
このページのスレッド一覧(全1682スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1342 | 191 | 2024年10月6日 06:23 |
![]() |
1235 | 195 | 2024年9月16日 19:31 |
![]() |
606 | 200 | 2024年8月19日 18:21 |
![]() |
1270 | 188 | 2024年8月14日 10:12 |
![]() |
1286 | 192 | 2024年7月20日 06:00 |
![]() |
1299 | 188 | 2024年7月9日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の百十三」がリニューアルして「☆ルナコンボール 写真作例編 其の百十四」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の百十三」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25849724/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
10点



でん
日野町の彼岸花です、背景は鈴鹿山脈です。
ほんの少しですが日陰に咲き始めました、見頃になるのは20日過ぎから月末になるかもです。
そうこう言っていたら、案外見頃の時期を外してしまいます、咲き出すと一斉ですから!
書込番号:25893355
11点




RC丸ちゃんさん、一番。金!!
with Photoさん、二番。銀!
まろは田舎もんさん、三番。銅。
ニコングレーさん、四番。アルミ。
CNTココさん、五番。鉄。
乃木坂2022さん、六番。ニッケル。
書込番号:25893392
9点

残暑というより、まだ夏です、熱帯夜が続いてます。
スーパーに行くとコメ売り場に始めていっぱい積んでありました、5Kgで3000円切ってました、チラシには載ってません。
トマトが高いです。
先日山陽道を1時間ぐらい岡山県赤磐市まで走行したのですが、三連休は休日割引対象外だった(2回目もです)。
書込番号:25893572
4点

>ラルゴ13さん
新スレッドありがとうございます。
完全に出遅れました。
今日のランチ。
温めのスープでした。
書込番号:25894068 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


ラルゴさん
銅メダルありがとうございます。
今日は、仕事でした。
仕事前の朝焼けと、仕事から帰ってからの日野の彼岸花です。
お昼は、王将の日替わりランチで、天津飯とピリ辛ラーメンでした税込み880円でした。
〉はい、90分食べ放題で、税込み1,200円です。
やっすーデザートも付いて近くにあれば毎日行きたいです。(≧▽≦)
書込番号:25894526
10点

Digital rhythmさん、七番。マンガン。
haghogさん、八番。バリウム。
day40さん、九番。亜鉛。
koothさん、十番。カルシウム。
U"けんしんさん、十一番。リチウム。
まる・えつ 2さん、十二番。ナトリウム。
書込番号:25894569
5点

>NSR750Rさん
>トマトが高いです。
確かに昨日のバイキングは、いつもあるはずのトマトが無かった!
>まろは田舎もんさん
いよいよですね。 週末が楽しみです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3966720/
書込番号:25894574
4点

>ラルゴ13さん
みなさま、初めまして。
本日の中秋の名月を写しましたので、貼らせていただきます。
撮影場所は琵琶湖の湖岸です。
当地(滋賀県)の天気は薄曇りでした。 少し残念。
ソニー α7B
タムロン 50-400mm F/4.5-6.3
書込番号:25894578
10点

>sioramiさん
ようこそ、いらっしゃいませ。
「タムロン 50-400mm F/4.5-6.3」 最近、Zマウント版が出て気になっているレンズです。作例有難うございます。
書込番号:25894596
9点

>ラルゴ13さん>sioramiさん 皆さま
ギックリ腰がほぼ回復しましたので、今朝の通勤時に日暮里で途中下車し 上野の森を散歩しました。
天王寺に少し赤みがある白系の彼岸花が一輪咲いておりました。
帰宅し晩御飯を食した後 拙宅の庭から中秋の名月を
sioramiさんのような琵琶湖湖畔という素敵な場所ではありませんがアップさせていただきます。
※Df+NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
一時の薄雲も味わいがありました。
書込番号:25894616
10点

中秋の名月だそうですが、満月は明日だそうです。
COOLPIX 8800では月の撮影ができない、ストロボが付くモードになってしまう、88mmでは無理かな。
書込番号:25894660
5点

ラルゴ13さん
今晩は。
CNTココさんのご投稿とかぶってしまいました。ご容赦<(_ _)>
明日は曇りの予報にで月齢が少し若いけど先録りでした。
書込番号:25894723
12点



巾着田の見頃は来週以降?
https://kinchakuda.com/forecast_post/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%96%e5%b9%b4%ef%bc%99%e6%9c%8818%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%b0%b4%ef%bc%89/
次の3連休は全て雨の予報。雨だと駐車場が舗装されてないから、クルマと靴が泥だらけになるのよね〜。
書込番号:25895696
7点


ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
七番。マンガン。ありがとうございます
>巾着田の見頃は来週以降?
私もチェックしました、巾着田は29(日)に行こうかと思います。
今週末は八木原の里に行くかもしれません、9/18時点で3分咲きとのこと
1枚目:ときがわ町椚平秋海棠群生地
2枚目:山猫電鉄バス停
3枚目:ときがわ町どんぐり山のトトロ
4枚目:坂戸市新しき村
書込番号:25896455
6点

ご参加のみなさま、こんにちは。
17日に撮影した、名月の続きを貼らせていただきます。
琵琶湖の湖岸の風景です。
>ラルゴ13さん
コメントありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
>CNTココさん
琵琶湖の風景を見ていただいて、ありがとうございます。
もう一度貼らせていただきますね。
----------------
ソニー α7B
タムロン 50-400mm F/4.5-6.3
書込番号:25896628
9点

>Digital rhythmさん
>今週末は八木原の里に行くかもしれません、9/18時点で3分咲きとのこと
アタシも毎日、八木原の里はチェックしているのですが、開花の情報は見つかりませんでした。
3分咲きの情報はどちらから?
直接電話して聞いたとか?(笑)
>sioramiさん
青春ですね〜! アタシも戻れるなら、この頃に戻りたい。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3967288/
書込番号:25896734
7点

>ラルゴ13さん
私は下記で知りました
写真は満開時ですが
https://www.city.kiryu.lg.jp/kankou/spot/1018177/1008781/1008845/1008820.html
書込番号:25896789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Digital rhythmさん
有難うございます。
アタシが昨日見たときは「咲き始め」でした。
土曜日に行ってみようかな?
予報が変わって、23日(月)は雨マークが消えたので、巾着田は23日に行くかも?
書込番号:25896831
6点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
仕事から帰って遅くなりましたが、取り敢えず、日野川ダム湖と彼岸花を撮りました。
夕方の風景写真も、なかなか良い感じに撮れました。
ラルゴさん
彼岸花は、咲き始めがきれいですね、日野ももう一部ですが、日焼けした彼岸花もみうけます。
今日も、仕事で汗だくで暑い1日でした。
書込番号:25896981
9点




ラルゴ13さん、こんにちは。
ジャンクショップで買ったDSC-F505V(¥1,320)で、我が家の彼岸花を撮ってました。
手持ちの256MBメモステを認識しなかったので、128MBのを購入したのですが・・
カメラ本体より高かった(¥1,980)。
書込番号:25898893
10点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
お久しぶりです。
群馬県板倉町はなれ山公園(1・2枚目)と渡良瀬遊水地(3枚目)の彼岸花。
どちらも例年の半分くらいしか花がありませんでした。
書込番号:25898928
10点

>ラルゴ13さん 皆さん
こんにちは
休日の歩数不足を補うため 北総花の丘公園で散歩してきました。
嫁さんは朝からずっと炊事・洗濯・掃除でたくさん運動しているとのことで 「散歩必要なし!!」。
小生一人で往って参りました(笑)
ハロウイーンの雰囲気になっており 小さいお子さんを連れた家族が来園しておりました。
群生しておりませんが 木陰に彼岸花が咲いておりました。
ハナミズキの実も赤らんでおり、千葉/北総でも秋を感じられようになりました。
書込番号:25898938
10点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
日野川ダム湖の朝焼けを撮って来ました。
朝は綺麗に焼けるのが、ほんの一瞬数秒しかありません(T_T)
彼岸花は、日野平野に咲きます。だいぶ増えてきました。
明日の雨で、猛暑は終わりの予報が出ていますが果たしてどうなるものか?
ラルゴさん
沢山の彼岸花アップありがとうございます。
〉ランチはロースとんかつ定食♪
分厚くって美味しそうです。
何故かアップのお顔さんがないていますよ、余りにも美味しくってですか?
書込番号:25899059
9点

>ラルゴ13さん
こんばんは(^^)/
九番亜鉛ありがとうございます^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3967484/
白色彗星帝国???
中から超巨大戦艦が出てきそう^^
書込番号:25899192
9点

>RC丸ちゃんさん
懐かしい! 当時はメモリーカードもいろんな種類があって値段も高かったですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3967809/
>sumu01さん
お久しぶりです。そろそろ戻ってこられる頃かと思っていました。
>CNTココさん
もうハロウィーンですか! 1年は早い!
>まろは田舎もんさん
顔アイコンを戻すのを忘れていました。(笑)
ドラマチックな夕焼け、シャッターチャンスに恵まれましたね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3967852/
書込番号:25899201
10点

最近ハロウィーンと言われてますが、ハロウィンが正しくないですか?、違和感がある。
ハロウィンてドイツのヘビメタバンドあります。
書込番号:25899410
4点

>day40さん
殆どの客が、ごはん「大」を頼んでいる中、「特大」を頼んでいるのはアタシだけでした。(笑)
3連休は雨が降らない予報だったのに、朝からしっかり降っている〜!
書込番号:25899529
9点

>ラルゴ13さん
おはようございます。
本日は雨模様、そして来客ありと撮影できそうにありません(笑)
昨日分をアップさせていただきます。
コキアに赤みが
今週からもっと秋を感じることができそうです。
>NSR750Rさん
ハロウィンでもハロウイーンでも良さそうです。
小生は口頭ではハロウィンです(笑)
因みに英語表記は『 Halloween 』が代表例のようですね。
書込番号:25899608
9点



ラルゴさん
みなさま
こんにちは
うちは家内が、お天気博士です。
本日は、お天気博士の言われるように、朝から雨降りでした。
キツタヌさんが、おっしゃる彼岸花と雫を思い出し、雨降りの楽しみを考えて、家にじっとしているか?行くかで悩み雨はチャンスと思い写真を撮りに行きました。
ラルゴさん
〉ドラマチックな夕焼け、シャッターチャンスに恵まれましたね!
見ていただきありがとうございます。
夕焼けと違い、全面の朝焼けは、条件的に稀に見る現象で、初めて出会いました。
〉うどん&チキンカツセット 950円♪
チキンカツボリュームあり美味しそうです。
彼岸花を沢山アップしてくださり、ありがとうございます。少しのチャンスと理由をつけてラルゴさんのスレに発表するために、また撮りに行こうと思いました。
書込番号:25900140
8点

まろは田舎もんさん
> 雨降りの楽しみを考えて、家にじっとしているか?行くかで悩み雨はチャンスと思い写真を撮りに行きました。
お疲れ様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3968115/
雨上がりの曼珠沙華、いい感じですね。
前スレで間違った画像↓アップしちゃいました。(汗
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25849724/ImageID=3965506/
私なりに考えた曼珠沙華撮影ポイント、(1) 逆光、(2) 背景が日陰、(3) 雨上がりです。
(3) 雨上がり、加えて(1) 逆光 (晴れ)というのは、二重に天気に左右されるので、ハードル高いでしょ。
なので、私は、晴れの日に霧吹き持参することにしました。(^^;;
100均に霧吹き幾つか売ってますが、容器付きだと、容量が少ないか、大きい容器だと嵩張ります。
その中で、ペットボトルに装着できるノズルだけの商品があったので、それを愛用しています。
昨年撮ったサンプル、幾つかアップしますね。
お好みで組み合わせると、いろいろなパターンが楽しめますよ。
今、画像データを整理していますが、初期に撮った曼珠沙華、平凡なんですよね。
自分なりに、工夫したのが、(1) 逆光、(2) 背景が日陰、(3) 疑似雨上がりです。
でも、センスがないのは如何ともしがたいですけど 。。。 花撮りは苦手です。(笑
書込番号:25900212
8点

明日は巾着田に行くつもりだったけど、まだ1分咲きのようなので中止!
https://kinchakuda.com/forecast_post/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%96%e5%b9%b4%ef%bc%99%e6%9c%88%ef%bc%92%ef%bc%92%e6%97%a5%ef%bc%88%e6%97%a5%ef%bc%89/
書込番号:25900288
8点

>ラルゴ13さん
明日は、巾着田見送りですか。
一分咲きじゃなくて、一部で開花みたいですね。
> https://kinchakuda.com/forecast/
> 早咲きエリアの一部で開花が進んでいます。
> 全体的な見頃は9月末ごろの見込みです。
来週半ば(水〜土)は、天気が今ひとつのようなので、明日下見に行って、レポしますね。
明日は、始発でワンコと行ってきます(起きられたら)。(^^;;
書込番号:25900465
5点

>sioramiさん
オミナエシは知っていましたは、オトコエシは知りませんでした。
>まろは田舎もんさん
素敵な写真です。雨の中、行った甲斐がありましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3968111/
>キツタヌさん
>その中で、ペットボトルに装着できるノズルだけの商品があったので、それを愛用しています。
情報有難うございます。明日百均で探してみます。
書込番号:25900468
7点

>キツタヌさん
昨日のレポートだと1分咲きになっていました。
https://kinchakuda.com/forecast_post/%e4%bb%a4%e5%92%8c%ef%bc%96%e5%b9%b4%ef%bc%99%e6%9c%8821%e6%97%a5%ef%bc%88%e5%9c%9f%ef%bc%89/
ライブカメラも見ましたが、殆ど咲いていなかったので、片道90分かけて行くのは、ガソリン代が勿体無いかと・・・(笑)
明日のレポート楽しみに待っています!
書込番号:25900475
7点



>ラルゴ13さん 皆さん
おはようございます。
昨晩の天気予報を信じ 平日通勤日と同じように早起きしました。
起きたら なんと… 小雨が
水滴の曼珠沙華を期待し 印旛沼畔の小高い丘にあめ徳性院に決行しました。
小高いところにあることもあり、平地より多めに咲いておりました。
三分咲き程度てしょうか
書込番号:25901018
10点



>ラルゴ13さん、皆さん、今日は。
巾着田、下見に行ってきました。
昨日の情報では、一分咲きということでしたが、場所によって、ずいぶん差がありました。
全体を平均したら、一分咲きどころか、2〜3%咲かも。
高麗川上流側の早咲きエリアでも、南側というか高麗川沿いは、三〜五分咲の場所(2枚目)もありますが、散策路隔てた内側(3枚目)は、ほとんど咲いていません。
一番開花が進んでいるのは、イベントスペース(出店があるエリア)の上流側、ドレミファ橋辺りです。
遅咲きエリアは、一分咲きにも届きませんね。
こんな開花状況なので、入場料はまだ無料で、人出も少なめですが、開花が進んでいるエリアに人が集まっています。
次の週末あたりが狙い目のようですね。
ただし、既に咲き始めている早咲きエリアの高麗川沿いは、見頃過ぎになりそうです。
書込番号:25901287
11点

>キツタヌさん
レポート有難うございます。
これで入場料を取ったら怒られますね。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3968407/
書込番号:25901404
10点

中之条ガーデンズは年間パスが2,400円と安いので、申し込みました。
入場するときに申し込んだので、帰りに受け取れると思っていたら、ある程度、数がまとまってから作るそうで、おおよそ2週間かかると言われました。
出来たら郵送するそうです。AFPや赤城自然園は、その場で作ってくれるのに。呑気だな〜。(笑)
書込番号:25901613
12点

曼殊沙華は、西播ではまだです。
刈り取り前の田もまだまだあります。
2か月以上続いた熱帯夜もやっと終わり昨夜最低気温は21℃、エアコンオフで寝れましたした。
書込番号:25901701
6点

ラルゴ13さん、こんにちは。
2000年頃に使っていたデジカメはスマートメディアが多かったです。
メモステは高額で64MB¥12,000くらいしたのを覚えてます。
ジャンクのDSC-F505V(¥1,320)は、バッテリーが10枚程度しか持ちません。
24年前のカメラだから仕方ないのですが、互換バッテリーが「JapanBattery」に在ったので8月31日に注文。
「在庫有り。5-8営業日で配達」とありましたが、2週間経っても来ませんでした(>_<)
(アイテムの場所:大阪府)との記載はどこの大阪府だ??
私の住まいが信州の田舎といっても九州からでも宅配便で2日間です・・
これは「やられたな!」と諦めていたのですが、3週間経って海外から届きました(^_^;)
書込番号:25901728
9点

>NSR750Rさん
こちらもやっと涼しくなりました。
先週までは風呂の湯の温度は36℃でしたが、今日は40℃に設定。
>RC丸ちゃんさん
互換バッテリーが見つかってよかったですね。
ちなみに、バッテリーはおいくらですか?
書込番号:25903066
6点

ki巾着田の曼殊沙華まつりが延長。
https://kinchakuda.com/%e5%b7%be%e7%9d%80%e7%94%b0%e6%9b%bc%e7%8f%a0%e6%b2%99%e8%8f%af%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%81%ae%e5%bb%b6%e9%95%b7%e4%ba%88%e5%ae%9a%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/
来週末まで持つかな?
書込番号:25903070
5点

>ラルゴ13さん
曼殊沙華まつり、期間延長ですか。
今週末も天気よくないみたいですね〜。
昨日は、6時半から9時ぐらいまで、滞在しましたが、数分、日が射したぐらいでした。
せっかく霧吹き持っていったのに、逆光での撮影のチャンスに恵まれずですね。
今週木曜午前中は、天気がよさそうですが、機能が一分咲きですから、3日後では二分咲きがいいとこでしょう。
見頃と天気、あと休みがうまく合うとよいですね。
書込番号:25903138
8点

ラルゴ13さん、こんにちは。
互換バッテリーのお値段は税込み送料込み¥3,149でした。
純正バッテリーのセル交換サービスが¥3,300なので、この互換バッテリーがそこそこ使えれば、純正バッテリーをセル交換サービスに出そうと思っています。
充電器の表示は、純正は使用可能時間表示となるのですが、互換は満充電までの時間が表示されます。
私はこの方がありがたいけど・・(^_^;)
古い純正の使用可能時間表示は全く当てにならず、約10分程度で電源落ちます。
互換バッテリーはカメラ表示で82分となり、実際にどの程度撮影できるかです。
書込番号:25903304
6点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
昨日は、高血圧を診てもらいに朝病院へ
日野町の本誓寺へ彼岸花の状況を見に行って来ました。
キツタヌさん
彼岸花と雫と逆光の関係やテクニックありがとうございます、参考になります。
勉強になりました、7年前にD7500を手に入れ右も左もわからない時に、その時はピントと綺麗なボケにどうしたらできるのかと言う質問した覚えが有りますね、浅いボケは私の今のレンズでは無理だとわかりました。
でも、標準のレンズでも最大ズームにすると、目的の被写体にピントと背景はボケる事が分かりました、少しずつカメラを理解して、
ご教示頂き今にいたります。m(__)m
ラルゴさん
彼岸花のアップありがとうございます。
日野町では、彼岸花の開花進んで来ました。
でも、八日市の彼岸花と近江鉄道や多賀町の蕎麦の花と彼岸花のコラボなどは、未だ彼岸花全く咲いていません、見頃は、10月10日頃かなと思います。
こないだの秋分の日の雨以来、日増しに寒くなって来ました、此方も過ごしやすくなって来ました。
書込番号:25903415
11点

ラルゴ13さん、皆様
ずいぶん涼しくなってきました。久しぶりに郊外を散策したら季節の花曼珠沙華が咲いていました。
野鳥は入れ替わり時期なのか、ヒヨドリしか目にできませんでした。
RC丸ちゃんさん
>DSC-F505V
このサイバーショットシリーズは好きな機種で、後継機を含めてまだ防湿庫にとっています。
初期のデジカメですのでAF反応が遅いことは仕方がないですが、ローアングルを写すのに便利なスタイルでしたので、録音できる静止画スタイルもあり気に入って使ってました。
コメントのありました電池は純正バッテリーと互換バッテリーで今も何とか動かせます。
今は殆ど使うことのないメモリースティックだけが、昔のものですので容量は小さいものばかりですけど沢山眠っています(^0^) お楽しみが増えましたね!
書込番号:25903453
9点

>まろは田舎もんさん
腕も上がってきたことだし、そろそろマクロレンズの導入は如何でしょうか?
https://www.mapcamera.com/item/3717019114044
書込番号:25903502
5点

>ラルゴ13さん
日高市の長期予報見たら、週末は天気が今一つですね。
ひだか巾着田の天気だと10日間(詳細)というのも見られます。
https://tenki.jp/leisure/3/14/76/4201/10days.html
私の場合、ワンコ連れだから、雨の日は無理なので、平日に行くことも考え中です。
まぁ、長期予報なので、いい方に予報が変わることを期待です。
>まろは田舎もんさん
私も、背景がボケるシーンが好きで、大口径レンズを開放で撮っちゃいますが、背景がボケ過ぎて、どこで撮ったか分からなくなった画像データがたくさんあります。、
画像2〜4枚目は、同じ場所をf値を変え撮ったものですが、4枚目はボケてロープが見えなくなっています。(笑
ラルゴさんお薦めのタムキュウ90mm F2.8も持っていましたよ。
安いけど定評のあるマクロレンズですけど、私は花撮り苦手なので、ドナドナしちゃいましたけど。
まじめにマクロレンズ撮影するとなると、三脚もあった方がよいですね。
書込番号:25903573
5点


ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
先日の月曜日に八木原の里にいきました
全体的には見頃でしたが、場所により蕾や日当たりの良い場所は枯れていましたね
みなさんの関心事の巾着田はどうですかね??
今週末に見頃を迎えるのか、果たしてどうなることやら
貼付写真は全て八木原の里です
書込番号:25904097
8点

>RC丸ちゃんさん
昔の充電器って、こんなにデカかったのですね〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3968864/
>新シロチョウザメが好きさん
アタシも、こういうのを撮りたいのですが、こんなに綺麗に並んでいる場所がありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3968909/
>キツタヌさん
出来れば土曜日に行きたいけど、雨マークが消えませんね〜。
晴れなかったら、巾着田だけで、寺坂棚田は見送りかな。
書込番号:25904098
6点

>Digital rhythmさん
天候に恵まれましたね。木漏れ日がいい感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3969027/
書込番号:25904264
8点

ラルゴ13さん、こんにちは。
昔のデジカメって、ACアダプタが付属していてダイレクトにプラグインで充電する機種があったから、、
多くの機種で外部充電器が付属し始めたのは何時頃からだろう?
バッテリー無くても、ACアダプタ差せば給電して撮影できた機種もあったし・・
大きなバッテリーチャージャーはビデオカメラに付属していることが多かった気がします。
並べてみると、F505Vって意外と小さかった(^_^;)
書込番号:25904501
5点

ソニーのGPS、カーエレクトロニクス撤退でナビンユー用に購入したMSが余っています(使い道がない)
たしか、赤専用のCCDを搭載したデジカメではなかったかと(CCDは2枚)、赤いバラを綺麗に撮影できるとか。
でも200万画素なんですよね、COOLPIX950を使ってましたがコンクリート床に落として電池フタがロック不可になり。
COOLPIX5000の中古を購入(電源が入いらず先日お亡くなりなりました)
書込番号:25904520
4点


ラルゴ13さん、こんにちは。
とある日のワインパーティー(ビールも有ったけど・・)料理です。
白は信濃の「竜眼」、赤はアルプスの「ブラッククイーン」だったかな?
新シロチョウザメが好きさん、こんにちは。
コメントいただいてました。ありがとうございます。
2000年頃に購入したカメラはDSC-P1や東芝M70、ビクターGC-X3、キヤノンG1辺りだったです。
当時はF505Vのような形状のカメラに興味がなかったのですが、、F828を買ったのが最初かな〜(^_^;)
P1は友人に譲ってしまいましたが、他の3機種は手元にあります。
ガレージショップ入店時はF505Vに元箱や充電器があったので¥12,000と勘違いしました。
よく見るとジャンク表示¥1,200でした。(支払時に税込み¥1,320)
綺麗だったので、動作しなくてもR1やF828と一緒に飾ればよいかな?程度で持ち帰りましたが、
電源が入ったときはチョッと喜び、メモリーカードエラーでガッカリといった感じでした。
書込番号:25904995
7点

>ラルゴ13さん、皆さん、今日は。
巾着田2回目の下見に行ってきました。(^^;;
三分咲きになって、入場料の徴収が始まりました。
それはさておき、今日は車で行ったのですが、7時まで駐車場に入れませんでした。← 要注意
6時20分頃着いたのですが、駐車場入口に「閉鎖」の表示。(汗
駐車場入口にスタッフの人がいたので、そのまま入口に入ったら、料金所の方に行けの手信号。
料金所まで行ったら4台目ぐらいで、先頭の車が入場できずに止まっていました。
7時ちょっと前から、駐車場への誘導が始まりました。
近隣のコインパーキング(高麗駅付近に有り)に駐めれば、7時前に入場料なしで入場できますけど。(^^;;
書込番号:25905102
7点

>キツタヌさん
巾着田レポート有難うございます。
>7時ちょっと前から、駐車場への誘導が始まりました。
去年、アタシが行った時は6時開門でした。(週末だったから?)
5時半ごろ着いた時には、既に10台くらい並んでいて、時間の経過とともに車列が長くなり、そのうちパトカーが来て、通行の妨げになるから並ぶのをやめろと言っていましたが、誰も言う事を聞きませんでした。(笑)
それよりも天気が心配です。
書込番号:25905307
6点

>RC丸ちゃんさん
全部の料理が美味しそう!
ご馳走にあずかりたい!(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3969274/
書込番号:25905325
6点



巾着田の駐車場は、
以前会場の方に伺った印象だと、
●基本、定時開門
●車列が伸びて近所迷惑になり、
警察に注意されて渋々開門することあり
な雰囲気でした。
要は、車列が伸びるまでは開かないし、
人気の時期には車列が伸びるので早く開く感じ。
書込番号:25905693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>koothさん
〉人気の時期には車列が伸びるので早く開く感じ。
そういう事ですか。納得しました。
明日の日高市の天気予報は、午前中は曇りですが、今日の雨で足場はかなり悪そうですね。
長靴を持っていくか〜?(笑)
書込番号:25905700
3点


ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
巾着田の駐車場の件ですが、毎年行ってますがいつもは6:30には開いていましたが、一昨年に行った時は7時に開門でしたね
>要は、車列が伸びるまでは開かない
↑で納得です、基本7時開門で車列が長くなると開門で理解しました。
今日の開花状況は4〜5分咲きとのことで、日曜日まで少しでも多く咲くことを願っています
貼付写真は八木原の里を後にして、桐生明治館(旧群馬県衛生所)に行ってきました
書込番号:25906245
6点


毎日、長野白樺峠、たか見の広場の渡り数を見てますが、9・24がピークだったみたいです。
白樺峠を渡って、伊吹山付近を通過していくそうです(そのまま湖北を通過すると思っていました)
書込番号:25906328
4点





>ラルゴ13さん
皆様、お久しぶりです。
19日付近に新型コロナにかかってしまい、一瞬生死を彷徨ってしまいました。
予定していた手術、入院も全てキャンセルになりました(T_T)。
昨日、ジャンクで拾ったAiマイクロニッコール55mmf2.8SをZFに着けて。
書込番号:25906927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>天の川太郎Uさん
大変でしたね。お大事になさってください。
写真を撮ってるってことは、回復されたのかな?
>haghogさん
移動早っ!
新潟から直接、北海道には行けないのですか?
書込番号:25907100
5点



ラルゴさん
みなさま
こんにちは
今日は、曇り空の天気です、今にも雨が降り出しそうです。
日野町の本誓寺へいつて来ました。
彼岸花が良い感じで咲いています。
残暑も収まり変わりに、蚊が出て来ました、彼岸花を撮りにゆくと蚊に刺されて痒いです。
カユミを抑える為にキンカンを買いました。
夕方は、涼しい風が吹いています。
エヤコンの運転も止めました。
ラルゴさん
タムキューのご紹介ありがとうございます。入院で予定外のお金の出費をしてしまったので今だに後を引いています、金欠が解消したら買いたいと思いました。
書込番号:25907600
10点

皆さん、こんばんは。
夜間に動物観察の序に、懐中電灯性能チェックしてきました('A`)タヌキサントシカサンガイマシタ
昔は害虫&害獣被害対策として、毒性のある彼岸花を忌避剤代わりに使い、畑や田んぼの周りに植えたりしていたようですね('A`)y-゜゜゜
書込番号:25907785
6点


>ラルゴ13さん
みなさま、おはようございます。
各位の作例を見せていただいて、
そうだ!ヒガンバナだ! と思って、
滋賀県高島市今津町の、桂浜園地に
行ったのですが、4枚目のように咲く前が
多かったです。
--------------------
Nikon1 J5
1NIKKOR 18.5mm f/1.8
書込番号:25907981
7点


>ラルゴ13さん
皆様おはようございます。
今日でコロナ発症から10日で、感染させるリスクが、ほぼ無くなるタイミングという事で、埼玉県日高市の巾着田に行って参りました。
6時30分には既に入場出来ましたが、最悪の天気。
ZFにAiマイクロニッコール55mmとライカLマウント用のAFアダプターだとAFするギリギリの明るさ。
余りに疲れるから、1時間程で引き上げました。
書込番号:25908043 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ラルゴ13さん、皆様
近郊の野鳥などの観察ファイルをアップします。
相変わらず コンデジP1000の超望遠一本槍です(^0^)
書込番号:25908108
10点

連投ご容赦下さい <(_ _)>
変わらずコンデジP1000からです。
書込番号:25908134
11点




今日は(今日も?)巾着田で、Digital rhythmさんにお会いしました〜!
>まろは田舎もんさん
アタシの彼岸花の撮影地も蚊がいっぱいいるので、出かける前に虫よけスプレーを塗っています。
>ガリ狩り君さん
クルマのライト並みに明るいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3969987/
>sioramiさん
どんなカレーが出てくるのか気になる〜! 食レポお待ちしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3970055/
>天の川太郎Uさん
アタシは巾着田に6時前に着きました。6時半頃が一番雨が激しかったですね。
>新シロチョウザメが好きさん
これって、狙って撮ったのですか? 凄い!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3970095/
>RC丸ちゃんさん
初めて見るカメラ! パナで作っていたのですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3970123/
書込番号:25908429
11点



ラルゴ13さん、こんにちは。
古くは富士のFinePix1700ZのOEMで用意されたDIGILUX Zoomというのもありましたが、、
このカメラはパナのDMC-LC5がベースで、LEICAであってMade in Japanです(^_^;)
発売当時は国内限定1,000台とのことで、なじみのカメラ店で予約しました。
12万円くらいだったと記憶してますが、ミノルタのディマージュ7や富士の6900Zが12〜15万円くらいしてたので特に高いとも思いませんでした。
(富士の6900Zは今も手元にあります。)
2台あるのは、後にこのカメラ屋で中古を購入したからで、X_Varioもこの店から中古を購入しました。
バッテリーや充電器はパナDMC-LC5用を使ってます。
最近のLEICA D-LUX8も中身はパナでMade in Chinaのようですよ・・(>_<)
書込番号:25908821
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
前出ボラジャンプの前のコマです |
今の時期は渡り鳥のシーズン でも膝痛で諦めてます(; ;)ホロホロ |
秋の始まりはモズの到来で知ります(アーカイブズから) |
姿が綺麗で鳴き声も美しいサンショウクイ(アーカイブズから) |
ラルゴ13さん
お早うございます。
コメントをありがとうございました。
>これって、狙って撮ったのですか? 凄い!
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3970095/
ボラは飛び跳ねるとき、殆どと言っていいくらい2段、3段と水上に飛び跳ねボチャンと胴体着水します。それで、ボラが跳ねたらその進行方向の数メートル前でまた(必ず)跳ねますから、AFでコントラスト高い前段の水紋を利用してフォーカスを予め合わせておき、次のジャンプの水しぶきで再フォーカスしてシャッターを数枚きってやれば、大概捉えることが可能です。
ボラのジャンプは画面遅れやブラックアウトのあるデジカメでは辛いけど、一眼レフ機や高速ミラーレス機なら観察していて動きに慣れれば容易に撮れると思います。
で〜〜、いまだ対応策を見いだしていませんのは、鯉が川面で跳ね上がる瞬間です。鯉のジャンプは前触れもなく突然跳ねるので、背びれなどが水面を乱す泳ぎの動きは把握できていても瞬間を捉えることができていません。一眼レフ機でラッキーショットを狙うか、動画切り出しで誤魔化すか、パスト撮影で根気よく追うかでしょうけど、そんなことをやっていたら楽しい撮影がストレスになってしまいそうですので、こればっかりはラッキーショットでいつか幸運に恵まれたらと達観しています(^0^)
書込番号:25909332
12点

