デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

イルコ アレキサンドロスYouTube

2019/07/31 12:32(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1718件

面白い。皆さん見ていますか。
本(写真集)は、売っていたけど、買わないですが。

書込番号:22830957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/07/31 13:24(1年以上前)

謎氏がパクってた人ね。
あの一連の書き込みで嫌いになった。

書込番号:22831046

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/31 15:07(1年以上前)

>みなみさわさん

そんな変なもの気にすること無いですよ。

書込番号:22831179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2019/07/31 19:03(1年以上前)

撮ってるのは何度か見たことがある。

書込番号:22831502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2019/08/01 12:17(1年以上前)

イルコ・アレクサンダロフだよ。

書込番号:22832628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1892件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2019/08/01 17:57(1年以上前)

>松永弾正さん
関西人撮影好きあるあるかも知れませんね( ´ー`)
俺も遭遇した事有ります

>たいくつな午後さん
俺もその影響で嫌いに為りました
イルコ氏より謎氏を…( ; ゚Д゚)

>みなみさわさん
面白い発想をどうやって実現してるか
とても分かりやすく説明され
更にYouTube経由で広めたので
昨今のポートレート界隈では大なり小なり
影響を及ぼした方だと思います
マニュアル安ストロボで2灯以上
ラジオスレーブで焚いて広角で
ロケーションを生かして撮るというスタイルです
何より金が掛からないのが受けた訳で

ただ、余りにも流行りすぎたので
功罪有るのも事実です
本人の影響を受けた方々が
有名スポットを夜間占有して撮影禁止に為ったり等
問題も起きてます
ご本人は全く悪くないんですが…( ;´・ω・`)

イルコ風の写真が一時、今でもですが溢れてます
自分はやり方が分かってやってみて
「成る程」とは思いましたが
それ以上は無いです

イルコさん風のコピーを延々と撮る気は無いので
そっから先が面白いんですよ、撮影は

書込番号:22833058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ945

返信198

お気に入りに追加

標準

デジカメは斜陽産業?

2019/07/02 15:32(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

CIPA(カメラ映像機器工業会)が5月のデジカメの生産出荷実績を公表しましたが、総出荷では台数ベースで前月比、前年同月比で減少、金額ベースでも同様に減少し、依然として低落傾向が続いているということのようです。

 いやはやデジカメ業界は斜陽産業の坂を転がり落ちているのかもしれませんが、こうなる原因の大きな要素の一つは、デジカメ業界の将来を見通す先見性の欠如が招いたとも言えるのではないかと思います。
 
 かつてフイルム時代のカメラは写真を印刷するという唯一の目的がありましたが、デジタルの時代になって、当初はフイルム写真による面倒な制約から解消されて、瞬く間に普及が拡大しましたが、スマホがその役割を担うなど予想不可能だったに違いありません。
  
 デジカメやスマホで画像を観賞するのは今や当たり前のことになっており、その目的には高級・高額のデジカメやレンズなど敢えて必要がないわけです。
 デジカメ業界は高スペックのデジカメやそれに対応する高級硝材を使った高額・高性能のレンズの発表に余念がないですが、一部のマニア層を相手の商売は、もはや一般ユーザーは寄りつきもせず、斜陽化の道を進むしかないのかもしれません。

書込番号:22772668

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/02 15:42(1年以上前)

>一部のマニア層を相手の商売は、もはや一般ユーザーは寄りつきもせず、斜陽化の道を進むしかないのかもしれません。

その通りだと思います。望遠レンズで150万円とか普通に写真を楽しむにはあまりにも高すぎますね。それでもついていくカメラ機材愛好家の人はいますので無くなる事は無いでしょう。現に海外のメーカーの機材なんてどう考えても性能以上の価格で売れてますからね。

たかが50mmの標準レンズがいつの間にか高価になって重くなってしまったのにはいささか呆れます。

書込番号:22772681

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/07/02 16:06(1年以上前)

アプリやソフトに興味があっても ハードウェアには興味ナシっちゅう人が多い。
それだけ。
それはカメラだけじゃない。

以上

書込番号:22772708

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/07/02 16:17(1年以上前)

スレ主さんが立てた同じようなスレはまだまだ書き込めるようですが…。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22747771/

スレ立てしても放置するだけなら、わざわざ新たに立てなくても良いと思いますが…。

承認欲求でしょうか???
それとも、スレ立てしたことすら忘れちゃいましたか???

書込番号:22772721

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/02 16:48(1年以上前)

デジカメどころか日本自体が斜陽国家ですからね。
どうしようもありません。

書込番号:22772751

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/02 17:30(1年以上前)

こう、似たスレを乱立されると、何が目的なんだか?と疑ってしまいます。
スレ主様の期待ほど盛り上がらない様ですし。

何回も言いますが、デジカメの役割はスマホが引き継いだ訳です。問題は、カメラメーカーがスマホに進出しなかった点ですね。

書込番号:22772803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2019/07/02 17:56(1年以上前)

またやってんのか

書込番号:22772839

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:43件

2019/07/02 19:57(1年以上前)

スマホのカメラで満足してる連中が、そもそも高価なカメラなレンズを買うとは思えない。
写ルンですに飛びついた連中が、カメラを所有してなかったのと同じ。
車もカメラも昔の方が高く高嶺の花だったのに、一部のアレが高い高いと喚き散らしてウザい。

書込番号:22773033

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2019/07/02 21:45(1年以上前)

ゾンビスレかと思ったら、新スレ・・・(^^;

書込番号:22773311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/07/02 22:28(1年以上前)

まさに斜陽ですな。

カメラ片手に、エレジー。

書込番号:22773423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/07/02 22:32(1年以上前)

嘆くしか能が無いオッサンなんて陰キャそのものだぞ。

書込番号:22773434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/02 22:44(1年以上前)

斜陽の良さ@

斜陽の良さA

>murazinzyaさん
斜陽っていいですよね。その季節の光景が撮れます。
活字しか知らない人は気の毒です。

書込番号:22773461

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/07/02 23:31(1年以上前)

せっかくデジタルカメラになっても、
デジタルの恩恵を生かそうとしない。
チルトEVFなんて、ハイエンド
ビデオカメラでは当たり前なのに。

相変わらず、35mmイメージセンサー
や一眼レフスタイルばかり持て囃される。
旧態依然としたカメラ業界も悪いです。

書込番号:22773562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2019/07/02 23:43(1年以上前)

村神社氏は、過去に何度も
「新しいスレが次々立ってしまい、(私のスレが)埋もれてしまう」
と述べています。

「スレッド表示順」のところを「返信順」にしている方もそれなりにいるはずで、
新しい書き込みがあれば一番上に表示される(つまり埋もれない)と
説明したのですが、その簡単なことがどうにも理解できない様です。
(白熱スレッドランキングだって上位に表示される訳ですが…)

自己顕示欲と自画自賛の塊のようなスレ主ですから、
「あぁぁぁ、ワシの貴重で有意義なスレが埋もれてしまう…。
 ワシが立てた後に新規のスレを立てるなぁぁぁぁ!!!
 埋もれるのは耐えられん! 前のは捨てて立て直しじゃぁぁぁ!」

というのがモチベーションであることは、まず間違いないでしょう。

書込番号:22773590

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/03 06:39(1年以上前)

コンパクトカメラにおいては、
画素数の競争が自滅を招いたと思いますね。

スマホに食われたと大抵は言いますが、
それ以前、600万画素あたりの頃に、
すでに画素数が増えすぎて画質が落ちてきたと指摘されていました。

画質落ち+見栄え重視のスマホ登場 =衰退

と思っています。

コンパクトは、
画素数を上げた売れ筋のカメラと、
画質を追求した画素数を抑えたカメラ、
この2極で売り続けるべきだったと思います。

実際、
1/2.3インチ1600万画素のエントリー機と、
1/1.7インチ1200万画素の高級機がある時代が数年続きましたが、
高級機の画素数を上げたいがために1インチに走りましたね。

で、結果、
コンデジの値段がアホみたいな高額になっちゃいました・・・・

書込番号:22773879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/07/03 07:45(1年以上前)

確かに斜陽産業かもしれないですね。
でもそんなことは10年以上も前からわかってた事で、私は当時師匠とデジイチ普及のため、講習会等微力ではありますが努力してきました。

途中ミラーレスなるものが出て、起爆剤になるかと思いましたが、ミラーレスの売上も思った程伸びてはいないようで、延命の1つに終わるかもしれないですね。

だけどスマホの普及は、写真に興味を持つ人達を今まで1番多く生み出したのも事実です。
こういう人達を多くカメラ購買層にできれば、事態は変わるかもしれないですね。現にそんな事を考えているメーカーはあるようです。

スレ主も掲示板に書くだけではなく、撮った写真を発表して、1人でも多くの人にカメラを買って貰えるよう努力してみては如何ですか?
色んな持論を持っていて、且つ色んなカメラを使った経験をお持ちのようですので、できるでしょう。

期待してます。

書込番号:22773963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/03 11:13(1年以上前)

 スレが変わればユーザーもまた違ってくるでしょうし、5月の発表でも出荷台数の低落傾向が止まないことであたらにスレ立てしたものです。
 
 フィルム時代といえば、私など写真印刷が趣味で、それも大きくても四つ切、六つ切りとかカビネ版とかでしたから、ボディにしろレンズにしろ、写真画質がどうのなどという話はあまり聞いたこともありませんでしたし、そもそもこれ以上の画質があるのかどうかさえ考えてもいませんでした。
 
 デジカメになってピクセル等倍鑑賞が当たり前になってから、ノイズがどうの解像度がどうかとか、レンズの色収差やピンは来てるかなどと、やかましくチェックされ、是正されなければ、ユーザーに受け入れられないというデジカメ市場が形成されているのが現状でしょう。
 しかし、これらはフイルム時代には何の問題にもならなかったものです。
 
 カメラという趣味が当初の目的である印刷物からピクセル鑑賞に変遷してから、スマホに取って変わられつつありますし、ハイスペックの機材はコアなユーザー向けのニッチな製品になりつつあるのではないでしょうか。

書込番号:22774215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/03 12:26(1年以上前)

お〜
確かに。
ダークサイド一辺倒な話も良くない。

盛り上げていかないとね!

書込番号:22774322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/03 15:15(1年以上前)

日本の一人当たりのGDPはドーピング込みで26位ですけど、実際はもっと悲惨なんでしょうね。
日本が豊かだというのはすでに幻想で貧困国家の仲間入りですね。
当然、フラグシップやら高級機は売れなくなるでしょうし、国内向けには作る意味もなくなってくるでしょうね。

書込番号:22774537

ナイスクチコミ!2


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/03 16:41(1年以上前)

>cdr 600fさん  

 >「スレッド表示順」のところを「返信順」にしている方もそれなりにいるはずで、
新しい書き込みがあれば一番上に表示される(つまり埋もれない)と説明したのですが、その簡単なことがどうにも理解できない様です。<
 
 ご親切に教えていただいて恐縮ですが、何せこの私はユーザー諸氏の大多数から「自説を曲げず、人の言うことを聞かない頑固おやじ」のレッテルを貼られ、爪はじき同然ですから、嫌味や愚弄はいつものこと。
 穏便なレスは期待しておりませんがな。
 自説はしっかり主張します。
 現に貴殿の>
 自己顕示欲と自画自賛の塊のようなスレ主ですから、
「あぁぁぁ、ワシの貴重で有意義なスレが埋もれてしまう… ワシが立てた後に新規のスレを立てるなぁぁぁぁ!!!
 埋もれるのは耐えられん! 前のは捨てて立て直しじゃぁぁぁ!」<
 
 などと、即刻嫌味や愚弄満載のレスですからね。
 お構いなく。

書込番号:22774641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2019/07/03 17:39(1年以上前)

スレが変わっても中身は似たようなもんだからな。

見たいスレが埋もれるから同じようなスレは立てないで欲しいものだな。

立てるなら書き込み200になってからにすべきだな。

書込番号:22774726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/07/03 21:48(1年以上前)

日本人の豊さとデジカメ市場の縮小を結び付けるのは誤り。
日本市場は世界市場の2割位。

デジカメ市場が最大だったのは2012年頃だけど、2012年から現在にかけて変わったのは撮影機器としてのスマホの登場であって観賞環境ではない。

むしろ撮影される写真の数や写真を発表する場は増え続けていて、写真市場自体は拡大してる。

観賞環境の本当の変化はこの先に起こる。
モニターではなくVR/MR/ARゴーグルになる。

それらのゴーグルが目指しているのは肉眼の分解能を超える事。
そのゴーグルの分解能を使って更に観賞サイズや観賞距離に制約も無くなる。
つまり写真データは高精細であればあるだけ高精細に見える観賞環境になる。

目の前に起こってる問題をあげつらうだけなら誰でも出来ると思います。
未来を語らなきゃ。

書込番号:22775227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/04 10:11(1年以上前)

 デジタルカメラはほとんど自動化されて、スマホ同様シャッターボタンを押せば誰でも失敗なく写真が撮れてしまう。
 しかしその簡便さがむしろデジカメ離れを助長したのではないかと思う。
 今まで写真のしゃの字すら知らずに無縁、あるいは興味がなかった老若男女が、スマホを通じて写真を手軽に撮る楽しさを知り、さらに拡大表示しても十分過ぎるほどのきれいな画像なのですから、写真に興味を持って本格的にステップアップしたとしても、ローエンドクラスのデジカメで十分と考えたとしても何の不思議もありません。
 
 その証拠に売れ筋は常にキヤノンのEOS KISSシリーズが上位を占めていることでもわかるというものです。
 高性能のデジカメや高級・高額のレンズなど、プロなら、デジタル画像が流通する市場はあるでしょうからある程度の需要は見込めるでしょうが、一般ユーザーが現状の映像環境でどれほど高級高額機材を必要としているのかはなはだ疑問というものです。

書込番号:22775999

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2019/07/04 10:33(1年以上前)

「スマホのほうが、失敗写真が少ない!!」となれば、「カメラ専用機」の立場が崩壊したりして(^^;

書込番号:22776025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/07/04 12:36(1年以上前)

>一般ユーザーが現状の映像環境でどれほど高級高額機材を必要としているのかはなはだ疑問というものです。

スマホのほうが余程高いです。

書込番号:22776237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/04 22:17(1年以上前)

>murazinzyaさん
何を使っても一緒なんだからスマホにすれば、

書込番号:22777259

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/07/04 23:41(1年以上前)

プロが使うに耐える機材も それ以下のも 写ればよいだけのも 並行して売ってるのだから 問題あるのか?
映像機材なんて もっともっと 差が有るぞ。
でも スクープ映像は スマホ発信が多くなった。

書込番号:22777461

ナイスクチコミ!1


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/05 10:27(1年以上前)

 デジカメは自動化されシャッターボタンを押すだけで失敗しない写真が撮れるだけでなく、今や各社は秀逸な画像処理エンジンにより、補正を前提とするRAW撮りが必要ないほど画質が進化していますし、jpegでも必要とあらば添付ソフトでもそこそこ遊べます。
 
 それほど進化したデジカメなのですが、それに飽き足らずRAW撮りに拘るのはプロは当然としても、一般ユーザーの中にも結構多いのではないでしょうか。
 しかし、なまじRAWでいじり過ぎて画質を劣化させてしまって、元の画像に戻す必要もあることから、jpeg+RAWでの保存は欠かせないものですが少々面倒でもあります。
 
 ところが、露出や測距にもマニュアルというつわものもいて、高機能満載のデジカメでそこまで拘らなくてもと思いたくもなりますが、露出だけはマニュアルでというのはわかる気もします。
 今時のデジカメはマニュアル露出でもISOオートの設定が可能ですから、シャッター速度や絞りを、あるいは両方をあらかじめ決められるというのは、理に叶っていると思います。
 
 ただ、測距もマニュアルフォーカス(MF)でしか撮らないと自慢げに言うユーザーもいますが、各社のデジカメが動体追従AFが飛躍的に進化しているご時世であっても、かつてのマニュアルフォーカスレンズの習わしのまま、単に動きものは撮らないだけなのかもしれません。

書込番号:22777920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/06 00:14(1年以上前)

画質はデータ量?

>murazinzyaさん
>今や各社は秀逸な画像処理エンジンにより、補正を前提とするRAW撮りが必要ないほど画質が進化していますし、jpegでも必要とあらば添付ソフトでもそこそこ遊べます。

なぜスレ主の写真をモニターで見るとチープな描写なのか。Webでは伝わらない事実があるんでしょうか?

書込番号:22779247

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/06 05:45(1年以上前)

>murazinzyaさん
理路整然としているようで写真の事実と合致しないため、古いデジタルをJPEG使用している私には理解できません。
最近の写真は、人が捉えている被写体を描写から表現に変えていませんか?生気が乏しかったり、自然が不自然になるのは退化だと思いますよ。

書込番号:22779467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/06 06:09(1年以上前)

↑退化じゃなくて悪化でした。
表現>描写だから、現実は見に行かないと分からない。実際そんな写真が増えていませんか。

書込番号:22779483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/06 06:57(1年以上前)

連投失礼します。
見に行かなくても伝わるのが情報です。
表現>描写の拡大が、情報価値の低下を招いたんじゃないですかね。
じゃあ動画を情報にできるか?NHKの番組で北山崎を紹介しましたが、絵画調にしかならない断崖は見せませんでした。やはりイメージセンサがコアですかね。

書込番号:22779509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/06 07:46(1年以上前)

更に連投すみません。
数年前の口コミにおいて「コンビニ弁当化」のワードがあり、利便性向上の対価と解釈しています。
スレ主さんとは違う視点から、コンビニ弁当化した写真を見て斜陽を感じます。

書込番号:22779555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2019/07/06 08:01(1年以上前)

このスレ主さんは、
AFで、静止画であってもまともに
ピントを合わせることが出来ないのに。
偉そうに上から目線でよくいえるよね。

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=22751627/

書込番号:22779575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/07/06 10:02(1年以上前)

自説を曲げないのは結構大切な事なんだと思います。
自分の意見をコロコロ変える人とは、まともな議論になりませんね。

ただ、外からの影響をシャットアウトすると精神的引きこもりになっちゃう。
アウトプットとインプットが太く豊かに流れてないとね。
畑で同じ作物ばかり作ると土地が痩せるのと似てます。
色んな影響に晒されながら自分の意見をブラッシュアップさせないと。

会話にならない、会話しようとしないのは自己防衛ですから、まぁここで披露している言葉以上の深みはなさそうです。

書込番号:22779761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/06 10:45(1年以上前)

 >低感度フォトさん
 貴殿は他人を批評するにしても、ご自分の感性で随分と遠慮会釈なくズバズバいう性分のお方なんですね。
 これが、批評家からの意見なら納得なのですが、貴殿はその立場にあるお方でしょうか?
 
 念のためプロフィールを拝見しましたが、それらしき経歴の記載もありませんでしたので、私同様ただのカメラ好き好きと判断しましたが、もしそうなのでしたら、多少お控えなさったらいかがでしょうか。
 他人の感性に関する批評は、異なる感性の者が軽々しく口にすべきものではないと考えます。
 
 
 >okiomaさん

 真っ向から批判しても、返り血を浴びるの分かっているのか、筋論を外した作例の批判でいくしかないでしょうな。
 投稿画像を腐すつもりなら 誰のどの作例でも可能というものです。

書込番号:22779837

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2019/07/06 10:52(1年以上前)

デジカメは平成時代の「あだ花」

 
 数ヶ月ほど前にも似たようなスレがあり、そこでもここに貼った図を紹介しましたが、図を見る限りでは「デジカメは斜陽産業」の様相を示しています。

 それについて、スマホ(のカメラ機能)に取って代わられたためだという見方が出ていて、確かにそういう面はあるでしょうね。でも、そのスマホも伸び悩みしており、出荷台数は増えていません。むしろ減り気味です。

 近年は趣味も、興味の対象も、楽しみかたも、遊びも、身の回り品も多様化しており、「若者の××離れ」が非情に進んでいます。しかも何かにのめり込むほど集中するとか、没頭するとか、夢中になるとか、極めるという姿勢が薄くなって、興味が広く浅くなってきています。

「若者の××離れ」の例:
 車離れ、ブランド品離れ、腕時計離れ、TV離れ、新聞離れ、映画離れ、読書離れ、CD離れ、雑誌離れ…運転免許離れ、ものづくり離れ、ビール・酒離れ、パチンコ離れ、マイホーム離れ、政治離れ、AV離れ、年賀状離れ、宗教離れ....

 若者だけではなくもっと上の世代にも××離れは広がっており、カメラや写真に打ち込む人もどんどん減りつつあります。かつては髪の毛を7:3に分け、出っ歯で、メガネをかけ、カメラを持った背の低いのは日本人だ、と欧米人に揶揄されたものですが、いまやカメラ離れも進んでいると思うんです。髪の毛の7:3分けはもっと減っていますよね。

 多様化によって陰が薄くなるのはカメラに限らないと思いますよ。時代の流れです。

書込番号:22779848

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2019/07/06 11:02(1年以上前)

作例の批判?

人のことは聞き入れず、
批判されることを繰り返して作り出しているのは
スレ主自身では?

ご自身が言い出した事、
それに対し、責任をもったらどうなの?
言い訳せず、皆が納得できる作例を
上げてみたらどうなの?

あんな作例であればプリントしたって
センサーやレンズを変えても皆同じにみえるわな。

書込番号:22779868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/06 11:42(1年以上前)

 >人のことは聞き入れず、
批判されることを繰り返して作り出しているのは
スレ主自身では?<

 この文言、貴殿はずっと言い続けているようですが、根本的にこれが誤りだということに思いが至らないとは情けない限りですな。
 自論とする「センサーの画素数やサイズによる印刷写真の画質を比較するのは無意味」という趣旨のテーマにどれほどのバッシングがあったか。
 当たり前のことですが、貴殿の言う>人のことは聞き入れず〜<というのは、つまり自論を撤回して、反論ユーザーの意見に従わないのは、異端者としてバッシングや愚弄の対象になって当然という驕りがあるわけだ。
 
 >あんな作例であればプリントしたって
センサーやレンズを変えても皆同じにみえるわな。<
 
 これなどは、写真を印刷した経験がないものの常套句で、それほどいうなら実際に印刷してからにしろと言いたくもなりますがな。

書込番号:22779948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/06 11:51(1年以上前)

>murazinzyaさん
チープなのは感性じゃないですよ。投稿したのは全てJPEGです。写真を見て被写体の質感が違うと分かりませんか?「秀逸な画像処理」は方便ですか?

書込番号:22779967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/06 11:53(1年以上前)

>isoworldさん

 貼っていただいたグラフは少々衝撃的な減少傾向ですが、改めて斜陽産業になりつつあるのかよくわかります。
 
その要因は
 >近年は趣味も、興味の対象も、楽しみかたも、遊びも、身の回り品も多様化しており、「若者の××離れ」が非情に進んでいます。しかも何かにのめり込むほど集中するとか、没頭するとか、夢中になるとか、極めるという姿勢が薄くなって、興味が広く浅くなってきています。<
 
 ということに尽きるようですね。
 特に、何かに没頭できない、妙に賢く白け気味の若者が増えてきたということでしょうか。

書込番号:22779970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/06 11:57(1年以上前)

↑含め、同じ傾向かと、

書込番号:22779975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/06 12:18(1年以上前)

isoworldさんのグラフに平成のあだ花とありました。デジモノの世界なのでメーカーが大変なのは分かります。しかし、まだ自然をまともに写せるカメラに到達していない。このままではまずいですね。

書込番号:22780014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/06 12:18(1年以上前)

 >低感度フォトさん

 やはり人の性格は直しようがありませんな。
 そもそも、
 >チープなのは感性じゃないですよ。投稿したのは全てJPEGです。写真を見て被写体の質感が違うと分かりませんか?「秀逸な画像処理」は方便ですか?<
 
 チープとか質感とかは、人の感性そのものでしょうに、まだわかっていないようですな。
 己の感性で他人の感性を批判するのは、それを生業にしている批評家なら許されますがね。

書込番号:22780015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/06 12:21(1年以上前)

>murazinzyaさん
マジですか?本当に見て分からない。。

書込番号:22780017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/06 13:07(1年以上前)

硬貨の材質

>murazinzyaさん
比較し易いように硬貨のJPEG写真を掲載します。同じように財布から取り出して撮影できるでしょう。
「秀逸な画像処理」は当てはまるでしょうか?

書込番号:22780086

ナイスクチコミ!5


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/06 15:21(1年以上前)

>比較し易いように硬貨のJPEG写真を掲載します。同じように財布から取り出して撮影できるでしょう。
「秀逸な画像処理」は当てはまるでしょうか?

>貴殿の申し入れを受けてもろくなことにならない予想がしますので、御免蒙ります。
 何しろ、他人の作例を批判することが趣味のような御仁のようですからね。
 こういっちゃ失礼ですが、「秀逸なt画像処理」とは各メーカー独自のDIGICとかExpeedやBIONZなどを指しているのであって、E-1のころと違って急速な進化を遂げていますので、比較にならないでしょうな。

書込番号:22780280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/06 16:31(1年以上前)

>murazinzyaさん
ご自身で判断できたらいいですね。
秀逸とは自身の言葉の筈ですけど、

書込番号:22780391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/06 18:40(1年以上前)

>murazinzyaさん
E-1とは比較にならないって、リアリティでしょうか。だから比較できないんですね。納得です。

書込番号:22780625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/06 19:01(1年以上前)

「秀逸」、「急速」、「進化」語りたいだけ?

書込番号:22780665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/07 03:44(1年以上前)

まともに写らないから断崖外し

写真のイメージしか知らなかったもの@

写真のイメージしか知らなかったものA

リアリティがあれば共有できる

>murazinzyaさん
ハードウェアの情報として、デジタル写真(記録)は振り返りに満足できるJPEG品質を得たのか。アナログに回帰できないため重要な事だと思います。なので素の写真の事実は有益な情報です。
記録としての土台が完成しないまま、デジタルの可能性を追求されリアリティを軽視されると、行楽の振り返りが出来なくなります。だから写真の事実と活字の情報にズレを感じたらレスしています。

お邪魔しました。

書込番号:22781525

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/07 08:08(1年以上前)

ダメって話は、しやすい。
欠点ってのは見つけやすい。

言うのはいい。

が、言い続けるとなると、
だから何?
となる。

人と接するとは、そういう事。

書込番号:22781740

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/07 08:20(1年以上前)

この方に写真を語っても無意味でしょう!
趣味は”写真印刷”という方で、しかもセンサーに埃等の付着を嫌いレンズ交換しない。
レンズは24-105mmのズーム1本。
それもどこかのサイトで解像度が良いとされるF値しか使わない。(集合写真等は絞るそう)
RAWではなくjpeg撮って出し。

写真の表現や撮影者の意図を画像に込めるということは頭の片隅にもない方ですよ。

キヤノン、ニコン、ソニーの板でただスレを立ち上げ、皆さんの反応を楽しんでいるだけですから、相手にしても無意味ですよ。

さあ、雨だけど写真撮りに行こうかな!

書込番号:22781758

ナイスクチコミ!10


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/07 10:46(1年以上前)

 RAW撮りしなければ、デジカメユーザーとして認めないとでも言いたげな御仁もいるみたいだが、かつてデジカメの出始めの頃、画素数が1000万程の頃だったと思うが、RAW撮りしなければ、まともな画像にならないといわれていたものでした。
 
 このころだったと思いますが、ピクセル等倍で画像を観賞するようになったのは。
 写真を趣味にしていましたので、この意味が理解しがたく思っていたものです。
 
 その後各メーカーも画像処理エンジンの開発に注力して、今や手間暇のかかるRAWに換わってjpeg撮って出し画像が主流のようです。
 なんとなれば、RAWはjpeg画像を完成させる過程の工程に過ぎないわけですから、画像エンジンが進化すれば、特段拘らなくてもいいわけです。
 
 
 
>深海魚2005さん

 >趣味は”写真印刷”という方で、しかもセンサーに埃等の付着を嫌いレンズ交換しない。<
 
 使い方の問題で他人がケチをつける事柄でもないでしょうに、余計なお世話というものです。
 マウントの穴からセンサーが丸見えなど、精神衛生上きわめてよろしくないだけのこと。
 
 >レンズは24-105mmのズーム1本。
それもどこかのサイトで解像度が良いとされるF値しか使わない。(集合写真等は絞るそう)
RAWではなくjpeg撮って出し。

 スレを悪意で解釈すれば、貴殿のような底意地の悪い言い方しかできないということでしょうな。
 人間性の問題ですわ。

>キヤノン、ニコン、ソニーの板でただスレを立ち上げ、皆さんの反応を楽しんでいるだけですから、相手にしても無意味ですよ。<
  
 できればそうしてほしい。
 いらぬ茶々が入れば、自説を開陳できませんからね(*^^*)

書込番号:22782007

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/07 15:16(1年以上前)

スレ主へ
お、返信ありがとうございます。
ですが、その言葉、そのままそっくりお返しします!(^-^)/

ご自分の過去の投稿を振り替えったら、そんな事は書けないと思いますけどね!


書込番号:22782561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/07 17:09(1年以上前)

比較的まともな北山崎

>murazinzyaさん
引き上げたとたんに「自説」とか厚顔無恥ですよね。「秀逸」と表現しときながら、見解もなくメーカーに振るいい加減さは年の功でしょうか。。

まともに写らない北山崎ですが、松と岩の描写に比較的自然なJPEG写真がありました。ソニーのJPEGは大丈夫ですか?

書込番号:22782777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/07 17:24(1年以上前)

テーマは、デジカメは斜陽産業? ですよね(笑)

ただ私はこのテーマについては特に意見はないのですが、ちょっと
異なる視点から思いついた一言。

浮世絵(版画)は衰退しているのでしょうか?俳句は?、ちぎり絵、絵画、映画?そして
スチル(写真)は。。。。。。

ちょっと前にTVでフランス人の大学教授で版画家でもある方が紹介されてました。
フランスで出版された版画(浮世絵?)の本に『日本の伝統的な版画技術を今に伝える
フランス人』として紹介されてました。

TVでは上記のフランス人と知古の関係のバレン職人(日本人の名工)も紹介されました。
バレン職人さんも他と同様に後継者不足のようです。斜陽産業なんですかね。
これを見ていて思ったのは、フランス人、バレン職人さんの版画に対する情熱の凄さです。

私のスチルに対する情熱、道具であるカメラに対する愛着は上記の方々にはとても敵い
ません。でも花、夜景、野鳥、犬を撮影していると非常に楽しいし、撮るたびに新たな発見
があります。

カメラが無くなれば、その時はちぎり絵をやりたいと思ってます。でも和紙業界も斜陽なのかな。
押し花アートも興味があります。これは自分で賄えるから大丈夫かな(笑)

このスレテーマ、内容にスチルに対する情熱みたいなものがあまり感じられないのがちょっと
というか。。。。寂しいですね。

つまらない独り言でした。


書込番号:22782814

ナイスクチコミ!7


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/08 10:32(1年以上前)

 >浮世絵(版画)は衰退しているのでしょうか?俳句は?、ちぎり絵、絵画、映画?そして
スチル(写真)は。。。。。。<
 
 歴史的な伝統芸術は民族の誇りとして継承されているのは仰る通りで喜ばしい反面、後継者不足により廃れていく伝統工芸や技術もあって、これでいいわけないよなと、むなしい気持ちにさせられることもあります。
 
 貴殿の>
 私のスチルに対する情熱、道具であるカメラに対する愛着は上記の方々にはとても敵い
ません。でも花、夜景、野鳥、犬を撮影していると非常に楽しいし、撮るたびに新たな発見
があります。<

とのお気持ちは、私もレンジファインダーしかなかったころから、写真を楽しんできましたので、よくわかります。

 ただ、個人的感想としては動画用ビデオカメラよりスチル用のデジカメのほうが生き残っていくような気がします。

書込番号:22784410

ナイスクチコミ!3


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/08 11:42(1年以上前)

 このサイトに投稿するユーザーなら、多分RAWで撮ることが多いのではないかと思う。
 それはそれで結構なのだが、まさかRAW撮りしないのはスキルがないからなどと勘違いしていることは無いとは思うが、RAWで撮るかjpeg撮って出しかは、単に拘るか否かの違いでしかありません。
 
 なぜこんなことを言うかといえば、RAWで画像を自分好みに編集したのはいいが、仕上がりに違和感がある画像になっている作例が結構あります。
 例えば、風景画が全体的にシアンがかったりするのはその人の好みなのでしょうが、それならjpeg撮って出しのほうがより自然に見えるというものです。
 特に、ホワイトバランスはjpegでも正確になっていますので、オートで十分なのです。
 
 こういう画像を自慢げに投稿して、私のjpeg画像を腐すというのですから、お笑いなのですがRAW撮りなのだから腕は確かだという過信があるのでしょうな。
 
 デジカメのファイル形式はjpeg形式なので(TIFFもあります)RAW撮りはjpeg画像を完成させるための工程にすぎません。
 今や、プロでもjpegでOKという例があるとかいいますからね。

書込番号:22784525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/08 12:18(1年以上前)

>murazinzyaさん
ここで投稿しているのは、私とポポーノキさんです。私の写真はコンデジE8400の1枚を除いて全てJPEGです。スレ主の他スレ含めE-1とE-300は全てJPEG、メーカーの古い画像処理ですよ。
秀逸じゃないですが、後処理しないで使っています。勘違いしてませんか。

書込番号:22784593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/08 12:29(1年以上前)

 >低感度フォトさん
 別に貴殿のことを取り上げていませんよ。勘違いしないでください。
 「このスレ」ではなく「このサイト」と断っておりますので・・・。
 よくまぁ、闇雲に噛みつくのが好きなんですな。

書込番号:22784612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/08 16:18(1年以上前)

今年から始めたわんこの撮影

犬とのコミュニケーションが新鮮

写真をあげると飼い主さんに喜ばれます(笑)

ワンコ撮りに完璧に嵌りました

>murazinzyaさん、独り言に対して返信ありがとうございます。

>私もレンジファインダーしかなかったころから、写真を楽しんできましたので、よくわかります。

スチル撮影を楽しむ気持ちが同じであると知り、嬉しく思います。

>個人的感想としては動画用ビデオカメラよりスチル用のデジカメのほうが生き残っていくような気がします。

デジカメは斜陽産業かどうか含めて私のスチル撮影にはどうでも良い事です。
先ほどのレスはそういう意味で書きました。スチルに拘っていきたい。ただそれだけ。

今カメラ業界は存在し、私には十分すぎるほどの機材を提供してくれます。気に入った
機材を使い納得のいく写真が撮りたいと、ひたすら被写体と向き合いシャッターを押し
続けてます。

購入した製品はレビューを書き、スレ立てして興味のある方に多少なりとも有意義な
情報が提供できればと思ってます。それが少しでもスチル業界の底上げにつながれば
。。。。。。

まあそれは無理ですね(笑)
でもこの価格コムや実生活の中でも同じような考え、気持ちの人たちが少なからずいる
ことにいつも勇気づけられてます。

書込番号:22784969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/08 23:21(1年以上前)

撮るを楽しむ@

撮るを楽しむA

やっぱり日差しはいいですね。

日差しがあるから

>murazinzyaさん
いきなり話題を変え、シアンがどうこう言うから呼ばれたかと思いました。
スレ題とスレ主が同じように見えます。楽しんでますか。

書込番号:22785863

ナイスクチコミ!5


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/09 10:42(1年以上前)

>ノンユー1000さん
 
 カメラがD500ということもありますが、ワンちゃんの動きよく捉えていますね。
 
 確かD500はプロ仕様のD5やEOS 1DxmarkUは別格として、AFの動体追随能力は数あるデジカメのなかでも随一との評価がありますので、さぞかしとは思いますが、500mmの望遠でここまで撮れるのは貴殿もなかなかの手練れと拝見しました。お見事です。
 
 私の所有機はα7RVでミラーレスとしては動きものには強いと言われていますが、レフ機にはまだまだ、それもD500には程遠いのではないかと思います。
 
 貴殿のような望遠レンズはありませんが、ちょっとした望遠が欲しいときは、4200万画素を生かしたトリミングで対応しています。
 
 撮りためてあるA4、A3の写真を観るたび、やはりデジカメは写真があってのものだとつくづく思います。

書込番号:22786472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/09 19:40(1年以上前)

>murazinzyaさん、こんにちは。

お褒めありがとうございます。

昨日は最近購入したZ6(ミラーレス)に70-200mmでワンコ撮りしました。
結構いけます(笑) D500にくらべて広角なのが影響しているのかもしれません。
これなら500mmつけてもD500より撮りやすくなるかもしれません。

プリンター出力するのはこのくらいです。
普段は21インチモニターで見てます。今度4KTVを購入したのでモニター鑑賞が
楽になりそうです。みなで見るのもこの方が便利ですね。

話は変わりますが、しかし4Kは凄い!(今までは13年前購入の32インチ液晶。壊れました)
この4Kテレビ(+5G)はテレビの終わりの始まりかもしれません(笑)
個人的感想でした。済みません脱線して。

書込番号:22787313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/09 21:59(1年以上前)

500万画素をモニターで、

>murazinzyaさん
ソニーはデンキ屋さんだから、やはりモニター表示が素晴らしいのでは?
4200万画素ですよね。

書込番号:22787658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/09 22:27(1年以上前)

800万画素でした

↑500万画素じゃなくて800万画素でした。
4200万画素に比べたら、どちらも似たようなもんでしょう。

書込番号:22787754

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/10 15:21(1年以上前)

24mm

105mm

 >ノンユー1000さん
 動きの速いワンちゃんを見事に捉えていますね。
 それもニコンZ6のようですね。
 D500とミラーレスZ6の2台持ちでか(○´・σЗ・)ゥラヤマシ
 
 私もD300sからD7200,D750+AFS24-120mmF4、D810もAFS24-120mmF4の組み合わせでニコンとは結構長い付き合いなので、ミラーレスは何の疑いもなくZ7にするつもりでした。
 しかし、個人的な拘りで絶対外せない24-105mmF4の発売がないことを知り、ニコンはあきらめてソニーのEマウント24-105mmF4と同時購入でα7RUを、その後α7RVに替えてしまいました。
 
 当サイトの別スレでZ24-105mmF4の発表が無かったことについて、ニコン経営陣の方針にさんざん悪態をつくスレを立てて( ;∀;)、かなりニコンユーザーから反発を食ってしまいましたね(^^)/。
 
 ところで、D500は2000万画素、Z6は2400万画素
 そしてα7RVは4200万画素ですが、私が以前所有していたD7200とD750も2400万画素、D810は3600万画素となっていますが、実際にA4,A3サイズで印刷してみると画質の違いを見分けることは不可能だということです。
 
 まぁ、せいぜいピクセル等倍画像で4200万画素は作例で看板の文字を見ればわかる通り、精細感がそれなりにあるということがわかるだけで、高画素は無意味というつもりはありませんが、これ以上必要なのでしょうかね。
 最もトリミングには有効ですが・・・。
 
 >今度4KTVを購入したのでモニター鑑賞が
楽になりそうです。みなで見るのもこの方が便利ですね。<
 そうですね。これからは4kでしょう。
 わが家も現状地デジの40インチなので、4kに移行する場合は50インチがいいなどと、カミさんは希望していますけどね(*^^*)

書込番号:22788958

ナイスクチコミ!3


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/10 18:37(1年以上前)

>低感度フォトさん
 やぎですかね、牛の仲間ですかね?
 それとフラミンゴ?
 4200万画素だったら羽や毛の精細感がもっと出ていたかもしれませんね。
 でも、なかなか良い構図でピントもしっかり合っていますね。
 
 私の画像は、高画素の精細感は文字を撮るのが一番わかりやすい例として投稿したものですから、構図についての論評は無しですよ。
 このレンズは広角端より望遠端の105mmの方がシャープのようです。

書込番号:22789235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/10 21:40(1年以上前)

プライバシーに配慮した解像度?

