのか分かりません。
太田市、伊勢崎市、館林市は外国人が多いんです。
今はどうだか分かりませんが、コロナが流行り始めの頃は、日系外国人の比率がかなり高かったです。
日曜日は朝から教会に集まり、マスクもせずにバーベキューをしたりして、クラスターが発生しました。
感染状況を公表している企業のホームページを見ると、技能実習生の感染者が多く見られます。
書込番号:24303167
9点

ラルゴ13さん、皆さま、こんにちは。
信州では、本日122人が新型コロナウイルスに感染したことがわかりました。
これで100人を超えたのは5日連続です(>_<)
休日は買い物以外の外出をしていませんでしたが、信州松本空港周辺へランニングに出かけてみました。
レベル5で、体育施設などが閉鎖になっているので、少しでも体力維持しないと・・(^-^;
書込番号:24303192
6点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
>気付かれるように、わざと、sumu01さんの周りをうろついていました。(笑)
そうでしたか。最後に出会ったときは、「あれ、また?」。声をかけてくれればよかったのに。
ラルゴさんはどんどん声をかける積極的な人だと思ったのにちょっと意外。
それにしても、旧サンヨンまでわかるとは…、目がいいですね(笑)。
これ↓、最初は狐なので冠稲荷かなと思いましたが、AFPにありました。順番待ち状態だったので、
撮るのを諦めました。ここのブース、人気でしたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24282804/ImageID=3587337/
書込番号:24303210
7点


>RC丸ちゃんさん
長野にあって群馬に無いもの・・・・・それは空港!(笑)
>sumu01さん
花手水はSNS映えの人気スポットです。
メール会員は、今月いっぱい入園無料券が発行されるので、是非もう一度お越しください。
書込番号:24303243
7点


>キツタヌさん
ありがとうございます^^
デジ一より高級コンデジが好きなんですw
ひなちゃん相変わらず可愛いですね(´∀`*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24282804/ImageID=3587898/
ラルゴさん
一度ラルゴさんどんな人か観察に行こうかなw
行くところも決まってますし持っているカメラで大体わかりそうですしw
書込番号:24303680
6点

>EOS 6DUユーザーさん
お詳しいですね。
それも記憶で書かれてらっしゃいますね。
(なんかで調べ調べ書いていたら、新日鉄住金 → 日本製鉄 に気づく筈)
確かに、関東人にはちょっとキツイ、本場の九州ラーメン屋さんとか、ありますね。
昭和の時代は、数キロ離れた日鉄の巨大社宅郡から工場までの道の両脇に、殆んど隙間なく飲み屋が並んでいたそうです。
書込番号:24305817
2点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十二」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十三」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の六十二」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24234746/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
14点


hukurou爺さん、一番。金!!
turionさん、二番。銀!
ビンボー怒りの脱出さん、三番。銅。
EOS 6DUユーザーさん、四番。アルミ。
今回は出足が鈍い。皆さん、オリンピックを見ているのかな?(笑)
書込番号:24256219
13点

でん
本日、長寿寺(湖南三山)へ行って来ました。
本堂横の牡丹臭木(ボタンクサギ)が咲いているとニュースで知りました。
書込番号:24256226 スマートフォンサイトからの書き込み
13点






なんかホンダ発電機でAC100Vを供給して家庭用エアコンとプロパンガス完備、
TVも見れて床下に汚物回収装置付きでトイレも完備してそうなキャンピングカーがいました・・・。
多分キッチンと上水道と冷蔵庫も付いてるんでしょう。
そこまでして車でキャンプする意味って一体・・・・・・
書込番号:24256301
9点



>ラルゴ13さん
バリウムニコングレーです!
なんか、
成人病検診を、
思い出します、、、。
打倒 メタボ!
頑張れ ニッポン !!!
( 鉄棒から落っこちようが、予選通過
出来なかろうが、ゼッタイ敗けられない
ピンチに陥ろうが、、、
チャンスは、与えられたんだから! )
「 日の丸 」?!
書込番号:24256809 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>EOS 6DUユーザーさん
其れが趣味と云うモノですよ!
世の中大方の人達には写真を撮る何ん てスマホで充分なのに、、、、!
カメラに何十万も出すなんて!
、、、、です !!!
書込番号:24256949
7点

>尾張半兵衛さん
ニコングレーさんのボディだけで60万円以上するニコンD5のことですよね笑?
私のは、CanonがYoutubeから公式宣伝動画を消してカメラのキタムラのプロモーション動画が
説明音声がカットされて音楽だけのに挿し替えられました。多分価格設定が安すぎて売れば売るほど
Canonが赤字なんだと思います。センサーが同じEOS RPをゴリ押ししてます。
で、キャンピングカーの方は調べて車種を特定しました。コレです。
http://www.reise.co.jp/hobby.html
やはりキャンピングカーの中にエアコン、テレビ、キッチン、冷蔵庫、トイレが付いていたか・・・・
だが、シャワールームと洗面所とソファーまであって、これでお値段457万円とは・・・・・
書込番号:24257046
6点