>ラルゴ13さん 皆さん
巾着田などの曼珠沙華 素晴らしいですね。
是非 一度は訪れてみたいものです。
小生は 介護の関係で秋田に帰省しておおりました。
少し時間がありましたので 銘酒『秀よし』の酒蔵を訪問しました。
東京圏ではなかなか手に入りませんので、一升瓶2本 4合瓶2本 を購入し自宅へ送信しました。
到着が楽しみです。
当日は酒蔵案内・説明会・試飲が@500円で行なわれていました。
小生は運転中だったので試飲できず 非常に残念でした。
その後 角館の武家屋敷『青柳家+小田野家』を探索しました。
入園料を払って 詳細に訪れたのは初めてでした。
なかなか良いものでしした。
書込番号:25909557
9点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
昨日は悪天候の中お疲れ様でした、お会いできお話しも出来てよかったです、またよろしくお願いいたします。
昨日の巾着田は予想よりたくさん開花して良かったです
貼付写真は先週の月曜日にいった、伊勢崎市境御嶽山自然の森公園です
昨日の写真はまだ見ていません(^^;
書込番号:25909778
10点

>ラルゴ13さん 皆さん
連投させていただきます。
男鹿半島をレンタカーで周遊してみました。
寒風山で大勢の方がパラグライダーを楽しんでおられました。
風の具合が良かったようで、本当に楽しそうでした。
観光客も観客となり 時折 拍手もあり 楽しみました。
ゴジラ岩も
秋田市の先週公園 初めてじっくり散歩しました。
なかなかでしたし、紅葉時も素晴らしいかと
書込番号:25909785
13点

>haghogさん
無事に帰宅されましたか?
>RC丸ちゃんさん
>ミノルタのディマージュ7や富士の6900Zが12〜15万円くらいしてたので・・・
その頃は十数万円のカメラなんてとんでもないって思ってたけど、今ならリーズナブルだって思えるのは、アタシの金銭感覚がおかしくなっているのか?(笑)
>新シロチョウザメが好きさん
膝痛ですか?お大事になさってください。
かく言うアタシも坐骨神経痛で、足を引きずりながら撮影に行っています。何故か撮影している時は痛みを忘れています。(笑)
>CNTココさん
アタシも初めて巾着田に行った時は、スケールの大きさに圧倒されたのと、それまで行かなかったことを後悔しました。
機会がありましたら是非行ってください!
書込番号:25909977
7点

>Digital rhythmさん
こちらこそお会いできて嬉しかったです。
次回、御嶽山自然の森公園にお越しの際は、こちらにもお寄りください。
http://www.webgunma.com/548/
http://www.webgunma.com/921/
書込番号:25909990
11点


>haghogさん
アタシも昨日は巾着田疲れで、8時過ぎに就寝してしまいました。9時間寝ました。(笑)
いつの間にZ6Vを!?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3970641/
書込番号:25910015
9点

ラルゴ13さん、こんにちは。
2000年時点での平均年収は497万7700円。
令和4年の賃金構造基本統計調査で2022年時点での平均年収が496万5700円です。
ラルゴ13さんが現在そう思うってことは、当時より倍以上の高額な所得者になっているからですね!
コンビニのロースかつ丼(¥648)美味しいですよ(^_^)v
書込番号:25910184
6点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
日野町の彼岸花です。
彼岸花の見頃時期は一瞬ですので、仕事の合間の撮影に忙しいです。
稲の刈取りもほとんど終盤になりました。
小麦の刈取り後のバッカンロールも田舎の風物詩です。
トラクターさんも大活躍でした。
ラルゴさん
怒涛の彼岸花のお写真迫力あります。お疲れです。m(__)m
書込番号:25910310
8点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
新たな撮影地の紹介ありがとうございます
ラルゴ13さんが行かれる所は、撮影地の他にも飲食店も参考にさせていただいてます
貼付写真は先日行った日光です
1・2枚目:英国大使館別荘記念公園
3・4枚目:旧イタリア大使館別荘本邸
書込番号:25910975
5点


>RC丸ちゃんさん
>ラルゴ13さんが現在そう思うってことは、当時より倍以上の高額な所得者になっているからですね!
そうか、アタシはお金持ちだったのか!
いや、20年前から給料は殆ど上がっていない。(笑)
>まろは田舎もんさん
稲刈りに間に合って良かったですね。やはり稲が無いと画にならないですね。
>Digital rhythmさん
アタシもいつも、Digital rhythmさんの写真を見て勉強させていただいております。
書込番号:25911183
5点

丹波篠山の黒枝豆販売解日が10・7に決まりました。
販売されるのは10月中のみなので、舞鶴若狭道路下りは丹南篠山口IC手前のトンネル入り口ぐらいから渋滞します。
もちろん市内も渋滞してます。
昨年は直売所3か所売り切れで購入できずネットで購入しました(高速代時間もかかりますから)
昨年は丹波栗も購入しましたが、2Kgの栗皮むきは手が痛くなります、半分は栗ご飯、半分は渋皮煮。
書込番号:25911453
3点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
昨日は、仕事でした、名古屋市で午前中に終わり早く帰って来ました。
朝は曇り空でしたが、仕事中は暑く汗が出ました。
午後から、少しの間ですが、東の空だけ青空がでて来ました、鈴鹿山脈を入れた雄大な風景好きです。
写真を撮るには、良い日和になりました。
日野町の彼岸花です。もう何度も発表してスミマセン、でも彼岸花を良い状態で撮るには、今がチャンスなのです。
今日は、彼岸花を半分アップに挑戦しました、妖艶な雰囲気を表現しました。
彼岸花は、魅力的ですね\(^o^)/
ラルゴさん虫除けスプレー買いました、ご紹介ありがとうございますm(__)m
昨日は、稲刈りもまた進みました、そしてバッカンロールも点在していました、この瞬間は今だけしか撮れません(≧▽≦)
書込番号:25911475
7点


ラルゴ13さん、こんにちは。
私は定年時に25%も給料カットされての再雇用ですから・・(-_-;)
幸いなのは、今年の「在職老齢年金」の調整額が50万円に変更されたことで、年金が全額いただける。
まあ、、お金があっても幸福度が高いとは限りませんし、使い方でも幸福感の度合いは大きく違ってきますから、気にせずどんどん新しいカメラやレンズを買いましょう!
私は15年以上レンズ交換式を買ってませんが、今はスマホとRX10M4があれば事足りるので・・
昨夜の夕食はコレ(^_^;)
書込番号:25911831
6点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
私ももちろんラルゴ13さんの写真は構図やEXIFを参考にしています
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3970924/
1/3秒ってすごい、三脚要りませんね
静寂な彼岸花の森って感じでいいですね
貼付写真は先日行った巾着田です
書込番号:25912062
7点

>まろは田舎もんさん
iいいですね。妖艶と言う言葉がピッタリかも。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3971017/
>Digital rhythmさん
>1/3秒ってすごい、三脚要りませんね
ISOを上げたくなかったので、カメラの手振れ補正を信じて撮りました。(笑)
書込番号:25912249
7点





今日は気温が高く雨も降って、ムシムシ・ジメジメ、おまけにアマガエルもゲロゲロ鳴いていて、一体何月だと思いました。(笑)
>酒と旅さん
こちらの彼岸花も開花がまばらで変な咲き方でした。
>U"けんしんさん
豪華なランチですね。アタシのよりりょうが多いかも?
食べ切れました?
書込番号:25914556
6点

この記事で、S1RIIを、プアマンズSL3と呼んでいるのは笑った!
https://digicame-info.com/2024/10/108.html
大昔、サバンナRX-7がプアマンズポルシェと言われていたのを思い出した。(笑)
書込番号:25914586
7点

ラルゴ13さん、こんばんは。
確かに昔、S30ZとかSA22がプアマンズポルシェなどと呼ばれたことがありましたね!
特にSA22は924に似てるかも?
EOS-RPが出たときにRPのPは【Poor】かと思った・・(^_^;)
書込番号:25914835
7点

ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
毎日雨の日が続きます、大雨といつても良いような具合です、湿度が非常に高いです、雨の日は普段撮影は休憩ですが、彼岸花は雨の日を喜んでいるようで赤が生き生きと映ります。
日野町の彼岸花です。
今回は、コラボシリーズです。
@みずかがみ(稲と)
A雨と
B柿と
C緑もみじと
彼岸花を撮って見ました。
〉ランチは中華そば&唐揚げ丼♪
何時も豪快な食べっぷりですね、元気を頂いています。m(__)m
書込番号:25914951
6点

おはようございます。
昨日、ちょっと時間ができたので、巾着田に行ってきました。
早咲き部分は枯れていたけれどもメイン部分は見頃。
平日、いた時間は時々小雨だったので、空いていてよかったです。
LEDライトで花を照らしている凝った人、
花の茎をもって折れない範囲で地面に近づけるよろしくない人、
大砲で圧縮効果を狙った人、
魚眼で寄る人、
コスプレメインの人、
多くの撮影スタイルの方を拝見できました。
それを見ていて、自分なりに何か撮るか・・・と、撮ったのが3枚目。
三途の川風味の撮って出し。
書込番号:25915110
6点

>ラルゴ13さん
みなさま、こんばんは。
バラを写そうと思って行ったのですが、
意外に蝶が多く出ていました。
京都府立植物園にて。
-------------------
α7B
タムロン 50-400mm F/4.5-6.3
書込番号:25915761
4点

>koothさん
三途の川風味・・・・・確かにおどろおどろしい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3971973/
>sioramiさん
アタシも明日は薔薇撮りに。曇りだから花を撮るにはいいかも。
書込番号:25915803
5点


>まろは田舎もんさん
山にかかった霧がいい雰囲気を演出していますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25893336/ImageID=3972133/
書込番号:25916144
3点


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百十二」がリニューアルして「☆ルナコンボール・リターンズ 写真作例編 其の百十三」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百十二」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25817976/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
11点


CNTココさん、一番。金!!
koothさん、二番。銀!
乃木坂2022さん、三番。銅。
まろは田舎もんさん、四番。アルミ。
day40さん、五番。鉄。
書込番号:25849831 スマートフォンサイトからの書き込み
9点






ラルゴさん
みなさまこんばんは
今日は、最高気温37℃宇治の平等院へ着いたら熱風で、タオルで顔の汗を拭き拭き平等院で写真をとりました。
駐車場の方が、れいの服を着ておられまして、熱さはマシですかと聴いたら、凄く効果があるとおっしゃっていました。
そこから、色んな会話をしました、会話にも役立ちそうです。
お金に余裕ができたら、やっぱり買おうと思いました。
ラルゴさん
アルミありがとうございます。
ねぶたまつりありがとうございます、祭りは元気を感じます。
>ラルゴ13さん
>CNTココさん
前スレで
あたたかいお言葉ありがとうございました。
だいぶ体力的に自信が出て来ました。
が、最近の暑さに参っています。
歩くだけでも、体力を使いますね、お互い写真が撮れると言うことは元気だということですね!
まトボトボですがしっかりと歩けています。
そして、徐々に体力をつけています。
書込番号:25850690
11点

まる・えつ 2さん、六番。ニッケル。
with Photoさん、七番。マンガン。
ニコングレーさん、八番。バリウム。
haghogさん、九番。亜鉛。
Digital rhythmさん、十番。カルシウム。
書込番号:25851061
10点

>まろは田舎もんさん
>タオルで顔の汗を拭き拭き平等院で写真をとりました。
アタシも汗が額から流れ落ちて、メガネやカメラに付くのが嫌で、これを買いました。
https://item.rakuten.co.jp/hedys/band-01/?variantId=1
たいへん役に立っています。おかげで撮影に集中できます。
書込番号:25851071
7点


宇治の平等院には駐車場がないので、お土産屋さんの駐車場に置きました、店でお土産を購入すると駐車料金を値引きしてもらったような。
参道の店で抹茶そばを食べました、伊藤久右衛門の平等院店はすごい行列で抹茶ゼりィは諦めました。
抹茶そばは通販でも購入できます、抹茶カレーは抹茶色ですが、カレーです。
書込番号:25852730
6点

今日の鹿児島市内は36度超えて台風の小菅でかなり蒸し暑い・・・
外仕事の人たちは お盆明けのスタートだから
そうとう、きついと思う
今日のYouTubeに建設関係の労働者が激減しているというのがあったけど
そりゃ これだけ激暑になれば外で働くより 刑務所のほうが楽でいいだろうと思うくらい
暑い シャバは 毎日風呂に入れるという特典だけがあるだけさ・・・・
自分はもう引退したけども 友達の建設会社の大変さが判る
みんなも体調に気を付けてね
書込番号:25852862
5点


ラルゴ13さん
こんばんは(^^)/
五番「鉄」ありがとうございました<(_ _)>
ねぷた祭りと台風が重ならなくて何よりでしたね^^
こちら(神奈川県南部)は雨が降り続いておりますが、風は弱まってきました。
・・・このまま停電になりません様に・・・
書込番号:25853312
7点



>ラルゴ13さん 皆さん
台風一過&孫来襲一過 です。
昨日の運動/歩数不足を補うべく 『房総のむら』までドライブし 園内を散歩してきました。
実りの秋に向かって 藁作業をしているご婦人たちが撮影を了解してくれました。
また ねむの木の花が可憐でした。
茶店で 宇治金時のかき氷をいただいてしまいましたので、散歩ダイエット効果はあやしいものです(笑)
書込番号:25853945
10点

>ラルゴ13さん
■大社vs早実は凄い激戦だった。 感動した!
小生も感動しました。
おそらく早実は来年この悔しさをバネに!!
(小生 今年は県立/普通高校の大社を応援していました)
『房総のむら』への途上での田園風景 筑波山の先にラルゴ13さんがお住まいなのでしょうね。
新兵器 タムロンが大活躍ですね。
書込番号:25854669
9点

ラルゴ13さん、こんにちは。
いつの間にか・・其の百十三でしたぁ〜
システム障害の影響で出荷停止を見合わせていた「Bigプッチンプリン」が出荷再開とのことで・・
さっそく購入しました(^_^;)
子供のころからずっとあるし、味も食べ方も変わらない。
とにかく、おいしくて、ロングセラー商品となっているのがわかります。
書込番号:25855874
8点

>CNTココさん
>新兵器 タムロンが大活躍ですね。
軽くて、寄れるレンズです。24-120mmの出番が減りそうです。
>RC丸ちゃんさん
プッチンプリンにBigもあったのですね〜。
アタシは3連のしか食べた記憶がありません。
書込番号:25855939
9点


ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん
空調服のご紹介ありがとうございます。
昨日発注しました。
納品は今月末の予定です。
でも入荷する頃には猛暑も終わりかもです。
ラルゴさん
ヘアバンドのご紹介ありがとうございます。
実は私は、他の人より極度の汗っかきで、仕事で納品する時両手がふさがってタオルが使えない時商品に汗が落ちることがあり、困っていました。
昨日発注しました、商品が入荷したら、このスレで感想を述べさせて下さい。
ラルゴさん
お身体を、労って下さい。
>NSR750Rさん
コメントありがとうございます。
私は、何時も平等院南門前駐車場へ停めています。ここもみやげもんやさんです。
1日800円です、行ったらぱぱはっと撮るので、だいたい30分ほどの利用ですが。
朝から仕事で午前中に家へ帰って来ました。
そして家内と王将へ食事に、冷麺と極王天津飯と肉団子の唐揚げをたべました。
2000円を少し下廻りました。
美味しかった。
それから、信楽へ陶芸展を見に行きました。
展示会の多くは撮影禁止が多いのですが、今回は「シェフ一推し展」と言うハッシュタグを付ければ、’SNSに発信撮影OKでした。
全ての食器とその食器を使った写真が添えられています、うつわをみる目が変わりました凄く勉強になりました。
私の一押しです。
撮影OKの展示会は好きです。
展示されている写真は工夫して撮られています、それを見るだけでも価値はあります。
入場料は750円でした。
発表は、2部になります、連投をお許し下さい。
「シェフ一推し展」@
書込番号:25857215
7点


ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
十番。カルシウム。ありがとうございます。
1枚目:岩鼻運動公園のアンブレラスカイ
2枚目:岩槻久伊豆神社の救邪苦(くじゃく)風鈴
3枚目:越谷香取神社
4枚目:道の駅童謡のふる里おおとねのホテイアオイ
書込番号:25857306
8点

>つぼろじんさん
ありがとうございます。
>まろは田舎もんさん
空調服とヘアバンド購入おめでとうございます!
早く届いて、お役に立てば嬉しいです。
>Digital rhythmさん
アンブレラスカイと風鈴は夏の定番になりつつありますね。
書込番号:25857367
7点


先週、今週2か所のJA直売所に行きましたが、お米が完売で棚がからっぽです。
スーパーのお米コーナーもです。
9月になると新米の流通が始まって収まるそうですが、早場米っておいしくないんだよねぇ。
凶作でタイ米が食堂に出ていた頃を(パサパサ)思い出しました、農水省は最低ランク品を輸入したそうです。
チャーハンとかカレー向き、おにぎりは不向き。
書込番号:25858233
3点


こんばんわ
ステーキのどん風のご飯食べました
サイゼはお安いです
>一部の地域ではコメ不足?のよう
安くて美味しいコメはひと月以上前から品切れです
あきたこまちなど普通のコメも5キロで600円位上がっています
パックライスは地震の時に一時品薄になったようですがPB品の入手はそれほど難しくないと思います
書込番号:25858871
8点



>ラルゴ13さん
>スーパーの特売のチラシにお米が載ってない
今日はスーパーの棚から米が消えていました
米は何処に消えたんでしょうね
パックライスは店によってまだかなりありました
書込番号:25860244
6点

米は大変ですね 我が家は夏の湿気でカビが生えて10キロくらい捨てました
昨日も羽田周辺は大雨で離発着が出来ず夕方から夜の航空機は2時間くらい上空で待機やら
出発が遅れてましたね 鹿児島発の再私有便が23時くらいで2時間遅れで羽田に行ってます
確か鹿児島空港の通常の終了時間が21時半だったと思います
書込番号:25860463
4点


ラルゴさん
みなさま
ラルゴさん
みなさま
こんにちは
近くのスーパーへ行ったら、売場のお米の棚にぎっしり積んでありました。
思わず、近江米コシヒカリ(パールライス)無洗米5kg2200円を買いました。
無ければ無いで大騒ぎするし、有れば有るで、文句を言われるし、
コメ不足少し心配していましたが、家内にもうすぐ新米出るのに何故買ったかと言われて仕舞いました。(泣)
ついでに、麦の収穫が始まっています。
畑に、白いバッカンロール風物詩が始まりました。
バッカンロールは、畑に撒く牛肥と物々交換される様です。
書込番号:25860869 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
>ランチは唐揚げ&台湾ラーメン♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25849724/ImageID=3959719/
すごいボリューム、しかも美味しそう
>アンブレラスカイと風鈴は夏の定番になりつつありますね。
夏は花が少ないので、アンブレラスカイと風鈴で助かっていますw
1枚目:忍城アンブレラスカイ
2枚目:鳩ヶ谷氷川神社の金魚ちょうちん
3枚目:本庄マリーゴールドの丘公園
4枚目:寄居風布川
書込番号:25860973
9点

>U"けんしんさん
チャーハン美味しそう!
>まろは田舎もんさん
これを買い占めて、都内に売りに来たら儲かりそう、(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25849724/ImageID=3959762/
>Digital rhythmさん
>すごいボリューム、しかも美味しそう
あれで税込み845円です。お昼はいつも満席です。
書込番号:25861130
8点


相変わらずスーパーのコメ売り場はパックライスのみです。
西播東播地域は、稲穂はまだ花も咲かず青い葉っぱです、黄色に色づくのは9月で収穫は10月でしょう
10月の秋祭りは屋台を担ぐ祭りです(ケンカ祭りが有名な姫路の浜手白浜にある松原八幡神社)
現地では、やったいと言い2トン近くあります(太鼓を叩く4人込みですが)。
書込番号:25861952
4点

>ラルゴ13さん >NSR750Rさん 皆さま
毎年 嫁さんの故郷/北海道空知地方の新米「ゆめぴりか」をふるさと納税で調達しておりました。
先ほど調達作業した際、嫁さんの故郷市と隣の市は12月まで送ってくれない つまり売り切れ状態とのことでした。
秩父別町の米も評判ですが、こちらは10月調達が間に合いました。
本州米が酷暑で作柄不良かもと言われており、北海道米の人気が高くなっているかもしれませんね。
昨日、少し雲がありましたのでカメラを通勤リュックに入れて会社へ
会社に到着前に 上野公園を散歩してみました。
書込番号:25863015
8点





ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさん新米げっとおめでとうございます。
それにしても5kg3002円は高いですね、コチラではみずかがみですが、5kg2580円で出ていました。
高額なのですが売場に出せば直ぐに売り切れていました。
何処へ行っても棚は売切れです。
少し出せば、すぐに売り切れるようです。
台風が来る前に、農家はみずかがみの収穫に追われていました。
今日は、びわ湖へ行きました。
気温29℃でした。
車の外は熱風でした。
守山のメンタイパークは、暑かったです。
ラルゴさんご紹介のヘッドバンドは、両腕フリーで役に立ちました。
頭の締めつけも柔らかく、ズリ落ち無いので、ハチマキタオルより便利でした。
額の汗は商品に落ちない様になりました。
空調服は、ラルゴさんと同じぐらいの価格であったのですが、そのままちょんちょんと打ち込んて発注したら服のみが来ました。
メーカーに文句を行ったら、注文の途中で服のみとバッテリーとモーターを選択するところが有りました、気を取り直し焦らずよく見てから発注します。
書込番号:25863617
9点

>まろは田舎もんさん
アタシが買ったのはこれです。
https://item.rakuten.co.jp/hitidear/cs02/?variantId=KTF402HUXL-85&scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=413042-20240720-0945326561
書込番号:25864134
4点

>CNTココさん
値上げ前に買っちゃいましょう!(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001546731/SortID=25861275/#tab
書込番号:25864227
6点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
今日は、ラルゴさんご紹介のヘッドバンドが役に立ちました。
私は、この日のために買ったものです。
本日は、気温も35℃と高く、そして車の運転中にゲリラ豪雨にも出会いました、何よりもメガネのレンズが湿度で曇ります。
そして、額からボタボタ汗がヘッドバンドを使ったら、
その汗もヘッドバンドが吸い込み両手フリーで、作業が出来ました。
作業が安全に出来るコレはいいものでした。
ラルゴさんご紹介ありがとうございました。
写真は、台風のまえですが日野川ダム湖にて、こう言う時期は私は、好きな素敵な複雑な雲が見れます。
再び空調ウエアフルセットのご紹介ありがとうございます。
コレならフルセットですので後で何々が足りないと言う間違いは無いですね。
私は、一度トラブルにあいましたので、もう少し検討して、焦らず台風通過後に発注したいと思っています。
チキン南蛮定食、食べ応えありそうです、タルタルソースが美味しそうです。
書込番号:25866184
7点

>まろは田舎もんさん
アタシもヘッドバンドを買ってからは、撮影に行く時は必ず持っていきます。
本当は色違いの3本セットが欲しかったのですが、売り切れで黒の3本セットを買いました。
書込番号:25866248
3点




いつのまにやらセミの鳴き声もしなくなり、夜は虫の鳴き声がしてます(でも熱帯夜)
JAの直売所ではコメ売り場で新米が入荷するまで、お待ちくださいと言ってました(月一回の5倍デー)
スイカも終わり、イチジクに替わってます。
今年の丹波篠山産黒枝豆解禁日はいつになるでしょうか、昨年は直売所2か所売り切れで購入できすネットで購入しました。
丹波篠山黒枝豆は、地元では食べられてましたが、「美味しんぼ」アニメで人気爆発し全国区になったそうです。
書込番号:25867232
3点

あまりにもニュース等で「コメがない!」というので、、
いやいや田舎のスーパーにはあるだろ?と立ち寄ってみました・・
驚いたことに、本当に無かった(-_-;)
書込番号:25867682
7点

>RC丸ちゃんさん
見事に空っぽですね。
こちらのスーパーは普段は米が並んでいる棚に、切り餅が置いてあります。
米の代わりに餅を食べろってことでしょうか?(笑)
書込番号:25867997
4点


>ラルゴ13さん
今日のランチは中華丼セット。
お米不足のようですねー!
当方は帰省時に15キロ程頂いて
きましたので当分は大丈夫です。
新米の時期迄持たせよう!
書込番号:25868320 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
米不足に台風接近と、これから何かと不安ですね
夏休みに群馬県に遊びに行った際にパチリしたものです
1枚目:川場村 吉祥寺の猪目窓
2枚目:みなかみ町たくみの里
3枚目:日本の滝100選の渋川市 棚下不動の滝
4枚目:渋川市 佛光山 法水寺
書込番号:25868670
7点





本日13;50から放送の、NHK・鉄道旅で、宝徳寺の床もみじが紹介されます。
https://www.nhk.jp/p/buratetsu/ts/Z6WKLNWR93/episode/te/XRW2XV7LK6/
書込番号:25873595
5点


ラルゴ13さん、こんにちは。
娘から「スーパー5か所回って、やっと5Kg買えた!」と連絡がありました。
台風一過で宅配便が動き出したので、娘宅に送るよう、精米しに行ってきました(^_^)v
書込番号:25873898
7点

>ラルゴ13さん 皆さん
酷暑でも雨模様ても 池の鯉は元気でした。
見習いたいものですが…
※結縁寺にて
ラルゴ13さん、
■値上げ前に買っちゃいましょう!(笑)
とアドバイスいただきましたが、孫の運動会など 旧型/AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRで対応しております。
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRは大きすぎて持て余すと思われますので 遠慮させていただきます。
書込番号:25874189
5点

ラルゴさん
みなさま
こんにちは
今日は、朝のみ陽射しが出ていました。
そうしたら、朝獲りの時、何時ものカメラマンの人に出会いました。
台風の影響で撮影日和の雲がでて(アールビバンの世界と何時も会う方と話していました)
日野川ダム湖にて!
ラルゴさんソチラも朝は晴れていたのですね?
書込番号:25874298
6点

>RC丸ちゃんさん
コメ不足の今、お米は最高の贈り物ですね。
>CNTココさん
>NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRは大きすぎて持て余すと思われますので 遠慮させていただきます。
それでは、こちらは如何でしょうか? 運動会にはピッタリのレンズだと思います。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1619309.html
>まろは田舎もんさん
今日は晴れたと思ったら急に雨が降ったりで、コロコロ変わる天気でした。
素晴らしい写真が撮れましたね。早起きした甲斐がありましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25849724/ImageID=3962323/
書込番号:25874500
6点


南海トラフ地震が云々と囁かれていますが、東日本大震災当時は出張中に隣県で余波経験した身。
その経験も踏まえ、大規模地震など災害に備えて、少し真面目に防災用ライトを選考してみました。
普段使いと野営&野外活動の用途を兼ねて、このライトを個人輸入で購入。
【使用時の動画投稿先】
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25873692/#25873692
動画は降雨後の撮影ですが、視界の確保は出来ている為、非常用装備品の調達基準は満たせていました。
っと言う事で、防災用備蓄整え中の俺が通ります('A`)y-゜゜゜
書込番号:25874952
7点

ラルゴさん
みなさま
こんにちは
今日の午前中は、台風の影響で大雨の予報でしたが、夜から降っていた雨も夜明けと共に、あがりました。
ラルゴさん写真を見ていただきコメントありがとう御座います。
今日もアップするのは、日野川ダム湖の写真と雨に濡れたお花です。
書込番号:25875127
8点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>おめでとうございます!
>アタシも気になっていて、届いたかどうか尋ねようと思っていたところでした。(笑)
ありがとうございます
おかげさまで初回出荷に間に合いました
昨日少し使いましたが、性能がよくなったので自分の腕が上がったと錯覚します
貼付写真は5D4です
1枚目:佐野市 出流原弁天池
2枚目:所沢ひまわり畑
3枚目:越谷田んぼアート
4枚目:那須塩原市 木の俣渓谷
書込番号:25875765
7点

>Digital rhythmさん
>昨日少し使いましたが、性能がよくなったので自分の腕が上がったと錯覚します
アタシもD850→Z8のときに同じことを思いました。 アタシの場合は、カメラよりもZレンズの恩恵の方が大きいかも?
書込番号:25876339
5点

腰痛と坐骨神経痛で、接骨院に通い始めてから今週で3週目。
坐骨神経痛はだいぶ良くなったけど、腰痛が治らない!
彼岸花が咲くまでに完治させねば!
書込番号:25876342
5点

腰痛は筋力の低下が原因。
時折、悪い歩き方している気付かずに、ウォーキングしている年配者など見かけますが、間違った歩行している場合、その段階からの改善が必要になります。
それと同時に、食生活の改善も必要ですね。
書込番号:25876478
7点

>ラルゴ13さん
腰痛と座骨神経痛 同情いたします。
実は、小生も一昨日の日曜日に腰痛/ギックリ腰を発症いたしました。
※座骨神経痛は、今回なさそうです
一家でお世話になっている鍼灸院が、(日)(月)と定休日のため、本日まで持ち越しております。
一時間半ほどの治療で大幅な改善を期待しております。
※昨日、本日と在宅勤務
最近Z8に触れていなかったので、土曜日 結縁寺で撮影したものをアップさせていただきます。
ラルゴ13さんのご推奨の50-400/タムロンは魅力的ですが、当面80-400で孫の運動会を凌いでみます。
お互い完治を目指して 足掻いてみましょう!!
書込番号:25876484
7点


>ラルゴ13さん
鍼灸院の丁寧な治療のお陰で かなり回復しました。
まだ湯上りのパンツ着衣にはてこずっております(笑)
明日から4泊の出張でしたので、何とか間に合ったかと…
書込番号:25877188
7点


9月になりましたが、中旬以降になると長野県白樺峠、タカの渡りがみられる時期になってきました。(例年は9月中旬〜10月中旬)
今年はどうですかね、関西からは遠いので行けません。
書込番号:25877873
4点

ラルゴさん
みなさま
こんにちは
台風がさつて、夜も涼しくなり寝やすくなって来ました。
でもお昼は陽射しも強く、汗が出ます。
お米は
近所のドラッグストアでも、夕方5kgの新米が置いてあります。
量は多くないですが!
みずかがみと山形コシヒカリです。
やっと流通が購買に追い付いた様に思います。
ラルゴさん
昨日、空調作業服を発注しました、1週間ほどではいります。
ご紹介ありがとうございました。
ネックバンドもお洒落でかっこよく役に立っています。
ラルゴさんステーキとは贅沢ですね〜
何時も日野川ダム湖の写真ですみません、時間によって見え方が変わります。
今回は夕方日の暮れの写真です。
書込番号:25877951
7点

>CNTココさん
快方に向かって何よりです。アタシも少しずつですが痛みが和らいできました。
>U"けんしんさん
気ままに町中華、いいですね。アタシは今日、台湾料理店に行ったら臨時休業だった!
>まろは田舎もんさん
>ラルゴさんステーキとは贅沢ですね〜
ステーキに見えて、実はハンバーグです。(笑)
書込番号:25878261
6点




ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
みなさん腰に爆弾抱えていますね
かくいう私も腰椎脊柱管狭窄症ですがw
>ラルゴ13さん
>巾着田の曼殊沙華まつりは18日(水)からのようです。
私も今から楽しみです。
1枚目:とちぎ花センター
2枚目:みかも山公園
3枚目:佐野市唐澤山神社
4枚目:東松山市大岡市民活動センター
書込番号:25880759
6点



ラルゴさん
みなさま
おはようございます。
ラコリーナへ行きました、焼き立てでホンワリあたたかい「生バウム」をアールグレイティーで頂きました。美味しかった。
ラルゴさん
もう彼岸花のシーズンですか?
お楽しみですね、
ラコリーナは、まだまだ暑かった。
撮影してから家に帰ったら空調作業服が届いていました、早速中を確認したら今回は全てありました。
今度出かける時に使用してみたいと思います。
普通注文して、中の部品が全てあるというのが当然なのですが、ウエアのみ届いて、相手にメールで問い合わせると、
発注手順を良く見直すと、そこで又3種類のバッテリーとファンセットが別売であった、ある意味でだましのトリックに引っ掛かりました。なるほど?でした、良い勉強になりました。
書込番号:25881079
7点