モニターに復元@

モニターに復元A

モニターに復元B

>murazinzyaさん
素人が適当に撮ってるだけですよ。出来るだけ自分の視覚に合う道具を求めるとこうなります。
また不自然な街路樹を見れば、不自然に写るカメラとしか思いません。きっとスレ主さんの価値観とは違うと思います。
一番に優先するのは、数値化できないカメラの描写力です。斜陽が写らない事が斜陽かもしれませんね。

書込番号:22789660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/11 05:51(1年以上前)

その街路樹の不自然さ、高性能なのに簡単な事ができていない。
見て見ぬふりをしているメーカー、ユーザーが斜陽です。私の立ち位置で思います。

書込番号:22790101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/11 10:57(1年以上前)

案内板 24mm

ガススタンド 105mm

 投稿画像の作例の評価は別として、高画素機の写りはどうなのだろうかということで、α7RV+FE24-105mmF4の組み合わせで、被写体は違うので比較ということにはならないですが、参考のために、それぞれ24mmと105mmの画像をあげてみます。
 
 4200万画素なので、それなりの精細感が出ていると思います。
 いずれも、手持ちです。

書込番号:22790423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/11 20:36(1年以上前)

フォーサーズの世界@

フォーサーズの世界A

フォーサーズの世界B

フォーサーズの世界C

>murazinzyaさん
私は、ソニーの写真と違う世界を見ています。世界は変わるのでしょうか。。

書込番号:22791241

ナイスクチコミ!5


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/12 10:53(1年以上前)

 ソニーはセンサーの供給元として一人気を吐いていますが、現状の高画素センサーは写真愛好家にとってはもう既にオーバーペックなのですが、高画素化はまだまだ要望があるようです。
 
 たぶん、写真ではなくピクセル等倍画像鑑賞が趣味というユーザーも多いでしょうから、今後8Kモニター、8KTVが一般に普及すれば、高画素・ハイスペックデジカメもそれなりの需要が見込めるのではないでしょうか。
 でも8Kといえども、3600万画素程度ですから、如何に現状のセンサーは高画素化では先を行っているのかということだと思います。
 はてさてどうなりますやら。

書込番号:22792191

ナイスクチコミ!3


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/12 11:17(1年以上前)

ウトナイ湖にて

ウトナイ湖にて

>低感度フォトさん

 フォーサーズでの作例拝見しました。
 オリンパスはより小型化路線を選択して、m4/3フォーマットを策定したわけですが、当然センサーが小型化すれば、画質的には他のフォーマットより不利であることを承知の上の決断だったでしょう。
 
 しかし、小型故に携帯性や望遠域に優位に働くということと、写真印刷の面でも、フルサイズやAPS-Cと比較して画質に差は無いというのがあったと思います。
 
 フォーサーズではないですが、かつて所有していたm4/3のOM-D E-M1での作例をあげてみます。

書込番号:22792215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/12 11:53(1年以上前)

>murazinzyaさん、こんにちは。

>現状の高画素センサーは写真愛好家にとってはもう既にオーバーペックなのですが。。。

私は写真愛好家だと思うのですが、murazinzyaさんが仰る『愛好家』には入ってませんね。

掲示板でmurazinzyaの意見を言うのは問題ないのですが、
あるまとまりをさして、正しいかどうかわからない事柄に対して明示するのはどうかと。

ちょっと気になりましたので書かせていただきました。

書込番号:22792265

ナイスクチコミ!7


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/07/12 14:56(1年以上前)

飽きもせずブログで発散すればいいのにと
毎度のことながらのコテンパンのやられっぷりを
楽しく拝見致しております。
神社ウォッチャーとしてはお気に入り登録したいけど
ファン登録したら負けかなと、躊躇ってしまいます。

ところで

カメラの心配もいいけど
プリンターの心配しなくていいの?

書込番号:22792526

ナイスクチコミ!5


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/12 16:35(1年以上前)

>ノンユー1000さん

 >あるまとまりをさして、正しいかどうかわからない事柄に対して明示するのはどうかと。<
 
 自論が正しいかどうかはともかく、若干とは言いながらも,自説に賛意をいただくユーザーもおられますので、カメラ業界がそれこそ明示しない事柄に関して、自論を発信するのは自由だと思います。
 
 ただ、反論ユーザーの中には、↓の方のようにしつこくおちょくるだけが目的のものもありますので、ほとんどレスしないことにしています。

書込番号:22792677

ナイスクチコミ!3


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/12 16:47(1年以上前)

追記
 ノンユー1000さん
 
 印刷が趣味なので、私個人の経験上、特に大判印刷でもない限り「センサーの画素数やフォーマットに関わらず印刷画質に差は無い」というのが持論の一つですが、カメラ業界でも持論を否定する論文なり学術的な見解が無いようなので、自論を通しています。
 
 訂正です。
 
 ただ、反論ユーザーの中には、↓の方のようにしつこくおちょくるだけが目的のものもありますので、ほとんどレスしないことにしています。
 矢印は↑が正解です

書込番号:22792688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/12 18:24(1年以上前)

>、こんにちは。

murazinzyaさんの持論は構いません。
それが『写真愛好家は。。。。』とすべてがそうであるがごとくの発言が間違っている。
ということです。

繰り返しますが、
私は『写真愛好家』ですが、あなたと同じ考えは持っておりません。簡単な話です。

印刷については、。。。。興味ありません。私に言われても、『そうですか』としか答え
られませんので。

書込番号:22792816

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/12 18:43(1年以上前)

500万画素のリアリティ@

500万画素のリアリティA

500万画素のリアリティB

光を感じる写真がないですよね

>murazinzyaさん
E-M1とE-1は全くの別物です。E-1はフルフレームCCDのオリジナルフォーサーズです。
4200万画素の描写との違いも学習できたでしょうか。チープな描写の意味が、、、知るは楽しいですよね。

書込番号:22792840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/12 21:23(1年以上前)

実体験は貴重だよ。。

>murazinzyaさん
実際に見たもの、聞いたもの、それが経験則ですよね。。

書込番号:22793145

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2019/07/12 23:20(1年以上前)

ノンユー1000さん

ご無沙汰しております。
このスレ主の村神社氏は、条件の明示や論理的な思考が非常に苦手な方でして、
いくら説明しても通じないです。過去の炎上の理由の多くはそれが原因なのですが…。

不特定の人が参加できる場所では、不要な誤解を招かないために「○○で××な場合は…」
と普段の会話よりも意識して条件を明記した方が、議論がスムーズに進みます。
しかし村神社氏は、条件の提示はあまりせず、自分の感覚がほぼ全ての人に当てはまると考え、
「不要である」「違いは分からない」などの断定を連発します。

多くの人が冷静にその点を指摘しているのですが、どうにもその論理が理解できず、
「私の持論を認めたくないので感情的に反発している」
「徒党を組んで嫌味や愚弄に奔走している」
「マウントに縛られた提灯持ちユーザーは…」
と指摘した人を見下してしまい、一向に改善されない結果となっています。

恐らく中学生であれば
「アメリカ人には結構陽気な人がいる」→ ○
「アメリカ人は陽気である」→ ×
これが分かると思うのですが、後者の問題点を指摘したり、その仕組を噛み砕いて
説明しても、もう被害者意識満載で、全く理解しようとはしません。

「私にとっては」と一言入れれば全く問題の無いケースも多いのですが、残念ながら
その謙虚さは持ち合わせていません。自分にとって不要なものは、極めて一部の
人以外には、同様に不要なものであると信じて疑わないのですよね…。

書込番号:22793429

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/13 03:52(1年以上前)

↑生き物の写真、全然ハートにこない。
まるで、生き物を「ブツ」と捉えているようだ。

書込番号:22793685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/13 04:38(1年以上前)

あ、ブツはリアルと評してるやつね。

書込番号:22793699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/13 06:07(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
撮影者(私)がポンコツで「表現」の情報価値が無くても当然かと。求められても困ります。
ハードウェアの情報として「描写」に質感、立体感、遠近感、光のまわり方が写れば、振り返りでがっかりしないと思います。希有な楽しみ方でしょうか。
アンダーの掲載は、立体感を強調した情報でした。モニターに映る内容が、道具(カメラ)の情報です。

書込番号:22793740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/13 06:32(1年以上前)

↑すみません。ジャズ喫茶の音は写真に写りません。音に力を感じるので参考掲載しました。

書込番号:22793755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/13 08:34(1年以上前)

ミイラじゃないゾウさん

↑エアー・フィッシュさんのレスを自分の掲載写真に対するものと思いましたが、勘違いだったかも。。
ただ最近では、ミイラみたいな見苦しいゾウ写真が増えてきたと思います。生気あるゾウの描写を参考まで、

書込番号:22793903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/13 09:38(1年以上前)

>cbr_600fさん、お久しぶりです。

デジカメは斜陽産業?のタイトルで思わず参加してしまいました(笑)

了解です。
そういう表現をする方は多いです。
わけのわからないコメントをする人も。

言葉は大事なので、自分への戒めと思って参考にさせてもらってます。

今後もよろしくお願いします。


書込番号:22794039

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/13 10:23(1年以上前)

 RAW現像で思い出しましたが、私の趣味は写真印刷で自論として「センサーサイズや画素数、フォーマットによる印刷画質を云々するのは無意味」という趣旨のスレタイを立てていますが、これがまた、多くのユーザーには不評のようで、バッシングの嵐はいつものこと。
 
 中には「それならスマホやコンデジで十分だろう」などと、揶揄するコメントに遭遇したりしますが、随分短絡的な考えを持つユーザーがいるんですね。
 まさかいくら何でも、スマホやコンデジもこの範疇に入るものだとスレ主は考えているのだろうと反論しているわけではないでしょうがね(*^^*)
 
 なら、プロ機の2000万画素は4500万画素のZ7より画質が劣るという結論にならなければ説明つかないでしょうに、こんなことを言うと、写真は画質ではなく「空気感」だの「質感」だのと感性を言い始める輩もいて、今回は  >生き物の写真、全然ハートにこない。
まるで、生き物を「ブツ」と捉えているようだ。<
 などと、批評家の領域にまで足を踏み込んでエラそうに論評する様はまさにお笑いとしか言えませんな。
 
 なるほど、作品の評価に「質感」「空気感」「立体感」など批評家や評論家から頻繁に出てくる文言ですものな(^^)

書込番号:22794143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/13 10:47(1年以上前)

>murazinzyaさん
チープな描写で語るほど、自ずと矛盾してると学習できましたか?
光のまわりが悪いから立体感が乏しいのだよ。人に起因する事じゃないからね。

書込番号:22794169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/13 12:11(1年以上前)

>murazinzyaさん
プリント写真の時代は立体感、質感を特別視していました。表示できる情報が乏しいからでしょう。
モニターは光の情報を表示できる。見たとおり認識すればいいだけです。掲載したフジのコンデジもちゃんと描写しています。
見たものを認識できないスレ主の尺度は何ですか?仕様書の数値でしょうか。

書込番号:22794329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/07/13 12:48(1年以上前)

>低感度フォトさん

正直言って、写真の経験も乏しく人間力も大して無いスレ主が、写真について語ると
このように荒れてしまうという事でしょう。

客観的に楽しい読み物として楽しむのがいいです。

Rawがいいとかjpegが良いとか、実績のない人がいくら叫んでもちっとも伝わらないですよ
murazinzyaさん

書込番号:22794405

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/13 12:53(1年以上前)

↑アナログプリントで表示できる情報が乏しいというのは大間違いでした。デジタルをモニター表示すれば、光の情報を再現できるという意味だけです。
フィルム→アナログプリントの階調はデジタルとは別物ですね。風景写真の奥行き、スケールが描写できていたのもアナログ時代かと。

書込番号:22794414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/13 13:17(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
スレ主同様、私も実績は全くありません。まともに写るカメラが欲しいと思いながら放浪しています。
スレ主のスレは人目につくため、イジりながら自分の立ち位置を再確認できます。ある意味いいスレ主です。
murazinzyaさん、分かりますか?違う意味で誉めてます。

書込番号:22794456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/13 13:50(1年以上前)

 こんなことを言っちゃ、言い過ぎかもと思いながら、誤解を恐れずに言わせてもらえば、写真印刷もせずモニターのピクセル等倍での画像鑑賞が趣味のユーザー諸氏に言っておきたいことは、このサイトに投稿する画像を私は作例と称していますが、実態は単なる素材でしかありません。
 
 投稿画像は作品などではありませんから、素材を批評しているということを頭に入れておいたほうがいいと思います。
 印刷写真もしないで、デジタルの素材をあれこれ語ったところで何の意味があるのかという疑問さえ湧いてきます。
 なぜこんなことを言うかといえば、印刷写真なら作品として、プロでなくとも展示会や同好の趣味、その他披露する機会もありますが、現状デジタル画像が商品として成り立つのはプロの世界であって、ド素人が個人のデジタル作例をあれこれ批評家気取りで腐すなどお笑いでしかないということです。

書込番号:22794496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/13 14:13(1年以上前)

ツッコミどころ満載でいちいち反応していたらキリがありませんが、一点どうしても気になるので。

素人が批評したらいけないという決まりは、どこぞの世界に存在するのでしょうか?
もしあるとすれば、伝統芸能とか仏事・神事の世界かな?

ちょっと想像が付きません。

書込番号:22794532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/13 15:53(1年以上前)

>murazinzyaさん
ここに写真を掲載するから情報となります。スレ主の写真はソニーのJPEG品質として情報価値ありますよ。写真印刷が情報なら、それをWebに掲載すればいいでしょう。
都合の悪い事には耳が遠くなる。そんな感じでしょうか。分かり易くて面白いです。

書込番号:22794692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/13 22:05(1年以上前)

モニタで見る自然

>murazinzyaさん
看板好きのようですが、背景を遮るのに意図があるのでしょうか。ソニー機はJPEGで見た風景が写らないとか。。
そういえばパナソニックの世界遺産カレンダーは絵画・ジオラマ風景のままでしょうか。「表現」の前に「描写」を写真に残して欲しいですね。次世代に渡す風景写真はどうなるのか。。。

何に自然を感じるのか人其々でしょうけど、私は光の要因が大きいです。事実になるのかヘッポコ写真です。

書込番号:22795533

ナイスクチコミ!7


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/14 11:13(1年以上前)

 >素人が批評したらいけないという決まりは、どこぞの世界に存在するのでしょうか?
 
 あるわけないでしょうに(# ゚Д゚)
 「貶しや愚弄」は批評とはいわないでしょう。

書込番号:22796552

ナイスクチコミ!3


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/14 11:22(1年以上前)

ススキ

小屋

>低感度フォトさん

 >看板好きのようですが、背景を遮るのに意図があるのでしょうか。ソニー機はJPEGで見た風景が写らないと
か。。

 背景がどうとかという意味がよく呑み込めませんが・・・。
 看板を撮ったのは精細感(解像感とも言いますが・・)がよくわかる被写体だからです。

作例はいずれも手持ち撮影です。

書込番号:22796576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/14 12:50(1年以上前)

>murazinzyaさん



ちゃちゃを入れる訳ではありませんが、画像掲示板に写真を掲載される以上、「印刷写真もしないで、デジタルの素材をあれこれ語ったところで何の意味があるのかという疑問さえ湧いてきます」は通じません。作品とまでは言いませんが、作例として閲覧者の意見を受ける覚悟を持って望まないとダメです。

画像掲示板では投稿された写真が完成品であり、プリントした写真とは評価の仕方も異なります。
現在では写真の楽しみ方も掲示板やSNS、スマホやPCモニターで見るだけというのが主流です。

まして、カメラの掲示板ですから等倍観賞というのも当たり前、レンズやカメラの微妙な性能差を見られるのも当たり前なのです。
そういう場でプリントしたら差が出ないとか、素材だとかおっしゃられても、投稿された写真を前提にされてしまうことは避けられません。

以前からご意見は拝見してますが、上記を踏まえて活動されませんと永遠にご意見は通りませんよ。

書込番号:22796783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/07/14 13:21(1年以上前)

>投稿画像は作品などではありませんから、素材を批評しているということを頭に入れておいたほうがいいと思います。

素材としても低レベルだけどそれはいいの?
何か同じ条件で比較したわけでもなく。


> 印刷写真もしないで、デジタルの素材をあれこれ語ったところで何の意味があるのかという疑問さえ湧いてきます。

> なぜこんなことを言うかといえば、印刷写真なら作品として、プロでなくとも展示会や同好の趣味、その他披露する機会もありますが、現状デジタル画像が商品として成り立つのはプロの世界であって、ド素人が個人のデジタル作例をあれこれ批評家気取りで腐すなどお笑いでしかないということです。

演説だろうと日常の会話だろうと、その同じ人物から出てきたならそれはその人の言葉ですよ。その人がどういう「つもり」かなんて世間様は興味ありません。
しかし、「俺本気出したら凄いんだぜ」って大真面目言うやつ久々見たな。

書込番号:22796842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/14 14:07(1年以上前)

>こむぎおやじさん
 
 >画像掲示板では投稿された写真が完成品であり、プリントした写真とは評価の仕方も異なります。

 なるほどね。私も場を盛り上げるために、結構発言で煽るのが好きなもので(^^♪、今回も「言い過ぎかもと思いながら、誤解を恐れずに言わせてもらえば、」と断りを入れながらも反論があることは十分承知しています。
 
 >現在では写真の楽しみ方も掲示板やSNS、スマホやPCモニターで見るだけというのが主流です。
 
 個人的な楽しみ方としてはアリですが、問題はデジタル画像が市場性を持つのかどうか、作品というからには一般市場で商品として流通するものでなければならないだろうし、あるいは展示会や同好会などで撮り比べてお互い批評しあうなどあると思いますが、それはデジタル画像としての素材が完全に完了したことが前提にあるものと思います。
 
 何を言っているかというと、デジタル画像はいくらでも編集可能ですから、例えば、プロが製品として納品後、編集することなどあり得ませんから「作品」なのです。
 
 ところが、投稿画像はいかようにも編集が可能ですから、素材なのでしょうし、私は勝手に作例といっています。
 
>以前からご意見は拝見してますが、上記を踏まえて活動されませんと永遠にご意見は通りませんよ。

 上から目線のご託宣伺っておきます(*^^*)

書込番号:22796929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2019/07/14 16:29(1年以上前)

>murazinzyaさん



>>何を言っているかというと、デジタル画像はいくらでも編集可能ですから、例えば、プロが製品として納品後、編集することなどあり得ませんから「作品」なのです。
 
 ところが、投稿画像はいかようにも編集が可能ですから、素材なのでしょうし、私は勝手に作例といっています。


これってその通りなのですが、写真を掲載した以上はそれがその人の顔とでも申しましょうか、撮り方とか好み、腕前と捉えられてしまいがちなんですよ。
いくら言葉を添えようとも説明よりも一枚の写真が投稿者を印象付けてしまいます。

ですから画像掲示板ではいくら言葉を尽くしても説得力が出ないのです。
プリント前提でのお話ならスレ主様がおっしゃる通り、展示会や同好の士が集まった場でもないと不可能です。
なんせ現物が見られませんから。
 

書込番号:22797187

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/14 16:43(1年以上前)

写真に収めた空間@

写真に収めた空間A

写真に収めた空間B

>murazinzyaさん
24mmの案内板写真では、ヨットハーバーのゲートでフレームをほぼ占めています。普通はヨットに関心を持つかと。。
スレ主さんが何を目的に写真を撮るのか知りませんが、私は目についたものを撮影し、持ち返って振り返りを楽しんでいます。

この使い方だと、やはりソニーの写真は私の見ている世界とちょっと違います。スレ主さんの視覚は4200万画素の写真でしょうか。

書込番号:22797205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/14 21:35(1年以上前)

800万画素にシグマレンズ

>murazinzyaさん
スペックは勝手に上がり、データも重くなります。ところがその画素数を使い切っていますか?
写真に必要な情報は何か。知らないより知った方が語れますよ。

書込番号:22797875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/15 04:55(1年以上前)

初めから通しで読み直していて疲れました。
もう一度寝ます。

書込番号:22798456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/15 07:25(1年以上前)

> 印刷写真もしないで、デジタルの素材をあれこれ語ったところで何の意味があるのかという疑問さえ湧いてきます。

> なぜこんなことを言うかといえば、印刷写真なら作品として、プロでなくとも展示会や同好の趣味、その他披露する機会もありますが、現状デジタル画像が商品として成り立つのはプロの世界であって、ド素人が個人のデジタル作例をあれこれ批評家気取りで腐すなどお笑いでしかないということです。

24-105mm1本で、解像度が良いとされるF値しか使わないスレ主の”作品”とやらに興味津々です。
ご自慢の器材で撮影された渾身の1枚を是非拝見させてくださいな!
素材はもういいので!

書込番号:22798590

ナイスクチコミ!9


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/07/15 10:43(1年以上前)

煽って論点ずらして最後はシカト、そして自己満www
さて、何度同じことを繰り返すのでしょうか?

カメラやレンズ云々はもとより
もう自分で撮ることは諦めて
ネットに溢れる気に入った作品をお気に入りのプリンターで
上等な紙にスキなだけ印刷することをおすすめします。

カメラ板に平和が訪れんことを!

書込番号:22798958

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/16 00:39(1年以上前)

絵のリアリティ@

絵のリアリティA

絵のリアリティB

>murazinzyaさん
リアリティへの挑戦は昔からあります。斜陽云々というより、カメラの描写がそうあって欲しいですね。メーカのJPEG品質として。。

速水御舟「京の舞妓」
収蔵場所:東京国立博物館

書込番号:22800836

ナイスクチコミ!3


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/16 05:36(1年以上前)

カメラを使う人もいろいろですからね。
写ルンです→とりあえずコンデジ→スマホで十分
‥‥のようなユーザーが多かったんじゃないかなと感じます。
中央の「とりあえずコンデジ」の人への訴求に失敗してごっそり失ったのかも。
画素数競争で1000万画素超え!安い!みたいな製品が粗製乱造されて、暗所ではノイジーだしフラッシュでは飛ぶし、といったのをいっぱい作ってバンバン売っていたのも出荷台数のうちですから。
あの手の製品を使っていた人が今時のスマホで写真を撮れば、「こっちのほうがずっときれい」と感じるでしょう。
そう感じた人に改めてちゃんとしたコンデジやミラーレス以上の機材を買わせるのは特別な欲求が別に発生しなければ難しそう。

書込番号:22800951

ナイスクチコミ!3


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/17 15:37(1年以上前)

 自論のひとつとして、今回は以下のテーマで書き込みさせていただきましたが、
「印刷写真なら作品として、プロでなくとも展示会や同好の趣味、その他披露する機会もありますが、現状デジタル画像が商品として成り立つのはプロの世界であって、ド素人が個人のデジタル作例をあれこれ批評家気取りで腐すなどお笑いでしかないということです。」
 とあるように、安易に自分の感性で他者の感性を貶したり、愚弄するのは滑稽なことなのだと気づくべきです。
 
 さらに「センサーサイズや画素数、フォーマットによる印刷画質を云々するのは無意味」というテーマについてももし間違いというなら、プロ機の2000万画素のニコンD5やEOS 1D markUは、4500万画素のZ7やD850、4200万画素のα7RVに印刷画質で劣るということでなければ、説明がつかないと思うが、自論に反論、あるいは反発してきたユーザー諸氏の賢明なる説明を伺いたいものですな。

書込番号:22804010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/17 21:04(1年以上前)

500万画素の事実

800万画素の事実@

800万画素の事実A

>murazinzyaさん
>「印刷写真なら作品として、プロでなくとも展示会や同好の趣味、その他披露する機会もありますが、現状デジタル画像が商品として成り立つのはプロの世界であって、ド素人が個人のデジタル作例をあれこれ批評家気取りで腐すなどお笑いでしかないということです。」

ここで語るのではなく、展示会で語れば良いのでは。。掲示板を見た人は、スレ主が撮影した4200万画素の描写を事実として見ます。

書込番号:22804618

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/17 21:06(1年以上前)

井の中の蛙。
蛙に徹し、デジタル多様化を知らないのも幸せかもしれない。

書込番号:22804623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/17 21:25(1年以上前)

↑情報の側面であっても事実だからね。
低感度機は高感度機と違います。フィールドの違いでしょう。

書込番号:22804678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/18 10:09(1年以上前)

 RAW撮りはせず、jpeg撮って出しで印刷しますので、肝心かなめのホワイトバランスは正確であってほしいわけですが、こういう仕様も価格相応なので、必然的にハイスペックの機種にならざるを得ないわけなのです。
 その他にも動体補足性能が高いAFとか、高機能のファインダーとか、それゆえ写真印刷が趣味であっても比較的ハイスペック・高画素の機種ということになるわけです。
 
 それと、レンズはつけっぱなしで24-105mmf4の1本だけで済ませていますが、これについても、いかにも小ばかにした意見もありましたが、プロじゃあるまいに所詮自己満足の世界なのに何を粋がっているんでしょうかね。
 それどころかセンサーのゴミやチリに悩まされているユーザーが結構いる現状を考えれば、敢えて持たないことも意義があるわけで、自分の趣味の指向や感性で相手を平気で批判するユーザーのいかに多いことか。

 多少の望遠なら4200万画素の高画素を生かしたトリミングで対応できるというものです。
 レフ機ならミラーのゴミやチリは比較的除去しやすいですが、ミラーレスはセンサー丸見えで、ゴミ、チリの付着がしつこくて難儀すること請け合い、それを受け入れられるかどうかといえば、ちょっと御免蒙りたいというのが本音です。

書込番号:22805663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/18 22:47(1年以上前)

振り返りできる描写であるか

「描写がチープ」とのレスに誰からも反論や、否定する描写の事実がありませんでした。リーマンショック以降、目先の対応になっていると思うのも間違っていないと思います。まともに写らなくてもいいのか。。
視覚から乖離した写真でなぜ高性能なのか分かりませんが、私はまだ諦めていませんよ。スレ主さん

書込番号:22807141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/07/19 10:26(1年以上前)

>murazinzyaさん
>ALL

RAW,jpegについてですが、私はRAW派です。
大きな理由は以下の2点

思い切った露出設定にする場合に、レタッチ前提で撮るので、レタッチ耐性の高いRAWを使います。
例えば添付のような写真の露出設定をしてjpegで一発で決める自信はないです。
こういう時には、RAWでシャドー部をギリギリ階調の残るような設定で撮っておいて、レタッチで仕上げますね。
カメラ任せでは無理だと思う。

もう一つは、色域の問題です。
jpegにするということは、その時点で色域を決めるという事ですね。sRGBとかadobeRGBとか。。。
RAWだと現像する時に決めることができます。
だから、RAWで撮ったものをプリンタで印刷する場合には、RAWの状態のまま広い色域で印刷するか、adobeRGBにするか。
webで公開する場合には、sRGBにしますね。
最近はadobeRGBを再現できるディスプレイも増えてきていますが、不特定多数の人に見せる場合には、
どんな環境でも無難に色を出せるsRGBが良いと思います。
写真は誰かに見てもらってナンボですから!

書込番号:22807782

ナイスクチコミ!3


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/19 10:31(1年以上前)

24mm

105mm

 さて、写真が趣味なので、気に入ったデジカメ画像は印刷するのですが、印刷サイズも一般的な家庭用プリンターなので、せいぜいA4,A3ですから、RAW撮りから画像を編集するなどとはしませんで、jpeg撮って出し画像を添付ソフトで必要に応じて補正を加えることがある程度です。
 
 また、写真ですから、全体像が分かる画像ということで、被写体の一部のみの画像の印刷は出来るだけ避けるということもあるわけで、従って投稿の画像もごく平凡なものになりがちなことは百も承知二百も合点のことです。
 
 現有機はα7RVとEマウントの純正FE24-105mmF4ですが、4200万画素とこのレンズの組み合わせでの解像感は如何なるものか、参考のために画像をアップします。
 構図とかアングルがどうとか茶々入れは無用です。
 
 被写体は若干傾いていますが、これは勾配のある道路なので、傾斜がついています。
 およそ10メートルほどの位置からのものですが、手持撮影です。

ズームの広角端と望遠端は解像感は落ちるものですが、どうでしょうか。
なお、30MB以内に納まるよう少々トリミングしています。

書込番号:22807791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/07/19 11:37(1年以上前)

私も写真が趣味ですが、色んな考えがあるということですね。
私は写真を撮るならば、少しでも多くの方に喜んで頂けるものを作りたいと思っています。
生きてる間にもう一度写真展やりたいですし。

まぁ絶対的な回答は無いと思うので、色んな人の色んな考えを尊重しつつ議論すれば良いのかなと思います。
あと一つだけ疑問に思う事があります。
よく解像力が云々言いますが、それって評価されるのはカメラであって、撮影者じゃないよね。

最後に、如何なる理由があっても、個人の中傷は良くないですね。
それは言ったご自身の評価を下げる事になりますね。やめた方が宜しいかと。

書込番号:22807887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/19 12:54(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
 プロ機での見事な画像拝見しました。
 RAWでとことん追い込んだ画像とお見受けしますし、構図、アングルともいいですね。
 
 >思い切った露出設定にする場合に、レタッチ前提で撮るので、レタッチ耐性の高いRAWを使います。<
 とのご意見に異論があるわけもなく、その通りだと思います。
 貴殿の投稿画像を拝見すれば、高いスキルの持ち主であることは容易に理解できますが、中には色調などで少々違和感をもってしまう作例も時折目にしたりして、印刷したらどのような写真に仕上がるのだろうなどと想像しますし、そこまでRAWに拘らなくてもと思ったりします。
 
 ただ私は写真を前提に意見を述べていますので、jpeg撮って出し画像の必要に応じた簡易編集で十分という考えなものですから・・・。
 
 >よく解像力が云々言いますが、それって評価されるのはカメラであって、撮影者じゃないよね。<
 
 当然です。
 ピクセル等倍で鑑賞すればの話ですからね。
 印刷は水をいくら加熱しても100°C以上にはならないと同じで、印刷の仕組みからいっても限界があるわけですから、4200万画素も2000万画素も印刷画質に差があるわけではないですからね。

書込番号:22808002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/19 21:45(1年以上前)

生きてるサマ@

生きてるサマA

生きてるサマB

生きてるサマC

コンビニ弁当化したカメラの描写にスマホが迫るのは理解できます。スレ主さんのサンプルからも見てとれます。
また、視覚から乖離した写真ならソフトウェアで良いかと。。

書込番号:22808787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/19 22:30(1年以上前)

↑後処理を否定するつもりはありません。なんせ描写が違い過ぎて。。リアリティがないから後処理していると思ったりします。

書込番号:22808885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2019/07/20 08:13(1年以上前)

印刷写真、印刷写真とアウトプットの形に拘るわりに、写真そのものの質についてはほとんど無頓着なので、バランスが悪すぎだろうと。
被写体である対象をどう撮るかについては、ほとんどカメラ任せ。
まあ、それもご自身が満足しているのであれば、それはそれで良いのでしょう。
ただ  何を  どう撮る  である程度写真の質は決まってしまうと思うんですけどね。


>それと、レンズはつけっぱなしで24-105mmf4の1本だけで済ませていますが、これについても、いかにも小ばかにした意見もありましたが、プロじゃあるまいに所詮自己満足の世界なのに何を粋がっているんでしょうかね。
 それどころかセンサーのゴミやチリに悩まされているユーザーが結構いる現状を考えれば、敢えて持たないことも意義があるわけで、自分の趣味の指向や感性で相手を平気で批判するユーザーのいかに多いことか。


これ見事なブーメランですね!
今までスレ主が作ってきたスレッドも思い出してくださいね。ご自分の世界観や価値観で批判してませんか?

書込番号:22809432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/07/20 09:09(1年以上前)

>自分の趣味の指向や感性で相手を平気で批判するユーザーのいかに多いことか。

結局のところ、この一言に尽きるのではないかと思います。
プリンタ云々の件も、レンズの件も、RAWの件も、結局個人の判断で良いという事でしょう。
私は、どんな選択をしたとしても、結果が出せればいいと思う。
そして結果というのも人により色々だと思いますが、私は
思い通りの写真を撮る、写真を大切な人に喜んでもらう事が結果です。

みなさんはどんな結果を求めてますか?

参考までにスレ主の主張についての私の考えですが
安いレンズで撮った画像をクライアントさんにだして、「何これ太陽の周りの虹色の光をなんとかしろ」
と言われた事があります。ゴーストの処理が雑だったんですね。所詮小さく雑誌に出るだけだと思って
いたので討ち取られました。
これを機に、標準ズームをLレンズにしました。湾曲とか色収差はどんなサイズでも違いはわかってしまいます。
因みに解像度だけなら350dpi辺りが人間の目の解像限界でしょう。A3サイズで2400万画素位ですね。
ディスプレイでの鑑賞は、まだ色を見せる環境が未整備な所があるので、紙の媒体は有効だと思ってます。

RAWについては上に書いてます。
レンズの件は。。。スレ主がどういう経緯で標準ズーム1本で撮るに至ったのか興味があります。

書込番号:22809529

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/20 10:19(1年以上前)

 私の趣味は写真印刷だということを立ち上げたスレで、常々開陳していますが、何度もとなるとはしょってしまうこともあるわけで、その中でレンズに関して特段に趣味性が高い魚眼、マクロ、超望遠は除外しております。
 
 それはさておき、もし15万円のボディと35万円のレンズのセットと15万円のレンズと35万円のボディのセットがあるとして、どちらの組み合わせを選択するかといえば、間違いなく後者です。
 ボディの場合は下取りを見込んでいますし、レンズは標準ズームの24-105mmの新品であっても総額は許容範囲に収まると考えています。
 
 レンズよりボディと考えるのは、デジカメにおける印刷はボディのスペックや諸仕様の要素が重要だからです。
 例えば、明暗の差が大きい試写体の白飛びや黒つぶれの対処にはRAW撮りがありますし、その他、コントラスト、色調、ホワイトバランス、露出補正など全て写真の描写はボディの要素が大きいわけです。
 また、各メーカーの画像処理エンジンの急速な進歩により、jpegで十分という考えもありますので、私はこれに従っています。
 
 レンズはといえば、写真印刷においてはフレア対応とかボケ具合、ボケ味とか限られていますので「ボケ」にはそれほど拘らない私には興味がないといっては言い過ぎでしょうか。
 何度も言っていることですが、レンズの真価が問われるのは大判印刷とか、ピクセル等倍画像での比較検証の場合でしょう。
 
 ただ、デジタル画像が商品として流通するのは現状プロの世界でしょうから、馬鹿高い高級レンズを欲しがる素人がごまんといるという現象も、趣味の世界とはいえ摩訶不思議ですな。

書込番号:22809656

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/20 12:29(1年以上前)

>低感度フォトさん

 貴殿のカキコミの内容は私を揶揄しているのだと思いますが、毎回難解すぎて、凡人の私には理解不能のため返答のしようがありません。

書込番号:22809870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/20 12:48(1年以上前)

大丈夫です。仕様至上主義かと推察していますから。

書込番号:22809896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/20 16:23(1年以上前)

金の斧は使い方を知らなくて

>murazinzyaさん
同じJPEGだから単純な事です。4200万画素のフルサイズと800万画素のフォーサーズ、現実に近いのはどっちでしょう。
雑誌や仕様書には書いてませんよ。情報として取り扱わないだけでしょう。

書込番号:22810294

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/20 16:52(1年以上前)

X-M1

>低感度フォトさん
 毎回、画像を投稿していただいていますが、そのたびに私を揶揄する文言を添付するのも忘れないようですから、多分かなりの自信作なのでしょうな。
 
 まぁ、己の感性で他人の感性を批評するのは、それを生業にする批評家や評論家の領域なのですから、映画「男はつらいよ」の寅さんじゃないですが、素人が「それを言っちゃお終いよ!」ということでしょうな。
 
私のことを >仕様至上主義かと推察していますから。<
 などと、揶揄するに至っては、逆にツッコミを入れたくなりますわな。
 貴殿の投稿画像はいずれもかつてのE-1やE-300という画素数が500万画素、800万画素機ですから、等倍では精細感がまるでありませんで、印刷画質には支障がないとはいえ、これではいくら私が印刷が趣味とはいえ、印刷は絶対しませんな。
 
 私の印刷の基準は27インチモニターで画面一杯に画像を表示し、画像全体がシャープであればOKというものですが、そこまで行きつきませんわ。
 
 試にフジのコンデジX-M1での画像をアップしますので、比較してみてください。

書込番号:22810349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/20 17:58(1年以上前)

トレンドとの違い?@

トレンドとの違い?A

トレンドとの違い?B

トレンドとの違い?C

>murazinzyaさん
視覚から乖離した描写を等倍で見ても嬉しくないですけどね。それで4200万画素の意味を考えます。
描写自体が分かり易い現実なので判断の基軸としています。

書込番号:22810480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/20 18:54(1年以上前)

大きなセンサーなのに白とびすっげぇー!

白と黒。
ここはHDRの出番じゃないの?

書込番号:22810624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/20 19:22(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
気になるなら、遠慮なくどうぞ。

書込番号:22810680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/07/20 19:34(1年以上前)

スレ主さんの言われ通り、デジカメは、スマホに、比べて、シェア的に非常に低くなっているのは確かだと思います。

だから、各社とも、スマホで十分だと思っているユーザに趣味性の高い、レンズ交換式カメラに1%でも、買ってくれたらいいと考えているのでは、ないかなと思います。

スマホで撮れない写真とは、一体なんでしょうね?

ただ、低感度フォトさんのスマホ以下の低レベルの写真をいくら、ここに出しても、無駄です。

はっきりっ言って、あなたの自分勝手な感性を人に押し付けるのは、やめてほしい。

書込番号:22810700

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/20 19:43(1年以上前)

なぜ写真の事実が一方的なのか?
どうしてでしょうね。

書込番号:22810716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/20 20:28(1年以上前)

白とびすげーのはSLの写真のことでは?

あと、確かに低感度フォトさんの主張はよく理解できませんが、スマホ以下のレベルではないと思います。

少なくとも私にはスマホで低感度フォトさん以上の写真を撮ることは出来ません(-_-;)

書込番号:22810815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/20 21:31(1年以上前)

そうそうSLちゃん。

黒いボディにだけ青空の青が被って、溢れんばかりの白盛り山盛りてんこ盛り。
精細感自慢だから色は見ないでよん!なのかな。

時刻表示と日の傾きも、おやおや〜!
とりあえず生真面目さと写真情報のギャップに笑えたので、いいね!を押しました(笑)

書込番号:22810954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/20 22:25(1年以上前)

写って欲しい自然

>murazinzyaさん
スレ主さんがJPEGで撮るのは風景じゃないでしょうか。こういう光景を参考まで。。
4200万画素は絵画調にズッコケないで写りますか?それが市場の情報かと。。

書込番号:22811067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/07/20 23:12(1年以上前)

低感度フォトさんのその紅葉がどこが写ってほしい自然の写真でしょうか?


ボケボケで全く解像していなくて、色も不自然です。

風景写真としては、最低です。

いい加減、自己満足を人に押し付けるのは、やめたほういいです。

そういうのは、自分のブロクでやってください。

書込番号:22811162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/20 23:31(1年以上前)

>candypapa2000さん
Jupiter−9のマニュアルフォーカスでした。性能で云えば現行機が優秀でしょうね。
但し、写真が出てこない。

書込番号:22811206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/07/21 05:54(1年以上前)

刷れスレw

書込番号:22811521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/21 07:21(1年以上前)

皆が見ている現実

客船のスケール

>candypapa2000さん
単純に見ているものが写って欲しいだけなんですがね。質感、立体感、遠近感が自然に写ってますよ。
もっと現実的な描写があれば、言葉ではなく写真でお願いします。

書込番号:22811602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/21 07:48(1年以上前)

>低感度フォトさん

イタタタ・・・と感じたので、はじめて感想言います。
そういう「自然」「見たまま」のご披露は、ちょっと無いかなー。

WB赤いです。 (ホワイトベースじゃないよ)
細部の収差かなりあります。
暗いです。露出不足です。なぜにアンダー撮り?
古い4/3センサーだからか解像感低いです。

普段、あまり人の写真にどうのこうのツッコミ入れないんですが、
自信の連発のようなので、
ここで、ちょっと気づいたほうがいいんじゃないかなーって雰囲気です。

低感度フォトさんの記憶色でしょうかね。
決して「見たまま」と人に言えるものではないと思います。

私なら、脳の誤動作、記憶色があるので、
見たままですなんて恐ろしくて人様に言えません。

書込番号:22811635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/21 08:15(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
そうなんですよ。JPEGでハイライト部のマゼンダ被りを以前から指摘されています。WBは弱いです。
ところで質感、立体感、遠近感はどうでしょうか?写真で比較できれば情報になるかと。。

書込番号:22811681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/21 09:17(1年以上前)

写真が目で見たままって存在しないはず。目は目。

>低感度フォトさん

構図による遠近があるなぁくらいは感じます。
ダイナミックレンジは広いようですが、反面、眠さも過剰ですね。
このあたり、最近のカメラはトーンカーブがうまく調整できています。
古いフォーサーズでなく、せめて3、4年前のマイクロフォーサーズを使ったらどうでしょう?

「客船のスケール」は真横でなく、
もっと下、地面に近い位置から見上げるほうが良くないですか?
もっと広角がいるかも。

書込番号:22811776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/21 09:30(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
出先のスマホからです。とりあえず写真の情報ありがとうございます。言葉だけじゃ分からないのが掲示板ですから。
帰ってから再度レスします。

書込番号:22811797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/21 10:23(1年以上前)

JPEG撮って出し

低感度フォトさん風? 難しい^^;

個人的には、低感度フォトさんの写真表現は好きですよ(^^)
解像感の低さ含め、粘性が強いというか、まったりしていてノスタルジックな感じ。

ただ、見たままではないですよね(^^ゞ
今の時代の中ではとても個性的。だからこそ良いとも思います。

書込番号:22811910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/21 10:37(1年以上前)

紅葉

ナナカマド

 なかなか面白い展開ですな。
 自信過剰が過ぎると、毎回のように投稿していただくオリのフォーサーズ機による画像が、等倍では画素数不足が顕著に表れれて、これで投稿する意味があるのかさえ疑ってしまします。
 ご本人は「質感」だの「立体感」だのあるいは「遠近感」などを強調していますが、感性からそう主張したいのであれば、まず、等倍画像が視覚に耐える画像であることを目指してほしいものです。
 
 また、私の蒸気機関車の作例を白飛びとか、何とかやらのダメ出しの意見がありましたが、これはフジのX-M1というローエンドクラスのミラーレス機でのものなので、誤解しないよう願います。
 
 >スレ主さんがJPEGで撮るのは風景じゃないでしょうか。こういう光景を参考まで。。
4200万画素は絵画調にズッコケないで写りますか?それが市場の情報かと。。<

 とにかく、注文を付けるのが趣味のような御仁ですが、作例としてX-M1の画像を投稿しますので、貴殿の自慢の画像と比較してください。
 似た者同士だと思いますよ。

書込番号:22811938

ナイスクチコミ!3


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/21 14:08(1年以上前)

ユリ

ユリ

 デジカメ愛好家の中にはRAW撮りで画像を編集することに拘るユーザーが結構多いと思います。
 それだけ画質に拘っているわけですが、それと同様に写真を趣味にしている私が拘りもっていることの一つに、モニター画面での画像がシャープであるということが必要条件としてあります。
 
 これは画素数やセンサーサイズがどうあろうと、自分が拘っていることの必要条件なのです。
 とはいっても、ごく最近の機種での話なので、かつての低画素機は念頭にありませんのでご承知ください。

 家庭用プリンターのA4、A3サイズとはいえ、構図、アングル、シャープネスなど納得して初めて印刷まで行くわけですから、さんざんケチをつけられたり、腐されたりする画像も全て印刷するわけではありませんで、自分なりに吟味したものに限っているのは言うまでもないことです。
 
 写真印刷した画像を投稿しますが、2番目の画像はおしべ、めしべにピンが来ています。

風がありましたが、手持ち撮影です。

書込番号:22812321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/21 14:34(1年以上前)

>murazinzyaさん

解像度には拘るけれど色や階調には拘らないことがよく分かりました。
それはそれで、個性として良いと思います。

書込番号:22812377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/21 14:40(1年以上前)

皮膚の硬さ他

松の樹皮

街の奥行き

>エアー・フィッシュさん
鮮明な杉の描写ですね。綺麗な写真だと思います。
客船のスケールについては撮り方もありますけど、モニタ上で手前から奥にかけて自然に見てとれます。
それがどうしたと言えば見る人次第でしょう。質感についても同じです。レスに違うと思った場合に写真を添えてくれると助かります。相手が見えますから。。自分の写真が稚拙との自覚はもちながら、Webで確認できる描写が自然に感じます。好みの違いなんでしょうかね。

スレ主さん、比較は4200万画素とコンデジでしょうか?