名前は変わりましたが、久々に老兵ナナナナ撮影です。EFレンズが24-105の非Lの便利ズーム一本しか
ないため、カラーサイエンスをどこかSONY臭いEOS風に変更されたα77が超広角と超望遠をしばらく
担当するハメになりました。
今日は千葉駅に高級通勤定期と靴を買いに行ったら、シブヤ系の若いオンニャノコ向け超高級ブランドシューズ、
超高級ブランド超高露出度ミュールと、DESELの18000円の高級シューズしか売ってませんでした!
(千葉駅、リニューアルでなんか変わってしまった・・・・夜に千葉駅に戻ってくるとエキナカとか駅前が女の子
だらけなのよね)
千葉駅の向かいには全ビックカメラ中最大のビックカメラ千葉店(仮称、9階建て)が建物の全貌を現し、隣には
カメラのキタムラC-ONE中古センターがOPENしました!カメラのキタムラの中でもここは中古カメラ専門です。
(銀塩カメラ・銀塩レンズは扱ってない模様)
経済評論家によると、「成田市近辺にはJAL、ANA、Peach、JetStar等の航空業界の若いオンニャノコが、
木更津市近辺にはSONYの意識高い系男子が多数在住しており、休日に電車で千葉駅まで出てきているが、
都内までは行かない。あたかも池袋に集まるサイタマンのように千葉駅前に群がるJALANAPeachJetStar
オンニャノコとSONY意識高い系男子は、家賃がタダも同然でカネ持ってるので彼らをターゲットにした出店が
極めて戦略的なのである。」とのこと。
それでCOACHの25000もする超露出ミュールとコンバースの13000円のシューズとDESELの18000円も
するシューズしか売ってなかったのか・・・・・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))
カメラのキタムラ中古専門店は普通に嬉しい(新橋とか中野まで行かなくて済む)が、私がはく靴は既に
千葉市の隣町の四街道まで引っ込まないと売ってません(泣)。おじさんDESELの靴なんかはかんわ!!
書込番号:24257878
6点

尾張半兵衛さん、九番。亜鉛。
sumu01さん、十番。カルシウム。
写画楽さん、十一番。リチウム。
haghogさん、十二番。ナトリウム。
でそでそさん、十三番。カリウム。
アートフォトグラファー53さん、十四番。ベリリウム。
koothさん、十五番。マグネシウム。
コードネーム仙人さん、十六番。バナジウム。
スノーチャンさん、十七番。コバルト。
@UltraBfanさん、十八番。セシウム。
書込番号:24257910
8点

>ニコングレーさん
エンジョイ オリンピックライフ!
>EOS 6DUユーザーさん
アタシは田舎暮らしに満足していますが、こういうのには憧れます!(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24256164/ImageID=3578930/
書込番号:24257934
8点

ところで、今日はANPで、akagi333さんに会えなかった。 残念!
無理な体勢でレンゲショウマを撮影したので、足腰が筋肉痛に!
それにしても、X-S10の手振れ補正、薄暗い森林の中での撮影に、効果絶大だった。
書込番号:24257972
10点

みなさんこんばんわ。
少し遅く起きた朝の朝顔です(笑)
>ラルゴ13さん
銀ありがとうございました。
最近イイものは参加者が多くなかなか取れなくなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24256164/ImageID=3578949/
S10撮れが良いですね。
望遠との相性もこちらも良いですね。
色味がフジっぽくならなくてWBが安定している感じがします。
色もやや深みがあります。
>EOS 6DUユーザーさん
6Dはレンズと相まってシャープに撮れていると思います。
77のズームで撮って周辺が潰れているのがありましたが、レンズでしょうか。
書込番号:24257989
7点



(アレ?アレ?アレ?・・・周回遅れ+コース間違いからの)でん!
書込番号:24258553
9点


オリンピック休み最終日です。
ここは太海(ふとみ)漁港。東京から見て房総半島の最深部にあたる秘境中の秘境です。
黒潮が目の前に迫り青く澄んだ海と陸地の岩山の急斜面に貼りついて肩を寄せ合うように
建てられた家々の対比に私は一瞬で魅せられてしまいました。
太海漁港でスナップ大会開始です。
書込番号:24259176
10点


>EOS 6DUユーザーさん
太海漁港、いつか行ってみたいです。
左腕をクラゲに刺されないように気をつけます。
書込番号:24259520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>turionさん
レンズです。
>koothさん
ここの漁港はマニアックな釣り客が多いようです。熱帯魚のシマダイなんかが釣れる模様です。
黒潮が目の前に迫り青く澄んだ海と陸地の岩山の急斜面に貼りついて肩を寄せ合うように
建てられた家々の対比に私は一瞬で魅せられたんですが、家族に写真を見せたら
『なにその汚い家がたくさん並んでるの?』
と切り捨てられました。女性の視点からいくとそんなもんかもしれません。
書込番号:24259595
9点


みなさんこんばんわ。
写真無くてすみません。
新兵器です。
早速、東京大手町のワクチン接種予約取れました。
>koothさん
iPhoneで取れたようです。
早めのアクセスが吉です。
>ラルゴ13さん
ということでそちらですとワクチンは高崎になるのでしょうか。
東京ですと自治体の接種が止まっている様で自衛隊のは大変な競争になっています。
こちらは今まで全然なかった身近でクラスタが発生しています。
書込番号:24259816
10点


>turionさん
接種会場は、以前、ニュースにもなった、市内のワクチン接種センター、市民会館、保健センター、かかりつけ医などのようです。
直近1週間の、市内の感染者は、10万人当たり、2.4人で、20歳代が多いです。
書込番号:24259880
10点

>ラルゴ13さん、みなさん、こんばんは。
>ラルゴさん
>明日は開園前から入り口の前で並んでいると思います。(笑)
↑すみません。これを読まないで出かけました。
当日、道路が空いていたので荻窪公園に8時ちょい過ぎに着きました。このまま自然園に行くには早すぎると考え、
大胡牧場の風車に寄りました。
ANPは8:55頃着。2段目の駐車場は3台目で入りました。その後レンズの付け替えやらで入園は9:10でした。
申し訳ありません。
>ところで、上武道路の、上武上泉の信号(右折すると荻窪公園)を先頭に、工事渋滞が発生しているので、ご注意を!
↑ご親切にありがとうございました。
書込番号:24259913
12点