朝一でスーパーに行ったら新米が山積みになってたけど、値段を見てビックリ!
5キロで税別3,780円だった。
さすがに買っている人はいなかった。(笑)
書込番号:25881259 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ラルゴ13さん
>朝一でスーパーに行ったら新米が山積みになってたけど、値段を見てビックリ!
こちら昨日やっと新米ゲットしました
5kで税込み2900円でした
品出しは昼少し前ですね
全部で30袋くらいで少なめです
銘柄は千葉のふさこがねでした
書込番号:25881366
4点






ラルゴさん
みなさま
こんにちは
今日は、四日市ひもの食堂鈴鹿店へ行って来ました。
此処は、置いてある干物を選び、其れを焼いてくれ350円出せば定食にしてくれます。
日祝は、朝8時より営業しています。
朝9時頃に行きました。
お昼にゆくと駐車場や店内が混むので早い目に行きました。
こちらの凄い所は、自社向上で干物を作っているし、自社で開発した「旨だれ」醤油を掛けたら本当に美味くなり、絶妙なあじてす。
家内は、キンキ1250円を定食に1600円で
私は、シマホッケ650円を定食に1000円でした。
但し、干物を一から焼くのは20分ほどかかり、その間にツマミとしてオデンを食べました。
夕食用に、サーモンハラス950円を焼き容器代50円を出してもらって帰りました。
食事が終わり、鈴鹿市の彌都加伎神社(みすがきじんじゃ)で花手水の写真を撮りに行きました。
〉ランチは館林の鴨亭。
きざみ鴨せいろ細打ち特盛。
美味しそうです、食べるのは人生の楽しみの一つですね!
そして食の話はスレが和みますね(≧▽≦)
書込番号:25883098
10点

>ラルゴ13さん
皆さん
こんばんは
出発直前にギックリ腰を再発し大変でしたが、今朝 無事に帰国できました。
少しづつですが、快方に向かっています。
出張は、タイ/バンコクでした。雨期ですが ほとんど雨/スコールに曹禺しない滞在でき ラッキーでした、
また、帰国直前にタイ式マッサージを受けたことで、腰痛が和らいだ感じがあります。
@水上マーケットがある水郷地帯です。
風が爽やかで ひと時の涼やかさをあじわうことができました。
常夏のタイでは、川沿いに住居を持つことは贅沢だったのかも知れませんね
A線路沿いに路上市場が連なり、汽車が近づくとテント等を素早く引いていました。
そして、汽車が近づいてきても、線路上に群がる観光客がギリギリまで汽車を待ち撮影しておりました。
B宿泊したホテルの最上階にあるBarからの バンコクの夜景です。
バンコクは熱気と勢いがあり、日本で云えば『昭和の高度成長期』に該当するかもしれませんね。
C市内三大寺院の一つ『暁の寺』を訪問した際、市内観光用ポスターにでも活用するのでしょうか モデルと境内を撮影
していました。
了解を得てスマフォで撮影いたしました。
※スマフォでの撮影です。
書込番号:25883304
10点

>まろは田舎もんさん
美味しそうですね〜。 全種類食べてみたい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25849724/ImageID=3964118/
>CNTココさん
海外出張でしたか。お疲れさまでした。
いい場面に巡り合いましたね〜。羨ましい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25849724/ImageID=3964213/
書込番号:25883329
8点

遂にアタシの地元、しかもクルマで5分で行ける場所に日高屋が出店!
10月のオープンが楽しみです。
https://www.saitama-np.co.jp/articles/99166
書込番号:25883339
7点


JAの直売所に行くと新米入荷まで入りませんと先週と同じ張り紙(聞いている人もいました)
スーパーに行くと販売してました、5Kg3150円でした、14時頃でまだたくさん積んでました。
スーパー近くの水田では稲穂がやっと色づき始めました、先日赤とんぼも飛んでました。
書込番号:25885529
4点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
R5Uを使用して性能的には満足ですが、一部口コミでもあがっていましたが電池の減りがめちゃくちゃ早いです
ミラーレス機なのである程度は予想していましたが、今年の5月にキヤノンから2週間R5を借りた時にはここまで減りが早い感覚はなかったので、R5Uの仕様かと
1枚目:小川町 二十二夜塔秋海棠群生地
2枚目:小川町 吉田家住宅
3枚目:深谷市 ふかや緑の王国
4枚目:足利市 足利織姫神社
書込番号:25885569
9点

>Digital rhythmさん
>一部口コミでもあがっていましたが電池の減りがめちゃくちゃ早いです
そうなんですね〜。 Z8とZfでは、Zfのほうが電池の減りが若干早いですが、それでも予備の電池を使ったことは1回もありません。
>NSR750Rさん
米不足の中で、新潟ではコメ泥棒が出たようで、何とかとっ捕まえて懲らしめてもらいたいです!
書込番号:25885693
9点


>ラルゴ13さん、皆さん、今晩は。
9月中旬というのに、残暑厳しいですね。
巾着田の曼殊沙華まつりが9/16からということなんですが、天気が気になって、気象協会の10日間天気見てみました。
9/18までは、残暑が厳しいですが、9/19からは気温が下がるという予報です。
でも、9月下旬は、1週間ぐらい天気がよくないみたいですね。
去年も、高麗駅に着いたら、雨が降り出して、駅で雨宿りしたことがありました。
まぁ、曼殊沙華まつりは2週間ぐらい続くので、天気予報と相談かな。
書込番号:25889626
3点

>キツタヌさん
アタシも毎日、天気予報と巾着田のホームページをチェックしています。
https://kinchakuda.com/
見頃は来週末くらいでしょうか? 秋の長雨が心配です。
書込番号:25889664
4点

>ラルゴ13さん
ここ2、3年、温暖化の影響が顕著で、見頃の予想が難しいですね。
長期予報では、10月も平年より気温が高いとか。
わんこ撮りは、曇っていた方が条件がよいのですが、曼殊沙華は、晴れた日に撮りたいですね。
ちなみに1枚目は、百均で買ったペットボトルに着ける霧吹き(2個入り)です。
これがあるだけで、曼殊沙華の撮影テクが、数段階アップします。(笑笑笑笑笑
書込番号:25889694
5点


ラルゴさん
みなさま
こんばんは
彼岸花まだと思い、彼岸花の名所の長浜の徳山へ2時間掛けていつて来ました。
彼岸花1輪だけ咲いていました、もっと冷え込まないとと思いました。
そうしてもうヒガンバナもあるはずだと思い地元へ帰ってから、良く探して見つけたら少しだけ咲いていました。
私の地元も彼岸花の名所でした、まだ咲き誇るまでは至りません。
ラルゴさん彼岸花のご紹介ありがとうございます。
〉ランチはカレー&唐揚げセット♪
カレーはスタミナがつき美味しいですよね(≧▽≦)
書込番号:25890748
8点



>ラルゴ13さん
> 新型発売前の在庫処分かな〜?(笑)
御意
3機種まとめてリニューアルでは?
書込番号:25891242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ラルゴ13さん
皆さん
千葉北総地域の彼岸花はまだまだのようです。
例年 早目に白い彼岸花が咲く 印旛沼添い徳性院に往ってきましたが 全く気配を感じませんでした。
印旛沼での暁 そして釣り人が何台もボートを車で牽引してきました。
最後は徳性院の地蔵ささんで゛す。
ラルゴ13さんの腰はいがですか
小生は2週間たち かなり回復しました。
書込番号:25891797
7点




>ラルゴ13さん
plenaは 今朝 初撮りです。
ラルゴ13さんから 180-600を薦められた頃 マップカメラとキタムラがplenaなどZレンズを一時値下げしました。
近所のビックカメラとケーズデンキが対抗ししてくれましたので、出張前に注文し 先週手元にに
※嫁さんにも調理家電を細やかに購入することで許しが
なかなか難しいと実感しています。
印旛沼での曙の雲を再度アップさせていただきます。
また、バンコク/暁の寺ての美女も
書込番号:25892083
10点

ラルゴ13さん、こんにちは。
信州も暑い日が続いております。
こんなにエアコンのお世話になった年もなです(-_-;)
庭の彼岸花が咲き始めたので、撮影に出かけてみましたが、
昨年のようには咲いていませんでした。
書込番号:25892757
8点

>CNTココさん
次にバンコク出張の際は、是非plenaで美人さんを撮ってください!(笑)
>RC丸ちゃんさん
こちらよりも全然咲いています! 羨ましい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25849724/ImageID=3966219/
書込番号:25893008
7点

五街道の一つ、奥州街道沿いの二子一里塚(岩手県の史跡)に行ってきました。
二子一里塚と成田一里塚の様に、2基1対で当時のまま原型で残るのは稀とのこと。
自動車の交通量はそれなりに有って、歩道が無いから夜間歩いて通るの怖いですよ('A`)イナカノミチアルアル
岩手県には県名(地名)由来など含めると、意外と史跡は多いのですね('A`)y-゜゜゜
書込番号:25893081
7点

>ラルゴ13さん
みなさん
もう海外は止めにし 健康寿命と財源が許す限り 来年度からは国内を探索・観光したいと考えております。
全都道府県の県庁所在地は訪れましたが 打ち合わせと宴会がほとんどでしたし…
plenaを使いこなせるようになったら 旅を一緒したいものです。
来週は国内在住者 10月下旬は海外在住者 それぞれの孫達が来襲しますので plenaで撮ってみようと考えております。
ラルゴ13さんのクロアゲハ そして美味しくなるであろうキノコ 素敵です。
本日、今週の食料品買い出しに嫁さんと出かけた際、(こちらでは)彼岸花で有名な結縁寺に立ち寄ってみました。
参道の両添いに咲き誇るのですが まだまだのようです。
ただ、蓮沼の畔に一輪だけ健気に咲いておりました。
また、境内で収穫されたカボチャが本堂に飾られ ハロウイーンです。
トンボにススキと秋の佇まいを感じられはじめました。
書込番号:25893094
8点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>アタシも毎日、天気予報と巾着田のホームページをチェックしています。
私もチェックしていますw
今週末どうですかね??、一部SNSでは月末と出ていました
貼付写真は先週行った、吉見さくら堤公園の早咲きの彼岸花、小彼岸花(コヒガンバナ)です
書込番号:25893101
7点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
今日は仕事が入りました、あいも変わらず、暑く汗だくで作業しました、
四日市の韓丼へ昼ご飯を食べに行きました。
ユッケジャンラーメンとカルビ丼を食べました1370円で少し贅沢しました。
ユッケジャンラーメンはチゲ鍋みたいなもので辛さを選べました私は普通で、濃厚なスープと辛さで食が進みスープも最後まですすり美味しかった。
カルビ丼は、まるで焼肉丼でした、コレも満足でした、美味しかった(≧▽≦)
〉今日もランチはバイキング♪
お代わりのナスビが美味しそうですね。
食べ放題てすね?
書込番号:25893197
6点




返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


カメラ業界は以下のサイトの通り、いわゆるエンドユーザー向けのAPS-Cが圧倒的なシェアを有しているのであるが、どうしたことか、その情報がカメラ関連の大手のサイトとみられるデジカメinfoで取り上げられることはまれである。
https://digicame-info.com/2024/07/20246333.html
何しろ、各メーカーがフルサイズのシェア争いにしのぎを削っていて、それどころではないのでしょうが、エンドユーザーは一部を除いて、それ程魅力的とも思えない機種をやむなく購入せざるを得ない状況下でも、じっと置いてけぼりを我慢しているという状況下におかれているわけです。
私はフルサイズを手放して、EOS R7レンズキットを2年前の発売とともに手にしましたが、上級機のR6譲りのこのクラスとしては想像を超えるAF機能が大変気に入っています。
購入当初はキットレンズとマウントの篏合部にガタがあり、ネット通販の大手と目されている販売店と何度かの押し問答の末、メーカー送りとなって無事ガタはなくなりましたが、その後今度は使用中突然電源が落ちたり、自動復帰ができなかったりで再度メーカー送りとなったのですが、メインユニットの交換とかで、その後現在まで不具合は生じておりません。
これに懲りて、今後デジカメ購入は自転車で10分ほど先にある「カメラのキタムラ」に依頼しようと思っています。
よく言われていることですが、デジカメなど精密な機械ものは、初期ロットには手を出すなということを身を持って体験した次第です。
前置きが長くなりましたが、さてここからが本題、APS-Cからの移行を考えているユーザー諸氏は、大きな期待を抱いてフルサイズをチョイスするわけですが、You Tubeなどでも紹介されている例にあるように、APS-Cもフルサイズも印刷も含め、画質の差などほとんどわからないのが実態だという現実を知ることになります。
画像をPCモニターで鑑賞するのがメインなら期待を裏切ることになるでしょう。
フルサイズとAPS-Cの違いは、ご存じのようにノイズの高感度耐性が1段ほど差があり、例えば、フルサイズの夜景がISO6400が上限だとすれば(フルサイズでもISO12800は常用しません。)APS-CはISO3200で同等の画質になります。
とはいえ、APS-CでもISO6400で夜景を撮ることは別に難しくはありませんので、実用上フルサイズより画質が劣るということはないことになります。
また、もう一つの違いとして、ピンを合わせた被写体以外の、要するに背景ですが、そのボケ具合に違いがあるということです。
フルサイズはボケがきれいとか言いますが、これも人それぞれ、APS-Cで被写体の背景もうっすらとわかる方がいいという人もいますから、好みの問題でしょう。
フルサイズとAPS-Cの違いは、ボケだけだという人もいるほどです。
10点

富士フイルムのX-S10を使ってますが、裏面照射2610万画素のお陰か、高感度画質も良く、カワセミのダイビングも楽にピント合います。
Photons to Photos に、ミラーレス一眼のダイナミックレンジや高感度ノイズの測定データが掲載されています。
@ダイナミックレンジ
A許容される最大ISO感度
B低照度EV
X-S10 10.45 3298 10.04(APS-C)
一一一一一一一一一一一一一一一一一一
Z6 III 10.46 4709 10.56
Z6 II 11.28 5298 10.73
Z7 II 11.60 4157 10.38
Z7 II(DX) 10.74 1937 9.28
Z6 II(DX) 10.39 2467 9.62
一一一一一一一一一一一一一一一一一一
α6700 10.95 2643 9.72
EOS R7 10.49 2213 9.47
書込番号:25842635 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

また?
こりないですな。
で、なにがしたいのかな?
書込番号:25842653 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

なんたらin◯o というところは
ムッチャ片寄ったコメントしか載せないよ。
とる◯ら さんの方が、情報が分かりやすいけどなぁ
書込番号:25842798
20点

classic_oyaziさん、こんばんは。
撮影結果が収入に直結するプロカメラマンと違って
趣味で撮影を楽しんでいるアマチュアは、自己満足の世界ですから
フルサイズでもAPS-Cでも、自分が満足できれば、どちらでも良いと思います。
作例にアップしたF-15J戦闘機の写真は、私が自己満足している
1型の撮像素子を搭載した、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。
F-15J戦闘機が機体をフルバンクさせ、アフターバーナー全開で左急旋回しているところを
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真ですが
AF性能の高いカメラは、こんな撮影が楽しめますね。
classic_oyaziさんが「APS-Cのアピール」をされたいのでしたら
「このクラスとしては想像を超えるAF機能」を搭載しているEOS R7の
AF性能の高さが一目で実感できるような写真を、沢山アップしてください。
文章で長々と説明されるより、classic_oyaziさんがAPS-C機で撮影された
素晴らしい写真を沢山見せて頂いた方が、「APS-Cのアピール」の説得力が増しますよ。
書込番号:25842808
24点

レンズありますか?フジフイルム以外のAPS-C用。
特にキヤノンは、シグマとタムロンに参入して貰わないと、良さそうなもの無いんだけど。
それよりもまだ、マイクロフォーサーズの方が、カメラもレンズも良いのがあるよ。高いけど。
書込番号:25842821
7点

なんか見たことあるような文だと思ったら
令和ロートル、村ジンジャーさんですね。
また新しいパソコンを買って新垢を作られたか。
書込番号:25842830
4点

コロナ禍前から、【全世界への出荷統計】において、
フルサイズ以上と
フルサイズ未満が、ほぼ同程度の出荷数のまま。
https://www.cipa.jp/j/index.html
※2023年(年間)統計は、添付画像の表を参照
世界シェア1割程度の日本の、これまた日本の中の 一部に過ぎないデータを出してドヤっても説得力に乏しいですよ(^^;
書込番号:25842849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
南海トラフ地震の発生確率が上がってきたとのことです。
もう、無駄な長文を打つより、身の回りのこと整理して、備えた方が良いかもです。
書込番号:25842859
4点

>南海トラフ地震
十数年以上前ですが、
・歴史的サイクル
・地質学的(地震学的?)サイクル
では、2030年代説がありましたが、大地震のスパンからは、十数年程度の変動なんて誤差みたいなものとの事ですから・・・
書込番号:25842866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>classic_oyaziさん
貴殿の話し相手に相応しいプロカメラマンを以下に紹介します!
【カメラ初心者必見】カメラセンサーサイズの悩みを一気にクリアします!APS-C、フルサイズ、中判サイズ、マイクロフォーサーズ、機材購入アドバイス
https://youtu.be/EXRW32lneHg?si=XZ7KV4DWesE8GjVb
書込番号:25842897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>isiuraさん
晴天でのアグレッサー撮影、羨ましいかぎりです。
自分も同じく1インチセンサー機のNikon1を使用していましたが、軽くてコンパクトながら画質も良くて使い易かったですね。終了してしまったのが残念でなりません。
書込番号:25843064
3点

classic_oyaziさん
>APS-Cもフルサイズも印刷も含め、画質の差などほとんどわからないのが実態だという現実を知ることになります。
自分が差がわからないからといって、他人もわからないはずだと考えているようですね。
>フルサイズはボケがきれいとか言いますが、
ボケのきれいさはレンズによるところのほうが大きいです。
間違い蚊知識不足が多く、APS−Cのアピールになっていません。
書込番号:25843106
8点

krivakさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。
私も、krivakさんがアップされた作例を拝見しましたが
Nikon 1 V2、OM-1、D500を使いこなされている
krivakさんの撮影技術の高さが実感できる、素晴らしい写真だと思います。
使っているカメラは違いますが、これからもお互い
カメラの性能を引き出して、いろいろな被写体の撮影を楽しみましょう。
書込番号:25843126
4点

>APS-Cもフルサイズも印刷も含め
印刷サイズと dpiとの関係すら、「以前のHNの頃から、ずっと」ロクに理解できないままみたいだけど、
そんなままで大丈夫なのかなぁ?
(^^;
前スレで、計算過程を解り易くしてみたものでも理解できなかったようなので、再掲(^^;
書込番号:25843128 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先に立てたスレで、
上から目線で、
レスした方をど素人とののしったけど、
露出に関してなんも知らない、カメラのスキルもない。
また、撮ったものの比較法も知らない。
ご自身がしてきたこと
どう思っているのかな?
それとも、昔のことはよく覚えているけど、
近々のことはすぐ忘れているのかな?
書込番号:25843193 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

主流がミラーレスになってもBCN+Rの内容はレフ機と変わらない。売れているのはキットレンズだけで満足しているユーザーがメインで使うパパ、ママの機種だけ。大手はこの内容を十分に理解しているし、ミラーレスだとフルサイズでも筐体をコンパクトにできる可能性が最新の半導体使うと見えてきてるし、フルサイズの高画素だとクロップで使えるよとハイアマのお金持ちのユーザーをだませるから大手メーカーも安心して高額機種を出せる流れになってきてるので、多分APS-Cの先は無いでしょうね。
書込番号:25843205
1点

>classic_oyaziさん
おっしゃっている事は、99%の人にとっては正解だとおもいます:
>>APS-Cもフルサイズも印刷も含め、画質の差などほとんどわからないのが実態だという
>>現実を知ることになります。
しかしこれを、一般論として述べられたら困ります――
たとえば、オーディオで音楽を聴く人が持っている装置の99%は、CDラジカセ、イヤホン、
ミニコンポなど20万円以下のものでしょう。そういった装置で聴けば、
「同時代のショパンとリストには、ほとんど差がない」とか、
「ヤマハ・ピアノとスタインウェイの音質の差などほとんどわからない」と、
聞こえるのでしょう。また、多くの人にとっては、それでよいと言えなくもありません。
しかし、ショパンやヤマハ・ピアノなどを一般論として持ち出すのなら、せめて100万円
くらいの装置をうまく使いこなしてから(これ大変)に、すべきです。
同様に、「画質の差」を論ずるのであれば、モニターをEIZOの31インチColorEdgeクラスに
しないと、危ない議論になります。
画質を決めるのは、<1にモニター、2にレンズ、3,4がなくて5にカメラ>ですから、
モニターは重要です。その1例を、
https://review.kakaku.com/review/K0001175141/ReviewCD=1546625/#tab
中の<注記>、「・・・たとえば、Mauroさんのすばらしいポートレートがあります」以下で、
紹介しました。
写真がフィルムからデジタルになったということは、化学(現像・印刷)から、弱電(モニ
ター内での電気信号処理)に変わったということなのです。
しかし、多くの人はこれが分かっていない。
ではなぜ、印刷されたもので画質を判断してはいけないのか? これについては、以前にも
書きましたが、再説しますと――
(1) JPEGでさえ1680万色を表示するが、10万円くらいの印刷機に、そのようなことが精確
にできるとは思えない。たとえば、
・4〜6色の指定量のインクを、印刷機のヘッドまで持って行くのは、ポンプが物理的な
力で、細い管の中を押し出すことによってです。1画素を表現するごく微量のインクに、
精確にそのような移動ができるのか? 細いパイプが詰まらなければ、御の字では
ないのか?
・そのインクを紙の一定の場所に吹き付けるのは、ガーガーと振動しながら動いている
ヘッドだが、そんなヘッドに精確な位置決めができるのか?
(2) 油絵具や焼物の釉薬には、数百(千)年の歴史があり、その間多くの画家などからの
要求にこたえて、改良されてきた。その結果、高価ではあるが、すばらしい発色と安定性を
えている。
ところが、コンシューマー用の印刷機インクは、そのようなレベルには達していない。
(3) 県の応募展に出品しているカラー写真や、美術館で展示されているカラー写真につい
ても、(2)のような不満がある。もちろん大手出版社では、国宝などの歴史的名品の撮影・
等倍印刷をしている。しかし、個人が利用するものではない。
(拙作例は、修復された与謝蕪村『寒山・拾得』(天台宗妙法寺所蔵)のコピーを、撮った
ものです。このコピーには、300万円だったかの、まかないがいったそうです。この
『寒山・拾得』は印刷されたコピーなので、撮影は可能でしたが、お賽銭など、粗相の
ないように努めました。)
そこで私の場合、31インチモニターの全画面表示を、基本にしています。それで見ると、
以下のライカ作品などは、フルサイズ、しかもライカでないと撮れないと、感じます:
https://www.flickr.com/photos/ssweeney1/53760031940/
https://www.flickr.com/photos/22349848@N03/52188808018/
https://www.flickr.com/photos/124833334@N08/53709719349/
書込番号:25843249
5点

>nTakiさん
さすがやね。
内容といい、記述の仕方といい、完璧。
100億% 同意しますわ。
書込番号:25843304
2点

おやおや、比較的目立たないであろうスレと思って投稿しましたが、相変わらずの追っかけファンがいて、スレ主って人気者なんですな(^^♪
>乃木坂2022さん
APS-Cでも単焦点F1.4の明るいレンズだと、こんな激しいダンスのシーンも撮れるんでしょうね、
投稿いただいた3枚の画像、いずれも見事で感服しました。
>isiuraさん
1型センサーのデジカメでしかも換算800mmとか。
これもし、フルサイズなら大砲が必要ですね。
機会があったら、ぜひ挑戦してみたいものですが、自分のところからは旅行でもしなければ、体験できないのが残念です。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご紹介いただいたサイト視聴しました。
こういう物言いをはっきり言うYouTuberもいるんですね。参考になりました。
>多摩川うろうろさん
>自分が差がわからないからといって、他人もわからないはずだと考えているようですね。
いやいや、私は信念でそれを貫くだけです。
>ntakiさん
ご意見拝見しました。
実は、私も音楽好きで若いころに、オーディオ評論家の長岡鉄男に憧れスピーカーの自作に励んでいました。
今でもクラシック音楽専門で聴いていますので、賛同しかねるところもありますが、仰ることは理解できますす。
>同様に、「画質の差」を論ずるのであれば、モニターをEIZOの31インチColorEdgeクラスに
しないと、危ない議論になります。<
もしそうだとすれば、私の主張に>露出に関してなんも知らない、カメラのスキルもない。
また、撮ったものの比較法も知らない。<などと口汚く猛反発する意見も、他の反論も一般論として危ない意見になるかとも思います。
書込番号:25843516
2点

目立たないスレ?
カメラ全体とか、新着返信とかの設定をしておけば
大して探さなくてもすぐに分かるんだよな、
他にも方法はあるけどね。
まあ、ど素人だとそんな設定も知らないかもね。
書込番号:25843618 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

前回、「デジカメ一辺倒」の中で、>スレ主さんがよく「等倍表示でも差がない」と言っていますが、それも疑問なんですよね・・・画素数が違うものを等倍表示で比較するのが正しいのでしょうか?<
という書き込みがあって、野鳥の画像が1枚は35MP、もう1枚が8.7MP、それぞれ画像の一部を切り出して等倍表示すれば、高画素のほうが解像度が高いのは理の当然で、それは反論の意をなしていません。
さて、直近の過去のスレで、ニコンDfの例を取り上げましたが、何か気に染まないことでもあったのか、反論の山で返信のしようもあらばこそ、あっという間に規定数に達し閉じてしまう羽目になりました。。
あらためて、取り上げますがDfはフルサイズの1600万画素、ニコンのかつての膨大なレンズ資産の有効利用のコンセプトをもとに、動画機能なしと潔い仕様で、これは間違いなく印刷写真愛好家をターゲットにしていました。
つまり、一般家庭でもA3ノビまで印刷が可能で、画質もこのサイズなら限度いっぱいとみなされる1600万画素と絶妙な仕様でした。
つまりこれ以上の画素数で印刷してもA3ノビまでなら、無意味といういわば、公然たる認識が業界にはあるのだと思います。
そう言い切るのも、メーカーのニコンに印刷画質について、多くのユーザーからクレームがあったという情報など見聞きしていませんので、躍起となって反論に精出すユーザーの方がよほど無理筋を言い張っているのだと思います。
おまけに、過去の資産たるレンズ群ですから、レンズによってはすべてではないでしょうが、当然球面収差、コマ収差、歪曲収差、倍率色収差、その他諸々、もしこのレンズで撮影した画像を、モニターに等倍表示すれば言わずとも知れた結果になるでしょう。
しかし、繰り返しますが、今様の高級・高額のレンズだからと言って、これ以上の画質で印刷されるということでもないことは、以上説明したことでもわかると思います。
書込番号:25843811
1点

classic_oyaziさん
>いやいや、私は信念でそれを貫くだけです。
差がわからないことが信念なのはいいですが、
自分がわからないことは他人もわからないと、他人のことを決めつける信念は間違っています。
>Dfはフルサイズの1600万画素、ニコンのかつての膨大なレンズ資産の有効利用のコンセプトをもとに、
>動画機能なしと潔い仕様で、これは間違いなく印刷写真愛好家をターゲットにしていました。
ニコンのターゲットは写真とカメラ愛好家で、印刷写真愛好家だというのは違うでしょう。
>「精密機械の感触」と「操る愉しみ」を、あらためてその手に。
というのがニコンのキャッチコピーです。
触って、撮る人がニコンのターゲットで、写真印刷の如何は問われていません。
Dfと同時期2012年に発売されたキヤノンのEOS-1D X はフルサイズ1810万画素(有効画素) 程度。
6Dも2020万画素。
特にDf が低画素機というわけではありません。
書込番号:25843905
12点

D3 D700
D4 Df
センサー共用は毎度の事で、
ドッチかと言うと、アマチュアに向けて、プロ機の画質部分を体感してもらい、尚且つオールドファンに訴求する積もりで、Dfを仕立てたけど、寧ろZfの方がその目的に近い外観になっているなと。
現在は、何だかんだで24MPが一定の基準かな。
書込番号:25843933
2点

信念 ⇔ 思い込み
主観と客観の相違以前かと(^^;
書込番号:25843978 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ご指名を受けたのでは答えないわけにはいけませんね。
>高画素のほうが解像度が高いのは理の当然で
それこそが高画素機の価値だということです。高精細に撮れることで何か問題がありますか?
差が分からないような比較をしているほうが問題だと思います。
いつものように「A3ノビで印刷すれば差がない」と言いたいのでしょうが、高画素であればトリミングをしてより良い構図になるように変更しても高精細を保つことができるのです。こちらの都合通りに撮れることがほとんどない野鳥撮影では当たり前のことですし、それこそが低画素機にはない自由度です。
まあ常に撮って出しの構図でOKという人であれば関係ありませんし、それが悪いという気もありません。自分はできるだけ良い構図となるよう調整したいというだけです。
でも自分はけっこう応援しているんですよ。
何故ならその意見がメーカーに届いてハイエンドミラーレスAPS-C機が低価格で出てくれたり、暴利をむさぼっているという高価格レンズの値段が下がってくれたりしたら嬉しいですから。
書込番号:25844103
12点

>classic_oyaziさん
フルサイズとapscの違いを痛い程思い知らされた実体験です。
ある依頼撮影を受けた時のこと。
撮影は室内、暗い場所。
女性の講演会の撮影。その人は元バドミントン選手
依頼者は結構仲の良い人。
最終媒体は、WEBと雑誌
こんな感じでした。
持ち込んだ機材はEOS5D4と90D
レンズは24-105F4lとタムロン70-200F2.8G2
講演途中で、真っ暗な部屋でプロジェクターの明かりのみで
いきなりバドミントンのデモが始まってしまった。 笑
うろ覚えですが、ISO3200で1/250秒ぐらいの明るさでした。
プロジェクターをスクリーンに写していて、その前に女性。
ド逆光でした。
当然ですが、jpeg では女性は真っ暗でシルエット状態なので、
RAWから暗部を持ち上げました。
予告なくいきなりだったので、ストロボ焚いたカットは設定が上手く行かずボツでした。
撮影結果を依頼者に提示したのですが、依頼者が選択したのは全て
5D4で撮ったものでした。90Dで撮ったものは見事に1枚も選びませんでした。
まぁ依頼者が親しい人でなかったら、90Dの写真は提出もしなかったと思います。
それくらい違いがありました。
具体的には、ノイズの違いだけではなく、女性の肌の色もフルサイズの方が自然でした。
スレ主がこの話をどう受け止めるかは分かりませんが、参考まで。
書込番号:25844463
10点

ちょっと参考までにZ9のトリミング耐性がどの程度のものか見てみましょう。
作例1はZ9のFXモード(約45MP)です。
これはこれで悪くないと思いますが、やっぱりメインの鳥が小さくて物足りないというのが一般的な感想ではないでしょうか。
そこで作例1をニコンDf(約16MP)と同じ画素数になるまでトリミングしたものが作例2です。
こうすると鳥の瞳が分かるほどの大きさになり、物足りなさはほぼ無くなるのではないでしょうか。
やはりこの自由度は作品作りにおいて非常に重要だと自分は思います。
ところで先の投稿で自分はフルサイズもAPS-Cもm4/3も1インチも使っていると書きましたが、最近中途半端に感じるようになってAPS-Cの出番が激減しています。
初めは価格で途中からは望遠効果を求めてAPS-Cを使用してきましたが、m4/3が進歩してきたことであまりメリットを感じなくなりました。
ニコンにもキヤノンR7のような30MP越えの高画素APS-C機があればメリットを感じられるのですが、APS-Cで30MP越えとなるとレンズも相当に良いものを使わないと活かしきれないと思いますので安くは上がりそうにないですね。
書込番号:25844528
3点

>乃木坂2022さん
>Photons to Photos に、ミラーレス一眼のダイナミックレンジや高感度ノイズの測定データが掲載されています。
一部の機種のデータを掲載して、何をおっしゃりたいのでしょうか?
追加で、私が使用しているSony α7Cと、それからCanon R3のデータを載せます。
-----------------------------------------------------------------
Camera Model Maximum PDR Low Light ISO Low Light EV
FujiFilm X-S10 10.40 3305 10.05
Sony ILCE-7C 11.59 6274 10.97
Canon EOS R3 11.91 6617 11.05
Canon EOS R7 10.49 2213 9.47
-------------------------------------------------------------------
理論では、APS-Cとフルサイズの高感度性能は約1段違います。上記データのように、実機でも概ねそうです。
乃木坂2022さんが引用した、最新機である Nikon Z6Vの高感度性能が芳しくないのには、何か理由があるはずです。ここ価格コム掲示板でも議論がなされています。
書込番号:25844665
0点