書込番号:22812387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/21 14:53(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
自分の写真をモニタ上でさほど不自然と思いませんが、露出の使い方に個性がでると思います。マス「質量」を感じ方も含め。

書込番号:22812407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/21 16:39(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

 >解像度には拘るけれど色や階調には拘らないことがよく分かりました。
それはそれで、個性として良いと思います。

 何か嫌味に聞こえますな。
 色や階調に拘らないことがよくわかりましたって?
 随分偉そうに、まるで批評家みたいな言いようですが、貴殿はこの分野で世間に認められた専門家ですかね。
 だとしたら、本名を名乗ってくださいな。

書込番号:22812592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/21 17:21(1年以上前)

>murazinzyaさん

私は只の素人です。
でも少し前のレスで「素人が批評してはだめですか」と伺ったら「そんな事あるわけない」とお答えでしたよね。
なので、写真を拝見して感じたことを書かせて頂きました。

一枚目は、WBがおかしいように感じます。
二枚目は、赤が飽和して花弁の階調が失われているように見えます。

ただ、そのあたりに拘るかどうかは個性だと思いますので、ダメだとは言いません。
私は逆に解像感には拘りがありませんし。(^^)

書込番号:22812669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/21 17:47(1年以上前)

>本名を名乗ってくださいな。

つまらんプライドが、こうまで言わせるのだね。
そんなつまらんもの捨ててしまえ。

書込番号:22812729

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/21 21:27(1年以上前)

生花に見えるか@

生花に見えるかA

>murazinzyaさん
植物が生きて見えることも解像度とは違う描写力と思いますよ。

書込番号:22813232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/22 00:00(1年以上前)

光合成

>murazinzyaさん
素人にWBの弱いカメラのサンプルで申し訳ありません。
蓮の葉を深い緑で見せる写真が多いですけど、日差しに自然を感じる方が好きで撮ります。スレ主さんの価値観とは違う使い方でしょうか。

レンズはZUIKOのマニュアルレンズだったかな。。

書込番号:22813531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/07/22 08:37(1年以上前)

写真の評価なんてのは、頼まれればやるけど、そうでなければやるもんじゃなないと思う。

此処に上がってくる写真がどれほど真剣の撮られたものかはわからないですが、少なくてもフォトコンテスト等で写真を見る場合は、どんな写真でも先ずは真剣に撮られて応募してきた事に敬意を評します。
私もお恥ずかしながら、人様の写真の評価をした事はありますが、失礼ながらキチンと評価している方は此処にはいないなと思っています。

傾きがとかホワイトバランスがとか、そんなのは改めて評価しないでもちょっと写真やっている人なら直ぐにわかリます。
大事なのはじゃあどうするではないでしょうか?

書込番号:22813880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/22 10:11(1年以上前)

この場では、
評価に大事な事こそ無いと思います。

ざっくばらん異を唱える。
それで十分。

あとは撮影者が考えたり、求めたりすること。
求められたら気分により答える。

それがネット。

書込番号:22813961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/22 10:36(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん

 >私は只の素人です。
でも少し前のレスで「素人が批評してはだめですか」と伺ったら「そんな事あるわけない」とお答えでしたよね。
なので、写真を拝見して感じたことを書かせて頂きました。

 やっぱりね。ただのド素人だったのね。
 
 >一枚目は、WBがおかしいように感じます。
二枚目は、赤が飽和して花弁の階調が失われているように見えます。

 つまり、α7RVのホワイトバランスが正確さに欠けるということをいいたいわけですか?
 天候は晴れ、ホワイトバランスはオート、その他色調に関連する設定はデフオルトの画像ですから、私に言わせると貴殿の色彩感覚が狂っているのか、色彩に関する特別の嗜好性を持っているのかということでしょうな。
 
>私は逆に解像感には拘りがありませんし。(^^)

 なるほど、それで解像感のある作例には反発してみたいというわけですな。
 随分わかりやすい御仁ですな。

書込番号:22813998

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/22 11:15(1年以上前)

>低感度フォトさん

>植物が生きて見えることも解像度とは違う描写力と思いますよ。

 まず、こういったご自分の好みや感性を前面に出して、他を批評することが軋轢を生む要因になるわけですからね。
 
 >素人にWBの弱いカメラのサンプルで申し訳ありません。
 
 ほら、ここでも>素人にWBの云々と〜<という風に、激論しているわけでもないのに、少したしなめられただけで、他人をなめたような言い方をしていますからね。
 
 >蓮の葉を深い緑で見せる写真が多いですけど、日差しに自然を感じる方が好きで撮ります。スレ主さんの価値観とは違う使い方でしょうか。
レンズはZUIKOのマニュアルレンズだったかな。。<

 いやいや、評価の高いZUIKOレンズですから関係ないと思いますよ。
 投稿画像は等倍で鑑賞されますから、画像が鮮明かどうか画像の評価以前の問題としてあるわけです。
 私が言えることはそれだけです。 

書込番号:22814033

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/07/22 12:49(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
>二枚目は、赤が飽和して花弁の階調が失われているように見えます。

私はiPad2017で観ていますが、二枚目も階調豊かに見えるんです。
実際どうなんでしょう。
そこが気になります。

書込番号:22814151

ナイスクチコミ!1


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/22 16:44(1年以上前)

バラ@

バラA

 先のスレではユリの投稿画像ですが、これはエクストラファインで撮っていますので、階調が豊かなのは確かですし、ソニーセンサーはダイナミックレンジについても評価が高く4200万画素という高画素と相まって、凡庸な画像を見慣れているユーザーが(少々言いすぎですが、( ゚Д゚))初見では誤った印象を持ってしまうのかもしれません。
 
 なかには、hirappa さんのような妥当な評価の意見もありますように、ユーザー諸氏の素人批評は千差万別、百人百様ですな。
   
 このサイトの既定では画像の容量が30MB以下となっていますので、エクストラファインで撮ると、ほとんどの被写体はこの容量をオーバーしてしまいますので、若干トリミングしなければならないという制限があります。
 
 レンズはといえば、FE24-105mmF4の純正のズームレンズなのですが、これだけシャープなら、ヘタな単焦点は不要で多少の望遠はトリミングという手もあります。
 そして、広角端の24ミリ、望遠端の105ミリを少し外せば、結構いい描写が得られると思います。 
 その画像を投稿します。

書込番号:22814452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/22 17:46(1年以上前)

赤が飽和しています

>hirappaさん

事後承諾で大変申し訳ありませんが
murazinzyaさんの画像を無断でお借りして調整してみました。
わずかですが階調性が増したのではないかと思います。

私自身、花を上手く表現することがなかなか出来ず、
色、階調、花弁の質感を出すのに非常に苦労しますので、
他の方の作例も、まずそういう部分に目がいきます。

ただし、前にも書きましたが決して優劣を付けているわけではありません。
個人的に、花は柔らかい表現が好きだというだけです。

書込番号:22814541

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/23 00:23(1年以上前)

花の見方も多様@

花の見方も多様A

花の見方も多様B

花の見方も多様C

>murazinzyaさん
花を撮ったら等倍に拡大して雌しべをチェックするんですか、シビアですね。ところでユリの雌しべは湿ってましたか?

花の見方も多様ということで参考です。3枚目のダッチアイリスはピン甘を選択しました。

書込番号:22815384

ナイスクチコミ!3


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/23 12:04(1年以上前)

 
 おやおや、モニターまで出動(笑)したようで、ご苦労をおかけしますな。
 確かにモニターでは赤が強めに出ていますけど、飽和していますと強調されても好みの問題とも絡んできますので、貴殿が >個人的に、花は柔らかい表現が好きだというだけです。<と仰るように、許容範囲のように感じます。
 
 ただ先のスレでの私の以下のコメント >私に言わせると貴殿の色彩感覚が狂っているのか、色彩に関する特別の嗜好性を持っているのかということでしょうな。<
 は貴殿に対する誤解に基づく文言でしたので、取り消ます。
 
 貴殿は >わずかですが階調性が増したのではないかと思います。<とコメントしていますが、弄ろうと思えば、Jpegでも添付ソフトで可能ですが、敢えてやらないのはオリジナルでもオーバースペックなのですから、それよりわずかの階調性アップをしたからといって、家庭用プリンターの印刷サイズでは全くの無駄、無用だからです。
 
 どこかのスレでも述べましたが、印刷は水をどれほど過熱しても100℃以上にはならないと同じように、インクジェットプリンターも性能的に限界があるわけです。

書込番号:22815987

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/23 12:43(1年以上前)

>低感度フォトさん

 >花を撮ったら等倍に拡大して雌しべをチェックするんですか、シビアですね。ところでユリの雌しべは湿ってましたか?<
 
 フォーカス後ピント拡大表示が可能なものですから、そうしていますが、おしべが湿っているかどうかまでは折角のご質問ですが、分かりませんでした。
 実は、花の種類には無知なもので、身近にある花しか知りませんが、季節ごとの旬の花を撮るのは好きです。

 >花の見方も多様ということで参考です。3枚目のダッチアイリスはピン甘を選択しました。
 
 貴殿の投稿画像はソフトフォーカスを主題とする花シリーズといってもいいくらいに花が多種多様で、種類は分かりませんが、結構楽しませていただいています。
 ハイディドゥルディディさんも、花は柔らかい表現が好きらしいですから、人それぞれの好みもあっていいんじゃないでしょうか。

書込番号:22816059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/23 17:29(1年以上前)

>murazinzyaさん

多少はご理解頂けたようで、ありがとうございます。

なお、わずかしか階調が向上しなかったのは、既に色飽和しているJPEGを元に調整したからであって、
もし撮影時に露出補正を-1/3ないし-2/3していれば、もっと豊かな階調が表れていたと思います。
(ただし派手さは減りますが。)

露出補正は、明るさを調節するだけではなく、色や階調にも大きく影響します。α7R3でも右肩に偉そうに露出補正専用ダイヤルが付いていますが、それだけ重要だということではないでしょうか。

書込番号:22816430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/07/23 22:22(1年以上前)

>murazinzyaさん こんにちは

まずお聞きしたいのは、スレ主さんがアマチュアの写真愛好家か、それとも写真産業の一翼をになう一員か?です。
単なるアマチュアの愛好家なら、なぜ斜陽産業などと2回もスレをたてる必要があるのでしょう?

若しそれにかかわる一員であるなら、むしろ一念発起すべきではないでしょうか?

アマチュアなら、斜陽などなぜ取り上げる必要があるのですか? ご自分の好きな対象を好きなように撮ればいいことでしょう。

基本的に話題の取り上げ方がおかしいと思いますよ。

書込番号:22817065

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/23 23:17(1年以上前)

>里いもさん

俺様の美学を知らしめてやる ってのがエネルギーだから2回なのでしょう。
満たされん!もっと称賛くれくれ!なのです。

この満たされぬ残念スレッドは3回目があると思いますが、
4回目は無いと思います。
燃料が切れるからです。

書込番号:22817187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/24 01:14(1年以上前)

『斜陽』の活用が間違ってない?

そろそろ梅雨明けかでしょうか。
『斜陽』なんて活字遊びより写真撮りましょう。

書込番号:22817372

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/24 01:26(1年以上前)

>そろそろ梅雨明けかでしょうか。

レスが見苦しくて申し訳ありません。「そろそろ梅雨明けでしょうか。」でした。活字が面倒で。。

書込番号:22817385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/24 10:37(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
 ご丁寧な返信恐れ入ります。
 ユリの花の赤の飽和の件ですが、明らかに当方の操作ミスがあったようで、私の以下のコメント
 >私に言わせると貴殿の色彩感覚が狂っているのか、色彩に関する特別の嗜好性を持っているのかということでしょうな。<
 との文言、改めて取り消すとともにお詫びいたします。
 
 後から気づいたのですが、他の被写体をWB連続3枚ブラケットで撮った後、意図せず設定が動いてしまったようで、WBなら問題なかろうと投稿したのですが、EV連続3枚ブラケットになっていました(*´Д`)

書込番号:22817791

ナイスクチコミ!5


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/24 11:30(1年以上前)

>里いもさん

 まず >スレ主さんがアマチュアの写真愛好家か、それとも写真産業の一翼をになう一員か?です<
 というご質問ですが、私はレンジファインダーカメラしかなかった頃からの写真印刷が趣味のド素人です。
 
 >単なるアマチュアの愛好家なら、なぜ斜陽産業などと2回もスレをたてる必要があるのでしょう?<
 >アマチュアなら、斜陽などなぜ取り上げる必要があるのですか? ご自分の好きな対象を好きなように撮ればいいことでしょう。
 >基本的に話題の取り上げ方がおかしいと思いますよ。
 
 まず、貴殿の仰ることの根底にあるのは、ユーザーはメーカーなどカメラ産業を批判してはならないという固定観念に捕らわれているのではないかと思われることです。
 なんでもそうですが、批判の無いところと競争のないところに発展はないというのが資本主義社会の常識でしょう。
 幸いに競争力に関しては、カメラ業界は熾烈ですから、発展性に関して十分な要件を満たしています。
 
 反面、もし、消費者からの厳しい批判がなく、メーカーの提灯持ちユーザーだけが対象だとしたら、そんな企業は即刻消滅しているでしょうね。
 
 私が「カメラ業界が斜陽の道をひた走っていると感じる」のは、かつては、カメラは写真を印刷して楽しむという明確な目的があって発展してきたものでしょう。
 しかし、デジカメの時代は写真よりモニターで画像を鑑賞することがメインのようになってきましたので、それならスマホで十分なわけです。
 
 モニターのピクセル等倍画像でやれ解像感がどうの、ピントがどうとか諸収差があるとかないとか、それは一部のコア層が対称なわけですから、一般消費者から乖離した製品づくりに注力する現状のメーカーの姿勢は、自ら墓穴を掘る運命にあるのではないかと考えるからです。

書込番号:22817879

ナイスクチコミ!5


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/24 12:50(1年以上前)

ユリ@

ユリA

 常日ごろから、主張していることですが、センサーがm4/3だからといって、画質が劣るということはありません。
 以下は、OM-D E-M1を購入して即撮ったものです。

書込番号:22818013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/24 15:16(1年以上前)

現場を知らないので色調は正しくないかも

>murazinzyaさん
>センサーがm4/3だからといって、画質が劣るということはありません。

んーどうでしょうか。
私はメインがm43ですので、そうであれば嬉しいのですが、
この作例(また勝手に調整しました、お許しください)のような風景はm43では見たことがありません。
9割の被写体はm43もフルサイズも変わらないかもしれませんが、残り1割では差が出るように思います。

いやいやm43でもこんなの写せるよという方が現れてくださると、私としても非常に嬉しいところてはありますが。(-_-;)

書込番号:22818189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/24 17:22(1年以上前)

60mm

105mm

>ハイディドゥルディディさん
 なるほど >>センサーがm4/3だからといって、画質が劣るということはありません。<<
  
 どうなんでしょうね。本来ならそう言い切っても「当たらずとも遠からず」と逃げることも可能と思ったのですが(~_~;)、
 写真印刷では、経験からセンサーによる画質の差があるとは考えていません。 
 
 
  同じ船種の貨物船を撮った画像がありますので投稿します。
  日時も天候も同じではないですし、撮った場所も数メートルは違うと思いますし、画角も、そして当然WBなど揃っているわけでもないですから、参考程度にしかなりませんが、解像感だけということでしたら、凡その比較はできるのではないかと思います。

書込番号:22818331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/24 18:06(1年以上前)

>murazinzyaさん

とても良い作例、ありがとうございます。

その二枚を見ると、船の甲板の上などは、m43も画素数の差を感じさせないくらい良く解像しています。

しかし、さざ波を見てください。歴然とした差があります。天候が違いますからm43のほうが不利なのは確かですが、それでもここまでの差が付くでしょうか?
(私としては、いや天候の差でしょ、と言って欲しい(-_-;))

ユリ畑の写真も、個々の蕾や花弁の立体感(花弁の立体感をより出すために調整しました)を、被写界深度の外にあるところにも感じられますが、m43ではなかなかそこまで表現できないように思います。

とはいえ、m43の機動力は何物にも替えがたいので、結局は「適材適所」ということに落ち着くわけですが。

書込番号:22818391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/25 10:43(1年以上前)

E-M1

α7RV

  マウントに縛られている多くのユーザー諸氏は、他機と比較する機会などそうあるものではないでしょう。
 特に、センサーの大小や画素数の違いによる印刷画質には差がないといい続けている私の主張に、懐疑的なユーザー諸氏は多いはず。
 まぁ、ここではこれ以上話を進めませんが、ピクセル画像ではどう違うのかというのも気になるところなので、一例ですが、投稿してみます。
 
 m4/3 1600万画素のOM-D E-M1とフルサイズ 4200万画素α7RVの同じ被写体ではありませんが・・・。
 ただ、比較のために撮ったものではありませんし、天候も日時も構図も違いますので、その点ご了承のほど。
 天候の違いによって、コントスラストの差が大きいですが、Jpeg編集なしの画像ですので、悪しからず願います

書込番号:22819522

ナイスクチコミ!4


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/25 11:58(1年以上前)

 当スレよりずっと上の書込番号:22809656で、レンズのついて意見を述べていますが、書き漏らしたことがあって追記したいと思いましたので、例によって興味の無い方はスルーしていただければ自由なカキコミが出来ますので、その点よろしく願いたいものです。
 
 現有レンズはFE24-105mmF4ですが、今時の純正標準ズームはナノコーティングや諸収差補正の非球面レンズ、低分散レンズなどの高級硝材の採用などで、ズームだからといって決して侮れないほどの高級高性能レンズとなっています。
 
 私は写真印刷が主たる目的なので、そこそこの単焦点レンズを取りそろえるくらいなら、これ1本で十分で24mmF4、35mmF4、50mmF4、85mmF4、100mmF4の計5本を常に持ち歩いていると考えてもいいわけです。
 
 撮影する場合に足場が限定されて動けない状況下で、狙った画角に不要な被写体が入る場合、単焦点ではお手上げですが、ズームで避けることが出来るという利点もありますし、何より、複数のレンズを収納したバッグ類を持ち歩かない身軽さが、年寄りにはありがたいわけです。

書込番号:22819588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/07/25 18:42(1年以上前)

現時点で35mmフルサイズセンサーを使用したデジイチでは、4000万画素の解像度を実現したズームレンズはまだないと思います。
センサーが4000万画素を超えていても、レンズが結像する光の最小単位の点が、画素ピッチよりも大きくなってしまうからです。
しかし、単焦点レンズなら、オーバー4000万画素を実現しています。

あとは、キチンと写真を学ぼうとする人であれば単焦点を使う価値があります。

但し、家庭用のプリンタで印刷する場合には4000万画素は関係ないですし、お年を召された方が写真を楽しむ場合には、学ぶという事も縁がないかと思います。
今の時代、楽しく写真をという方が圧倒的に多いと思いますが、それが全てでは無いと思います。

書込番号:22820090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/25 22:44(1年以上前)

モニターは光を表示するから、

>murazinzyaさん
4200万画素を使い切るのは大変ですね。こちらはストレスフリーです。モニターが光を表示しますから。。

書込番号:22820555

ナイスクチコミ!3


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/26 10:52(1年以上前)

>ねこまたのんき2013

 >現時点で35mmフルサイズセンサーを使用したデジイチでは、4000万画素の解像度を実現したズームレンズはまだないと思います。<
 >センサーが4000万画素を超えていても、レンズが結像する光の最小単位の点が、画素ピッチよりも大きくなってしまうからです。
しかし、単焦点レンズなら、オーバー4000万画素を実現しています。<

 そうですかね。当初4500万画素のD850が発表された折、高画素ゆえ、Fマウント標準ズームAFS24-120mmf4は解像力不足なので推奨できないなどと、ネットでも提灯持ちプロらがさらに上位の24-70mmf2.8が最適であるかのように宣伝していたと思いますよ。
 
 メーカーも量販店でこのバカでかく重さも1Kgもあるレンズセットで展示してありましたが、購入する気がうせてしまいました。
 
 ところがそんなアオリ文句とは裏腹に、今ではD850と24-120mmf4のセットで購入するユーザーも普通におりますし、この組み合わせは以下の海外サイトにも紹介されていますので(英文なので翻訳ソフトで)貴殿の説は少々オーバーなんじゃないでしょうかね。
 
 https://www.soigniesphoto.be/shopitem/fr/1982/nikon-d850-af-s-24-120mm-f4-vr
 
 >あとは、キチンと写真を学ぼうとする人であれば単焦点を使う価値があります。<
 
 私はそうは思いませんね。
 印刷の写真は解像度に限界がありますので、およそ2000万画素ぐらいが上限で、画素数が多くなればなるほど印刷画質が良くなることなどありませんし、レンズ云々はピクセル等倍画像での検証ということになるでしょう。

書込番号:22821187

ナイスクチコミ!3


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/26 11:36(1年以上前)

>低感度フォトさん

>4200万画素を使い切るのは大変ですね。

 私は写真が趣味ですから、高画素機など全く必要ないのですが、JPEGで撮りますのでホワイトバランスが信頼できるとか、撮影時の画像設定項目が多いとか、高性能のAFとかが備わっている機種は当然高画素・高スペックなわけなので、選択肢が限られてしまいます。
 
 投稿画像のISO拡張感度の減感ISO50ですね。
 今気づきました。

書込番号:22821252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/26 12:28(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん、こんにちは。初めまして、

いつも冷静で的を得たコメントに感服してます。写真初めて見ました。素晴らしいです。
以前から時折コメントを見ててどんな写真を撮る方なんだろうと思っていたので。納得。

しかし、以下のコメント
>お年を召された方が写真を楽しむ場合には、学ぶという事も縁がないかと思います。

文脈で言いたいことは理解しますが、一般論として言われると年配の私としても承服
しかねます。ちょっと雑な表現ではないでしょうか。

長く関係しますとその色に染まる部分もあろうかと思います。もったいないと思います。
これは余計なことでした。

書込番号:22821316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/26 20:34(1年以上前)

低画素なのに重厚な描写

低感度に見る光景@

低感度に見る光景A

>murazinzyaさん
以前のデジタルならISO50、ISO64設定が当り前でしたから別に珍しいものではありません。
低画素(500万画素)なのに重厚な描写と、低感度(ISO50)に見られる光景を振り返りしています。

書込番号:22821942

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/07/26 20:39(1年以上前)

魚眼レンズ

135mm 単焦点レンズ

ワイドレンズ

>murazinzyaさん
現時点で35mmフルサイズセンサーを使用したデジイチでは、4000万画素の解像度を実現したズームレンズはまだないと思います。

ココで発表している情報です。 dx0の中では、レンズのシャープネスはそれなりに信頼できると思ってます。
https://www.dxomark.com/Lenses/

また単焦点レンズを使う意味ですが、貴殿に説明してもわかっていただけないと思うので、割愛します。
写真を撮るという事は、解像度と印刷だけでは無いですからね。場合によってはスピードも重要です。その為の単焦点。

>ノンユー1000さん
お褒めの言葉ありがとうございます。風景写真はまだまだひよっこで、人様に見せられる写真はまともに撮れないと
思っています。そして私は人物写真がメインなんです。

あと、私の発言で誤解させてしまい申し訳ございません。
言いたかった事は
お年寄りが写真を趣味にする事は素晴らしい事で、そんな風に楽しまれていらっしゃる方には、
学ぶというような難しい事は抜きで楽しんでいただければと思ってます。
また、お年寄りが学ぶという姿勢を忘れずに頑張っていらっしゃるという事も素晴らしいと思います。
そして、この両者、どちらが良いとか悪いという問題では無いと思っています。
お恥ずかしながら人物写真をいくつか。カメラは適当ですが、標準ズームだけでは撮れないと思います。

書込番号:22821949

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/26 21:17(1年以上前)

空にもくもくを見れば撮ります

ねこまたのんき2013さんの写真から、私の意識も低いと確認できます。

書込番号:22822014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/26 21:50(1年以上前)

>学ぶというような難しい事は抜きで

また余計な事だと思いますよ。
さすがに人の勝手かと。

書込番号:22822083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/27 09:01(1年以上前)

流し撮りの練習を兼ねて

まだ撮れない決定的瞬間を狙って

花は育て、眺め、撮る

人は苦手です

>ねこまたのんき2013さん、こんにちは。

ご丁寧なレスありがとうございます。
また写真も。どれも素晴らしいです。特に1枚目と2枚目。

>人様に見せられる写真はまともに撮れないと思っています。

それを言われたら私なんぞは。。。。。(笑) そんなのを抜きに楽しむのが価格の良い所。
と信じて投稿してます。

ご丁寧な説明、そう感じておりました。

年を取ると何事にも億劫になるのは私の場合当たってます(62歳)。ただ退職した今の方が
写真撮りに精を出しているのは確かです。50から始めた写真趣味。今の方が圧倒的に楽しい
ですね。

学ぶということにもいろいろとあります。学校等で等専門的に学ぶ。独学。本に学ぶ。価格で
学ぶ。。。。。要は学ぶ姿勢、気持ちではないでしょうか。このスレだって色々と学べます(笑)
ねこまたのんき2013さんの写真という、副産物もありました。これが私には大収穫。

私には人様の写真を評価するほどの力はありません。端的に言うと好き、嫌い。ちょっと
違うかな。共感できるか、出来ないか。理屈はあるとは思いますが、あまり突き詰めません。
プロの写真でも好きなものはそう多くはありません。

一時期花の写真で共感できる写真をまねようと思いましたが、無理でした。花を前にすると
そのイメージが湧いてこないのですね。今はひたすら自分らしさを追求しているところです。
まあ終わりはないのでしょう。やっぱり学ぶ姿勢は大事ですね。自己満足ですが(笑)

余計なことでした。これからもよろしくお願いします。

書込番号:22822686

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/07/27 12:54(1年以上前)

>ノンユー1000さん

レスありがとうございます。
私は24歳の頃から人物撮影の修行を数年しました。
そして私の場合、人物写真を通じて、人と接して人から色々な事を学んだと思っています。
元々はガールフレンドと出かけての撮影が好きなので、楽しい事もありましたが、辛い事も本当に沢山ありました。
本当に命の危機もありました。
語ると長くなるので、下のスレにイロイロ書いています。宜しければ見て下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19669760/

さて、このスレはデジカメの今後についてのものなので、ちょっと書いてみますか。

確かに斜陽である事は確かだと思います。
でもそんな中で、写真を愛する私は何が出来るか、これを考えています。
という事で、10数年前から、子供の写真撮り方講座なんてものをやって、少しでも写真というかスマホ以上の写真に興味を持ってくれる人を
増やす活動をしてきました。本当に微力ですが、何もしないよりはマシだと思います。

そういう意味で、例えばですがノンユー100さんが、撮影する姿や撮影した写真をみて、自分も写真やってみよう
と思う人が増えれば、十分に斜陽に対する抵抗になるかと思います。

私も50代、これからどうやって写真を撮っていくか考えないとと思っています。

書込番号:22823089

ナイスクチコミ!6


スレ主 murazinzyaさん
クチコミ投稿数:1181件

2019/07/27 15:23(1年以上前)

日の丸構図のユリ

アオキ

 ISO50は拡張感度扱いで、日中撮影でもISO400〜800ほどになっている場合もありますが、ほとんど気にしたことありませんので、この感度があることさえ失念していました( ;∀;)
 
 かつて所有したk-1によるユリの日の丸構図の画像とα7RVのアオキ。

書込番号:22823318

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2019/07/27 15:52(1年以上前)

百合?

書込番号:22823364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/27 16:09(1年以上前)

人をまともに撮るのは年に一度

演者を撮るのはプレッシャーが

犬と仲良くなると違ったシャッターチャンスが

飼い主さんと仲良くなると。。。

>ねこまたのんき2013さん、こんにちは。

スレ見させていただきました。写真もですが、お話も楽しく読まさせていただきました。
人間力、モデルさんとのコミュニケーション。正しくそうおもいます。私なりに実感します。

コミュニケーションで言えば、アオバトとのコミュニケーションはありませんが(笑) アオバトの
生態がわかってくると撮り方が変わりました。アオバトの魅力は群れの飛翔にある。って思い。
だから機材を換え、練習してひたすら撮り続けてます。

ワンコの飼い主さんと仲良くなり、ワンコがなついてくれると、ワンコの私を見る表情が変わり、
撮り方も変わってきました。これからも変わり続けていくと思います。

>10数年前から、子供の写真撮り方講座なんてものをやって、少しでも写真というかスマホ
>以上の写真に興味を持ってくれる人を増やす活動をしてきました。本当に微力ですが、
>何もしないよりはマシだと思います。

そういうことですか。なんかこのスレ対応も、過去レスの内容もそれを聞いて納得しました。
上手くいくと良いですね。応援します。

私などは知識なく、能力もないただの写真好きです。でも価格コムには随分とお世話になって
いるので、下手は下手なりに写真を撮る面白さ、花、ワンコ、野鳥等のすばらしさが少しでも
伝わってくれればと思い投稿してます。

書込番号:22823395

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/27 17:55(1年以上前)

デジカメの将来ですか・・・

良く言われることですが、今の時代のデジタル写真はじっくり鑑賞するというよりはコミュニケーションの道具ですからね。アップされた写真に対してあーでもないこーでもないと言い合うのは悪いことではないと思います。

批評をするということは、その批評自体も批評されますから、より面白い展開になります。何が正解か、を決めるのではなく、どこが個性か、を見つける道筋として。

そういう時代の流れを考えると、最早デジカメは「生活必需品」です。必需品だから他の必需品(パソコン、電話等)とセットになった「スマホ」が良く売れるわけですね。

なので、カメラメーカーが考えなければならないのは、必需品から贅沢品に誘導するアイデアです。ただ単に機能が凄くて綺麗な写真が撮れるだけではダメで、コミュニケーションの道具としてスマホよりも優秀な何かが必要だと思います。

それが何かと言われると、私にも分かりませんが。(^^ゞ

書込番号:22823593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/07/27 19:15(1年以上前)

散歩カメラなんてなんでも良い。聖橋下にて

>ノンユー1000さん
4枚目の写真、良いですね。人とワンコとの信頼関係が伝わってきます。またこういう写真を撮れるノンユー1000さんが素晴らしいと思います。
撮影者と飼主さんの距離が近いなーと思います。
私は1番撮った事のない写真が、動物写真です。

>ハイディドゥルディディさん
各社当然スマホユーザーの取り込みは模索している筈です。
多分ですがキヤノンは結構考えているようです。また面白いのがリコペン。
あそこのカメラ作っている人は頭柔らかいですので、面白い一手が出ないかなと思っています。
ただ最近は面白い製品だせてないですねー
それこそキヤノンとかソニーなら、格安スマホ業者とかを傘下に入れて新たなコミュニケーションツール
を考えるのも不可能ではないと思う。

書込番号:22823742

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/27 21:56(1年以上前)

スレ主さん、済みません続けて関係ないレスで。

>ねこまたのんき2013さん、こんにちは。

ありがとうございます。励みになります。

実はこの4枚目のような飼い主さんとのツーショットは通算6回目の撮影で初めての試み
です。遠慮してました。

しかし飼い主さんたちと仲良くなるにつれ、私が良いと思ったシーンは撮ろうと思いました。
ちょっと不安もあるのですが、ねこまたのんき2013さんに褒めていただき今度会ったとき
自信をもって写真をあげようと思います。

書込番号:22824060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/28 00:10(1年以上前)

リバーサルをスキャン

掲載写真では幼児の腕のハリが見てとれると思います。振り返りの記録としては質感や立体感があると豊かな情報になります。デジタルの可能性はどこに向かうのでしょうね。人の感覚から乖離しないといいですけど。。

書込番号:22824362

ナイスクチコミ!4


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ993

返信196

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:12815件

早いもので、Lunakonさんが亡くなってから、今日で6年になります。

こうして七回忌を迎えられたのも、ここに参加してくださる皆さんのおかげです。

これからも宜しくお願いします。

彼女の愛した紫陽花を贈らせていただきます。

それでは、はじまり、はじまりー。

書込番号:22761940

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/06/27 05:19(1年以上前)

ラルゴさん、スレ立てありがとうございます!


とりあえず、お花を!

書込番号:22761948

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/06/27 05:23(1年以上前)

紫陽花

アジサイも・・・

書込番号:22761951

ナイスクチコミ!13


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/06/27 05:38(1年以上前)

お花を

書込番号:22761959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2027件Goodアンサー獲得:68件

2019/06/27 05:42(1年以上前)

ラルゴさん、帰る場所があると嬉しいです、何時までもスレを続けて下さいね。

ルナコンさんの、ご冥福をお祈りしましてお花を。

書込番号:22761963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2019/06/27 06:45(1年以上前)

デン

書込番号:22762010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/06/27 07:13(1年以上前)

二匹

花の写真が無い・・・


そもそも、写真がないのですが・・・

書込番号:22762046

ナイスクチコミ!13


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/27 07:29(1年以上前)

花の写真が無い・・・


ほとんど、写真がないのですが・・・

書込番号:22762059

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/06/27 10:34(1年以上前)

でん

私は花より団子派です^^

書込番号:22762295

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12815件

2019/06/27 12:51(1年以上前)

コードネーム仙人さん、一番。 ルナコンボール!!!

koothさん、二番。金!!

まろは田舎もんさん、三番。銀!

haghogさん、四番。銅。

スースエさん、五番。アルミ。

J79-GEさん、六番。鉄。

ビンボー怒りの脱出さん、七番。ニッケル。










書込番号:22762470

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/27 12:58(1年以上前)

でん

書込番号:22762480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2019/06/27 14:12(1年以上前)

花の写真が無い・・・ので・・・


Cargolux B747-8 ジャンボ特別塗装機・・・なの......

書込番号:22762571

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2019/06/27 14:42(1年以上前)

でん。
6年に撮影した紫陽花ですが。

書込番号:22762605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2019/06/27 17:59(1年以上前)

6年前の・・・

これも・・・

自宅の

月日の過ぎるのは・・・・早いものだ。


書込番号:22762874

ナイスクチコミ!12


turionさん
クチコミ投稿数:3467件Goodアンサー獲得:152件

2019/06/27 18:00(1年以上前)

お花を。

===
コードネーム仙人さん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3230240/

ネムノキだと思いますが、素晴らしいです。
大きい木で、撮るの大変だと思います。
花の大きさは2-3cmで地味ですね。
こんなに見栄えがするんですね。

書込番号:22762876

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2019/06/27 18:37(1年以上前)


すっかり出遅れ。(汗
小金井公園、江戸東京たてもの園です。

書込番号:22762937

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/06/27 18:51(1年以上前)

400mmで

500mmで(去年)

ばんは!
ラルゴさん、「ルナコンボール賞」ありがとうございます!
あまり見たこと無いんだけど、副賞はたしかD850だったっけ?(笑)


turionさん、ども!
仰るとおりネムノキです!
私的に、梅雨時期に咲く花としては一押しで、紫陽花よりも好きな花です。
以前から、「花を撮る時には望遠レンズ、それで表現しきれない時にマクロレンズ!」って、感じです。
望遠になるほど、バックの処理が綺麗な気がします。

書込番号:22762966

ナイスクチコミ!13


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5233件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2019/06/27 22:11(1年以上前)

夏のような暑さにも負けず逞しく咲いています。

こんばんは。

Lunakonさんに紫陽花を。

−−−−−

仙人さん、スノーチャンさんの花撮りテクを盗みたい。
( ^ω^ )

今、東京駅地下街で酔っぱらっております。
(*´ω`*)

風が暴れていて電車は涙目。

書込番号:22763382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12815件

2019/06/27 22:14(1年以上前)

シーシャ大好さん、八番。マンガン。

x191300ccさん、九番。バリウム。

with Photoさん、十番。亜鉛。

スノーチャンさん、十一番。カルシウム。

turionさん、十二番。リチウム。

キツタヌさん、十三番。ナトリウム。

書込番号:22763391

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12815件

2019/06/27 22:17(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

副賞は、AFPの入園割引券です。

こちらから登録してください。(笑)

https://www.ashikaga.co.jp/member/form/mail.html

書込番号:22763405

ナイスクチコミ!9


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5233件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2019/06/27 23:21(1年以上前)

今週は飲み会が多くて体重が微増・・
((( ;゚Д゚)))

書込番号:22763567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2019/06/28 02:20(1年以上前)

今日(昨日)撮った お花を

書込番号:22763781

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13737件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/28 04:54(1年以上前)

>ラルゴ13さん

祝 スレ建て!?!

紫陽花、、、でも、、、


書込番号:22763821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12815件

2019/06/28 07:11(1年以上前)

ファンキー フライデ〜♪

書込番号:22763933

ナイスクチコミ!10


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2019/06/28 07:53(1年以上前)

復興支援・東北フラワージェットです

あしかがフラワーパークの「ばら」

>ラルゴ13さん

おはようございます


皆様お久しぶりです。


hana....見つかりました...?

書込番号:22763985

ナイスクチコミ!9


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/06/28 08:02(1年以上前)

痛風さんは まだなのか?

書込番号:22763990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12815件

2019/06/28 21:22(1年以上前)

みなさん、沢山のお花をありがとうございます!

天国のLunakon名誉会長も喜んでいることでしょう。

書込番号:22765275

ナイスクチコミ!9


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2019/06/29 05:36(1年以上前)

花現台中 マンダリン航空 エンブラエル機

あしかがフラワーパーク

Flying Honu(海亀1号)...hana..鼻

あしかがフラワーパーク

>ラルゴ13さん


皆様おはようございます


hana....見つかりました

梅雨時は足が遠くなりますね
飛び物でしたら在庫沢山ありますが...?

書込番号:22765761

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/06/29 08:52(1年以上前)

お奨めは、これ!

戦闘機にも桶!

おはようございます!
梅雨入りした空を眺めつつ、マッタリとしています。
今日は、黄色先生の往診がありますが、さてどうしたものか?


Tio Platoさん、私は機材頼りなので、特にテクはありません!(笑)
強いて言えば、花を撮る時には、バックの処理に気をつけるということでしょうか・・・
お奨めのレンズは、花を撮るにもいいですし、時速1100km/hでかっ飛んで来る戦闘機にも使えます!


ラルゴさん、副賞のAFP入園割引券ありがとうございます。
ちなみにうちの蛇女は、AFPには行きませんでした!