>ラルゴ13さん
>市内のワクチン接種センター、市民会館、保健センター、かかりつけ医などのようです。
気になったんですが、そちらの市でそれが今は見つかりません。
https://v-sys.mhlw.go.jp/
接種券になにか注意書きがあったか分かりませんが…
あたしの自治体では現在、新規接種受付は全て停止しています。
再開の目途はわかりません。東京ではそういう状態です。
高崎に県民の方が接種できる大規模接種場があるようです。
貴重なモデルナを打てるんでしたらいいと思いました。
https://www.pref.gunma.jp/02/d50g_00085.html
なおこちら、感染者は10万人当たり、50人無茶苦茶です。
書込番号:24260018
11点

遅でーんッ
名誉会長Lunakonさんにお花を・・・
ワクチン2回接種を終えた年老いた母が、
携帯3Gからスマホに変えたいという事で
ヨドバシへ
Youtubeで昔の歌謡曲などが見れることが
わかったら目の輝きが増して、
動画漬けになりそうなので
UQmobileの繰り越しプランMに契約。
私はキャンペーンで550円で
OPPO A54 5Gが手に入ったことに
目が輝きました。
書込番号:24260125
11点





>akagi333さん
ANPは混雑時は、5〜15分くらい早く開園します。
当日も、5分前に開園して、一番で入りました。
>hukurou爺さん
これから紫陽花が見頃ですか。楽しみですね。
>まろは田舎もんさん
2色の水連は初めて見ました。突然変異?
>シーシャ大好さん
550円で最新スマホをゲットとは羨ましい!
落として液晶を割らないように、カバーと保護フィルムを手配しましょう。(笑)
書込番号:24260317
9点








今話題になっている「あらいぐまラスカル」じゃない方の、ユーチューバーの「らすかる」さんが、先日、ひしめき亭に来たようです。
https://twitter.com/rashukaru7
書込番号:24262190
4点


>ラルゴ13さん
>その他のぎょうさんなカメラ写真大
好きの皆さん !!!
カキコのスピードが遅いなぁーと思
ったら価格コムさんのメンテ中でし
た、、、、、道理で !!!
それにしても暑いですね !!!
皆さん ご自愛のほど、、、、!!!
書込番号:24262442
6点


>ラルゴ13さん、皆さん、こんばんは。
相変わらず盛況ですね〜。f(^_^)
月初、連休だと知らずにワクチン接種予約をしてしまい、四連休のド真ん中が接種日になってしまいました。⇒ 江東区はオリンピック会場が多いせいなのか、自分も高齢の母もすんなり予約取れました。
また、今は在宅作業なんですが、江東区は突然スケボーの聖地になってしまったせいか、階下ではスケボー少年が 「ゴロゴロ〜ガチャン!!」 と一日中練習に励んでます。
書込番号:24262703
7点

つい先日までは、群馬のコロナ感染者は1桁が続いていたのに、今日は一気に70人に!
>尾張半兵衛さん
これは、尾張半兵衛さんのコレクションですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24256164/ImageID=3579804/
>ranko.de-suさん
旅行で、美味しいものは食べましたか?
>アナキン@自社待機中さん
都内はヤバい状況のようですから、早くワクチン接種が出来て良かったですね〜。
書込番号:24262796
9点

>ラルゴ13さん
はい!
趣味と云うより最近買ったカメラに
マウントアダプター経由でオールド
レンズを使おうと整理と手入れをす
るのにガラクタ箱を覗いたらミニカ
ーが出てきたのでパチッと1枚撮っ
て見たんです。
中央の左から3台目が初代スカイラ
イン(1500cc6人載り)です!
先のオリンピック前に小型車の規格
がサイズはそのままでエンジンの排
気量が2000cc未満に成りました
その前に発売されたグロリア(200
0cc6人載り)は3N0でした。
その後プリンス自動車はニッサンと
合併しセドリック グロリア スカイ
ラインと中型車が3種類有ってもと
スカイラインは1500cc5人載り
の小型車に成ってデビューしました。
半兵衛は、
技術のプリンス
販売のトヨタ
お先真っ暗のニッサン
と思って居ます!
懐かしいミニチュアカーなのですが
ラルゴさんにとアップさせて戴きま
した。
良しなに、、、、、!!!
書込番号:24262890
6点

>ラルゴ13さん
>ご参加の皆様
いろいろな意味で 『 熱い 2021 』
モデルナ2回目の「 熱 」も
お陰さまで、平熱へ、、、。
オリンピックの 「 熱戦 」も続いてます!
調子に乗って、、、
『 熱い海 』を
貼り逃げです!!!
書込番号:24263226 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>尾張半兵衛さん
トミカコレクション、鑑定団に出したら、凄い値が付くかも?
>ニコングレーさん
お互い海なし県人は、海への憧れがありますね。(笑)
>RC丸ちゃんさん
高崎にもお店がありますので是非!
https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10022021/
書込番号:24264237
8点


>ラルゴ13さん
内陸部の県民なんで、
「 チョイと海でも見に行くべぇ 」
っても、東京か神奈川・静岡、そして
千葉・茨城。新潟まではなかなか。
そうだ!、サイタマにだって
「 青いソラがある!、海より広いぞ! 」
で、「 ソラ 」をペタ。
でも、、、『 熱海 の 』
ですが、、、。
で、ソラの広さを強調したいのに、
何故か、縦位置が多い、、、
流石、グレー流です?!。
書込番号:24264503 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


>ラルゴ13さん
>おらが町の、10万人当たりの感染者も、先週の2.4人から4.4人になっている
それは、1日あたりですね。
2.4x7=17人で、レベルは3になります。
25人超えると緊急事態相当です。
こちらは、連日50人くらい発生しています。
人口はそちらとほぼ同じ。
1週間の合計を人口で割って
約90人/10万人当たりになります。
新宿とかではないですよ。
畑もいっぱいある住宅街です。
オリンピックなんかとっとと中止にして欲しい。
書込番号:24265585
8点


コロナ禍での真夏の休日は何もすることがなく…
人気の少ないお寺まで車ででかけ、周辺を散策してみました。
たまたま池の縁に蓮の花が咲いておりました。もう少しの間咲きそうでした。
書込番号:24266532
10点