すみません。
書込番号:25844665 を修正します。
旧) 理論では、APS-Cとフルサイズの高感度性能は約1段違います。
新) 理論では、APS-Cとフルサイズのダイナミックレンジは約1段違います。
旧) 乃木坂2022さんが引用した、最新機である Nikon Z6Vの高感度性能が芳しくないのには、
新) 乃木坂2022さんが引用した、最新機である Nikon Z6Vの最大ダイナミックレンジ値が芳しくないのには、
書込番号:25844682
0点

やれやれ、またぞろ面倒なことになってきましたな。
>多摩川うろうろさん
>ニコンのターゲットは写真とカメラ愛好家で、印刷写真愛好家だというのは違うでしょう。<
別に否定はしませんが、私が抱く感想が違うって切り捨てるほどのことでもないでしょうよ。
>Krivakさん
>差が分からないような比較をしているほうが問題だと思います。
貴殿が画像の一部を切り取って初めて画質の違いが分かったのですから、切り取らなければ4000万画素か2000万画素なのかはわからないわけでしょう。
印刷にしても画像の一部を切り取って解像度が高いから印刷画質も良いとはならないわけです。
私はそのことを申し上げています。
書込番号:25844846
3点

>切り取らなければ4000万画素か2000万画素なのかはわからないわけでしょう
ちょっと何を言っているのか意味が分からないです。
トリミング(スレ主さんのいう切り抜き)を行って画素数の減ったものを作品として仕上げるからトリミング後にどれだけ画素数が残っているかが重要と言っているのに、「切り抜かなければ分からない」とはどういう意味でしょうか?
トリミング(切り抜き)後の状態で出力するんですよ? 細部の確認のための拡大表示とは違うんですよ?
実際に自分の一つ前の投稿の作例で示したようなトリミングを16MPで行ったら6MP未満の解像度になってしまい、A3ノビどころかA4印刷でも300dpiを維持できません。ですが45MPからならトリミング後でもA3ノビ300dpiを維持できるのです。
これについてはどのようにお考えでしょうか?
個人的にはそもそも印刷という最終出力形態自体が主流ではなくなってきていると思っていますので、印刷の結果のみでカメラ・レンズを云々言う気は全くありませんね。 仲間内で見せ合う時でもタブレットとか使用しますし。
写真展とかでも高精細ディスプレイを使用するようになるかもね。そうなればその場で鑑賞者が気になる部分を拡大して見るなんてことも行われるようになるかもしれません。
書込番号:25844903
11点

ニコンのDfについて、私見を述べましたが、当時の一眼レフはプロ機ほど高画素は避けていたような気がします。
それがミラーレスが幅を利かせる時代になって、なんで高画素化が必要になったんでしょうね。
いや必要ではないが、デジタルだから高画素化がたやすく、ユーザーが喜ぶからだということでしょうか。
デジタルカメラの画質がいいとか悪いとか、デジカメ黎明期にはこの問題で大変盛り上がっていたものですが、最近でも一部マニアだと思いますが、やたら、画質がどうの高感度耐性がどうのとか、ダイナミックレンジがどうだとか、デジカメinfoなどの新製品発表には騒がしいこと頻りです。
さて、以前にも4200万画素のα7RVと2400万画素のD7200との画像をPCモニターで等倍比較して画質の差はないと述べたことがあり、反論が結構あったのですが、その理由として、画像の一部を切り取って比較すると、高画素の画像とそうでない画像とでは画質の差は歴然とわかるというものでした。
だから、スレ主のコメントは間違いだと決めつけられたものでしたが、画質の差が分かったのは画像の一部を切り取って比較したからであり、切り取らなければ差などわからないわけですから、間違いではないことになります。
印刷にしても、画像の一部を切り取った画質で印刷されるわけではありませんので、高画素だから印刷画質が良いということにはならないわけです。
だから、A3ノビサイズの印刷画質は1600万画素も4000万画素も変わらないという理屈になります。
書込番号:25845014
3点

classic_oyaziさん
>ニコンのDfについて、私見を述べましたが、当時の一眼レフはプロ機ほど高画素は避けていたような気がします
ニコンのDfと同時期発売のD4の画素数は同じです。
プロ機とそうでない機種では同じです。
また間違えています。
もうちょっと調べましょうよ。
Dfについての私見も間違いだらけです。
>だから、A3ノビサイズの印刷画質は1600万画素も4000万画素も変わらないという理屈になります。
あれ、信念はA3ノビサイズの印刷画質はフルサイズもAPS-Cもマイクロフォーサーズでも変わらないだったのでは。
ころころ変わる「信念を貫く」ですね。
書込番号:25845162
9点

このスレ主、自身の使い方からフルサイズは必要ない。
レンズも高性能のものは必要ない。
一貫してその考えは変わらない。
R7で満足しているなら、なんの不満があるのだろう。
スレを立て続ける真の目的はなんなのか…
メーカーがフルサイズに力を入れているのが気に食わない?
ご自身の考えをメーカーに伝えるためにスレ立て?
もしメーカーがこのレスを確認していたら
多くのレス内容からやはりフルサイズは高評価されていると思うかもね。
そうすると、メーカーとしてもフルサイズにさらに力を入れてくるかもね。
つまりこのスレ主が
スレを立てれば立てるほど、逆効果になるかも?
書込番号:25845229 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

デジカメinfoって大手なん?
個人のサイトじゃないの?
書込番号:25845295
2点


>classic_oyaziさん
私は素人ですので、専門知識はありません。が前提で。
私はAPS-Cのカメラしか使ってません。理由は簡単。カメラもレンズも馬鹿高いから。ミラーレス機になってからは知りませんが、実に重い。
しかし、お金や体力があれば当然の事、フルサイズどころか、中判が欲しいとも思う。
私はお金が無いのでモニター鑑賞が中心。しかし一応はマックのリテナモニター。
この精細なモニターで鑑賞すると他の人が撮ったフルサイズでの写真とは違うなと思ってしまう。
特に、夕暮れ時や朝焼けなど、グラデーション豊富な写真では階調の違いを感じてしまいます。
それにレンズ。ズームレンズと単焦点レンズでは写りに差が出る。安物レンズと高価なレンズでもかなり違いが出ますよ。
素人でもその違いがわかります。一概にAPS-Cとフルサイズで違いが無いなんて言え無いと思います。
書込番号:25845372
16点

さて、また「認識・認知のアレコレ」で、
【A3ノビ】自体に固執する方向になりそうですので、
先の【300dpi】例に追記してみました(^^;
A3ノビに確定規格は無いようですが 300dpiで、
305×450mm
⇒1915万dot (※対角≒5.8K)
329×483mm
⇒ 2217万dot (※対角≒6.3K)
↑
こんな感じになりました(^^;
※【注】300dpi ⇒ 1dotあたり≒0.0847mmは、視力1.0の分解能(60秒角)の視距離として、約291mmに相当
書込番号:25845427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>武田のおじさんさん
>素人でもその違いがわかります。一概にAPS-Cとフルサイズで違いが無いなんて言え無いと思います。
私も、APS-Cとフルサイズの違いはあると思います。
ただ、この差を重要視するユーザーの絶対数は多くないとも思います。
とにかく被写体の"映え"が重要な商業カメラマンやマニアの方ならフルサイズが必要かと思います。
正直、その他の方はAPS-Cでも十分なことが多いのかなと思います。
フォトコンの選評を読んでいても、グラデーションや階調を褒める内容はほとんどありません。
どちらかというと、構図又はタイミングが褒められることが多い気がします。
書込番号:25845706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>前回、「デジカメ一辺倒」の中で、・・・
暑中お見舞い申し上げます。
「フルサイズ一辺倒」 の間違いですよね?
慌てない 慌てない。
暑いので クールダウンして お過ごしください。
書込番号:25845812
1点

>首都高湾岸線さん
>ただ、この差を重要視するユーザーの絶対数は多くないとも思います。
メーカーの販売方針のもとにあるのは、その差、フルサイズの良さをもっと多くの方に知ってもらおう、ということであって
多くの方が、スマホで日常的に写真を撮るようになって、
その一部の方が、もっと本格的に撮影したくなって、デジカメのエントリーモデルを購入(あるいは、いきなり、フルサイズを購入)
さらに、その一部の方が、これなら、もっと高級な(高額な)デジカメにしたら、さらに素晴らしい写真が撮れるのでは、と考えて
そこに、メーカーのフルサイズ押し
それで、フルサイズへ行ってみて、その良さが分かって満足している方がいる
一方、自分が撮りたい写真は、もう少し小さいセンサーでも十分撮れる、と気付いた方は、APS-CやM43へ移る(戻る)
ということ、なのかもしれません。
書込番号:25845856
2点

スレ主さんはまともな反論はできず、最後はいつもの持論を繰り返して大勝利宣言、という展開かと思われます。
>首都高湾岸線さん
>正直、その他の方はAPS-Cでも十分なことが多いのかなと思います。
念の為補足ですが、それはおっしゃる通りと思います。
・多くの人にとってはフルサイズで十分
・多くの人にとってはAPS-Cで十分
・多くの人にとってはm4/3で十分
・多くの人にとっては1型で十分
・多くの人にとっては1/1.5型(スマホ)で十分
変に線を引きたがる人もいるのですが、どれも傾斜上の一点であり、いずれも正解だと思います。
レンズの選択肢もありますし、どんなシーンをどう撮るか、どこまで写れば満足するかは人それぞれです。
書込番号:25845873
7点

おやおや、すっかりこのスレ主のlassic_oyaziは変人扱いされる羽目になって、非難の嵐状態ですが、異論を述べると寄ってたかって排除しようとするのは、社会的に大きな問題をはらみ、いまだに一向に解決に向かう方向性も見つけられない、いじめ問題に通ずるものがありますな。
ハンドルネームに関して、あれこれ流言飛語(少々オーバーですが(^^♪)飛び交っていますが、もし規約違反なら遠の昔に”出禁”を食らっているでしょうな。
高画素のデジカメ画像と低画素の画像をPCモニターで等倍に拡大しても画質の差は分からない、ということを述べているのですが、まだ理解できていない意見があるようですのでもう一度言います。
それを知るためには画像の一部を切り取って拡大表示するわけですから、拡大して初めて両者に画素数の違いがあることがわかるいう理屈です。
それとJPEGオンリーより、RAW現像する方がスキルがあるように見るユーザーもいますが、かつてデジカメ黎明期のころはRAW現像でもしなければ、撮ってだしのJPEGではまともな画にならないと言われていたもので、私もK200Dを購入したての頃はRAW撮りしましたが、手がかかることもあってその後RAWはやめてしまいました。
結局デジカメ画像はJPEGですので、RAWは経過手段に過ぎないので、手軽さを優先させたわです。
書込番号:25845901
2点

300dpi
ピンとこないので、
pixel/mm
だと1ミリに10ピクセル、
=254dpi
300dpi≒11.81pixel/mm
書込番号:25845913
0点

> おやおや、すっかりこのスレ主のlassic_oyaziは変人扱いされる羽目になって、非難の嵐状態ですが、異論を述べると寄ってたかって排除しようとするのは、社会的に大きな問題をはらみ、いまだに一向に解決に向かう方向性も見つけられない、いじめ問題に通ずるものがありますな。
lassic_oyazi。cが抜けてますな。
いやいや変人なんてとんでもない、自分で認めてしまってどうします?
十年一日、証拠の提出は無いが主張を曲げないスレ主殿を皆さんで全力で応援しているのです。
末長く楽しませて頂きます様。
書込番号:25846100
3点

>くらはっさんさん
>いやいや変人なんてとんでもない、自分で認めてしまってどうします?
十年一日、証拠の提出は無いが主張を曲げないスレ主殿を皆さんで全力で応援しているのです。
末長く楽しませて頂きます様。
皮肉たっぷりのコメントですが、ユーモアがあって笑っちゃいました。
書込番号:25846149
3点

>classic_oyaziさん
こちらの意図するところが正確に伝わっていない可能性がありますので、もう一度説明させていただきます。
作例1ではメインの被写体が画面の隅に寄ってしまっているため構図が良くなく、被写体の大きさもやや小さめです。ですがピントはバッチリ合っておりブレも無く被写体の向きも良いため、ぜひ使いたいと思ったとします。
その場合どうするのかというと、トリミング(切り取り)を行って構図の調整を行います。
具体的には作例2のように構図や被写体の大きさが適切になるように調整して切り取ります(写真の明るくなっている部分が切り取られて残ります)。
切り取られたものが作例3です。被写体の位置も大きさも改善していますね。
ですがこれを印刷したいと思った場合、どうなるか? 元データが2000万画素のため、その一部を切り取った作例3はもっと画素数が少なくなっており850万画素しか残っておりません。
これはカメラのキタムラさんの説明だとA4印刷に必要な画素数にやや足りないぐらいなのでA3ノビ印刷では満足な品質は得られないですよね。元データが1600万画素だったらA4印刷も無理でしょう。
ですが元データが4500万画素だったら? 切り抜き後も1900万画素が残るためA3ノビ印刷も余裕でクリアです。
こういったことができることが低画素機には無い高画素機の価値の一つだと今までのレスで書いてきたのですが、何か間違っていますでしょうか?
書込番号:25846192
6点

>krivakさん
貴殿の今回のコメントに特段申し上げるつもりはありません。
なぜなら、画像の一部を切り取って拡大表示する手法など解説いただいても、私の撮影には関係がないので答えようがないのです。
言いたいことは、画素数が5000万だろうが、2000万だろうが、4k対応のPCモニターで等倍表示するにしても精々800万画素ですから、画素数の多さ少なさなどわかるものではないといいたいのです。
書込番号:25846223
1点

あれ? krivakさんの説明は A3ノビに印刷する時の話ですよね?
書込番号:25846228
7点

スレ主の言いたいことは、わかっている。
しかし、
なぜ同じことの繰り返しを続けるのか?
なぜ、フルサイズとの比較をするのか?
皆に認めてもらいたいのか?
もし、そうならここ価格.comの掲示板では何回スレ立てても無駄。
同じ結果になる。
それとも、他の目的があるのか?
キチンと返答してもらいたい。
書込番号:25846251 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>さすらいの『M』さん
A3ノビで、300dpi印刷であれば 2000万dot前後になることがバレてマズくなったので、
印刷ネタから 4Kモニターネタに鞍替えしただけかと(^^;
薄っぺらい「信念」でしたね(^^;
書込番号:25846310 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>okiomaさん
何の慰めにもなりませんが…、
暇つぶしに何の目的があるのか解を求めたところで、そもそも『暇つぶしが目的』なのだから、そりゃもう皆さん掲示板レギュレーションに従いつつ、堂々と暇つぶしを楽しむしかないでしょう。
ヒール(悪役)不在のプロレス中継なんか面白くも何ともないのと同じです。
毎度同じ主張を繰り返し、その叩き叩かれの妙味を楽しむのが本スレの醍醐味な訳です。間違っても『正義』を求めてはならないのです。
いわばスレ主殿はタイガージェット・シンかアドブラ・ザ・ブッチャーのような引き立て役と考えれば間違いない。
ただ、お互い反則道具は使わず、手持ちの得意技でギリギリを攻めれば『運営削除』と言うレッドカードを見ずに済む。
せめて何時かは訪れるであろう、究極のディザスタを目の当たりにするその瞬間まで、こうした平和な?スレを楽しみたいものです。
書込番号:25846311
4点

>classic_oyaziさん
自分は一つ前の投稿で拡大表示の話など一切していませんよ。
あくまで画素数と印刷品質の関係についての話であり、スレ主さんが先の投稿で書かれた「印刷にしても、画像の一部を切り取った画質で印刷されるわけではありませんので」に対しての反証です。
「私の撮影には関係がない」とのことですが、自分の話はYES/NOのみで答えられる簡単かつ単純な一般論ですからスレ主さんの機材や撮影スタイルに関係ないのは当たり前です。
要は下記の3点でしかありません。算数レベルですらありませんし、トリミング(切り取り)経験の有無も関係なく答えられるものです。
@元画像データから一部を切り抜いた画像データの画素数は元画像データの画素数より少なくなる? (YES or NO)
A元画像データの画素数が少ない場合、切り抜いた画像データの画素数が必要数を満たさない場合がある? (YES or NO)
B元画像データの画素数が多い場合、切り抜いた画像データの画素数が必要数を満たす場合がある? (YES or NO)
そもそも「私の撮影には関係がないので答えようがないのです」などと言われるのでしたら、スレ主さんの主張に対しても「他のカメラマンの撮影には関係ないので答えようがありません」というのが最終結論ですよね。
書込番号:25846549
9点

>classic_oyaziさん
classic_oyaziさんは、違いが分からないからダウンサイジングのAPS-Cという。スレ主さんの相性として、経験したフルサイズよりR7があるだけの事でしょう。
ところで超l高感度の可能性以降、肉眼との乖離が戻せません。先日奥入瀬渓流にテレビ取材があり、東京の娘が自然体験を堪能していました。そこで地元ガイドが長秒露光の撮影を教授したところ、何かで使いますと返されました。写真の世界は一般的ではないという事でしょう。まともに自然が写る方法を教えて欲しいところです。
分からないからダウンサイジングのスレ主とは逆に、違いの分かるダウンサイジングがあります。20年前のコンデジなら森の中の緑も自然に描写できます。
簡単な撮影を描写できないものが高額という実感は共通ですね。
書込番号:25846744
6点

>pmp2008さん
>cbr_600fさん
まずは、フルサイズが活きる被写体を撮りに行こうと思えるかどうかでしょうか。
さらに撮りに行けるだけの自由な時間も必要ですね。
この辺りが人それぞれでしょうけど、絶対数は多くない気がします。
書込番号:25846950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まず、細かい話をする前に現状ではデジカメの画素数が特定の用途と思われる製品を除いて、ほぼ2400万以上で、極端なのは近い将来1億画素もあり得るとのことですが、まぁ、1億は置いといて6000万画素ならあるとして、それをユーザーがどのようなデバイスというかPCモニターなりタブレットで視聴するのかということになります。
現状PCモニターなら4kは商品として存在しても8kとなると一般的ではありません。
4kといったところで800万画素ですから、6000万画素や2400万画素のデジタル画像を24〜27インチのモニターで表示しても画像が細かすぎて見ずらいことこの上ないと思います
2000万画素以上のモニターなら示可能かもしれませんが…。
当然、等倍にしてマウス操作で全体画像を表示するしかありませんから、800万画素のモニターでは6000万画素も2400万画素も画質の比較(この場合解像度)など出来っこないわけです。
私はこのことを申し上げていますので、画像の一部を切り取って6000万画素は2400万より画質が良い、だからスレ主の主張は間違っているという主張は、切り取っての話ですから、この問題についての両者の主張はどちらも正しいと思います。
書込番号:25847107
1点

A3ノビサイズへ 高画素からのトリミング出力 の話を受けて、
4kモニター表示の話が 独り歩き し出しましたが、
800万画素の画像は A4サイズはOKで A3サイズはNGという認識ですが、
それで良いですか?
書込番号:25847122
5点

>首都高湾岸線さん
>まずは、・・・この辺りが人それぞれでしょうけど、
もちろん、そうです。
首都高湾岸線さんの主な被写体が何かは知りませんが、私は女性ポートレートを撮影していまして、今のところフルサイズが最適、と感じています。
>絶対数は多くない気がします。
そうかもしれません。
書込番号:25847135
2点

>さすらいの『M』さん
>A3ノビサイズへ 高画素からのトリミング出力 の話を受けて、
4kモニター表示の話が 独り歩き し出しましたが、
800万画素の画像は A4サイズはOKで A3サイズはNGという認識ですが、
それで良いですか?<
ちょっと仰ってる意味が飲み込めませんが、800万画素というのは、モニター4kの画素のことで、印刷とは関係ない話だと思いますが。
書込番号:25847142
1点

>krivakさん
16MP機トリミングからの8MPと
45MP機トリミングからの19MPと
プリントサイズの比較は 理解していただけない様です。
完全にモニター表示の話に移っていますので。。。
書込番号:25847159
6点

>低感度フォトさん
>分からないからダウンサイジングのスレ主とは逆に、違いの分かるダウンサイジングがあります。20年前のコンデジなら森の中の緑も自然に描写できます。
>なかなかイケてる画像ですが、結構、しれっと批判したりしますね。まぁ、いつものことですけどね。
書込番号:25847161
1点


>とはいえ、APS-CでもISO6400で夜景を撮ることは別に難しくはありませんので
撮ってから偉そうに言ってくれ、と書くと言い過ぎですかな?(笑)。
『単に夜景が撮れました』と言うのと『夜景を綺麗に撮りました』では雲泥の差で御座います。
『単に撮った夜景』など見る価値も無い方が多いのです。
『頑張って綺麗に撮ったつもりの夜景』でも、しげしげと眺めるに色々粗が出てきたり。
フルサイズで三脚使いピントを追い込もうと思っても、暗闇なのでディティールが微妙にボケていたり。
真夏の夜中に大汗かいて現地到着しても、息切れで心拍に合わせてピントが前後したり。
…そりゃもう、どんな画素数のセンサーで撮影してどんな画素数のディスプレイで鑑賞するか、なんて以前の問題です。
デバイスの品質以前に、自分の撮影技術の問題の方がデカいのです。
書込番号:25847284
5点

>とはいえ、APS-CでもISO6400で夜景を撮ることは別に難しくはありませんので、実用上フルサイズより画質が劣るということはないことになります。<
これは、私の発言のようですが、今やシャッターを押せばど素人でもそこそこ知識があれば、プロ並みの写真が撮れる時代ですから、プロとはクライアントの信頼を得た写真家と定義づけしても言い過ぎではないと思います。
例えば、貴殿の三脚を据えた夜景の作例がプロ写真家のものだとしたら、クライアントは無条件に納得するはずです。
書込番号:25847319
1点

>私の発言のようですが、今やシャッターを押せばど素人でもそこそこ知識があれば、プロ並みの写真が撮れる時代ですから、
↑
特大【ブーメラン】(^^;
書込番号:25847733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>classic_oyaziさん
>なかなかイケてる画像ですが、結構、しれっと批判したりしますね。まぁ、いつものことですけどね。
簡単な撮影を描写できないものが高額という実感は共通ですね。←もしかしてこのレスを批判としたでしょうか。
簡単な撮影を描写できないもの:それは最近のカメラです。緑の描写が一律単調・単純化しています。
過去の記憶を消して現在があるのでしょうか。知識でイニシアチブをとろうとする程に矛盾を感じます。
書込番号:25847800
3点

>簡単な撮影を描写できないもの:それは最近のカメラです。緑の描写が一律単調・単純化しています。
>過去の記憶を消して現在があるのでしょうか。知識でイニシアチブをとろうとする程に矛盾を感じます。
すみません。スレ主を踏み台にしてモヤモヤを吐き出しました。
書込番号:25847905
3点

>低感度フォトさん
このスレ主は「肯定されない ⇒ 反論・批判」のような極端思考ですので、きにしない(^^;
故に、情報の本質を理解しようとする努力も怠っていますので、
【スレ主に有利になる、全世界の出荷統計データ】を複数スレでアップしても、
妥当な反応をしないほどです(^^;
書込番号:25847938 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>さすらいの『M』さん
そうですね。自分の書き込みのどこにもディスプレイのデの字すら出ていないというのに、どうしてあのような解釈になるのでしょう?
もしかしてトリミング(切り取り)という手法および概念が難しくて理解しにくいのかもしれません。であれば、そのような高度で難しい話を持ち出してしまったことを謝罪しなければなりませんね。
書込番号:25848017
7点

>krivakさん
たぶん、トリミングなどを
・「特殊技術」であって、(自分が思うところの)通常の行動の範囲から逸脱するものだと「思っている」(^^;
・「写真※」は、文字通りの 写「真」だから、撮った画像を切り抜くような邪道をしてはいけない。
撮った段階で 写「真」は「完成」しているのだから、自分の都合に合わせてトリミングすべきでないと「思っている」(^^;
※写「真」は、名訳であるけれども、過度な信条を発生させてしまう迷訳でもある(^^;
書込番号:25848024 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

krivakさん
ありがとう、世界さん
さすらいの『M』さん
ある意味すごいですね・・・。
ディスプレイ、トリミングの使い方、意味が分かっていないようです。
プリントの説明をいきなりやめるところなど、ある意味すごいですね。
書込番号:25848053
6点

>多摩川うろうろさん
どうも(^^)
たぶん、今まで、dpiと用紙サイズ⇒dot数がどうなるか?
というのを、概算すらしたことが無かったのかも?
と思ったりします(^^)
300dpiでも A3ノビが 2000万dot前後になるので、
「400dpiとか 600dpiなら、どうなるのか?」という方向になったら、
添付画像の赤枠内みたいに 400dpiから少し増やせば「8K上等!!」の方向になってしまうので、
1600万画素から 829万dotの 4Kモニターに【格下げ】したのかもしれません(^^;
※もちろん、肉眼の視力と最短鑑賞距離の制約があるので、A3ノビで「リアル 8Kを、肉眼で堪能する」ことは、老眼が進むほど不可能のになってしまいます(^^;
さて、「4K」モニターであれば、仮に「A0」であっても、対角線長は 57.3型と同一ですが、それだけ大きくても「4Kは、4K」で閉じたままですね(^^;
謝辞(?)
これまで、用紙サイズ「A」「B」の任意サイズの数値計算を、一旦面積を出してからの指数計算しか出来なかった(それ以上するつもりが無かった)のですが、
本スレの関連計算過程で、対角線長からの指数計算を思いつき、出来るようになりました。
瓢箪から駒的な展開ですが、感謝(^^;
書込番号:25848103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
おっしゃる通りかもしれません。
ですがフチ無し印刷を行えば必ずトリミングは発生しますよね(画像データと印刷用紙の縦横比が異なるので)。何度も例に挙げてカメラのキタムラさんに申し訳ありませんが、キタムラさんの説明にもあります。
https://support.kitamura.jp/s/article/ps0000056
印刷について一家言をお持ちのスレ主さんがこのようなことを知らないとは思えないのですが・・・
書込番号:25848373
2点

デジカメの高画素化が際限なく拡大していくようであるが、ある一定のあるいは特殊な用途もあるので、一概に否定するものではないが、デジカメ画像をどういうデバイスでつまりPCモニターなのか、はたまたタブレットやスマホなのか、画像の視聴や加工・編集などどのような手段があるのかと問えば、現状を見るに、PCモニターなら4kの800万画素があるが、デジタルの高画素を見慣れている身からすると、たったの800万画素とは驚くしかない。
この800万画素のモニターで、デジカメの2400万〜5000万画素を表示できるわけもないのは、サルでもわかること。
画質を比較するには、等倍表示するわけだが、画素数がどうだろうが、800万画素の表示なので、マウスや指で画像をドラックして全体画像を見ることになる。
要するに、5000万だろうが2400万だろうが、PCでは800万画素の表示なのだから、その差がわかるわけもないことぐらい、スキルがあると自負しているであろう反論ユーザーなら理解可能だろうが、それともこんな初心者向けの講義が必要なのかね(^^♪。
書込番号:25848389
2点

>classic_oyaziさん
依然として何をおっしゃっているか理解できません。
書込み番号25846192の投稿で自分は「800万画素の画像データを印刷したらどうなるか?」について書いていますが、「800万画素の画像データと、より高画素の画像データを4Kディスプレイで表示させて目視比較したらどうなるか?」についてなど一言も書いていないつもりです。
どこにそのような記述があるのか教えていただけますでしょうか?
自分が例に挙げた800万画素の画像データを4Kディスプレイに結び付ける根拠としているようですが、これは2000万画素から適切と思われる部分を切り抜いたら偶然そうなったというだけの話です。
適切と思われる部分がもっと広ければ1600万画素になったかもしれませんし、もっと狭ければ400万画素になったかもしれません。それだけのことです。
そもそもトリミング(切り抜き)はフィルムカメラ時代から存在する手法ですよ? どこに4Kディスプレイがどうのなんて話が関係するのか理解できません。
書込番号:25848418
4点

付け加えさせていただけるのであれば、自分の投稿のすぐ後のスレ主さんの投稿(書込み番号25846223)で「私の撮影には関係がないので答えようがないのです」と書いておられますね。
なのになぜ延々と反論をお書きになっておられるのか、それも理解できません。
書込番号:25848433
4点

スレ主が困っているようなので、スレの流れを変えましょうか?
スレ主の 書込番号:25847319 で、
>私の発言のようですが、今やシャッターを押せばど素人でもそこそこ知識があれば、プロ並みの写真が撮れる時代ですから、
↑
このような発言がありました。
スレ主は(少なくとも自分基準で)
ど素人ではなく、そこそこ以上の知識があると自負しているでしょうから、
「今やシャッターを押せば ど素人ではなく そこそこ以上の知識があるスレ主ならば、プロ並み以上の写真も撮れるハズ」
ということになりますよね?
ど素人ではなく そこそこ以上の知識があるスレ主の、プロ並み以上の写真を どんどんアップして、自説を証明されてはどうでしょうか?
印刷ネタから 4Kモニターネタで勝算の無い言い訳を続けるよりも、
プロ並み以上の写真を どんどんアップして賞賛される方向にシフトされては?
書込番号:25848439 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こちらも何を言っているのかわからないコメントですが、今回は印刷に関してDfのところでほんの少し触れているだけで、印刷と4kのPCモニターとの関連について述べたという記憶がありません。
現在主流になっているモニターは、たぶん4kと思いますが、デジカメから見るとたったの800万画素なので、高画素であろうと低画素であろうと、画像を比較しても画質の差はないということを申し上げているだけです。
特殊な用途として、商業広告などで商品の一部を拡大表示してその部分を詳細に見せるというような目的には、拡大表示も必要でしょうが、その必要がない自分には当初から切り抜きしてどうのということには全く興味がありません。
ましてや印刷写真においてのトリミングなど、PCでの画像表示とは無関係ですから。
書込番号:25848450
1点

>現在主流になっているモニターは、たぶん4kと思いますが、デジカメから見るとたったの800万画素なので、高画素であろうと低画素であろうと、画像を比較しても画質の差はないということを申し上げているだけです。
現在主流になっているモニターを4Kとしても、
デジカメから見るとたったの829万ドットに過ぎないので、
【全画面表示】で画像を比較する【手段】として限定することは【荒唐無稽である】と申し上げます(^^;
書込番号:25848494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

8Kでも安く買えますよ
https://kakaku.com/item/K0001350634/
狙ってた
デルの8Kモニターより格段に安いので買ってまうか?
どうせなら70インチ?
どうせならこっち?の85インチ
https://kakaku.com/item/K0001230898/
R1より意味があるか?
印刷より格段上に見れる?
書込番号:25848564
0点

>classic_oyaziさん、こんにちは。
>今やシャッターを押せばど素人でもそこそこ知識があれば、プロ並みの写真が撮れる時代ですから、
これある意味真実ですね。個人的にはそう実感します。でもプロも食べていけない時代でもあります。
私は異なる視点から、
今やスマホ、SNS、そして動画の時代。だと思います。アマチュアでもスマホ一台あれば成果物を世界に
発信でき、評価される時代です。
大谷選手のホームランシーンをSNSでスチルで見る気はしません。バット一閃、打撃音、確信歩き、
そして背景には総立ちする観客と大声援。10秒前後の感動シーンです。動画の圧倒的な優位性。
今の時代カメラそのものの存在価値が問われているんでしょうね。プリンターもそう、新聞雑誌も。
誰でも撮れるから、その先に何ができるか?カメラ業界に問われている課題だと思います。
10年以上APS-Cをメインに好きな被写体の輝く一瞬を撮ることに明け暮れてましたが、今はスマホ
動画で細々と世界を相手に楽しんでます(笑) そろそろカメラ(静止画)からは卒業かな。
書込番号:25848574
1点

「パソコンや紙焼きでは味わえない臨場感。撮った時の感動が目の前によみがえる」
https://www.sony.jp/feature/owner/br/180123/
4Kでも
A3より断然大きいから
ハイスペックカメラの真髄を発揮できる?
大画面だと
ブレもわかり易いので撮影スキルも上がる?
リンクを見ると
4K画質でも凄く良い感じ?
書込番号:25848577
0点