書込番号:22765981

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2019/06/29 10:34(1年以上前)


お早うございます。

天気良くないですね。
今のところ雨降ってませんが、今日明日、降ったり止んだりの天気みたいです。

>x191300ccさん
ファン登録、ありがとうございます。
プロフィール画像、ミニチュアシュナウザーでしょうか。
ワンコは、癒しですね。

さてさて、先週ネットのニュース↓で残念なお知らせを知って、急遽昨日、三峯神社までドライブしてきました。
http://www.mitsuminejinja.or.jp/new/index.htm#d0604_1

ワンコNGだと、もう行かないでしょうね。
秩父方面へのお出かけ、激減しそうです。

書込番号:22766199

ナイスクチコミ!9


turionさん
クチコミ投稿数:3467件Goodアンサー獲得:152件

2019/06/29 10:47(1年以上前)

おはようございます、

朝から弱い雨が降っています。
ハスを撮りに行こうと思っていましたが、足止めです。
チャリンコなんで。

書込番号:22766211

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2027件Goodアンサー獲得:68件

2019/06/29 11:54(1年以上前)

梅の実と紫陽花のコラボです。

シトシト雨の降る天気でした。

優しいボケが好きです。

みなさまこんにちは

今実験中のブルーメの丘の夕日と光と影の写真を発表しようと思いましたが、余りにもイレギュラーな設定と考え方が素人発想ですので、批判を受けそうで理論が確定しておらず、私は良いと思っていますが止めます。

昨日の雨の日の近所の紫陽花の写真です、望遠のズームの柔らかいボケ(レンズはコレしかありませんが)が、私も好きです。


koothさん

素直に良い風景は身近にあると受け止めれば良かったのですね、深読みしてしまいました、でもお陰様で見識が広くなりました、やはり紫陽花はお花でしたか、返信ありがとうございます。


turionさん

目がチカチカする写真ですみませんです。
私はスマホしかないので、スマホの画面で頑張っています。
ご指摘のように確かにビビットにしています。
そしてビビットを更に設定を其々煽っています、その代わり後処理の必要は無くなりカメラから撮って出しでも見れる様になりました。

そして、その設定は青空と雲の写りを私なりに自然に表現し、尚かつ暗がりを持ち上げ高級レンズを使った様にしています。
空と風景のバランスは私の手持ちレンズでは難しいです、そして今トライしている試み(写真に風を表現する)を試しているのにこの設定は重要な要素です、試行錯誤を繰り返しています。

ただし、睡蓮の写真が良く見えたのは温室でしたのでアングルや光の自由度が選べ撮影条件が良かったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22713352/ImageID=3228442/
なので前ボケ後ボケを入れられましたよ、ネタバレです。


Tio Platoさん

そうなのです、睡蓮を知るにはモネさんの生い立ちや自分の庭まで作って人生の後半、65歳から白内障をわずらってから83才まで絵描き続けた魅力を探る旅をしなければと思いました。

但し勉強したのはモネさんの絵画の一部ですが。

モネさんを調べる切っ掛けは、グレーさんのスレで睡蓮を発表した時に、のらぽんさんからまるでクロード・モネさん見たいの一言のアドバイスで目覚めました、次回みずの森に行った時に、モネさんの絵が飾ってありました、それから睡蓮の魅力に取り憑かれ写真に没頭しました。

ありがとうございます、写真に自分の不甲斐なさに呆れ落ち込んだ所を知っておられる貴方に、ここ迄元気を取り戻したよと言う写真が出来たので、ラルゴさんのスレに戻りました、私は大勢方に励ましを頂き、ここ迄これた事はみなさまに感謝の気持ちしかありません。


ビンボー怒りの脱出さん

レスありがとうございます、前にご紹介頂いた八幡堀の桜は印象的でした、カメラを買って桜のシーズンの前に、ビンさんを思い出し八幡堀へ行きましたよ、良い所ですね、桜のシーズンは瞬く間に過ぎてしまい撮れずでしたが。


コードネーム仙人さん

ネムの木のお花良いですね、でもその様に撮るのは、私にはネムの木も高いですけどレンズも高いですので私には無理と解りました、そして屈強な体力も無いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3231056/
そう撮られるのは神業としか思えないです、200-400mm+テレコン付(100万超えこれはもう笑うしか無いです)APS-C(D500)で1200mm超えそれが解りました、
伊丹空港で飛んでいる旅客機の車輪の小さなプレートの文字が読めるほどに撮られた現場に立会ましたので、おとめ座さんを見ていますので可能と言うのは解りましたが、幾ら努力しても無理です。

それは別として、秘書の飼い慣らし方なら私の方が上ですよ、この半年でカメラの進歩と共に人生に余裕ができ、地道な努力でやっと飼い馴らせました、方法は一言で語るには………!、でも細心の注意で油断は今でも、元のもくあみになるので禁物です。


PARK SLOPEさん

イケメンさんの、カメラを私が購入する前に、鳥さんの初心者にあった優しい解説の撮影のポイントは確かにそう言われる通りでした、それまでは遥か遠い道程のお写真ばかり見ていましたので素人には夢のお写真で現実に無理、カメラを手に入れたら余計無理でした。

車の頻繁に通り道の脇のシラサギさんとか、公園の小鳥さんとか田んぼで一心にエサを食べている時とか人馴れしている鳥さんは撮りやすくおっしゃる通りでした、それで何とか最初のうちは過ごせました、そして今迄幾度となくご登場頂き励ましありがたかったです、今の私が存在しているのはイケメンさんの励ましのおかげです。

鳥さんの道程は遠いです、今は出来る事を頑張っています。


x191300ccさん

お友達登録ありがとうございました、カメラの勉強のお付き合い願えれば嬉しいです。




書込番号:22766335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13737件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/29 17:38(1年以上前)

>ラルゴ13さん

「 印象 紫陽花 」

でした、、、。


書込番号:22766948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12815件

2019/06/29 19:45(1年以上前)

こんばんは〜。
名誉会長の七回忌が無事に終わったと思ったら、明日は親父の四十九日の法要です。(笑)

〇Tio Platoさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3230546/

東京ラーメンストリート・・・こんな施設があるなんて知らなかった!
そういえば、昔、社員旅行で行った、横浜ラーメン博物館って、まだあるのか?

〇PARK SLOPEさん

うわっ! E-510!
まだ現役でしたか!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3230610/

〇x191300ccさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3231008/

AFPご来園有難うございます。
薔薇の最盛期で、いい時に来られましたね。

〇コードネーム仙人さん

>ちなみにうちの蛇女は、AFPには行きませんでした!

それは残念でした。
次回は是非、立ち寄るように伝えてください。
ところで、スネークセンターの隣のこの施設には行かれましたか?

http://www.mikazukimura.com/sonnai.php

〇キツタヌさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3231087/

あらら、残念なことに・・・
よほど悪い奴がいたのか?

〇turion

梅雨だから仕方ないのかもしれませんが、ここのところ週末は天気に恵まれないですね。
明日の天気はどうなることやら・・・

〇まろは田舎もんさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3231130/

梅の実と紫陽花、季節感があっていいですね。
こういう写真、好きです。

〇ニコングレーさん

雨の中、撮影お疲れさまです。
今日は愚息を迎えに、そちらへ行きましたが、新大宮バイパスの渋滞がハンパなかった〜!(笑)

書込番号:22767185

ナイスクチコミ!8


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5233件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2019/06/29 23:39(1年以上前)

トムヤムクンラーメンとガパオライスのセット

送別会という飲み会終わりに、〆のラーメン。

とっても美味しかったガパオライス♪

こんばんはー

激務の第一四半期を終えました!
来月からはデジイチライフを満喫出来るはず!!
そうあって欲しい・・
(^o^;)


先ずは、仙人さんにだけどうしても言いたいことがっ!
明日改めて皆様のお写真やコメントを拝見しますね。

>お奨めのレンズは、花を撮るにもいいですし、時速1100km/hでかっ飛んで来る戦闘機にも使えます!

(*゚ε´*) 持てるかーーーーー!
おいくら万円ですか?笑

書込番号:22767747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/06/30 08:03(1年以上前)

マツバボタン

←メシベについてるダンゴは、花粉かな?

皆さん、おはようございます!

土砂降りの予定だったのですが、雨降ってないですね!
珍しく黄色先生が日曜日の往診なので、久しぶりに受診しようかなと思ってますが、土砂降り希望!
でも、去年みたく、延々と大量に降るのだけはやめて!


まろは田舎もんさん、Tio Platoさん、どもです!
半分以上冗談ですが、花を撮ってもマジ凄いです!
前オーナー(知り合い)がよく花を撮っていたのですが、サンニッパのほうが上だろうと思ってました。
でも、これはズームだから・・・
サンニッパ、要らんくなったかも?

Tio Platoさん、花を撮るなら、マクロレンズもどぞ!
私のは、TAMRONの90mmですが、肉眼で見えない部分まで写って面白いですよ!
しかも、安い!!!



書込番号:22768143

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/06/30 08:37(1年以上前)

本文と関係なく、芭蕉!

そうそう、ラルゴさん、

「木枯らし紋次郎とか、知らんし!」って、言うとりました!

書込番号:22768205

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/06/30 09:37(1年以上前)

木枯し紋次郎かぁ。
♪ジャジャジャジャジャジャンッジャカジャカジャンジャカジャカジャンジャカジャカジャン〜〜〜♪

今度行ってみようかなぁ。

写真はPentaxQ10にケンコーミラーレンズ500mmF6.3DX(換算2790mm)でMF手持ちなんですが、
ズームがないので、緑の海の中で花の場所が見つからない。
見つけても、ピントを合わせる最中にちょっと気を抜くと、
フレームから花が消え失せて探索からやり直し。という感じ。

P900も持っているので、本来ならそちらを使うのが良いのだと思うのです。

書込番号:22768313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2019/06/30 15:12(1年以上前)

皆さま こんにちは

雨の中、古代蓮の里に行ってきました。

まだ蕾が多いので、来週末以降に期待、というところでした。

書込番号:22768961

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/30 15:29(1年以上前)

日時はデタラメ。最近の画像。

>ラルゴ13さん

こんにちは。夏の雲はモクモク感があって堪りません。

蓮の花も旬ですね。どっか撮りにいきたいな。

書込番号:22768991

ナイスクチコミ!7


turionさん
クチコミ投稿数:3467件Goodアンサー獲得:152件

2019/06/30 17:07(1年以上前)

杏仁豆腐

かおり良し

相変わらず、雨が降ったり止んだりです。

ハスと水連がどうなっているか気にかかります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22713352/ImageID=3229349/
ジャムを杏仁豆腐に添えてみました、葉っぱはスペアミントです。

書込番号:22769161

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12815件

2019/06/30 21:23(1年以上前)

親父の四十九日の法要が済んで、やっと気が楽になりました。

今日はさっさと寝るでごわす!

書込番号:22769695

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13737件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/30 21:54(1年以上前)

旧中山道 ですけど、、?!

>ラルゴ13さん

お疲れ様でした、、!?!

「 新大宮バイパス 」より、、?!



書込番号:22769774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5233件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2019/07/01 10:23(1年以上前)

天候の変動が多くてダメージが大きかったようです。

こんにちは。

昨日は雨合羽を着てデジイチ撮影に行ってきました!
撮影に使用した機種は『PENTAX K-70 DA18-135mmWRレンズキット』です。

カメラとレンズは大丈夫っだったのですが、
身体がへばりました!笑

今回はお花で、次回は鳥さんで貼り逃げ。

書込番号:22770486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/01 11:59(1年以上前)

ランチは担々麺&ネギチャーシュー丼♪

書込番号:22770629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件

2019/07/01 15:29(1年以上前)

ただいま、人気沸騰中 花シリーズFlying Honu

>ラルゴ13さん

皆さん こんにちは


関東地方は七夕頃まで曇りや雨ですねぇ・・・


飛び物だけですので撮影が出来ず・・ とほほ


ふぁん登録頂いた方お世話になります。


では、では

書込番号:22770894

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/01 22:21(1年以上前)

今日まで気付かなかったけれど、昨日で一年の半分が終わっていたのね!

〇Tio Platoさん

ガパオライスってモノを初めて知りました〜!(笑)
それにしても美味そう!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3231518/

〇コードネーム仙人さん

木枯らし紋次郎、アタシは小学生の頃、物まねをしていました。(笑)

〇koothさん

東武鉄道の急行りょうもう号を利用すれば、浅草→薮塚(三日月村最寄駅)まで約1時間40分です。

〇たっぴょんさん

古代蓮の里情報、有難うございます。
さて、今週末は晴れるのか?

〇武田のおじさんさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3231850/

まるで絵画のような入道雲ですね。

〇turionさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3231897/

うー、これはヤバい!
絶対美味いに決まっている!

〇ニコングレーさん

次にそちらに行くときは、ニコングレーさんの政治力で、アタシのクルマをパトカーで先導してください。(笑)

〇x191300ccさん

ここは白藤のトンネルの北側ですね。
写真を見ただけで場所が分かるなんて、我ながら凄い。(笑)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3232405/

書込番号:22771616

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/01 22:23(1年以上前)

そう言えば、今日はアブラゼミの初鳴きを聞きました。

書込番号:22771623

ナイスクチコミ!5


turionさん
クチコミ投稿数:3467件Goodアンサー獲得:152件

2019/07/01 23:25(1年以上前)

こんばんわ、

相変わらずの小雨が降ったり止んだりの天気です。

>ラルゴ13さん

>絶対美味いに決まっている

ですよね〜♪、
杏仁豆腐はカルディの既製品ですが、他は自家製です。

まろは田舎もんさんの
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3231130/

気になって仕方ないんですが、梅の実じゃなくてアンズに見えます。
実が薄いだいだい色ですね。
実をナイフで割って、種が簡単に実から離れればアンズです。
こちらだとそろそろ長野のアンズが店頭に並ぶ頃です。

>x191300ccさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3232404/

スーパービビットですね。

>Tio Platoさん

ニコンのキットレンズの標準ズームはハーフマクロで花の接写には良いんじゃないでしょうか。
あと300mmもあるし、期待できます。
アジサイはそろそろ終わりですが、日陰のほうが色付きが良いです。

書込番号:22771749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/07/02 05:33(1年以上前)

Lycaenaphlaeas

昨日久しぶりにサンニッパ使ってみた。
やはり、独自の世界観があるように思いました。

書込番号:22771991

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2019/07/02 08:43(1年以上前)

上州新田郡三日月村 

木枯し紋次郎(1972放送 主演 中村敦夫 フジテレビ)

書込番号:22772157

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13737件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/02 11:27(1年以上前)


駅のホーム、、、

駅員さんが、、タンセイ?!込めて、、

アジサイを育ててました!?!



書込番号:22772346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/02 11:57(1年以上前)

こんにちわ

ラルゴさん
みなさんの撮られる蓮キレイですね。
私もそろそろ何処か絞らないと。
蓮系は早めに行かないと閉じてしまうそうですからなるべく午前中の朝方につけるように行かないと駄目なのでしょうね。夜中に起きていかないと駄目かな^^

まろさん
八幡堀にまた行かれましたか。
たしかにあそこの桜はいいですよね^^
私も叉行きたいと思っています。

八幡堀に行った時、実は大阪に人に会いに行っていたので元々八幡堀が目的地ではなかったのですがたまたまあの近くのホテルに宿泊して翌日まだ帰るには早かったので何処かないかとフラフラしていたら人が沢山入っていく神社があったので私も入っていたらたまたまソコが有名な八幡堀だったという事で全くの偶然だったんですよねw
ちょうど桜も満開の時期で前から来てみたかった所でもありますしとても運が良かったですw

桜はすぐに散ってしまうのでタイミングが難しいですよね。
開花情報を見るよりTwitterとかInstagramの方が開花情報が正確です。
当日とかの花の写真も載っていますし正確な開花情報が分かりますしね。
ネットの開花情報は結構ずれがあったりしますので余り当てにはなりません^^
桜以外にも役立ちますよ^^

しかしまろさん京都とか近い所に住まわれているので私から見ればかなり羨ましいです

書込番号:22772374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/07/02 19:13(1年以上前)

違うかな?

ばんは!

turionさん、まろさんのは、葉っぱの感じからして、梅だと思います。
白加賀の完熟梅ではないかと・・・

梅干しにすれば、最高ですね!

書込番号:22772956

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13737件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/02 20:57(1年以上前)

シラユリ の 皆様、、「 ゴキゲンヨウ!」

箱根湯本駅。

>ラルゴ13さん

箱根湯本
車内
宮ノ下

NIKON D850。

書込番号:22773179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/02 21:52(1年以上前)

>ニコングレーさん

今月はこちらへ!

https://www.watetsu.com/event.php?EVENT_ID=1250

書込番号:22773326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2019/07/02 22:03(1年以上前)

らるごさん
ありがとうございま〜す!
新婦の親が300ショット(笑)
ブライダルカメラマンはD5二台+6Dでした〜( ̄∇ ̄)

スノーさん
まろは田舎もんさん
仙人さん
キツタヌさん
Tio Platoさん
ビンボー怒りの脱出さん
お言葉ありがとうございます!

仙人さん・・・その手がありましたか〜〜(泣)

書込番号:22773354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/02 22:03(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

アタシは蓮を撮りに行くときは3時起きです。
何故なら、蓮園の駐車場が、5時から有料(500円)になるからです。(笑)
4時過ぎに家を出て、有料になる10分くらい前には着くようにしています。

シーズン中、5,6回は行くので駐車料金もバカになりません。

書込番号:22773355

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/02 22:06(1年以上前)

>にほんねこさん

さすが、いい写真が撮れてますね〜!

シャッターを押しながら、泣きませんでしたか?(笑)

書込番号:22773361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2019/07/02 22:53(1年以上前)

ねこさん


バージンロード(SkyBlue)素敵ですね。


書込番号:22773483

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13737件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/03 05:35(1年以上前)

?!?

>ラルゴ13さん

わ鐵、、沢入駅、、紫陽花情報、、
ありがとうございます!!

難読駅ですね、、。
朝ドラの撮影地でもあったんですね、、。

俄然、、興味ででます!!

( ちょいと、、遠いんで、、)
行けるかどうか、、、。



箱根登山鉄道、、、宮ノ下駅。


書込番号:22773819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/03 07:27(1年以上前)

>ニコングレーさん

東武鉄道で、北千住駅→赤城駅(急行りょうもう号で約100分)

赤城駅→大間々駅(わたらせ渓谷鉄道始発駅)徒歩で約10分です。

書込番号:22773940

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/03 11:58(1年以上前)

ランチは秘書1号、2号(新人)とランチ♪

並んで撮ると、1号の経年劣化が!(爆)

書込番号:22774283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/03 21:30(1年以上前)

>スノーチャンさん

映画のワンシーンのようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3232948/

書込番号:22775190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/03 21:58(1年以上前)

鹿児島の大雨は凄いですね〜。

つぼろじんさんが心配です。

書込番号:22775248

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/07/04 08:26(1年以上前)

今日は野暮用で横浜へ。
本降り風強し。
朝食はタピオカミルクティー。

>ラルゴ13さん
りょうもうはフルーツソース買い出し帰りに何度か乗ってます。

書込番号:22775849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/04 11:15(1年以上前)

ランチなう。

書込番号:22776099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/04 20:27(1年以上前)

〇koothさん

>りょうもうはフルーツソース買い出し帰りに何度か乗ってます。

わざわざ急行を使うほど、フルーツソースは価値のあるものなのですね。

一度、買ってみようかしら?

書込番号:22777021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/04 20:56(1年以上前)

群馬県の知事選が熱い!(笑)

https://j-town.net/tokyo/news/localnews/290096.html?p=all

書込番号:22777082

ナイスクチコミ!4


turionさん
クチコミ投稿数:3467件Goodアンサー獲得:152件

2019/07/04 22:25(1年以上前)

左からアンズ、紅梅、白梅

アンズ、30年くらい、20cmくらい

紅梅、30cmくらい、50年くらい

白梅、30cm以上、50年くらい

こんばんわ、

アンズと梅を比較してみました。
簡単に見分けるのは木肌が違うので分かりやすいです。
アンズはわりと滑らかで梅はゴツゴツしています。
あと葉っぱの大きさも違うようです。
梅ですと80x50くらいあります。
比較するとアンズは小さいです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3231130/

この写真ですと葉より実のほうが大きいくらいですので余程りっぱな梅なのか、またアンズだとしても種類により実の大きさは異なるのでなんとも言えません。
植物園か分かりませんが、徒長枝も目立たないので管理状態はかなり良いと思います。

書込番号:22777280

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2027件Goodアンサー獲得:68件

2019/07/05 00:35(1年以上前)

梅の実?と紫陽花の構図を考えました。

梅の実?ノミです。

turionさんこれで判別お願いします。

ネムの木のお花良いですね。

みなさまこんばんは

(極端な、スローシャッター病にかかって悩んていました、そして数々の作品が出来ましたが、適正シャッターが良いとの結論が出ました。)

ご紹介した、梅の実と紫陽花のコラボの写真の構図が納得出来ないので、リベンジンに行きました、最近写真が納得出来ないと何度も行きます。

そしてSS優先ですがシャッタースピードを極限まで下げています、ボケが必要な場合はシャッタースピードを少し上げています、それによりF値が変わります。
コードネーム仙人さんのアドバイスのお陰で望遠ズームのボケに自信ができ進化しました、ボケのコントロールが自在に出来る様になりました、ラルゴさんのスレに戻って良かったです。

上記のスローシャッターは、素人の間違いの考え方ですが面白い作品が出来ましたので発表させて下さい。


☆ラルゴさん 仙人さん スノーチャンさん

木枯し紋次郎のご紹介ありがとうございます。

もう夢中でテレビを見ていましたよ、
そして真似をしました。
爪楊枝は飛ばすのは無理でした。
しかし、社食で大盛ご飯にタクアンをのせみそ汁をぶっかけて食べる、「紋次郎定食」流行っていましたよ(単にお金が無かっただけかも(笑))
100円で腹いっぱい5分で完食でしたよ。


☆スノーチャンさん

三日月村のお写真ありがとうございます。前に白川郷のお写真とか撮影ポイントをしっかり抑えてられますね、私も撮影の構図を参考にしますね、ご紹介ありがとうございます。


☆koothさん

〉ケンコーミラーレンズ500mmF6.3DX(換算2790mm)でMF手持ちなんですが

中々良い写りしますね、私なら手持ちで被写体を見失うと思います。


☆たっぴょんさん

ハスのお写真のSSとISOを見て思い出しました。
その節は、カメラのご教授ありがとうございました、何も知らずにたっぴょんにSSとISOのお話で長い間食い下がりましたね、そりゃたっぴょんさんの手持ちの写真が尽きるはずです。

初心者にお付き合いありがたかったです。

その時は理解できませんでした、オートしか知らない私が無理でした。
今は、おっしゃった様にSSとISOを可能な限り下げる事をトライしていますF値はフリーで、今になってその時のお話が撮影のポイントと解りました。


☆turionさん

疑問点の返信ありがとうございます、嬉しいです。
梅とアンズの実の見分け方参考になります、でも他人の土地にはえていますので無理でした、ので木の写真をアップしますね。

梅の木は、花と実が色づき2度楽しめますね。


☆ビンボー怒りの脱出さん

発表当時のたねやの近くの橋から見た八幡堀のお写真ありがとうございます、今は時期ではないので遠くの桜満開ですね、選択は奥ゆかしいです、行かれたのはそう言う事情があったのですか。

でも、ビンさんが撮られたやかた船は手漕ぎで風情ありましたが、今は全てモーターで動く様になりました、写真は歴史の記録ですね。

滋賀県の探索が終わったら京都へとでかけたいです。


☆Tio Platoさん

雨の日の紫陽花は撮り時ですね、柔らかい色が素敵です、主題にシッカリピンが来ています。
そして葉っぱの水滴撮れていますので良く解ります。
後ろの窓に映る木々の背景も真正面では無く少し左向きに撮られて太い幹を窓のさんを外し表現され良い感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3232326/
〉今回はお花で、次回は鳥さんで貼り逃げ。
鳥さん楽しみにしていますね、これからも精力的にお写真を発表されたら嬉しいです。


☆にほんねこさん

素敵な結婚式のご報告ありがとうございます、バージンロードを娘の手を引き新婦へ渡す瞬間を思い出しました、娘と歩調を合わせて歩くのが難しかったです。

〉新婦の親が300ショット(笑)
ブライダルカメラマンはD5二台+6Dでした〜( ̄∇ ̄)

ご友人の方のご協力も伺えます、持つべきものは、素敵なカメラ仲間ですね。
思い出に残る素敵なお写真、お嬢様さぞかし喜ばれたと思いますよ、でも次は何をしなければとハラハラドキドキで私は300ショットも(親馬鹿ですね大笑いです)そんな余裕は無かったですよ、今考えればもっと早くカメラを勉強すれば良かったと思いました。

改めて、ご結婚おめでとうございます。


☆コードネーム仙人さん

ネムの木のご紹介ありがとうございました、やっと撮れました、ネムの木のお花の良さがわかりレパートリーが増えました。

何時も作例を添えてレンズのご説明参考になります。タムキュー欲しいですけど
私に取っては安く無いですよ、そして328魅力的ですね、参考になりご紹介ありがとうございます。

私は何時も色んなカメラマンに出会いお話をします、印象に残った人は2時間会話した方で、決して私のセットを馬鹿にはせずの方だったです。

CANONの70-200mmF4レンズを中古で10万で買ってお気に入りで6Dと5DマークUで大事に撮られている方で、全ての写真をメモリーカードに入れられ楽しそうに私に、滋賀県の撮影ポイントを教えて頂いた方です、その方の撮られた雲海の写真素晴らしかったです。

カメラは、人と出会いの回数が多くなり会話する機会も増えました。




書込番号:22777537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/05 11:22(1年以上前)

ランチはチキン南蛮定食♪

書込番号:22778005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/05 19:03(1年以上前)


(* ̄∇ ̄)ノ ウハハ

書込番号:22778668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/05 23:01(1年以上前)

週末は蓮を撮りに行く予定ですが、土日の天気予報を見ると、各社全て予報が違っている〜!

一体、どこの予報を信じればいいのか?(笑)

書込番号:22779108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/05 23:09(1年以上前)

今日は仕事帰りに事故に遭遇。

陸橋の上で、ベンツが左の壁に激突してフロントが大破。

事故が起きた直後の様で、パトカーは来ていたけれど、救急車はまだでした。

スピードを落として、横を通り過ぎるときに、恐る恐る運転席を見るとエアバッグが開いていました。

暗くて、運転手は見えなかったけれど、中を覗いていた警官が、もう一人の警官に向かって、「呼吸が無い!」と叫んでいました。

あ〜、夢に出てきそう・・・

書込番号:22779120

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3467件Goodアンサー獲得:152件

2019/07/05 23:12(1年以上前)

アンズは種離れが良い

葉っぱの形と葉の付き方

梅漬け中、赤しそ投入しました

アンズの花

こんばんわ、

まろは田舎もんさん

落ちていた実をナイフで割ってみてスッキリ種が外れたらアンズです。
あと、来年の2月に、梅の花が終わりかけの頃に花が咲き始めるのがアンズです。
薄いピンクといえばそうですが色の付き方が違います。

葉っぱの出方なんですが、梅は「互生」といって葉が枝から左右交互に出る性質が強いように思います。
アンズは互生ではありますが、枝の先のほうにいくとその性質が崩れています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3233667/

その傾向が、以下の写真にも見えます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3233731/

写真の木はかなりの古木ですが、周りが風通しがよく病害虫も発生しにくいと思います。
木肌は苔で良くわかりません(笑)

ネムノキもあるんですね。
綺麗です。
今頃の季節、夕方ごろ咲くそうです。

書込番号:22779126

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/05 23:12(1年以上前)

>ラルゴ13さん

ひまわり8号・9号に電話

書込番号:22779128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/05 23:23(1年以上前)

おう!

シグマから、ミラーレス用の、12-24mmが出るって言うから期待してたのに、14-24mmの間違いだったとは・・・

http://digicame-info.com/2019/07/12-24mm-f2814-24mm-f28.html

12mmだったら、D850からZ7に乗り換えようかと思ったけど、これでまた、ニコンのミラーレスが遠のいた。(笑)

書込番号:22779154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/05 23:30(1年以上前)

とりあえず目覚しを3時にセットして、起きた時の天気で、蓮を撮りに行くかどうか決めます。

あっ、こんなことを書いていたら、間もなく12時だ!

睡眠時間が3時間しかない!(爆)

書込番号:22779170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/06 08:24(1年以上前)

赤堀蓮園なう。

書込番号:22779600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/06 09:25(1年以上前)

GFPなう。

書込番号:22779696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13737件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/06 10:16(1年以上前)

>ラルゴ13さん

こちらは、、、

「 わ!?!、、? 」


「 鐵 ?!?!! 」


、、、

半分?!、、
紫陽花。



書込番号:22779780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2027件Goodアンサー獲得:68件

2019/07/06 10:34(1年以上前)

私の独り占めの蓮畑。遠くに見えるは近江富士。

出来れば雨上がりに行きたい。

昨日は、蓮の花を撮ろうと烏丸半島に出掛けました。
其処で誰も居ない私専用蓮畑を発見しました、撮り放題です。

そして、その後はみずの森と近江富士花鳥園で良い写真撮れました。

琵琶湖博物館の側まで行きましたが、カメラのバッテリー切れそうで帰りました。


☆ホーさん
おう!


☆ラルゴさん
〉赤堀蓮園なう。
その機動力なんか、仕事が終わって思いつき日本海へ出掛けた私の若い頃の夜釣りを思い出します。
蓮のお写真楽しみです。

〉GFPなう。
その行動力、ドラえもんドコでもドアをお持ちですか?(笑)


☆turionさん

ネムの木のお花見て頂きありがとうございます。

恥ずかしいお話しですが、カメラを手に入れる前は桜の花と梅の花の違いも不明瞭でした。
でかい木に咲くのが桜、低い木に咲くのが梅と思っていました(恥)、

そして家内は花桃の花が好きと言いました、アンズの花初めて知りました、そこ迄ご説明下さりありがとうございます。

梅干し好きです、親父が塩辛い酸っぱい梅干を毎年漬けていた事を思い出しました、美味しそうですね。

まだ、お話は今は理解できていません頭が硬いのですね(笑)でも、物を知って写真を撮るのも大事だと感じました、お写真を添えてのご説明記憶に残ります、この話も大切な思い出になりました。

来年の、その時期の写真は其処を考えて撮ろうと感じています、きっと良い写真が出来上がるでしょう。
この年になって新しい知識を取得できるとは思いませんでした、ありがたいです、幸せです。

turionさんは仙人さんのお言葉で意地になられていると最初は感じました、しかしご説明をお聞きするともっと奥深いお話しでしたのですね、話の経過でturionさんの実践の経験の知識の深さが解りました、仙人さんに宛てた言葉で無く、私に宛てたお言葉の数々嬉しいです。

turionさん仙人さんありがたくお言葉頂戴致します。

turionさんの最初のお言葉ビビットもそうですが少しでもちょっかいと心の隅で感じた私を恥じます、理解を深めるお言葉でしたのですね。

写真のレベルが一段階アップしたように思います。




書込番号:22779815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2027件Goodアンサー獲得:68件

2019/07/06 10:45(1年以上前)

みずの森にて蓮の花。


書込番号:22779836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13737件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/06 11:13(1年以上前)

>ラルゴ13さん

渡線橋、、青い、、。、

書込番号:22779898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/06 11:16(1年以上前)

>ニコングレーさん

群馬へようこそ! 
アタシがいまいる場所から30分位の所かな?

>まろは田舎もんさん

蓮が綺麗に咲いていますね。

ランチはカツカレー大盛り、唐揚げトッピング♪

書込番号:22779901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13737件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/06 11:57(1年以上前)

>ラルゴ13さん

良い情報を、、、
ありがとうございました!!!

ランチしたーい!?!( ホームで?!)
温泉に入りたい!!!( ホームで???!)
トロッコに乗りターイ!!!

わ鐵ー!!、、、
全てが、、叶う!!!


♪♪?! 一度はおいで、、、!!


書込番号:22779974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/06 12:07(1年以上前)

ニコングレーさんはいるのか?(笑)

書込番号:22779995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/07/06 12:31(1年以上前)

>ラルゴ13さん
自分は大間々までは行けないです。

お昼に蛇でも食べようかと。

書込番号:22780030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/06 12:49(1年以上前)

koothさんはいるのか?(笑)

書込番号:22780058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/07/06 14:04(1年以上前)

アオダイショウにお触り中です。

書込番号:22780171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/07/06 14:30(1年以上前)

スネークセンターの食堂、
日曜日と祝日のみらしいです。

書込番号:22780213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/07/06 15:23(1年以上前)

しまへびにするか悩んだ末に、
まむしの姿焼きを。

書込番号:22780281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/06 19:52(1年以上前)

>koothさん

お味は如何でしたか?

書込番号:22780756

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3467件Goodアンサー獲得:152件

2019/07/06 21:55(1年以上前)

こんばんわ!

ハス行ってきました。
降りそうな天気でしたがほとんど降らなかったです。
大賀ハスを含む10種類くらいあるかもしれないハスたちが噴水池に栽培されていました。

書込番号:22781029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/06 22:03(1年以上前)

>turionさん

雨が降らなくてよかったですね。
アタシは行田の古代蓮の里に行く予定だったのですが、雨雲が近づいているのをレーダーで見て、予定を変更して、伊勢崎の赤堀蓮園とGFPに行きました。
幸い雨に降られることもなく撮影できたけれど、明日は朝から雨の予報になっています。

書込番号:22781051

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/07/07 00:13(1年以上前)

Q10+ケンコーミラーレンズ500mm F6.3DX

>ラルゴ13さん

おいしいです。
味は、脂が乗っていない時期の天然うなぎ・・っぽいかな。
そもそも天然うなぎはほとんど食べたことがないけれど、
その時の小骨とかの感覚にちょっと似ていたような。

写真はいつもの換算2790mm手持ちで、
先にアップした案内板上のシマヘビを横から撮ったものです。

書込番号:22781334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2019/07/07 08:19(1年以上前)

使い込まれてますね。

樽型歪 (^^;;

実戦投入


>ニコングレーさん
わ鐵か〜。。。 いいですね。
いずれ、私も行ってみたい。

>ラルゴ13さん
>まろは田舎もんさん
>koothさん
ハスのシーズンですね。
天気が悪くて、出かけるのが、億劫ですけど。

ケンコーミラーレンズ500mm F6.3DXとは、マニアックですね。
Q10で使うと、35mm換算でどれぐらいなんでしょう。(笑

さて、画像は、先週のお買い物です。
2008年発売なので、中古もほとんど出回っていなくて、たまたま新宿マップカメラに寄ったらありました。
並品5800円。
U型なら9800円ってのが中野ペコちゃんにありましたが、このレンズに9800円は出せないかなと見送り。
タム17-50mm/f2.8(A16NU)持ってましたけど、カビ生えちゃって、D40用標準ズーム不在でした。
標準ズーム不在で使用頻度激減になってましたが、これで使用頻度アップできそうです。

書込番号:22781757

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/07 11:14(1年以上前)

ランチなう。
行列約25人待ち。

書込番号:22782062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13737件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/07 11:14(1年以上前)

>ラルゴ13さん

昨日、、ニアミス?!、、、

わ鐵、、ご紹介ありがとうございます!!

今度の土日は、、都合がつきそうでないので、、
昨日チャレンジしたしだいでした、、。

わ鐵万歳!!、
ラリゴさん、、県知事選!!頑張ってください!?


NIKON D850
AF-S NIKKOR 28-300/3.5-5.6G



書込番号:22782063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/07 11:59(1年以上前)

ラリゴさんて誰だー?(笑)  

やっとランチ。

開店記念で味噌ラーメン&半ライスで500円♪

書込番号:22782165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/07 12:43(1年以上前)

AFPなう。

書込番号:22782261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2019/07/07 12:47(1年以上前)

地元の公園に蓮を見に行って来ました。

風が強くて1時間程度で帰って来ました。


例年より、蓮の花が多く咲いていましたね。

書込番号:22782271

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/07 17:14(1年以上前)

>koothさん

おいしいと言われても、タダと言われても、ヘビは食べられそうにありません。

あっ、ちなみにアタシはヘビ年生まれです。(笑)

書込番号:22782787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/07 17:23(1年以上前)

>キツタヌさん

新兵器おめでとうございます。
D40懐かしい!
アタシが初めて買った一眼は兄弟機のD50でした。

書込番号:22782810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/07 17:37(1年以上前)

菊花大会

高津戸渓谷

>ニコングレーさん

わ鐵を堪能されたようで、紹介した甲斐がありました。
嬉しいです。
でも、まさか本当に来るとは思っていませんでした。(笑)

次は是非、秋の紅葉シーズンにお越しください。
大間々駅のすぐ前にある、「ながめ余興」で行われる菊花大会や、高津戸渓谷の紅葉は一見の価値ありです!

書込番号:22782839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/07 17:40(1年以上前)

>スノーチャンさん

今年は凄いですね!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3234808/

蓮の当たり年?
極楽浄土にいるみたいです。(笑)

書込番号:22782851

ナイスクチコミ!5


turionさん
クチコミ投稿数:3467件Goodアンサー獲得:152件

2019/07/07 18:44(1年以上前)

府中 郷土の森公園

こんにちは。

今日は一日小雨でした。
昨日の続きを貼ります。

みなさんの蓮池と比べるとかなり小さいですがとりあえず写真は撮れます。
大賀ハスはまだこれからだったような。。

書込番号:22782989

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/07 19:37(1年以上前)

AFP

>turionさん

そちらは一日雨でしたか。
こちらは、朝のうちは小雨が降っていましたが、日中は曇りでした。
しかし、スノーチャンさんが言われているように、風が強くて、写真を撮るのに一苦労でした。
今週末は3連休。
晴れたら、蓮撮り三昧だけれど、果たしてどうなるか?

書込番号:22783100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/08 11:20(1年以上前)

今年もまた、この季節が.....
1年は早い。(笑)

書込番号:22784496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/07/08 12:48(1年以上前)

あたしは 足利自教 OBなんで、りょうもう、乗りました。

浅草から乗って、乗り換えたのかな ? 記憶の果て・・・

書込番号:22784657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/08 20:58(1年以上前)

こんばんわ
ニコンイメージング余り使ってないので退会しました。
なんか使ってない期間が長いと写真は削除されますし自動退会するとかのメールが鬱陶しいのでヤメました。
なんだかんだで15年位使ってたかな。

にほんねこさん
いえいえ^^
花嫁さんがとっても綺麗に撮れてますね^^
見入ってしまいました^^

ラルゴさん
情報ありがとうございます。
やっぱりかなり早めに起きないと行けないようですね^^
今では花の開花時期だとどこでも最低限駐車料金は撮りますね。

まあ無料のほうがいいですが施設と花の維持で掛かるのだろうと納得して払います^^
まあでも近場で良さそうな所を見つけたので今月半ばくらい前後には行ってきたいと思っています^^


まろさん
今ではもう手漕ぎ船はないんですね。
私は中々行くことが出来ませんので桜の時期に八幡堀に行く機会があればまた良ければ八幡堀の写真を見せていただけばありがたいです^^

書込番号:22785474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/08 20:59(1年以上前)

>スースエさん

特急を利用して、教習所に通うなんて、どんなけ金持ちなんじゃ〜?(笑)

書込番号:22785476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/08 22:10(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

アタシもニコンイメージングに入会してるけど、役に立ったことと言えば、修理の時の手続きが楽ってことくらいかな。(笑)

書込番号:22785682

ナイスクチコミ!3


turionさん
クチコミ投稿数:3467件Goodアンサー獲得:152件

2019/07/08 22:18(1年以上前)

こんばんわ!

哀れなネムノキです。
枝は無茶苦茶伸びるし、カメムシ、アブラムシは来るし有り難くない木だと思っていました。
もう終わりの頃に撮ったので残念になっています。

個体差かもしれないですが、仙人さんやまろさんのみたいには綺麗になりそうもないです。

>ラルゴ13さん
>晴れたら、蓮撮り三昧だけれど

曇りとかじとっとした天気のほうが蓮は綺麗に咲くという話もあるようですがどうなんでしょうか。

書込番号:22785712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/08 22:23(1年以上前)

今日豊川稲荷にお参りにいきましたが境内に何処かで見た木だなぁと思ったらネムノキでした。
ココで見たのをなんとなく記憶していたのでしょうね。写真撮ってくればよかったw

ラルゴさん
修理のときに便利なんですね^^
私がNikonの最終機種ってD90なんですけど最近1〜2年に一度引っ張り出す程度で故障知らずです。
しかしもう10年も前の機種なのにキレイに撮れるのには驚きますw

ただ余り使わなくなったのは画質がちょっと癖がある機種で余り好みで無かったというのもあります。
使ってないので売ってもいいんですけどコレ売っちゃうとNikonのデジ一が無くなっちゃうから手放すに手放せないw
まあ今度Nikon買う機会があれば入り直せばいいかな(^^ゞ

書込番号:22785731

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/07/09 00:14(1年以上前)

>キツタヌさん

500mmレンズをQ10に付けると、換算2790mmとなります。
Q10にボディ側手振れ補正があるといえどもレンズ内には手振れ補正がないので、
液晶の画像は思いっきり暴れまくります。
なので普通はP900を使っていますが、これだと5m以下の距離の被写体には望遠端でピントが合わないんです。

今日はQ7に01 STANDARD PRIMEで撮ったものを。

書込番号:22785960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2019/07/09 16:51(1年以上前)

合宿ですよ〜

書込番号:22787012

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/09 21:26(1年以上前)

こんばんは〜。

〇turionさん

>曇りとかじとっとした天気のほうが蓮は綺麗に咲くという話もあるようですがどうなんでしょうか。

綺麗に咲くかどうかは分かりませんが、晴れた日だと直射日光で花が痛むのが早いですね。
今年はまだ一度も晴れの日に蓮が撮れていないので、3連休は、せめて1日は晴れて欲しいです。

〇ビンボー怒りの脱出さん

D90をお持ちだったのですね〜。
アタシは一つ前の、D80を持ってました。
あれは露出がじゃじゃ馬だったな〜。

〇koothさん

「ドッキリカメラ」と聞くと、プラカードを持った、野呂圭介を思い出します。(笑)

〇スースエさん

運転免許の合宿って、そんな昔からあったのですね。。
ちなみにアタシが通っていたのは、足利中央自動車教習所でした。
今はもう存在しません。(笑)

書込番号:22787568

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5233件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2019/07/10 00:18(1年以上前)

待ち合わせはお花屋さんの前

DASH

ねぇねぇ、ヾ(¬。¬ )

瞬間を激写

こんばんは。


まろは田舎もんさん

>今回はお花で、次回は鳥さんで貼り逃げ。

そのうちにしれ〜っとデジイチでの写真が登場します。
( ̄▽ ̄;) 写真のチェックが追い付きません。

まだ200枚くらいしか撮ってないのにこんなことを言ってるとクレーム来そう。


ラルゴさん

( ^ω^ ) 野菜とサラダを盛り過ぎ?で向かいの席(秘書さん?)の料理が見えません。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3233076_f.jpg

( *´ω`* ) 素敵な御写真ですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3234937_f.jpg

一瞬、葉牡丹と思った自分を恥じました。薔薇ですね!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3234919_f.jpg

書込番号:22788013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5233件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2019/07/10 00:35(1年以上前)

今日は地上と地下を合わせて4kmは歩きました。

やっと昼食にありつけます。って、夕食やん!