仕事が忙しくて疲れて寝てました。(なお明け方まで酒飲んでたのも大きな原因)
引き通き太海(ふとみ)港です。
なお太海港の堤防は危ないから立ち入り禁止とのことですが、私はオフローダーなので
『立ち入り禁止・通行止め = ここから先は自己責任で進め』
という意味になります。
書込番号:24266583
8点

皆様、
暑中お見舞い申し上げます。
本日は早朝にコロナワクチンを接種
その後、昭和記念公園へ
空いているかと思いきや
家族連れファミリー、
幼児と親子を記念撮影している
業者のカメラウーマン数組、
モデル個人撮影が数組、
横から個撮しているモデルを
コッソリ撮影しているおじさん達で
ひまわり(サンフィニティ)が賑わっていました。
書込番号:24266589 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

みなさま
私も暑中お見舞申し上げます。
老体にはきびしい暑さでした、撮影も命がけです。
本日は、ひまわりを撮りにゆこうとブルーメの丘に行きました。
あまりの暑さに、何時もいる「ワンちゃん撮影隊」は、誰もおられませんでしたよ!
その代わりワンサカと家族連れで大混雑でした。
他府県ナンバーの車が一杯止まっていましたよ!
クーラーの効いた部屋で、昆虫ワールドが開催されていました、涼しくって長居をしましたよ、カブト虫を見るのは60年ぶりでしたよ、ひときわ輝いていましたよ、生き返りました(≧∇≦)b
あっ、涼むには入場料と別料金で600円入ります。
書込番号:24266854
8点


>ラルゴ13さん、みなさん、こんにちは。
ご存じとは思いますが、東京都の感染者数が4000人を超えました。
今週末には5000人超えになるのでは。
今週も神代植物公園です。
理由は蘭とベゴニアの室内が涼しいから。
書込番号:24266901
10点

今日は棚卸で出勤でした〜!
群馬のコロナ感染者は、昨日の106人から、今日は136人に!
ちなみに、ワクチン接種は、受付開始が8月10日からなので、接種はいつになることやら…(笑)
〇まろは田舎もんさん
カブトムシを見ると、大人も童心に帰りますね。
〇akagi333さん
こちら、GFPの蘭とベゴニアは温室なので、死ぬほど暑いです。(笑)
書込番号:24267075
8点



>ラルゴ13さん
XF70-300を装填し、昨日のお寺の池周辺を朝散歩してみました。
蓮以外にも花々が咲いていましたし、トンボも飛来していました。
夏真っ盛りですが、『実る稲穂』『コスモス』等 秋が忍び寄ってきてました。
書込番号:24267663
9点



>ラルゴ13さん
夕飯がいらないくらいの量(笑)
550円スマホA54は私のコレクションに。
PayPAayフリマでOPPO Reno5 A
Y!mobile版を\25000で母用に購入、
UQmobileのシムで問題なく動作。
書込番号:24268093 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実は東京オリンピックの開会式すら見てない私ですが、
オリンピック選手団を見送りに成田空港に行ってきました。
お前ワクチン接種してないくせにデルタ株のキャリアになってたら
免疫が弱いヨーロッパの人たちにウイルスばら撒く恐れがあるだろ
などというツッコミはしない方向でおながいすます。
書込番号:24268219
7点

今朝だけでもポーランド選手団、チェコ選手団、オランダ選手団の皆さんと遭遇。
選手団の皆さんには日本の夏は暑すぎて半袖半ズボンの人が多いですね〜
CAはさすがにビシッと制服着こなしてますが。
ところで4枚目の水色のスーツの女の人がKLMのCAなんですが太くね?
いいのかCAがこんな太くて笑。
書込番号:24268238
6点



>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24256164/ImageID=3581205/
夕飯に和菓子のどんぶりかと思いました!(笑)
ラルゴさんがUPして器が見えたら
食べ物に見えてしまいます。
>コードネーム仙人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24256164/ImageID=3581226/
南方より来たサンちゃん
ファミリー増えるといいですね。
書込番号:24268629
9点


>ラルゴ13さん
超暑いですね!
室外温度が39°ですか、、、!?
鑑定団にとお勧め頂いたスカイ
ラインのTAXI に載って居た当時
都内のTAXI にはクーラーが搭載
されて居ませんでした!
唯一搭載されていたのはいすず
のベレル(ジーゼル)だけでした。
半兵衛は、観音開きのクラウン
やセドリック日野のコンテッサ
にも載った事が在りましたがスカ
イラインが1番載り易く疲れま
せんでした。
そんな事から偶然オモチャ売り
場でスカイラインを見て即、ポ
チッちゃった次第です!
丁度、同じ頃上皇さまと美智子
さまが淡い水色と空色のツート
ーンカラーのスカイラインにお
載りに成って居られたのをニ
ュースで拝見したのも在りま
した!
鑑定団に出しても箱や説明書
も無いので数百円だと思いま
す!
北関東も暑い日が続きます。
熱中症とコロナに気を付け
てお元気でお過ごしに成っ
て下さい!
書込番号:24269266
7点




>RC丸ちゃんさん
アタシは、今年はまだ鰻を食べていません。
いや、去年も食べていなかったかな?(笑)
>シーシャ大好さん
和菓子のどんぶりは無理ですが、洋菓子ならいけるかも?
>CNTココさん
猛暑の中、子供たちもマスクとは、可愛そうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24256164/ImageID=3581269/
>尾張半兵衛さん
実車も、ミニカーのように、後輪が大きかったのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24256164/ImageID=3581428/
書込番号:24270095
7点