>ktasksさん
>8Kでも安く買えますよ
8K TVやモニターは、大きさが60インチからなんて、日本の一般的な3LDK/4LDKのマンションには大き過ぎですね。
以前から、8Kは日本の住宅事情に合わないと言われていましたが、正にその通りになった感じがします。
書込番号:25848653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>classic_oyaziさん
スレ主さんの投稿は関係ありません。
私の投稿の中のどこに「4Kディスプレイで見れば低画素機と高画素機の画質の違いが分かる」という内容の記述があるのかとお尋ねしているのです。
それにトリミングは特殊な用途に使用するものではありません。スナップだろうが風景だろうがポートレートであろうが当たり前のように使われる手法です。下記のサイトが参考になるでしょう。
https://www.adobe.com/jp/creativecloud/photography/discover/crop-photo-tips.html
別に誰もがこのようにしなければならないなどというつもりはありませんので興味を持たれなくても構いませんが、トリミングが普通に使われる一般的な手法であることはご理解いただきたいと思います。
書込番号:25848675
2点

>krivakさん
いやぁ、もう何が何だか、何しろここ数日で立て続けにスレが3本、既定の書き込み数で完了ときたものでどこでどうなったかごっちゃになって、申し訳ないですが、多分貴殿の指摘が正しいのだと思います。
失礼しました。
トリミングの件は、考えてみれば普通にあることでしたね。ご指摘ありがたく頂戴します。
書込番号:25848710
1点

>首都高湾岸線さん
そうですか?
60インチなら別段問題ないですよ?
動画は距離欲しいけどもですが、、、
こと画像鑑賞なら
ノートパソコンの鑑賞距離を考えれば
大画面でも高細密なら無問題で目にも優しくないですかね?
HDだとギャザーが酷い電子書籍も
ごろ寝で見れそうですしね
書込番号:25848771
0点

>ktasksさん
一般論ですが、リビングに最適なサイズは40-49インチのようです。
60インチ以上は、どちらかというとマニア向けの印象です。
インチ数 利用シーン
24〜32インチ 一人暮らしの部屋や寝室に最適。省スペースで設置できる。
40〜49インチ リビングに最適なサイズ。家族で映画やスポーツを楽しむのに十分な迫力がある。
50〜59インチ より臨場感のある映像を楽しみたい方におすすめ。
60インチ以上 大画面で映画館のような迫力ある映像を体験したい方におすすめ。
なお、60インチ以上のTVは、マンションに配送する場合にエレベーターが必須条件のようです。
エレベーターのないマンションへの配送はNGとか。
また、ドアや廊下などの搬入ルートや設置場所を運送業者が事前チェックし、NGを出すこともあるようです。
書込番号:25849000
0点

>首都高湾岸線さん
物理的に買えないのは仕方ないですね
ウチは田舎で小さいながら戸建なので
70インチか85インチ狙ってます
予算的には最新のMac book proと70インチかな?
4kの有機E Lの方が格安8Kより描写が良いとか
8KはPCのグラボスペックとか、相性とか、あるみたいですが
最新のMac book proならソニーなら無問題
シャープは変換器がいるようですね
一時期の事を考えると身近に8Kが観れるのは活用しないと勿体無い
32インチの4kモニターでは感じられない立体感が大画面の魅力です
高画素機のスペックを思う存分活かせる時代になってきたと思いますね
書込番号:25849195
0点

>classic_oyaziさん
>今やシャッターを押せばど素人でもそこそこ知識があれば、プロ並みの写真が撮れる時代ですから、
何の写真を指すか分かりませんが、例えばコマーシャルフォトでは煽ったダリアを見かけます。過度に思うのですが依頼に沿っているのでしょう。サラリーマンの私にはプロとか興味もなく、お花を楽しむだけですけどね。切り取りもヘッポコなまま変わりません。
どうもスレ主自身の足元と業界の話を混同させ無茶苦茶と思うのですが、R7が気に入ったのならそれでいいじゃないですか。
書込番号:25849232
2点

>ktasksさん
>物理的に買えないのは仕方ないですね
そうなんですよね。
一般的に都会はマンション住まいが多いですから。
EVが普及しないのもマンション住まいが多いのが一因とか。
書込番号:25849517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
>首都高湾岸線さん
割り込みレス申し訳ありませんでした。因みにモニターと画素数の関係について49インチの4K液晶テレビのレビューにありました。
普段はノートPCしか使わないけど情報の見える化です。CCDのE-300で800万画素機になります。アスペクト比が違いますけどね。
https://review.kakaku.com/review/K0001150439/ReviewCD=1328065/ImageID=521285/
書込番号:25849538
0点

デジカメに関してスキルの基準みたいなものがあるのかどうか、RAW現像派はJPEGオンリーより、ちょっとばかり上に見られているというのがあるらしい。
私も、現在フルサイズからAPS-Cに移行してから、高感度耐性に気を使う場面もあるので、高感度ノイズ除去にレタッチソフトくらいはあってもよいかなとも考えないでもないですが、撮った画像の何枚かを印刷するだけなら、面倒はなしにしようとか考えたりもしています。
ただ、今までの経験から言いますと、ユーザー諸氏の投稿画像を様々なサイトで拝見することがあるのですが、RAW現像で手を加え過ぎたと思える画像もあったりしますので、注意が必要だと思います。
例えば、空色が不自然に青かったり(かつてOlympusにはOlympusブルーというのがあったと記憶しています。)風景の草木が不自然な色味だったりということがあったり、これはこれで投稿者の意図があるのかもしれませんが、プロもアマチュアはRAWで弄りすぎる傾向があると、あるサイトで語っていました。
デジカメには各メーカーの最新の画像処理エンジンが搭載されていますので、JPEGで十分なはず、おまけに各社色味に関して自分好みの設定が可能な機能があっても上級志向者はRAW現像が本命のように考えているということでしょうか。
また、最近はAIがデジカメにも取り入れられて、AFはもちろんのこと、AIのノイズリダクション機能も搭載されているとかいないとか、ちらほら後継機の噂もあるR7Uにでも採用されるなら大歓迎で、これだけで購入の決め手になるというものです。
いつもいつも、面白くもないコメントで申し訳ないですね"(-""-)"
書込番号:25849736
2点

>ちょっとばかり上に見られているというのがあるらしい。
この考えが根源的な劣等感の表れで
何度も同じこと繰り返す原因ですね
自分が信じてるんなら
同じだーって言わなくても良くね?
同じなんでしょ?
俺は違うと思うから違うと言うけどね
薄暗い空なんて誰も撮りたいと思わない
綺麗な物をよく思うのは健全な心だそうですよ
異様なものを選ぶのは心がやばい証拠
オウムの異様を、お思い返せばわかりますよね?
書込番号:25849777
5点

>低感度フォトさん
これはまた、いつもいつも変わらず批判的なコメントいただきまして、拝見するたび食傷気味ではございますが、
>どうもスレ主自身の足元と業界の話を混同させ無茶苦茶と思うのですが、R7が気に入ったのならそれでいいじゃないですか。<
などと身もふたもないご返答でございますが、ありがたく受け止めておきます。
書込番号:25849818
2点

高色域のモニターやTVで見ないから、RAW現像に消極的になるのかしら?
テレビであれば 有機ELTV や 量子ドットTV
モニターディスプレイなら AdobeRGBが95%以上 とか DCI-P3が95%以上
とかで見ないと 本来潜在している色域で表示されず勿体無いですね。
書込番号:25849827
1点

>classic_oyaziさん
画像の出し惜しみは、自説の否定ですか?
少なくとも、
>プロ並みの写真が撮れる時代
に 相応しくない画像ばかりアップされている理由は何ですか?
書込番号:25847319 で、
>私の発言のようですが、今やシャッターを押せばど素人でもそこそこ知識があれば、プロ並みの写真が撮れる時代ですから、
↑
このような発言がありました。
スレ主は(少なくとも自分基準で)
ど素人ではなく、そこそこ以上の知識がある
と自負しているでしょうから、
「今やシャッターを押せば ど素人ではなく そこそこ以上の知識があるスレ主ならば、
プロ並み以上の写真も撮れるハズ」
ということになりますよね?
ど素人ではなく そこそこ以上の知識がある(らしい)スレ主の、
プロ並み以上の写真
を どんどんアップして、自説を証明されてはどうでしょうか?
書込番号:25849866 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>classic_oyaziさん
しおれた花
虫の付いた花
薄暗い色調
病んでますね
書込番号:25849885
5点

>ktasksさん
>>病んでますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25842573/#25849885
いやあ、驚きました。本気で言っているみたいですね。貴方のような美意識だと、近代の
画家のほとんどは「病人」に見えますよw
美術館に行ったり、数千円の大きな写真集などを見ることは、ほとんどないのとちがい
ますか?
>>薄暗い空なんて誰も撮りたいと思わない
>>綺麗な物をよく思うのは健全な心だそうですよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25842573/#25849777
幼稚園児が折り紙をするとき、金色や銀色の色紙を選ぶことが多いです。「綺麗」だから
です。
しかし、人間は成長するにしたがって、「綺麗」の外延を変えていくんです。
特にスレ主さんのこの作例は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25842573/ImageID=3957447/
称賛しないでどうするんですか?
キヤノンのレンズの描写は、コクや深みがなくて表面的にツルッとしてます。だから、
ファッションなどの「虚栄の市」の撮影には、向いていることにもなります。
しかしこの花の作例では、スレ主さんの新鮮であふれるような抒情性を、キヤノンがよく
表しています。
キヤノンはこういう使い方も、できるんですね。
書込番号:25850066
1点

>プロ並みの写真が撮れる時代ですから、
まあ、プロと言ってもね。
ピンキリですからね。
スレ主がアップされたものがそれ並みかはね…
書込番号:25850082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nTakiさん
>特にスレ主さんのこの作例は、
>称賛しないでどうするんですか?
ソレこそ
誰でも撮れる平凡な写真ですが?
ソレが何か?
書込番号:25850124
5点

>>プロ並みの写真が撮れる時代ですから、
ア〇の回答の例ですな。
私はド素人と自認していて、貴殿も返信にそれを使っていたのに、>まあ、プロと言ってもね。
ピンキリですからね。
スレ主がアップされたものがそれ並みかはね…<
ド素人の私がプロ並みと自負しているとどうしてそう考えるのかね。
単なる嫌がらせ、こうなると人としての資質の問題だろうね。
書込番号:25850200
3点

あらら?
前の立てたスレでこんなこといっていましたが
>常日頃、スキルがあるとの自負があるので、少々上から目線でいつものど素人に意見をかましたら、
で、今は
>私はド素人と自認していて、
ど素人になったのなら、
これ以上、ど素人の持論を言っても
ね…
それとも、つい最近の言ったことを忘れてしまったのかな?
それでも持論を続けるなら
時々付きあいますよ。
暇だから…
書込番号:25850246 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

公開した写真の善し悪しは見る人がどう思うかで決まります。
プロ、素人だから、賞を取ったからでは決まらないと思います。
その人がそう思ったらそれは正しい。どう思うかはその人の自由。
映画、音楽、その他諸々同じ。表現ってそういうものだと思います。
(法律等に触れるのは論外ですけど)
ただ評価する際の言葉には気をつけたいと思います。
上手いと思えば褒めるか、ナイス。気に入らなければスルーで
良いのではないでしょうか。
>classic_oyaziさん
もう少し言葉、ロジックを大事にされた方が良いのではないでしょうか。
書込番号:25850263
7点

>ktasksさん
>>ソレこそ
>>誰でも撮れる平凡な写真ですが?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25842573/#25850124
まあ説明しても、貴方には伝わらないかもしれません。しかし、
・「実際に書き込んでいる人たちだけではなく、多くの人が閲覧していることを忘れ
ないようお願いします」という『基本ルール』があります。
・また、クチコミを見ている中・高生の方がいれば、すこしでもお役に立てればと
思ってもいます。
だから、説明をしてみましょう――
(1) スレ主さんのこの写真を見て、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25842573/ImageID=3957447/
すぐに感じるのは、白と緑の気持ちのいい調和です。
といっても、この2色はよく使われます。拙作例(1)も、この2色の調和がテーマですが、
華やかなふん囲気をねらっています。
しかしスレ主さんの写真は、背景が灰色の壁であり、葉もくすんだ緑、豆つげ(?)は
暗い緑であることから、落ち着いて上品な情感をもっています。
なるほど、灰色の壁は薄汚れています。しかし、花の白さが強く、また上方向へと力強
く伸びているので、壁の色のネガティブな面は抑えられているのです。
一般的に、ネガティブなものが加わると、もとの単純な美しさ(この写真の場合は花)は
変調されて、独自な美しさが生じるときがあります。この写真の場合がまさにそうで、
この写真をたびたび見たいと思わせるのは、この独自の美しさでしょう。
-------------
(2) さて、拙作例(1)は、小さいセンサーのm4/3なので、一種類の花と葉だけでも、写真
として成立しています。(もちろん、パナ・ライカのレンズの良さもあってのことですが。)
だが、スレ主さんの場合は、より大きいAPS-Cなので、主題の花以外に、もう一工夫し
なかったとしたら、画面が空疎(くうそ)になったでしょう。
その工夫が、画面右側の、大きい葉っぱです。これらの葉は、脱力して下へと落ちる
ような感じで、茎(蔓)も茶色と、何からなにまで左側の花とは対照的になっています。
また、スレ主さんの場合、背景にも神経が行き届いているのですが、この写真では、
画面右下隅に、さりげなく小花を配して、大きい葉っぱの単調さを防いています。
およそ以上が、この写真の見どころでしょう。花の描写に現れたスレ主さんの天性の
抒情と、背景にもゆき届く神経の細やかさには、いつもながら感心させれらます。
そこであえて欲をいえば、何か激しいものが乏しいような気もします。インターネット
の時代ですから、日本文化の枠の外へ出るような、表現があればなおいいと妄想する
わけです。
たとえば――
・https://www.flickr.com/photos/ironicpaper/23207823424/
西欧文化の極北でしょうか。絶対、自己意識、単独者などの語が、想起されます。
・https://www.flickr.com/photos/toonmanimage/27355032718/
凍(こお)れる炎、という言葉がありました・・・
・https://www.flickr.com/photos/o_paris_project/49360757508/
これぞスナップ! 世間てなんだ? と聞かれたら、この写真です。
書込番号:25850641
2点

>nTakiさん
はい全く伝わりません!!
写真は言葉で伝わるものではない!
百聞は一見にしかず!
自分が良いなと思った花や植物の写真は
緑が綺麗なこれ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644276/SortID=18978312/ImageID=2279118/
とか
虫がいても許せる
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000644276/SortID=18978312/ImageID=2279129/
とか
黒が素晴らしい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201357/SortID=23311036/ImageID=3358714/
これかな
私には
一目でシビれる写真です
感性は人それぞれなので
解らなくて当たり前ー
書込番号:25850687
8点

>nTakiさん
美術系に(本質的に)首を突っ込んでいるのであれば、
個人の美術系の感性を【押し付けるのは、禁忌】ですよ(^^;
もちろん、美術系の上っ面だけで、ある種の「推し」の一貫であれば、
美術系の感性うんぬんからハズレますので、別ですが(^^;
書込番号:25850714 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

作例を拝見するに何の進歩も進化の兆しも無い相手に愚痴を述べても意味は無かった、と言う点を忘れていたことは大いに反省するところで御座います。
やはり暇つぶしに徹しておくのが無難で御座いました。
書込番号:25850716
6点

一部反論ユーザー諸氏の嫌みたっぷりのコメント、そんなに褒めらるとはうれしくて、つい筆が走ってしまいます(^^♪
また、投稿画像をめぐって、評価の違い、批評のやり取りがあるようですが、ご意見今後の参考にさせていただきます。
さて、デジカメが高画素化する中で、PCモニターや媒介のデバイスがそれに追いつかない現状があるのに、やれ、画質がどうのダイナミックレンジがどうの、はやりの積層型センサーは高感度耐性がどうだとか、関連サイトには相変わらずかまびすしいコメントが飛び交っているようです。
先にも述べているようにPCモニターは現状ようやく4k対応のものがトレンドになっているようですが、ついこの間まで、FHD(凡そ2000万画素)だったわけで、現状でもこのモニターを使用中のユーザーもいるでしょう。
4kといっても表示可能なピクセルは精々800万画素ですから、デジカメ画像の画質などを比べるにしても、800万画素では比較不可能であることは理の当然というものです。
等倍表示したところで、800万画素の画像をドラックするだけですから何の意味もありません。
つまり、私が主張してきたテーマの主眼となる「デジカメ画像が高画素だろうと低画素だろうと画質の差は分からない」。
また経験上、これもずっと言い続けてきましたが「デジカメのセンサーサイズに関わらず、印刷サイズのA3ノビサイズまでなら、画質の差はわからない」というのがあります。
ただ、m4/3はOM-1でしたが、B4サイズが多かったような気がしますので、豪語するのはいささかためらう気持ちもありますが、A3とB4ではそれほど違いはないと思っています。
書込番号:25851151
1点

>FHD(凡そ2000万画素)
↑
修正しましょうね(^^;
>印刷サイズのA3ノビサイズ
300dpiと400dpiとで、それぞれ何千万ドットになるか、計算されては?
書込番号:25851246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベイヤー4画素で1ピクセルを生成すると考えるなら、
2400万画素は4画素混合で600万ピクセル B5サイズ
6000万画素は4画素混合で1500万ピクセル A3サイズ
程度に印画紙に出力すると キレイに仕上がるかな。
現在、4画素混合の概念が古いのかどうかは、再検討すべきかも知れない。
書込番号:25851324
0点

>さすらいの『M』さん
ベイヤー配列型の原初段階から、局所の4画素のみで補間計算されず、
【周辺画素】からの補間計算のようです。
また、個人用語ではなく技術用語としての「画素混合」であれば、ちょっと違うように思います。
書かれていることは「リサイズ」の範囲かと思います。
書込番号:25851570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>classic_oyaziさん
前にも掲載したと思うのですが。。。情報は見える化した方が伝わると思いますよ。
オリンパスの空は肉眼より青い空です。当時のコダック製CCDとE-300の組み合わせが特にそうでした。個人的にはコダックの濁りのない白も好きで青と白の組み合わせが他と違うと感じます。
価格コムの口コミでソニーの白は濁っているとの情報あり、自前の写真を比較したら確かにそうでした。知るということはこういう事かと。
書込番号:25851926
1点

>低感度フォトさん
低感度フォトさんの書かれていることを、このレス内容で「すら」スレ主は理解できないのでは?
と思います(^^;
書込番号:25851989 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
そうですね。スレ主が分からないと言えば、それもまた解でしょうか。。解は一つじゃないと。
書込番号:25852017
0点


>低感度フォトさん
ちょっと違っていて、このスレ主は
「自分の主張以外には、殆ど興味が無い。
例外は、賛同レスのみ」
という感じかと(^^)
書込番号:25852086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
賛同者は現れないと思うのですが。。。
>classic_oyaziさん
不解、不解が解に変わるといいですね。
書込番号:25852093
2点

>低感度フォトさん
現世において、WEB上の賽の河原で、
石を賛同者として積み上げようとしていますが、賽の河原の鬼が石積みを崩す前に、
大抵はスレ冒頭の段階で自壊していますが、自戒はしないので、
当面はWEB上の賽の河原状態が続くでしょう(^^;
書込番号:25852114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
奈良大文字送り火 八月十五日
京都五山送り火 八月十六日
です。
書込番号:25852126
0点

>さすらいの『M』さん
下記は、何に関連しているのでしょうか?
(^^;
>奈良大文字送り火 八月十五日
>京都五山送り火 八月十六日
書込番号:25852168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
貴方のレスは3回つづけて、特定の人への悪口ですね。つまり、25851989, 25852086,
25852114は、具体的内容のない人格攻撃です。
しかもその間、相手からのレスはないのです。
これでは『クチコミ』の品位を汚していることは、ひとまず置くとしても、異常事態だと
は客観的にいえるでしょう。
考えられる理由としては、
(a) 貴方に潜在していたある病気が、発現した。
(b) 自尊心やコンプレックスを、大きく傷つけられる事態があった。
いずれにしても、同情できる面があるとはいえ、やはり反省して改めたほうがいいのではな
いでしょうか?
とはいえ、直近の貴方のレスでは完全なスレチに乗っていますね(25852168)。貴方の内部
で、なにかが爆発してしまったのかもしれません?。しかし、まだ手遅れではないことを、信じ
ているのですが。
----------------------
ところで、
>>個人の美術系の感性を【押し付けるのは、禁忌】ですよ(^^; (25850714)
ご配慮ありがとうございます。しかしご心配は無用です。
落ちていく石に向かって、「君には向上心がないのか!」と叫ぶほど、私は暇ではありません。
書込番号:25852183
5点

>nTakiさん
本当にその通り。100億%同意。
書込番号:25852211
3点

>classic_oyaziさん
> さて、デジカメが高画素化する中で、PCモニターや媒介のデバイスがそれに追いつかない現状があるのに
数年前は“4Kそして8K”と言われてました。特にNHK(笑)
このため、日本のカメラメーカーは8K動画も撮れる高画素機をラインナップしました。
しかしながら、蓋を開けてみれば、皆さん2K以下のタブレットやスマホで動画やTVを視聴する状況。。。
NHKも方針転換してタブレットやスマホで視聴できるNHKプラスをリリースする始末。
8K、高画素機は浮いた存在になりつつあると思います。
書込番号:25852252
3点

>classic_oyaziさん
ぶんきんさんの意見にありました。
>もう少し言葉、ロジックを大事にされた方が良いのではないでしょうか。
クルマの価格は2倍になったけど給料は2倍にならず。。。。。けど軽では事故が怖いし、
本音はこんな感じでしょうか。
書込番号:25852260
1点

>低感度フォトさん
>本音はこんな感じでしょうか。
もっと本音言いますと、この先自動車のエンジンがどうなるのか分からないというのがあります。
・ガソリン車/HV車はいつ廃止となるか分からない。
・EV車/プラグインHV車は(補助金有りとしても)マンション住まいではムリ。
・カーシェアも充実してるし。。。
一方、同じ電動でも、電動自転車はバカ売れしてます。
書込番号:25852305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一方、同じ電動でも、電動自転車はバカ売れしてます。
誤記訂正です。
一方、同じ電動でも、"電動アシスト自転車"はバカ売れしてます。
でした。
失礼しました。
書込番号:25852309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>首都高湾岸線さん
>・EV車/プラグインHV車は(補助金有りとしても)マンション住まいではムリ。
いえ
イオンが近所にないと厳しいけど
なんとかなりましたよ
無料の時は勿論、有料になっても
家充電と変わらないコストのイオンはマンション住まい時助かりました
(+スタバ代掛かってるか?)
勿論戸建の方が遥かに楽ですが、、、
>nTakiさん
向上心は
どっちで撮っても同じ、との考え
と
スペックが高い方が良い写真が撮れるかも?との考え
と
どっちがあるんですかね?
もし後者なら
貴方は暇人って事ですね?
答えはなんとなくわかるけど、、、
書込番号:25852377
2点

>首都高湾岸線さん
>数年前は“4Kそして8K”と言われてました。特にNHK(笑)
このため、日本のカメラメーカーは8K動画も撮れる高画素機をラインナップしました。
しかしながら、蓋を開けてみれば、皆さん2K以下のタブレットやスマホで動画やTVを視聴する状況。。。
全くその通りで、高画素化するデジカメを歓迎する風潮もありますが、4kのモニターでは高画素化のメリットはほとんどないことに気が付いていないんでしょうね。
ましてや、8kともなればある程度大型のモニターが必要ですから、日本の住宅事情特にマンション住まいの人にとっては購入の決定打にはならないでしょうね。
書込番号:25852389
1点

>低感度フォトさん
デジカメ画像の色表現には、フジが多彩な色表現ができるといううたい文句でのフイルムシミュレーションを特徴に出していますが、今や各社どのデジカメでも個人の好みの色表現が可能になっていますので、オリだからソニーだからという決めつけはないと思います。
書込番号:25852424
2点

8Kテレビの適正視聴距離は「画面の高さ×0.75倍です」
60インチで
幅135.6cm高さ87cm奥行き29cm重さ34kgなので
台に置いて1mとして75cmで良い
畳1枚より面積は小さい
物理的に配送できない方が少ないのでは?
値段も最安のシャープで
https://kakaku.com/item/K0001350634/spec/#tab
現在15万代
最安値は12万代だった
8K出力できるパソコンは最安6万弱
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec011=1&pdf_so=p1
普通に買えるし置けますが?
書込番号:25852429
0点

ソニーのα7sVは動画に振った機種とはいえ、画素数が1200万画素だという。
実際、今時この画素数はないだろうとの突っ込みが入るのではないかなど、老婆心ながらソニーの対応はいかがなものかと思わずにはいられないが、考えてみれば2014年発売だそうだから、かれこれ10年にもなるわけで、いかに動画機とはいえ、静止画は撮らない印刷はしないというユーザー層のみターゲットというコンセプトで発表されたということでもないと思う。
確かに、動画は4kモニターで編集とか鑑賞するに過不足ない十分なスペックなのだろうが、動画も静止画も画像オンリーというのではないだろう。
とすれば、誰しも自分で印刷可能なA3ノビサイズでの静止画の画質を確認したい気持ちがあると思いますので、実際に印刷を手掛けた例はあるのではないでしょうか。
この辺りは、ニコンのDfが静止画オンリーと割り切った仕様で登場させたのはソニーとは若干狙いが違っていて、当時はまだ動画はビデオの世界だったような思いがありますので、致し方なかったのかもしれません。
まぁ、今時ならデジカメである以上は静止画も動画もというのは当たり前かもしれませんが・・・。
印刷に関して、カメラのキタムラでは、A3ノビサイズの推奨画素が1600画素となっていて、かつての半切と同様のようですが、α7sシリーズは1200万画素ですから、ほとんどこのサイズが印刷の上限と考えていいのではないかと考えます。
書込番号:25852458
2点

>classic_oyaziさん
>ktasksさん
いずれにせよ、(インフラという名の)御膳立てがないと、TVも自動車も普及しないと思います。
8K TVは御膳立てが足りませんでしたね。
もっと運送会社や不動産会社と入念に御膳立てを検討していれば、何とかなったかもしれません。
もしくは、フレキシブルOLEDパネルのように巻取り可能な8K TVが出現すれば、普及するかもしれません。
書込番号:25852501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
TVではなく
写真鑑賞用のモニターとしてありかと?
60インチなら
畳より小さい訳だし
ベットのマットレス考えても
そんな無理ではないと思いますよ?
ウチの親は大阪のマンション住まいですが
地デジ移行時から55インチ
数年前から4K60インチです
印刷でA3で飾るより
オーバーA0サイズを鑑賞するなんてなかなできませんしね?
折角のハイスペック活かさないと?
どっちで撮っても同じー
と
なってしまいますよ?
書込番号:25852550
1点

>8Kテレビの適正視聴距離は「画面の高さ×0.75倍です」
2K(フルハイビジョン)で、画面の高さ× 3倍でしたから、
4Kで、画面の高さ× 1.5倍、
8Kで、画面の高さ× 0.75倍と(^^)
ちなみに、視力1.0の分解能(60秒角)では、添付画像のように、
2K(フルハイビジョン)で、画面の高さ× 約3.2倍、
4Kで、画面の高さ× 約1.6倍、
8Kで、画面の高さ× 約0.8倍ですので、それらより数%遠い想定ですね(^^)
↑
8Kの視距離(計算値)は、
60型 ⇒ 約60cm
70型 ⇒ 約70cm
80型 ⇒ 約80cm
・・・眼の前の状況を想像すると・・・(^^;
書込番号:25852600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
要は離れないとアラが見えるけど
高細密になれば近づけるって事でしょ?
それに
大画面高細密になると
奥行きを感じ取れるので
動画だとヤバいけど静止画ですからね?
書込番号:25852640
0点

>ktasksさん
いえいえ、あくまで一般論の話しをしています。
事実、日本では8Kは普及していませんし。
更に、大画面TVやモニターは大抵の家電量販店では搬入に際して事前チェックが行われます。
60インチTVは買ったことがないので詳細は分かりませんが、一般的にエレベーターの無いマンションの上層階への搬入は難色を示されるようですね。
(階段のコの字のところで曲がれない?とか)
書込番号:25852696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
どうも(^^)
>高細密になれば近づけるって事でしょ?
具体的には、距離毎の(視力の)分解能(mm)と比較しての緻密、
ということになりますね(^^)
※先の添付画像内に、距離毎の(視力の)分解能(mm)を例示しています。
書込番号:25852737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
同じ事の繰り返しになってますが、、、
畳一枚より小さいんですよ?
大丈夫ですか?
立てれば良いだけで
曲がれますよ?
書込番号:25852789
0点

>ktasksさん
あくまで、下記のリンクのようなサイトを読んだ限りの一般論です。
まずは搬入前にテレビのサイズ・重量をチェックしておく必要があります。
60インチを超えるような大型テレビは階段を使って運べない場合もあります。
階段の途中まで運べたとしても、踊り場で方向転換できないケースも考えられます。
https://www.fujinetworks.jp/2023/04/09/2023-4-9/
書込番号:25852804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビの運搬は、原則「横方向のままで、かつ倒さない ※エレベーター内など負荷が少なく短時間の場合は仕方無し」
のようですね(^^;
書込番号:25852820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
60インチを超える必要はありません
8Kで60インチの製品ががあります
自分の頭で考えましょうよ?
畳の大きさわかりますか?
それより小さく
34Kgですよ?
二人で持てば
一人当たり20kg以下、立てるも倒すもできますよね?
ほとんど無理ではなく
ほとんど大丈夫なんです!!
書込番号:25852823
0点

>ありがとう、世界さん
そうなんですか?
タテ使いのモニターあるのに?
テレビはダメな理由てなんですかね?
もしかして
水平がダメとか?
書込番号:25852827
0点

>ktasksさん
>自分の頭で考えましょうよ?
これは、一般の方に向けての問いかけでしょうか?
書込番号:25852860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
対象は「テレビ」ですよね?
横置きで「設計」されています。
引っ越しや買い替えなどで梱包したことがありますが、
外観で見える支持構造も、横置きで「設計」されていることが判ります。
(上下逆でもダメ)
大雑把には、住宅の支持構造に似ているところがあります。
書込番号:25852864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
いいえ
貴方に言っています
それに
そこに書いてるのは
>60インチを 超 え る
ですよ?
なので
8K60インチだと必ず回転できない訳ではないし
大きさは何度も書いますが
畳やベットが持って上がれないってほとんどの家でないでしょ?
その上アパートやマンションの共用階段なら一般住宅より広いですしね?
書込番号:25852873
0点

>ありがとう、世界さん
なるほど
でも本体135cm箱入れても150cmほど?が回転できない階段だと
建築基準法違反の気がしますが?
先日一人で
長さ230cm幅90cmほどのもの運びましたが
エレベーターは無理で
階段ならなんとかなりましたしね?
螺旋階段だと無理かも?ですが、、、
書込番号:25852882
0点

>ktasksさん
私は、テレビのサイズの件について、視力との相関以外はコメントしていませんので、然るべき方へのレスをお願いします(^^;
書込番号:25852890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近はA03さん
スレ主も
>首都高湾岸線さん
の主張と同じなのだ
少し前まではパソコンスペック等で
8Kを簡単に使うことはできなかったが
高スペックの恩恵を誰もが受ける域に達しているんだ
>首都高湾岸線さん
の物理的に運べないので無理かも?
は
ほとんど意味がないと言う事を立証することは
スレ主の思い違いも正す事ができる事なんだが?
書込番号:25852896
0点

>首都高湾岸線さん
8kはNHKがかなり力を入れていたようですが、仰る通りインフラを考慮しない先走りで思ったほど普及しないのではないでしょうか。
はっきり言って、FHDの進化として4kまでで十分な気がします。 ただ、8kのフレキシブルパネルとは面白いアイデアですね。
もし、将来的に現実化するにしても、中華やコリア勢に席巻されてしまったシャープの二の舞にならないよう、開発に力を入れてほしいものです。
書込番号:25852910
1点

TVは関係ない
写真鑑賞するのに
印刷に固執する必要がなく簡単にA0オーバーで楽しめる様になっている
という事
本来の画素で鑑賞すると小さなブレもわかるので
更なる技術や高スペックカメラが必要になって来ている
書込番号:25852936
1点