魅惑的な言葉に心踊るけれど我慢。今日はあれを食べたいのです。

都内で「大江戸天丼ととろろそばセット」 生き返りました!

三連休は仕事になりそうなので連続投稿を御容赦下さい。


キツタヌさん

神社とわんちゃんとのコラボ巧いですね。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3231088_f.jpg

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3231089_f.jpg

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3231090_f.jpg



koothさん

( *´ω`* ) 凄く好きな写真です。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3233451_f.jpg

試合前の風景でしょうか?



ラルゴさん

利根川天丼を食べに行けそうにないから、
近場で天丼を食べてきたよ。(^o^)/

書込番号:22788057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/07/10 05:35(1年以上前)

>ラルゴ13さん

野呂さん。懐かしいです。
ちなみに写真のキシフォート、昔結構ラジオCM流していました。
今は多分カメラの扱いはなく、ディスカウントショップ。

>Tio Platoさん

なぜ入れたのかわからなかったので、今調べてみました。
『DREAM GATE CATCHBALL(ドリーム・ゲート・キャッチボール)』
https://www.baystars.co.jp/catchball/

この日は結構な雨だったので人がほとんどおらず、
通りがかりでもすんなり入れたようです。

この日の別ショット貼っておきますね。

書込番号:22788203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/10 21:16(1年以上前)

こんばんは〜。
どうやら今週末も雨模様ですね。
腹立つわ〜!(笑)

〇Tio Platoさん

>一瞬、葉牡丹と思った自分を恥じました。薔薇ですね!

残念、葉牡丹でも薔薇でもありません。
造花です。(笑)

〇koothさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3236197/

ガラスに映った風景かと思いました。
面白い写真ですね。

書込番号:22789615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/07/11 05:48(1年以上前)

梅雨時に咲くネムノキは、雨雫を纏った姿もよく似合う!

雨の日はスパークがよく出る!

皆さん、おはようございます。
雨がよく降り出しました!
今朝も降ってますね!

ラルゴさん、雨をお嘆きにならないで、雨ならではの写真を・・・

雨雫を纏った花とか、雨の新幹線とか・・・
好きですけどね!

書込番号:22790100

ナイスクチコミ!6


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5233件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2019/07/11 13:30(1年以上前)

ロックでお冷や。

メンチカツ定食

次に訪れたらこのランチを。

大宮にお越しの際にはこのようなコンボもあります。

ラルゴさん、こんにちは。

_(┐「ε:)_ズコー
造花だったとは・・ 笑
後日にPCで拝見しますね。職人さん凄いよ!!

いつか紹介して下さった、雨の日の東京駅を撮影した写真。
あのような写真を撮ってみたいです!

書込番号:22790636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/11 20:41(1年以上前)

haghogさんは既に予約済み?(笑)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1195654.html

書込番号:22791250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/11 21:50(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

スパークって肉眼でも見えるのですか?


>Tio Platoさん

鯛めし食べ放題で千円!? 安っ!

書込番号:22791385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2027件Goodアンサー獲得:68件

2019/07/11 22:39(1年以上前)

低温沸騰を撮りに行きましたが、こんなシーンが撮れました。

みなさん素敵な蓮の花のお写真ありがとうございます。

()の部分は、私のカメラの初心者のジレンマの感想ですので飛ばしてお読み下さいね。

●(私はみなさん、今迄盛り上がっている時、その写真の場所へ遠すぎて行けず撮れなかったです、それで地団駄を踏んでいました、そして他の被写体で話の腰を折っていました。

最近これが独りよがりの間違いと気付きました。

それが重大な写真の腕を磨くのに障害でした、其々の地方で探せば有るものですね。

今は、自分の行動範囲を自宅中心から半径50kmに広げて、素敵な場所を探すことを主体で行動しています、そうすると思ってもいない被写体に出会います。

その時にその被写体を自分なりに満足に表現するのは、普段の工夫の実体験が活きるように感じます、どれだけ努力したかが報われるように思います。

こう撮りたいと思う力が、経験と共に成果となりますね。

それと自然の天気で写真が変化します、同じ場所同じ被写体でも随分雰囲気が変わりますよね、本来は同じ被写体を永遠のテーマとして撮り続けるのも必要かもです。

少し自分を表現出来る写真が面白くなって来ました、そして京都から引っ越した滋賀県を田舎と馬鹿にしていた部分があった様に思います。

カメラを初めてから滋賀県って、自然って本当に良い所と安住の地になろうとしています。)●


日曜日は、お天気は曇りの予報で朝から町内の草刈りの行事が有り、これは午後から蓮の花が閉じてしまうと諦めムードで撮りに行きました。

●@蓮の葉で低温沸騰を撮りたい。

でも、前の夜中に雨が降りこれは蓮の葉で気体沸騰のチャンスと出掛けました、そして低温沸騰とはどんなものかと言う事を見れました、小規模過ぎて写真には撮れなかったですが、でも話で聞くより見て見るのが素晴らしい体験でした。

そうこうしている間に、梅雨空では珍しくお天気が天気予報と裏腹に回復して来ました。

●Aお天気の良い時に琵琶湖博物館を撮りたい

初めて琵琶湖博物館を撮りに行きました、館内を600枚程(館内の撮影は暗く照明もありWBの研究必要かも?)写真を撮り帰ろうと外に出てバイクの側で食事している時でした、館内の警備隊長?の方と館内の展示良かったですよとお話ししている時でした。

警備隊長?が「テラス」を見られましたか?と言われ、自慢の眺めですので是非とも、そしてもう一度入館して、その眺めの素晴らしさに感動しました。

テラスで写真を撮り終えた時に警備隊長?が来られました、素晴らしい眺めでご紹介ありがとうございましたとお礼を言いました。


☆ラルゴさん

話題に合わせて蓮の花が撮れるのは、素晴らしい事ですね、しかし日曜日に行っても私専用の蓮畑でした、オカシイと思ったら、烏丸蓮根の看板が有りました、規模は大きいです(笑)

烏丸半島には、13ヘクタールの国内有数の蓮畑が有りました、でも4年前に突如として消えて無くなりました、今は残ったレンコンからみずの森にて再生を試みています。


☆キツタヌさん

蓮のお写真見て頂きありがとうございます。
中古のレンズそんなにお安いのですか?初めて知りました、これは買ってやってみる価値がありますね、ご紹介ありがとうございます。


☆ビンさん

返信ありがとうございます。
良い蓮の花に出会えお写真お待ちしていますよ。
了解です、八幡堀は桜の季節は良い写真が撮れますね、また撮りに行きたいと思っています、建物は景観保護で残りますけど、そして思い出も残りますけど、

段々と住んでいる人の考え方は変わりますね、屋形船のエンジン音は非常に静かでしたので、ひょっとしたら電動エンジンかなと思いました、段々と自動運転になってしまうのかなと感じました。

風情は、人力でしたので手漕ぎの時代は過ぎ去ってしまいました。

ネムの木のお花アップして下さいね。


☆turionさん

ネムの木のお花は盛りを過ぎたらそうなんですよね、でも綺麗に撮れてると思いますよお写真ありがとうございます。

何か素材が盛なら、撮っている内に私のカメラでも良いかなと感じて来ました。

そして望遠が足らなきゃ足りる被写体を探せば見つかる事もあるですね、私のところでは咲く時期は皆様の所より少し遅い様ですので撮れた次第です。


書込番号:22791498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2027件Goodアンサー獲得:68件

2019/07/11 22:46(1年以上前)

琵琶湖博物館のテラスです。

テラスの先端から見た琵琶湖です。

テラスから見た琵琶湖博物館です。

琵琶湖博物館です。

●Aお天気の良い時に琵琶湖博物館を撮りたい

琵琶湖博物館に行って来ました。
夏休み中ですので、大勢の家族連れの方が来られていました。

滋賀県立琵琶湖博物館は、滋賀県草津市の琵琶湖湖岸烏丸半島にある県立の博物館。湖をテーマにした博物館としては日本で最大規模であり、淡水専門の水族展示を含め多彩な展示がある。
https://www.biwahaku.jp/about/concept.html

カメラの被写体の宝庫でした。


☆Tio Platoさん

リクエストに応えて、ハトさんの写真物語風に撮られた発想素晴らしいです、そして決定的な瞬間撮れていますね、目的と構図が素晴らしいです、私もそれが一番大事と気づきました、お写真ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3236135/

でも、何時もお仕事忙しそうですね、たまには息抜きに水族館でも行ってお写真撮られては如何でしようか?

〉そのうちにしれ〜っとデジイチでの写真が登場します。

楽しみに待っていますよ!


☆コードネーム仙人さん

ネムの木のお花火花に似ていますね、そして珍しいシーンをありがとうございます、ドクターイエロー一度だけ見た事が有ります、そして架線の火花の瞬間どれだけ確率の低い出会いか想像できないです、素敵なお写真ありがとうございます。


書込番号:22791512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/12 07:36(1年以上前)

ファンキー フライデ〜♪

書込番号:22791902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/12 08:04(1年以上前)

>まろは田舎もんさん

群馬に比べて、滋賀県は遥かに多くの撮影スポットがあるのではないでしょうか。

https://ganref.jp/spot/photo/jpn/shiga.html

書込番号:22791943

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/12 08:04(1年以上前)

>ファンキー フライデ〜♪

( ̄ー ̄)そうにゃの?

書込番号:22791945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/12 08:18(1年以上前)

radiko(らじこ)でこちらをお聴き下さい。

https://www.nack5.co.jp/program_168.shtml?date=2012-11-02

書込番号:22791964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/12 11:35(1年以上前)

ランチは、ひれソースカツ丼♪

書込番号:22792240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/12 21:11(1年以上前)

明日は3時に起きて蓮を撮りに行くので、さっさと寝よう!

書込番号:22793124

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/12 23:04(1年以上前)

こんばんわ

中々晴れないですね^^
と休みで今日曇りだと思っていたら晴れた(^^ゞ
今日蓮撮りに行けばよかった^^

ラルゴさん
D80は持っている人結構多かったですね^^
明日の蓮たのしみにしてます(^^)/

まろさん
蓮きれいに撮れましたね^^

屋形船は手漕ぎで残している地域もあるんですけどね。
やはり人が多いと手漕ぎでは大変なのかもしれませんね。

ネムノキはホント偶然でしたので、ソウイウときに限ってカメラって持ってないんですねw また機会があれば撮ってみたいと思っています。
蓮は天気がいい日にと思っているのですがここのところ天気が芳しくないのでなかなか撮りに行けません(^^ゞ

と思っていたら今日晴れてました(予報では一日曇りのはずだったのに)
この季節の天気予報って当てになりませんね(苦笑)
まあ蓮は8月までは咲いていて開花期間が長いのが救いですね。
まあでもどんな花でも早めのほうがいい状態の事が多いので今月中には行きたいと思っています。

書込番号:22793401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/13 04:40(1年以上前)

古代蓮の里なう。

書込番号:22793700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/13 04:58(1年以上前)

今日は晴れるのか?

書込番号:22793705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/07/13 05:05(1年以上前)

皆さん、おはようございます。
雨は降ってないですが、今日は、仕事です!

書込番号:22793708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/07/13 05:15(1年以上前)

前側は、写らず・・・

ラルゴさん、まろさん、新幹線のスパークですが・・・
雨の日にはけっこう出るので、肉眼でよく見えます。

雷と一緒で、流し撮りとか低速シャッターではよく映るのですが、光速シャッターでとなると運ですね。
普段は、6コマ/秒で運用してるのですが、今回は10コマに上げて撮りました。

書込番号:22793710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/13 09:10(1年以上前)

AFPなう。

書込番号:22793986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/13 10:01(1年以上前)

カワちゃんは?

書込番号:22794100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/13 10:13(1年以上前)

カワちゃん来たー!

書込番号:22794124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/13 11:17(1年以上前)

ランチは醤油ラーメン&ミニチャーシュー丼&唐揚げ♪

書込番号:22794226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/13 18:32(1年以上前)

魔武屋カエル(笑)

混んでいた!

今日は、雨も降らず、カワちゃんにも会えたから80点!(笑)

書込番号:22795026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/13 19:59(1年以上前)

明日は一日雨じゃ〜!

書込番号:22795215

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3467件Goodアンサー獲得:152件

2019/07/13 22:19(1年以上前)

夏の花

こんばんわ!

今日は上野までハス見に出かけしましたが昼過ぎから雨が降ってきた。
天気予報と違うじゃ!!

ラルゴさんのところは降らなかったみたいですが、こちらはあしたも雨、多分明後日も雨(笑)

写真はネジバナです、ラン科らしい、よく見るとランの花の形になっています。

>ラルゴ13さん

カワちゃん久しぶりですね。
こちらは全然見かけなくなりました。
カワちゃん用に買ったレンズはハス撮りに威力を発揮してます(笑)

>まろは田舎もんさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3236933/

一部か木造に見えますが素晴らしい建物ですね。
造りが、、東京でも見たことないです。

書込番号:22795567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2019/07/14 06:59(1年以上前)

エンマの劇場

海のオーケストラ号

ムーミン屋敷


お早うございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3237612/

魔武屋カエルって、マブッちと会ったってことですか?


さて、先週、こんなとこ行ってきました。
奥さんが友達と行くということだったので、便乗です。
その友達は、私の元部下なんですけどね。

書込番号:22796131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/14 11:38(1年以上前)

ランチは、かぶりつきチャーシュー味噌ラーメン大盛り&唐揚げ♪

書込番号:22796613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/14 21:08(1年以上前)

AFP

こんばんは〜。
今日は昼過ぎに一旦、雨が止みましたが、夕方になってまた降り出しました。

〇turionさん

>カワちゃん用に買ったレンズはハス撮りに威力を発揮してます(笑)

アタシの200-500mmも、出番があるのは、今の時期の蓮撮りと、冬場の鳥を撮る時だけです。

〇キツタヌさん

魔武屋カエルの由来は、古代蓮の里で魔武屋さんが写真のカエルのおもちゃを買って、音を鳴らす動画をアップしたからです。(笑)
ところで、魔武屋さんは何処へ行ったのか?
確か最後に会ったのが、3年前のAFPの藤の季節だったような・・・

書込番号:22797808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/14 21:42(1年以上前)

明日もビミョーな天気(朝まで雨の予報)ですね〜。

古代蓮の里か古河総合公園に蓮撮りに行きたいけれど、早起きして遠征して、雨が降っていたらショックなので、近場の赤堀蓮園にしておきます。(笑)

書込番号:22797891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/15 07:28(1年以上前)

字が読めない人たち。(笑)

書込番号:22798593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/15 09:36(1年以上前)

AFPなう。

書込番号:22798811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13737件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/15 10:10(1年以上前)

夏祭り、、、

ツユゾラ、、、


サレド、、、ナツマツリ!!?



NIKON Z7


書込番号:22798879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/15 13:07(1年以上前)

3日連続で、ランチは唐揚げ。(笑)

書込番号:22799257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2019/07/15 16:34(1年以上前)

ラルゴ13さん 皆さん こんにちは

この連休に浜松に行って撮った写真です。
目的1:お笑いライブを観る(写真なし)
目的2:うなぎを2回食べる
おまけ:砂丘があるらしいから寄ってみる

うなぎは浜松まで行くと浜名湖産が納得価格で食べられました^^
砂丘の方は、丘というより広大な砂浜でした^^;

書込番号:22799671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/15 18:14(1年以上前)

蓮園で通行禁止の場所に入って撮影していたのは、フォトサークル?の爺さんたちでした。
しかも、代表らしき人が自ら通行禁止の場所に入って、撮影の指導をしていて、開いた口が塞がりませんでした。(笑)

〇ニコングレーさん

昨日はお祭りでしたか。
てっきり、蓮を撮りに行ったのかと思っていました。(笑)

〇たっぴょんさん

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3238690/

脂がのって美味しそうですね。
これでおいくら万円ですか?(笑)

書込番号:22799918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13737件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/15 18:22(1年以上前)

>ラルゴ13さん

、、、

今日は、、「 海の日 」、、!?!


D5 80-400


書込番号:22799935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/15 18:58(1年以上前)

>ニコングレーさん

せっかくの海の日なのに生憎の天気でしたね。

海の日では一番気温が低い日だったそうです。

それにしても、いつになったら梅雨が明けるのか?

書込番号:22800006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2019/07/15 19:41(1年以上前)

浜松ぎょうざサラダ

>ラルゴ13さん

今年の梅雨は長引いてますね^^;
今度の土曜は水戸へ行こうかと予定してますが、今のところ天気予報は雨マーク付き、雨だったら行かないと思います。
雨だったら、蓮でもいいかも?

浜松で食べると普通のうな重が御一人様3千円前後で食べられます^^
うなぎはみんな浜名湖産なので、値段は単純に量に比例してる感じです。
うちの近所のお店で同じクオリティだと、値段は倍くらいになるかなと思います。

脂がのってるといえば、うなぎの旬は秋口の冬眠前だそうですよ。
夏のうなぎは痩せ気味だとか^^;

書込番号:22800107

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3467件Goodアンサー獲得:152件

2019/07/15 19:53(1年以上前)

こんばんわ、

上野、不忍池です。
今年はあまり状態は良くないみたいです(ペンタの板のかたが仰っとりました)。
一応選んだヤツで。

>たっぴょんさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3238690/

美味しそうですね。
浜松は食べたことはないですが、関東近辺だと沼津がお安くて美味しかったです。
お値段気になる〜!

>ラルゴ13さん

じつは昨日の夕方水連を偵察に近所の池に行ったんですが、カワちゃん見ました。
ちょうど魚をとらえる瞬間で、大きな口ばし、セミのような羽ばたき方凄かったです。
10mちょっとさきだったか、カメラは持っていませんでした(泣)

書込番号:22800133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/15 20:13(1年以上前)

>たっぴょんさん

あのボリュームで国産鰻で、3千円なら、コスパが高いですね。
アタシも鰻が食べたくなってきました。
最後に食べたのが、確か1年前。それもスーパーの安売りの中国産鰻でした。(笑)

>turionさん

アタシが今日行った蓮園も例年より1週間近く、生育が遅れているようです。
長雨のせいなのか、葉っぱの色づきも良くありません。

書込番号:22800185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2019/07/15 20:25(1年以上前)

字が切れちゃった 。。。


今晩は。

今日も天気不安定でしたね。
鬼燈まつり目当てで、深大寺行ってきましたが、ホオズキの露店が少ない 。。。

帰宅してから、HP見たら、鬼燈まつりは昨日まででした。(汗
一応、本堂前にホオズキの露店があって、山門にもホオズキの飾りつけがあったから、良しとしましょう。


書込番号:22800213

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/15 20:37(1年以上前)

>キツタヌさん

鬼灯は風情があっていいですね〜!
子供の頃は、よく道端で鬼灯をみかけたけれど、最近はめっきり見なくなりました。

書込番号:22800248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/16 11:58(1年以上前)

ランチはミックスフライ定食B&アジフライでジャスト1000円♪

書込番号:22801426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2019/07/16 20:34(1年以上前)

浜松城

>turionさん
はじめまして、コメントありがとうございます。

沼津もウナギはお手頃価格で美味しいですね。

毎年GWに伊豆方面に行ってますが、沼津とか三島とか、中伊豆の方もウナギは納得価格で食べられますね。
伊豆のあたりが3500円とかだと思いますが、浜松は3000円前後みたいです。
1枚目が3300円、2枚目は2800円で、どちらもクチコミが良いところです。
浜松駅近くでは、ビルごとウナギ屋さんてのも見ました^^

書込番号:22802367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/16 21:27(1年以上前)

スマホ本体の、充電器を差し込む端子が壊れて、充電出来なくなってしまった〜!

よりによって、明日は、携帯ショップが月に一度の定休日。最悪じゃ〜!

果たして充電は明後日まで持つのか〜?

書込番号:22802520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/16 21:35(1年以上前)

ソニーのカメラに興味はないけど、この高画素センサーがニコンに使われるかどうか気になる〜!

http://digicame-info.com/2019/07/7r-iv.html

噂のZ8が出たら嬉しいな。(笑)

書込番号:22802546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13737件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/16 22:11(1年以上前)

>ラルゴ13さん

蓮の花、、を撮りに、、、

ナゼか、、鎌倉、、鶴岡八幡宮へ?!



アンマリ、、咲いて無かった、、!!!



と言う、、次第でした、、!?!


で、、ナゼか、、、
NIKON D5 。




書込番号:22802640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/16 22:29(1年以上前)

>ニコングレーさん

蓮の花、いい色が出てますね!



ソニーのα7RWは6100万画素!

噂の、ニコンZ8の60MPと一致しますね。

http://digicame-info.com/2019/07/post-1259.html

ワクワクしてきた〜!(笑)

書込番号:22802688

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3467件Goodアンサー獲得:152件

2019/07/16 22:31(1年以上前)

ヤマユリ?

旧岩崎庭園内別館

こんばんわ、

不忍池の帰りに寄ったところです。
旧岩崎庭園本館は外装工事中でした。

>たっぴょんさん

ごあいさつ遅れました、よろしくお願いいたします。

>うなぎを2回食べる
>1枚目が3300円、2枚目は2800円で、

確かにお安くて美味しそうですね。
2枚目のほうが案外柔らかそうにも見えます。

あたしが沼津で食べたのはバスツアーでうな丼でした。
ガイドさんがうな丼と連呼していましたが、なぜかお重に入っていました。
ランキングだと中位の店でしたが、ふっくらしていて感動しました。
今度は沼津に本物(笑)を食べに行きます。

>ラルゴ13さん

>スマホ本体の、充電器を差し込む端子が壊れて

Androidは基本修理はできないと思います。
メーカー送りで基板交換とかになりそうな気もします。
iPhoneは街中の修理屋さんで電池、液晶とか安く修理できますね。

書込番号:22802695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2019/07/17 05:45(1年以上前)

こちらでは、なかなか蓮がドバーと咲きません!
ニコングレーさんとこもそうですか・・・

蓮を撮りに行ったら、ツバメが飛んでたので・・・
今年生まれの幼鳥みたいで、ギクシャク飛ぶのでかえって難しい!(笑)

書込番号:22803110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13737件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/17 06:41(1年以上前)

夏を 諦めて、、?!

モー、、?! カエル!!?

>コードネーム仙人さん

、、、

蓮を撮りにいったのですが、、、

「 江ノ電 」が、、釣れました?!!


書込番号:22803163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/17 12:48(1年以上前)

ランチは秘書と冷やし煮干しつけ麺♪

書込番号:22803767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13737件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/17 18:01(1年以上前)

>ラルゴ13さん

こちらは、、、

自宅ビアガーデン?!ベランダ!!!



一番搾りレッズ缶?!
( さいたま名物?!!)
一番搾り〈黒生〉を混ぜて、、、?!

思いっきり邪道?!!

イチオウ、、
奥様ぶんも、、
ご用意致しておりまーす!!



で、、
ライカのQチャンで撮!!!
これも、、邪道でーす!?!

書込番号:22804224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/17 21:20(1年以上前)

こんばんは〜。

〇turionさん

ヤマユリの香り、苦手な人もいるようですが、アタシは大好きです。

〇コードネーム仙人さん

お見事!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22761940/ImageID=3239485/

この時期、ツバメの写真を見ると、毎朝納豆さんを思い出します。(笑)
懐かしい〜!

〇ニコングレーさん

なんと、ライカもお持ちでしたか!
ニコングレーさんの家には、お宝がいっぱいありそうですね。
今度、夜中に、こっそりお邪魔しようかしら?(笑)

書込番号:22804665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/17 21:23(1年以上前)

令和初の仮面ライダーは「ゼロワン」だとか・・・

いやいや、ゼロワンはキカイダーでしょ!

書込番号:22804670

ナイスクチコミ!3


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/17 22:49(1年以上前)


ゼロワン

https://youtu.be/ah3zbYMczVE

書込番号:22804943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/18 20:59(1年以上前)

スマホを修理に出したら、最低でも1万5千円はかかるとか・・・

保障に入っていなかったアタシが悪いんだけど、まさか1年で壊れるとは

あまけに、データをバックアップしていなかったので、初期化で電話帳が消えてしまう・・・トホホ

書込番号:22806836

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3467件Goodアンサー獲得:152件

2019/07/18 21:19(1年以上前)

こんばんわ、

>ラルゴ13さん

>データをバックアップしていなかったので、初期化で電話帳が消えて

googleアカウントでログインして電話帳とか、写真は再現すると思うんだけれど、

>最低でも1万5千円は

microUSBだと思いますが、壊れやすくて危険ですよね、
カメラでなくて良かったということにはならないか、
あたしは使っていませんがマグネットコネクタを使う人もいるみたいです。

MNPでiPhone6Sにするとか、Yモバですか、
あたしのは5年目ですけれどどうにか使ってます。
この次は、iPhoneにします。

書込番号:22806896

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3467件Goodアンサー獲得:152件

2019/07/18 22:39(1年以上前)

半夏生

>まさか1年で壊れると

2年縛りのペナと、本体の残債があると修理か、中古を手に入れるかないかもしれないですね。

書込番号:22807119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/18 22:45(1年以上前)

01の型番はデジタルカメラであります。
すぐに分かった人はえらい(^^)/
私が好きなメーカーです(デジ一)

ラルゴさん
スマホ、お気の毒でしたね。
私は壊れてもいいようにそんなに高いスマホは買いません(せいぜい5万まで)

書込番号:22807134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/18 22:46(1年以上前)

>01の型番はデジタルカメラであります。
ちなみにキカイダー01と読めなくもないw

書込番号:22807138

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/07/19 12:04(1年以上前)

お昼は焼きそば。
麺を焼いて固めて餡かけて
皿にひっくり返して盛り付けてありました。

書込番号:22807920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/19 21:34(1年以上前)

う〜っ、治療中の歯が痛い〜!

今日、歯医者で診てもらったら、もしかすると、歯が割れているかもしれないとのことでした。

オーマイガー!

スマホのことと言い、最近どうもツイていない!

書込番号:22808754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/19 22:06(1年以上前)

カメラ好きが多いから直ぐに分かると。というより興味ないのか(^^ゞ

ラルゴさん
歯痛を和らげるための私の裏技。
デントヘルス(歯茎に塗るタイプ)を寝る前に痛い歯の歯茎(根本)の周辺にたっぷり塗り放置する。
虫歯で穴が空いているのなら穴に直接塗り込む(埋める?)のもいいですね。
歯痛の場所にもよるかもしれませんが歯痛はかなり収まります。

歯痛は歯が痛いのではなく歯の中の神経が刺激されていたいですから歯茎(歯の神経とも繋がっています)の痛みを収めるデントヘルスが効くのも分かる気はします。
だいぶ前に歯が痛くて歯医者に行くのが面倒だったのでデントヘルスで誤魔化していたらそのうち歯痛がなくなり何年後かに硬いものを噛んだらその歯がボロって折れて取れて全然痛くないので歯医者に見てもらったらこの歯の神経は腐って感じなくなっていたとか。

下手に鎮痛剤飲むより効くかと。鎮痛剤は切れるとまた痛くなりますからね。
10gなら650円で売っていますので。

書込番号:22808836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/20 13:56(1年以上前)

昨日は歯医者、今日は眼医者。

歳はとりたくないね〜。(笑)

眼医者は、前回は7時に行って3番目だったので、今日は1番になろうと6時40分に行ったのに、2番目だった。悔しい〜!

ちなみに、受付は8時半、診察は9時からです。

書込番号:22810027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/20 14:06(1年以上前)

>turionさん

幸い、電話帳は前に使っていたスマホから、データをSDカード経由で取り出せたので、90%くらいは復活しました。

>koothさん

焼きそばは、かなり、かたそうですね。
今のアタシだと、歯が痛くて食べられないかも。(笑)

>ビンボー怒りの脱出さん

デントヘルスを教えていただいて有難うございます。
とりあえず、柔らかいモノだけ食べていたら、痛みが治まりました。(笑)

書込番号:22810049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/20 14:14(1年以上前)

そんなこんなで、野暮用を片付けていたら、写真を撮りに行く時間が無くなってしまった。

明日はまた3時に起きて、蓮を撮りに行くぞ〜!(笑)

書込番号:22810070

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3467件Goodアンサー獲得:152件

2019/07/20 16:12(1年以上前)

カサブランカ♪

こんにちは!

カサブランカ咲きました。
写真撮った後、支柱建てて上向けましたが下向きぐらいが絵になります。

>ラルゴ13さん

>もしかすると、歯が割れているかもしれない

それはですね、セカンドオピニオンが良いかもしれないですね。
東京でも歯医者はいっぱいありますが、良い医者はホント少ないです。
お大事にしてください。

>歳はとりたくないね〜

それ言うの〜!!
(笑)

>電話帳は前に使っていたスマホから、データをSDカード経由で取り出せた

最近はSDないのも多いですし、うちのもありません。
クラウドでアカウント入れて復元するものと思いました。
Gmailもそうですよね。
どうですか、>ビンボー怒りの脱出さん

書込番号:22810279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/20 19:58(1年以上前)

さてと・・・

明日に備えて、そろそろ寝るとするか。(笑)

書込番号:22810742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12815件

2019/07/20 20:03(1年以上前)

続きはこちら・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22810745/#tab

書込番号:22810750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/21 00:46(1年以上前)

ラルゴさん
ほんと効くんですけどね。
効くときと効かないときがあるとか人によって違うとか言うんだったらオススメしませんが(^^ゞ
実は私も今年の春先に昔、奥歯で歯の中央の上だけ治療した歯が歳で脆くなってきたのか歯の端っこ役5分の1(或いは6分1)くらいがガバっと欠けたのですが暫くしたら痛くなってきたのでデントヘルスを欠けた所に数回塗り込んだら痛みが無くなってきて今では全然痛くなくなり、そのまま放置してます^^  
まあ端っこが少し欠けただけで歯の機能としては全然使えるのでこのまま削られてしまうのも勿体無いなぁと思ったもので。
白い歯のままのものが残り少なくなってきてしまったので少しでも長く使いたいというのもあります。


>turionさん
カサブランカきれいですね^^
今月は天気が悪い日ばかりなのでなかなか撮りに行けません(^^ゞ
私が休みの日に限って雨ですし。

>Gmailもそうですよね。どうですか、>ビンボー怒りの脱出さん
そうですね。私は今やバックアップは全部Googleだよりです。
スマホの連絡先も全部Gmailでバックアップを取ってくれますしブラウザのChromeではお気に入りもバックアップしてくれます。
スマホの写真も全部Googleフォトにバックアップしてくれますしね^^

Googleドライブは期間限定で115Gですが期間が切れると基本の15Gしか無くなりますが便利なので100G(月250円)にしようかと思っています。昔はスマホ本体に全部保存しておりSDカードの不具合で消えちゃったということも有りましたがGoogleドライブを使うようになってから何の心配もなくなりましたね。

書込番号:22811318

ナイスクチコミ!2


turionさん
クチコミ投稿数:3467件Goodアンサー獲得:152件

2019/07/21 21:43(1年以上前)

支柱をたてて起こしてみた

>ビンボー怒りの脱出さん

お呼びしてすみません。
カサブランカを咲いたあとに無理に引き起こしてみましたがなんか様になりません(笑)

うちのスマホはそもそもsimフリーで当時はそれしかsimフリーはなかったGoogle端末です。
YモバでしたがMVNOにMNPして運用してます。
5年経つのでさすがにバッテリーも持ちは良くない感じです。
2台ありまして、うち1台がループしてリカバリーしてます。
そのときにアカウント入れて電話帳とかは復元してます。

ラルゴさんみたいに古いスマホがあって機種変であろう場合はそれを使用する場合に、初期化しないとどうなるか分かりません。
simのサイズも合うんでしょうね。
うちのは古くてmicro-simなんでMNPしないとsim変更代金も掛かります。
まあ、ラルゴさんも当面用は足りているご様子なんで良かったです。

書込番号:22813273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/23 00:27(1年以上前)

>turionさん
いえいえ何時でもお呼びください^^ ちょっとお返事は遅くなることもありますが(^^ゞ
花はやはり自然のままがいいという事なのでしょうね。

スマホは確かに五年くらいでしょうね。
androidの場合OSのサポートも大体そのくらいですのでメーカー側も分かって作っているような気はします。
まあ無理して使えばもう少し使えると思いますけどね^^

私もついこの間までSoftbank(通話のみ)を使っていましたが同じくMNPでワイモバイルの通話(話し放題)にしました。
それとデーター通信はMVNOでやってますね。
まあ今変えるのならnanoSIMがいいでしょうね。microSIM対応のものもかなりなくなってきていますしnanoSIMでもアダプターで対応できますしね。

ずっとandroidスマホを使用してますがやっぱり安物は良くないですね。
不具合も多いですしandroidのOSアップデートもなくサポートも短いです。
そこそこのものを買った方がいいですね(といっても5万前後辺りですが)
今はHuaweiP20を使ってますがトランプのHuaweiへの規制でちょっと心配でしたが何とか規制は解除されたのでとりあえず安心です^^

書込番号:22815392

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3467件Goodアンサー獲得:152件

2019/07/24 00:57(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん

カサブランカ、翌日には、自然な感じになっていました。
後ろのほうのが最初の日に咲いたものです。
カサブランカは花粉が落ちて花びらが汚れてしまうので咲いたらすぐ撮らないといけないです。
生け花だとおしべをむしり取ります。

>androidの場合OSのサポートも大体そのくらい

うちのは4.4だったんですが、6までサポートしていていま6で使用しています。
Googleの端末は良いですね、余分なものも入っていないですし。

うちもスマホのトラブルはあって、2台中、1台はなか開けて自分でバッテリー交換しました。
さらに、microUSBがラルゴさんみたいに不良になって充電できなくなりました。
USB端子にゴミが付いていてそっと掃除しました。
そのうちループしたりして、まだ時々なります。
ブートローダーリカバリだっけ、ホント苦労しました。
気楽に修理出来てiPhone良いですね(笑)

書込番号:22817358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8546件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/07/25 09:33(1年以上前)

>turionさん
ゆり系は花粉が多いですね^^
ゆりの花畑に行くとき白い服は厳禁です(服に花粉がつくから^^)

Huaweiも端末もサポートは長いと言われていますがGoogleの端末もサポートが長いですね。
やはりAndroidOSをサポートする強みですね。

iPhoneはや個人的にはやはり価格の高さがネックですね。
まあ古いモデルなら安く買えるんですけどね。
あとiPhoneは個人ファイルの管理がやりにくいということです。

Androidスマホだと写真とかファイルとか色々保存してあるのですがiPhoneだと本体でほぼイジれませんからね。
PCを介してイジることは可能ですがそれもちょっと面倒です(T_T)
私がiPhoneつかわない理由はほぼそれですね。

書込番号:22819434

ナイスクチコミ!2


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:445件

過去の名機ってあります。
あのデジカメにソフトの領域で修正や機能の追加が出来れば今でも現役でいけるモデルって結構あると思い。
僕は例えばP7100に写りは大満足していましたが、ソフト的な部分で多少不満点があって、もしそれをクラウドファンディングで資金を募り改良することができれば、という妄想スレです。

書込番号:22759829

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/06/26 03:56(1年以上前)

>おたまにえろさん
面白いですね(*^^*)

僕はデジカメのソフトウェアより、あの芸術的な精密機械のF2をもう一度作ってほしいです(*^^*)

組める職人さんの引退によって、生産終了!
時計の様に歯車一つ一つを組み上げた、精密機械の精度や美しさは芸術品です。

書込番号:22760003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/06/26 06:22(1年以上前)

私はフジフイルムF200EXRです。

1/1.6型ハニカムEXRセンサー、3モードをもつ凄い技術のセンサーでした。
製造元の東芝が崩れたため、もう見ることは無いでしょう。

さらに、
できれば、あのカメラのレンズをF2.0スタートにしたものが欲しいです。

書込番号:22760064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件

2019/06/26 07:19(1年以上前)

F2 なにせデジカメからカメラを始めた者でググってみたらいかにも機械という感じがそそりますね
精密機械は日本のお家芸ですね

EXRセンサー搭載機は何台か使っていました
なにせ基準感度のまま数EV分ダイナミックレンジが広がるので重宝していました
僕のベストショット集にも200EXRの画像が何枚かあります

書込番号:22760110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2019/06/26 08:13(1年以上前)

>おたまにえろさん

完全復活でなくても良いので

例えば
EOS−10Dや5Dのようなシンプルな機材
多点AFポイントも無くて良いし高速連射もいらない画素数もそこそこ有れば十分勿論動画もなし
でも小気味よいレスポンスと高感度特性は良くしてほしいバッテリーはLP−E6
(皆 動体や高速連射使う訳では無い)

パナLZ10(今でも使っている)
単三で光学補正のそこそこの機種
レスポンスと受光素子が新しくなればかなり良いな
(単三って最廉価盤しか今無いよね)

大きな使いやすい(持ちやすい、操作しやすい)コンデジ
例えばRX100やG7X以下くらいの性能で
パワーショットG5(notG5X)くらいの大きさ
LX100くらいの大きさの高級でないコンデジ
(USB充電もしくは単三バッテリー)



書込番号:22760203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/26 09:30(1年以上前)

カメラでは無理だろうなあ。
あらゆる趣味の中でカメラマンが一番飽きっぽいもん。

書込番号:22760315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2019/06/26 17:14(1年以上前)

>多点AFポイントも無くて良いし高速連射もいらない画素数もそこそこ有れば十分勿論動画もなし
>でも小気味よいレスポンスと高感度特性は良くしてほしいバッテリーはLP−E6

なるほど、機能を足すのではなく、不要な機能を引いてその分レスポンスや画質を追求するわけですね

>パナLZ10(今でも使っている)

僕も一時期使ってました
バランスのいいモデルでしたね

>カメラでは無理だろうなあ。
>あらゆる趣味の中でカメラマンが一番飽きっぽいもん。

そういう一面僕もあると思いますw
しかし、ある条件下では昔のモデルの方がいい画を出すのも事実で
そういう意味で過去モデルを使わないのはもったいないと、という趣旨もあります

書込番号:22761013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/07/19 12:26(1年以上前)

オリンパスのE−10

デジタルやるじゃんと初めて思ったカメラです。
作りもしっかりとしてたし。
マイクロドライブ入れて撮ってました。

EOS kissd
デジイチを一般ユーザーにまで広めた機種
kissシリーズはフィルム時代から8台使ってます。

eos-1d
デジタルだからと言う言い訳をしなくて良い最初のカメラ

ニコンd40
これを名機という人多いですね
但しニコンの過去を切り捨てたカメラでもある。

ソニーアルファ7
コレも歴史に残る1台だと思う。

書込番号:22807953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

用途別お勧めカメラシステム

2019/07/15 17:28(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:2237件

皆さん、こんばんは。

 価格com掲示板では製品別にカテゴリ分けされていることもあって、ボディ・レンズ単体での良し悪しなどをテーマにしたスレッドが主流です。しかしカメラの使い方はユーザーによって多種多様、当然、求められるスペックも用途別に違ってくるわけです。それ抜きにセンサーサイズやマウント径の違いによる優劣などを論じても、「じゃあ中判にすれば?」みたいな身も蓋もない展開に(^_^;

 てなわけで、用途やシチュエーションを想定した上でのお勧めカメラ・レンズシステムの構成を紹介し合ってみようという趣旨でスレ立てしてみました。カメラ評論家でもない限り、あらゆるメーカーの製品を試した上でのレポートは不可能ですから、自身の経験からこの構成で良かった、あるいは失敗だったみたいな事例が集まれば、製品選択の参考になるだろうと考えています。

まず自分から。

■トレッキング用(風景+花)システムの機器選択ポイント
 6月に礼文島に行ってきました。その時の機器選択のポイントは以下の通り。

https://youtu.be/r7utZM6Dx80 【作例】礼文島 桃岩トレッキングコース

<レンズ交換はしない>
 トレッキングでの撮影は何度かしましたが、小雨や強風の中での撮影は当たり前。雨や誇りの混入をさけるためレンズは外したくない。あと、狭い道で立ち止まってのレンズ交換は他の人の邪魔にもなります。今回は海沿いの峠道がメインなのでレンズ交換をしない前提で機器を選択。

<強風対策>
 昼間の撮影なら三脚・一脚は不要と考えがちですが、自分は動画も撮るので最低でも5秒はフレーミングを安定させたい。しかし強風に煽られてそれすら困難だったことがしばしばありました。そこで今回はモノポッドを選択、これならキツイ下りではトレッキングポール代わりにもなります。

<撮影が苦痛にならないこと>
 せっかく礼文まで行くのだからと、超広角・望遠・明るいレンズとかいろいろバッグに詰め込んだ挙句、トレッキング自体が苦痛になってしまったら台無しです。あと、トイレが少ないコースも普通ですから、連れがいる場合は撮影に時間をかけずにサクサク進んであげないといけません。回りにストレスを与えないことも重要!