みなさんこんばんわ。
東京はコロナで壊滅か??
10万人当たり100人超えということは30日経つと30人に1人感染者。
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24256164/ImageID=3581404/
豪華な昼ご飯ですが、どこのお店でしょうか。
こんど群馬を食べ歩きしたいです。
>尾張半兵衛さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24256164/ImageID=3581385/
黄色いのはダールベルグデージーですね。
うちにもあります。
花が終わりかけたら早めに半分に切り戻すとまた花が上がってきます。
そのまま放置すると枯れてしまいます、経験者(笑)
書込番号:24270103
7点

アタシの地元のお店です。
コスパは抜群です!
https://tabelog.com/gunma/A1002/A100203/10003011/
ちなみに、小島家から5分位の距離です。
書込番号:24270114
8点

>ラルゴ13さん
ありがとうございました。
麺は手打ちっぽく、新鮮な野菜、美味しそうなゴマダレ、ナイスですね。
書込番号:24270129
5点


>ラルゴ13さん
いいえ、実車は前後同じタイヤサイズ
でした。
ミニカーはプルバックを採用して有っ
て後ろに引いて離すと前進するように
成って居ました。
>turionさん
そうでしたか !?
お花の事は何も知らずに枯れたら新し
く買って植え直すのを繰り返して居ま
した。
朝の涼しいうちに花をご指導のように
切り取って見ます!
有り難うご座居ました!
書込番号:24270443
5点



>ラルゴ13さん
昨日通勤時 日暮里で途中下車し天王寺に立寄ってみました。
@朝から犬とお参り/散歩の奥様が境内で寛いでおりました。
A @の中央の木の実
B 境内の井戸 ※現在使用不可
C 山門
書込番号:24271411
10点

みなさんこんばんわ。
久しぶりにランチしました。
茄子が食べたかった。
此処は酢豚が無いんですね。
じつは先週末にコロナの検査してきました。
自覚症状があって、熱は7度ちょっとでした。
鼻腔咽頭の抗原検査と唾液PCRで結果は陰性でした。
家の中みんな2回接種だと安心ですが、済んでないと焦ります。
病院は二次救急くらいの総合病院で、入り口にコロナの待合テントがあります。
その奥にプレハブ診察室があって、中がビニールで仕切られていて、医者が奥にいて其処は与圧されているようです。
検体採取の小さな穴があけられていて、そこから採取します。
抗原検査はどんなものか分かりませんがドラフトのなかで作業していました。
30分くらいで結果が分かるので陰性だと通常の会計をして帰れます。
>尾張半兵衛さん
>朝の涼しいうちに花を
もう切ってしまったんですね。
花が半分くらい終わってからでも良かったと思いました。
でも、二週間くらいで蕾が上がってくると思います。
植えている用土も良い感じですね。
書込番号:24271487
8点

>ラルゴ13さん
ニコングレー!!
最新兵器?!購入!!!
別に、
「 動きモノ 」を撮る訳でもないので
すが、、、。
ネックストラップでは
ありません。
書込番号:24271520 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>turionさん
有り難うご座居ます!
大きい花の萎み始めたのだけ切り
ました。
小さな花がいつぱい有るので当分
は、水やりでしのぎたいと思って
居ます!
ご指導を感謝です!
書込番号:24271866
3点



みなさんこんばんわ。
そのコロナ検査を受けた病院は春に健診を受けた隣町の病院でした。
かかりつけ医ではありませんが手際が良かったです。
因みに近所の医者1はそれくらいですと検査の対象にはなりません、
陽性の場合は無料になりますが、陰性のばあいはPCRは2万円と言われました。
医者2は症状があれば検査してくれそうな雰囲気でしたが罹ったことがなかったことと順番に連絡すると言われたので止めました。
コロナの検査を受けられるところを探しておくと安心ですね。
自治体の方針はかかりつけ医の判断で必要があれば「秘密の場所」にある検査場を案内してくれるというものです。
例えばSUBARU病院ですと、3次救急レベルですからなかなか難しいと思われます。
かかった費用は初診料など含めて2千円弱でした。
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24256164/ImageID=3581993/
S10と300mmホントきれいに撮れますね。
ボケ味が柔らかくて良いです。
ワクチン受けられるようで良かったです。
病院で誰かと会食しませんでしたか、と聞かれました(笑)
書込番号:24272882
10点


ラルゴ13さん、こんばんは。
暑い日が続いてますねぇ〜
2日に立ち寄った初狩PAで久し振りに外食しましたぁ(^-^;
書込番号:24274484
5点




>キツタヌさん
でしょうね !!!
明日の夕方からは野球の決勝戦 !!!
関東地方は、お天気が良くない
みたい !!!
なら、東京ドームにしたら !!!
これこそ東京オリンピックじゃん !!!
と、思うのは半兵衛だけでしょうか !!!
書込番号:24275746
4点

>スースエさん
あれって「インド変異株」っていう名前だったのにヨーロッパの人たちがある日突然「デルタ株」って
呼び出したワケですが、まさか本当にデルタ航空への当てつけなんですかね・・・
ところでキャノン機のホットピクセルを取り除く隠しコマンドについての怪情報が入りました。
【キャノン製一眼レフ・ミラーレス全機種共通・ピクセルマッピングの隠しコマンド】
@レンズキャップを付ける
Aセンサークリーニングメニューで「手作業でクリーニング」を選択
Bミラーアップ(シャッターが開いたら)したら30秒以上そのまま放置
C電源を切る
Dキャノンの窓口に上記の隠しコマンドについて聞いても「そんな方法は存在しない」と全否定されるが、
キャノンのカメラをホットピクセルで修理に出すとサービスセンターで上記@〜Cの操作を実施、
これで基本技術料金¥12000
というものです。
そこで私の6DUにこの隠しコマンドをかけたら本当に高感度時のホットピクセルが全部消え、
更にノイズが減って高感度耐性が1段ぐらい増しました(笑)。っていうか、工場でホットピクセル
消してから出荷して欲しいです。
・・・・勝てる。このモビルスーツならイルゴ53の中古のα7s(初代)に勝てる!(※ブライトさん風に)
書込番号:24276227
8点


>EOS 6DUユーザーさん
半兵衛にも、隠し技が1つ
だけ有ります!
ペンタのQですがバッテリ
ーを交換すると
2011.01.01に成る
のです!
ペンタのサービスに問合せ
たら記憶をしなく成って居
ます。
修理が必要ですが経年から
見て部品の保有が無いので
都度合わせてお使い下さい
と言われました!
此処からが隠し枝に成りま
す!
バッテリーの交換前に電源
をONにして10分程度そ
のままにします。
10分後にバッテリーを交
換すると設定したデータが
保持されて居ます!
Q以外では、K-01でも確
認済みです!
古いデジ一眼をお持ちで日
付が気に成る方は1度お試
し下さい!
※ ペンタの場合はOKでし
たがメーカーに依って
ダメな場合はご容赦下
さい。
書込番号:24276278
4点

スズメバチに両足首を刺された!
急いで診療している皮膚科に来たけど、順番待ち。
ハチ刺されは急患にはならないのね。(笑)
あと約20人待ち。
とりあえず、アナフィラキシーショックは無いので大丈夫。
書込番号:24276817 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

刺された後、毒を吸い取ろうとしたけど、体が固くて、足首まで届かなかった。(笑)
ちなみに、スズメバチに刺されたのは2回目です。
書込番号:24276840 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ラルゴ13さん
痛い、痛い...(>_<)。
>>とりあえず、アナフィラキシーショックは無いので大丈夫
>>ちなみに、スズメバチに刺されたのは2回目です
>>あと15人待ち
2回目以降はアナフィラキシーショックを起こすしやすくなるので要注意です。
早く看てもらわなくて大丈夫ですか?
書込番号:24276938
6点




ラルゴさん
災難でしたね、お元気で良かった!
私は、昨年屋根裏にスズメバチが巣を作り、浴室に出現しました、怖くなり業者に直ぐ来てもらい退治しました、費用は5000円でしたよ。
滋賀県マンボウで、コトナリエイルミネーション昨日で急遽終了しました。
書込番号:24277977 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ラルゴ13さん、みなさん、こんにちは。
ラルゴさん、災難でしたね。私も昨年実家で1個駆除しました。スズメバチではありませんが。
このコロナの現状では、再度何日に行きますとは言えません。
台風通過後に行けたら、静かに貼り付けます。
書込番号:24278142
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
決まった〜決まりました〜!! TOKYO2020です!! |
エアカラン(ニューカレドニア)です。私が一番好きな機体の一つ。 |
決まった〜決まりました〜 Narita(゚∀゚)シ Narita(゚∀゚)シ |
先日に引き続きKLMです |
>尾張半兵衛さん
あのーPENTAXは落ちぶれて東京板橋の本社ビルを売却済みです。
https://pentaxofficial.com/shirebashiruhodo/3222/
新しいカメラ買ってあげて下さいね。
私の2011年型のα77はまだRTC(時計)もGPSも生きてます。
不完全燃焼なオリンピックも今日で終わりですが選手団が空港に集まるので
航空オタクとしてはこれからが見どころです。
書込番号:24278308
5点

>ラルゴ13さん
>>ランチは、かつやの合盛り定食♪...今日もおいしそう!!
大事に至らず良かったですね。私は以前に巣を作られたのに気づかず痛い目に遭っているので
5,6月頃家の周囲で巣作りを発見した時点で働き蜂が増える前に駆除するようにしています。
今年も廃ブロックを積んだ場所で巣作りを確認したので駆除しました。
ハチには気の毒ですが刺されるのはもうご免です(>_<)。
最近は陽が昇る前に家庭菜園で作業。日中は家中の窓という窓を全開にしてジッとしていて
陽が落ちてから活動しています。
書込番号:24278315
5点

こんにちは!
こちら台風通過したような天気です。
>ラルゴ13さん
蜂さされ災難でしたね。
お大事にしてください。
>キツタヌさん
>このところネット混んでませんか
サイトによるかもしれませんが家は500Mbpsは切らないです。
https://fast.com/ja/
プロバイダー、ネットワーク機器、無線ルーターなど、そして電話会社まで全取換えしました。
あーー快適になった。
iPhoneはネットワークが早いです。
iPhoneって画像ファイル形式が初期"jpeg"でないですね。
初めて使ったときはビックリします。
もう慣れましたか。
書込番号:24278393
5点

>EOS 6DUユーザーさん
半兵衛は、在京時代に板橋区前野熊野に住んでいた事が有りました。
当時、旭光学工業(KK)でした。お隣りに日本管楽器が有りました。
志村坂上の交差点の近くには東京光学も有りました。
TAXI ドライバーでしたので雨降りに部品屋さんの旭光学の担当者さんが傘を沢山持って届けるのを載せた事も有りました。
身近にカメラの会社が有った縁でペンタのS2を買いました。
以来ずっーとペンタのファンでした。
ペンタのカメラはS2以降はMZ3 イストS2 K10D Qと買いました。
恐らくペンタの一眼レフでは最後で最強のK3Vの素晴らしいファインダーには強い憧れが有ります!
当時から、クルマ ジャズ カメラが好みでカーグラフィック スイングジャーナル アサヒカメラを欠かさず買って居ました。
残念な事にスイングジャーナル アサヒカメラの両誌は廃刊に成りました。
現在、雑誌の購入はカーグラフィック誌だけに成って居ます。
そんな事から紹介の記事を懐かしく拝見しました。
色々有り難うご座居ました。
ご機嫌よう!
書込番号:24278437
5点

みなさん、ご心配いただき有難うございます。
刺されたところは、腫れは引いて、痒くなってきました。
午後は雨が上がったので、お墓の掃除へ。
実家の墓の隣が本家の墓なので、自分の家の墓だけ掃除だけする訳にもいかず、2件分掃除してきました。
蚊に刺されないように長袖で作業したので、汗だくになりました。
書込番号:24278667
10点