>classic_oyaziさん
>8kはNHKがかなり力を入れていたようですが、仰る通りインフラを考慮しない先走りで思ったほど普及しないのではないでしょうか。
そもそも8K普及に熱心だったのはNHKくらいで、民放は早々にスマホ/タブレット用のアプリ視聴に舵を切ってました。
>ただ、8kのフレキシブルパネルとは面白いアイデアですね。
今更、これくらいしか8K普及させる手段はないような気がしまして。
ただ、今やTV用の大型パネルを作れるメーカーは韓国・中国しかありませんから、政府やNHKは積極的になれないかもしれません。
書込番号:25852974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ktasksさん
あくまで、私は一般論として、下記をコメントしたかっただけです。
・現状、8K TV/モニターは一般に普及していない。
・数年前、各カメラメーカーは8K動画が撮れる高画素機をリリース始めた。しかしながら、今や8K動画は浮いた存在。(あくまで結果論)
私はカメラメーカーの判断を非難するつもりはありません。将来何が売れるかなんて誰も予想できないですから。NHKが"8Kやるよー"と言い出したら、無視するわけにもいかないでしょうし。
ただ、当時、各カメラメーカーが高画素機を開発したモチベーションは8K動画かなと、私は思ってます。
書込番号:25853003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>classic_oyaziさん
>今や各社どのデジカメでも個人の好みの色表現が可能になっていますので、オリだからソニーだからという決めつけはないと思います。
裏付けがないから「思います」でしょう。
画像比較サイト(サイバーショット DSC-RX1RM2)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000827006/SortID=19467127/#19467127
ここでキジポッポさんが紹介した色味と先に私が比較掲載した写真の色調は一緒です。写真を撮る者が見ているものを信じないとは。。。以前からカルトなコミュニティと認識してますけどね。
書込番号:25853149
1点

ちょっと脱線
>8Kテレビの適正視聴距離は「画面の高さ×0.75倍です」
静止画の最短視聴距離はそれでいいけど、
50年前、シネラマのOS劇場でいつもはA席だけどケチってB席で見たら、
悲惨だったよ。指定席だから下がれないし。
書込番号:25853183
0点

>masa2009kh5さん
指定席は下がれなくても
家で見るなら下がれますよね
書込番号:25853254
0点

【8Kモニターの、視力の制約による残酷物語?】
(例) 8K 60型
視距離 視力1.0の解像力による結果
約0.6m 8K相当
約1.2m 4K相当
約2.4m 2K相当
約4.8m 1K相当(^^;
【備考】(例) 8K 60型
視距離 対角画角、換算f
約0.6m 約104°、約16.9mm
約1.2m 約65.3°、約33.8mm
約2.4m 約35.5°、約67.5mm
約4.8m 約18.2°、約135mm
書込番号:25853332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
>・現状、8K TV/モニターは一般に普及していない。
あくまで一般論ですが、
日本の世帯数は約5500万世帯とされており、
4K8Kの出荷台数は2023年末時点で1800万台であり、
日本では3世帯に1世帯が所有する程度には十分普及しています。
新4K8K放送が2018年12月1日スタートしてから5年間でこの数字は爆発的な普及速度では?
そのうち8K対応テレビのみの出荷台数は調べても分かりませんでしたが、
約100万世帯が視聴可能という推計はあるようです。
あなたの一般論では100万世帯は普及していないのですか?
ちなみにミラーレス一眼カメラの出荷台数は、
過去5年間で約200万台のようです。
5年以内にカメラを買い替える人や複数台持つ人がいることを考慮すると、
実際に所有しているのは100万-150万世帯くらいかな?
あと、2023年の新車販売台数は約300万台で、
そのうちEVは約4万台売れたみたいですよ。
ちなみにハイブリッド車は約150万台と半分を占めるそうです。
私の感覚的には、4Kテレビはどこの家庭にも置いてある一般的なもので、
8Kテレビはミラーレス一眼カメラと同じくらい普及していて、
EVは日本でまだ普及していない、
そんな認識ですね。
書込番号:25853615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4K8Kの出荷台数は2023年末時点で1800万台であり、
これは国内の話でしょうか、それとも世界的な話でしょうか。
海外含めるなら、海外向けの出荷台数は多いと思いますよ。
元々、8K TVが出始めたころ、”8K TVはアラブの富豪向けですよ、国内は住宅事情の関係もあるので積極的な販売は考えてない“とのコメントもあったくらいです。
そもそも、8K TV が国内で売れているなら、例の堺の巨大工場は撤退していなかったはずです。
8Kパネルを量産できるのは中国か堺工場くらいですから。
8K、EV、5Gと、ここのところ見切り発車的なモノが多い印象です。
書込番号:25853628
1点

>首都高湾岸線さん
もちろん日本国内の話ですよ。
海外は調べていないので知りません。
日本国内の8K普及率とメーカーの工場撤退は関係ない話です。
それと5Gは十分普及しています。
実感がないのですか?
EVはトヨタが全固体電池を実用化するまでは日本国内で普及しないでしょう。
何を根拠に見切り発車と言っているのですか?
率直に言ってあなたの意見は的外れだと思います。
単純に自分が買わない(買えない)言い訳を探しているだけでしょ?
買ってもいない製品を悪くいうのは、
人間的にどうかと思いますよ。
少なくとも一般論ではないですね。
書込番号:25853683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クレイワーさん
>もちろん日本国内の話ですよ。
私は、国内で8K TVが売れているデータや話は聞いたことないですね。
TV自体が売れていないという内容はよく目にしますが。
下記リンク先のJEITAのグラフでも、2011年以降はTV出荷台数が激減しています。
つまり、地デジ切り替え以降はあまり売れていないってことですよね。
地デジ切り替え時は2Kでしたから、つまり2Kから4K/8Kへの買い替え需要は、2Kの時ほど多くないということでは?
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1524/867/html/m02.jpg.html
>それと5Gは十分普及しています。
>実感がないのですか?
ミリ波5Gは普及してないと思います。
当初、5Gはミリ波の大容量データ送受信がウリのはずでしたが、未だにミリ波は実現していませんね。
書込番号:25853692
0点

5G端末は売れても 電波は少ないです。
都会にあっても 周辺都市では まだまだ少ない、4G頼み。
書込番号:25853743
1点

>5G端末は売れても 電波は少ないです。
>都会にあっても 周辺都市では まだまだ少ない、4G頼み。
つまり、5Gも見切り発車ってことでしょうか。
あくまで私個人の、たられば考えですが、
・8K TVはマンションのオプションに追加すればよかったのでは?食洗器オプションみたいに。
但し、家電量販店で(配送・設置作業コスト含めて)購入するよりもお得になるような価格設定が必要ですが。
・5Gは、少なくとも屋外や交通機関内にはミリ波アンテナを充実させてから開始してもよかったのでは?
・EVは、少なくともマンションの駐車場全戸に充電スタンドを設けるくらいのことをしてからでよかったのでは?
極論ですが、"8K TVやEVが欲しかったら戸建てを買いなさい!"ということでは、中々普及しないと思いますけどね。。。
書込番号:25853790
0点

>首都高湾岸線さん
極論なら
普及は関係ないのでは?
趣味でしょ?
デジカメはフィルムや印刷しなくて済むのが魅力ですし
ハイスペックの恩恵にあずかれるんだから
つい最近まで100万を軽くオーバーしないと買えなかったのが
8K TV15万+PC6万
でA0オーバーが印刷せずに見れるんですから?
A0印刷機で最安22万台よりお得?
スレ主の様に
A3の小さい世界で満足するなら別ですけどね?
書込番号:25853812
0点

5Gが見切り発車と言うより、
順次中継基地を増やしていくということでは?
4Gにせよ、その前の世代でも、
初めは同様でしたよね。
よく利用可能予定とかエリアでカタログ等に表記されていましたが…
>EVは、少なくともマンションの駐車場全戸に充電スタンドを設けるくらいのことをしてからでよかったのでは?
そうなると、どこで初期投資するか
また設置場所の確保等もそう簡単には行かないかのでは?
いっぺんに広げたら、
インフラ整備や投資額に莫大な時間や費用がかかり、
それによって消費者に多額の使用料として跳ね返ってくる可能性もあるかも?
書込番号:25853826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ktasksさん
>極論なら
>普及は関係ないのでは?
>趣味でしょ?
すみません、言葉間違えました。
一般論です。
8K TV/モニターや8K動画が撮れる高画素ミラーレス一眼カメラが、あくまで一部の趣味層だけのモノということには同意です。
私が一番書きたかったのは、下記のコメントです。
当時、各カメラメーカーが高画素機を開発したモチベーションは8K動画ではないかと。
ここのレス読んでいても、高画素機云々について、8K動画のことが全くコメントされていなかったため、書かせていただいた次第です。
つまり、8K動画は浮いた存在という表れかもしれませんが。
書込番号:25853831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
>インフラ整備や投資額に莫大な時間や費用がかかり、
それによって消費者に多額の使用料として跳ね返ってくる可能性もあるかも?
本気で普及を考えるなら、地デジ切り替えの時のように、政府がインフラ補助金を出すべきでしょうね。
前にも書きましたが、(インフラという名の)御膳立てがないと、一般への普及は難しいと思います。
書込番号:25853836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また脱線するが、
初めて8K映像を体験したのは8年前、リオ五輪の
パブリックビューイング。グランフロント大阪会場の
350インチの大画面であった。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1009221.html
書込番号:25854036
0点

>classic_oyaziさん
>今や各社どのデジカメでも個人の好みの色表現が可能になっていますので、
元の白がズレていては、イジル事ができても再現できないのが今の写真かと。
書込番号:25854077
1点

>masa2009kh5さん
8Kはパブリックビューイングなどの大画面でこそ活きますね。
パリオリンピックでも220インチのパブリックビューニング開催したそうです。
https://www.nhk.or.jp/plusx/event/olympics/
ただ、スポーツバーの大画面はプロジェクターが多いみたいですね。
8K TVよりもプロジェクターが安価なのでしょうかね。
書込番号:25855023
0点

>首都高湾岸線さん
国内で8Kが普及しないのは搬入云々とかではなく、単に業界の売る気がなくなったからだと思うけど。
8Kが出た時はシャープ堺工場を復活させる目的があったから、NHKなどが8Kを一生懸命盛り上げようとしていた。
けどもはや堺工場はソフバンに売却されてデータセンターになることが決まったからね。
国内では8KどころかTVがオワコンに片足突っ込んでいるのでは。海外は知らないけど。
TVパネルは堺が終了した時点で国内生産ゼロ。今のTVパネルは韓国・中国製。
こうなると国内業界のTV販売は盛り上がらないね。
書込番号:25855061
1点

ちなみに、純国内TVメーカーも減少している
シャープ TVは鴻海グループ
東芝 TVはハイセンスグループ
パナソニック TVは一部の高価格製品を除いてTCL集団に生産委託
海外資本頼らずに単独でやれているTVメーカーは、
ゲームやエンタメ事業との相乗効果が発揮できているソニー
低価格路線を展開しているアイリスオーヤマ
くらいでは?
書込番号:25855183
1点

>ソニー
韓国メーカー製のパネルでは?
書込番号:25855248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>ソニー
>韓国メーカー製のパネルでは?
あくまで、TVセットメーカーという意味ね。
パネルは韓国や中国製だろうね。
堺が撤退した時点でTV向け国内産パネルはゼロのはずだから。
書込番号:25855262
0点

主要部品は別、となれば、かつてのパソコンの変遷と同様の感じがします(^^;
書込番号:25855278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>主要部品は別、となれば、かつてのパソコンの変遷と同様の感じがします(^^;
自分もそう思う。
ただ、ソニーはゲームやエンタメなどのソフト面とのシナジー効果で生き残っている。
アイリスオーヤマは低コスト戦略(安価なパネル、安価な画像エンジン)で生き残っている。
パソコンでもマウスコンピューターのように低コスト路線で生き残っている国内メーカーがあるけどね。
書込番号:25855309
0点

>classic_oyaziさん
>エンドユーザーは一部を除いて、それ程魅力的とも思えない機種をやむなく購入せざるを得ない状況下でも、>じっと置いてけぼりを我慢しているという状況下におかれているわけです。
デジイチはイメセンが寡占化しているから難しいね。
APS-Cクラスのイメセンは作れるメーカーが限られてる。
小さい豆粒センサーカメラならアイリスオーヤマみたいなメーカーが安いカメラを作れそうだけど。
書込番号:25855523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今までずっと現状の4k(800万画素)モニターでデジカメの画素が高画素だろうが低画素だろうが、画質の差はない。といい続けてきましたが、それじゃもし8kのモニター(凡そ3300万画素)で、3000万画素クラスのフルサイズとAPS-CのEOS R7(3200万画素)と、同条件で撮影した画像を比較したら、どういう結果が出るのでしょか。
もちろんセンサーの受光面サイズが違いますので、何かしらの違いは生じるはずですが、画素数が同じならセンサー自体の解像度に違いはなく、この場合はレンズの性能差が出るような気がします。
日中の撮影ならISOも変わりはないはずで経験上ISO800までなら全く違いはみられず1600は微妙、夜間撮影などの高感度におけるISOが1段ほど差があるということでしょうか。
それと、白飛び黒つぶれなどがより明らかになるような気がしないでもないですが、これについてはHDRの機能で対応できるとおもいますが、果たしてどうなのか。
HDRについては、R7に限らず他社でも同様の仕様がありますからね。
8kモニターなら従来のFHDや4kモニターでは表示不可能だった画質の差が明らかに鮮明にわかるようになるでしょうが、ただ、見たところ現状では価格ドットコムのヨドバシでたった1機種、それも32インチで\660,000の価格で出ています。
32インチといえば、TVがアナログから地デジに変わった当初、わが家で家族で視聴したのがこの大きさですからね。
とてもじゃないが、32インチのモニターならPC本体のおき場所がありませんわ。
書込番号:25855563
1点

>ドナルド マクドナルドさん
フルサイズにかまけていると、どこぞの海外メーカーが、小型イメージセンサーを開発して、エンドユーザーをターゲットにしたデジカメを世に出さないとも限らないですね。
書込番号:25855615
1点

>これについてはHDRの機能で対応できるとおもいますが、
「HDR」をマトモに調べてから書いては?
書込番号:25855621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>classic_oyaziさん
それならそれでカメラ難民達の受け皿になるからね
まあアレでしょ?
どこかのメーカーがミラー有りでいいから8万円のAPS-Cデジイチダブルズームキット出せばいいんでしょ
書込番号:25855696
0点

>ドナルド マクドナルドさん
>どこかのメーカーがミラー有りでいいから8万円のAPS-Cデジイチダブルズームキット出せばいいんでしょ
確かにね。フルサイズは今やセンサーが進化しすぎて裏面照射だの積層型センサーだのと、一部のマニアが喜ぶような仕様に注力していますが、エンドユーザーは置いてけぼりを食らったままですから、ペンタックスがその受け皿で頑張ってほしいですね。
書込番号:25855721
1点

>classic_oyaziさん
ペンタックスはカメラ難民の受け皿的な製品は考えていると思うよ。いつかは出すんじゃないかな?
ただキヤノンやニコンが正式にミラー有りデジイチの生産終了宣言を出してからだと思うね。
書込番号:25856504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドナルド マクドナルドさん
>国内で8Kが普及しないのは搬入云々とかではなく、単に業界の売る気がなくなったからだと思うけど。
そうでしょうか?
そもそも8K TVがそこそこ売れてれば、シャープ堺の撤退もなかったでしょう。
もっと、8K TVをマンションに導入し易くするお膳立てを、TVメーカー/運送会社/マンション不動産会社がよく詰めておけば良かったのではないでしょうか。
>classic_oyaziさん
>もし8kのモニター(凡そ3300万画素)で、3000万画素クラスのフルサイズとAPS-CのEOS R7(3200万画素)と、同条件で撮影した画像を比較したら、どういう結果が出るのでしょか。
>それも32インチで\660,000の価格で出ています。
この手の8Kモニターは業務用ですよね。
そもそも、8Kは大画面でも高精細な動画を視聴できることがウリです。
8K動画も撮らないアマチュアが静止画観察のためだけに8Kモニター購入するのはムダな出費だと思いますけど。
書込番号:25856645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

32型のPC用8kディスプレイモニターは
8k動画編集作業する意味のモニターで
鑑賞するのは 8kテレビです。
だから、普通は8kテレビで良い訳ですが、テレビも
2k20型 4k40型 8k80型
くらいは欲しいところです。
書込番号:25856741
0点

デジカメの画質論争について、現状製品化されているPCモニターのFHD対応が200万画素、4kでも800万画素などであるが、現行のデジカメの画素数は全て4kをはるかに凌駕している。
つまり、4kの800万画素のモニターで、3000万画素のデジカメ画像を鑑賞するためには縮小表示しなければならないことは誰でも理解できることで、全画像を縮小無しで等倍表示しようとすれば、8k(3200万画素)モニターが必要となります。
しかし現状は、業務用の製品が主で、一般ユーザー向けに発売されているものないといっていいでしょう。
ですから、フルサイズ、APS-Cあるいはm4/3の画質を現状のFHDモニターや4kモニターで比較してもその違いは分からないということです。
これは、スレ主がずっと主張してきたことです。
現状の過剰とも思える高画素のデジカメ画像を縮小しなければ鑑賞する方法はないのに、いや実際に鑑賞しているのは4kモニターでも800万画素の画像で、ちっとも高画素でもないのに、ユーザーはなんで欲しがるんでしょうね。
ほんとに、高画素の画像が観たいなら、印刷するという方法がありますよ(^^♪
なに、いくら高画素でも、印刷サイズ次第でいくらでも可能ですから。
高画素フルサイズのデジカメユーザーは是非、その高画素を堪能してみたらいかがですかね。
そうでもしなければ、宝の持ち腐れになるんではないでしょうかね(^^♪
書込番号:25856786
1点

有識者の皆さん
スレ主さんの次の投稿でちょっと気になったのですが?
>デジカメの画質論争について、現状製品化されているPCモニターのFHD対応が200万画素、4kでも800万画素などであるが、現行のデジカメの画素数は全て4kをはるかに凌駕している。
> つまり、4kの800万画素のモニターで、3000万画素のデジカメ画像を鑑賞するためには縮小表示しなければならないことは誰でも理解できることで、全画像を縮小無しで等倍表示しようとすれば、8k(3200万画素)モニターが必要となります。
レンズを通った光が、ベイヤーセンサーの1画素まで集光したら偽色が出ることがあります。
これを、次のようにして回避しているようです。
・高画素機は、センサー1画素まで集光するような解像度の高いレンズを販売しない(作れない?)。
・低中画素機は、LPF(ローパスフィルター)で、1画素に来た光を複数画素に照射する。
α7C(2400万画素)のLPFが、1画素に来た光を4画素に照射している、とします。
この場合、実質600万画素でしかない。
そうしますと、等倍表示より、600万画素表示で見るほうが綺麗に見える、ということはありませんか?
書込番号:25856873
2点

>首都高湾岸線さん
>そもそも8K TVがそこそこ売れてれば、シャープ堺の撤退もなかったでしょう。
8K TVは75インチ以上が基本。
なぜなら75インチ以上の超大画面では4Kでは解像度が足りないので、アップコンバートする前提で8Kパネル、というのが既定路線。
では、日本の一般家庭に75インチ以上の超大画面TVが普及しますか?ってこと。
これが米国や中国ならあり得る話。
なぜなら米国や中国では、パーティーや飲み会の時は自宅に他人を呼んで催すから。だから多人数で見ることができる超大画面TVが売れる訳。
日本は違うよね。パーティーや飲み会は外食店で催すよね。基本TVは家族で見るもの。だからせいぜい55インチくらいまでのTVしか売れない。
つまり文化が違うってこと。
いくらNHKが8K放送を始めたとしても、日本で8K TVが役立つのはパブリックビューイングとか店舗くらい。
書込番号:25856937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

55インチの8K TVはあったし
60インチなら15万円台で買えるのが
今もありますよ
4Kも75インチ以上もありますね
売れる売れないは確かにあるけど
レフ機からミラーレスに変えるより
8K環境にする方がハイスペックを楽しめる?
で
4Kモニターしか使って無いので
8KTVポチリました。
来週末には来るかな?
置く場所整理せねば、、、
書込番号:25856955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pmp2008さん
視距離と画面サイズ次第かと。
ベイヤー系の補間処理の有無に限らず、
「視力との兼ね合いの上でも 8K相当」となる条件は、
かなり限定的ですので(^^
書込番号:25856965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>classic_oyaziさん
>画質の差などほとんどわからないのが実態だという現実を知ることになります。
APSーCだからではなくても
APS−C機の方が壱受光素子の密度が高く
センサーとして画素数を落とせば近い(ある意味クロップと同じ)画質が得られると思います
そうでなければやはり不利な事はいなめません
しかし所有の満足感とステータスは撮影結と別ですし
撮影アイテム(レンズ)も魅力的な物はフルに合わせて開発(販売)しています
車でも一人や二人しかのっていない高額ミニバンとかよく見ます
そこでルーミーで良くないとかタントで十分でしょって言ってもはじまりません
余計なお世話です
僕もAPS−C使っていますから言いたい事は分かりますが
メーカーも利益の追求が必要です
入門的に多くのユーザーを安価な小さなフォーマットのカメラで釣って
その中から利益の取れる機材に移行するユーザーを育てないと
そもそもフルだAPS−Cだじゃなくカメラ(写真)が生き残れません
APS−Cの貧弱な周辺機材への愚痴なのかもしれませんが
そこを避けるにはフルを出しているメーカーじゃダメです
順位を付けますから
APS−Cがメインのフジにすれば負け感は弱くなるかもしれません
書込番号:25857035
1点

>gda_hisashiさん
貴殿の意見は正論でしょう。
だからこそ、無駄と知っていても、フルサイズや高画素機を持ちたいと思うのでしょうし、現実に話題としてデジカメinfoなどでも、つぶさに情報を発信しているわけです。
私は、現状ではデジカメが高機能・高付加価値ばかりでなく、その他の機種でも何ら劣るものではないということを述べているに過ぎません。
> pmp2008さん
私の知り得ない情報なので、返答しかねています。
他の詳しい方のレクチャが欲しいですね。
ありがとう、世界さんの書込番号:25856965のレスがありますが・・・。
書込番号:25857077
1点

>classic_oyaziさん
> 私は、現状ではデジカメが高機能・高付加価値ばかりでなく、その他の機種でも何ら劣るものではないということを述べているに過ぎません。
フォーマットや画素数が大きい場合がより高スペックになる事は理解されているんですよね
であればそこから先は私にはAPS−Cで十分って事であり
使うスペック、所有するスペックとして求める物は私毎に人それぞれ違う事は理解できませんか
商売しているメーカーは利益を追求する訳で
僕の欲するカメラ(ボディ)に対するスペックはAPS−Cで十分なんだけど
APS−Cだと性能を含め購買意欲をそそる魅力的なレンズが少ないですよね
欲する事は人それぞれと思います
先(別すれかも)にもコメンントしたけど
僕が今一番欲しいカメラは一眼とバッテリー共用操作系も一番に近い大きなコンデジ
X100サイズとかのRX100みたいな
こらは僕のリクエストで万人が好むもので無いから発売はされないだろうけど
僕は普段(日々は)これで十分
あくまで僕はね
その基準や思いを万人に押し付けると反発大きくなる
APS−Cの啓もう活動ならフルを否定しAPS−Cで十分って流れは敵を増やすだけ
世の中
良い写真=高精細って空気だから簡単には変わらないよ
フル層を引きずり下ろすのではなくスマホ層やチェキ層のように
別ジャンルとして考えないと
高精細に対してフルでなくてAPS−Cで十分(私は十分でも)ってケンカ売っている(反発買う)だけだよ
カメラの性能じゃなく
APS−C機材の性能で(十分だから)フルに負けない写真を撮ればいいだけですよ
使う機材がフルでもAPS−Cでもm4/3でも1インチでもネオ一眼でも
写真は撮れますから
カタログスペックはあくまでカタログスペックで写真を撮るのはカメラではなくカメラマン(人)ですから
シャッターチャンスやアングルにフォーマットの違いは関係ないですからね
書込番号:25857143
3点

>gda_hisashiさん
>車でも一人や二人しかのっていない高額ミニバンとかよく見ます
>そこでルーミーで良くないとかタントで十分でしょって言ってもはじまりません
そういうことではなく、
車で言えばスズキ、
家電で言えばアイリスオーヤマ、
みたいなメーカーがデジイチには出てこないことが問題
運動会で300mmくらいの望遠とそこそこの連写が撮れれば十分。で、レンズ込み7-8万円のデジイチ。
屋内発表会で50-150mm F4くらいの動画が撮れれば十分。で、3万円くらいのビデオカメラ。
こんな製品だけを出すメーカーが1社くらいあってもいいと思うけどね。
書込番号:25857156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドナルド マクドナルドさん
>こんな製品だけを出すメーカーが1社くらいあってもいいと思うけどね。
商売になると思えば
クラウドファンデング
フルはいらないAPS−Cでって
じゃあAPS−Cは必要
多分フルの方と同じような内容で
APS−Cは必要って回答(リクエスト)になるんじゃないかな
>運動会で300mmくらいの望遠とそこそこの連写が撮れれば十分。で、レンズ込み7-8万円のデジイチ。
APS−Cった固執(フルの方と変わらないよ)せず
今あったっけ
fz300とかかなり理想に近いんじゃない
書込番号:25857179
0点

>gda_hisashiさん
確かにAPS-Cとかはどうでもよい
要は、
運動会向けに望遠ズームとそこそこの連写のある安いデジイチ
発表会向けに屋内の舞台上の子供の、そこそこ明るくきれいな動画が撮れる安いビデオカメラ
これらだけを低コストで作って売り出せるメーカーが1社くらいあるとなぁ
書込番号:25857203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドナルド マクドナルドさん
>運動会向けに望遠ズームとそこそこの連写のある安いデジイチ
>
>発表会向けに屋内の舞台上の子供の、そこそこ明るくきれいな動画が撮れる安いビデオカメラ
fz300ほぼドンピシャじゃない
レンズ交換式のプライドが有るのかな
しかも大手メーカー
書込番号:25857223
0点

>gda_hisashiさん
生産終了してる
https://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ300.html
安い新型出してほしい
書込番号:25857239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

生産終了してる
知っているけど
またアマゾンででて無かったっけ
これならあれならって言ったって
有っても買わない
少なくとも最近まで有った
買わなかったんでしょ
それじゃメーカーも作らないよ
書込番号:25857276
2点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百十一」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百十二」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百十一」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788364/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
11点





まる・えつ 2さん、一番。金!!
day40さん、二番。銀!
haghogさん、三番。銅。
ニコングレーさん、四番。アルミ。
Digital rhythmさん、五番。鉄。
乃木坂2022さん、六番。ニッケル。
書込番号:25818054
7点

でん
ブルーメの丘
今日は、最高気温36℃の予報で暑かった!
でも園内は広いので歩くので、リハビリには最適でした。
途中で、まちカフェでイチゴのかき氷400円で火照った身体を冷して人心地つけました!
書込番号:25818084
9点



新兵器・空調服をポチりました。
クーポンを使って\4,975で買えました!
https://item.rakuten.co.jp/hitidear/cs02/?variantId=KTF402HUXL-85&scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=413042-20240720-0945326561
書込番号:25818547
8点

>ラルゴ13さん
バリウムありがとうございました。
お陰様で、人間ドック予約をしなければならないこと思い出しました。
24日が土用丑の日とのこと。平日は無理なので…
印旛沼畔のうなぎ街道にある「かどかわ」に往ってまいりました。
美味しくいただきましたが、この暑さには勝てそうもありません(苦笑)
食後、宗吾霊堂に祀られている 義民として誉れが高い「木内宗吾」の旧宅に立ち寄ってみました。
末裔の方の丁寧な説明は大変勉強になりました。
旧宅にはエアコンがありませんので、末裔の方と小生は汗だくではありました。
書込番号:25818575
9点




ラルゴさんマンガンありがとうございます。
念願の空調服購入おめでとうございます。私切実に興味あります、ご紹介ありがとうございます、到着したらご感想をお聞かせ下されば、参考にしたいです。
涼を求めて、比叡山の麓の「旧竹林院」へいつて来ました。
部屋のテーブルに写る緑紅葉を撮りに行きました。
病院を退院してしてから、写真を撮りながらリハビリをしていると、明らかに少しずつ歩きが入院する前よりも軽やかになってきました、改善しています。
ヤッパリ病院で寝たっきりは、体に悪いと思いました。
ラルゴさんスレに発表するために、写真を撮るのは、私の元気の元です、ラルゴさんスレ立てありがとうございます。
書込番号:25818959
9点

ラルゴ13さん
二番「銀」ありがとうございます<(_ _)>
>お祭りが始まっています!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25818024/#tab
↑拡散波動砲ですね^^
書込番号:25819321
6点






今日から蝉が鳴き始めました、となりの川沿い桜並木には抜け殻がいっぱい、エアコン運転で窓しまってますが。
書込番号:25820743
5点


ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
五番。鉄。ありがとうございます。
五番。鉄。五番 5番 5 5 5…
R5 R5U
何でもないです
1枚目:古河公方公園
2枚目:城町アンブレラスカイプロジェクト
3・4枚目:遠藤ファーム
書込番号:25821279
8点




>ラルゴ13さん
番宣!?、
ありがとうございました!
「 この猛暑の中、Z9に70-200F2.8を持ち出すとは恐れ入ります 」
ナンのナンの!
D6とAF-S70-200と比べれば、
まだまだ軽いかと!!!
玉蔵院 参道で
出逢った、、、
外人さん!
渋い!!!
お二人とも フィルム!!!
お一人は、F を、お使い!
早速、
「 オイラは、ナイキ、、、
じゃなくって、、、ナイコン!?!」
実際は、英語で?!
多少の笑いを、撮る?!ことに
セイコウしました!?!
書込番号:25821399 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

新兵器の空調服が届いた。
生地はペラペラだけど、値段が値段だからしょうがない。(笑)
なかなか涼しい。
これで猛暑でも撮影に出かけられる。
書込番号:25822583 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ラルゴさんみなさんこんにちは
最近は、36℃超えで毎日暑いです。
美味しいものを食べて家でクーラーにかかって寝るのが幸せです。
今日は、退院後初めての検査で色々言われた、そしてしばらく病院通いせねばです。
塩分を控えてと言われた(T_T)
けど、美味しさイコール塩分みたいなもので控えられない(T_T)
昨日は、ひもの食堂へいつて来ました。
鈴鹿市に有るのですが、正式名は
四日市ひもの食堂鈴鹿店です。
本店の四日市は、少し遠く此処から1時間ほどかかるので鈴鹿に有るのは嬉しいです。
けど塩分はなかなか控えられない(T_T)
この店の良い所は、並べてあるお気に入りの干物を選びそれをその場で焼いてくれ、尚且つ300円だせば、ライスと味噌汁おかず一品付の定食にしてくれます。
一から魚を焼くのに30分ほど掛かりますが、焼き立ての魚の美味しいこと疑いなしてす。
そして、干物用オリジナル醤油があります、これをかけると凄く美味しいです。
私は、味付けホッケの半身定食(900円)
家内は、金目鯛の干物定食(1400円)にしました。
私が選んだ干物を生から焼くのは時間が掛かりますが、今の時代はこれが贅沢なきがします。
素晴らしく美味しいです、またリピートします。
ラルゴさんソースカツとざるそば美味しそうです。
ラルゴさん空調服のコメントありがとうございます。
お金は入院で沢山入りましたので、今は金欠で、注文は後日となります。
明日からアルバイトの仕事で、お金を貯めて買います。
書込番号:25822616
9点


ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
最近は暑いしゲリラ雷雨も多いしみなさんご自愛ください
>ラルゴ13さん
空調服、私も興味あるので使用したら、使用感などを教えてください。
1枚目:町田薬師池公園蓮池
2枚目:町田薬師池公園
3枚目:町田ダリア園
4枚目:町田リス園
書込番号:25823879
8点




ラルゴさん
みなさま
こんにちは
今日は、36℃と暑かった。
東近江市のマーガレットステーションへ向日葵を見に行ってきました。
咲き始めの満開でした。
〉ツナサラダうどん大盛り♪
美味しそうでボリュームがスゴイ!
私は、味噌ラーメンとジャストサイズ天津飯で960円でした。
お医者さんから塩分は控えてと言われています、こわごわ食べました、でも美味しかった(≧▽≦)
書込番号:25825954
8点

>まろは田舎もんさん
次回は「どこでもドア」を空けた写真が見たいです!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25817976/ImageID=3952383/
書込番号:25826275
4点







イオンに買い物に行ったら、先週、3,980円で買ったズボンが2,000円に値下げしていた!
悔しいので、色違いをもう1本買った。(笑)
書込番号:25827382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

空調服は快適でした〜!
但し、今日はカメラリュックを背負っていたので、背中は空気が循環しなかったのと、リュックのウエスト部分が、若干、ファンに干渉するので、リュックでの使用はお勧め出来ません。
なので、明日はリュックでなく、ショルダーバッグで試してみます。
リュックが無い状態では、お腹と背中から上がって来た空気が首元を抜けて、涼しかったです。
生地もかなり薄いので、帰宅してから手洗いして、洗濯機で軽く脱水して、日なたに1時間程干しただけですぐに乾きました。
風量は「中」で約3時間使用しても、バッテリーの残りは75%でした。
書込番号:25827510
3点