■選んだ機器
<メイン(風景+花)>
 α6300+SEL1670Z+モノポッド(SLIK 604DX)。a6500も持ってますが、レンズが手振れ補正機能有りなのでa6300と組み合わせ。予想通り強風の中での撮影になりましたがモノポッドは大正解。一脚でも良さそうですが、小さくても脚があるとトイレとかでちょっと立てておくことができるので重宝しました。

<サブ(花の接写)>
 α6500+E30mmマクロ。レンズが手振れ補正無しなのでボディ側で対応。このレンズは明るさは物足りないものの、その分138mmと超軽量なのが強み。ボディ2台+レンズ2本でも重さによる苦痛はありませんでした。SIGMAの30mmF1.4も持ってますが開放だと花の接写ではボケ過ぎ、F3.5開放なら適度な被写界深度で絞り羽根の影響を受けない真円のきれいなボケ味が得られるのも魅力。

<臨場感重視の歩きシーン>
 HERO7で決まりです。ピーカンだとα3000・α6500で撮影した動画と並べても違和感を感じない程の高画質が得られます(YouTubeで低ビットレートに圧縮されたら尚更)。接写は苦手なのでひたすら歩くシーンで活用しました。

こんな感じで、皆さんの実体験をベースにしたレポートをお待ちしています。

書込番号:22799795

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/15 18:27(1年以上前)

私の用途は、猫カフェ用カメラですね。
必要用件としては、連写速度、無音シャッター、AFの動体追従性がマストです。
猫ちゃんの動きを撮ろうとすると、最低でもSSは1/500は欲しいのですが、このSSで無音シャッターで室内撮影でフリッカーに悩まされないカメラは、今の所、α9しか有りません。レンズは、最近のお気に入りは、SEL135F18GMです。
背景がグッと整理されていい感じに撮れます。

作例は、横位置で撮ったものを縦にトリミングしています。(横だけカット)

書込番号:22799950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2019/07/15 19:08(1年以上前)

私の場合、街角スナップから登山、戦闘機撮影を、GRIIIとPENTAX K-1M2、 KPで楽しんでます。

登山だと、例えば、北アルプスの夏山を2泊から3泊テント泊でとなると、荷物の総重量も考慮して、以下のとおり。

カメラ: PENTAX KP(APS-Cレフ機)
レンズ: DA★11-28 F2.8 + DFA28-105

11-28は、新しい防塵防滴レンズでコマ収差も少なくて夜の星空撮影もバッチリ。 レンズヒータ用の溝や、ピント固定のクランプがあって星空撮影も快適です。
28-105は、フルサイズ用だけと簡易防滴で軽量コンパクト、望遠側が161mm相当(35ミリ判換算値)になり、岩稜をグッと引き寄せたり高山植物をフルサイズ機よりもクローズアップで撮れたりします。KPの5軸手振れ補正とあいまって、使い勝手よしです。

書込番号:22800036

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2019/07/16 07:42(1年以上前)

訂正
DA★11-18でした。
アストロトレーサー(GPS天体追尾)で夜の星撮りも楽しいですよ。
KPはオプション、K-1シリーズは内蔵です。

書込番号:22801071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2237件

2019/07/16 22:31(1年以上前)

こんばんは。

〇でぶねこ☆さん

 猫さんがリラックスしてる様子が伝わってきます。人間のモデルさんだと一眼レフの歯切れの良いシャッター音の方が心地よく感じるなんてこともありそうですが、サイレントシャッターは動物の撮影には向いているんでしょうね。

〇dottenさん

 SONYにもKPみたいな堅牢な機種を出して欲しいと思ってます。先日も小雨の神宮球場でα6500で撮影しましたが、「壊れるかも」という不安がつきまとって気が気じゃありませんでした。ペンタックスは学生時代はメインで使っていたので好きなメーカー、アストロトレーサーは魅力的ですね。今年、星撮り用としてCANON機を購入しましたが、ペンタックス機とも迷いました。

書込番号:22802697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ758

返信170

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

現時点では被害状況が刻々と変化しつつも詳細は判りませんが、かつての大地震に遭った者として、とにかく無事を強く祈っております。

そんな状況でマズいカキコミかも知れませんが、撮影された方の記憶が新しいうちにカキコミさせていただきます。

今夜の地震の前に「月」を撮影された方、【目視段階でも赤みがあって、撮影結果も赤みを帯びて撮影できていた】ならば、画像をアップしてもらえないでしょうか?

神戸近辺では、今夜21時過ぎの低い位置で通常より濃いオレンジ色でした。

モヤがかかっていたので雲の影響かと思ったのですが、もう少し高度があって南側の木星は見えていましたので気になっていました。

阪神大震災の前夜21時ごろ、南方の淡路上空で「毒々しい赤みを帯びた朱色の月(ほぼ満月?)」の記憶は薄らいでしまいましたが、
「嫌な予感」だけは今でも悪寒と共に思い起こす事があります。

月が赤いからといって則地震というわけではありませんが、今夜は「津波付きの地震が起こってしまった」ので、撮影された方の記憶が新しいうちにカキコミさせていただきました。

カキコミ始めて、明らかにマズい内容が無いかと普段より慎重に確認していたら、地震報道が深刻になっていってしまい、かつての記憶が蘇りながら、非常に心配に思います。

書込番号:22744798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/06/18 23:15(1年以上前)

曇りですな・・・

いやぁ、今度はヤバいと思いました(震源に近い地方より)

事後ですが、月、見えませんねぇ。

書込番号:22744855

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/18 23:33(1年以上前)

今夜22:40頃の気象衛星画像

>エアー・フィッシュさん

早速ありがとうございます、ご無事ですか?

気象庁の気象衛星画像※を確認すると、月が雲で隠れる場所が多そうですね。

※今夜の震源あたりの雲は特に何も感じませんが、対馬から和歌山にかけての「雲の割れ目」が何となく気になります(^^;


さて、橙色を帯びた月は(私が見た位置からは)およそ東南東ぐらいですので、震源の影響が直接あるわけではないでしょうけれど、「色味」が気になりました。


日本海とのことで、かつての奥尻地震も思い出したりしました。
当時、化学系学会への参加のため前日から東京出張で、その夜に奥尻地震でした。
もう、学会そっちのけでビジホのテレビを見ていました・・・


書込番号:22744895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/19 00:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

月の色も雲の形も、地震とは何の因果関係も認められていませんよ。

書込番号:22744957

ナイスクチコミ!18


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/19 00:10(1年以上前)

>Tranquilityさん

はいはい、対岸の火事意識では私も同じ事を言っていたでしょう。

書込番号:22744969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/19 00:27(1年以上前)

とても印象に残る出来事が間を空けずに起こると、
全く関係のない事でも関係があるかのように記憶されるのは、人間の、というか生物の危険回避の本能として備わっていますよね。

そのような場合の多くは実際に全く関係のないことですが、稀に、意外な関係性があることもあるので、否定から入るよりは、ちょっと肯定してみるほうが良いようにも思います。

そういえば最近、日本海側で珍しい深海魚の水揚げが増えていましたよね・・・

書込番号:22744994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/19 00:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>対岸の火事意識

まるで私が無責任な物言いをしているようかの表現ですね。

大きな地震があると、少なくない人が月の色や雲の形を自身に関連付けて話題にします。
しかし、普段から意識して見ていると、いずれも通常の状態でもよく目にするものなんですね。
赤っぽい月や変わった形の雲が地震に関係あるなら、もっと頻繁に大地震が起きていることでしょう。


>ハイディドゥルディディさん

>否定から入るよりは、ちょっと肯定してみるほうが良いようにも思います。

因果関係の認められないものを肯定する(デマの多くがそうです)のは、判断の誤りの元になります。わからないことには疑問符をつけて見る方が、危険は少ないですね。

書込番号:22745011

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/19 00:48(1年以上前)

誤:少なくない人が月の色や雲の形を自身に関連付けて話題にします。

正:少なくない人が月の色や雲の形を地震に関連付けて話題にします。

失礼しました。

書込番号:22745018

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/19 01:14(1年以上前)

はいはい、妄信しているわけではないからこそ、情報収集しているわけです。


ちなみに、
体調が悪いからといって必ず事故を起こしたり遭遇するわけではありませんが、
体調が悪いと事故を起こす確率が高くなったり、遭遇する確率が増えるわけです。

ヒトの心身と地球規模の自然現象を同一視してはいませんが、「完全な相関性が無い事」で完全否定するならば、
「体調が悪くても、事故を起こさない」と言ってるようなものです。

【あくまでも、ものの喩え】ですが(^^;

書込番号:22745038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


iBoxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/19 01:40(1年以上前)

色は判らなかったな。

書込番号:22745055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/19 01:53(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>はいはい、妄信しているわけではないからこそ、情報収集しているわけです。

当然ご存知と思いますが、月は高度が低ければ赤っぽく見えます。それが昇るにつれて白っぽくなっていきます。分単位で色がかわっていきます。雲の形も数分単位で変わるのが常ですね。一方、大地震は数十年・数百年周期で起こります。地震を起こすエネルギーの蓄積にかかる時間によるのでしょう。

その両者の因果関係が明らかにされれば画期的な研究成果になるかもしれません。徒労に終わらないといいですね。健闘を祈ります。

書込番号:22745064

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2019/06/19 01:55(1年以上前)

強い直下型地震は満月か新月の頃に起きやすい説があるが、
(阪神大震災のときは望から20分後に発生)
発生を予知することは不可能だが家具の配置や防振、などの対策を
することくらいはできる。

昨夜の月は薄雲が広がっていたので撮らなかった。
17日(月)の月は望に近いし割合晴れていたので撮ったけど。

書込番号:22745066

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/19 02:01(1年以上前)

>Tranquilityさん

当然、疑問符は付きますよ。
でも頭から否定するのもどうかと。

少なくとも、月の位置(引力)や気圧・水圧、気温・水温による応力が、ある種の地震の引き金になる可能性は否定出来ないと思います。

書込番号:22745070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2019/06/19 02:07(1年以上前)

それと一昨日、17日(月)の昼間は多数、20〜30羽のカラス
が飛び回り、異常にうるさかった。大阪なので今回の地震との
関係は不明。

書込番号:22745073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2019/06/19 02:20(1年以上前)

訂正

カラスの鳴き声がうるさかったのは
15日(土)でした。

書込番号:22745084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/19 02:39(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

>でも頭から否定するのもどうかと。

否定はしていません。が、肯定はかなり難しいでしょうね。
因果関係が確認できないものを肯定するのはいかがなものかと。
月の色や雲の形は、地殻変動要素(たぶん検知できません)よりも、気象条件要素がはるかに大きいですから。

>気圧・水圧、

例えば気圧。地面にペットボトル一本置く方がよほど大きな力だそうですよ。

>気温・水温による応力

気温や水温の日変化と、大地震の数十年・数百年の周期性をどう関連づけるのか? 

月や太陽の潮汐力が地震に何らかの影響を及ぼす可能性の研究は昔からされていて、多くの論文も発表されているとのことです。
http://www-solid.eps.s.u-tokyo.ac.jp/~y-tanaka/program3.html



>masa2009kh5さん

>17日(月)の昼間は多数、20〜30羽のカラスが飛び回り、異常にうるさかった。

当地では、月曜の燃やせるゴミ(生ゴミ)の日は、うちの近所のカラスもうるさいです。
夜間に新しい街灯が点灯した日もカラスが大騒ぎしていました。

書込番号:22745095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/19 03:48(1年以上前)

>例えば気圧。地面にペットボトル一本置く方がよほど大きな力だそうですよ。

すみません。
これはうろ覚えで、意味のない例えかもしれません。

書込番号:22745109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/19 04:23(1年以上前)

地面にペットボトルというのは、おそらく気圧の変化量の例えでしょうね。

気圧自体は1m2に付き約10トンですから、ペットボトルの底面積を10cm2くらいだとすると、その部分に掛かる気圧は約100kg、変化量は2kgくらいでしょう。

その10cm2あたり2kgの変化が広大な地面全体に掛かるわけですから、地震の引き金(原因ではないですよ)になる可能性もあるとは思いませんか?

書込番号:22745120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2019/06/19 05:44(1年以上前)

NIKON P610で21時頃撮影

>ありがとう、世界さん
21時ごろ、大阪で撮った月です。
赤いなぁと思いながら撮りました。
記録写真程度の気持ちだったので手持ちで撮ったため若干ブレてますがご容赦ください。

雲、虹、月など、様々な自然現象と地震について因果関係を調べてらっしゃる方は多くいらっしゃいます。
私は今のところそのような因果関係について信じているわけではないですが、昨年震災にあった身としては将来的に地震を予知できる因果関係を誰かが見つけてくれるなら、それはとても嬉しいです。

書込番号:22745154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/06/19 05:48(1年以上前)

6/17が満月でストロベリームーン。6/22が夏至。
Wikipediaによると、ストロベリームーンの語源と色とは関係ないらしいですが、
『夏至の頃には月が空の低い位置を通るため、赤い月が観測しやすくなる』とのことなので、
この時期、『北半球全体』で月の赤みがやや強めと思われます。

なので、集計の際は、この辺りの補正が必要かと。

あと、写真のホワイトバランスの問題があるから、
情報収集するなら、色温度も書いてもらうとか、
RAWから色温度を例えば「晴天(5500K)」に統一した画像を出してもらうとかしたほうが、
基礎情報の精度が出そうに思えます。

書込番号:22745155

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/06/19 06:05(1年以上前)

お・・・
そういえば、17日の22〜23時頃、カラスたちが長時間うるさかったですね。
夜中にカラスが騒ぐ声を聞くのは初めてなので覚えています。
声も切迫感のある力強い感じでした。

書込番号:22745172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2019/06/19 06:40(1年以上前)

18日21時

低い月の色合いは、PM2.5の影響(西日本ほど大きかった)も関係すると
思われる。

書込番号:22745206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/06/19 07:18(1年以上前)

鳥 と 虫 は 敏感ですよ。

書込番号:22745245

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/19 08:34(1年以上前)

現状までの被害状況が明らかになってきましたが、
熊本地震のように本震があったと思ったら連震!!なんて事にならないようお祈り致します。

撮影画像をアップしていただいた方ほか、ありがとうございました。

帰宅後改めてレスさせていただきますが、
まずは
>pky318さん、
大阪から月、そのままの色であれば、私が見たよりも赤いですね(^^;

>iBoxさん
どちらからの撮影でしょうか?
差し支えなければ都道府県など大雑把で結構ですのでお願い致します。


ちなみに、1995年01月16日の21時の月は、月位置のシュミレーターによると約48°だったようで、
それに比べると昨夜の21~22時の月の位置はもっと低い角度でした。


書込番号:22745349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


フルセさん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:18件 PHOTO HITO マイページ 

2019/06/19 10:16(1年以上前)

地震雲掲示板というのがありました。

http://kumobbs.com/

カラスの様子に対する書き込みもある様です。

http://jisbbs.com/threads/page1.html

書込番号:22745475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/19 18:29(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

>その10cm2あたり2kgの変化が広大な地面全体に掛かるわけですから、地震の引き金(原因ではないですよ)になる可能性もあるとは思いませんか?

例えば、台風の急激な気圧低下がもたらす大気の重さの変化はどうでしょう?
毎日の朝に都心に向かって集まる人やモノの総重量はどうでしょう?
冬の日本海側に積もる雪の重さは?
ダムに蓄えられた水の重さは? それを一気に放水したら?
月や太陽の潮汐力は実際のところどうなのでしょう?

それらが地震の引き金になる可能性はゼロとは言えないでしょう。
しかし、それが直接の引き金になったと断定するのは不可能ではないでしょうか。
というか、それが出来るならとうに地震予知に成功しているのでは。

一方で、月の色と地震にはそれを関連づける何らかの理屈があるのでしょうか?
理屈は無いと断言するのは難しいと思いますが、月の色味は他の理由で簡単に説明できます。
それは要するに月の光が通過する大気の状態(透明度)によるわけで、大陸性の気団なのか海洋性の気団なのか、あるいは月の高度、はたまた大気中の浮遊物質がどうなのか・・・なわけです。

「今日の月は赤みが強いな」と思うことはよくありますが、その時の大気の状態で説明がつきます。そこに地殻変動の影響を見て取ることはできないと思います。ありがとう、世界さん、情報収集の成果はいかがでしょうか? ご自身では意味があるとお考えなのだとは思いますが。

雲の形やカラスの行動についても、もっと直接に説明できる他の理由があって、それを知らない(気づかない)人が、地震の前兆などと言っているようです。

書込番号:22746133

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2019/06/19 21:44(1年以上前)

今、昨日並みの赤い月が出ていますよ。

書込番号:22746595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/19 22:09(1年以上前)

全くカメラとは関係のない話ですが、
まぁいいか(^^ゞ

>Tranquilityさん

地殻変動を引き起こす一番の力は、おそらく地中のマントルやマグマの動きですね。その次に、ずっと小さな力になりますが月と太陽の引力、その次あたりに大気圧(水圧)が来るのではないでしょうか。

大気圧は、非常に広い範囲で短時間に変化したりアンバランスな状態を作るので、人や水の移動よりはずっと大きな力になっていると思います。台風は大気圧のうちです、

で、現在の科学ではマントル等は直接観測出来ませんのでそこから地震を予測することは不可能ですが、月と太陽の引力と大気圧の力が合成されたベクトルが偶々ある方向を向いた時、地殻変動の「背中を押して」地震発生の確率を上げている可能性は否定できません。

月の色も、もしかしたら月の位置やら気象条件やらが、地震発生確率が上がるような状況の時に赤くなりやすいのかもしれせんよ?
当然、それには疑問符は付きますし、そういう状況以外でも赤くなることは多々あるでしょう。

地底や海底のことは、宇宙よりも未解明であるとも言われています。今後、予想外な関連性が発見されないとも限りません。

書込番号:22746664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/19 22:37(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

> まぁいいか(^^ゞ

被写体の色変化を語るスレッドとしてで、どうでしょう?


>大気圧は、非常に広い範囲で短時間に変化したりアンバランスな状態を作るので、人や水の移動よりはずっと大きな力になっていると思います。台風は大気圧のうちです、

ちょっと試算してみたのですが、朝の通勤時間2〜3時間に移動する人の総重量+物資の総重量+輸送車両の都区内流入重量は、台風の急激な気圧変化よりも大きそうですよ。普通の低気圧は気圧変化もそれほど大きくなくて変化もゆっくりですね。
それと、非常に広い範囲でゆっくり変化する大気圧よりも、局所に一時的にかかる重量の方が大きな歪みを生じさせるのではないか?と。


>月と太陽の引力と大気圧の力が合成されたベクトルが偶々ある方向を向いた時、地殻変動の「背中を押して」地震発生の確率を上げている可能性は否定できません。

否定できませんが、肯定もできません。それ以前に、それ以外の力との識別が非常に困難ですよね。最も大きな影響を及ぼすだろうマントル活動の変化も全く観測されていないわけで。
私は、肯定できないものをあたかも因果関係があるかのように語ることに反対しています。


>月の色も、もしかしたら月の位置やら気象条件やらが、地震発生確率が上がるような状況の時に赤くなりやすいのかもしれせんよ?
>今後、予想外な関連性が発見されないとも限りません。

月の色は大気の状況に依存します。
そこに地殻変動の影響があるとしたら、マントルやマグマの動きが大気に影響を及ぼしていることになります。それが無いとは言えないかもしれませんが、太陽の輻射の方が比較にならないほど大きくて、大気とマントルやマグマ活動の相関の検出は不可能でしょうね。

月の色と地震の関係を語るには、地球の中のことについて私たちが知らないことが多すぎます。

書込番号:22746748

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2019/06/19 22:42(1年以上前)

確証バイアスですね。

書込番号:22746763

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/19 23:21(1年以上前)

>Tranquilityさん

私のイメージでは、例えば卵の殻を箸の先で押したらその部分だけ穴が開きますが、親指で押したら広範囲にひびがはいる、そんな感じです。

>月の色は大気の状況に依存します。
>そこに地殻変動の影響があるとしたら、

いやいや、私が言っている可能性は、月が赤くなる状況の中に、地震発生確率が上がる状況とたまたま一致するものがあるのではないかということです。
地殻変動が気象に影響を与えるのではなく、気象が(月の引力と共に)地殻に影響を与えるのではないか?と。

地殻は常に、下からマントルに押されつつ、上から大気や海水に押されていますので、その上からの圧力の変化が想像以上に影響するかもしれないって思うわけです。

書込番号:22746847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/20 00:06(1年以上前)

190619 22:21ごろの月≒見た目の赤みと明るさ

190619 21時 PM2.5予測値

190619 22時 気象衛星

190619 21時 黄砂※表示無し

>masa2009kh5さん

情報ありがとうございます、22時前では私が昨夜見たときより赤く暗い感じでした。

そのあと30分後ぐらいが添付画像の通りで、できるだけ見た目の明るさ(暗さ)に近い画像を選びました。

最初、ISO100で撮影条件を出したらシャッター速度が遅すぎて、結果的にISO1600まで上げましたがそれでも、
1/80秒、F4、ISO1600ですから、撮影照度換算で 200 lx(≒Lv(Ev)6.3)ですから、輝度換算では≒11.5 cd/m2しかありません(^^;

月の最大輝度を調べると、とりあえず 2600 cd/m2とありましたので、これは撮影照度換算≒45000 lx(≒Lv(Ev)14.1) ですから、1/200以下(7.8段以下)しかありません(^^;

添付画像は換算f=1630~1660mmぐらいだったと思いますから、デジタル4倍ぐらいですので、解像力から大気中の微粒子による劣化を判断するにはカメラ側が役不足ですから、
FZ1000より望遠側の解像力がマシな機種であれば、普段の解像具合から推定できるかも知れません。


今回、神戸西部から月の方向と新潟の方向は角度差からも直接関係しているとは思いませんので、近い時刻のPM2.5の分布図とか気象衛星画像も貼っておきます(^^;

ただし、地震の規模や連動型の場合は、数百kmほど遠距離でも決して無関係では無いようですから、
「気にとめて済む範囲」であれば気にとめておこうというのが「震災後に残った意識」です。



なお、特に低輝度で赤く見えたり、微粒子でも赤く見えたりすることは「阪神淡路大震災後の1~2年以内」から文献レベルを含めて知っていますので、チョロっとネット検索した程度の結果を教えていただく必要はありません(^^;

また、阪神淡路大震災の数日後に実家の屋根にブルーシートをかけるにあたって、しばらく潮汐グラフと地震発生を観察してから屋根に登って作業していました。
(震度4とかで落ちますし、瓦が直撃すれば死傷しますから(^^;)

そのすぐあとで東大地震研が(その)大震災と潮汐や月との関連をコメントしていて、Niftyの地震関連ニュースに載っており、昨今のネイチャーでの発表にも繋がっているのかも知れません。

書込番号:22746966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/20 00:31(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

>私のイメージでは、例えば卵の殻を箸の先で押したらその部分だけ穴が開きますが、親指で押したら広範囲にひびがはいる、そんな感じです。

地震を起こす活断層は、地殻プレート内のかなり局所的なものですよね。
プレートを広く押すよりも、狭い範囲で圧力がかかる方が、活断層に大きなひずみを及ぼすように思えます。


> 私が言っている可能性は、月が赤くなる状況の中に、地震発生確率が上がる状況とたまたま一致するものがあるのではないかということです。

月の色は大気の透明度に依存します。透明度が変わると吸収する光の波長が変わりますので、その結果、月の色味が変わります。大気中に水蒸気やダストが多くなると短波長の光が散乱・吸収されて、月が赤っぽくなります。
しかし、大気の透明度と気圧(大気の重さ)に相関は無いでしょう。観測地が同じ気圧の高気圧に覆われていても、湿った海洋性(主に夏)と乾いた大陸性(主に冬)の高気圧では月の色味が変わります。さらに冬と違って夏の満月は高度が低いので、いっそう赤っぽくなります。


>地殻は常に、下からマントルに押されつつ、上から大気や海水に押されていますので、その上からの圧力の変化が想像以上に影響するかもしれないって思うわけです。

マントルも大気も地球の中心に向かって引力に引かれています。マントルが地殻を下から押すということはないのでは。マントル対流が水平方向に圧力は与えているでしょうけれど。海嶺のようにマントルが上昇しているところはありますが、そこではプレートが生まれているわけで、日本列島とはメカニズムがぜんぜん違いますよね。

書込番号:22747005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/20 00:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

月の色と地震の相関を取るには、同一機材での継続した観測が必要でしょう。
さらに、月の色に最も大きな影響を与える気象条件の影響を観測結果から取り除く必要がありますよね。

各地バラバラの機材で断片的に撮影された月の画像を集めて、有意な結論が導き出せるでしょうか?

書込番号:22747025

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/20 00:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

それと、月の色を見るのでしたら、カメラの解像力は関係ありません。

書込番号:22747029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/20 01:06(1年以上前)

>Tranquilityさん

とことん人の意見を潰さないと気が済まないみたいですね(ーー;)
下からの圧力がなければ火山の噴火もないでしょうに・・・

ちょっと検索してみたら地震と気圧の関連を研究している人もいるみたいですし、これ以上ここであれこれ考えるのは止めにします。

書込番号:22747054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/20 01:12(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

>とことん人の意見を潰さないと気が済まないみたいですね(ーー;)

何度か書きましたが、わからないものを肯定するのはどうなの?と言っています。

>下からの圧力がなければ火山の噴火もないでしょうに・・・

火山は、マントルが下から押す力で噴火するのではないですよ。

書込番号:22747060

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/20 01:14(1年以上前)

>Tranquilityさん

機種差にこだわり過ぎるようでは、農業とか生物化学系は全否定しなければならなくなります(^^;

Tranquilityさんの言動の原理原則はとにかくネチネチなのは仕方が無いとして、完全に近いお膳立てが無いとダメだと言っていたら、そもそも近代科学自体が成立していません(^^;


このスレでiBoxさんの画像は赤く無いし、見た目にも赤く無いようでしたから、その撮影位置と方向が分かれば、「赤くない」場所の一部が分かるわけで、それはそれで役に立つわけです。


このスレでは画像が欲しいのであって、Tranquilityさんが得意げ?に書いている事は私にとっては20年以上前のカビが生えたような知識に過ぎないので、
機種差や撮影条件差が気になるような実写画像のほうが遥かに役に立ちます。

※まだ続けるなら自分のスレを作ってください。
少なくとも、地震の被害への気遣い皆無の状態で何か調子にのって書かれている様相は、かつて地震の被害に遭った者としては嫌な気分になっていますし。

書込番号:22747063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/20 01:17(1年以上前)

>それと、月の色を見るのでしたら、カメラの解像力は関係ありません。

酔っ払ってますか?

>解像力から大気中の微粒子による劣化を判断するにはカメラ側が役不足ですから、

この意味を理解できませんか?

書込番号:22747064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/20 01:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>20年以上前のカビが生えたような知識

それに間違いがあるのでしょうか?

>機種差や撮影条件差が気になるような実写画像のほうが遥かに役に立ちます。

カメラの研究には役立つかもしれませんが、地震の研究や防災に資するところはないでしょう。

>地震の被害への気遣い皆無の状態で何か調子にのって書かれている様相は、かつて地震の被害に遭った者としては嫌な気分になっていますし。

私の知り合いも阪神淡路大震災で被災しています。亡くなった人もいます。
ですから、誤った知識でデタラメな解釈をされるのが問題だと思いますし、イヤなのです。

>酔っ払ってますか?

飲んでいませんよ。
色を見るのになぜ解像が必要なのでしょう?

>この意味を理解できませんか?

何の「劣化」でしょう?
大気中の微粒子はコントラストの低下と色の変化を招きますが、解像力にはあまり影響しません。
解像でしたら、その劣化と月の色のどのような関係があるのでしょう?

私の書いたことに間違いがあるのなら、ご指摘ください。

書込番号:22747072

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/20 01:45(1年以上前)

>私の書いたことに間違いがあるのなら、ご指摘ください。

大気中の微粒子によってシーイングが悪化しないと「主張」しているわけですね?

先の解像力とはイチイチ書かなくても解るハズですが、シーイングの悪化を示しています。

あの「風邪」とのやり取りとオーバーラップしてきましたので、本スレに関して、以降は無視させていただきます。

書込番号:22747089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/20 02:21(1年以上前)

>大気中の微粒子によってシーイングが悪化しないと「主張」しているわけですね?
>先の解像力とはイチイチ書かなくても解るハズですが、シーイングの悪化を示しています。

天体観測における「シーイング」とは、ふつう大気の密度のムラによる像の揺らぎのことを言います。
大気中の微粒子は透明度の低下をもたらしますが、像の揺らぎには関係ありません。

私には、月の色と地震を関連づけようとすることの方が「風邪」っぽく思えます。

書込番号:22747108

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/20 03:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

念のために申し添えますが、シーイングの悪化(像の揺らぎの増大)が解像の低下をもたらします。


>解像力から大気中の微粒子による劣化を判断するにはカメラ側が役不足ですから、

ホントに意味がよくわかりません。
解像力で大気中の微粒子の量が判定できるのでしょうか?
そしてカメラにもっと重大な役目を持たせるべきということでしょうか?

・・・だとしても、意味が全然わからないことには変わりありませんが。

書込番号:22747133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/20 04:28(1年以上前)

一部、記憶違いがありましたので訂正します。

月の色が赤っぽくなるのは、大気中の微粒子による短波長光の散乱が原因です。
可視光では、大気による吸収はほとんど無いとのことです。

書込番号:22747161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2019/06/20 05:18(1年以上前)

再生する20190619 21時51分

その他
20190619 21時51分

20190619 21時50分

昨夜の月の写真、撮って出し、無修正。
見た目に近い明るさ、色合いのもの。
ノーフィル、WBは5800K。

書込番号:22747175

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/20 08:36(1年以上前)

>pky318さん、

当日の大阪からの画像、ありがとうございます。

その画像のような見た目であれば、私が同時刻で見た月の状態より赤みが濃いですね。

関連性の有無よりも「地震などによる被害や被害者が出ていなければ、それでいい」というのが、直接地震の被害に遭っての私の感情です。


>masa2009kh5さん

連夜分、改めてありがとうございます。

上記のpky318さんの画像のように、私が同時刻で見た月の状態より赤みが濃いですね。

PMほか微粒子による赤みは「ありふれた薄い赤み」は多々経験していますが、「それ以上」ですから・・・(^^;

書込番号:22747352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/06/21 14:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
こんにちは。

月の色と地震の関係など全くありません。ほぼ日本の地震だけが被害情報としてテレビ報道されています。

地震は世界中で起きています。
あなたが何かを信じているとしたら、SNSで世界の方から写真を頂けばよいでしょう。

日本人の一部の方から集めて何になるのでしょうか。
 

書込番号:22749862

ナイスクチコミ!12


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2019/06/21 23:28(1年以上前)

何故夕日は赤いのか、誰でも知っていることだと思います。
これが月であっても話は同じでしょう。

ただし、本当に普段と違う不思議なことが起きた場合は念の為に警戒しておくことは悪い考えではないでしょう。
ほんの少しの意識の違いが、いざ何かが起きた時に生死を分けることも無いとは言えないからです。

書込番号:22750894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/22 02:01(1年以上前)

>本当に普段と違う不思議なことが起きた場合

それが本当に「普段と違う」のかどうか、自身の知識や経験だけで判断するのは、なかなか難しいことです。個々のそれは非常に限られたものだからです。だから普通の何でもないことがデマの原因になったりするのですね。

スレ主さんが本気で何かを調べようとしているのなら、読者の疑問や質問に真摯に答えるべきだと思いますね。質問には答えず、反対意見の人を無視するというのでは、正しい結論にたどり着くことは出来ないでしょう。

書込番号:22751077

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/22 02:48(1年以上前)

>ほんの少しの意識の違いが、いざ何かが起きた時に生死を分けることも無いとは言えないからです。

それはおっしゃる通りと私も思います。
ただ、そういう意識がうまく働けば良いですが、間違った認識に間違った反応をしてしまうこともあります。
そうすると、その結果として小さくない問題が起きることもあるので、どうしたらいいかは本当に難しいです。
いずれにしろ、常日頃の観察がとても大事ということですね。

書込番号:22751102

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/06/22 07:37(1年以上前)

おぉ・・・
喋る教科書が必死ですな。

正論だ
正解だ
筋だ
道だ

誤ると大変な事になっちゃう!とな(笑

なんか、ほんと、
必死みたいですね。

そんな教科書をなぞるような、寄り道も無い人生つまらんよ。
雑味があるから食いモンは旨いんだよ。

書込番号:22751285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2019/06/22 10:30(1年以上前)

>ただし、本当に普段と違う不思議なことが起きた場合は念の為に警戒しておくことは悪い考えではないでしょう。
ほんの少しの意識の違いが、いざ何かが起きた時に生死を分けることも無いとは言えないからです。

そんな時常に記録する、動画、静止画で残しておくのは重要。
行き過ぎて変なデマを流したり、あるいはそれを真に受けることは無いが。

書込番号:22751587

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/22 11:13(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

>喋る教科書が必死ですな

311のときの、石巻市大川小学校の「結果」を思い浮かべてしまいました。

書込番号:22751660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/22 11:36(1年以上前)

雲も地震も自然現象なんだから因果関係があってもおかしくないでしょ。
解明や証明がされてないから正しくないなんていってたら重力すら存在しないことになるね。

書込番号:22751710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/22 13:36(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
>よしーーーーーさん

『今回の地震の前に「空」を撮影された方、【目視段階でも白みがあって、撮影結果も白みを帯びて撮影できていた】ならば、画像をアップしてもらえないでしょうか? 空が白いからといって則地震というわけではありませんが、今回は「津波付きの地震が起こってしまった」ので。』

そう言う人がいたら、どう考えますか?

書込番号:22751955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/22 14:26(1年以上前)

>【目視段階でも白みがあって、撮影結果も白みを帯びて撮影できていた】

昼間の空、つまり青空の色で考えてください。

書込番号:22752064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/06/22 15:22(1年以上前)

整理整頓に必死なのですね!

書込番号:22752175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/22 15:28(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

質問に答えられませんか・・・

書込番号:22752187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/23 00:29(1年以上前)

月の写真を見たいと言ってるだけだから、
必死に青筋立てて否定するほどのこともないと思うよ。

証明されていないからダメだと言ったら地動説も大陸移動説も認められなかっただろうね。
当然、当時の頑固爺さんたちは大反対(大否定)したんだがね。いつの世の中にもそういう人はいるようだね。

そういえば2018年10月21日のサイエンスZERO 「世界で最も精密 光格子時計」で、正確な光格子時計を使えば正確な標高が分かると言ってな。それによると東京の地面は潮汐で約40cm上下していると言ってた。新宿も富士山も日に40cm上下しているそうだ。それが分かったのはここ1年のことのようだ。テレビで言ってないが、これは地震に関係してる可能性はありそうだね。地震のきっかけにはなりそうな感じはするね。これからの研究だね。

なにごとも決め打ちはいけないね。いろいろやってみることが大事だよ。

書込番号:22753303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/23 00:34(1年以上前)

>Tranquilityさん

こんばんは。地震の専門家でも無い立場だとしても、被災者として生で体験した身として何かを少しでも解明出来たら・・・。

「ありがとう、世界さん」は思っているのでしょう。

以前にTVで(かなり前でうろ覚え)ですが、狭い範囲で高気圧が低気圧2つに挟まれると地震が起きやすいとやっていた記憶があります。
地球そのものが生き物ですし、太陽風の勢いで気象条件が大きく変化もするようです。

もしかしたら、同じ赤でも、赤くなる要因が別にあるかもしれませんし、日本でしか観測出来ない地理的条件もあるかもしれない。

何もかもが憶測の域を出ませんが、科学者はそこから研究を重ねていきます。
本物のの科学者はイマジネーションを大切にすると聞いた憶えがあります。

多くの科学的成果は「かもしれない」から始まっています。

間違った迷信の流布はいけませんが、スレ主さんは「迷信」ではなく「根拠」を求めてスレ建てしてるので、結果ばかりを求めないで
今はその「動機」に目を向けるべきだと思う。

専門家で無いから「結果」は不備に終わるかもしれません。
しかし、そうであっても既に世間では「不吉な空」「不吉な月の色」などと昔から言われている訳で殊更大袈裟に「事が大きく」と
考える必要も無いでしょう。

「不吉な空だ」と叫べば暴動が起きる程、日本人は愚かでは無いでしょう。

しかし、日本人の古来から自然の脅威を知る畏敬を感じる立場から「気をつけないと・・・。」ぐらいの心構えが出来れば上出来ではないですか?
因みに私も神戸の震災の被災者です。

余談ですが・・・。
地球も宇宙も生きていて、私達はそこで共生している「仲間」なので、私達の「身体」に寿命が来れば「身体」と共生している多くの「生き物」が生きていけ無くなるように、地球が破壊されれば私達も生きてはいけません。


話はズレまくりですが、人間は地球の「善玉菌」でなければならず、地球を滅ぼす「病原菌」や「ガン細胞」にはなりたく無いですね。

書込番号:22753312

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/23 01:52(1年以上前)

>ひねもすゆたりさん
>武田のおじさんさん

ご意見ありがとうございます。
たしかに、何らかの地震の前兆みたいなものが捉えられたらいいですよね。誰もがそう思っているでしょう。私もです。

そこで、お二人にもお訊ねしたいと思います。
エアー・フィッシュさん、よしーーーーーさんにした質問度同じことなのですが、
『そういえば、大地震の日の青空はいつもより白かった。』
こう言う人がいたら、そのコメントについてどう思いますか?

書込番号:22753400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/23 02:22(1年以上前)

>Tranquilityさん

「いつもより空が白かった」と言われたら「そうなんだ」と答えます。

もし、その後に「これは地震の予兆かも?」と聞かれれば、「分からない」と答えるでしょう。

しかし、多くの方が「確かに違う白さだった。何か変だった」と証言があれば、「そうなのかも?」と答えます。

その方が「その根拠を探りたい」といえば「どうぞやって下さい」と答えます。


私は地震の日の月を見ていないので、「是」とも「非」とも言えません。ただ、ここ数日三重県から見た月は「綺麗だな」という印象で別段の変化は気にしていませんでしたのでわかりません。被災地付近だけにしかない色味だったかも?

ただ、もしそこに「根拠」が見出されれば素晴らしいと思いますし、それが徒労に終わっても「根拠とは言えなかったのだな」と受け止めます。

書込番号:22753418

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/23 02:49(1年以上前)

そうそう、余談ですが、最近の「気づき」は日の出と共に海の潮位が上がることです。

昨日もそうだったのですが、太陽が昇る時間になるとにわかに波が大きくなって浜に打ち寄せるのです。
変化は僅かですが、波の打ち寄せ具合が変わるのです。

気にかけていないと気にもならない変化かもだけどね。
スレ主さんはそのような微妙な変化を感じ取ったのかもね。

ぜんぜん写真が無いのもなんなので・・・。

書込番号:22753434

ナイスクチコミ!8


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/23 08:20(1年以上前)

情報収集するのあれば、予兆とされる赤い月が観測された後の地震の有無等を調べるべきで、事後に収集しても、それは「じよんすみすさん」の書かれた確証バイアスにしか過ぎず、情報として意味があるとは思えません。

何か事件や事故が起きた後に、数多の予言の中からそれに近いものだけを拾い上げて当たったと主張し(もちろんハズレたのはスルー)、だから「予知能力はある」と言われても信じられますか?

ましてや大災害の可能性もある地震に関して、解明や証明されてもいないモノの流布は、イタズラに不安を煽る事にも成りかねないと思うのです。

書込番号:22753621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/23 11:30(1年以上前)

>Tranquilityさん
>龜零號さん

>『そういえば、大地震の日の青空はいつもより白かった。』
こう言う人がいたら、そのコメントについてどう思いますか?


「へーそうなんだ?」と思うでしょうね。地震と関係あるのかな? とは思うでしょうが、空が白かっら=地震とは思わないでしょうね。なぜなら偶然地震の前にそういう現象が起きた事もあるからです。
しかし、地震の前にこういう現象が起きたとことを地震の後に集めるのは意味のある事です。ほとんどの地震の前にある現象が起きれば、その現象が地震と関係あるのか調査すればよいことであり、地震の前に調査するのは

>「確証バイアスにしか過ぎず、情報として意味があるとは思えません」

という意見には賛成しかねますね。


地震の前に調べると言っても、世の中の現象、神羅万象すべて調べることは不可能です。だから地震の前にAという現象があった。Bという現象もあった。Cもあった。いろいろ集めて。A,B、Cの中から本当に地震と関係するのか調べる。普通に考えればこういう手順になると思いますよ。
それを地震のあとに調べても意味がない・・・・・と言うのはいかがなものかと思いますね。

書込番号:22753984

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/23 12:43(1年以上前)

目的の画像以外は不要なんですが(^^;

あえて、ならば「適切な数式モデル」でも下さい(^^;


>情報収集するのあれば、予兆とされる赤い月が観測された後の地震の有無等を調べるべきで、事後に収集しても、

キッカケが無いと、なかなか情報なんて集まらないのですよ(^^;

「前兆現象」などを見聞きするまで、数カ月とか数年以上、空を見上げる事も無かった人なんて何万人もいるわけですし、
月は常に見えるわけでは無いですから(^^;

地震関連に「絡めて欲しく無い」ようですから、地震に関する文言無しに、
「低高度より高い高度※でも異様に月が赤い時の画像、募集中!!」
に変えましょうか?

※低高度より高い高度→とりあえず、10°以上にしましょうか?
イチイチ高度まで調べてもらうわけにもいかないので、場所と時刻が判れば私が調べます。

低高度で月が赤く見える事は、散乱等の現象で周知の範囲ですので、イチイチ「ご教示」いただく必然性は皆無です。


「今回の件」の月の高度を計算サイトを含めて確認すると、
少なくとも私が目視した場所で21時半で約13.2°、22時で約17.7°でした。
私にとって発端の117の前夜(1995年1/16) 21時では約47.7°でした。

少なくとも「通常は月が赤く見えることが稀な高度でも、異様に赤く見えた」わけで、
「珍しい現象なので収集しています、ヨロシク(^o^)/」ぐらいなら気が済みますか?