>EOS 6DUユーザーさん
まぁ、ソニーも2014年に御殿山エリアの売却しているんで、そういうこともあるという程度の話かと。
よくあの状態から立ち直ったよなぁ。ソニー。
書込番号:24278748
6点

ラルゴ13さん、こんばんは。
少し留守してた間に大変な目に遭ったのですね(>_<)
また蒸し暑い中、お墓のお掃除ご苦労様でした。
群馬や岐阜より、いくらか涼しい信州です(^-^;
書込番号:24278824
7点

>EOS 6DUユーザーさん
※ 追記
ペンタの落ちぶれたのには其れなりの理由が有ります!
随分昔の話に成りますが、、、、、!!!
ライツ社からライカM3が発表 発売されました。
その出来の良さは眼を見張るばかりでした。
ニコンやキヤノンも負けて成るものかと新型で勝負をしましたがM3のファインダーをはじめ各機能にはとても敵いませんでした!
で、各メーカーはM3の唯一の欠点で有る望遠レンズがパララックス無しで使える一眼レフにと方向転換したのです!
その頃、旭光学からアサヒフレックス1型に続いて2型が発売されました。
1型ではシャッターを切るとミラーが上がってファインダーが真っ暗に成りました。次にフィルムを巻き上げるとシャッターチャージと同時にミラーが下がって再び撮影を続けて居ました。
2型に成ってシャッターを切るとミラーが自動で定位置に戻るように成りました。
クイックリターンミラーの誕生です!
しかも此れが旭光学の特許でした。
処が、時の通産省から旭光学に「M3に日本のカメラメーカーはとても太刀打ち出来ない!クイックリターンの特許を無料解放しろ !!! 」
との強い要請から旭光学は泣く泣く政府の申し出に従って特許を無料解放しました。
ニコン キヤノン ミノルタ コニカ フジ等のメーカーには願ってもない事でした。
無料でクイックリターンミラーの利用が出来きて各メーカーは努力も有りましたが世界的に日本のカメラの評価を高めました!
一方の旭光学は特許料がびた一文入らない貧乏くじを引いたのが結局脚を引っ張ったのか身売りが続く体たらく、、、!
現在では、ミラーレスもK01とQで退却して一眼レフに絞って仕舞いました。
出す出すと2.3年言い続けていたK3Vもやっと陽の目を見ると云う有り様です。
けれど各メーカーは特許の無料解放をした旭光学の事をけっして忘れてはいけないと思うのです!
、、、、、!!!
書込番号:24278826
6点

>koothさん
品川区の御殿山のビルも売却していたんですか? あわや倒産かと思われたSONYですが
マザー工場だった広大な品川工場を取り壊して土地を売却して息を吹き返しました。
(1兆円単位のマネーが入ったと推定されます)
そして品川マザー工場の機能と千葉県内に点在していたSONYの事業所は全部木更津にまとめられました。
かつては9割が広大な駐車場だったSONY木更津は松下電器の巨大工場並みになっちゃいました。
今や品川にSONYの工場があってウォークマン作ってたことすら知らない人も多いんじゃないかと思います。
(今は品川ヒルズになっています)
>尾張半兵衛さん
PENTAXの本社工場の隣にはニッカンの工場もあったんですか?1990年代までドイツのアレクサンダー社の
下請けでホルンとかチューバ作ってたんですよね〜
でも、今や板橋区とお隣の豊島区は80年後には人口がゼロになって消滅するんじゃないかと言われてまして、
池袋も飲食店の閉店ラッシュです。(昔は池袋、お金持ちしかいなかったらしい)
池袋駅とか夜は立ちんぼみたいな女の子がいっぱい立ってるし、私は隣県の千葉住みですがもうとても
他人事じゃない状態になってます。
書込番号:24278933
6点

>EOS 6DUユーザーさん
はい!
良く金管楽器の音が聴こえて居ました。
お話しのソニー品川工場には1度TAXI 時代に工場内迄厳重に梱包されて小箱にはいった品物をお届けに上がった事が有りました。
受付で住所氏名を書き込んで現場迄届けました。最初のドァを入ると上下 左右 前後から凄い勢いで吹き付けられビックリしました!
今では、精密加工の工場や食品会社では当たり前に設置されて居る装置ですが昭和37年頃の事なので正直驚きました。
折から健康ドリンクの流行り初めでしたが木製の大きな樽で人が撹拌して居た頃ですからね、、、、、!!!
その頃は学生運動が盛んで妻恋坂をお客さんを案内して走行中に道路の敷石を剥がしてぶん投げる学生に腹が立ち「手めぇらぁー親の脛をかじって何やってんだぁー言いてえ事があんなら手メェで稼いでからにしろ!」と怒鳴った覚えが有ります!
千葉と言えばお客さんを松戸迄お送りした時に黄色信号で突っ込んだら橋が動き出しビックリしてバックした事が有りました。
そうです!
勝どき橋は当時船が通る度に45°近く迄跳ね揚がって船を通して居ました。
都電が至る処を走っていたしトロリーバスが品川~亀戸迄の路線が有りました。
懐かしく想い出して見ました!
、、、、、!!!
書込番号:24279099
7点


>ラルゴ13さん、みなさん、こんにちは。
この土日は雨のため神代植物公園行きはお休みです。
現在、南東の風。
窓ガラスに雨が吹き付けると画面を東京アメッシュに切り替え暇つぶし中。
書込番号:24279900
8点


尾張半兵衛さん
ペンタックスが落ちぶれたのはそんな理由があったんですね。初めてしりました。
K3Vは出ましたがKPの後継機が中々出ないですね。
出す気がないのならまたKPを再販して欲しいですけど。
ラルゴさん
青空に鳥居いいですね
書込番号:24280091 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


オリンピックも終わったことだし成田に行ってきました。
(なお私はまだワクチンの予約すらしていません笑 でもこの人たち全員ワクチン打ってるんだから大丈夫)
>尾張半兵衛さん
ちなみに私は小学校の頃は仙台市にいまして、小学校の社会科見学で仙台ニコンの工場を見学に行ったら
見れたのは廊下だけで実際の工程は何も見れずに追い返されたことがあります。
あの当時、あの扉の奥でニコンF4が生産されていたはずです。
なんか仙台ニコンの歴代生産カメラ、以前はF4、F6も入ってたんですがなんか消されてます・・・
http://www.sendai-nikon.com/eizo/product/index.htm
その仙台ニコンも既に閉鎖されたはずです。
書込番号:24280631
6点

1枚目:あっ、ここ知ってますよ。Youは何しに日本へ?でここでポーランドのお姉ちゃんが泣いてて
「インタビューいいですか?」って聞いたら『ダメよ!お化粧してないもの!』って言われた
最後のお別れ場ですよねwww
(そのポーランドのお姉ちゃんは母親が日本に会いに来てポーランドへ帰るので泣いていたらしい)
3枚目:イタリア選手団の人たち、飛行機が羽田(東京ーローマ便は9月までは羽田発着の模様)なのに
間違って成田に来た模様。
【悲報】イタリア選手団、飛行機羽田なのに間違って成田に来てしまうwww (※某ネット掲示板風)
イタリアの皆さん、アジアの最果てのFar Eastまで来てなんちゅうベタなことをしているんでしょうか笑。
書込番号:24280658
7点

ラルゴ13さん、2回目の方がヤバいのに、回復されたようで何よりです。
私も子供の時、キイロスズメバチに刺されました(お隣の玄関先に巣があった)。
シーシャ大好さん、コレ↓、どこですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24256164/ImageID=3583453/
ネットサーフィンしてたら、こんなの見つけましたが、ラルゴさん、ご存知でしたか。
> 夏、真っ盛り 青空に映えるヒマワリ 11万本見ごろ 群馬
https://mainichi.jp/articles/20210809/k00/00m/040/064000c
> 富岡市丹生地区のひまわり畑
http://www.tomioka-silk.jp/spot/sightseeing/detail/Himawari.ht
書込番号:24280725
4点

>キツタヌさん
そこは知りませんでした。
富岡製糸場とセットで行くにはいいかもしれませんね。
こちらからだと、高速を使っても1時間半はかかるかな〜。
みなさんはもうお盆休みですか?
アタシは明日、明後日は仕事です。
>シーシャ大好さん
1回目の時は、2〜3日は腫れていたのですが、今回は刺されてすぐに、ムヒを塗ったのが良かったのか?(笑)
>EOS 6DUユーザーさん
空港を間違えるって、実際にそんなことが起きるのですね〜。
誰が責任を撮るのかな?
書込番号:24280896
6点


>キツタヌさん
↓ここの山中湖 花の都公園です。
https://www.jalan.net/news/article/466803/
他は現在の開花状況を確認の上
お出かけください。
ちなみに神奈川の座間は、
ひまわりを植えていない
または刈り取っていて何もありません。
書込番号:24280919
7点

◆ラルゴ13さん
>美味しいものは食べましたか?
今回の旅行のメインディッシュは
信州牛のしゃぶしゃぶでした 写真1
道を歩いていたらツバメの幼鳥が落ちてきました
手を差し伸べたら指に止まりました 写真2
未だ、コロナワクチン打てないよ〜(>_<)
書込番号:24282493
7点


>ranko.de-suさん
信州牛、口に入れたら溶けてしまいそう!
ツバメの幼鳥は、その後どうなりましたか?
>RC丸ちゃんさん
大王わさび農場の景色、大好きです。
ただ、休日に行くと、とんでもなく混雑するんですよね〜。
書込番号:24282681
6点

シーシャ大好さん
山中湖 花の都公園、良さげですね。
周囲の建物が写り込まないロケーションってとこが良いかな。
今年は、清瀬のひまわりフェスタ中止です。
武蔵村山のひまわりガーデンは、出店等は中止ですが、鑑賞はOKだそうです。
でも、暑いし、コロナで外出自粛ですから、行かないでしょうね。
先週日曜から散歩サボってるので、画像ありません。
インスタ用に撮影した動画はあるので、代わりに動画アップします。
ファイルサイズが大きすぎて、インスタにはアップできませんでした、(^^;;
夏場、ひなはリビングの一番涼しいフローリングで涼んでいますが、家族の誰かが床に座ると寄ってきて、腹撫でを強要します。
決して服従のポーズではありません。
手を止めると、前足で催促します。
書込番号:24282768
6点




ラルゴ13さん
> この暑さでは、ワンコの散歩も大変ですよね。
夏場は5時台にワンコの散歩してますよ。
小型犬なので、地面に近い分、暑さの影響受けます。
加えて、ひなは心臓が悪い(僧帽弁閉鎖不全症)ので、夏の日中の散歩はNGなんですよ。
> 先日、猛暑の日に大型犬を散歩させている人を見たけど、アスファルトの上を歩かせて、火傷しないのか?
肉球が火傷するみたいですね。
https://wanchan.jp/osusume/detail/6247
書込番号:24282818
7点

>ラルゴ13さん
我が家の西側には、遠くに
山並みが見えます!!
東、南、北側は、、、山並みは
残念ながら見えません!
ナンっう山なのか調査のところ
ナンと!埼玉、山梨?、長野の
三県にマタガル?!山が!?!
( アプリ頼りですが、、、)
書込番号:24283534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

◆ラルゴ13さん
>ツバメの幼鳥は、その後どうなりましたか?
親鳥が屋根の上でにらんでいたのて゛
横の植え込みの枝に止まらせました( ^)o(^ )
書込番号:24287498
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