巴里は燃えているか!?
>ラルゴ13さん
北関東は?! 夕立?! 雷?!、、、
( 画像ナシ?!! )
書込番号:25827523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

出遅れております、、
お花を。
歩いて3分の所。
横浜のリュウゼツラン?
リョウゼツラン?
まもなく上迄咲きそうです。
連日撮影者でいっぱい!
失礼致しました。
書込番号:25827581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点




>ラルゴ13さん
先程はどうも
ラルゴ13さんに早くお会いしたく駆け寄りましたw
暑い中お疲れ様でした
今日はカフェでモーニングを食べてからの、あしかがフラワーパーク行って、ランチに行田のうどん大地からの、熊谷でかき氷食べて来ました
食べてばかりでした
またどこかでお会いした際はよろしくお願いします
書込番号:25828537 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>ラルゴ13さん
>Digital rhythmさん
ご両名とも 猛暑というのに旺盛な食欲ですすね。
羨ましい限りです。健康体そのものではないでしょうか。
小生は自宅で飾られたほおずきを撮ったり、散歩ついでにセミ撮りをしてみました。
久々にDFを持ち出しました。
書込番号:25828680
9点

暑いし、野暮用はあるしで、まともに撮り歩きできていません。
足利とか太田とか日光街道とか、そろそろ行きたい所です。
写真はザラザラ命なHARMAN PHOENIX200フィルムをPENTAX17に入れて撮った、
フジカラーの販促ジャンボマックス。
ハーフカメラにはザラザラが過ぎました。
書込番号:25829177
5点

しかし,熱いですねぇ、今日の予想最高気温は37度(日影の温度)外気温計は11時で36度。
40度予想の地域もあります。
書込番号:25829691
4点

>NSR750Rさん
>40度予想の地域もあります。
まさにアタシの地元が40℃の予報です!
書込番号:25829811
5点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
今日はまた一段と暑いですね。。。
>ラルゴ13さん
昨日はありがとうございました。
あしかがフラワーパークは今メール会員無料なので、ラルゴ13さんのお庭にお邪魔させていただきました。
昨日はかなり熱心に撮影されていましたね、私はあまりの暑さに早々と退散しました
>CNTココさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25817976/ImageID=3953090/
ホオズキのオレンジがいいですね
>健康体そのものではないでしょうか。
健康診断はオールA判定のBMI21なので、健康そのものです
1・2枚目:田無神社
3枚目:多聞院
4枚目:水宮神社
書込番号:25830235
8点

>CNTココさん
鬼灯は昔は道端に咲いていたのに、今ではすっかり見かけなくなってしまいました。
>koothさん
ジャンボマックス、懐かしい!
「8時だよ全員集合」で、ジャンボマックスが出るのが楽しみでした。
>Digital rhythmさん
普段は暑さで1時間が限界ですが、昨日は空調服のおかげで、2時間撮影出来ました。
書込番号:25830401
7点

>Digital rhythmさん
田無神社の七夕てるてる短冊撮りは人気スポットで、インスタにワンコ付きで画像が投稿されます。
例外にもれず私も、知り合いのワンj子画像に釣られて行ってしまいました。(笑
4枚とも田無神社です。
> 健康診断はオールA判定のBMI21なので、健康そのものです
うらやましい限りです。
歳とともに要検査項目、増加中なので。
>ラルゴ13さん
> 普段は暑さで1時間が限界ですが、昨日は空調服のおかげで、2時間撮影出来ました。
空調服、欲しいのですが、よいお値段ですね。
今日は、東京も最高気温38℃でした。
暑くて日中出かける気になれません。
ワンコの散歩は5時台に済ませます。(^^;;
書込番号:25830429
8点


手持のCUSTOM社熱中症警告インジケーター付き 無線温湿度計モニターによると
温度40度では湿度30%以上は危険、20〜25%は警戒となってます、直射日光は考慮していません。
無線子機は1分周期で更新されます。
外気温AM2時現在、29.5度、湿度62%では警戒レベル、14時頃は37度になってました。
夜間はオリンピック視聴。
柔道の審判ってイヤホンでどこからかの指示どうりにジャッジしてるみたいです。(急に技ありに変わったりする)
書込番号:25830740
5点

>ラルゴ13さん
アタシが先週買ったときは、クーポンを使って、4,975円でした。
ずいぶん安いですね。
近所のワークマンにあった空調ウェアは、セットで20000円前後だったような。
という訳で、私も発注かけました。(^^;;
書込番号:25831007
10点

ラルゴさんみなさま
こんにちは
マーガレットステーションへ向日葵を見に行って来ました。
ラルゴさん問の何処でもドアは、開かないと思いましたが、開きました。
ググっても、同じ場所でした?
〉ランチは中盛り蕎麦&天ぷら♪
私は、本日あさラーメンを食べました、病み上がりには少し塩気がきついです。美味しいけど、お蕎麦と漬け物食べたいです。
最近の暑さは、撮影に行く気力を奪います。
本当に、空調服ご紹介ありがとうございます、本当に欲しいです。
来月になれば、少し余裕が出来るかもです。
今月は、予想もしなかった2週間の入院費で全くの金欠です。
書込番号:25831255
10点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
>新兵器が早く届くといいですね!
メモリーカードやら色々準備しました、CFexpressカードTypeB高いですね(^^;
>キツタヌさん
田無神社は龍をあちこち祀ってあるので、今年は辰年でご利益ありそうです
毎年梅雨の時期のてるてる短冊は人気がありますよね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25817976/ImageID=3953379/
わんちゃんかわいいですね、カメラ目線で
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25817976/ImageID=3953380/
F1.2のボケはいいでねぇ
貼付写真は深谷グリーンパークです、色鮮やかなユリがボーダー柄に植栽されて見事でした
書込番号:25831576
9点

>キツタヌさん
空調服の購入おめでとうございます!
ワンコの散歩にはピッタリだと思います。
>まろは田舎もんさん
「どこでもドア」は以前、どこかのスレで開いているのを見た記憶があります。
>Digital rhythmさん
>CFexpressカードTypeB高いですね(^^;
アタシはZ8を買った時のポイントで買いました。
カードリーダーも高かったです。
書込番号:25831620
9点






ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25817976/ImageID=3953871/
レンゲショウマ綺麗ですね、背景のボケもバッチリで
貼付写真は川越氷川神社です
書込番号:25835364
8点

>Digital rhythmさん
有難うございます。
荷物になるので三脚は持って行かず、手振れとの戦いです。(笑)
前回、年パスを更新しました。日曜日にまた行く予定です。
https://akagishizenen.jp/blog/20240802
書込番号:25835416
8点

>ラルゴ13さん 皆さん
今朝は雲がかかり少しだけ涼しめでしたので、久々に日暮里で途中下車し 上野の森を歩いてみました。
通勤リュックにX100Fを入れておりました。
天王寺で祈願しつつ、ホウズキ・アサガオ・沙羅双樹の実
小さな寺院ですが、いつも四季を感じさせてくれる境内です。
お陰さまで 今日は暑さに負けずに仕事ができたかと
書込番号:25835485
8点

ラルゴさんみなさま
おはようございます。
〉ランチは冷やしごまつけ麺大盛り♪
冷やしめんが美味しそうです。
今週もずーと仕事でした。
稼がなくっちゃてす。
でも、タオルで汗をフキフキ仕事ですので、病み上がりには辛いです。
朝気温が上がらないうちに、日野川ダム湖へいつて来ました。
今日も、今25℃で最高気温は38℃の予定、毎日暑いです。
書込番号:25835765
7点

>CNTココさん
このオレンジやピンク色を見ると、あ〜フジのカメラの色だな〜と思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25817976/ImageID=3954290/
>まろは田舎もんさん
早朝撮影お疲れさまです!
これからが暑さ本番ですので無理をなさらずに、体調管理を万全に!
書込番号:25835784
6点


>ラルゴ13さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
調子に乗り X-T3で我が家のホウズキをアップさせていただきます。
ご近所の玄関先の花も
ところで、また新兵器を手に入れるとのこと。
何でしょうか??
これから主治医まで通院してきます。
書込番号:25835915
9点

>koothさん
高崎の鶏めしは知りませんでした。
ちなみに、こちらが、群馬県民のソウルフードです。
https://www.torihei.co.jp/
>CNTココさん
新兵器はレンズです。
机の中を整理していたら、JCBの商品券が5万円チョッと出てきたので、それを軍資金に、商品券が使えるキタムラの店舗受け取りで注文しました。
どのレンズかは届いてからのお楽しみで。(笑)
ちなみに数字の6と3に関係があります。
このヒントで分かったら凄い。
書込番号:25836101
8点


>ラルゴ13さん
6と3のヒントでレンズですか…
ロダンになってしまいました(笑)
@9月6日……6
A3万円
⇒ニコンのキャッシュバックキャンペーン
《Z 400 f4.5》ではありまんか?
夜の祭り撮影にも活躍できそうなので
※一時、小生が購入を考えましたので
書込番号:25836163
10点


>ラルゴ13さん
おはようございます。
新しいレンズ 到着楽しみですね。
小生は高めのレンズを狙っているのですが、なかなか財務省に切り出せずにおります。
この数日間で少し円高が進みましたので、円価格の値下げを期待しております。
早起きし、印旛沼周辺までドライブしてきました。
書込番号:25837063
10点



>ラルゴ13さん 皆さま
本日午後は レクサスの6か月点検でした。
前後のカメラの リコールチェックもありました。
帰宅途上に結縁寺に立ち寄ってみました。
もう『実る稲穂』が…
千葉県の名産『有の実』(=梨)が酷暑で出荷が遅れている中、米はすくすくと順調のようです。
この秋は米不足解消されるでしょうね。
書込番号:25837613
11点

所有している24-120mmf4と焦点距離がかぶるのですが、夜のねぷた祭りを撮るために、明るいレンズを買いました。
同じモデルなのに、ソニーEマウント用よりも2万円近く高いのがしゃくですが・・・(笑)
https://kakaku.com/item/K0001616164/
書込番号:25837614
9点


ラルゴさん わたしは2代目スイフトの1.3L XG 4ATに乗ってたけども
走りは凄く良かったですよ、非力ながら馬力使い切って走れるという感じで
高速乗る時はハイオク入れてたけど1割くらい燃費良かったです トルクが出るのか
2NDにギアが落ちる登坂も3RDで登っていけたです。8.8万キロ近く乗ったれども
6万キロは高速でした。傷だらけになって 下取り出しましたけどね
書込番号:25838468
5点







ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25817976/ImageID=3955199/
竜田揚げずいぶん大きいですね、美味そう
貼付写真はさいたま市の青葉園です
この青葉園は、風鈴回廊や三重塔がありますが、霊園で回りは一面お墓です
春は大きい藤棚があり、藤の花も有名です
書込番号:25840199
9点

>Digital rhythmさん
大人の手のひらサイズの竜田揚げが3枚で、1,000円です。
但し、土、日、月が定休日なので、ハードルが高いです。(笑)
https://we-love.gunma.jp/gourmet/kojimaya_ota
書込番号:25840490
7点

ラルゴさんみなさま
おはようございます。
〉今日は、とんでもなく蒸し暑い!
私は、メガネを掛けています、クーラーの効いた車から出るたびに真っ白になります。
結露がスゴイですね!
〉ランチは竜田揚げ定食♪
ボリューム満点ですね、スイカも食べたいです。
昨日は、朝は病院で検診でした、終わってから、びわ湖博物館へいつて来ました。
博物館へ行く途中、何時も気になっていたラーメン屋へ初めて寄りました、ラーメンは美味しかったです。
そして、ご飯も美味しかった、食べ放題のピリ辛高菜メンタイコレがあれば大盛りご飯がペロリといけます。
バイカル湖(淡水湖)のチョウザメが展示されています。
昭和初期の部屋がありました。
書込番号:25840895
6点

ラルゴ13さん
みなさまこんにちは
お久しぶりです。
暑さに負けて、撮影は控えていました。
今朝は、久し振りに涼しい朝でした。
自慢のzfcを持ち出し散歩しました。
今日の散歩道からです。
書込番号:25841010
6点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
>但し、土、日、月が定休日なので、ハードルが高いです。(笑)
日曜日は定休日か、残念
Newレンズ楽しみですね、F2.8の標準ズームは使い勝手がいいので、いいですね
貼付写真は埼玉県吉見町のカフェ喫茶ハッピータイムの、こいいちごスペシャルです
凍らせた苺をスライスし練乳がかかっていて、アイスと生クリームが乗っていてとても美味しかったです。
書込番号:25841582
5点

夕方5時過ぎから、激しい雨で、あちこちの道路が冠水して、帰宅するのに普段の倍以上の時間がかかった!
>まろは田舎もんさん
>私は、メガネを掛けています、クーラーの効いた車から出るたびに真っ白になります。
昨日はまさにこの状態でした。
>酒と旅さん
>今朝は、久し振りに涼しい朝でした。
羨ましい!こちらは連日の猛暑日です。
涼しくなるのはいつになることやら・・・
>Digital rhythmさん
なんと贅沢な、かき氷ならぬかき苺?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25817976/ImageID=3955537/
書込番号:25841689
6点


紀伊半島沖 セントレア空港付近 伊豆大島付近 千葉沖 で40機くらいだろうか?
羽田も多くの飛行機が止まっているから何かあったのか?
書込番号:25841851
2点

北海道から羽田への各便も東北上空で旋回中 これは大事かもしれない
かなりの回数で旋回し続けている
書込番号:25841858
2点

天気見たら今 羽田は大雨だわ 着陸見合わせてんだ
書込番号:25841860
3点

>ラルゴ13さん
皆様今晩は!
ふと見ると、、、
ずいぶん白いのねー
ちっさな羽虫などを食してました。
引っ越し先にて、、、
ジャズ・アベンジャーズのドラマー
川口千里(せんり)さんのバスドラムに
同じような、、、
失礼致しました!
書込番号:25841901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局 北九州 関西 セントレアに目的地変えた飛行機が多かったみたい 4時間簿とダイヤが狂っているようだ 明日の午前中もダイヤが狂うだろうね 羽田も大変だわ
書込番号:25841961
3点



>>つぼどんが言っているのは、これでごわすな。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6510045
ラルゴさん そうでごわす
昨夜は大事になってたでごわす
沖縄から羽田の便が我が家の上空を通って行ったのであれおかしいななんでルートが違うのかなと 日本全体のフライトデータ24見たら 大変なことになっていたから 飛行機の燃料は大丈夫かなと 心配でしたわ・・・福岡羽田品なんか羽田の近くまで来て北九州に結局帰って行った
書込番号:25842676
3点

今 地震があったかなり揺れた震度3以上だわ
テレビでは鹿児島は5-
書込番号:25842677
3点

>つぼろじんさん
ちょうど今、安否確認で書き込もうとしたところでした。
ご無事のようで良かったです。
書込番号:25842723
4点

大地震注意の喚起情報が出たようだから 大地震来るかもしれないですね
書込番号:25842853
3点

四国近畿南九州住まいの人は早くガソリン満タンにしていたほうが良いかもしれないですよ
書込番号:25842858
3点



お盆休みも近づき、長い休みだと遠くにツーリングとなりますが、今年は南海トラフ地震注意情報に発表されてるし、北海道は台風の接近が予報されてます(日本海側航路だと影響なし?)
予定されてる人は、今年断念したほうがいいでしょう。
書込番号:25843171
3点

九州から関東辺りの沿岸地域に大工場がある上場企業は 今日は株下がるかもな・・・
今日も株価乱高下しそう・・・・知らんけど …株持っていないし
書込番号:25843357
3点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
被災地にお見舞い申し上げます
地震怖いですね、いつ当地に来てもおかしくないので、地震の備えをしないと
>ラルゴ13さん
Newレンズ来ましたね、Zマウントは社外も種類が多く裏山です
貼付写真はラルゴ13さんとご一緒した時のあしかがフラワーパークです
書込番号:25843849
9点


ラルゴ13さん
みなさま
こんばんは(^^)/
お祭り帰りの電車の中で緊急地震速報が鳴るもまったく揺れを感じませんでした。
帰宅後に神奈川県が震源で結構揺れたと聞いて焦りました。
・・・無事に帰れてよかった・・・
書込番号:25844215
7点

震度5だとエレベーター止まりますねぇ。タワマンだとは大変。
長周期振動は大丈夫だったのでしょうか。
台風5号は日本列島を横断して、日本海を通り北海道の西側で停止の予想に変わってますねぇ。
書込番号:25844303
3点



>ラルゴ13さん 皆さん
今日も暑さが続いておりますね。
朝 歯の治療に往ってきました。
麻酔を久々に打ったところ、なかなか退けませんでした。
気分も晴れませんでしたので 「歯医者復活」で郊外へ足を延ばしてみました。
@メタセコイア並木を通過し
A里山の峠を越え
B黄金色に色付き始めた稲穂、田園風景が
C農家の玄関先
暑いので、午後は甲子園を観て過ごすかと
書込番号:25844916
9点

ラルゴさん
みなさまおはようございます。
びわ湖を長浜まで、車で走って来ました。
何処も激混みでした、海水浴場も芋の子洗いの状況でした。
水の森へネタを仕入れにいつて来ました、何時もよりお花も少なく此処は空いていました。
ラルゴさんイオンへ行く、クーラー効いていて、ガソリンもいらなくいい案ですね(≧▽≦)
家内に家でブラブラせず、平和堂へ1日中いつてきて高校野球でも見てきたらと?最近言われています。
朝は、ラーメンショップでネギラーメンを朝ラーで食べました!
写真は
@長浜港です。
竹生島へ出発待ちです。
Aシャーレ水ヶ浜です。
B彦根城外堀です。
C水の森です。
書込番号:25845568
9点


>ラルゴ13さん
ご参加の皆様。お久しぶりです。
最近は、休みは病院か、ヘバッているかという生活です。
昨夜は、AFPの夜祭り行こうと思ってましたが、宿が取れず断念。
今朝は、まだ涼しい?うちに所沢航空公園に行って参りました。
機材はイオスR5にAiニッコール35mmf1.4です。
書込番号:25845654 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ラルゴ13さん
おはようございます。
酷暑で歩数不足も相俟って 肥満化がじわじわと…
思いきって(笑) 今朝起床し 平日自転車で駅まで向かう道
■通称『緑道』
を散歩しました。
イオンモールまでの往復でした。
緑道沿いの公園では 親子での朝の運動 犬の散歩など日中の酷暑を避けた朝活が垣間見えました。
最後の写真は 昨今日経新聞や東洋経済などで記事になっている
■『INZAI』データセンター
の一部ですす。
GoogleやAmazonなどのAIデータセンターかが集積ししております。
窓もなく 人も少ないようです。
>まろは田舎もんさん
回復されて良かったですね。
琵琶湖/彦根のphotoは涼感がありますね。
書込番号:25845797
7点

>ラルゴ13さん
皆様こんにちは♪
台風直撃?方面に向かっておりまーす!
館林の渋滞から解放されて黒磯まで
たどり着いたところです。
先程より2℃くらい気温が下がったか?
書込番号:25845912 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>天の川太郎Uさん
宿が取れないって、お盆だからですかね?
昨日は夜になっても気温が下がらなかったから、来なくて正解だったかも?
>CNTココさん
木陰があるから散歩出来るのですね。
田舎には木陰の散歩道なんて贅沢なものはありません。(笑)
>U"けんしんさん
館林で渋滞なんて珍しいですね。
もう故郷には着きましたか?
書込番号:25846156
8点

>ラルゴ13さん
皆様今晩は!
先程 無事帰省しました♪
11時間かかりました。
気温は23度ぐらいです。
台風の影響はどうなりますか?
高速は179円
降りてから給油だったかなー
書込番号:25846374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>ラルゴ13さん
新兵器
■TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 A063Z
駆使されていますね。
小生は本日
■Df ? 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)…タムロン
での散歩でした。
明日も休日ですが、暑いので無理しないように心がけたいと思います。
書込番号:25846526
8点





>RC丸ちゃんさん
アタシも子供が小さい頃はカブトムシを捕りに行ったけど、こんなに群れているのは見たことがありません!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25817976/ImageID=3956916/
>turionさん
ヒマワリが発芽しなかったのは、暑さのせいですか?
書込番号:25849081
5点


ルナコンさんにお花を
>ラルゴ13さん
>ヒマワリが発芽しなかったのは、暑さのせいですか
日の当たる花壇に直播きしたら発芽しませんでした
諦めて鉢に蒔いて日陰に置いたらやっと発芽しました
直射日光で地温が上がり過ぎたと思います
書込番号:25849393
6点







おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百十」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百十一」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百十」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25753023/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
9点


でん
三重県の花手水を探し求めて、
鈴鹿市の
みずがきじんじゃ
彌都加伎神社
へ行って来ました。
ここは、写真の撮りがいのある場所で、ゆっくりじっくり時間をかけて撮りに来たいです。
取り敢えず年季の入った和傘が沢山ありました。
この日は、朝から雨が降っていて、写真の直前に雨が止みました。
書込番号:25788384
8点





まろは田舎もんさん、一番。金!!
まる・えつ 2さん、二番。銀!
koothさん、三番。銅。
haghogさん、四番。アルミ。
あれこれどれさん、五番。鉄。
さすらいの『M』さん、六番。ニッケル。
day40さん、七番。マンガン。
ニコングレーさん、八番。バリウム。
スノーチャンさん、九番。亜鉛。
酒と旅さん、十番。カルシウム。
Digital rhythmさん、十一番。リチウム。
hukurou爺さんさん、十二番。ナトリウム。
書込番号:25789127
8点





朝から飲んだくれてたら出遅れてしまった…
111回(ワン・ワン・ワン)と言うことで
色スレ64でボッシュートされた植木のワンちゃんとお花を…
書込番号:25789481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ラルゴ13さん
こんばんは!
七番マンガンありがとうございます<(_ _)>
明日はどちらへお出掛けでしょうか?
>みなさま
良い週末を(^^)/
書込番号:25790328
8点

>day40さん
>明日はどちらへお出掛けでしょうか?
明日はまた古代蓮の里へ。
3時半に起きて、4時20分に家を出て、駐車場が有料になる10分前の、4時50分に現地着の予定です。(笑)
なので、今日はもう寝ます。
書込番号:25790356
9点



>ラルゴ13さん
KHS近くに「どんぐり」と言う煮干しラーメン店は9時開店だったかと。
お勧めです。
書込番号:25790864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラルゴ13さん 皆さま
本日は雨が上がりました。
先週 まだ蕾だった蓮の花を撮りに結縁寺まで往ってきました。
結縁寺は住職がいないようで、檀家と思われる方が雨戸を開けて掃除をはじめました。
本堂内を初めて見ることができました。
撮影も了解いただきました。
書込番号:25791099
10点


ラルゴさんみなさまこんにちは
ラルゴさん金メダルありがとうございますm(_ _)m。
今日は、仕事でした!
出勤前に日野川ダム湖で朝撮りしてきました。
仕事から帰ってから編集してアップしました。
ラルゴさん朝撮り盛況ですね、盛況だと私も写真アップし易いです。
書込番号:25791390
11点

>ラルゴ13さん
ごめんなさい。
もしかしたらコロナ禍にやってくれてたのか、私の勘違いかもです。
ただ、めっちゃ美味しいのでお勧めです。
書込番号:25791492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点







文京区の
赤い門は、倒壊の怖れもあるため
現在は閉まったまま。
こちらは、
明治時代の鋳造品!
なかなか、イイ色を出してました!
学校は、神田から目白へ!
でもこの門は、戸山へ!?!
NIKON Z9
Z85/1.2
書込番号:25793963 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
十一番。リチウム。ありがとうございます
連日の古代蓮の里お疲れ様でした、私は今度の日曜日に行く予定です。
美の山公園 天空のアジサイにて
書込番号:25794151
7点



>酒と旅さん
綺麗に色付いていますね。
我が家の中玉トマトは今日は40個ほど収穫しましたが、虫に食われているのもいっぱいありました。腹立つ〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788364/ImageID=3945693/
書込番号:25794446
5点




>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんは!
本日は社用で郡山市まで
用件が済んで 復路の新幹線まで少しだけ時間がありましたので、駅近くの麓山公園まで往ってきました。
昔々社会科で習った安積疎水の記念碑的公園かと
@安積疎水が湧き上がっていました。
A明治時代 安積疎水完成時に関係者が造った『安積疎水 麓山の飛瀑』
Bお母さんと一緒に公園散歩の可愛らしいお子さん
お母さんにお断りし一枚だけ
C園内はたくさんの松などの樹木が生い茂っていました。
書込番号:25795680
9点

>ニコングレーさん
麓山公園から郡山駅まで徒歩路に、ボルドー??
看板の秋田銀行で想い出しました。
猪苗代湖から引いた安積疎水ですが、秋田県には田沢疎水があります。
書込番号:25795693
10点


>CNTココさん
郡山では美味しいものは食べましたか?
>koothさん
これはカモメですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788364/ImageID=3946007/
書込番号:25795791
9点

>ラルゴ13さん
美味しいものは食べてきませんでした。
内陸で特別な食材がないとのことでした。
十割そば+天麩羅を食しましたが、夏バテもあり美味しくいただくことができませんでした。
@麓山荘
通常は抹茶+和菓子で寛げるとのことですが、本日は貸し切りで入れませんでした。
A如法寺の銅鐘
国指定の重要美術品だそうです。
B小学校の滝
小高い丘にある小学校の校庭。道路沿いに滝のように
これも安積疎水の水かも
C駅前のヨドバシカメラ前
書込番号:25795827
9点

>ラルゴ13さん
エリグロアジサシ
ミナミトビハゼ
オキナワチョウトンボ
です。
失効しそうな航空機マイル消化企画です。
書込番号:25795937 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>koothさん
> 失効しそうな航空機マイル消化企画です。
そう言えば、奄美・沖縄は、もう梅雨明けしていて、今や貴重な円経済圏リゾートですね^_^;
書込番号:25796286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




>つぼろじんさん
古い紙幣があったら、使えなくなるので、アタシが新紙幣に交換してあげます。(笑)
書込番号:25797994
5点

>ラルゴ13さん
新紙幣はプレミアがついているので1万円を65万円で売りますよ
私の口座に振り込んでくれたらすぐ送ります・・・・((´∀`))ケラケラ
書込番号:25798225
5点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
今日も暑いですね。。。
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788364/ImageID=3946675/
ランチは一枚唐揚げ黒酢あん定食♪
食べごたえがありそうで美味しそうです
1枚目:長瀞花の里
2枚目:小鹿神社(紫陽花神社)
3枚目:おがの鹿公園
4枚目:飯能市長念寺
書込番号:25799311
10点



ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>毎週のように遠征されていますが、月々のガソリン代もかなりの金額になるのでは?
毎週ガソリン満タンにしてますので、それなりにかかりますね(^^;;
書込番号:25800303 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ラルゴ13さん 皆さん
今日も暑いですね。
近隣の結縁寺までドライブしてきました。
蓮の花も咲き始め、蕾の数も増えていました。
白い向日葵が散り始めましたが、黒い向日葵が咲き始めていました。
書込番号:25800371
10点

>Digital rhythmさん
毎週ガソリン満タン・・・・・恐ろしや〜!
アタシは最近は、30分圏内しか出かけていません。(笑)
>CNTココさん
ISO16000! 油絵のようでインパクトがありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788364/ImageID=3946973/
書込番号:25800595
8点




>ニコングレーさん
朝顔市、ニュースで見ましたよ。涼を感じますね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788364/ImageID=3947092/
昨晩は暑さ疲れで8時に寝てしまった! これから朝飯を食べて、KHSへ!
書込番号:25801074
5点







>ラルゴ13さん 皆さん
暑すぎて どこにも出かけるのが億劫になってしまいます。
カメラを弄っているうちに、室内の花をモノトーン調で撮り 気持ち涼やかさを…
ついでにお隣り近所の垣根沿いの実と花もモノトーンで
ラルゴ13さんの北関東は40℃近くまで上がっていませんか??
書込番号:25801690
9点






ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
今日も暑いですね。。。
>ラルゴ13さん
昨日はお疲れ様でした
あの後私は
古河公方公園(蓮)
↓
館林市役所(アンブレラスカイ)
↓
遠藤ファーム(ひまわり)
に行きました
貼付写真は先週行った、茨城県桜川市雨引観音です
書込番号:25803006
7点


>Digital rhythmさん
アタシも昨日、夕方、涼しくなったら館林のアンブレラスカイに行こうかなと思っていましたが、涼しくならなかったので(笑)、諦めました。
それにしても、遠藤ファームなんて、地元の人しか知らないような所まで行かれるとは、凄い情報網です!
>キツタヌさん
フォトスポットがいっぱいありそうですね〜!
平日だと空いていましたか?
書込番号:25803300
7点

YouTubeにあったけども 女性漫画家の言う2025年7月の大災害と
ノストラダムスの予言の1999年7月・・・と言うのは同じ事らしい
西暦はキリストの誕生を1年にするのか
洗礼の年を1年にするのかで西暦の暦が違うらしい、
ローマ帝国時代に西暦の年を変えたという話もあるらしい
なので今年は1998年が正解なのだと ノストラダムスの予言は正しいのかもしれない
来年7月が楽しみです…知らんけど
書込番号:25803582
3点

>ラルゴ13さん
> フォトスポットがいっぱいありそうですね〜!
> 平日だと空いていましたか?
8時半頃、着きましたが、平日なので、それほど混んでいませんでした。
でも、水中花の池は、それほど大きくなくて、アヒルが撮りやすい柵の辺りは、10人ぐらいで一杯なんですよね。
ちなみに水中花は、7月7日で終わってます。
境内には、スマホ用の三脚(1枚目の手前)とかワンコ台も幾つか設置されていて、集客に気合が入っています。
雨引観音の後、大洗のお魚天国でランチして、大洗磯前神社にも寄ってきました。
https://tabelog.com/ibaraki/A0801/A080102/8006630/
この日は暑くて(たぶん34℃ぐらい)、ワンコカートで磯前神社境内まで上がる気がせず、神磯の鳥居だけ見ておしまいです。(^^;;
神磯の鳥居は、日の出の時刻に、絶景を写真に収めようと多くの写真愛好家が集まるそうです。
https://www.oarai-isosakijinja.net/keidai/kamiiso/
ネモフィラとかコキアの時期に、神磯の鳥居の写真撮ってから、ひたち海浜公園に行くと効率的かもしれませんね。
書込番号:25803764
5点



>つぼろじんさん
来年7月にはアンゴルモアの大王が空から降って来るのか?・・・・・楽しみです。(笑)
>キツタヌさん
お魚天国、数年前、ひたち海浜公園の帰りに寄ろうと思ったら、凄い渋滞で諦めました。(笑)
やはり平日に行くのがベストですね!
書込番号:25804464
9点


探偵からメールが来た!
>親愛なる ******
>私は私立探偵で、金融機関から、以前亡くなった人物とあなたの関係を確認するよう依頼を受けました。
>彼は遺言書を残さずに亡くなり、財産を残しました。私たちは、あなたが故人と関係があると考える理由があります。
>詳細については、私または鑑定人に連絡して確認してください。
>敬具、
>ビクター・チェン
誰がこんなのに引っかかるか!たわけ!(笑)
書込番号:25805704
7点

>ラルゴ13さん
んだ んだ(そうだ そうだ !!)
秋田弁丸出しのー?
写真が無くてすいません、、、
書込番号:25805720 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラルゴ13さん
>誰がこんなのに引っかかるか!たわけ!(笑)
読んだことを公開しちゃっているから、
引っかかりやすいリストでランクアップですよ。
リスト上位は執拗に狙われます(オレオレ被害者狙いのオレオレなんかもあります)。
書込番号:25806099
5点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
遠藤ファームのひまわりは、あちこちで咲くので長く楽しめていいですね
今朝の情報番組のお天気コーナーで放映してました
>キツタヌさん
>私も、先週金曜に雨引観音、行ってきました。
キツタヌさんも雨引観音に行かれたのですね
私は毎年行っていますが年々参拝者が増えてますね、日曜日の水中華は戦場のようです
雨引観音のあとは
石切山脈(1枚目)
↓
常陸国 出雲大社(2枚目)
↓
大宝八幡宮 あじさい神苑(3枚目)
↓
常総市地域交流センター(4枚目)
に行きました。
書込番号:25806685
7点

ラルゴ13さん
みなさま
こんばんは(^^)/
今日の当地はさほど気温が上がらず梅雨らしい1日でした。
(晴れの梅雨間(?))
名残りの紫陽花をペタリします(^^)ゞ
書込番号:25806847
7点

価格.comからメールが
日頃より「縁側」をご利用いただきありがとうございます。
カカクコムは、ユーザー同士が自由なテーマで気軽に意見交換ができる場として
2010年2月から「縁側」を提供してきました。しかし、近年のユーザー数減少と
インターネット上でのコミュニティ環境の変化に伴い、その役割を終え
2024年10月末日をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。
偽メールかと思ったら、ホンモノだった。(笑)
書込番号:25806864
6点

>koothさん
迷惑メールは毎日30通くらい届きます。(笑)
多いのは、アマゾン、ヤマト便、東京電力を語る偽メールです。
>Digital rhythmさん
>遠藤ファームのひまわりは、あちこちで咲くので長く楽しめていいですね
行くまでの道路が舗装されていれば言う事無しなんですけど。(笑)
砂利道で水たまりがあるので、クルマが汚れます。
>day40さん
乗っても良し、撮っても良しですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788364/ImageID=3948451/
書込番号:25806885
8点

>ラルゴ13さん
電話会社を騙った電話かかってきたことありますよ。
アダ〇トサイトの料金未納の請求が来てるってヤツです。
(男なら誰しも、心当たりがあるヤツ) (^^;;
>Digital rhythmさん
雨引観音の後、4ヶ所も回るとは、バイタリティーありますね。
先週金曜は暑くて、2ヶ所でもう十分という感じになってしまいました。
アップした画像は、田無神社の七夕てるてる短冊です。
先月あたりからやっていて、インスタでの知り合いが、結構アップしていて気にはなっていましたが、如何せん暑くて 。。。
今日は天気が今ひとつだった代わりに、凌ぎやすかったので、行ってみました。
さて、今日は価格.comから、縁側サービスが10月で終了というメール届きました。
ここ数年、書き込みが激減しているから、サービス終了になるのは時間の問題とは思っていました。
書込番号:25806940
8点

みなさま今晩は
>今日は価格.comから、縁側サービスが10月で終了というメール届きました
雑談は何処でやるかということになりますが
データは消されるのでしょうね
>ラルゴ13さん
>迷惑メールは毎日30通くらい届きます
何処のプロバイダーかと思ってしまいます
Gmailだとまずないと思います
yahooでも殆どないです
来たときは迷惑メールで通報します
メールサーバーの管理が甘いですね
書込番号:25806968
6点


>ラルゴ13さん
ドコモメールかと思いました
プロバイダーのメールは移すときの障害になるのでなるべく使わないほうが良いですね
nuroひかりはプロバイダーがうたわれていないのでSonetかもしれないですね
他社の例ですけれどメールサーバーに自分で入ってスパムツールをセットする
スパムと判断されたメールのヘッダーにスパムを示すヘッダーが付くのでメールソフトで自動仕分けしてしばらく様子をみる
ツールの判定が正しそうでしら、スパムを自動削除するようにメールサーバーに設定する
そんなところです
面倒だし、Gmail/yahooが吉かと思います
書込番号:25807641
3点




>ラルゴ13さん
連日の遠征、お疲れさまです
それ、あかぼり蓮司さんの選挙用の旗(幟?)に見えた^_^
書込番号:25808669 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>ラルゴ13さん 皆さん
暑いですね。
ラルゴ13さんの食欲には感服いたします。
三連休 どこかへとも考えたので゛すが 嫁さんが夏風邪ぎみ…
洗車に往ったついでに大規模な倉庫街に、ひっそりと「コキア」が
ニコングレーさん
我が愛車はボルドーの仲間でしょうか
書込番号:25809023
9点





自作自演かも、奴ならやりかねん、なんせ天才詐欺師ですから。
書込番号:25811427
2点

>NSR750Rさん、おはようございます。
今の発言は取り消した方が良いと思います。
書込番号:25811528
5点


NSR750R さん 犯人は即射殺されているからねえ、死人に口なしさ
書込番号:25811820
3点


>ラルゴ13さん
午後 雨が止みましたので、結縁寺まで往ってきました。
池の島内にある祠付近にカワセミが飛来することがあるとの情報が…
動きものにも少しチャレンジしてみようかと
あまりじっと待つことが出来ない性分なので、早々に諦めてしまいました。
@カワセミが飛来すると言われている「祠」と池
A結縁寺の参道 秋には参道両脇に彼岸花
B梨園のご主人に断って撮影 出荷は8月からの見込みとのこと
Cご主人が「園内に入って桃を!!」とのこと
梨園内に桃とはビックリでした。
ところで、ラルゴ13さん
■前から欲しかったアレをポチってしまった!
とは 何でしょうか?
書込番号:25812204
9点

>CNTココさん
アレとは、これです。
https://citizen.jp/shop/attesa/g/gAT8185-62E/
臨時収入が10栄一ほどあったので(笑)、レンズを買うか、これを買うか悩んだ末に、こちらに決めました。
書込番号:25812244
10点

>つぼろじんさん
>NSR750Rさん
一昨日、文藝春秋8月号の
■米国で南北戦争が再び起こる日
という記事を読んだばかりでした。
CIAと学者によるタスクフォースで、現在世界で内戦が起こりうる可能性が高い国の一つがアメリカとのことです。
トランプの行動も内戦のきっかけになり得るかもです。
アップは結縁寺でのものです。
池にカワセミではなく 亀が(笑)
書込番号:25812251
9点

>ラルゴ13さん
素敵な時計です。
少しブランドは異なるようですが、東洋経済にシチズン時計に関する記事が掲載されています。
https://toyokeizai.net/articles/-/775112
シチズン時計は 今世界的に注目されているようです。
小生のカメラ随行時計はカシオです。
4栄一でした。
書込番号:25812519
8点



ラルゴ13さん
みなさま
こんばんは(^^)/
もうすぐ梅雨明け!?
昨日のパチリをペタリします。
書込番号:25812725
8点



>ニコングレーさん
駅や空港で、D6のようなデカいカメラを振り回して、職質されませんでしたか?(笑)
>CNTココさん
アタシも普段は、カシオのGショックを使っています。
>day40さん
乗客の皆さんも楽しそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788364/ImageID=3949678/
書込番号:25813825
7点

>ラルゴ13さん、皆様、
こんばんは(^^)
もしかすると、おじゃまするのは初でしょうか?私は遅くて追いつけそうになくて(^^ゞ
埼玉県に原市というハス沼がありまして、久しぶりに寄りましたら、食べられるハスの種と芽が出るハスの種をもらいました(^^)
味は。。。生で食べれました。目が出る方は上手くいくかどうか?!
書込番号:25814084
9点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>秘書とランチ♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788364/ImageID=3950026/
おかずの品数が多く美味しそうです
貼付写真は古代蓮の里です
ラルゴ13さんの言うとおり見頃過ぎでした。。。
書込番号:25814943
6点



>Digital rhythmさん
巾着田はR5Uで撮影されていると思います。(笑)
書込番号:25815131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラルゴ13さん
『 駅や空港で、D6のようなデカいカメラを振り回して、職質されませんでしたか?(笑)』
レンズも短め( 135/2 )
だったんで、、、
ナリ ( 姿、形 ) よりも、
ナリ ( 鳴り : レフの振動も )
に 撮影してる本人がビックリ!
でした!?
書込番号:25815147 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今年も祇園祭りがやってきました。
今年はNHKでの山鉾巡行ナマ中継がなくBS11でした、お稚児さんがロープじゃなく注連縄切りを一回で成功させました。
昨年は一回で切れなかったが、生中継以外ではカットされてました、よく見ると手のひらが4個、二人羽織ですねぇ。
暑いを通り越してる京都は夏は遠慮したい。
金土日はハンガロリンクF1,日曜日は鈴鹿8時間耐久レース生中継TVから離れません、8時間耐久レースもBS11です。
書込番号:25815152
4点

行きは、
アクセスライン( 標準軌 )?!
帰りは ( 狭軌 )の JR !
京成が乗り心地や速さ!
でかんぜんに勝ち!
完全に価値あり!
でした。
書込番号:25815167 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


皆様こんばんは(^^)
茨城県大子町にて、鮎が美味しいらしいです。釣りもやってみたくなりますが趣味はもう増やせません(*_*)
>ラルゴ13さん
こんばんは(^^)
ハスの種の味は。。。渋みの無いドングリか甘みの無いクリか?!ナウシカで食べてるヤツの気分(^^)
書込番号:25815439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



ラルゴさんみなさまこんばんは
熱中症で、元々呼吸関係が弱っていたので、呼吸困難になり2週間入院していました。
昨日退院して、リハビリの為に写真を撮りに行きました、京都の祇園祭りは体力的にまだ無理で、
近くの甲賀市に滋賀県の八坂神社と言われる大鳥神社へいつて来ました。
今日は、天気予報最高気温36℃でしたので暑かった!
何とか1日無事に過ごせました。
治療の効果があったようです。
ラルゴさん冷麺と中華飯やすー
近くにあれば毎日行きます。
書込番号:25816576
9点


いよいよ明日公開!
仕事帰りに行こうかと思ったけど、眠くなりそうなので休日に行きます。(笑)
https://starblazers-yamato.net/news/1720885709.html
書込番号:25816586
6点


空港のシステムトラブル大丈夫だったのでしょうか、運休が多かったみたいですが。
2002年使い始めたウインドエアコン(パナソニック)を7月から運転始めたんですが、数度しか冷えずノンドレンですがドレン水が溜まるところを見ると乾燥してる、露点以下にならない。
ネット注文し18日午前に到着、取り換えは少し暑さが収まる暗くなってからにすることに、まずは本体取り外し、取付枠も外す(2時間ほどかかりました)
先ず窓取付枠の取り付け(この時点で25時)、持ち上げにくい縦長22Kgは重い、3回失敗運転開始できたのは、4時回ってました。
取り外す時に備えて取り付の施工説明書は保管しておかないとねぇ(取付はDIY、穴あけとか不要なので)、疲れた、腰がだるい。
パナソニックとコロナは、まったく同じ大きさでした、パナソニックはマレーシア製、コロナは日本製。
来週はレーザプリンタの設置があります(21kg)、故障現用機(OKIのカラーレーザーは22Kg)はすでに降ろしてます.でかい。
書込番号:25817849
1点


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百九」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百十」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百九」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25724806/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
10点









hukurou爺さん、六番。ニッケル。
day40さん、七番。マンガン。
酒と旅さん、八番。バリウム。
turionさん、九番。亜鉛。
Digital rhythmさん、十番。カルシウム。
U"けんしんさん、十一番。リチウム。
書込番号:25754273
7点




>ラルゴ13さん 皆さん
酒々井アウトレットのZWILLINGでフライパン購入後、宗吾霊堂に立ち寄ってきました。
柏葉アジサイが見頃との新聞掲載があったと嫁さんから。
他の紫陽花はこれから見頃を迎えます。
本堂には変わり種の鉢が沢山陳列されていました。
書込番号:25756692
9点



>ラルゴ13さん
千葉県北総は 豪雨となっています。
昨日の宗吾霊堂での、柏葉アジサイ街道??などと 近隣での栗林からです。
本日の日経新聞に記載がありましたが、
〇墜栗花…ツイリ
と古来から読むそうです。ツユイリ(梅雨入り)の意とのことです。
栗の花が散る頃に梅雨入りという…
書込番号:25757661
7点


館林の菖蒲園は、ネットで調べても情報が見つからなかったので、見頃はまだ先だろうと油断していたら、今朝の朝刊に、見頃を迎えたとの記事が掲載されていたので、朝食を慌てて食べて出かけました。(笑)
書込番号:25757672
10点


>ラルゴ13さん
フライパンは、7層コーティングの新しめの商品がアウトレットに落ち始めたとのことで。
頭を出していませんでしたが、カタツムリが
特別な紫陽花もアップいたします。
書込番号:25757766
9点

ラルゴ13さん、こんばんは。
「其の百十」には初書き込みかな・・(^_^;)
朝から午後にかけて降り続いた雨。
夕方ごろに止み、晴れ間が見えたところで虹が出現!
2重になった虹(ダブルレインボー)を目撃したら幸運が訪れるという言い伝えが・・!?
書込番号:25758132
10点

ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
十番。カルシウム。ありがとうございます
ハナショウブ急に見頃になりましたね
1枚目:小貝川ふれあい公園
2枚目:大前恵比寿神社
3枚目:SLもおか
4枚目:真岡市井頭公園
書込番号:25759157
7点


ラルゴさん
みなさまこんばんは
あじさいを求めて三重県に出掛けたりしましたが、なかなか色付く紫陽花を写真に収められなかった、
本日もりやまの芦刈園へ行って来ました。
咲いているのは三分咲きほどでしたが、咲いているのは少し色付いていました。
咲き始めを利用して葉っぱを強調してみました。
滋賀県のあじさい情報です。
花菖蒲も少し咲いていました。
今週の土日は見頃も進み朝早く行かないと駐車場は混んで来るかもです。
書込番号:25759542
9点


>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんは!
本日は晴れということで、通勤時途中下車し上野の森を歩いてみました。
天王寺で大きな花 タイサンボクが咲いていました。
芸大方面に歩いている途上で、台東区のレトロなバスと遭遇しました。
また、昭和の街角の喫茶店もあります。
芸大の音楽科の校舎もなかなかの風情です。
書込番号:25760664
9点

>まろは田舎もんさん
週末が楽しみですね! こちらは花菖蒲が見頃になりそうです。
>U"けんしんさん
味は如何でしたか? 見た目は凄く美味しそうです!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25753023/ImageID=3936925/
書込番号:25760665
10点

>ラルゴ13さん
写真無しですいません、、、
味は グット!!
麺に期待してましたが、さにあらず
ネギとチャーシュウがこれでもか?と。
麺はー? 麺は少なめ
辛ねぎと思いきや 甘酸っぱい味付けでした!
ミニ天津飯もグット
ご飯の炊き方にパチパチ でした。
当方は食レポには向きませんね、、、
反省しきりです♪
書込番号:25760712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>CNTココさん
チョッと店の中を覗いてみたくなりますね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25753023/ImageID=3937033/
>U"けんしんさん
大丈夫。美味しさは伝わりました。
書込番号:25761907
6点

>ラルゴ13さん
今晩は!
コメントありがとうございます。
強者どもの夢の後、、になりそう!
ガンダムの解体途中と ガンダムブルー?
の横浜市営2連バス。
咄嗟に撮影
信号待ち中に現れた!
書込番号:25761935 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ラルゴ13さん、こんばんは。
まあ、、確かにダブルレインボーを見たからって・・(^_^;)
アルストロメリアは花束やフラワーアレンジに多く利用されますね。
花色が豊富で、色鮮やかなものからパステル調やシックな感じのものまで、多彩でエキゾチックな花なので良く買います。
書込番号:25762014
10点



>RC丸ちゃんさん
あまりに綺麗なので、一瞬、造花かと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25753023/ImageID=3937467/
>酒と旅さん
アタシもカツカレーは大好きです。外でカレーを食べるときは必ずカツカレーです。
書込番号:25764117
4点

ラルゴ13さん、こんばんは。
スマホで室内LED灯下だから、ちょっとノイズののった感じが造花のように見えますよね(^_^;)
明日はこちらも良い天気になりそうですが、どこに行こうかな?
書込番号:25764248
5点



>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんは!
休日の本日はのんびりと過ごしておりました。
運動不足を補うべく 夕刻に近隣の公園内を散歩してみました。
何故か望遠ズームをセットしました。
公園内で夕暮れを楽しむ方々がおりました。
公園内の池 対岸の枯木の先にカワセミらしきもののが!!
帰宅しPCで拡大したら番いで捉えていました。
トリミングしたカワセミをアップいたします。
書込番号:25765341
9点




>まろは田舎もんさん
お〜っ、天使の梯子!
何かいいことがあるかも?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25753023/ImageID=3938676/
書込番号:25766377
7点

>ラルゴ13さん
中之条ガーデンズ 素敵ですね。
千葉からは遠そうですが、是非一度訪れてみたいものです。
本日は、午前中に嫁さんが、近くに住む娘と孫 『三代の女』が都心へ出かけました。
父の日を意識してか「ランチは印旛沼畔のうなぎ屋でどうぞ」とのこと。
腹ごしらえと歩数稼ぎに 佐倉城址に往ってみました。
今年は菖蒲祭りをやらないととのことです。コロナ禍で菖蒲田が荒れておりまましたが、かなり整備され感がありました。
佐倉城址では、同世代以上の孝霊夫婦に何組も遭遇しました。小生のように単独行動はほとんど見かけませんでした。
歴史民俗博物館がありますが、これまでの夫婦のこれまでの歴史を振り返っているのかもししれませんね。
書込番号:25766476
8点

>ラルゴ13さん 皆さん
佐倉城址を後にし、印旛沼の『い志ばし』で父の日のうな重を「孤独のグルメ」でした。
贔屓にしている「かどかわ」が本日臨時休業でした。
「かどかわ」は一割ほど高いのですが
「い志ばし」もキタナシュランでTV放映される等の名物店です。
書込番号:25766496
8点







間違えまた。
冷やしもずくそばだった。
書込番号:25769463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラルゴ13さん
お久しぶりです。
長年付き合ってきたオールドレンズが草臥れてどうしようもなくなり利用を諦めていたところ、別スレで親切なアドバイスとサジェスチョンがありました。気を撮り直してその古レンズを分解掃除しましたら、見事にというほどでもないですけど、嬉しいことに復活してくれました。
smc PENTAX-FA 1:2.8 100mm MACRO
嬉しくて、このレンズを愛機PENTAX K200Dに取り付けて季節の花 紫陽花を試し撮りして来ました。
花と言えば>ラルゴ13さんと私の脳裏にすり込まれていますが、ルナコンボール写真館への訪問は初めてです。古レンズが回復した記念として入場者記録帳に記帳だけさせて下さい。また、ROMに戻り皆さまの素敵なアルバムを愉しませて頂きます。では。
書込番号:25769638
12点

あ〜ビックリした〜!(笑)
>新シロチョウザメが好きさん
大変ご無沙汰しております。ようこそおいでくださいました。
オールドレンズの復活、おめでとうございます!
今回限りと言わず、是非またお越しください。
書込番号:25769945
9点

ラルゴさん
みなさま
こんにちは
亀山菖蒲園へ行って来ました。
花菖蒲や紫陽花が咲いていました。
24時間営業で無料でした。
花はいいですね、写真にとっても、見ていても、香りをかいでもほっとしますね。
今日は、その次に伊勢の津の赤塚アジサイ園へいつて来ました、そしてお昼は亀山の王将でキムチラーメンと小ライスとギヨウザを食べました。
ラルゴさん私もラーメンにしました。
創業祭で13日と14日は五百円毎に次回から使える250円の割引き券を配っています。
書込番号:25770864
3点


ラルゴ13さん
>今回限りと言わず、是非またお越しください。
ありがとうございます。好きな野鳥観察が殆ど出来ていませんでいつもの連写を離れて静物相手にコマ撮りばっかりしてます。本来野鳥観察用にて入手したコンデジ NIKON 1なので野鳥がupできると良かったのですが、花がターゲットのファイルばかりです。
お言葉に感謝して連投で張り逃げさせて頂きます。 まずは今日撮れの紫陽花から。
書込番号:25770933
8点

ラルゴ13さん、皆さま
厚かましくも古いファイルからの連投です。バラの花シリーズですが、当地ではもう6月にはバラの花が終わってますので、昨月のものです。
書込番号:25770940
7点

バラの花で連投です。
庭園が広く 数え切れないほど種類のバラを育てておられました。
書込番号:25770950
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
花数の豪華なツルバラは誘引作業と枝切りが大変ですし |
豪華な高芯のハイブリッドバラは、施肥や病気対策が欠かせません。 |
綺麗なバラを見る度に、園芸主様にはいつも頭が下がります。 |
来年も訪問できましたら、と感謝して辞去しました |
バラの花で連投張り逃げの最後です。
コンデジ NIKON 1ですので赤が飽和していまうのではないかと危惧していました。曇り日が幸いしたのか何とか納まりました。
この夏野鳥が撮れましたら、また寄せさせて下さい。連投張り逃げで失礼します<(_ _)>
書込番号:25770966
7点

>まろは田舎もんさん
綺麗な花を撮ってからのラーメン、至福の瞬間ですね。(笑)
>Digital rhythmさん
潮来と佐原、どちらも一度は行ってみたいと思いながら、未だに行けていません!
>新シロチョウザメが好きさん
今まで、新シロチョウザメが好きさんは鳥が専門と思っていたので、こんなに花を撮られていたとは意外でした。
このスレはノンジャンルなので、気が向いたらいつでもお越しください。
書込番号:25771105
5点


ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
>ラルゴ13さん
>能護寺の紫陽花も撮りに行かねば!
この前の日曜日に能護寺に行ってきました
行った際は見頃ちょい前だったので、今週末は見頃かもしれません
SNS(XやInstagram)の関係で、昔と比べると縦構図の写真が増えました
書込番号:25772025
7点






ラルゴ13さん
>関東移住。
素晴らしいアイデア。
2分間考えました。
結論。
それはダメなのか有なのか。
考察。
私には苦楽を共して金婚式を迎えた大切な彼女と同居しています。
隣には娘も住んでいて、そこには可愛い孫娘が二人います。
この子達は、お花よりも可愛い。あしかがフラワーの花達よりも。
追伸
東京には、私の長男が、そして目の中に入れても痛くない孫が、今春東京のある大学に入学しました。
この、二つの道は、どちらも捨てがたい。南国土佐を選ぶのか、あしかがフラワーのある関東圏の移住選ぶのか、
難しい。
さて、この二択、どちらに軍配が上がるのでしょうか。
私の予想では、田舎の散歩道のからですといったお粗末な写真が何時までも、
このスレに貼られるのではないかと予想します。
今日の散歩道からです。
書込番号:25773552
8点


>酒と旅さん
土佐と東京圏 悩ましい選択ですね。
東京圏に住んでいながらで恐縮ですが、地域創生のためにも土佐に住み続けて下さい。
小生は、少々離れた同じ千葉県内に孫娘二人住んでおります。
ただ、もう二人の孫は海外です。
今はラインがありますので何とかなりますよね。
本日は真夏のような暑さでしした。
千葉ニュータウン「INZAI」をアップいたします。
書込番号:25773667
9点



何てこった!
予報が外れて雨が降ってやがる!
書込番号:25774031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ラルゴ13さん 皆さん
おはようございます!
朝の成田山に往って参りました。
小雨模様てでした。
6時前から護摩を焚いていましたので、おそらく企業なり団体が予約したのではと思われます。
通常は6時に朝一の護摩が焚かれます。
雨に浸った新緑が綺麗でした。
書込番号:25774258
10点

ラルゴ13さん
暑くて小鳥の影を追うまでもなく退散(*^▽^*)
カメラ Niokon D40
レンズ AF NIKKOR 50mm 1:1.4 D
書込番号:25775073
12点


ラルゴさん
みなさまこんばんは
今日は、朝は雨がしとしと降っていましたが、昼から撮影会があるので、取り敢えず伊勢の津市のかざはやの里へいって来ました。
見頃はまだまだ続きます。
朝は、愚図った天気でしたが、昼から天気も良くなり猛烈に蒸し暑くなりました、肝心の撮影会の時に、私は熱中症になり、歩けなくなりました。
なので殆ど目的は達成出来なかったです。
ラルゴさんおっしゃる様に、撮影より熱中症対策を考えた方が良かったです、今日は大変な1日でした。
少し写真が撮れたのを発表しました。
書込番号:25775524
9点

まろは田舎もんさん
>熱中症
大変でしたね。軽症で済んで不幸中の幸いです。写真は健康ならいつでもまた撮れますから(と自分にも言い聞かせています)。
熱中症対策は飲料水関連を含めて色々あるようですが、昨年私はファン付きジャケットを買ってこれはいいなと実感しました。
これからも日中の撮影機会があるのでしたら、一度ネットでファン付きジャケットの商品にも目を通しておかれることをお勧めします。
商品価格は機能によって? ピンキリあります。要はナイロン系素地のジャケットの背側面に風を取り込むファンが複数個ついており、その風がジャケットを膨らませ、汗や体温を外に逃がすというものです。汗が乾くときの蒸発潜熱を奪うので・・・ということでしょう。
電源は小さいけど長持ちの充電式リチウム電池でUSB接続端子で充電と放電をまかないます。日中作業される土木関係の方が着用される高級ものから、簡易なものまでありますので、選り取り見取りです。放電時間は安いものでも5時間程度はフルに持ちますし、ジャケットは軽いので(ファンもプラ製で重くない) ものは試しで使ってみることをお勧めします。
これからますます暑くなり一方。お互いに暑さに気をつけながらフォトライフをエンジョイしましょう。
カメラ Niokon D40
レンズ AF NIKKOR 50mm 1:1.4 D
書込番号:25775769
6点

>ラルゴ13さん
こんにちは♪
梅雨は何処いった?
蒸し暑ーーぃ
皆様 熱中症にはくれぐれもお気をつけて
下さい。
曳舟のとあるビル屋上より。
書込番号:25775831 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>まろは田舎もんさん
アタシも昔、湿度の高い日に撮影に出かけて、帰宅してから、熱中症で両足が痙攣して歩けなくなりました。
それ以降、夏場に出かけるときは、塩分チャージタブレッツを携帯しています。
あと、水分補強ですが、お茶は利尿作用があるので、ミネラル入り麦茶を飲んでいます。
>新シロチョウザメが好きさん
ファン付きジャケットは本当にピンキリですよね〜。
去年もどれを買おうか迷っているうちに夏が終わってしまいました。(笑)
書込番号:25776439
5点



ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
NikonのZ6V発表されました!!
C社ユーザーですが、スペックは魅力的
メイン機もそろそろミラーレス機かな
1枚目:騎西あじさいロードのアナベル
2枚目:加須はなさき公園のメタセコイア並木
3枚目:熊谷市保安寺(あじさい寺)
4枚目:菖蒲総合支所ラベンダー堤
書込番号:25777564
8点

>Digital rhythmさん
能護寺の他に、熊谷に紫陽花寺があるのは知らなかった〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25753023/ImageID=3941606/
書込番号:25777864
9点

ラルゴさんみなさま
こんばんは
今日は、紫陽花の花手水を見に行きました。
甲賀郡大鳥神社は、別名滋賀県の八坂神社と言われています。
その時期のお花で花手水を作られています。
>新シロチョウザメが好きさん
久し振りですね
コメントありがとうございます。
ファン付きジャケットのご紹介ありがとうございますm(_ _)m
考えて見ます、なかなか購入に踏ん切りが付きません。
ラルゴさんでも、熱中症で足が動かなかったですか、塩タブレットや麦茶も考えてみます。
その時は、8時間位水も何も持たずでしたので、急に足に来て歩けなくなりました。
みなさまアドバイスありがとうございます。
年なのでもう無理と考えたくないので、折角のカメラで写真を撮る魅力で何とかだましだまし身体を動かさなくっちゃと考えています。
書込番号:25779279
9点


ラルゴ13さん、こんにちは。
6月3日からの期間限定ラーメン「からチーズトマト」をやっと食べる事ができました。
とろみのついた酸味の効いたトマトスープに、きざみ玉ねぎとカイワレ、鶏肉とオリーブオイルがGood!
なんといって3種類のブレンドチーズが溶けて〜〜美味い!
暑い日に汗をかきながら食べるラーメンは最高でした(^_^)v
書込番号:25780253
8点




>ラルゴ13さん
皆様、お久しぶりです。
先月、大きな腫瘍に気付いてしまって、検査やら何やらと忙しく、お休みの日はなるべく大人しくしてました。
腫瘍は、良性でしたが、大き過ぎるので後日手術と言うことに(T_T)。
今日は国営武蔵丘陵森林公園で紫陽花が見頃と言うので、行って参りました。
書込番号:25782610 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>天の川太郎Uさん
良性でも手術と言うことで、お大事になさってください。
アタシは坐骨神経痛で今週月曜日から接骨院通いですが、写真を撮りに行く時だけは何故か痛みを感じなくなります。(笑)
書込番号:25782708
8点

ラルゴさん
みなさま
こんばんは
ラルゴさんハスの花のお写真ありがとうございます。
皆さん出勤がはやいのですね、
今日は、日野川ダム湖で朝早くに撮影しました。
梅雨入りしたので、1日の天気が目まぐるしく変わります。
今日、雨上がりのアマガエルを初めて見ました、梅雨を感じます。
なので、写真を撮るには雨上がりの天気で無風がわたくし的には良いのですが今の時期は難しい、運が良ければです。
書込番号:25782892
7点





ラルゴ13さん
みなさまこんばんは
>早朝から蓮を撮りに行くのは、駐車場が5時から有料(500円)になるので、それを避けるためです。
座布団一枚。
あたしは、
何時もの散歩道からです。
書込番号:25784417
11点

>酒と旅さん
座布団有難うございます。
この時期は毎週行くので、500円も積もれば大きいです。(笑)
そちらも今日は雨でしたか?
今日は降ったり止んだりで、家に引きこもっていました。
書込番号:25784431
11点

>ラルゴ13さん 皆さん
午後 少しの間 雨が止みました。
近隣の寺院までドライブしてみましたが、蓮はもう少し先のようです。
ひまわりが早々に咲いておりました。
北総花の丘公園に立ち寄ってみたら、ラベンダーが見頃を迎えておりました。
明日は猛暑との予報のようです。
皆さん水分補給など気をつけましょうね。
書込番号:25784465
10点

ラルゴさん
みなさまこんばんは
今日は、生憎の1日中雨でした、
野洲の兵主大社(ひようずたいしゃ)へあじさいの花手水を見に行きました。
その前に、八幡堀で写真を撮って、その後寺田屋に寄って「カレーラーメン」と小ライスを食べました。
1200円でした。
美味しかった(≧▽≦)
写真は、雨の中でしたがあじさいは雨がにあうかな?(スコシクルシマギレ)
書込番号:25784471
11点

ラルゴ13さん、こんばんは。
今日のこちらは激しい雨でした。
1時間程度小降りになったタイミングで紫陽花を撮影に出かけましたが、まだ早い感じでした。
天気の良い日、我が家のラベンダーにミツバチがたくさん訪れていた時のを・・(^_^;)
書込番号:25784580
10点


>ラルゴ13さん
皆様おはようございます!
今朝 開花しました。
今年は一輪だけです。
蟻さんがまとわりついてました。
ついでにメダカも。
今日も暑そう
書込番号:25786255 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


ラルゴ13さん
雨が続いています。こちらはアジサイがもう終わりの時期にさしかかっています。
今年最後のアジサイをと思い、珍しくSONYのカメラで撮ってきました。
撮り終えて帰るとき、堤防の欄干にトビが雨に濡れて止まっていました。しまった!! やっぱり超望遠カメラP1000を持ってくるのだったと悔やみました。トビは50mmで近付いたら 逃げました(^▽^) (^^ゞ
書込番号:25786385
10点

ラルゴ13さん、皆さま
こちらはこれから猛暑と化していきますので、撮影が制約され億劫になりがちです。
今年最後のアジサイシリーズで連投をお許し下さい。
スレ主様他皆さま、暑さ対策に十分配慮され楽しいフォトライフをお続け下さい。
熱投の続く当スレッドはこれからも有り難くROMさせて頂きます。
書込番号:25786398
11点

ラルゴ13さん、こんにちは。
今日も暑いです・・??? ´?` ??溶けるぅ〜
オムライスはこの量で足りましたか???
6月11日に首都圏関信越の1都9県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、長野県)で数量限定発売された「未来のレモンサワー」が冷蔵庫に・・
プレーンはサワー液に糖も香料も使用せず、レモンそのもののおいしさをダイレクトに楽しめるとのこと。
フルオープン缶の中に本物のレモンスライスが入っており、開封すると浮き上がってくる仕組みのようです。
書込番号:25786556
7点

>新シロチョウザメが好きさん
>暑さ対策に十分配慮され楽しいフォトライフをお続け下さい。
お気遣い有難うございます。気が向いたらいつでもお越しください。
>RC丸ちゃんさん
>オムライスはこの量で足りましたか???
腹八分目くらいで、ちょうどいい量です。(笑)
アタシはメロンの方が気になる〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25753023/ImageID=3943873/
書込番号:25786898
5点




さてと、、、
ここが、
23区内の天然の山としては、
一番高い お山だとか?!
愛宕山!
その昔、放送協会のラジオの
電波か、ここから発射!!?
愛宕神社!
書込番号:25788101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点





クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