ところで、画像以外についてですが、
「今回の件」では気象記録から黄砂による要因は除外して良さそうですので、
黄砂以外の要因による光の散乱現象等で、
かつ、(月食を除き)高度10°以上でも月が赤く見える条件の数学モデルなどを含めて【具体的】な「数式や数値等を含む条件」などをお持ちであれば、是非ご教示下さい。非常に参考になりますので。


※このレスを読んで「事後」に調べまくっても構いませんが、大学の専門分野並みの質疑応答が出来るならばカキコミをお願いします(^^;

書込番号:22754150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/23 21:45(1年以上前)

>ひねもすゆたりさん
>武田のおじさんさん

青空の色の濃さ(あるいは白っぽさ)は、大気中の微粒子や空気・水蒸気の分子による散乱の多寡によります。散乱が多いと青空が白っぽくなるわけです。月の色が赤っぽくなるのも同じ原因です。大気による光の青成分の散乱が多いほど、月は赤っぽくなるのですね。みなさんよくご存知の現象でしょう。
つまり、青空が白っぽい大気の条件のときに月の色は赤っぽくなるわけです。

それがなぜか、赤っぽい月を地震に関連づける人がいたりしますが、白っぽい青空を地震に関連づける声は聞きません。それは、青空の青さがいろいろあることを多くの人が日常的に見ていてよく知っているからで、白っぽい青空を特別に感じないからでしょう。
月の赤っぽさも同じことなのですが、夜なので月を見るのがそれほど日常ではなく(月が出ていない時も多いですし)、たまたま赤っぽい月を目にした人の印象に強く残っていて、その時に地震が起きたりすると、地震に関係あるのでは?などと考えてしまうのでしょう。

一方で、私の知り合いに何人かの天文ファンがいて、彼らは普通よりもずっと多くの回数月を見ていると思いますが、月の赤さと地震を関連付けて語っている人はいません。これは空をよく見ているはずの彼らが「UFOを見たことがない」と言うのと似ています。
もしも本当に月の赤さと地震と関係があるのなら、ニュースでも天気予報でも科学や天文の雑誌でも、すでに真面目に記事にしていると思いますよ。


さて、そう言う私を「月の赤さを地震の関連性を否定している」と見る向きが多いようですね。
私は「肯定はできない」と言っていますが、否定はしていません。可能性はゼロではないですから。しかし、肯定できる根拠を見つけられる可能性はほとんどゼロに近いと思っています。

ひねもすゆたりさんが「なにごとも決め打ちはいけないね。いろいろやってみることが大事だよ。」とおっしゃるのはその通りと思いますし、武田のおじさんさんが「そこに根拠が見出されれば素晴らしいと思います」と、私も思います。ですから、月の赤さを調べたら何か新しいことがわかるかもしれません。

ただ、その際に、ありがとう、世界さんが言うように『目的の画像以外は不要』では絶対にダメですね。月が赤っぽさは相対的なものですから、日常の月の色と比べて初めて判るものですし、それと地震を関連づけるなら、なおさら毎日の月の色の観察がないとダメでしょう。
事後に、目的に合致した画像(つまり地震の時に赤っぽく写った月の画像)だけを集めても、それが何を意味するのか説明することはできません。龜零號さんが「確証バイアスにしか過ぎず、情報として意味があるとは思えません。」とおっしゃったのは、そういうことでしょうね。

そして、赤っぽく写った月の画像が集まったとして、その赤っぽさをどう地震と関連づけるかという問題があります。とりあえず統計的に調べるしかないと思いますが、その画像にしても、各地バラバラの機材や撮影条件で撮られた写真では、客観的な研究資料とすることはできないでしょうし、そこからまた、気象的な影響や人間活動による影響を排除するのも、とても難しいでしょう。

そのような問題をクリアすることなく、赤い月の写真だけを集めて「月が赤いのは地震の影響」などとするのは、龜零號さんがおっしゃるように「イタズラに不安を煽る」だけです。
「通常は月が赤く見えることが稀な高度でも、異様に赤く見えた」というのが主観的な印象でないのなら、通常と比べてどれくらい異常だったのかを示さないといけませんね。どうせなら、月の色だけでなく、青空の白っぽさも調べたらどうでしょう。

書込番号:22755304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/23 21:58(1年以上前)

というわけで、

>ありがとう、世界さん

アルフレッド・ウェゲナーが地形学・地質学・古生物学・古気候学などの多方面からたくさんの証拠を集めて大陸移動説の基礎を築くことになったように、月の色にまつわる客観的な情報を長時間・多方面から集められれば、意義や価値のある活動になると思います。

書込番号:22755327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/23 23:08(1年以上前)

>Tranquilityさん
>私は「肯定はできない」と言っていますが、否定はしていません。

思いっきり否定しているようにしか読めませんが。(笑)

さて、もしかすると、ありがとう、世界さんがそう「感じた」ことが鍵かもしれませんよ。

カメラ板的に言えば、ありがとう、世界さんの視覚のホワイトバランスが月を赤っぽく感じさせる方向にズレていた可能性があるかも。

夜空が青かったとか?
あるいは第六感的なものとか?

書込番号:22755509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/23 23:27(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

>ありがとう、世界さんの視覚のホワイトバランスが月を赤っぽく感じさせる方向にズレていた可能性があるかも。

冗談でも言い過ぎですよ(^^;
そのレベルの見間違いならば、信号機の赤と黄の区別さえ危ういレベルになります(^^;


他に神戸に近い大阪の画像はもっと赤黒いですが、見なかったのでしょうか?

それと、撮影画像をアップしましたが、平常時の(ほぼ)満月はあれほど暗く無いですよ。
「(ほぼ)満月の教科書的な撮影条件」から始めたら全然ダメで、文字通り段違いになりました(^^;
撮影データなど検証してください。

書込番号:22755541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/23 23:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いや、冗談では無く、見間違いでもなく、ですよ。

同じ画像なのにある人には金色の服に見え、ある人には青(だっけ)に見えるっていう錯覚があるじゃないですか。

同じ物事でも、ある日は何も感じなくても、ある日は妙に不気味に感じるとかね。

知人のお子さんで、気象状況に物凄く過敏に反応する子がいます。天気予報などは全く理解出来なくてもです。

人間の感覚というのも、謎だらけですよ。

書込番号:22755557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/23 23:55(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

あのですね、そこまで色覚に問題があれば、車の運転できませんよ(^^;

それに、他の「赤い月(むしろ赤黒い月)」の画像は、「ハイディドゥルディディさんにとって」どう見えていますか?
何色ですか?

ついでに言えば、化学系の発色表現で個人毎の認識差が大きいと死傷事故にすら結び付くこともあるのですが、そのようなジャンルにおいても何ら問題ありませんよ(^^;

尤も、「色覚に問題があると思わなければ納得できない」のであれば、それは個人の自由ですから、文字通り「ご自由」にどうぞ(^^;

書込番号:22755586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/24 00:05(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

>思いっきり否定しているようにしか読めませんが。(笑)

地震の影響で月が赤くなる可能性は完全に否定はできません。が、肯定できる要素は今のところありません。ということです。
ありがとう、世界さんが月の赤さと地震を関連づけようとして画像を集めている方法は、意味がないので否定しています。


>ありがとう、世界さん

>「(ほぼ)満月の教科書的な撮影条件」から始めたら全然ダメで、文字通り段違いになりました(^^;

どんな教科書かわかりませんが、大気の透明度で露出値が大きく変わることはよくありますよ。
太陽だって眩しくなく丸く見えることもあるくらいですから。
ご自身の月の撮影経験はいかほどなのでしょう? シーイング(像の揺らぎによる解像の低下)と色の偏りの関係がないことは理解されたのでしょうか? 色を調べるならピンボケでも大丈夫ですよ。

書込番号:22755604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/24 00:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いやいや、色覚に問題があるとは言っていません。

私が言いたいのは、Tranquilityさんが「そんなの何も珍しいことではない」と言うのに対して、ありがとう、世界さんが「異常に感じた」というその感覚が、もしかしたら「鍵」なのかも知れないと、ふと思ったわけです。

カメラに関係付けようとしてホワイトバランスに例えたのは間違いでした^^; その点は謝ります。

書込番号:22755605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/24 00:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ちょっと感覚が偏っていませんか?>ハイディドゥルディディさんの言うのは「色覚」でなくて「印象的」な「錯覚」です。
人間の目は勝手なもので、景色を好きなように脳内編集する能力があります。

「人間にはそういう要素もありますよ。」というだけで、あなたの意見を否定も肯定もしていない文章です。
ちょっと辛辣に感じました。冷静になりましょう。

ただ、写真というものはカメラ設定だけでも色が変化するし、見た目のようには表現してないものもありますので、過信は禁物です。

しかし、「ありがとう、世界さん」の「動機」は純粋で好感は持てます。きっとハイディドゥルディディさんもそうだと文面から読めますが、
あなたが過敏になりすぎると、協力者は得られませんよ。
あなたが排他的になってどうします?自分に都合の良い情報だけでは本物とは言えません。

書込番号:22755626

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/24 00:31(1年以上前)

>武田のおじさんさん

御助言ありがとうございます。

ちなみに、117前夜の件は画像などありませんが、家族や知人どころか、阪神淡路大震災関連の書籍に記載された証言を含めて、十分な目撃者がおりますので、否定される方はそれら一人ひとりを訪ね歩いて確認してください。
(すでに故人が増えていますが・・・)

書込番号:22755642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/24 00:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>117前夜の件は画像などありませんが、家族や知人どころか、阪神淡路大震災関連の書籍に記載された証言を含めて、十分な目撃者がおります

それらの方々が、月が赤いと思ったのは事実なのでしょう。
しかし、その赤みが通常と比べて異常だったのかどうか、その赤みが地震に関係あるのかどうかは、それらの証言だけではわかりません。

そこから判ることがあるとしたら、「地震の時に月の色が赤っぽいと、地震に関連づける人がある程度いる」ということくらいでは。

書込番号:22755659

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/24 01:12(1年以上前)

>黄砂以外の要因による光の散乱現象等で、
>かつ、(月食を除き)高度10°以上でも月が赤く見える条件の数学モデルなどを含めて【具体的】な「数式や数値等を含む条件」などをお持ちであれば、是非ご教示下さい。非常に参考になりますので。

117については、一部変えます。

高度は40°以上、なんなら50°であっても「成立」する、数学モデルなどを含めて【具体的】な「数式や数値等を含む条件」などをお持ちであれば、是非ご教示下さい。

書込番号:22755684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/06/24 06:36(1年以上前)

どうしても終了にさせたい輩がおるようですな。
素人にできるのは情報集めだけ。
当たり前じゃないか(笑

何の話をしたいんだろうねぇ。

それ以上の事はないと考えるのは、まさに教科書君だね。
素人たちが変だ妙だと言い続けて、研究者が動く事は普通にある事。

ちなみに私は、
毒のある生物に寄生する寄生虫の記録で論文に載りました。
ある訳が無い。
いや、
あったのです。

書込番号:22755845

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/06/24 08:31(1年以上前)

>武田のおじさんさん

ありがとうございます。
私の身内も被災しておりますが、たとえ関連性が見つからなくとも、月を見上げた時に地震への備えを思い出すというだけでも有用かもしれないと思っています。

書込番号:22755992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/24 22:04(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

>どうしても終了にさせたい輩

私のことですか? べつに終了させたいとは思っていませんが。
スレ主さんが納得できるまで好きなだけやってみたらいいのではないでしょうか。もっと客観的で説得力のある方法だと、意味のある調査になる可能性もゼロではありません。


>何の話をしたいんだろうねぇ。

もうすでに何度も書いていますが、わからないようですから、簡単に書いておきますね。
月の色と地震前兆の関連性を調べたいなら、地震前の画像を集めるだけでは意味がないですよ、と言っています。それと、月の色味が赤かったとしても、地震の影響と結論づけるのは非常に難しいですよ、と。

私には、ありがとう、世界さんが地震前の画像だけを集めて何の話をしたいのかが謎です。


ついでに書いておくと、
私は月を眺めるのが好きですが、赤っぽい月はよく目にしていますよ。地震との関連性は感じませんが。

さらについでに書いておくと、
ありがとう、世界さんが撮られた6月19日22時21分頃の月ですが、神戸市西部での高度は13.7度しかありません。赤っぽい月を目撃したという前日の21時過ぎ(21:10として)の月の高度はさらに低く、わずか10.3度です。
いずれにしろ、赤っぽく見えてもなんら不思議はない高度です。というか、この時期にこの高度で白っぽかったら、その方が珍しいと思いますよ。

私の意見に疑問があるなら、お近くの天文台や科学館、気象台などでお確かめになってはいかがでしょうか。

書込番号:22757424

ナイスクチコミ!9


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/25 07:21(1年以上前)

>ひねもすゆたりさん
既にTranquilityさんが(おそらく私自身がするよりも分かりやすく)補足してくださいましたが、今回の場合は、(ひとまず観測されてから地震が起きるでの時間の基準は置いといて)下記の4つのデータ…

a:赤い月が観測され、後に地震が起きた。
b:赤い月が観測され、後に地震が起きなかった。
c:赤い月は観測されず、後に地震が起きた。
d:赤い月は観測されず、後に地震が起きなかった。

これら全てを集めなければならず、aの結果だけを見ても意味が無いと言いたかったのです。
そして、bの中にありがとう、世界さんが主張する「通常は月が赤く見えることが稀な高度でも、異様に赤く見えた」ケースが本当に無いのか検証しなければならないはずです。

書込番号:22758017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/25 08:00(1年以上前)

さらに4つのデータ集めたら、次の数値を求めます。

X=a÷(a+c)
Y=b÷(b+d)

Xが地震が起きた場合のうち、事前に赤い月が観測された割合。
Yが地震が起きなかった場合のうち、事前に赤い月が観測された割合になります。

もしXとYがほとんど同じであれば、地震があろうとなかろうと赤い月が観測される率は変わらず、予兆としてなり得ない事になりませんか?

では、X>Yとなった場合はどうでしょう?
赤い月が観測されるのは地震の予兆と断言出来るでしょうか?


ちなみに私は研究開発職から遠い世界の住人なもんで夜勤明けです。
眠くなったので、今回はこれにて。
おやすみなさい。

書込番号:22758066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/25 10:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ちょつと気になる事があります。
月の昇る時間はまちまちで月齢によって見える大きさも違います。
満月でも地球との距離に変化があります。

ありがとう、世界さんが見た地震前の月齢は?

赤い赤いと言っても三日月?満月に近い?

これでかなり引力の係わり方が異なりそう。


もし、地震の時に限って昇る時間の早い満月なら意味があるかもね。

夜中に昇る満月もありますし。

地震に限って早い時間に昇る満月で赤い月が皆の目に止まり印象的に記憶に残る。って可能性は?

遅く昇る満月や三日月、半月なら印象にあまり残らないよね。

その辺りはどうなの?

書込番号:22758257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/25 10:30(1年以上前)

赤い月を必死で肯定したり否定したり、アホとしか思えん。

一番の問題は地震予知に対して科学的成果が皆無なこと。赤い月よりマシなことが一度でもあったか??

書込番号:22758281

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/25 11:14(1年以上前)

>武田のおじさんさん

1995年 1/16は月齢14.7の満月です。

高度は既に書いているように、私の見た地点からで約47.7°です。

書込番号:22758343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/25 12:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
では、他の結構大きな地震の時の月齢や昇る時間はどうだったのだろうか?

そこに因果関係はあるのか?

同じ様に満月で赤く見える印象的な時間帯に昇るのなら、何か意味があるかもね?

書込番号:22758398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/25 12:12(1年以上前)

ヒートアップされている方々、対応は基本的に週一回、毎週末ごろ限定にさせてもらいます。


なお、スレ冒頭で(書込番号:22744798)で

>月が赤いからといって則地震というわけではありませんが、

と注釈しているにも関わらず、一方的な拡大解釈をされているような場合は、そもそも対応する意義が無いと思っています。

書込番号:22758421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/25 12:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
あはは。別にヒートアップしてないけど、もう止めておきますね。では。苦笑。

書込番号:22758500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/06/25 13:01(1年以上前)

ふ〜む。
6日前に戻りましょうか。

みんなで冷やし中華でも食べましょう(笑)

書込番号:22758509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/25 21:50(1年以上前)

>はいはい、対岸の火事意識では私も同じ事を言っていたでしょう。

言わないでしょ。被害に遭ってなくても陰謀説天変地異説色んな自説を同じ様に展開してたでしょ
深読みするかしないかは、性格の違いですから。
それは、あなたの元々の性格なんですよ

同じ様に災害に遭っても、くどくど考える人と前向きに考える人、色々です。

結局、普段から星空撮影など観察に熱心な人の冷静な意見が、普段夜空なんか見上げもしない
感情に流されたニワカ達に押しつぶされる
価格では良くある事です。

今回は、Tranquilityさんの意見を支持します


書込番号:22759480

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/25 22:03(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

そうですね(^^)

板違いでレスの多量削除とかになりそうですし。

その意味でも「画像をください」と言っているのですが(^^;

書込番号:22759514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/27 00:25(1年以上前)

>武田のおじさんさん

>もし、地震の時に限って昇る時間の早い満月なら意味があるかもね。
>夜中に昇る満月もありますし。

満月が昇る時刻は、必ず日没の前後ですよ。
夜中に昇る満月というのは、ありえないです。

>遅く昇る満月や三日月、半月なら印象にあまり残らないよね。

月齢(月の形)によって、出と没の時間はだいたい決まっています。

書込番号:22761807

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/27 00:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>ヒートアップされている方々、

他人を貶すような言葉を連呼するばかりか、いわれの無い捏造呼ばわりまでするなど、スレ主さんお一人でヒートアップしているように見えます。

>>月が赤いからといって則地震というわけではありませんが、

と注釈しているにも関わらず、一方的な拡大解釈をされているような場合

そんな人、ここにいます?


まぁ、それはともかく…

>その意味でも「画像をください」と言っているのですが(^^;

画像を募集する目的は何でしょう? 
集まった画像をどのように使うのでしょう?
その説明がまだされていません。しかし募集する画像には条件をつけていました。
目的と条件の理由を明らかになさってはいかがでしょう。協力する人も現れるかもしれません。

ちなみに、集めたい画像の条件は下記のように書かれていました。

*6月18日の地震の前に「月」を撮影したもの
*目視段階でも赤みがあって、撮影結果も赤みを帯びて撮影できていた画像
(書込番号:22744798より)

*目的の画像以外は不要
(書込番号:22754150より)

まあ、このような条件ですから、地震と月の赤っぽい色を関連づけて考えていますよね。
ですからなおのこと、画像を集める目的と用途を明らかにしたほうがいいと思います。

書込番号:22761812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/27 01:07(1年以上前)

あ、それと募集する写真に条件をつけた理由の説明も、ですね。
それが無いと、デマの元になりかねませんので。前にも書きましたが。

書込番号:22761861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/27 02:27(1年以上前)

まだやってるんですか?

あなた達もそうとう暇人ですね。

地震の前の赤い月の写真を募集しています。というだけなのに、そんなに必死に否定することもないでしょうに。

募集する写真の目的と用途でんでん言ってますが・・・・ 気に入らなければ応募しなければよいだけでしょう。

地震と赤い月を関連付けようと、付けまいと勝手だと思いますよ。それをこうあるべきだとか、こうしなければいけないとか、いらんお世話でないかな?

書込番号:22761904

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/27 03:00(1年以上前)

>ひねもすゆたりさん

>そんなに必死に否定することもないでしょうに。
>気に入らなければ応募しなければよいだけでしょう。

月の写真を募集することを否定していませんよ。
なぜ募集するのか、募集してどうしたいのかが謎なので、それを知りたいだけです。これまで一度も説明されていませんし。
それと、私は条件に合う月の写真を撮っていませんので、応募できません。


>地震と赤い月を関連付けようと、付けまいと勝手だと思いますよ。それをこうあるべきだとか、こうしなければいけないとか、いらんお世話でないかな?

スレ主さんは地震と月の色を関連づけて考えているようですし、それはどんどん調べればいいと思います。とうぜんスレ主さんの自由です。もしかしたら何か有益な情報が見つかるかもしれませんよね。
しかし、スレ主さんの写真募集の条件では、月の色と地震を関連づけることはできません、と言っています。

というわけで、ひねもすゆたりさんのご意見は、的外れですね。
私に意見されたのでしょうが、よく読んでからお願いします。

書込番号:22761913

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/27 12:44(1年以上前)

>Tranquilityさん

こんにちは。遅く昇る満月や夜中に昇る満月の表現は適切ではありませんね。
皆様申し訳ありません。

印象的に季節によっては暗く完全に日が落ちてから昇る満月もある事から、そういう感覚がありました。(8時頃って夜中感覚です。田舎?苦笑)

日没から1時間も経つと東の空は結構暗いもので。
ちょっと言い訳。汗💦(季節によって印象は違うかも)

書込番号:22762457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/27 15:11(1年以上前)

>武田のおじさんさん

完全な満月(望)だと太陽の正反対に位置するのでほとんど日没に近い時刻で昇ってきますけれど、前後1〜2日は見た目だいたい満月に見えますから、暗くなってから昇ってくる印象もありかもしれませんね。

それと、だいぶ前に「日の出と共に海の潮位が上がる」「太陽が昇る時間になるとにわかに波が大きくなって浜に打ち寄せる」と書いていらっしゃいました。
潮位は月と太陽の引力によって数時間かけて海面全体の高さが変わることなので、急に波が大きくなるというような現象には現れないでしょう。ちなみに潮汐は月の影響が最も大きく、太陽のおよそ2.2倍の起潮力があるそうです。

波は主に風が原因ですが、沖を通過した船が作った波が岸に届いたりすると、急に波が大きくなったりもします。武田のおじさんさんが日の出時に急に波が大きくなったのは、風の強さや向きの変化、船の通過などが原因の可能性が高く、それが日の出のタイミングで重なった、たまたまの現象ではないでしょうか。

いずれにしろ、「気づき」はとても重要なことだと思います。それをきっかけに色々観察したり調査したりすると、いろいろなことへの理解が深まりますよね。理解は気象や地震のような災害をもたらす自然現象に正しく対処する第一歩と思います。

書込番号:22762642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/27 15:29(1年以上前)

ちょっと訂正

誤)武田のおじさんさんが日の出時に急に波が大きくなったのは、

正)武田のおじさんさんが日の出時に急に波が大きくなったのを見たのは、

書込番号:22762672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/27 18:12(1年以上前)

>Tranquilityさん

こんなちは。ここ最近、何度か日の出前に浜辺にたって海を見ていた感想です。干潮時で、海は凪いでおり、視界には1隻の船の航行は無い状態です。

もし、船なら、暫くしたら波は収まるでしょう。

私の見解に科学的な説明が出来る知識は持ち合わせておりませんが、貴方の見解も教科書通りで説得力ありません。

まあ、たまたま干潮から満潮への移行時間だったかも知れませんがね。

その僅かな変化を感じただけかもですが、貴方も人の感性をことごとく否定するのはいただけませんね。

自分の知識に合わないからって人を型にはめるのもどうか?と思いますよ。

もう少し幅広くいこうよ。

それに、満月と言っても月齢15.00ってほぼ無いしね。調べてごらんよ。夜の8時に昇る満月あるから。
この時間なら夏場でも真っ暗でしょ。夜中でしょ。
実際、人の目に止まるのはもっと遅い時間ですよ。

浜辺にでも居なければね。

いつもお月様見てるのなら想像くらい付くでしよう?

地震の前に皆さんが見た月だって昇って暫くした月の筈。時間帯もマチマチでしょう。

だから、どれ程参考になるかは疑問ですが、もし、他の地震でも満月かそれに近い月齢で起こっていたなら、或いは法則性があるやも?と意見を述べたまでです。

まだ、なんの結果も得られていない内から揚げ足を取るように否定ばかりするのはどうか?

貴方の意見も貴重な意見でごもっともだが、それが全てであるような主張をするのはスレ主さんの動機に対して失礼だと思います。

もっと柔らかくいこうよ。ね。

書込番号:22762903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/27 21:43(1年以上前)

>武田のおじさんさん

ご返信ありがとうございます。

>干潮時で、海は凪いでおり、視界には1隻の船の航行は無い状態です。
>もし、船なら、暫くしたら波は収まるでしょう。

波って、意外と遠くまで伝わるんですよ。特に波長の長い波は遠くまで伝わります。日本近海で作られたうねりがハワイの大波になったりとか、はるか南方の台風からのうねりが日本の沿岸に伝わるとか。
そのとき見えなくても、水平線の向こうに船があるかも知れませんし、かなり前に通り過ぎた船の波かもしれません。

「日の出と共に海の潮位が上がる」「変化は僅かですが、波の打ち寄せ具合が変わる」ことに気づいたとおっしゃていたので、波の変化の原因は潮汐じゃない可能性も少なからずありますよ、と意見を書かせていただきました。
波の発生には色々な原因があって、波の様子が急に変わる原因として船の可能性も少なくないと思いますが、武田のおじさんさんは、その可能性は否定しているのですね?


>貴方も人の感性をことごとく否定するのはいただけませんね。

感性は大事です。武田のおじさんさんが日の出時にみた波は、太陽の潮汐力が原因と思ったのですよね。その感性を否定しているのではありません。
そこで大事なのは、感性が感じたことが正しいのか?と疑問を持つことだと私は思います。その波は太陽の潮汐力が起こしたものなのか、他の可能性はないのかと考えてみましたか?と。
潮汐は数時間かけて海面の高さが変化する現象ですが、そのようなゆっくりとした変化が短時間の波の様相に反映するものかどうか。

武田のおじさんさんは感性で潮汐力と考えた(日の出頃だったのでそう思うかもしれませんね)のでしょうが、風の変化や船の波ということは考えませんでしたか?ということです。私が言っているのは、物事を単純に決めつけないほうがいいということです。単純化した思い込みがデマを生みます。

つまり、「もう少し幅広くいこうよ。」ということを私も言っています。地震と月の色の関係を検証するについても、です。


>満月と言っても月齢15.00ってほぼ無いしね。調べてごらんよ。夜の8時に昇る満月あるから。

調べてみましたよ。

月の軌道も地球の軌道も真円ではありませんから、満月の月齢は一定ではありません。国立天文台の説明では、平均すると14.75日くらいで、およそ13.9〜15.6日の間で変動するとのことです。
そして、月の出の時刻が最も遅くなるのは日没がもっとも遅い夏至の頃ですよね。調べてみたら、今年の場合6月の満月は17日で、その日の日没が19:00、月の出が18時53分です。この時刻は、今年の最も遅い満月の出の時刻ですね。
翌19日だと実際の満月の1日後ですが、まあ見た目はほぼ満月と言ってもいいでしょう。その日の月の出時刻は19時49分です。西の地域ほど時刻は遅くなりますが、日没後約50分での(ほぼ)満月の出になります。


>この時間なら夏場でも真っ暗でしょ。夜中でしょ。
>実際、人の目に止まるのはもっと遅い時間ですよ。

20時が夜中かどうかは、人の生活感によって違うでしょうねぇ。
私は「夜中」というと22時より遅い深夜の感じがします。都市部の終電がなくなるような時刻の感じです。日没後1時間では、あまり夜中という感じはしません。


>なんの結果も得られていない内から揚げ足を取るように否定ばかりするのはどうか?

武田のおじさんさんもカン違いされています。
私は地震で月の色が赤くなることを否定しているのではありませんよ。その可能性もゼロではないからです。ただし、実際に地震の影響を見いだすのは非常に難しいだろうとは思っていますが。

私が何回も書いているのは、地震前の赤い月の写真だけを集めても、それが地震の前兆現象かどうかわからないから、地震と月の色を調べるのが目的であるならば、その方法は間違っているということです。
地震以外の影響も同時に調べないことには、地震と月の色の関係を論じることはできません。
海の波も同じです。潮汐力以外にも原因が様々あって、短時間の波の変化の原因としてはそれ以外の方が可能性としてはずっと大きいですから。

書込番号:22763299

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/27 21:56(1年以上前)

>武田のおじさんさん

追伸です。

>それが全てであるような主張をするのはスレ主さんの動機に対して失礼だと思います。

自分の意見が全てであるようなことは書いているつもりはありませんが。

スレ主さんの動機は表明されていないので不明ですが、もしも地震と月の色の関係を調べたいのが動機であるなら、調べる方法がよくないですよ、と動機を尊重して意見を書いているつもりです。
失礼というなら、ご自身の方法に疑義を呈されたためか、他人を貶すようなコメントをしているスレ主さんの方がよほど失礼だと思います。


>もっと柔らかくいこうよ。ね。

そうですよ。
地震前の赤い月の写真だけを集めてどうするのですか?ということですよ。

書込番号:22763326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2019/06/27 22:43(1年以上前)

これも宏観異常現象の一つでしょう。

宏観異常現象 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8F%E8%A6%B3%E7%95%B0%E5%B8%B8%E7%8F%BE%E8%B1%A1

> これらの現象と有感地震の因果関係は、一応の説明(「動物の異常行動は低周波の振動などを敏感な動物が感知して騒ぐため」など)がなされているものもあり、地震予知や地震発生のメカニズム解明へ役立てようという動きがないわけではないが、定説として論じられるほどの科学的な根拠や統計的な信頼が認められているわけではない。

書込番号:22763478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/27 22:58(1年以上前)

>Tranquilityさん

こんばんは。私も決め付けでは無いし、断定のつもりもありません。専門家ではありませんから。
しかし、船の波ならそのあと浜の岩がどんどん隠れて、潮が上がってきたのですが、どう説明しますか?

私は日の出前から数時間、その後数時間のスパーンで語っています。(その辺の注釈はありませんでしたが)
暇とお思いでしょうが、目的がありましてね。(この海岸ではウミガメの産卵がある場所なので、サプライズを求めて)
家が海から遠いので頻繁には行けませんが。(行った時はいずれも干潮でしたが、データーも確認)

確かに、月の写真を集めたところで最初の段階では成果は出無いかもしれません。
それならそれで、それから次の手を打てばよろしいのでは?

「発見」は「気づき」の連続から生まれます。

貴方の意見もごもっともですが、私が言っているのは「助けたい」気持ちから来る
「研究」への「モチベーション」を潰すな!!と言っています。

方法が不足していると感じたなら、スレ主さんの気持ちを尊重する形で「提案」や「ヒント」
「取り組みの多様性」を示唆する例題を提示するなどをするべきで、少なくともスレ主さんより年上なのだから
やりようがあるでしょう?

スレ主さんは若いので、これからどんどん失敗もし、遠回りもしながら色々な事を「腑に落として」
「実」としていけば良いのでは?と思うのですが如何ですか?

確かに、知識として知っているのだから、それを教えて「遠回りしないようにしてあげよう。」てのもわかります。
しかし、若者もそれなりに「プライド」も持っているし、
経験からくる「確信」?のようなものを蓄積しながら前に進もうとしているので、そこはフランクに。

遠回りしても本人が「納得」しないとね。
それに、何かの「発見」や「気づき」があれば大したものではありませんか。

あなたも十分に主張されましたし。ここからはスレ主さんが決める事です。

こんな事、偉そうに書いても後から若者から噛みつかれるやも知れませんがね。苦笑。

なにせ、私は専門家では無いのでね。十分にその事は承知しているつもりですよ。
そして、専門家と言われる人々の見解が全てとも思っていません。

結構、昔の常識がひっくり返る事も多くあるしね。(まあ、データーとしての数字は嘘つかないでしょうけど)

夜中の定義があなたとは違っていたって事で。こちらは都会では無いのでね。(笑)
あなたの「夜中」は私の「深夜」ですね。苦笑。


書込番号:22763517

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/27 23:16(1年以上前)

>武田のおじさんさん

>そのあと浜の岩がどんどん隠れて、潮が上がってきたのですが、どう説明しますか?

それは潮が満ちてきたのですね。

>私は日の出前から数時間、その後数時間のスパーンで語っています。(その辺の注釈はありませんでしたが)

元々のコメントには
「太陽が昇る時間になるとにわかに波が大きくなって浜に打ち寄せるのです。」
「波の打ち寄せ具合が変わるのです。」
と書かれていました。

「にわかに波の打ち寄せ具合が変わって大きくなった」ということなので、短時間の波の大きさの変化と読みました。というか、そのようにしか読めません。


>方法が不足していると感じたなら、スレ主さんの気持ちを尊重する形で「提案」や「ヒント」
「取り組みの多様性」を示唆する例題を提示するなどをするべき

しているつもりですが。日の出の波の件ものひとつです。
私以外にもそれをしている人がいますね。


>遠回りもしながら色々な事を「腑に落として」「実」としていけば良いのでは?と思うのですが如何ですか?

それができる人ならいいですが、質問を無視したり、誤りを指摘した人を貶すだけでは…


>あなたの「夜中」は私の「深夜」ですね。苦笑。

「夜中」は、
辞書によれば『夜のなかば。夜ふけ。夜半。』
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/228064/meaning/m0u/

NHK放送文化研究所の調査によれば『「夜中」は「午後11時台〜午前2時台」』
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/research/001.html

だということです。

書込番号:22763561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/28 01:10(1年以上前)

>Tranquilityさん

私は、長い時間海を見ていた。だから変化が読み取れたと言っています。

あなたはどうも行間を読む力が無さそうですね。立体的に組み立て(イメージ)して欲しいところですが、くどくどと説明しても揚げ足取られそうなので止めておきます。

まあ、しかし、言葉端を取っていちいち辞書を持ち出して自論の正当性を語るとは・・・・・・・。


白を黒と言うつもりも無いが、もうちょっとロマンや感性を表に出しても良いと思いますがね。面白く無い方だ。

もう、質問されても答えません。逃げるわ。シンドイ。笑。


>ありがとう、世界さん

失礼しました。しかし、私から言わせれば「若者」です。ピチピチの。笑。
羨ましくて仕方ない年齢になってきました・・・。苦笑。(特に体力的な面で衰えを実感中)

40代でも夜勤明けに寝ないで写真を撮りに行ったりと無理が効いていましたが、50も半ば最近は週末しか無理で、
それも、かなり決意しないと負けてしまう。苦笑。

しかし、おっさんになってくると睡眠時間が短くなる。(もともと夜型のせいもありますが・・・。)でもシンドイ。苦笑。


もう出ないと言いつつ失礼しました。何かが見つかると良いですね。では。

書込番号:22763743

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/28 01:40(1年以上前)

>武田のおじさんさん

>長い時間海を見ていた。だから変化が読み取れたと言っています。

そんなこと、ひとことも言っていませんでしたよ。ご自身でも「(その辺の注釈はありませんでしたが)」と書いています。
私はあなたの文章を書いてある通りに解釈したつもりですが、後から内容を変えられても困惑します。


>言葉端を取っていちいち辞書を持ち出して自論の正当性を語るとは・・・・・・・。

私は「夜中」は深夜という解釈が一般的と思うので、満月は夜中に昇ることはないと書きました。
辞書や調査で確認したのは、私の「夜中」の感覚が一般的な解釈かどうか確認したまでですよ。
それで、まず多くの人と感覚が違わないことがわかりました。
武田のおじさんさんが、20時は夜中だというので、面食らっています。


>白を黒と言うつもりも無いが、

上記もろもろ、白を後から「それは黒のこと」と言っているような気がします。


>もうちょっとロマンや感性を表に出しても良いと思いますがね。面白く無い方だ。

大きな地震にまつわる話です。ロマンや感性で面白がることでもないと思いますが。
そこをあえて「面白さ」でいうならば、科学的で客観的に納得できる方法で月の赤さと地震の関係性を研究したり議論したりする方が「面白い」と私は思いますし、それが科学のロマンだと思います。


せっかくだから書いておきます。気にくわないことかもしれませんが。

「昇る時間の早い満月なら意味があるかもね。」
「夜中に昇る満月もありますし。」
「早い時間に昇る満月で赤い月が皆の目に止まり印象的に記憶に残る。」
「遅く昇る満月や三日月、半月なら印象にあまり残らないよね。」
「満月で赤く見える印象的な時間帯に昇る」

このようなコメントを読んで、月の満ち欠けを根本から理解できていないような印象がありました。

書込番号:22763761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/28 01:56(1年以上前)

>Tranquilityさん>ありがとう、世界さん

連投すみません。前スレの返事。

そう決め付けは良くありません。「見た限り航行する船は視界になかった」はそこで「船」の寄せ波をちゃんと意識して「見た」わけです。
太陽だけに囚われた訳ではありませんし、見た現象を表現しただけで断定しているわけでもありません。

連続(海に来た時)同じ状況を連続して確認したので「気づき」として申し上げました。

要は、小さな変化に気づく「感性」も大切だと言いたいのに、
あれこれとこちらが言いたい本質と違うところで揚げ足を取られると不快になります。
あなたも専門家でも無いでしょう。

要は「かもしれない」ですよ。断定は良く無い。貴方とそこは同じです。

確かにスレ主さんもかなり失礼があったのは確かですが、執拗にツッコミを入れたのは貴方であるのも事実です。

それに、「赤い月」にこだわっているのは「貴方」でもあるのですよ。「何の意味が・・・」って。

「かもしれない」くらいで良いではありませんか?今のところは・・・。


と、言いたい事は言いました。笑。

書込番号:22763770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/28 05:07(1年以上前)

>武田のおじさんさん

おはようございます。

>前スレの返事。

他のどこかのスレッドで何かやり取りしてましたっけ?
前レスのことでしょうか? 「スレ」と「レス」。


>「見た限り航行する船は視界になかった」はそこで「船」の寄せ波をちゃんと意識して「見た」わけです。

元の文章にそれを思わせることは一言も書いてありませんので、そこまで意識していたかどうか読み取ることはできませんよ。


>太陽だけに囚われた訳ではありませんし、見た現象を表現しただけで断定しているわけでもありません。

現象として「にわかに波が大きくなって浜に打ち寄せた」ことは、文章から分かります。
その時に意識していたこととして書かれていたのは日の出についてで、「日の出と共に海の潮位が上がる」「太陽が昇る時間になるとにわかに波が大きくなって浜に打ち寄せる」とあるだけです。だから、波の変化を太陽に関連づけて考えていたのだろうと想像できます。
しかし、太陽以外の可能性を考えていたかどうか、風や船のことまで考えていたのかどうか、それを思わせる記述はひとつも無いので、読む方にはそこまでわかりません。


>小さな変化に気づく「感性」も大切だと言いたい

それはわかります。とても重要なことです。私も常々そう思うので、そう書いています。
ただそこで、現象の原因は自分が想像する以外にも色々な可能性があること、変化の気づきがあったとして、それがいつもと比較してどうなのかを確かめることを忘れてはいけないと思うのですよ。


>あれこれとこちらが言いたい本質と違うところで揚げ足を取られると不快になります。

文章をその通りに読んだわけですが、後出しされた書いていないことを読み取れない方が問題だと言われるのも、とても不快です。


>執拗にツッコミを入れたのは貴方であるのも事実です。

私の質問や指摘は特に失礼なことではないと考えますが、スレ主さんが私に向けるコメントは失礼極まりないです。
説明するだけですぐに済むのに、人を貶すようなことを言うばかりなので、私は質問を繰り返すしかありません。


>「赤い月」にこだわっているのは「貴方」でもあるのですよ。「何の意味が・・・」って。

何度聞いても説明が無いからですよ。
「地震前の赤い月画像だけを集めることに何の意味が?」と何度質問しても、ぜんぜん説明が無いのですから、説明できる能力がないのか、あるいは自分の考えに不備があったことをプライドが邪魔をして認めたくないのかも、などと想像しています。

赤っぽい月はよく目にしますので、私は特に異常なことだとは思っていないです。今のところは。
ただ、私の感知できないところで異常が現れているのかもしれませんので、赤っぽい月を調査することはそれなりに意義のあることだろうと考えていますよ。


>「かもしれない」くらいで良いではありませんか?

「赤い月は地震に関係があるかもしれない」という仮説はそれでアリ(何度も言いますが、その可能性は否定していません)なのですが、スレ主さんの画像集め条件では、それについて検証することが出来ないと私は言っています。

書込番号:22763833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/28 07:04(1年以上前)

誰かが発言
別の奴が反論
発言に対して、言葉を一部引用して反論
そんな事一言も言ってないと反論
質問をする
質問の回答を求める
持論は曲げない
スレ主は更に差別用語を付けて反論

こんな事の繰り返しだな。
こんな連中の言う事はろくな事じゃないな
自身の発言を客観的に見てみな。

書込番号:22763924

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/28 09:30(1年以上前)

>yume987654321さん

お早うございます。
確かに貴方のおっしゃる通りです。
私も含めてね。
確かに後出し的なものが多かったのは否めませんね。
皆様、失礼致しました。m(_ _;)m

ただ、スレ主さんの動機を買ってか?
カメラからかなり外れた部分が多分にあり、削除されても変では無いのに、価格コムさん懐が深いですね。

>Tranquilityさん
私も多分に不足部分があった事はお詫びします。

私のスレッドでも無いし、この辺で。

>ありがとう、世界さん

話を本題からずらせてしまい申し訳ない。

何かが発見、気づきがあり、世のお役に立つことを願っております。

書込番号:22764116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


遊行さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/28 12:06(1年以上前)

何かが起こりそうな
そんな色をした日は確かにありますね。
でも自分の人生のなかでは、これといって変わったことは今のところありません。

カメラ、レンズ、設定等で
色味が変わってしまう写真を集められている
理由が分かりませんが
そのような曖昧な条件の写真で宜しければ
普通にインスタで見れば良いのではないでしょうか?

書込番号:22764319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/28 16:54(1年以上前)

>yume987654321さん

>スレ主は更に差別用語を付けて反論

「反論」があるならいいですが、それが皆無ですから…



>ありがとう、世界さん

>まともにレスする気が失せていく心情

ご自身のレスは、最初の最初からその気がないことがわかります。
たくさんの人がスレ主さんに意見を寄せましたが、ことごとくスルーです。
何のためにこのスレッドを立てたのでしょうか? 私と同じ疑問を他の人もお持ちです。



>武田のおじさんさん

いえいえ、それほど気にしていません。
書いてなく類推もできないことは読み取れないことをご理解いただければ十分です。



>遊行さん

>カメラ、レンズ、設定等で色味が変わってしまう写真を集められている理由が分かりませんが

はい、そこが謎です。しかしスレ主さんは説明する気は無さそうです。
「大地震の時に月が赤かった!」と言いたいだけなのかもしれません。

書込番号:22764779

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2019/06/29 01:38(1年以上前)

地震の前兆や直後、岩石破壊からラドンが大気中に放出されます。霧箱と同じようにラドンそのものやそれから放出される放射線(α線)が核となって、大気中の水分が凝結します、大気中の浮遊物質が増えます。よって月が赤く見えるようになります。

本当は昼間の太陽も赤く見えているハズなのですが、デジカメのオートホワイトバランスと同じような眼の色順応性で赤く感じにくくなります。よって昼間の太陽が赤く見える現象の報告は、月のソレに比べて少なくなります。

地下水に溶けている酸素分子は、泡箱と同じように放射線で水から分離します。地下水中の溶存酸素が少なくなるので、地中の大ナマズが苦しがってもがきます。よって地中の大ナマズと地震の関係が説明されました。

<補足>

マジで地震前後に撮った月の写真をHDDの中から探しました。が、赤く写った月はありませんでした。これは、赤い月が存在しないのではなく、月が赤いと大気の状態が悪いことが明白なので、撮らなかったものと思われます。

来年のエイプリルフールねたをさらしちゃった、ゴメン。

書込番号:22765673

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/29 03:22(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

地震に伴って大気中のラドンが増えるという研究の報告は私も読みました。
https://academist-cf.com/journal/?p=8875
https://www.nirs.qst.go.jp/information/press/2006/01_16.html

その一方で、地震と大気中のラドン濃度は連動しないという報告もあります。
https://blog.goo.ne.jp/geophysics_lab/e/a943dc097296970d01a674bf80604788

ラドンは無色無臭の気体で、大気中に放出されたラドンガスは放射線を放出しながら崩壊し帯電して、大気中のエアロゾル、埃、微粒子に付着するそうです。
https://freeuniv.exblog.jp/14799962/
つまり、ラドンが核になって水蒸気が凝結するとは説明されていません。逆に、ラドンも大気中の微粒子を核に凝集する水蒸気(やはり気体です)と同じようなものということではないでしょうか。

・・・ということは、大気中にラドンガスが放出されても、大気中の微粒子が増加することはないように思いますが?

ラドンガスの放出に伴って大気中の微粒子が増加し、その結果月が赤く見えるようになるということを示した研究成果などあるのでしたら、ぜひ教えてください。

書込番号:22765722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/29 03:30(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

追伸です。

霧箱実験で放射線によってできる霧の筋はすぐに消滅します。
同様の現象で大気中の微粒子が増えるということはないと思いますが。

書込番号:22765725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2019/06/29 09:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん [22746966]
> 最初、ISO100で撮影条件を出したらシャッター速度が遅すぎて、結果的にISO1600まで上げましたがそれでも、
> 1/80秒、F4、ISO1600ですから、撮影照度換算で 200 lx(≒Lv(Ev)6.3)ですから、輝度換算では≒11.5 cd/m2しかありません(^^;
> 月の最大輝度を調べると、とりあえず 2600 cd/m2とありましたので、これは撮影照度換算≒45000 lx(≒Lv(Ev)14.1) ですから、1/200以下(7.8段以下)しかありません(^^;

注目すべきは最後の「1/200以下(7.8段以下)しかありません」です。
何が1/200になるのかというと、月の明るさです。
つまり、地震の前兆現象として月の明るさが大気で1/200に減光されて赤く見えると主張しています。
これが快晴の昼間に起こると、直射日光の10万ルクスが500ルクスに減光するということです。

さてラドンで説明できるのでしょうか。

書込番号:22766004

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/29 11:39(1年以上前)

>じよんすみすさん

最大輝度そのものはですね、「月の輝度を調べたら、(その際においては)最大輝度しか見つからなかった」それだけの事です(^^;

※その原典は理化学年表あたりかと思いますが、確認していません(^^;

撮影時の月の高度における標準的な月の輝度とかを必死で探すつもりもありません。


また、ラドンの件は私は言及していません。

書込番号:22766311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/29 13:10(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

あ、なんだ。最後の一行を見落としていた。
うっかり真面目に反応してしまいました…



>ありがとう、世界さん

>最大輝度そのものはですね、「月の輝度を調べたら、(その際においては)最大輝度しか見つからなかった」それだけの事です(^^;
>※その原典は理化学年表あたりかと思いますが、確認していません(^^;

「拾い集めた文言や知識のみで構成された雑記帳」《書込番号:22757563》

書込番号:22766479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2019/06/29 13:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
> 最大輝度そのものはですね、「月の輝度を調べたら、(その際においては)最大輝度しか見つからなかった」それだけの事です(^^;

月の最大輝度2600cd/m^2は正しい値です。
計算で求めた月の照度4.5万ルクスの方が間違いです。
地球と月は太陽からほぼ同じ距離にありますから、月の昼間の照度は地球と同じでおよそ10万ルクスです。

書込番号:22766525

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/29 16:49(1年以上前)

>じよんすみすさん

撮影照度(被写体照度)換算の値です。
>撮影照度換算
と書いています。

>月の照度
ではありません。

Lv(Ev)を軸に、下表の相関になります。

【2600】cd/m2に加えて「撮影照度」10万 lx(ルクス)も補足していますので、ご参考まで(^^)


撮影照度 . Lv ...... 輝度( [cd/m2]、[nit(s)]) .......
[lx : ルクス] . (Ev) ※計算値 Minolta Sekonic ※整規案
163840 .. 16 ..... 9387 .. 9175 .. 8192 .. 9216
100000 . 15.29 . 5730 .. 5600 .. 5000 .. 5625
. 81920 .. 15 ..... 4694 .. 4588 .. 4096 .. 4608
. 45379 . 14.15【2600】2541 .. 2269 .. 2553
. 40960 .. 14 ..... 2347 .. 2294 .. 2048 .. 2304
. 20480 .. 13 ..... 1173 .. 1147 .. 1024 .. 1152
. 10240 .. 12 ....... 587 .... 573 .... 512 .... 576
... 5120 .. 11 ....... 293 .... 287 .... 256 .... 288
... 2560 .. 10 ....... 147 .... 143 .... 128 .... 144
... 1280 .... 9 ........ 73.3 ... 71.7 ... 64 ...... 72
..... 640 .... 8 ........ 36.7 ... 35.8 ... 32 ...... 36
..... 320 .... 7 ........ 18.3 ... 17.9 ... 16 ...... 18
..... 160 .... 6 ......... 9.17 ... 8.96 ... 8 ........ 9
....... 80 .... 5 ......... 4.58 ... 4.48 ... 4 ........ 4.5
....... 40 .... 4 ......... 2.29 ... 2.24 ... 2 ........ 2.25
....... 20 .... 3 ......... 1.15 ... 1.12 ...1......... 1.13
....... 10 .... 2 ........ 0.573 . 0.56 ... 0.5 ..... 0.563
......... 5 .... 1 ........ 0.286 . 0.28 ... 0.25 ... 0.281
........ 2.5 .. 0 ........ 0.143 . 0.14 ... 0.125 . 0.141

※輝度については、標準的な反射率18%の計算値の他に、露出計(Minolta、Seknic)と整規案※による値を併記。

※整規案 : 上表のように各輝度値を併記しても実際の通常撮影には直接反映しないので、標準的な反射率18%の計算値と露出計(Minolta)の値との中間付近になる値で、計算の便宜上からLv(Ev)7 = 18 cd/m2となるようにした計算方法による私案。

書込番号:22766871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/29 17:11(1年以上前)

ちなみに、各輝度値の比率他は下記のようになります(※整規案を基準とした比率他)。

撮影照度 . Lv ...... 輝度( [cd/m2]、[nit(s)]) .......
[lx : ルクス] . (Ev) ※計算値 Minolta Sekonic ※整規案
163840 .. 16 ..... 9387 .. 9175 .. 8192 .. 9216
→→ 相対値 → +1.83% . -0.45% . -12.5% . 0%
→→→ Ev比 → 0.027Ev -0.006Ev -0.170Ev 0Ev

以上のように、実際の通常撮影に直接反映してしまうほどの差異では無いと思います(^^;

書込番号:22766899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2019/06/29 21:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

結局、月の明るさが1/200に減衰したという主張は取り下げるのでしょうか、維持しているのでしょうか。

書込番号:22767429

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/29 22:57(1年以上前)

>月の明るさが1/200に減衰した

と主張していません。

あくまでも、撮影条件からの計算値が、
「月の輝度の最大とされる値と比べて1/200程度に相当した」
という事実を書いているだけです。


書込番号:22767650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/29 23:46(1年以上前)

それと、各地バラバラの機材で撮影された「赤い月」の写真を集めて何がわかるのか?・・・ですよ。

書込番号:22767760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/30 01:59(1年以上前)

さて、ここに来てスレ主さんへの質問が増えてしまいました。

『「月」を撮影された方、【目視段階でも赤みがあって、撮影結果も赤みを帯びて撮影できていた】ならば、画像をアップしてもらえないでしょうか?』

これ↑がスレッドの主旨でなく「些細な部分」であるのなら、このスレッドの主旨は何なのでしょうか?

それと、私は「質問への回答を強要」など、ひとつもしていませんよ。
質問はしていますが、「回答しろ」と要求はしていません。
答が無いのなら「都合悪くて答えられないんだなぁ〜」と思うだけです。

コマ切れ連続投稿ですみません。

書込番号:22767897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/30 07:49(1年以上前)

>Tranquilityさん

クドイ!
アップする気がないならスルーしろ

書込番号:22768124

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/30 10:49(1年以上前)

2019年6月20日(書込番号:22747063)の段階で、

>>Tranquilityさん

(略)

>※まだ続けるなら自分のスレを作ってください。

>少なくとも、地震の被害への気遣い皆無の状態で何か調子にのって書かれている様相は、かつて地震の被害に遭った者としては嫌な気分になっていますし。


上記のように要望していますが、
Tranquilityさんは実施していません。


そもそも、「誰であろうと完全に理解してもらうまで回答を続けなければならないような義務」なんてありません。
(特に法的義務は皆無です)



その後、勝手にヒートアップしたTranquilityさんは、
深夜~未明に度重なる「勝利宣言」パターンの「回答の強要」を続けているので、
もう、Tranquilityさんは「相手にしてはいけない相手」であると判断しました(^^;


※「勝利宣言」パターン
>回答が無いのなら「都合悪くて答えられないんだなぁ〜」と思うだけです

このような【挑発行為】は掲示板などで無意味な泥仕合になる典型パターンです。
今回も(同様の主旨)で【何回もの挑発】があります。
(「諭す」文体ではなく、むしろ「細部を弄ぶ」文体ばかりです)

主旨を無視して些事を曲解する相手には無視か削除申請しか無いです。
気がつくとkakaku規準で両成敗パターンになりますから(^^;


※深夜~未明に度重なる

必要があれば他の時刻も含めてリスト化します。
一般事例として「つきまとい」認定可能なレベルかと思います。


再度書きますが、
「誰であろうと完全に理解してもらうまで回答を続けなければならないような義務」なんてありません。
(特に法的義務は皆無です)

まだ「勝利宣言」パターンの「質問」を続けるなら、自分のスレを作ってください。

書込番号:22768459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/30 11:11(1年以上前)

脱字訂正
書込番号:22766871
誤 : 露出計(Minolta、Seknic)
正 : 露出計(Minolta、Sekonic)

補足
「Minolta」該当品は、現在では「kenko」の取り扱いになります。
露出計の校正定数を含めて引き継がれているとは思いますが、気になる方はメーカーへお問い合わせください。

書込番号:22768515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/30 11:41(1年以上前)

先の「kenko」取り扱いの露出計についての補足です。
すでに旧製品扱いでしたが、校正定数は仕様に記載されていました。

https://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/photo_lighting/meter/4961607807453.html

>校正定数
>入射光式
>C=330(受光部)
>C=250(平面受光板)←照度相当にも使用
>スポット式
>K=14 ←←←輝度相当にも使用

校正定数は、Lv(Ev※)値に対して、例えば「輝度(cd/m2) = (K/100)*2^Lv 」として使います。
または、「輝度(cd/m2) = K*(F^2)/(T*ISO) = K*S*(F^2)/ISO 」
※S = 1/T

※Ev : 照度や輝度に対応させる場合のEv値は、ISO100に限定した場合のEv値を使います。

書込番号:22768576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/30 15:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとう、世界さんもご存知と思いますが、現在のところ地震と月の色の関連性は認められていません。とはいえ、広範精密な調査観察を行えば、何らかの関連性が認められる可能性もゼロではありません。非常に難しいでしょうけれど。

そのような中、ありがとう、世界さんは次のような主旨でそレッドを立てられました。

『「月」を撮影された方、【目視段階でも赤みがあって、撮影結果も赤みを帯びて撮影できていた】ならば、画像をアップしてもらえないでしょうか?』

いったい各地バラバラに撮られた赤い月だけの画像を集めて何をするつもりなのでしょう。
何度も質問をしましたが、今に至るまでその説明はありません。

コメントではそれなりに地震被災者に配慮するようなそぶりは見せていますが、防災や科学的な意味がまったく無い、赤い月の写真を見たいだけというスレ立ての現状では、『赤い月を興味本位で騒ぎ立て面白がっているだけ』でしかありません。
それこそ、地震被災者やこれから来るかもしれない大地震を心配する人たちの気持ちを逆なでをする無責任な態度ですし、いたずらに人心を不安に陥れることにしかなりません。

赤い月の写真の提供を他の人に呼びかけるのであれば、その目的や使用方法を明らかにするのは、最低限の義務でしょう。それが無いかぎり「興味本位の面白がり」と見られても仕方ありませんし、「いらぬデマの元」にもなりかねないことを自覚すべきです。人命にも関わる地震のようなデリケートな話題であるから、なおさらのことです。
おせっかいと思うかもしれませんが、yume987654321さんにもよく考えてもらいたいと思います。

そして、にわかに一生懸命説明している月面の照度や露出計の校正など、とうぜん地震にまったく関係ない話です。そんなところに一生懸命になっても何の意味もありませんし、ご本人が撮ったという月の輝度が1/200だったことと地震を関連づけることにもまったくなりません。

「カビの生えた教科書」とまた言いそうですが、カビの生えた教科書が朽ち果てるような論理的な説明をお聞きしたいものです。

書込番号:22769009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/06/30 16:06(1年以上前)

>そもそも【カメラ板】としては撮影条件関連のほうが本筋です。

それと地震を関連づけて言い出したのは、ありがとう、世界さんご自身です。

>つきまとい状態の異常性を持ったままの間は、回答を拒否します。

質問は異常なものとは思っていません。同じ疑問を持った人は他にも少なからずいますし。
単純な質問です。もちろん回答拒否するのも自由なわけですが、こうまでして説明を拒否する方に異常性を感じます。
説明がないのであれば、『赤い月を興味本位で騒ぎ立て面白がっているだけ』という感想が変わらないだけのこと。

書込番号:22769061

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/06/30 16:59(1年以上前)

最初にスレ主さん自身が言っているように、月が赤くなったら必ず地震が起きるわけでもありますまい。

絶対に赤く写るはずはないのに赤く写ったのであれば、何かあるのかもしれませんが、それはクチコミになじまないようにも思います。

神戸と山形新潟の県境を物理的現象で結び付けるのも無理があります。
神戸で月が赤くなったらどこかで地震が起きる、というのも随分アバウトに思いますし。

地震の規模だけを考えたら、今回のは巨大地震でもないですし。
神戸ではそんなにしょっちゅう月が赤くなるのかしら、なんて考えてしまいます。

書込番号:22769149

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/30 17:47(1年以上前)

>モモくっきいさん

>神戸ではそんなにしょっちゅう月が赤くなるのかしら、なんて考えてしまいます。

滅多に赤くなりませんよ(^^;
滅多に無いからこそ、です。

赤くなる場合でも、月の出間もない低高度で、数度も登らないうちに赤みは消え、ホッとするわけです。

十度以上で赤い状態は私の通常の移動地域とその可視空域内において非常に珍しい。

高度約48°においては、震災の前震の直前以降の私は遭遇していませんが、ドアの鍵ほどの確認をしているわけでもないし、
一応都市部なので建物や交通ルート次第では月が出ていてもそもそも見えなかったりもします(^^;



書込番号:22769240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/06/30 18:08(1年以上前)

珍しいものが神戸で見えたのであれば、それがどの範囲で見えたのだろう、くらいに留めておいて、最初から地震と関連付けるような書き方をする事もないだろうと思ったりするわけです。

書込番号:22769282

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/06/30 18:43(1年以上前)

「思い」と「過剰反応」は別モノですから(^^;

書込番号:22769334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/06/30 19:00(1年以上前)

たしか 前日の17日 と 翌19日は 晴れて 月は赤かった。

ところが 18日の夜は くもり

見ていた場所は N市北部

さて 細かい気象条件は如何だったのだろう?



(昨日のバス旅は 村上鶴岡ラインを通過してたけど...)

書込番号:22769381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/07/01 00:57(1年以上前)

>モモくっきいさん

>神戸で月が赤くなったらどこかで地震が起きる、というのも随分アバウトに思いますし。

震度3というと、そこそこ大きな地震という感じでしょうか。気象庁の震度データベースによれば、今年は6月29日までに75の最大震度3以上の地震が発生しています。
つまり、神戸で赤っぽい月が見えると、遅くても2〜3日のうちに日本のどこかで震度3以上の地震が発生するのですね。

まぁ、月が見えなくても、2〜3日のうちに日本のどこかで震度3以上の地震が発生するわけですが。


>珍しいものが神戸で見えたのであれば、それがどの範囲で見えたのだろう、くらいに留めておいて、

まずは、それが本当に珍しいことかどうか確認するのが先決でしょうねぇ。
6月18日21時過ぎ頃の神戸では「濃いオレンジ色」だったそうですが、その時の月(月齢15.1)の高度は約10度です。私の感覚では「よくあること」です。


>最初から地震と関連付けるような書き方をする事もないだろうと思ったりするわけです。

最初から地震と関連付けるのが目的なのでしょうから……

書込番号:22770094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/07/01 20:42(1年以上前)

>Tranquilityさん

今改めて件の地震のデータを見てみましたが、この地震の揺れの分布を見る限り、前触れとして神戸に何かしらの影響が及ぶとするのはかなり無理があるように思います。

学術的に考えるとしたら、神戸で観測された事象が同時期にどの範囲で観測され、その範囲や時系列的に問題を処理して、何らかの傾向を掴んで次の推量に進む、てところでしょうかねえ。

地震が起きた時に月が赤く見えた、というのであれば、月が赤く見えたのに地震が起きなかった場合とか、地震が起きたのに月の見え方に変わりがなかった場合などを調べて統計的に見て有意差があるか、というのが問題なんだと思います。

書込番号:22771394

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/07/01 22:17(1年以上前)

>モモくっきいさん

私は、神戸に何かしらの影響が?とかまでは書いていません(^^;

良く言っても拡大解釈、悪く言えば曲解したドナタかの「意見」だけの事かと思います(^^;

書込番号:22771610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2019/07/01 23:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
> あくまでも、撮影条件からの計算値が、
> 「月の輝度の最大とされる値と比べて1/200程度に相当した」
> という事実を書いているだけです。

こちらはその「月の輝度の最大とされる値と比べて1/200程度に相当した」という事実に興味あります。
この計算にご興味がないならば、以降返信は無用です。

> 最初、ISO100で撮影条件を出したらシャッター速度が遅すぎて、結果的にISO1600まで上げましたがそれでも、
> 1/80秒、F4、ISO1600ですから、撮影照度換算で 200 lx(≒Lv(Ev)6.3)ですから、輝度換算では≒11.5 cd/m2しかありません(^^;

撮影条件に測光方式が示されていません。
カメラは同じシーンでも測光方式により露出は変化します。

ここではFZ1000のデフォルトであるマルチ測光だと仮定します。
マルチ測光ではカメラがシーンを認識し、それに合わせて露出を変えます。
カメラがこのシーンをどう認識したのかはわかりませんので、この露出から月の照度や輝度を求めることは適当ではありません。

またこの月の画像は露出補正-1.7となっていますから、計算ではこの露出補正分を補正する必要があります。

以上の考察により、「1/200」という値は、おそらく誤りであろうと思われます。

書込番号:22771722

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/07/01 23:27(1年以上前)

「1/200」にこだわり過ぎです(^^;

また、測光方式うんぬんと書かれていますが、
撮影以前に、輝度計で発光体自体を測定したわけではないですから、
あくまでも「撮影条件からの計算値」です。

Lv(Ev)値と(各)輝度および照度について細かめに記載しているのは、最大値の「象徴」とも言えるかも知れない「2600 cd/m2」の前後から、そのずっと下位の(今回の)撮影条件まで含めています。


その校正ネタとしては、実写画像をアップしていますので、【適切】な処理が可能であればお手隙の際にでもご対応お願い致します(^^;


書込番号:22771757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/07/01 23:58(1年以上前)

>モモくっきいさん

私は至極真当なお考えだと思いますが、
ありがとう、世界さんがおっしゃるには、そのような考え方は「カビの生えた教科書モドキ」なのだそうですよ…

書込番号:22771811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/07/02 00:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>私は、神戸に何かしらの影響が?とかまでは書いていません(^^;

それでは、神戸の月の写真をアップした意味は?
『橙色を帯びた月は(私が見た位置からは)およそ東南東ぐらいですので、震源の影響が直接あるわけではないでしょうけれど、「色味」が気になりました。』と書かれていらっしゃるので、間接的な影響はあるのかもしれないとお考えのように見受けられ、それで神戸の写真をアップしたと思えますが。


>良く言っても拡大解釈、悪く言えば曲解したドナタかの「意見」

拡大解釈や曲解をされて困るのなら、誰が何をどう拡大解釈・曲解しているのかを具体的に書かないと。

「曲解している!」と非難するだけでは、どこがどう問題なのか誰にもわかりませんし、当然ご自身の意見の正当化にもなりません。さらに、具体的反論がないばかりか、相手をぼやかして非難だけするのを見ると、「あ〜、この人は自分の意見に自信が無いんだな・・・」と受け取られておしまいですはないでしょうか。

書込番号:22771816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/07/02 05:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>私は、神戸に何かしらの影響が?とかまでは書いていません(^^;

そうではなく、スレタイからして「今晩の地震の前に「月」を撮影された方へ【無事祈願】」となっていて、月の見え方と地震を結び付けてしまっている事をあまりよろしくなかったな、と思っているわけです。

【無事祈願】などと書く前に、月が赤く見えた範囲とその原因を慎重に考察したうえで地震と関連付けるべき事と思います。
月が赤く見えても何事も起きない事例が多ければ、捨てられる仮説になってしまうのですから。

書込番号:22771977

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/07/02 14:27(1年以上前)

>モモくっきいさん

少なくとも私は、
地球の構造の全てどころか短時間の気象予測すら不完全な現実を考慮すると、
偶然の一致であろうが無かろうが「全く関係無い」とは言い切れません。


なお、【無事祈願】はカキコミ直前に起こった地震と津波に対してですので、深読みし過ぎないでください。

書込番号:22772600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/07/02 16:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>偶然の一致であろうが無かろうが・・・

二つの事象が偶然の一致であれば、「全く関係ない」です。
二つの事象が偶然の一致と言えないなら、「関係ありかも」です。
二つの事象の相互作用が証明されれば、「関係ある」と言えるでしょう。

ありがとう、世界さんは、赤い月と地震の関係を『妄信しているわけではないからこそ、情報収集しているわけです。(書込番号:22745038)』とおっしゃっていました。関連する可能性があるかもしれないと思うから情報収集をするのですよね。

そして、その情報収集に以下のような条件をつけていらっしゃいます。

*6月18日の地震の前に「月」を撮影したもの
*目視段階でも赤みがあって、撮影結果も赤みを帯びて撮影できていた画像
(書込番号:22744798より)
*目的の画像以外は不要
(書込番号:22754150より)

以前も指摘させていただきましたが、これでは月の色と地震の関連性を検証するには何の役にも立ちません。
すでに何度も質問していますが、このような条件で赤い月の写真を集める目的は何なのでしょう?
集めた赤い月の写真で何を調べるのでしょうか?

今に至るまで説明がありませんので、現状では赤い月の写真を集めて無責任に騒ぎ立てたいだけとしか思えません。これは、ありがとう、世界さんがここまで書いてきたことをストレートに読んだ私の感想です。

これを曲解というなら、曲解されないように説明をすればよろしいと思いますよ。

書込番号:22772767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2019/07/02 22:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
> Lv(Ev)値と(各)輝度および照度について細かめに記載しているのは、最大値の「象徴」とも言えるかも知れない「2600 cd/m2」の前後から、そのずっと下位の(今回の)撮影条件まで含めています。

[22766871]の書き込みのことを言ってるんだと思いますが、

> 撮影照度 . Lv ...... 輝度( [cd/m2]、[nit(s)]) .......
> [lx : ルクス] . (Ev) ※計算値 Minolta Sekonic ※整規案
> 163840 .. 16 ..... 9387 .. 9175 .. 8192 .. 9216

簡単な計算なので表にする必要も無いでしょう。
有効数字を考慮すれば4つの輝度は誤差の範囲で同じです。
どれか一つで十分です。

書込番号:22773432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/07/02 22:40(1年以上前)

Tranquilityさんが既に疑問を呈しておられますが‥‥。


「短時間の気象予測ですら不完全」
これは直接関係ありません。

気象予測の精度を上げるには膨大なデータを処理しなければならず、大まかにせざるを得ないという側面があるからです。
私の知っている大学教授が言っていました。
「明日の予報を出すのに二日掛かってしまったら、どんなに精度が良くても意味がない。」


「偶然の一致であろうが無かろうが「全く関係無い」とは言い切れません。」

偶然の一致であれば「全く関係無い」と考えられます。

それを検証する方法は、地震の前に赤い月が見えたかどうかよりも、月を観測し続けて、月の見え方と地震に関連性があるかどうか統計的に処理をして、どこかに有意差を見つけ出さなければなりません。

赤い月の写真を集めるだけでは、何も分からないのです。

ちなみに現在は地震が起きる前に何が起きていたか、それと実際に地震と関連付けられるかという事を統計的処理により有意差を見出し、それを将来に延長して予測する手法が確立しつつあります。

そこで注目されているのがスロースリップです。

学者さんたちは、思いつきそうな事は大抵調べていると思いますけどね。
地震が起きた時に月が赤く見える分布や確率と、何も起きないのに月が赤く見える分布や確率に有意差があれば、とっくに話題になっているでしょう。

地震直前の赤い月の写真だけを集めても、実際のところは何も分からないのです。
偶然の一致であるかどうかすら、です。

書込番号:22773451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/07/02 23:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ついでに

「書込番号:22744895」にアップされていた6月18日22:40頃の気象画像について「対馬から和歌山にかけての「雲の割れ目」が何となく気になります」とのコメントがありました。
確かにその辺りに目立つ雲の筋が見えますが、それがどのように気のなったのでしょうか? いわゆる「地震雲」的なものだとか?

この時刻前後の画像も確認し、その雲の形になる前後の変化を観察してのご意見ですか?
そのうえで「気になります」ということなのでしょうか?

書込番号:22773534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/07/02 23:40(1年以上前)

>学者さんたちは、思いつきそうな事は大抵調べていると思いますけどね。

はい、そう思います。

そこで、月の色が関係するかも?と考えたら(そう考えた学者さんがいるかどうかは知りませんが)、月の色が赤っぽくなる原因の「大気」の方を調べることでしょう。

書込番号:22773585

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/07/02 23:41(1年以上前)

>じよんすみすさん

じよんすみすさんとは別のヒトのツッコミ対策で各輝度を列挙したのですが、どうやら「その方面」は不案内だったようで、私の取り越し苦労でした(^^;

書込番号:22773586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/07/03 00:12(1年以上前)

>赤い月の写真を集めるだけでは、何も分からないのです。

勝手にオオゴトにしないでください(^^;

書込番号:22773648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2019/07/03 15:26(1年以上前)

このスレを機に、1995年に買った本を新たな気持ちで再読してみよう。
載っている写真はわずかだし、本文共々UPはできないが、
そんなきっかけを与えてくれた本スレは、私にとっては
有意義であった。

書込番号:22774549

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/07/03 17:32(1年以上前)

>masa2009kh5さん

「前兆証言 1519!」、買われましたか、
私は発行後まもなく買い、今も本棚にあります(^^)

書込番号:22774722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/07/03 20:51(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>勝手にオオゴトにしないでください(^^;

オオゴトにするも何も、なんでこんなスレ立てちゃったんだろう、て事です。

書込番号:22775112

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/07/03 21:23(1年以上前)

モモくっきいさんには申し訳ないですが、見解相違としか言いようがありません(^^;

書込番号:22775174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/07/03 21:54(1年以上前)

>見解相違としか言いようがありません(^^;

何をもって「見解の相違」と?
これまで月の色と地震についてのご自身の見解をまったく述べておられませんが。

書込番号:22775237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:102件

2019/07/03 21:54(1年以上前)

こちらの話題になってる地震の前後数日、夜中0時頃にカラスが鳴いていました。普段は明るい時間帯しか聞こえないんですが。
うちからは震源地は350キロくらい離れてますが関係あるのかなとは思いました。

書込番号:22775239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/07/04 00:17(1年以上前)

見解の相違などと言える話ではありません。

地震の起きた直前の赤い月の写真を集めたところで、それだけでは何も分からないと言っているだけです。

統計の初歩。何らかの仮説を立てたとして、母集団の検定なしでは、その仮説は証明できないという前提を言っているにすぎません。

赤い月が観測される確率が、地震が起きる直前に高くなるというのならば、地震が起きなくとも月が赤く見える確率と比較しなければなりません。
それは地震の直前の赤い月を見ているだけでは分からないという当たり前の事を言っているにすぎません。

> ヒトの心身と地球規模の自然現象を同一視してはいませんが、「完全な相関性が無い事」で完全否定するならば、
> 「体調が悪くても、事故を起こさない」と言ってるようなものです。

これなど、全く脈絡のない事を持ち出してしまっています。

体調が悪い人が運転していた車が事故を起こした、という明らかに関連性のあるものを「「完全な相関性が無い事」で完全否定する」事はあり得ないんですよ。

月の重力が地球の地殻変動に何らかの影響がある事は分かっていますが、月の色と地震を結び付けるには、常に月を観察し、地震の発生状況と比較して傾向や有意差を見つけ出さなければ、相関は語れないという当たり前の事を言っているのです。
地震の直前の赤い月の写真を集めたところで、相関があるかどうかは分からないと言っているだけであって、相関がないとは言っていないのです。

誤解されてまた変な事を言われるといやなので念のために言っておきます。
調査の結果、有意差が認められず偶然の一致とされたとするならば、相関については語れません。

それだけです。

書込番号:22775503

ナイスクチコミ!4


iBoxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2019/07/04 00:21(1年以上前)

17日の月

17日の木星

>ありがとう、世界さん

お疲れさまです。
前にアップした写真の撮影地は大阪です。
月はよく撮影しますが、見ての通り普段は撮らないレベルの天候でした。
でもあの日はなぜか胸騒ぎがして撮影。

ただ僕的には、よく晴れた前夜(6月17日)、月と木星が近い距離で綺麗に見えた時の方が、
胸騒ぎの度合いは強かったですね。

書込番号:22775511

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/07/04 02:26(1年以上前)

>smilepleaseさん

レスありがとうございます(^^)

私はsmilepleaseさんの問いに対して、残念ながら何らかの「断言」はできません(^^;

気にかかっておられる事のうちの距離についてですが、関連度合いが高い(とざれる~かもしれない)例では下記のような例があります。

まずは兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)の例から。

「六甲・淡路断層帯」の南西端近くが阪神淡路大震災(117)の本震の震源ですが、
その反対側の六甲・淡路断層帯の北東南端近くの猪名川で(本震前の)1994年11月9日以降、群発地震(有感の微震)が発生していて、前兆であった可能性が高いとする複数の研究発表はあるようです。

上記は震源から40kmぐらいのようです。

同様の(本震前の)群発地震は311の前にも「あることはある」のです。
飛騨の2/27~28 の群発地震です。
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/11mar/index.htm

地図のほうが見易いです。M4以上の 2/27の2回の地震が記載されています。
https://www.jishin.go.jp/main/chousa/11mar/p01.htm

こっちは500kmほど離れていますし、「六甲・淡路断層帯」のような物理的関連どころか、途中にフォッサマグナで分断されているような関連です(^^;
(311の本震で飛騨市は震度2の範囲でしたが)
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/detail/2011/03/11/2011-03-11-14-46-00.html

上記については、311のあとしばらくの間、本震と「前後の地震」を調べていたときに気づいたのですが、
「前」は数日ぐらいかな?と思ったら、「比較的に静穏な日々」が続いて、1週間どころか 2週間ほど前の群発地震でした。
https://earthquake.tenki.jp/lite/bousai/earthquake/center/430/page-2.html

さすがに日数と遠距離から私は上記について「黙って」おりましたが、数年後に「311との関連」についての研究報告があったようです。
(週刊誌などによる周知のほうが、より一般的かも?)


ところで、このスレは当所の想定を超える過剰反応によって、ご存知のようなスレの状態になっています(^^;
(1つの過剰反応から、複数の過剰反応が触発されているかも知れませんが(^^;)


阪神淡路大震災において実際に死の恐怖を味わった立場として、
地震に関していろいろと「断言」することは、非常に危険であると思っていますが、
安全側にブレたほうが「生き残り確率は高まる」わけです。
(そのような主旨のレスも複数いただいております)


特に京阪神では「大地震は来ない幻想」が少なくとも江戸時代以降続いていたようで、
実際に関東大地震で被災された方が「地震を避けるために神戸に引っ越し」て来て、人生2回も大地震で被災された方もおられます。


また、近年では「大地震は来ない」と公的にアピールしていた熊本で連発大地震があり、「最初の地震」で知人の家族の無事を知って「無事で良かったね」と言ったその後の「まさかの続発」があり、想定外どころではありませんでした。


もしブレるならば、安全側にブレたほうが「生き残り確率は高まる」わけです。

「備えあれば憂い無し」で、通常のヒトは段々と面倒臭くなって備えを手抜きしていきますから、機会があれば自宅や勤務先等の防災を見直したり、
通勤や通学で危なそうなブロック塀や建物があれば再検討するとか。
(それが元で「最大級の死神」たる交通事故に遭う確率が高まる可能性もありますから気をつけなければなりませんね(^^;)


また、カメラ関連の掲示板ですし、その意味でも地震の前兆現象としての関連性を問われているのであれば、然るべき掲示板のほうが良いかと思います。

私は自宅以外の場所からの画像をアップしてもらう立場ですので、その際に撮影された方で、
・単なる自然現象として撮影された方
・(過去の経験等により)地震等の天災と関連付けて撮影された方
などのパターンがあるとして、特に後者には配慮が必要になります。

「そう思って撮影されている」方には、その背景に「できることなら、あの地獄を避けたかった」などを含めて「祈り」似た「思い」があるでしょう。
それを単純に否定するような言動は、私は避けます。

また、このカメラの掲示板では、普段から超々望遠のP900やP1000で月など撮っている方がおられますので、その画像も期待していたのですが、少なくとも今のところはP900やP1000の画像はアップされていません(^^;

書込番号:22775603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/07/04 12:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>もしブレるならば、安全側にブレたほうが「生き残り確率は高まる」わけです。

地震直前に撮影した赤い月の画像を集めることが生存確率を高めることにどのように寄与するのでしょうか?


>「そう思って撮影されている」方には、その背景に「できることなら、あの地獄を避けたかった」などを含めて「祈り」似た「思い」があるでしょう。

そのような祈りの思いを否定するようなことは誰も言ってはいませんし、画像募集の目的が「祈り」であるなら、画像を集めるにあたってそう明記すべきでしょう。

しかし、これまでの ありがとう、世界さん は祈りのための画像を募集していたのではないですよね。赤い月について『地震の前兆現象としての関連性を問』うているようにしか読めません。どこで赤い月が見られたか、どれくらい赤かったかにこだわっていましたし、ご自身の写真でも月の輝度や赤さに注目しておられましたから。祈るだけなら、赤さの程度や見られた場所は関係ないですよね。

私が、月の色や雲の形と地震の関連性は認められていない、地震直前の赤い月の画像だけを集めても意味はない旨をコメントした際に、それを「カビの生えた教科書モドキ」「研究開発職から遠い世界の住人」などと揶揄していました。そのような表現から見て、ご自身は「カビなど生えていない真新しい研究」と考えていたことがわかります。

書込番号:22776174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/07/04 13:34(1年以上前)

さて、

>(前略)その際に撮影された方で、
・単なる自然現象として撮影された方
・(過去の経験等により)地震等の天災と関連付けて撮影された方
などのパターンがあるとして、特に後者には配慮が必要になります。

まあおっしゃる通りでありますが、配慮が必要なのは撮影した写真を発表する場合においてですね。
同様に「地震等の天災と関連付けて撮影された」写真を募集する際にも言えることです。

そこで、ありがとう、世界さんは、ご自身が地震の時の月の写真を募集するにおいて、そのような配慮が十分になされているとお考えですか?

どのようなことが必要かといえば、

・相互作用が明らかでないものを、軽々に関連づけないこと
・デマに繋がらないように注意すること
・情報として客観性があること
・錯誤相関にならないように注意すること
・論理的であること
・実証的であること
・被災者の心情に気を使うこと
・人心を不安にさせないこと
・結論を強要しないこと
・疑問や質問には丁寧に対応すること

・・・などなどが考えられると思いますが。

書込番号:22776340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/04 13:43(1年以上前)

早く冷やし中華食いなよ。

こんな価格コムの隅っこで
いつまで食いついてる気だろう?
みっともねぇ。

こんな辺境の地から
世に誤った情報が拡散すると?
正直、草すぎて笑うんだけど(笑)

好きに楽しくやらせておけばいいじゃんね〜。
確かに地震と関連付けるのは無理に近いよ。

楽しく傍観してれば良いんじゃネ?

なになに?
微塵も謝りは許せない?

まあまあ、
とりあえず冷やし中華でも食いな。

書込番号:22776361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/07/04 20:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

私は、このスレの立て方、Tranquilityさんへの反応を、あなたらしくないと思いました。

ただ単に、地異が起きた際に観測される月に何か特徴があるか?という興味が主であれば、それなりのアプローチがあったように思います。
であれば、妙な理屈(体調不良による交通事故など)を述べる必要はなかったと思うんですよね。

せっかくですから、今後継続して月の写真を撮り続けでもすれば、何か発見があるかもしれませんね。


>ようこそここへさん

「あなたは、思うところあって、「ある条件下で撮影された画像を提供してほしい」と呼びかけるためにスレを立てたわけだね。」
までは読んだ。

書込番号:22776983

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:29247件

2019/07/04 20:40(1年以上前)

>モモくっきいさん

許容限度を越しただけです(^^;

今回は早々に拒絶の意志を明示し、
「続けるなら別スレ立ち上げ」の要望もしましたが無視でしたし、
それどころか、幾度も幾度も深夜~未明に及ぶ執着カキコミが続いて異常性を感じ、強い忌避に至りましたし、
丁寧な対応であろうとなかろうと関係無いことも確認できてしまう状態でした(^^;

現状では花粉症などのアレルギー反応に近いです。

表示されている「彼」の文字は極力読み飛ばすテクニックも向上しつつあります(^^;

書込番号:22777046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/07/04 23:25(1年以上前)

>ようこそここへさん

長文ご苦労さま。
ありがとう、世界さんの方法では何もわらかないと言っているだけですよ。

書込番号:22777425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/04 23:27(1年以上前)

>Tranquilityさん

>赤っぽい月や変わった形の雲が地震に関係あるなら、もっと頻繁に大地震が起きていることでしょう。

実に牽強付会な 解釈だなと思いました。
そのような解釈するのは君ならではだね。
どこの誰か解らない匿名がこのような反論をしたところで何の価値も無いよ。

さて、地震と月との因果関係はともかく、地震と雲との因果関係はあるという専門家がいるみたいよ。
私はそういう専門家の意見の方が興味がある。
311の地震の数時間前に三陸海岸沖合いに洗濯板のように縦に数本並んだ雲が出ていたとテレビで紹介していたね。過去の衛生画像にもその洗濯板状の雲は記録されているよ。

書込番号:22777433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/04 23:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

月にしろ、雲や気象にしろ、もっと沢山のデータが得られて地震との因果関係が導き出されるとしたら良いことですね。
さらに我々アマチュア写真家がそれに貢献できればさらに良いことだと思います。

書込番号:22777439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング