
このページのスレッド一覧(全1682スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1574 | 193 | 2024年2月13日 05:18 |
![]() |
835 | 200 | 2024年2月11日 20:12 |
![]() |
73 | 42 | 2024年2月5日 23:59 |
![]() |
3 | 6 | 2024年1月30日 22:27 |
![]() |
1607 | 193 | 2024年1月15日 21:26 |
![]() |
228 | 67 | 2024年1月3日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百三」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百四」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百三」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25557527/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
13点


ラルゴ13さん、こんばんは。
其の百四(^_^)vありがとうございます。
正月は家にあるものばかり食べていたので、三日目にイタリアンレストランへ出かけました(^_^;)
書込番号:25585639
14点








>ラルゴ13さん
新スレありがとうございます。
本日、羽田からJALで出張です。
JALの方々はしっかり仕事していました。
カード会員のルームでコーヒーをいただきながら撮影してみました。
雪化粧した富士山がくっきりみえました。
書込番号:25586660
10点

まる・えつ 2さん、一番。金!!
RC丸ちゃんさん、二番。銀!
まろは田舎もんさん、三番。銅。
U"けんしんさん、四番。アルミ。
hukurou爺さん、五番。鉄。
ビンボー怒りの脱出さん、六番。ニッケル。
Digital rhythmさん、七番。マンガン。
koothさん、八番。バリウム。
Berry Berryさん、九番。亜鉛。
sumu01さん、十番。カルシウム。
turionさん、十一番。リチウム。
haghogさん、十二番。ナトリウム。
ネオパン400さん、十三番。カリウム。
CNTココさん、十四番。ベリリウム。
書込番号:25586681
11点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
三毳山公園のアカゲラ↓ですね。その前日、私も撮りましたので貼ります。一寸、遠いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25585634/ImageID=3891863/
ルリビタキ♂が出てきませんが撮れませんでしたか? 東屋付近またはその先を下って
池の傍の道の山側にいます。餌付けをされているようで、しばらく待っていると近寄って
来ます。3〜4mくらいまで来ることも。運が良ければ、アオゲラ、キセキレイ、シロハラも撮れます。
書込番号:25586795
11点




ラルゴさんみなさまこんばんは。
ラルゴさん銅メダルありがとうございます。(?^?^?)
京都新聞で沙沙貴神社の「ロウバイ」が咲いて来ましたと紹介があったので行って来ました。
ラルゴさんお誕生日おめでとうございます。
私も、1月20日が誕生日になります。
書込番号:25587410
11点




〇ラルゴさん
何度も行っているのに、写真の場所、分かりません。
東口の駐車場から、フラワートレインが通る道を登ると東屋があります。そこが第1ポイントです。
東屋のすぐ先に橋があり、渡ってすぐ左に曲がり坂を降ります。休憩所を通り過ぎて進むと
道の左側に大小2つの池があります(舗装道路の手前)。その右側が第2のポイントです。
今は第1ポイントに多く出るようです。
書込番号:25587832
5点


ラルゴ13さん、こんにちは。
秘書さんとパスタの量が全く違うような??(^-^;
今日は社食だったので、昨日食べた日替わり定食¥600。
書込番号:25588431
7点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
>地図で言うと、野草の園辺りでしょうか?
そうです。今日も行きました。ポイント1(東屋の上の橋を渡ったところ)で出ました。
次に貼るシロハラはポイント1で、カケスはポイント1の少し上で、アオゲラはポイント1
とポイント2の間で撮れました。
三毳山公園のルリビタキ♂。
書込番号:25588559
8点

>RC丸ちゃんさん
>秘書さんとパスタの量が全く違うような??(^-^;
はい、平日ランチは男性は大盛り無料なので、毎回大盛りを注文しています。
>sumu01さん
情報有難うございます。
いつも北側ばかりで、野草の園方面は、カタクリを撮りに行く時しか行っていませんでした。
書込番号:25588633
8点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
昨日はお誕生日おめでとうございました。
とちぎ花センターに行かれたのですね、私は1/8に行きました。
>sumu01さん
この時期の関東でルリビタキ見られるのですね、貴重な情報ありがとうございます。
富士山を見に三浦半島へ
書込番号:25588655
10点

>Digital rhythmさん
この写真を見て、「とちぎ花センター?」と思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25585634/ImageID=3891677/
富士山はいいですね〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25585634/ImageID=3892369/
こちらからは秩父の山に隠れて富士山は見えません。
書込番号:25588753
10点

ラルゴ13さん、こんにちは。
男性は平日ランチの大盛りが無料のお店かぁ〜
嬉しいサービスですねぇ♪
年末年始に皆さん帰省?旅行?をされたのか、、
いただいたお土産は美味しくいただきました(^_^)v
書込番号:25589563
6点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん、Digital rhythmさん、みなさん
三毳山公園に来られるなら、ウスハヤブサにも挑戦してみてください。鳥屋さんはもう撮って
しまったので、場所を書いても問題ないと思います。
板倉の雷電神社のそばの364号をしばらく北に向かい、除川の信号の少し手前で道に沿って蓮池が
あります。ウスハヤブサはこの近くの電柱にいます。車は、池の向こう側の道に置けます。休日は満車
になるかも知れません。多くのカメラマンは、半日(または1日)くらい待って、飛んでいる
ところを撮りますが、私は忍耐強くないので…。幼鳥ですが半月でたくましくなりました。
なお、撮れない日もあります。
1,2枚目:今日のハイ♂。ISOを上げたくないので 1/100秒で撮っています。
3,4枚目:1/3と 1/18のウスハヤブサ(珍鳥)。
書込番号:25589795
7点

ラルゴ13さん
みなさん
おはようございます
>ラルゴ13さん
>こちらからは秩父の山に隠れて富士山は見えません。
ラルゴ13さん邸からだと、上毛三山と浅間山が見られるかな
>sumu01さん
貴重な情報ありがとうございます。
バードウォッチングが趣味な友人と行ってみたいと思います。
コハクチョウです。
書込番号:25590315
9点



>sumu01さん
ハヤブサ情報、有難うございます。
天気が良ければ、今日、行こうと思っていたのですが・・・
>Digital rhythmさん
>ラルゴ13さん邸からだと、上毛三山と浅間山が見られるかな
見えますよ〜。今の時期、晴れた日には、雪化粧した浅間山を正面に見ながら通勤しています。
>RC丸ちゃんさん
雪は如何ですか? かなり積もりましたか?
書込番号:25591044
7点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
ルリ♂が撮れるのはここ↓です。残念でしたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25585634/ImageID=3892692/
私は、三毳山公園に行くときは、次に遊水地(ベニマシコ狙い)またはウスハヤブサ狙合いで行くの
で、7:45〜9:00ころルリ♂などを撮っていました。時間が関係するのかも知れません。
〇Digital rhythmさん
これ↓、いいですね。私が白鳥狙いで行くところは、ガバ沼か館林市の城沼で、こういう背景には
なりません。今度ハイ♂も1/40秒で撮ってみたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25585634/ImageID=3892676/
撮り仲間がいらっしゃるならハイ♂とコミミの情報を知っているかも知れません。ハイ♂は、17:00
くらいでないと帰って来なくなりました(風のない日)。コミミは出る場所が決まったようです。
ぜひ、挑戦を。
書込番号:25591283
6点



>RC丸ちゃんさん みなさん
千葉北総は、雪は全く降りませんでした。
少しだけだったら雪景色も風情があったのに…
そちらは雨で溶けてしまったのでしょうか
15時過ぎには雨が上がりました。
運動不足を補うため、近所を散歩してみました。
貯水池に飛来している鴨などの水鳥も雨が上がったので、元気に泳いでいました。
葉が枯れ落ちた樹々の枝には、『雨のつぼみ』が付いていました。
花々にも『雨のつぼみ』が…
書込番号:25592211
10点

CNTココさん、こんばんは。
北総といえば成田山新勝寺が浮かびますが、あってますかね。
そちらはもう春の装いでしょうか。
こちらはまだまだ寒い冬が続きますが、今年は雪が少ないです。
この雨がすべて雪だったら30cmくらいになったのかなぁ?と思うような雨でした。
幹線道路の雪はすっかり融けましたので、明日の通勤にホッとしています。
書込番号:25592394
11点

>sumu01さん
>7:45〜9:00ころルリ♂などを撮っていました。
三毳山公園の駐車場の開門は8:30なので、その前から行かれていたのですね。
クルマは道の反対側に駐車されるのですか?
>turionさん
大昔、初めてすね肉シチューを食べたとき、肉の柔らかさに感動しました!
>CNTココさん
こちらも15時過ぎには青空が広がってきましたが、ダラダラと大相撲を見て過ごしていました。(笑)
>RC丸ちゃんさん
青空と雪のコントラストが綺麗ですね〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25585634/ImageID=3893092/
書込番号:25592451
9点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
>三毳山公園の駐車場の開門は8:30なので・・・
そのように案内されていますが、7:30ころからゲートは開いており、駐車場内に停められます。
今日の渡良瀬遊水地。ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥。初めて撮りました)と遠いハイ♂。
書込番号:25592527
7点

>>ラルゴ13さん >RC丸ちゃんさん 皆さん
まだまだ梅は蕾で春はもう少し先かと思われます。
※一部紅梅は咲いておりましたが…
山茶花、椿それに蝋梅は咲いております。
ただ、冬の華という感覚になってしまいますね。
千葉北総方面は、成田山も含まれるものと個人的には理解しております。
我が家は40年ほど成田山に初詣をしております。
最後にアップさせていただいたのは、今年の初詣です。
護摩ををたくために本堂に向かう住職達の出陣式です。
書込番号:25592603
11点

ラルゴさんみなさま
おはようございます
滋賀県の長浜へ梅の花をみようと盆梅展へ行って来ました。
盆梅展でお抹茶を頂きました。
その後中華丼と台湾ラーメンのセットを食べました。
そして梅の花の写真ですが、F2.8の開放では無くラルゴさんに教えて頂いた少し絞って撮りました。
結果は良好で、写真が精細になった様に感じます。ラルゴさんありがとうございますm(_ _)m
昨日の雨で、びわ湖の水位がマイナス77cmから76cmに改善された様です。
新幹線と伊吹山の写真を撮りに行きましたが伊吹山の雪はほとんど無かったです。
書込番号:25592992
8点

>sumu01さん
>7:30ころからゲートは開いており、駐車場内に停められます。
そうでしたか。
数年前、早朝からカタクリを撮りに行った時に、門が閉まっていたので、8時半にならないと開かないものと思っていました。
>CNTココさん
護摩をたくにも、こんな厳かな儀式があるのですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25585634/ImageID=3893130/
>まろは田舎もんさん
>結果は良好で、写真が精細になった様に感じます。
お役に立てて良かったです。
これからも色々と試してみてください!
書込番号:25593686
8点

>ラルゴ13さん
今晩は!
またまた大汗? でしたか?
辛くて痺れそう! 美味しそうな
麻婆豆腐ですね。
遅ればせながら今日のランチ。
麺は何処?
大盛りです。
ちなみに、ランチセットは避けました。
半ライスと餃子3個はプラ200円ですが、
書込番号:25593732 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>U"けんしんさん
麻婆豆腐は、あの量で税込680円、コスパ最高です!
>まろは田舎もんさん
お洒落な植木鉢。一目見て気に入りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25585634/ImageID=3893375/
書込番号:25595007
8点

今日は鹿児島も雪です だいぶ溶けてきましたが
車にサンパーシー 布製タイヤチェーン 2個セット スノーソック 非金属 (M)
という製品を先ほどつけて近所を回ってみたのだけども
25キロくらいで走行するくらいなら十分使えそうです
1キロも使っていないけども・・(笑)
書込番号:25595568
10点

ラルゴ13さん、こんにちは。
おてごろヒレカツ重セット・・ボリュームたっぷりでお手頃でもないような(^-^;
雪は全くありませんが気温が+にならず寒いです。
私は豆腐が一丁入ったラーメン¥870(1月のお薦め)にしました。
辛いのが得意ではないので麻婆麺より好きかも?
書込番号:25595834
9点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
今日の当地は風が強く冷たかったです。
ラルゴ13さんのお住まいは赤城おろしが凄かったかな
貼付写真はとちぎ花センターです
1/14までの企画展です、ラルゴ13さんもご覧になったかな?
書込番号:25596151
10点


>つぼろじんさん
布製タイヤチェーン、初めて知りました〜!
装着も簡単そうですね。
>Digital rhythmさん
>1/14までの企画展です、ラルゴ13さんもご覧になったかな?
入ろうかどうか迷ったのですが、入園料410円が惜しくて入りませんでした。(笑)
書込番号:25596291
10点


ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
渡良瀬遊水地
1枚目:ウスハヤブサ。幸運にも遊水地で飛翔が撮れました。怪我をしています。
2〜4枚目:ハイ♂。コミミは撮れなくなりました。
書込番号:25597393
9点

>sumu01さん
羽が折れて痛々しい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25585634/ImageID=3894105/
明日は、Lunakon名誉会長の月命日です。
書込番号:25598899
9点





今日は、来月閉園の淡島マリンパークに。
地元の親子連れ、水族館めぐりの方、ラブライバーなど、
多くの方が来られていました。
自分は朝から来たので大丈夫でしたが、
来訪者が多く、
閉園時間までの渡し船のキャパを越えたようで、
昼過ぎに入場規制がかかったようです。
もし、明日以降行かれる方は、なるべく早めの時間に。
書込番号:25599609 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



>まる・えつ 2さん ラルゴ13さん+皆さん
昨日午前中 木更津アウトレットまでドライブしてきました。
道中、まる・えつ 2さん のご自宅からのように富士山が綺麗に眺められると助手席の嫁さんが…
小生も時々横目で眺望できました。
残念ながら 撮影はできませんでした。
今朝ウイークディと同じ時間に起床し、日の出とともに北総花の丘公園へドライブし、散撮しました。
紅梅は三分咲き、白梅は一部咲いていました。大半はまだまだ蕾でした。
また、河津桜は一輪だけ咲いていました。
最後にアップさせていただいたのは、春の華一輪を待っている我が家の小さな益子焼です。
書込番号:25600876
11点


みなさん、お花を有難うございます。
>まろは田舎もんさん
まるで時代劇のセットのようですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25585634/ImageID=3894730/
書込番号:25601056
12点




>RC丸ちゃんさん
これでも雪はまだ少ない方でしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25585634/ImageID=3895106/
書込番号:25602611
8点



>sumu01さん
「遊水地 レンジャク」で検索すると、色々、写真が出てきました。
>RC丸ちゃんさん
あっという間に1月も終わりですね〜。早く暖かくなって欲しいけど、スギ花粉は嫌だ〜!
書込番号:25603913
11点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
>「遊水地 レンジャク」で検索すると、色々、写真が出てきました。
渡良瀬遊水地はかれこれ10年くらい行っているのに気付かなかった。不覚。
地元のボランティア・グループの研修で茨城県方面に行きました。
写真は帰りに寄った牛久大仏と公園の梅。
書込番号:25603993
9点

ラルゴ13さん、こんばんは。
昨年は2月10日に大雪が降りましたから、今年も2月の方が雪多いかも?
”レストハウス国界”さんでラーメンを・・
書込番号:25604106
9点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
またまた白鳥を撮りに行きました。
久しぶりに1DXを使いましたが、やっぱりいいなと
今回の流し撮りは1/30秒で、手持ちです
書込番号:25604981
8点

>RC丸ちゃんさん
とんかつラーメンは初めて見ました。食べてみたい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25585634/ImageID=3895591/
>Digital rhythmさん
1DXもお持ちだったのですね。
見事な流し撮りでですね〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25585634/ImageID=3895789/
書込番号:25605218
9点






ラルゴ13さん、こんばんは。
”レストハウス国界”さんへは、松本市への買い物ついでに立ち寄ることが多く、年1くらいです(^_^;)
とんかつラーメンか、かつカレーを食べることが多いです。
ご近所にもありませんか?ぜひ探して食べてみてください。
書込番号:25607426
6点






>ラルゴ13さん 皆さん
こんにちは!
ランチは スーパーで購入した恵方巻でした。
これから豆まきをする予定です。
今朝、日の出とともに公園の梅を!!
下弦の月が観える時間帯でした。
三分咲き程度でしたが、朝日/逆光がなかなか良い感じで゛した。
書込番号:25608219
10点

カニシーズンは解禁されてますが、2月となれば牡蠣祭りの始まりです。
2・3~4は兵庫県たつの牡蠣祭りです、会場とかはなくR250沿い直売所で通常より安く購入できます。(明日は降雪が心配)
相生の牡蠣祭りは、2・11いつものIHIグランドです、姫路マラソンと同日なので行けません(姫路市内は通行止めだらけ)
赤穂の牡蠣祭りは中止です。
書込番号:25608740
5点


>Digital rhythmさん
多分、アタシが撮った1羽と同じかも?
ちなみに、11時に撤収しました。
書込番号:25609580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ラルゴ13さん、こんばんは。
昨夜、アイスキャンドル祭りに出かけてきました。
急に誘われて、初めて行きましたが・・
さすがに木曽路の中で一番高い場所にある(標高約940m)宿場町は寒かったです(-_-;)
今日は一日家でゴロゴロしておりました。
書込番号:25610023
8点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん、Digital rhythmさん
大室公園、お疲れ様です。
渡良瀬遊水地のハイ♂は、日が落ちてからでないと戻ってきません。従って、いい画は撮れません。
先日、1/40秒、1/100秒で撮ったのをアップします。連写で撮って100枚につき1枚くらいの割合で
この程度のものがあります。
コミミはどこで出るか分かりません。先日は暗くなるまで待っても現れませんでした。
書込番号:25610215
8点

ラルゴさんみなさまこんばんは
石山寺に「大河ドラマ館」がオープンしたので、まひろさんに逢いに行って来ました。
そして、今夜はNHK+で大河ドラマを見て滋賀や京都に源氏物語の効果が蔓延して行くのだろうなと納得しています。
\( ̄▽ ̄)/
書込番号:25610348
10点

ご存じかもしれませんが、現在進行中の「光る〜」のストーリは、ほぼ脚色です。
まひろ、ききょうの名前も創作、本名不詳、生没年も不明です。
江戸時代でも女性の事は、ほぼ何も残っていません。
書込番号:25610738
5点


ラルゴ13さん
みなさん
こんにちは
雪降ってますね、帰りの道路状況と翌朝の路面凍結が心配です。。。
ラルゴ13さん
昨日はあの後粘っていたら、2羽になりましたw
地元のおじさんと仲良くなって、野鳥の事を色々お聞きしました。
sumu01さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25585634/ImageID=3897033/
三毳山は中々行けず仕舞いです、ハイイロチュウヒカッコイイですね。
渡良瀬遊水地のどの辺りで見られますか??
冬は花もあまり無く、野鳥撮影にはまっております
昨日は白鳥→大室公園でした
超久しぶりにサンニッパと7D2を持ち出してみましたが、ずっと首から下げていたので疲れました。
昨日の白鳥の流し撮りは1/25秒まで下げてみました、まだまだ修行が必要です。
貼付写真は全て、手持ち・JPEG撮って出し・無加工・ノートリミングです。
書込番号:25611080
10点

>まろは田舎もんさん
以前、「真田丸」を放送していた時に、大河ドラマ館に行きましたが、撮影NGの場所が多かったです。
>sumu01さん
ビニールハウスは心配ですね〜。明日の朝の路面凍結も心配です。
>Digital rhythmさん
>昨日はあの後粘っていたら、2羽になりましたw
粘った甲斐がありましたね〜。話によると、金曜日は20羽くらいいたそうです。
秋ヶ瀬公園にも来ているとか。
書込番号:25611375
7点

>ラルゴ13さん
今晩は!
横浜は雷が、、、
多分凍結迄は行かないかも
ラルゴさんの地域迄は分かりませんが、
アップできる絵がありましぇん!
失礼致しました。
書込番号:25611412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇Digital rhythmさん
>(ハイイロチュウヒ)渡良瀬遊水地のどの辺りで見られますか??
最近は日が暮れてから帰るため、いい画は撮れません。場所は…
北エントランスから入り、200mくらい進むとT字路があります。そこを左折し、道なりに
進とゴルフ場に突き当たります。その手前から200mくらいが撮影場所です。多い時は100
名くらいのカメラマンがいましたが今日は10名くらいでした。
今日の遊水地 ジョウビタキ♀、キジ♂(これは近かった)、ハイイロチュウヒ♀、♂
(酷いので撮影情報を消しておきます。 明るいレンズだといいかも?)
書込番号:25612527
8点

ラルゴ13さん、こんばんは。
こちらは昨夜10時頃に予報通りの積雪(約30p)となりました。
昨日は、中央道と長野道が早々に止まり、国道20号も止まってしまったため、お昼すぎに会社から帰宅指示が出まして・・
昨年と同じ峠を越えましたが、この時点では昨年より少なかったです。
3時頃帰宅し一度雪かきをし、夕食後8時頃に二度目の雪かきをしましたが、11時頃には止んだのでホッとしました。
書込番号:25612715
8点





ラルゴ13さん
エンジョイZ f ライフ!
書込番号:25613776
6点



注文してから毎晩、マップカメラから出荷案内が来ないか、メールをチェックしていたのですが、昨日に限って、早朝から雪かきをして疲れて、夜8時に寝てしまったので、メールをチェックしていませんでした。
今日、仕事の合間に自宅に帰ったら、マップカメラの配送の不在通知がポストに入っていて、慌てて再配達を依頼しました。
書込番号:25613822
9点

>ラルゴ13さん
こんにちは♪
あらっ!
こちらもミニ麻婆豆腐飯付き
タンメンでした。
野菜たっぷり。
波止場食堂にて。
書込番号:25614498 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
Zf購入おめでとうございます!
何色に張り替えるのか、報告が楽しみです。
>sumu01さん
渡良瀬遊水地の情報ありがとうございます。
sumu01さんのハイイロチュウヒのお写真は夕方が多いですが、ねぐら入りの時に撮っているのですか??
調べると駐車場は16時で閉まるみたいなので、昼間だと見れませんかね?
貼付写真は先日の大室公園です
書込番号:25614853
5点

>RC丸ちゃんさん
これだけ積もると雪かきも大変でしょうね。アタシは雪かきを30分しただけで翌日は筋肉痛でした。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25585634/ImageID=3897651/
>hukurou爺さん
初カワセミおめでとうございます。おまけに雪カワ!
>U"けんしんさん
野菜の出汁が出て美味しそうですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25585634/ImageID=3898056/
>Digital rhythmさん
>何色に張り替えるのか、報告が楽しみです。
あの方のハンドルネームにちなんで、ニコン〇〇ーです。(笑)
書込番号:25614991
6点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇Digital rhythmさん
>ねぐら入りの時に撮っているのですか??
そうです。昼間は渡良瀬遊水地にいません。日の出ころ狩りに出かけます。
>調べると駐車場は16時で閉まるみたい…
大駐車場は16時で閉まります。前回書いたフィールドは道の片側に駐車します(対向車
どうしのスレ違いが可能)。北エントランスのゲートも一応閉まりますが、3ナンバーでも
ギリギリ通れます。
今の時期、ハイ♂は暗くならないと戻らないので向いていません。
アップした写真はハイ♀で、場所は前回書いたところではありません(秘密扱い)。
書込番号:25615071
6点

>sumu01さん
新ファームウェアの被写体検出「鳥」モード、試しましたか?
かなり使えそうです。
書込番号:25615355
5点

>ラルゴ13さん
こちらのヤドリギは昨日ほとんど食べつくしました。そちらに行きますよ。
今回のZ8のファームアップはほぼ新製品と言っていいくらいのモノですね。
Z6Vは低画素数で高感度耐性の良いZ8として期待できそうです。
書込番号:25615393
8点


ラルゴさんみなさまこんにちは
ラルゴさん食事のお話は、しばらくスレに参加空いても、気軽に参加し易いです、ありがとうございますm(_ _)m
ラルゴさんカメラの購入おめでとうございます。
ランチは醤油ラーメン カレーセット 880円♪
何時もボリューム凄いですね、
所でカレーに生卵付いているようですが?
お昼は、麻婆丼と塩ラーメンのセット880円でした。
(⌒▽⌒)☆
書込番号:25615749
7点

ラルゴ13さん、こんにちは。
新兵器導入おめでとうございます。
この時期になると「除雪機」欲しいなぁと思うのですが、年に1or2回の雪かきのために購入するのもなぁ〜と・・
車が出入りするところしか雪かきしませんが、1時間くらいかかります。
今回は3時と8時の2回したので、朝までぐっすり眠りました(^-^;
書込番号:25615892
7点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
これからはラルゴグレー13さんですね
>sumu01さん
何から何まで、丁寧に教えていただきありがとうございます
書込番号:25616050 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
>新ファームウェアの被写体検出「鳥」モード、試しましたか?
実はダウンロードの途中「ファイルを開く」をクリックした時点でフリーズしてしまい、
先に進めません。何度やってもダメ。エラーが表示されることもあります。NX-STUDIOの
バージョンアップはできています。
鳥友達がZ8を持っていて、この人も最初はダメだったが、できたとのこと。明日、フィールド
でディスクを借りてバージョンアップする予定です。ラルゴさんに頼むことも考えていました。
Zfおめでとうございます。Z8と2台で2つのレンズを付けておけば、レンズ交換せずに自由に
撮れますね。プロと思われるかも。
写真は眠れるトラフズク。
書込番号:25616240
7点


ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
>新ファームウェアの被写体検出「鳥」モード、試しましたか?
今日試しました。格段に良くなっています。Z8所有の鳥仲間も同じ感想。
アップした写真はそれが現れていません(涙)。
別の鳥仲間曰く「レンジャクを撮るなら、遊水地より大室公園の方がずっと
いい。実をくわえている画は遊水地では撮れない」。
〇Digital rhythmさん
例のフィールド(ゴルフ場手前)で撮ったものです。日が沈んでからの画なので、
荒いです。今日は(ここは)30名くらい。別のフィールドにも多数。
書込番号:25617427
7点

>まろは田舎もんさん
>所でカレーに生卵付いているようですが?
生卵でなくて、ゆで卵です。希望する人には、生卵も出してくれます。
つなみに、カレーセットには卵がサービスで付きます。
書込番号:25617519
9点

ラルゴさん生卵のコメントありがとうございます。
本日のランチは、少し贅沢してステーキガストでミスジステーキ150gセット2250円を食べました。
スープサラダカレーバー付きでした。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3898789_f.jpg
ラルゴさんめちゃいい感じに撮れていますね。
それと、山科の随心院で小野小町さんに逢いに行って来ました。
書込番号:25617600
8点


>ラルゴ13さん 皆さん
今日は嫁さんが千葉県内に住む娘と都内へ
小生は一人でスーパーの麻婆豆腐丼をランチでした。
先日の降雪写真と本日の成田空港/さくらの山をアップさせせていただきます。
書込番号:25618974
8点


ラルゴ13さん、こんにちは。
家でゴロゴロしていたら・・物干しざおにヒヨドリくんが止まってました。
雪で山に餌が無いのか?我が家の南天の実を食べに来たようです。
書込番号:25619473
5点

今日も赤城おろしが身に染みる〜!
>CNTココさん
桜と飛行機が撮れる有名な場所ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25585634/ImageID=3899214/
>まろは田舎もんさん
天井からもお花が! 粋な演出ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25585634/ImageID=3899241/
>RC丸ちゃんさん
家にいながら鳥さんが撮影できるとは羨ましい〜!
書込番号:25619755
6点






>ラルゴ13さん 皆さん
来週から成田山の梅まつりとの情報が嫁さんからあり、本日は暖かそうでしたので、混雑前に一緒に往ってまいりました。
梅はまだまだこれからでしたが、ゆっくり堪能できました。
境内の苔もなかなか風情がありました。
参道にも立ち寄りましたが、ネット上人気の鰻屋さんは長蛇の列で、待ち時間三時間半と表示されていました(笑)
本日は正月の初詣かと錯覚する程 参道は混雑でした。
書込番号:25620142
6点


京都で梅と言えば、北野天満宮の梅苑、10年ほど前に行きました、広い梅苑でお茶券付きでした。
受験シーズンは避けて3月下旬に行きましたが、今年は2週間ほど早いので、3月では遅いかも
神社入り口道路の反対側にある豊受茶屋(豆腐料理、販売)は凄く並んでました、京都の豆腐は水とにがりが違うので全く違います。
上七軒にある和菓子の老舗老松も行きました。
書込番号:25620527
5点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


皆様こんにちは(^^)
きっかけは。。。車を買い替えた後、先代の愛機のレビューを投稿して、
後にレビュー参考票?のお知らせが来るようになり、古い車なのに気になって他の方のレビューを見てみたのです。
思ったより多くの愛情ある写真が、載っていました。
そして自分も、愛機を愛機で撮ってるなぁ(^^)そんなスレを立てたくなりました♪
まず写真おじゃまさせてもらいます(..)先代愛機デミオーの、ドナドナ前最後のドライブ、
初代愛機のAXも一枚、自転車の愛機で夕日のビアンキ、です(^^ゞ
ルール決めというほど固くはないのですが、今の愛機でも手放してしまった愛機の写真でも、
どちらでもお気に入りの写真を見せてもらえたら、嬉しいです(^^)写真の説明は有っても無くても大丈夫です(^^)
もし写真投稿してもらえましたら、一つ心配がよぎりますのは、近年の自動車盗難の悪化です。
特に車の写真は、ナンバーや自宅の近くなどの、特定されないように注意してもらえたらと思います。
良かったらご参加くださいませ(^^)宜しくお願い致します(..)
書込番号:25233144 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


金魚おじさんさん こんにちは。
平日の会社通勤の時や休日の買い物なんかも自転車はよく利用しています。
自転車はブリヂストンの26インチの普通の自転車です
最近から自転車に乗る時はヘルメットを被るようにしています。
私の周りではたまーにですけどヘルメットを被って自転車に乗っている方を見かけます。
写真のヘルメットはビバホームで3,058円(税込)で購入しました。
デザインが気に入っています。
大人用の自転車のヘルメット自体在庫が無く置いている店があまりありませんね。
これから色々な種類のヘルメットが出てくるのでしょう。
Z30 + NIKKOR Z 26mm f/2.8
書込番号:25233306
8点

>金魚おじさんさん
此処って自分の愛用品の写真載っけていいって聞いたんですが…
取敢えずスマホに入ってるのから…
撮影はSONY α5000+SEL1650で撮ってるっちゃ(^^)
最近ヘッドホン嵌り気味で
ソロソロ古レンズ収集に戻ろうかと
書込番号:25233440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

金魚おじさんさん
ご無沙汰しております。こんばんは。
愛機と言うか、愛車と言うか、
まだ乗ったことはないんですが・・
4月から出社の頻度が増えたので新幹線を撮影してきました!
-----
♪
金魚おじさんさん
スマホデビュー?
おめでとうございます。
♪
Jennifer Chenさん
ヘッドホン沼へようこそ!
書込番号:25233833 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様こんにちは(^^)
ネタ探しに、フォトフレームで古い写真を見ていました。懐かしくて楽しんでます(^^♪
>まる・えつ 2さん
こんにちは(^^)来訪ありがとうございます(^^)
いきなり変化球?来ました♪なるほどー、かっこいい(^^)
私は長距離乗らなくなってメットもかぶらなくなりましたが、写真見せていただいて、
見た目のせいのような気がしてきました。バイクの頃の半キャップ、探してみようかな?
Zパンケーキ、よさげですね(^^)
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)来訪ありがとうございます(^^)
そうでーす愛用品載っけるスレです〜(^^♪
ヘッドホンも、外見も気になりそうで写真撮りたくなりそうです。
実は。。。私もヘッドホンかイヤホン欲しくて。。。機会が有ったら相談したいところです(^^ゞ
>Tio Platoさん
こんにちは(^^)来訪ありがとうございます(^^)
まだ乗ってはいないけど(^^)なるほどっ。愛情あるのが愛機ですね♪
新幹線上手く撮られていて、スマホ撮影も楽しそう。機種によっても結構違います?
スマホデビュー?です(^^ゞありがとうございます♪
古いスマホはSIMカードも無しでガタもきて、買い替えたら見た目が気に入ってしまいました。
今度はSIMカードも注文しました(笑)
書込番号:25234228
4点

>金魚おじさんさん
一番長く使っている一眼レフかな
Nikon Df 初めはブラックでしたが3年前にゴールドに変えました。
一眼レフは殆ど手放してしまいましたがDfは今でも手元にあります。
書込番号:25234702
5点

皆様こんにちは(^^)
私も真似してみました(^^ゞ
>shuu2さん
こんにちは(^^)
システム移行しても残しておきたい愛機、気持ちわかります。
パーツ撮りもイイですね♪ストラップも色合わせておられそう?(^^)
書込番号:25236585 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、面白い内容のスレですね。
愛機というほど愛着があるかどうかはさておき、過去画像からでしたら何とかなりそうでしたので。
愛機を絡めてというのでしたらネタができたときにでもと
在庫もありますが、何か考えておきましょう。
自動車窃盗の手口は年々巧妙化し、セキュリティ対策も進んできてはいますが、いたちごっこ状態なのが実情。
いくつか対策もあるようですが自動車板でもないので、ここでは控えておきましょう。
書込番号:25236698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

面白いスレですね。最近のデジモノには愛機というか、愛着のわくものが少なくなりました。カメラも機械の匂いが消え今や完全な家電製品の様相。なのでカメラなら、この2台あたりが面白い。自転車ならクロモリWレバー。車はディーゼルボルボ。最近、冷やかしで新車の試乗したけれど、何故かアイホンに囲まれてるようで楽しく無かったです。
書込番号:25236757
3点

>金魚おじさんさん
家のチャリンコとフイルム時代の初代愛機っす…
ヘッドフォン嵌ると愉しいっす…
善いの買っちゃいましょう…
>Tio Platoさん
ヘッドフォン沼と言っても安物ばっかりっすヾ(≧▽≦)ノ
書込番号:25238118
5点

金魚おじさんさん
こんばんは。
スマートフォンサイトからの書き込み
↑
金魚さんの書き込みでは初めて見た気がしたので、
スマホデビューされたのかなと思ってました。
(たしか京セラのトルクを使われていたような・・)
この2年間はクチコミをほとんど読まなくなったので、
「何度もスマホから書き込んでるわ!」でしたらごめんなさい。
>機種によっても結構違います?
スマホデビューからずっとXperiaなので他の機種はよく分かりませんが、
Xperiaには独立した物理シャッターボタンがあるため便利です。
Sleep(画面が消えている状態)から、シャッターボタン長押しでカメラアプリ起動。
Auto撮影だったらそのまますぐパシャリ。
新幹線の撮影はマニュアル撮影してますが、
新幹線が見えたらシャッターボタン長押しでカメラアプリを起動させ設定をいじり、
構図を探りながら撮影しました。
連射撮影はしてないけど何とかいけました。
この日は風が強かった・・
ノートPCを持ち歩かなくなったので私の動きが軽やかだったのは救いでした。笑
-----
40D+EFS35マクロにて、パーツ撮り(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25233144/ImageID=3808814/
このカット、可愛いですね。光の揺れ方も素敵です。
書込番号:25238588
5点

皆様こんばんは(^^)
愛機を載せた愛機を愛機で撮っています(^^ゞ
>Hinami4さん
こんばんは(^^)
面白がってもらえたら、スレ立てした甲斐があるってもんです♪
悔しいかな私はニコンの機種がわからなくて(>_<)
40Dを40Dで撮られているあたり、40D愛はいい勝負な感じです。
フィギュアを背景に撮るのは、私が愛猫や愛金魚を撮るのと似ているでしょうか?(^^)
車種が見えなくてすみません(..)フォレスター?
自分の使っているお気に入りのセキュリティをパーツ撮り、しそうになりましたが、
この場で載せては良くないものでした(>_<ゞ
>みきちゃんくんさん
こんばんは(^^)
面白がってもらえて、感謝です(^^ゞ
私は持つもの使うモノに喜びを求めてしまう性質でして、プラスなんと言いますか、ストライクゾーンも広いです(笑)
それでもレフ機のフラッグシップに、憧れあります♪
自転車の愛機、かみさんの愛機に似ていてびっくり(^^)
ボルボ、似合う場所ですね(^^)新しくなって面白み薄くなってしまいましたか。。。
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
ヘッドホン、まずは安いのから(^^ゞ
撮るのは古レンズで、流石です♪愛情感じました。
630の写真も、愛機への気合?が撮る心(^^)
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
K-70、愛機ですね♪
ご存知通りKマウント欲しくても増やせない私には、羨ましい(^^ゞ
かざぐるま、名前も素敵です(^^)撮って、乗りたくなります。
これも愛機です京セラトルク(^^♪一応今月いっぱいまで現役です(^^)
新しいスマホにSIMカード届いたので、もうすぐ退役予定なのです。
スマートフォンからの書き込み、の表示、出たり出なかったり?理由はわかりません(..)
動きが軽やか(^^)お使いのスマホもカメラの使い易い機種なのですね。
モトローラのスマホカメラ、使おうとしたら使い方わかりませんでした(>_<)
書込番号:25238968
7点

>金魚おじさんさん
>皆さん
好きなカメラを好きな風景の前に置いて撮ってます。
以前そんな方がいて真似しょうかなと撮り始めた時期がありましたが、何回かで止めてしまいました。
駒沢公園で撮ったニコマートがそんな感じです。
デジタルカメラはそんな撮り方をする時がたまーにありますね。
書込番号:25239579
5点


金魚おじさんさん、ご参加の皆さま、こんばんは。
面白いスレを立てましたね♪
愛機を古い愛機で撮ってみました(^-^;
Crafterは新井貿易さんが輸入を止めてしまったとか・・
書込番号:25241030
7点

皆様こんばんは(^^)
惹かれる場所で愛機を撮りたくなる(^^)場所は碓氷にて。
>shuu2さん
こんばんは(^^)
好きなカメラを好きな風景の前に置いて撮る、お聞きして、考えてみると自分ではあまりなかったように思います。
背景の風景をボカして、愛機が引き立つのがいいですね(^^)
愛機のカメラと何か、これも良いです♪
レコードに、フジのカメラはレトロで似合います♪
>matu85さん
こんばんは(^^)
楽しんでもらえたら私も楽しいです(^^♪
スピーカーに凝っている、>matu85さんでしたね(^^)
あらためて見ても絵になる被写体です。お手製がカッコ良いなんて、流石ですね♪
背景との付き合いの長さも。。。
カメラの背面が2つ並んでいる状況、説明読むまで何だろうと不思議に思っていました。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3809768_l.jpg
今回のスレ、私の書き込みが遅いので写真URLはなるべく控えようと思っていたのですが、
これはっ!?交差法というのですね。スマホを横画面にしたら、立体に見えました(^^)
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
面白い愛機の写真をありがとうございます(^^)
背景も気になりつつ。。。、愛機の前後からを撮る、参考になります。
バリアンの状態も個人的ナイスです。私は液晶を油で汚しがちなもので(^^ゞ
楽器は見た目だけでも惹かれます。
不思議と音楽に興味が薄くて、やらないままですが、やっぱり楽器ってカッコいい(^^)
使われている愛機だと、なおさらでしょう♪
書込番号:25241368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>金魚おじさんさん
皆さん
おはようございます
ゴールデンウイークは皆様何処かにお出かけですか。
私は撮りに行く時、1台だけでは無いのでカメラでカメラを撮る事もあります。
5,6台は持って出掛けます。
風景の中に入れて愛機を撮るのも好きですね。
フイルムカメラも撮りたいのですが、フイルムで撮らないのでわざわざ持って行くのはかさばるので。
この頃はあまり撮っていませんが、好きなカメラが手に入ったらまた撮ってみたいと思ってます。
書込番号:25241676
6点

>金魚おじさんさん
こんな感じで撮ると愛機もよく見えるでしょう。
このシャッターは何回切られて、どんな風景を見てきたのだろー
どんな所に連れて行ってもらったのかな、なんて………
書込番号:25242110
4点

>金魚おじさんさん
家の愛機…
マイキュー…
25年位前の米国JOSS製…
で、ウクレレ…
Ibanez UEW36FME
書込番号:25242237
5点

>金魚おじさんさん
白鳥の湖に突然、鵜か鴉の襲撃みたいで すみません
人生の1/3 四半世紀、乗った車です。
数年前、プロペラシャフト折れ、補修部品、新品、中古とも国内に無く、
デーラー修理不能宣言。
ヨーロッパのサイト、該当無し、ロシア語サイト当たりは有るが調べて行くと其処は、
日本国内に有り、当然物は無し、近い型番、モノタローで浮上、問い合わせで写真入手、
発注してみたが、矢張り物は無し、この番号で更にグーグル、イーベー、ドバイに可能性有り。
手にしたドライブシャフト、外した物と並べると10mm短い、ドキ、
セットをばらし、壊れた部分のみ交換、後、3回目の車検も無事終了。
部品がないから来年は無理、と 釘を刺すデーラー、・・・・・来年も宜しく。
書込番号:25243774
6点

皆様こんにちは(^^)
タコチュウな二台です♪
>shuu2さん
こんにちは(^^)
風景と愛機、絡んでます♪X-Pro2はプレゼントしてもらいたいくらいです(^^)
ずらりと並んだ写真、壮観です♪一度に持つ機材の量、撮影も大事にされているんだろうなと感じます。
私は機材選びをタイムボカン気分で楽しんでいます(^^)機材を絞ってしまう分、撮影が後回しになってしまうのも有りがちで(>_<)
撮影主目的でカメラ遊びもしたい時は、家族にあきれられるくらい機材持って行きます(笑)
シャッターパーツ撮り、カッコ良いです。マクロレンズを使いたくなります(^^)
レンズが瞳ならシャッターは手、どんなカメラ生を送って来たか思い馳せますね。
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
キューかっこいいっ♪マイキュー持ってるとは凄いです。私も遊びレベルですがビリヤードは好きです。
好きでした、かな。五十肩になってから姿勢が取れなくなりました(*_*)
余談ですが、フィールドアーチェリーをやりたんです。あれも道具がカッコいい(^^ゞ
昨年久しぶりにやったのですが、これも姿勢が厳しくなっていて。。。教えてくれた方は、続けていると良くなると言ってくれていましたが。。。
やってみたいっ。
>matu85さん
こんにちは(^^)
白鳥の湖に(^^)いや、愛情たくさんじゃないですか♪カッコ良く羨ましいです。
修理不能、部品不可となると大半がドナドナしてしまうのに、
まさか三十万キロという数字を身近に二件耳にするとは(^^)
愛機を長く愛でる、共感です。来年も再来年も♪
書込番号:25244466
5点

>金魚おじさんさん
皆さん
こんにちは
二眼レフのROLLEIFLEX 2.8Fの試し撮りに増上寺へ、ついでにNikon SPも一緒に撮って来ました。
デジカメと違ってフイルム1本撮るのに結構時間がかかりますね。
現像は明日上がりますが、データーをメールで送るようでPCにスキャンしたデーターが送られてくるようです。
ネガは欲しければ後日店頭で受け取れます。
120と35mm2本の現像代で3,916円なので、フィルムで撮るのは無理ですね。(´;ω;`)ウッ…
カメラの記念写真も撮って来ました。
書込番号:25245045
4点

>金魚おじさんさん
>shuu2さん
ROLLEIFLEX 礼文島に行く
2眼レフ、ピント合わせ楽しめますね。ハイ でも 過去ですね。 過去ボックスに保存しています。
書込番号:25245189
5点

皆様こんばんは(^^)
昔の愛機をば、おじゃまします♪
体調崩してバイク手放してから早二十年以上、今なら乗れそうと思う今日このごろです。
>shuu2さん
こんばんは(^^)
昔のカメラ、そのものも絵になりますし、絵になる背景をあてがいたくなります(^^)
そして、フジのカメラも♪
フィルム現像で、データをメールファイルで送ってくれるのですか。CDなどに焼いていたサービスの代わりですね。
それにしてもフィルム代現像代の高騰は厳しいです。。。限界までがんばります(^^ゞ
>matu85さん
こんばんは(^^)
二眼レフ、似合います。カメラだけ見るようにします(^^)
その時の思い出の撮影を載せてもらえるのも、いいですね。
私の思うのは、愛機と、その残した思い出だけでも生きていけるくらい、愛機と遊びたいです(^^ゞ
書込番号:25246778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>金魚おじさんさん
>皆様
カメラでカメラを撮る事も好きですが、オーディオやミニカーも好きで撮りますね。
ミニカーは子供の犠牲になって奇麗なのは少ししかありませんが、まだまだ手元に残ってます。
オーディオはアナログのが好きでレコード、オープンデッキやカセット、MDやDAT等も今でも聞いています。
私の部屋は昭和が色濃く残った楽しい部屋になっいてますよ。((´∀`*))
書込番号:25251664
3点

皆様こんばんは(^^)
過去愛機の写真をおじゃまします♪
思い出話に、92の写っているのは乗鞍スカイラインです。一般車通行止めになって結構経ちます。
もう走れなくなる直前に赴いて、最後の二往復、懐かしくなります(^^)
>shuu2さん
こんばんは(^^)
X100F、言われないとフィルムカメラだと思ってしまうくらい、違和感無く混じってますね(^^)
子供の犠牲になったミニカー(^^)それもまたミニカーらしいです♪
カセットデッキ、懐かしいです。私は単体ではないですが、ラジカセも今持ってたら愛機だったでしょうね(^^)
余談ですが、うちはお気に入りのCDデッキを使っています。CDが壊れて長年、外部入力で使っていたのですが。。。、
近所を通りがかりに、修理やってますの看板を見掛け、二十年ぶりくらいに治ったんです。
近日愛機で撮ってみます(^^ゞ
書込番号:25252656
3点

>金魚おじさんさん
>皆様
こんばんは(^^)
フジのカメラはレトロな感じが好きで、X100、X-Pro2、X-E1等を使ってます。
他のシリーズは普通の感じなのでコレクションには入れてません。
このシリーズは他のメーカが出していないので唯一無二の様なカメラですね。
車はベレットを乗ってました。
この頃はコラムシフトが殆どでしたが、フロァーシフトが欲しくてベレットの中古を親に買ってもらいました。(30万位だったかな)
ベレットと一緒に写ってる女性はこの頃の彼女で今の奥さんです。
ミニカーは子供の遊び道具で傷だらけになりましたが楽しかっただろうと思います。
この頃から集めるのが好きだったのでカメラも同じ様な感じですかね。
書込番号:25252709
4点

皆様こんばんは(^^)
かみさんに、使ってもらおうと贈り物にしたS120の最初の一枚が、A-1のシャッターボタンでした(^^)
昔の愛機の写真、フィルムで撮っていた頃も大半がデータを残していなくて、撮影機材がわからないことが多いです。
撮影している自分の姿を撮ってもらっていたりすると、機材判明したりします(笑)
>shuu2さん
こんばんは(^^)
XーE3、溶け込んでますね(^^)むしろキヤノンオートボーイシリーズでしょうか、デザイン新しく見えたりします。
ミノルタは、ロゴの新旧両方の時期なのですね(^^)我が家では、X700とXD-sがロゴ新旧です(^^)
奥様の写真まで、ありがとうございます。ピントや構図、この頃にも写真の良さを感じます。愛ですね♪
ホイールもオシャレです。カッコいい。。。
書込番号:25252887
4点

メインはニコンのレフ機ですが、オリンパスも使います。野鳥撮影では小型軽量でEVFが便利なことも多々あります。愛用バイクは”ホンダSOLO”多分もう国内ではほとんど見ない希少車です。
書込番号:25254457
6点

皆様こんばんは(^^)
愛機を愛機で撮る、撮る側ばかりになっている愛機もあるっ(>_<ゞ
つい使い勝手良くて、外見も気に入っているのに。偶には撮られる側にしてあげねば。。。
>みきちゃんくんさん
こんばんは(^^)
バイクカッコいいですっ(^^)羨ましくなりますっ。
それにしてもほんとカッコいいな。。。ますますバイク欲しくなりました(^^ゞ
書込番号:25256412
5点

>金魚おじさんさん
このバイク、カブのエンジンで50CCです。20年以上前の発売で、ホンダにしてはやっったんでしやっったんでしょうたんでしょうが、当時は全く売れなくてすぐにディスコン。今やったら売れると思います。京都市内で止めていると、時々、欧米の人がこのバイクの写真撮ってます。カメラも、欧米ではミラーレスよりレフ機が人気と聞きます。古いものに対する価値観や、デザインに対するこだわりは、彼らが一枚上手。自動車をはじめとする工業製品のデザインが、欧州車を超えられないのも良い例だと思います。
書込番号:25256583
3点

皆様こんにちは(^^)
友人の愛機と共に、新旧です。
それと、愛機のシフトノブ新旧、は冗談で(..ゞ冬冷たい時夏熱い時、ソックス履かせてます。撮りたくなりました(^^)
>みきちゃんくんさん
こんにちは(^^)
あれ?!AXスレで聞こうとしたことを間違えてしまいました(>_<)
あちらで、ネガポジ変換に使うと書かれていました、GIMPというのが知らなくて、教えてもらえませんでしょうか(..)
古いモノに対する価値観やデザインに対するこだわり、私が周りとズレてると思うこともあります。
日本製品でも、バイクでも車でもカメラでも、見た目に惹かれることも多いです(^^)
それ自体が流行りとズレていても、自分が好きなら満足です(笑)
書込番号:25258392
2点

>金魚おじさんさん
GIMPは無料のフリーソフトです。RAW現像以外はかなり多才なことが出来るソフトです。試してみる価値はあると思います。
https://www.gimp.org/downloads/
書込番号:25258446
2点


金魚おじさんさん、こんばんは。
2000〜2003年頃の愛機と愛車です(^-^;
自宅の新築と共にこの頃のHDDを紛失し、あまり写真データが残っていません(>_<)
実車はお金がかかり過ぎて、結婚を機に止め、以降ずっとファミリーカーです。
みきちゃんくんさん、こんばんは。
小洒落た50cc『ホンダ・ソロ』
2000年〜「Nプロジェクト」ですね。
知る人ぞ知る個性の塊の様なバイクかな?
私は「モンキー125」が欲しかったなぁ〜(^-^;
書込番号:25260497
6点

皆様こんばんは(^^)
愛機にちょっとした、ワンポイントも好んでしまいます(^^)
>みきちゃんくんさん
こんばんは(^^)
教えていただいてありがとうございます(..)
パソコンのソフトなのですね。早速っ♪と思いましたら英語ぉ(>_<)苦手でどうしよう。。。勉強します(^^)
何度かWindowsの何かのソフトでネガポジデュープを試したものの、上手く使えなかったですし、
余談ですが、ネットで見たAIノイズ処理の記事も気になって、専用のソフトに興味あります。
苦手なパソコンも克服しなきゃと思います(^^ゞ
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
ラジコン、目に留まったのはエンジンのフィン?!とサスのコイル?!
これも深そうな愛機ですね。。。しょっぱなから中身を見せてもらえるなんて(^^)
レンジファインダーなコンデジ、良いですよね♪私はまだ知らないころの機種です。
ルミックスは、うちでは何気に付き合い長いカメラで(^^)他にも惹かれる機種が多いです。
書込番号:25261733
4点

>金魚おじさんさん
ダウンロードしたら日本語版ですよ。
書込番号:25262152
3点

>金魚おじさん
皆さま
愛車1号です、67購入69〜70日本の一周達成。
最初の一人旅です、カメラはnikon F 富士のフィルム、紙焼き東洋現像所、
psとEW−M670FT、スキャン
書込番号:25263362
4点

>matu85さん
コロナかぁ!!この逆スラントが特徴でしたね。懐かしいです。
書込番号:25263582
3点

こんばんは、久々に。
なかなか来れませんが、ネタのできたときにでもと思ってます。
本来ならEOS 40Dのひとつ前の30Dのほうが好みですが、40Dも悪くはないです。
予備機もありますので、大事に使っていきたいものですね。
今回使ったNikon D2Xもその手の者には人気があるようで、登場時が登場時なので仕方ありませんが、ちょっと色合いが痩せてるかな〜というのと合焦音が鳴らないので、ちと勢いがつかないかな?といったとこくらいです。
液晶もやや青っぽいので真に受けるととんでもない(?)ことに。
まぁ30Dの晴れてても雨が降ってるようにしか見えない液晶よりもマシですがw
書込番号:25264133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>金魚おじさん
皆さま
>みきちゃんくんさん
そうなんですがこのご時世トーン抑えて、
2度目の北海道です。
千葉ナンバー カローラ 5 一桁 サニー 京都の美女3人(2人は車中) 皆さま、70代でしょうか?。
愛車は4ナンバーです。
カメラは、NIKON F フィルムはコダクローム
書込番号:25265354
5点

皆様こんばんは(^^)
夜な愛機です(^^)カメラがデジタルになって、夜の撮影も撮り易くなったなと思います。
フィルムの頃は、目的でもないと、なかなか夜に撮るということもなかったですし。。。
>みきちゃんくんさん
こんばんは(^^)
ソフト使うのは、日本語なのですね。それならハードル低くなりました(^^)
車種見ればわかるのですね(^^)私は車名まではわからず、
この頃の車、見るとカッコいいなと感じるばかりで(^^ゞ
>matu85さん
こんばんは(^^)
横浜ナンバーが天草から知床までっ(^^♪日本一周、大半が下道で、凄いなぁ。。。
愛機を持つからこその貴重な写真、感謝です(^^)
スライドコピーされているのも、イグジフを見ましたら2006年、
スキャナを使わずにデジタル化に取り組まれたのも早い!
>Hinami4さん
こんばんは(^^)
ネタありがとうございます(^^)二台並びも素敵、さりげなく手前にD3Xの文字も素敵♪
私は最新機種は持っていないのですが、ちょい前の機種に、敬意も愛着も喜びもあって使ってます。
合焦音が鳴らない、たしかに、気分上げに欲しくなりそうな部分ですね(^^)
フィギュアとドールと、違いがわからなくてすみません(..)手入れが必要で、違いがあるのもカメラも同じですね。
撮る愛機があって、楽しさ増しそうです(^^)
書込番号:25266238
4点

>金魚おじさんさん
皆さま
こんにちは
チョット在庫から
ホンダシビック、モーリスが欲しかったのですが高いのと、乗り心地はよくないとの事でこの車に。
でも車がある事で色々な所にドライブ出来たことが楽しかったです。
息子が作ったF1を1台貰って飾ってあります。
音楽が好きだったので何時でも聞きたいと何台ウオークマンを買った事か。
クリスタルボールに閉じ込めたリラックマ君たち
書込番号:25271574
5点

皆様こんばんは(^^)
フジのフィルムが販売中止になってしばらく経ち、ヨドバシで販売再開は未だのようです。。。
フィルムのストックは少しありますが、フィルムカメラの出撃は抑え気味です(>_<)
写真の92は、だいぶ長いこと愛機として頑張ってくれました。
撮影機種不明ではありますが、この頃はボディはAXか159、レンズがテッサーパンケーキかタムロン63B、と思われます(..)
>shuu2さん
こんばんは(^^)
シビック綺麗っ♪カッコいいっ♪愛機な雰囲気ひしひしです(^^)
丸型の大型補助灯を片側だけ着けていて、私もです。流行っていたわけではないですよね(笑)
F1模型、ラジコンだったら恐くて走らせられなそうなくらい綺麗です(^^)
ふと気付きまして、ニコンZはもう五年なのですね。早く感じます。。。
ヘッドホンステレオ懐かしい(^^)私の場合は一つ壊したら次のを買って、でした(^^ゞ
カセットウォークマン、愛機三台並んで撮られている姿も、意外と珍しいのかも。
書込番号:25271726
5点

>金魚おじさんさん こんにちは
なぜか最近普通に持ち出すのにD700の出番が増えてきました。原点回帰か?
同じFマウントならD5のほうが痒いところに手が届くけれど一桁機はなんだか大げさで...
と言いつつ撮影はD5ですが。
書込番号:25272484
6点

皆様こんばんは(^^)
実は。。。このスレを始めたいと思うにあたって、愛機の写真を探してまわったら百枚越えました(^^ゞ
それを並べると、なんと青の多いコト、デミオーです♪
カメラがデジタルになって撮影機会の増えたのもありますが、色んな場所に行ったなぁ(^^)
これからも愛機達の写真を撮りたくなりそうです。
ついでに青いスキー板、これも古いです。考えてみたら愛機かも?
>hukurou爺さん
こんばんは(^^)
応えてもらってありがとうございます♪見たかったです58mm(^^)
意外な玉の奥まり具合と、ゴールドな文字が惹かれますね(^^)
85mmの大口径もカッコよく、梨地?鮫肌?も私好みなんです。
出目金もカッコいいですよね(^^)使うのは恐いんですが(笑)
一桁機が大げさに思えて、同感です(笑)
私は人目が気になってしまいます。性分です(^^ゞ
書込番号:25278374
4点

>金魚おじさんさん
>皆さま
こんにちは
今迄古い愛機ばかりでしたが、一番新しい愛機です。
カメラは古いのも新しいのも好きですね。
今度のZ8は今迄のミラーレスとは一味違って、違う撮る楽しさも味わえるかも知れませんね。
書込番号:25285958
5点

皆様こんばんは(^^)
ちょっとお遊び♪TG-1にワイコンつけてます。
携帯性は悪くなりますが、それ以上に、出番が少なくなっていたこのカメラに活路を見出したと言いますか。
愛機にちょっと何かしたくなる、こと多いです(^^)
>shuu2さん
こんばんは(^^)
祝Z8\(^o^)/♪イイ写真が撮れる感じしますか♪
前知識が無くてすみません、ペンタ部が印象より大きく思えたのですが、
内蔵ストロボなんでしょうか?
Zfc、見た目だけでも惹かれます(^^)他メーカーユーザーとして羨ましい?(^^ゞ
広角ズームもかなりコンパクト。デザイン以上に合ってると思います。
書込番号:25288115 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様こんにちは(^^)
偶には新しい写真を撮りまして、おじゃまします(..ゞ
何時も撮る側ばかりの二機種、申し訳ない気持ちになり。。。撮られる側になってもらいました(^^)
我が家のオーディオ、なんてことのない機種なのかなーと思うのですが気に入っています。
愛機です(^^ゞ
一枚いつものように古い写真をおじゃまします(^^ゞ
場所は群馬県と新潟県の群馬側、土合駅という場所です。ここのトンネルは。。。、面白いですよ♪
書込番号:25292800
4点

>金魚おじさんさん
みなさま こんばんは。
20代半ば過ぎ、天神平向かうも 天候不良で、やむなく其の土合駅付近の山小屋へ、
時間をもてあそび みんなで湯桧曽までスケーティング、
やっと辿り着いた湯桧曽、一駅乗って土合駅、其処がトンネルの中、結構登った記憶、
疲れた記憶です。
愛する事の出来なかった車です、
スズキのキャリー 4WD
そして、フロンテ
愛車3代目、スプリンターカリブ、乗鞍休暇村P。
書込番号:25296205
4点

皆様こんばんは(^^)
私の愛していたけど愛をまっとう出来なかった愛機、ミラージュサイボーグ。
見た目が好きで素晴らしく速い。選ぶ理由は、今も似たようなもののようです(^^ゞ
とても気に入っていたのですが、原因不明のエンジン突然休眠病に悩まされ。。。
最終的には手放してしまいました。十万キロもいってなかったと思います。
もう一枚、かみさんの愛機を。。。古そうな場所の写真に見えますが最近の写真です(^^♪
>matu85さん
こんばんは(^^)
貴重な写真に、感謝です(^^)
愛しきれなかった愛機なのですね。それでも素敵な写真を撮る(^^♪
乗鞍、良い場所、人気の場所でしたよね。
写真のカリブ、雪で隠れているのもあって何型かはわかりませんが、最後の方は6速MTがあったような、
欲しかったです(^^ゞ
湯檜曽まで???!一駅といっても田舎の一駅、かなり距離有りますよね。楽しそう(^^♪
土合駅経験者いらして嬉しいです(^^)今となっては上から見下ろすだけです(笑)
書込番号:25300852
4点


今迄乗っていた車が11年めの車検で結構かかるので、安全性も含め乗り換えることにしました。
コロナもあったので57,000kmしか乗ってません。
最後のランと言うので湘南迄ドライブに。
後5年位乗ったら車も止めようかと思ってます。
その時はカメラも細々となりますかね。
書込番号:25302826
4点

皆様こんばんは(^^)
私も>matu85さんの写真に刺激受けまして(^^)雪の愛機シリーズ♪
雪の中のカメラ愛機を撮った写真は、無かったです(^^ゞ
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
レアそうな楽器。。。
三線、よく知らなかったので調べてみました(^^)沖縄の楽器なのですね。
ハブ皮でしょうか?!
>shuu2さん
こんばんは(^^)
ラストラン湘南、見れるか期待したら、どうでしょうか(^^ゞ
ホテルの庭のオブジェ、愛機をおいて撮りたくなりそう(^^)
書込番号:25305950
3点

>金魚おじさんさん
三線の蛇皮はニシキヘビなのですが、天然物はワシントン条約に抵触の恐れが在る為、今はビルマニシキヘビやアミメニシキヘビの養殖が使われているそうです(^^)/
後、最近は合皮のも在るそうですが音に張りが無いそうです|д゚)
書込番号:25306999
4点

金魚おじさんさん、こんばんは。
お久しぶりです。
ここのところデジカメは買っていないので、我が家で一番新しいRX10M4で昔の愛機を・・(^-^;
この車ではありませんが、トランスミッションオイルを交換していただきました。
6速湿式DSGなので6.7万円ちょっとかかりました。
書込番号:25307181
6点

皆様こんばんは(^^)
>Jennifer Chenさん、>RC丸ちゃんさん、お二方共にツァイスでツァイスを撮られているっ♪
わたくしめも負けじと(^^)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
ニシキヘビっ♪ヘビ好きです(笑)養殖蛇皮もあるとは、良いことだ、と思いました(^^)
合皮だと音が変わる、楽器の世界も面白いですね(^^)
思いましたのは、愛機と思うような趣味の持ち物、大概は素材、材質が重要だなぁと。
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
被写体の愛機もカッコいいですが、撮り方もカッコいい(^^)
ピント、ズームの各リング、なんとも良さげですね♪
オイル、高いですね(>_<)私も、オイルは疎かにしないようにしています。
長く乗る愛機には大事ですよね(^^ゞ
書込番号:25309899
4点

金魚おじさんさん、こんばんは。
最近は欲しいカメラが出ない!ということで、ギターを(1990年代の中古メインで)物色しています。
> お二方共にツァイスでツァイスを撮られているっ♪
私のは(なんちゃってZEISS)ですから・・(^-^;
α-9xi購入後「もうレンズ交換式カメラは買わない」と決めて15年間はコンデジで過ごしました。
さんざん散財したレンズ資産を売却しながらコンデジを購入しました。
2003年のEOS Kiss DITIALが12万円(ボディのみ)に対し、16万円のプライスで挑んだDSC-F828です。
めちゃくちゃボタンが多い!
レンズはVario-Sonner 7.1-51mm F2.0-2.8 T*コーティング(なんちゃってZEISS)です・・(^-^;
湿式DCTはオイルの中にクラッチが一緒に浸かっているのと、私のは6速のため専用オイルが6Lも入ります。
湿式DCTは60,000km毎のオイル交換が「推奨」ではなく「必要」との認識ですし、あと2倍は乗り続けたい。
書込番号:25312039
5点

>RC丸ちゃんさん
うちのα77+SAL1680Z撮影したカメラ…
DSC-W320 Vario Tessar 2.7-5.7/4.7-18.8はT*さえ付いてない似非Carl Zeissっす顔
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3825948_f.jpg
書込番号:25312146 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんばんは(^^)
フィルム価格高騰をうけ、私の近年多く使っていたベルビアとプロビアから、ネガフィルムを物色中です。
またフラットヘッドスキャナは可動しましたが、ネガフィルムもデジタイズからネガポジ反転出来るよう、
頑張ってみます(^^)
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
楽器、私は音楽に縁遠い?のですが、楽器は何故かカッコよく見えます。
友人宅にベースが置いてあったりすると、カッコよく見えたりとか(^^ゞ
ボタンが多い、背面には多いように見えないかと思いましたら、側面にたくさんっ(^^)
α-9xiとは方針転換したかのようです(^^)
ゴルフのステーションワゴンか何かでしょうか、車種が見てもわからなくて、すみません(..)
昔のオートマフルードと言えば、全量交換が難しかったような。
好きな愛車でしたら、私も全量交換なら奮発すると思います(^^)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
T*に惹かれる似た者同士(^^)
ふと、逆光のフレアに惹かれる人種とは、逆だったのかもと思いました(^^)
無いものねだりなんですが、私にはツァイス青ロゴに惹かれます♪
書込番号:25314018
3点

>金魚おじさんさん
皆さま、
>Jennifer Chenさん
ご無沙汰しています、
23日、松山城 早朝散歩でお邪魔しました。
>RC丸ちゃんさん
お初にお目にかかります、よろしくお願いします。
VW,随分難しいクラッチ何ですね。
50数年間、ミッションオイル交換した車は無かったですね、
ギヤーの飛んだ事は有りましたが。
>金魚おじさんさん
カリブ最終バジョンに近い? 買って翌年位に終わってしまいました。
ミッション選択は出来なかったような記憶、ハイトコントロール無しの車種で長く乗れました。
2度目の巡礼中、ちょい寄り道で、大三島にて、五代目 愛車、4WDなもんでターボ車なしでした。
書込番号:25315678
5点

金魚おじさんさん、皆さま、こんにちは。
車はGolfオールトラックという、ヴァリアントをベースにしたクロスオーバー車です。
4WD(5世代ハルデックス)に組み合わされる6速DSG(湿式DCT)は60,000km毎のオイル交換が「推奨」ではなく「必要」と言われています。
普通のオートマオイルの交換時期は10万kmに1回のようなメーカーもあるから、交換したことが無い人は多いと思います。
もう一台は6速MTなので、ミッションオイルは50,000kmで交換しようと思っています。
2012年にSONYから「高級コンパクト」というカテゴリーで登場した1.0型のRX100で撮影です。
初代RX100は10年以上、現在は4台目(中古購入)を使っている超愛機です。
書込番号:25316195
6点

皆様こんにちは(^^)
私もミッションオイルは、初めは五千キロ過ぎ、以降は五万キロ交換くらいですね。
調子が良いと、交換後の調子を崩したりしないか、でも交換しないと劣化が心配、です。
愛機トゥインゴー、ちらり撮りシリーズ?(笑)
四枚目、ステアリングクイックリリースにしました。見栄えのいいアイテムで撮りたくなりました(^^ゞ
>matu85さん
こんにちは(^^)
愛機愛車、撮られてますね♪やっぱり出先で撮りたくなりますよね(^^)
カリブ、MT無かったかもなんですね。もしかしたらカローラワゴンだけだったのかも、
私も欲しいと思ったものの、現車を見てはいなかったです(..ゞ
>RC丸ちゃんさん
こんにちは(^^)
オートマオイルを無交換のユーザーは多いと思います。燃費は落ちていきますけど、
オイルの交換は愛次第なのかなーと思ったりします(笑)
おお、ギター♪これは全体撮りもパーツ撮りも、映えますね(^^)RX100は写りも見た目も、良いカメラなんでしょうね。
バージョンが増えることと、後継も基本デザイン変わらないのは、名機の証拠です(^^)
書込番号:25316294
2点

皆様こんばんは(^^)
お久しぶりになってしまいました(^^ゞ
過去の愛機写真をおじゃますることが多いですが、時間が空いたおかげで一枚、愛機で愛機写真を撮りました(^^)
キヤノン新旧コンデジ、ならぬ、旧コンデジ旧旧コンデジのS95とS120の写真です♪追って古デジスレにおじゃましようと思っています。
撮った側愛機の1D4にトキナー11-20の組み合わせ、周辺画質はアレですが、14mmくらい(換算18mm)までケラれずに使えます(^^)
書込番号:25327922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

金魚おじさんさん、こんばんは。
> ちらり撮りシリーズ?(笑)
左リアフェンダーにエアインテークがあるからトゥインゴGTですね!
5MTでしょうか?乾式の6速EDC仕様もありましたよね♪
<1>私の愛車はシルエットで・・2005年発売のDSC-R1で撮影。
<2>S95&S120をお持ちなのですね!私もバッテリーが共通(S100とS110は違う)なのでこの2機種を買いました。
<3>α900は最後に買ったレンズ交換式カメラ(古いミノルタ製レンズを付けっぱ)です。
以降15年間レンズ交換式カメラは買っておりませんし、レンズにお金がかかるので、たぶん今後も買うことは無いと思います。
<4>Golfオールトラックの前に乗っていた車のエンジンです(^-^;
書込番号:25327981
5点

皆さまこんばんは(^^)
突然ですが、キヤノンRFにパンケーキレンズが発売されましたね。
フルサイズ用レンズでしたので、これでRFにはAPSC専用パンケーキは出ないな、と私は読みました。
で、私の愛機です(^^ゞ
購入理由の初めは、古レンズを使う母艦が欲しかったからで、使っているうちに気に入ってしまったのです♪
EFM22パンケーキ、大好きです(^^ゞ
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
愛車を後ろボケに、上手いです(^^)
それにエンジンルームとは思えないくらい綺麗。。。うちのは。。。(>_<)
α900、素晴らしい♪最後の一眼には最高の愛機なのでは。
ペンタ部の見た目も性能も、良いですよね(^^)
うちのトゥインゴー、MTです(^^♪オートマは試乗だけしました。EDCの感触は良かったです。
操作方法が前後逆だったら、そのままオートマ買ってたかもしれません(^^)
トゥインゴに気付かなかったら、まだデミオーに乗っていたかも。。。?
書込番号:25336032
4点

皆様こんばんは(^^)
また突然ですが(^^ゞ私はパソコンに疎いです。カメラがデジカメの時代になって苦労したものです。今でもしてます(>_<)
パソコンソフトで、なんとかDPPだけは使っていたものの、今時のノイズ除去ソフトが優秀と聞き気になっていました。
愛機達は大好きだけれども、高感度性能だけは他のカメラが羨ましく見えたりして。。。、
で、一ヵ月無料お試しというのがあって使ってみました。
一枚目二枚目、わざと意地悪な高感度撮影をした写真をおじゃまします。私にはアリだなと思える結果でした(^^)
三枚目四枚目、撮られる側が少ない愛機の写真をおじゃまします(..ゞ
TG-1、メーカーメンテ期間も終わり水中へ持ち込むのも出来なくなりました。他の愛機達の陰に隠れることが多くなり。。。
或る日何かの情報を目にして、ワイコンを入れて出番復活(^^)温泉旅行のお供という地位を得ました(^^♪
LX3、外皮を変えています。妙に素の外装が滑って持ちにくかったような、
サムグリップと併せてしっかり持てるようになりました。外観も気に入り度増しています(^^ゞ
書込番号:25350122
5点

金魚おじさんさん、こんばんは。
トゥインゴGTはインチダウンしてる?
メカニズムを共用するスマートフォーフォーは既に生産を終了し、トゥインゴも今年で生産を終了(日本仕様)となるようですね。
残念ですが、、次期モデルは電気自動車になってしまうのでしょうか?
私はスタッドレスが純正ホイルで、夏タイヤはインチダウンしてます。
鍛造ホイルに安定のケンダで・・滑り出しが穏やかで、ポイントがはっきり分かるので、峠を走るのが楽しいです。
パサートはW8が欲しかったのですが・・
妻に「4Lの税金を毎年払うの?」と言われV6(2.7L)にしました(-_-;)
VW純正オイルは2年または3万Km交換だったのですが、減るのですよ!
1.5万Kmくらいでオイル警告灯が付き(レベルゲージ下限)で1.5〜2L補充って感じでボンネットを開けてました(^-^;
私も「ちらり撮り」で・・(^-^;
書込番号:25351221
5点

皆様こんにちは(^^)
私の楽しみなイベントで、秋のラリージャパンがあります。
今年も楽しみにしているのですが、私事で行けなくなってしまいそう。。。(>_<)
写真は、開催地の恵那市岩村、三年続けてお世話になっている宿での一コマです(^^)
>RC丸ちゃんさん
こんにちは(^^)
車愛機ネタもありがとうございます(^^)
雪景色の愛車ってイイですよね(^^♪しばらく雪の上を走ってないです(*_*)
気付かれてしまいました。トゥインゴーはインチダウンしてます(^^)前愛機のもっと前から流用です。
タイヤ同じです\(^o^)/少し怪しい評価もあったのですが、走った感触は良いです。限界は恐くて攻めれません(笑)
そして、コクピットレーシーでカッコ良いです。イスに拘る気持ちに共感です♪
書込番号:25352286
3点


皆様こんにちは(^^)
フィルム高くて買えないです。。。(*_*)
買いだめが残り六本あるのですが、こちらにも手を出す勇気が出ません(>_<)
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
フィルム機が、マジオブジェになってしまいそうです(>_<ゞ
ところで、
https://review.kakaku.com/review/00502110790/ReviewCD=1722186/#tab
こちらのカメラがとても気になります(^^♪
書込番号:25353333
3点

>皆さま
フィルムカメラ使いたいものですが、フィルム代はともかく現像代もかかりますしね。ただ、https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001914/も新型が発売されたようです。やはり密かな需要があるのでしょうか。M6やキャノン7に付けようかな。どちらも一応露出計内蔵ですが、キャノン7なんて古いセレンなので当てにならない。デザインとしてもGOODやしね。
書込番号:25353388
3点

>金魚おじさんさん
PENTAX optio WPッスか…
此れ兄に借りて1年位使ってました…
数年前に引っ越しの際出て来て返しちゃって今は手許に無いっす…
望遠は140mm迄有って良かったのですが広角がチョッチ不便でしたね…
使い方次第ですが…
発色は気に入ってたのですが…
書込番号:25355081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金魚おじさんさん、こんばんは。
信州の山奥に暮らしておりますので・・4WD車は欠かせません。
雪が降るとFR車にはまず乗りませんが、一応スノーチェーンは積んで出ます(^-^;
写真のエクタクローム(E100)は再販版ですか?
安いところでリバーサル現像+CD保存で1,800円くらいですかね。
デジタルはメディアカード使いまわしでバンバン撮れるから、私はもうフィルムには行かないかなぁ〜(-_-;)
書込番号:25355326
5点

写真を単なる記録ツールと考えればデジタルミラーレスの圧勝ですね。60/秒も撮れるんだから撮り逃しはまず無い。反対に、芸術文化と考えればフィルムの圧勝ですね。思考しながらの撮影と現像は現行カメラとは一線を画します。ミラーレスカメラはEVFの為ファインダーで見た物が写真そのものですが、光学ファインダー機はまだ考える余地があります。そういう意味での落としどころはデジタル光学ファインダーレフ機やレンジファインダー機になる様な気がします。ただ、レフ機も最後は連写枚数に頼るようになったので、一番面白く使えるのは黎明期のレフ機ですね。
フィルムカメラの面白さは考える撮影過程から始まり、現像するまで写真の出来が解らないという所でしょうか。最新ミラーレスはこれらが全てすっぽ抜けて、カメラ任せの撮影になってしまいました。一番面白い所が無くなりましたね。高速連写とOOAFと自動追尾三脚を組み合わせればそのうち野鳥撮影も人いらず。フィルムへの回帰は、デジタル世代でジワジワと浸透しているようです。フィルムカメラなんて何年前の物でも電池無しで使えるし、国産品の完成度も高い。後はフィルも価格だけの問題ですね。
書込番号:25355561
3点

皆様こんばんは(^^)
ある日のミノルタコンビです(^^♪
>みきちゃんくんさん
こんばんは(^^)
露出計が新しく出ているのに驚きです。見た目に惹かれます(^^)
フィルム代はやっぱり辛いです。単純にお値段倍になったから本数半分、とは出来そうもなく、
ここ三年くらいは、既にいっぱいいっぱいで使っていましたので。。。この先どうしたものか、しばらくお休みします(*_*)
撮影結果を求めるミラーレスカメラ、撮影に快楽を求めるフィルムカメラ、私の思いはそんな感じです(^^)フィルムの撮影結果がわからないのも、ミラーレスと対極ですよね。
おまけな話で、TVSデジタルの液晶だと撮影結果がわからないも同然で、フィルム的な楽しみもあります(笑)
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
今はもうないですか。。。無念(石川五エ門風に)
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
やっぱり車もカメラも、愛機達への愛情が伝わってきます(^^)
フィルムカメラ。。。オブジェになってしまいそうですよね。。。涙
エクタクロームE100は再販です。私の知らないもっと前も、途切れている時期があるかもしれません。
2010年頃に廃盤になって、数年後に戻ってきてくれて意気込みを数本買いました(^^ゞ
信州の冬、4WDスタッドレスにチェーン携行なのですね。
私も雪山へ出掛ける時にチェーン持って行く方です。心配性で(^^)幸い二十年以上前の新品、チェーンの世話にならずに済んでいます。
数年おきに練習で試し着けするだけ、そろそろ実戦無いまま寿命になる気がします(*_*)
書込番号:25356953 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

金魚おじさんさん、こんばんは。
思い出は・・中学3年の頃。
担任は音楽の先生、卒業演奏会のパートでギター(クラシック)を担当することになり、初めてギターに触れた。
好きな漫画は「サーキットの狼」、信州の田舎にもスーパーカーが来る。
父親からカメラを借りてパチ屋の駐車場へ友人と撮影に行った。
リバーサルにお世話になったのは、社会人になってからのコダクローム。
コダクロームといえば「KR」と「PKR」でしたが、いま現像処理のできるところは無いに等しいと思います。
コダクロームを使った理由は、ツボにはまった時の発色がこの上なく美しいからでしたが、露出が1/3段違っただけで発色が違ってしまう難しいフィルム・・
撮影に出かけるときは10本以上持って、基準露出を決め、露出補正しながら5枚撮りなんて・・
子どもが生まれ、だんだん怠け者になって、エクタクローム(EPR)→ISO-100になったEPPへと移り→近所の写真屋でFujiのVelviaへと・・
カメラ本体・レンズ・フィルム(現像代)どれだけのお金を使ったのだろう??
現在は、時代の流れに流されるまま、デジタル三昧の日々(^-^;
撮影の集中力とか、情熱がなくなってしまい、カメラもレンズ交換式は買う気も無く、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる的なAEB使いまくりのJPEGオンリーですわ。
書込番号:25358045
6点

皆様こんにちは(^^)
これも愛機です(^^ゞガラケーからガラホに買い替えました。
使い勝手は上々です。あって良かった♪
>RC丸ちゃんさん
こんにちは(^^)
楽器も愛してしまう趣味なのでしょうね(^^)なんて愛機で撮り甲斐のある♪
サーキットの狼、悔しいかな見てなかったです。よろしくメカドックから見てました(^^)
そして今になってワイルドスピード見始めてます(笑)
KRはISO64のフィルムでしたでしょうか。ごく稀に、使ったことがありました。
25のフィルムもあったように記憶していて、こちらも今思うと体験しておきたかったと思います。
バシバシ撮れる、時代ですものね。
フィルムカメラを使う楽しみではありましたが、もうそろそろ無理かと消沈気味です。。。(*_*)
私もしばらくはデジカメ遊びに寄ります(^^♪
書込番号:25362177
4点

金魚おじさんさん、こんばんは。
ガラホですかぁ〜。
私はAQUOSのSH-02Lも使ってますが、ガラホですよね(^-^;
AmazonでKodakエクタクロームE100(36枚撮り5本パック)は¥25,330だと・・
いやぁ〜ビックリだす!
高校時代はギターに夢中でしたが、弟が写真部に入ってモノクロネガ(TRI-X・T?MAX)も使いました。
日本でコダクロームの販売を終了したのは20年くらい前だった(私が再就職したのが2005年だから・・)と思います。
コダクロームには「25」(KM・PKM)というのもありましたが、田舎では「64」(KRとPKR)以外は取り寄せでした。
また、現像に出すと7〜10日間は待たなければならなかったです。
コダクローム
素敵な明るい色と
夏の緑を僕らにくれる
世界中の太陽輝く1日だってね
ナイコンのカメラを手にいれたよ
写真を撮るのに夢中なんだ
だからさ母さん、僕のコダクロームを取り上げないでよ
知らないかもしれませんが、ポール・サイモンが唄った「ボクのコダクローム」。
毎週末に撮影することなどはなく、月に2〜3回の撮影だったけど、20〜30本買って撮って、現像代に2〜3万円(確か36枚撮り現像¥1,260の記憶)は、子育てしながらは続けられなかったです(>_<)
書込番号:25363965
5点

皆様こんにちは(^^)
ある日のキヤノンコンビです(^^)
ふと気付きました。T90は空シャッターだけでも切ってあげないと、固着してしまう(>_<)
>RC丸ちゃんさん
こんにちは(^^)
ドローン、愛機ですね♪こんなに飛んでいる感無く撮影出来る、おどろきです。
撮っている側愛機も気になります(^^ゞRX100シリーズ、良く出来ていて売り方も上手いと思います。
SH-02L、調べてみました。ガラホですね(^^)
どうしても道具として、ポケットに入れておくのはガラケー(ガラホ)になってしまうんですよね。
コダクローム、歌詞を読んでいると、特別さを感じます。
実際に思い入れのある人は少なくなかったのでしょう。。。
今のエクタクロームのお値段5千円、無理と葛藤しています(>_<)
書込番号:25366149
3点

金魚おじさんさん、こんばんは。
A-1とT90ではないですかぁ〜(^_^)v
私は近所にヤシカやオリンパスの工場が有ったので、CANONがA-1を出した頃はオリのOM-1&OM-2を使っていました。
OM-2Nの1台のみ記念に手元に残してます。
T90は「タンク」と呼ばれてたと思いますが、私たちは「テクマル」と呼んでました。
でもT90の頃は、ミノルタα7000にいってしまってました(^-^;
ドローンはMavic Miniという199gの機体なので、スピードは出ませんし、風にも弱いです。
新型コロナの緊急経済対策として支給された一律10万円から購入したものです。
書込番号:25366629
5点

皆様こんにちは(^^)
戦艦扶桑の後ろに戦艦大和が見えるイメージ、で撮りました(^^ゞ
>RC丸ちゃんさん
こんにちは(^^)
A-1は長く愛用してます♪T90は後からカメラ趣味で購入したものです(^^)
テクマル、かわいい(^^)古い友人が昔T90を使っていて、キューマルと呼んでいて、私もつられてキューマルと呼んでました。
OM一桁機もかっこいいです(^^)特に金属感。近くにあると、より親近感(^^)
うちの近所にはタムロン本社があります。いつか見学してみたい(笑)
ドローンを見ているとガンダム的な、むしろハロっぽいなと思いました。
装飾したい(^^♪でもヘタなことすると性能落としてしまいそうですね(..)
書込番号:25371610
3点

>金魚おじさんさん
皆さま、 あついえすねぇ
皆さまの愛機情報、ビックリしながら人生経験の足跡を楽しんでいます。
型落ちしたD50購入まで、F【ニコン、ペン】U筋、で。
此処で、化学反応は、終止符、現像も、紙焼きも青春時代の楽しい思い出へ。
自動車、荷物が沢山積めて、見透視良さ、ダサい車です。
ところで、フランスの車、フロンガス抜けていませんか?
愛車4代目、女川、金華山、方面死ぬかと思いました、
帰宅後、ガス、充填で、新車の様に暑さを忘れました。
書込番号:25373448
4点

皆様こんにちは(^^)
私も、寒かった頃が懐かしい写真を。。。(^^ゞ
>matu85さん
こんにちは(^^)
愛機の足跡、人生を懐かしく楽しめます(^^♪
化学反応に終止符、なんといいますか潔く微笑ましく思いました(^^)
フィルムもプリントも、少しづつ人によってまちまちで減っていくのでしょうね。。。
雪や寒さには防水タフカメラですよね♪我が家でも出番は減りましたが、酷環境での撮影にはかかせません。
雪の箱根というと、観光客の車が動けないイメージが(>_<)大丈夫でした?
フランス車のエアコンガス、どうなんでしょう?!うちの車検一回目はほとんど抜けてなかったみたいです。
今年の夏は車も家もエアコン使いまくりです(笑)節約したいですが、身体も大事です(^^)
書込番号:25374090
4点

写真、フィルムからデジタルに変わる以前から、オーディオ、アナログからデジタルに。
此のアンプ自体は、デジタルとは思いません、でも、その音源はデジタルです。
写真は 一瞬、音楽は、時間軸、何方も楽しい。
残る人生どこまで楽しめるか!!
書込番号:25379469
3点

金魚おじさんさん、こんばんは。
扶桑の後ろに大和ですかぁ〜。とても面白い表現ですぅ(^_^)v
扶桑も大和も年代こそ違え「超ド級」の戦艦ですね。
特に扶桑の艦橋は繰り返された改装で独特なアンバランス感がありますね。
月刊「丸」9月号は「雷電」特集ですが、私は「震電」が好きです。
ドローンは変形ロボットみたいではあります(^-^;
迷彩柄などのシールを貼ってる人もいますよ♪
RX100シリーズは10年間でこんなに買ったのか?と・・・
書込番号:25379638
5点

皆様こんばんは(^^)
或る日のコンタックスコンビです♪
先日、富士スピードウェイの車のイベントに誘われて行ってきました。
人様の愛機(愛車)を自分の愛機(カメラ)でたくさん撮ってきました。それもまた楽しかったです(笑)
>matu85さん
こんばんは(^^)
また深いであろう愛機ですね♪細かいっ
キツイ作業の部分とか、他の部分も作ることが情熱だなぁと感じます(^^)
人生どこまで楽しめるかやったろうっ♪と思いますね(^^)
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
ガラホとスマホ(^^)スマホが愛機な方も、おられると思うのですが、
特にガラケーやガラホを使う人は、こだわり持って愛情あるんじゃないかな、と思うのです(^^)
私の退役したガラケーがソニーだったので、メモリースティックだったような気がします。
RX100、壮観です。とても個人の持ち物と思えないくらい♪
ソニー製ハロ(笑)もし教えてもらえたら、どんな道具なのでしょう?
わ、軍艦などに詳しいのですね。私は中途半端で申し訳ありません、子供の頃に好きだった程度なんです(..ゞ
扶桑の後ろに大和、そんな絵を見た記憶がありまして、そのイメージで撮ってみました(^^ゞ
震電はエンジン後ろのですよね?ちなみに、私が好きなのは紫電改、四国で見て惚れました。
次に書き込む時に、番外編で人様の愛機撮りました写真、おじゃましたくなりました。。。(^^ゞ
書込番号:25382037
3点

皆様こんばんは(^^)
番外編で人様の愛機撮りました写真、おじゃまします(^^ゞ
四国で見ました紫電改の写真です。
それと、手ぬぐいは流石に愛機とは呼べそうにないですが。。。、
紫電改の搭乗員だった方の言葉が書かれています、紫の手ぬぐい、お気に入りです(^^)
三枚目は、私の愛車と友人の前愛車、
四枚目は。。。ネタですかね(笑)きゃりーぱみゅぱみゅさんが乗ってます。
書込番号:25385998
3点

金魚おじさんさん、こんにちは。
SONYの音楽プレーヤ「Rolly」です(^-^;
再生する音楽に合わせて前後or回転します。
テーブルなどからの落下に備え、左右の耳?は簡単に外れますが、中心部に金属が埋め込まれていて、
閉じたときはスピーカのマグネットに引き寄せてピタリと着くようになってます。
この紫電改は写真で見たことがあります。
南レクに展示されている機体ですよね!
搭載エンジンの中島「誉」<星形複列18気筒>の実物が見たいです。
震電のエンジンも星形複列18気筒ですが、三菱製だったと思います。
三菱製の星形複列18気筒エンジンは各務原航空博物館で見ました。
80スープラですね♪
言われなければ、きゃりーぱみゅさんとは思いませんでしたぁ(>_<)
書込番号:25386603
5点

皆様こんばんは(^^)
青い愛機の写真です(^^)
デミオーのいる場所は、山梨県のリニアの見える丘周辺です。
桃の花と菜の花の季節が好きで、数年おきには訪れています♪
ビアンキのいる場所は、彦根城城下町です。
いかにも城下町雰囲気な場所の他にも、重伝建の地域や昭和レトロな場所もあって、
カメラな愛機達も楽しい場所です(^^)
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
人様の愛機お姉さん付き(^^)スーパーカーも映える♪
震電の実物大模型があるなんて、驚きです。後ろ姿もまたいいですよね(^^)
エンジン、そこまで詳しくなくて、申し訳ないです(..)大戦末の優れたエンジンなのでしょうね。
南レク調べてみました(^^ゞ
紫電改の施設を目指して行ってきまして、入場無料に心配になっていましたが、
規模の大きい中の一部と知って、少し安心しました(^^)
こういう場所には、ぜひとも残ってほしいものです。
音楽に合わせて動くプレーヤー!音と動き、まさしくプレイ(^^♪
デザインからして動きも面白そうです(^^)
書込番号:25389869
3点

>金魚おじさんさん
>皆様
おはようございます!
車を買い替えました。
後5年位乗ろうかと思い今回は中古にしました。(中古でも3600kmしか走っていません)
同じアクアですがスタンダードではつまらないのでGRスポーツにしてみました、それも赤。
車山高原に行った時、カメラは白馬マウンテンハーバーでの記念写真です。((´∀`*))
書込番号:25397281
4点

皆様こんにちは(^^)
撮影機材不明です(..)晩秋の渡良瀬遊水池でした。
他に人気のない場所で、愛機を愛機で撮る至福♪
>shuu2さん
こんにちは(^^)
新愛機\(^o^)/祝♪
エアロ、見た目が良いと愛情も上がりますよね(^^)私も同類です(^^ゞ
書込番号:25403475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>金魚おじさんさん 皆さん
お邪魔いいたします。
暑さが続いていますすが、夕方に『秋のかおり』を求めて出かけてみました。
愛機《Df + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR》を携えて、愛機/NX45h+で往ってまいりました。
千葉県北総地域で゛すが、もう稲刈りが始っておりました。
コンバインは快速でした。ディーゼルエンジンとのことでしたし、洗車のようにキャタピラーでした。
この農家さんでは、稲作のほとんどは『コシヒカリ』とのことで、例年並みか少し豊作かもとのことでした。
まずまずの笑顔で語ってくれました。
書込番号:25406460
5点

>金魚おじさんさん
どもっ<(`・ω・´)
昨日入荷の新顔…
SONYのIEM(インイヤーモニター)MDR-EX800STさんです(^^)
此れからアタシのメインイヤフォン(愛機)になりやす<(`・ω・´)
何本在るんだよってのはレンズよりはだいぶ少ないって事でm(_ _)m
書込番号:25406486 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様こんにちは(^^)
友人の誘いで筑波山に行ってきました♪
トゥインゴーは意外と?パワーがあるので、比較的スピードの乗る道でも楽しかったです(^^)
カメラは、久しぶりのフィルム愛機出撃です(^^)
>CNTココさん
こんにちは(^^)
初めまして(..)ようこそおいでくださいました(^^♪
もし初でなかったら、すみません、自分の記憶力は頼りないのです。。。(>_<)
Df、いいなぁ(^^ゞニコンユーザーでない私から見て、一番うらやましい機種です。
まさに愛機たる愛機だと思います(^^)
さりげないけど大きく写す愛機、撮りたい気持ちを感じます♪コンバインもカッコよく絡めて(^^)
稲穂の季節、愛機と撮りたくなりますよね。。。(^^)愛機と出掛けた先で話、楽しくなります。
>Jennifer Chenさん
こんにちは(^^)
カカクコムに投稿されていたのを見てました(^^ゞ
イヤホンにはまる気持ち、なんとなくわかります♪だってカッチョよいですもの。
私は自粛(笑)
書込番号:25408939
5点

>金魚おじさんさん
初めてアップさせていただきました。
昨日は台風の影響で千葉県は豪雨でした。
帰宅も電車が遅れるなどの影響がありました。
幸い自宅付近は洪水被害は軽微だったようです。
本日は台風一過のような日でした。
印旛沼の畔まで愛機/NX450h+でドライブしてみましした。
Df+24+70の愛機を携えてです。
印旛沼沿いの高台に『徳性院』があります。……@&A
ここから眺めた印旛沼添いの田んぼは、水浸しになっていました。……B
自宅に帰ったら玄関に小生が採ってきた秋の実りでもあるカラス瓜が飾られていました。……C
気温も下がり秋の気配が感じられた昨日・本日でしたが、今後一週間は30℃を超えるとのこと。
皆さん御自愛ください。
書込番号:25416244
5点

皆様こんにちは(^^)
茨城県の大子町という町へ行ってきました♪漆の産地になります。
うつわは、愛機ならぬ愛器、かな(^^ゞ
ついでにカメラ部品の漆塗りに挑戦しましたが敢なく失敗(+_+)材質との相性もありますね。
>CNTココさん
こんにちは(^^)よろしくお願いいたします♪
雨凄かったですよね。
翌日の早朝、その大子町へさいたま市から向かったのですが、常磐道が災害通行止めになっていて遠回りしました。
天候災害が増えている昨今、自分の身を守るのは自分だけですね。。。愛機を守るのも(^^)
書込番号:25419642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>金魚おじさんさん
>Jennifer Chenさん
イヤホン 好く使っていた KH-C711 カメラ共にMGR-A7 そう宮古の浜、そしてライブハウスで三線を
最近では、善通寺の朝のお勤めなど多くの録音、 CDのリッピングした音を睡眠導入に、
TEAC 此れは、使い良いとは言えず・・・・・・・
L-01J付属品B&Oマーク 産廃処分場に 山になっていた 勿体ないので一つ頂いてきました。勿論未使用ですよ。
書込番号:25428207
3点

皆様こんにちは(^^)
愛機写真を二枚の共通点、フードが同じ。使い回しです(^^ゞ
もう一つ買ってレンズごとに、と思うのですがつい。。。(>_<ゞ
>matu85さん
こんにちは(^^)
携帯オーディオとイヤホン、こうして見せていただくとカッコいいですね。。。(^^)
やっぱり物を好きな人の持ち物はカッコイイ♪
私はまだイヤホンは一つだけ、趣味としては弱いですが気に入っています。一枚撮りたくなりました(^^ゞ
書込番号:25431950
4点

金魚おじさんさん、こんにちは。
ご無沙汰しております。
スレ題が「愛機で愛機を撮ってます♪」という事なので、、
愛機で撮った普通の写真を上げても仕方ないので・・強引に撮って来ました(^-^;
6年ぶりくらいに倉庫から探し出したカメラ(愛機とは呼べないけど・・)ですが、
一番安かった時に買ったFOVEONセンサー機<DP1M>です。
JPEGではWBをキッチリ合わせないと良い色の出ない手間のかかるカメラでした。
RAW現像など面倒くさい私には1年も使わなく、本体はとても綺麗な状態で出土しました。
いちおうRAW+JPEGで撮りましたが、記録時間が半端ない!(途中でもシャッター切れますが・・)
WBを変えながら、液晶モニタ表示で合ってるのだろうか?の不安もありましたが、何とか撮れた感じです(^-^;
解像感は「サスガ!」といった感じ(1枚だけのせます)です。
書込番号:25432893
6点

>金魚おじさんさん 皆さん
おはようございます。
雨の朝 結縁寺の彼岸花を期待して 愛車で往ってきました。
例年だと参道添いに列になった彼岸花を観賞できるのですが…
芽もなかったように…
他の境内に咲いていたものを貼り付けさせていただ゛きます。
書込番号:25434295
5点

皆様こんにちは(^^)
愛機を持って出掛けて、撮りたくなるのは愛しているからならではかなー、と思います(^^ゞ
国道最高地点近くでの一枚と、合掌宿で食事席での一枚です♪
>RC丸ちゃんさん
こんにちは(^^)
私もおかけで、つとめて愛機の一枚を撮るようになってます(^^♪
スレのお題も気に掛けていただいて、ありがとうございます(^^)
食べて美味しい被写体と、絡めて一枚とは斬新かも(^^)私も狙ってみようかと思いましたら、難しかったです。
また挑んでみますっ。
シグマ機、カメラ趣味でも深い人が使っているイメージです。
TVSデジタルも、読み込む時間が笑っちゃうくらい長いんです(>_<)途中でもシャッター切れるとは、羨ましい(笑)
>CNTココさん
こんにちは(^^)
駆って往く愛機のある幸せ♪
彼岸花は好きで撮りたい被写体で、今年もカメラ持って出掛けてますが、
どうもこちらでも、暑さと時期のズレなのかイイ感じには撮れていないです。あとは腕の問題?(>_<)
愛車の赤と彼岸花と、絡めも良きですね♪
愛機の部分撮りと言いますか、難しさと面白さがありますよね。私は狙っても、当りがくるのは偶にです(^^ゞ
書込番号:25439871
4点

金魚おじさんさん、こんにちは。
TVSデジタル・・20年選手ですね(^_^)v
私の手元にある20年選手はSONYのF828です。
いちおう今年も生存確認で5月にバラを撮影に行きました。
独特のフォルムですから「新しいビデオカメラですか?」と声を掛けられましたよ(^-^;
本体がボタンで埋め尽くされているから、そんな風に見えたのかも?
「20年前のデジカメですよ!」というとビックリされました。
本体の大きなカメラは食事等のテーブルに同席させようとするとムズイですね。
コンパクトなデジカメは電源ONで一緒に撮るのが良いかも?
スマホはインスタ用に正方がほとんどです・・(^-^;
書込番号:25440796
5点

皆様こんにちは(^^)
愛機を背負った愛機、しばらく前と直近です(^^♪
>RC丸ちゃんさん
こんにちは(^^)
縦横比、なるほどです♪インスタのようにスマホで観ると、正方が向いているなと納得です。
私が正方フォーマットで撮る時に、別の理由も有りまして。。。また別の機会に、お話します(^^ゞ
古いデジカメ、聞かれる人には驚かれますよね。何かの新兵器膳としますもの(^^)
今でも使えてくれているのを感謝しつつ。。。(^^)
書込番号:25443707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様こんにちは(^^)
どちらも一度貼っている写真で失礼します(..)私が正方フォーマットを使う理由、です。
EOSM3に、コムライトというメーカーのレデューサーアダプターを使用していまして、
APSC用レンズを使うとケラれることが多く、M3はマルチアスペクトではないので、
アスペクト比を変えると、ケラれを回避することが出来ます。
説明が下手ですみません(..)
書込番号:25447646
4点

皆様こんばんは(^^)
フィルムをデジタイズ中の愛機を撮りました(^^♪
それと、彼岸花撮影で撮り始める前と後のトゥインゴー、フィルムにて(^^)
覚悟を決めてフィルム使いまくっていますが、早くも懐がピンチ(>_<)
書込番号:25451907
4点

>金魚おじさんさん
昨夕 一か月半の待ち期間でしたが、Z8が納品されました。
Z6を売却しての乗り換えでした。
トリセツを昨晩斜め読みし、本日試し撮りしてきました。
天気にも恵まれたこともありファミリー層で賑わったアンデルセン公園へ往って参りました。
少しづつ腕を磨いていきたいと思います。
書込番号:25454314
4点

金魚おじさんさん、こんばんは。
SONYのF828(2003年)やR1(2005年)で撮ってると、「そのカメラなに?」みたいな・・(^-^;
レデューサーアダプターって、、いろいろな種類がありますね。
CANONのEOS-Mだと「CM-EF-EOSM」ですか?
EFマウントレンズをEF-Mマウントに装着できるやつですよね。
キヤノン純正品でもケラレはでるのかな?まあ純正よりもリーズナブルですから・・
以前少し登場させたヨーロッパで人気の韓国製エレアコです。
ピーコック(孔雀)をあしらったクラフターの34th Anniversary「PK-Bubinga」と、
一番新しい愛機(といっても2019年ですが)RX100M7です。
子供食堂で子供たちと歌う唄を練習しています(^-^;
書込番号:25455904
5点

皆様こんばんは(^^)
愛、機とは呼べませんが愛してます、番外編でお許しを(^^ゞ知る人ぞ知る?ワインです。
古い漫画の登場人物で、フーバーキッペンベルグという人がこよなく愛した、シュタインベルガー。
ネタのためだけに買っちゃうんですけど、美味しいです(^^)
>CNTココさん
こんばんは(^^)
Z8祝\(^o^)/♪ペンタ部がレフ機のようなデザイン、好みです(^^)ストラップも洒落てますね♪
取説一晩ナナメ読みで撮りに行く(笑)
操作性の継がれている機種は、使い易くていいですよね。
私の愛機、大半が操作性バラバラ。。。(>_<)なかなか操作覚えられないです(^^ゞ
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
楽器を見ると、いいなと思ってしまうのです。自分は音楽に全然疎いくせに(^^ゞ
カッコいい愛機、いいな〜。
α900のファインダー、気持ち良さそう。。。♪
キヤノン純正は直のアダプターで、レデューサー内蔵のを出してはくれなかったんです。
出てたら、買えないくらい高かったことでしょう(>_<)
コムライトのレデューサーアダプター、安いのに意外に写り良くて、重宝しています(^^)
書込番号:25460341
4点

金魚おじさんさん、こんばんは。
愛飲している特別なワインなのですね!イイじゃないですかぁ〜(^_^)v
「クロスター」はドイツ語で「修道院」訳ですね。
ハーケンクロイツを連想させる鷲のマークがカッコいいです。
ドイツガイドの坪井さんが、特にお気に入りのワインとして「クロスター・エーバーバッハ醸造所」の白ワインをイチオシしてました。
α900のファインダーは今でも最高ですよ♪
「古いカメラは実用に耐えない」みたいな事を言う人がいますが、
初心者といおうか?そもそも手にしたこともないのだろう?と思ってしまいます。
コニカミノルタのストラップなども未だに使ってますが、カッコいいし、珍しがられます(^-^;
今回、久しぶりに持ち出したギターは1993年製のOvation Custom Eliteです。
18歳の頃から欲しかったOvationですが、若いときは高額で買えませんでした。
1993年頃は1ドル/110円で、思い切って買ってしまった。(輸入代理店に知り合いがいたので)
書込番号:25461609
5点

>金魚おじさんさん
>RC丸ちゃんさん
ワインに造詣があり羨ましいです。
日本酒であれば少しは会話についていけるのですが(笑)
千葉県はやっと秋らしくなってきました。
本日は腫れ、明日は雨とのこことで゛、愛車と愛機で秋の花を楽しんできました。
書込番号:25462781
5点

>金魚おじさんさん
皆さま、寒くなりました
win95時代の愛機、
26年位前のですか、電源オン 暫くほっといたらバイオス画面、
HDDは、動作しないようです。
書込番号:25464838
4点

皆様こんばんは(^^)
一年後に明るい彗星が来る予測を教えてもらいまして、ちょうど同じ時期の下見にと現地へ♪
凄く辺ぴな場所を選びまして、トゥインゴーの小回りに助かってます(^^)
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
彼岸花と愛機♪愛車♪いいなぁ(^^)
ワインの本数が(笑)
古い友人との話のネタにシュタインベルガーでした(^^ゞ詳しくなくてすみません。。。
おすすめのワイン、読むと気になって惹かれてきますね(^^)
やはり素晴らしいα900、うちにはX700とXD-s、ミノルタのファインダーは手放せません。
古いカメラは実用に耐えない、写真撮影趣味の人には最新機種が良いのでしょうね。
私はカメラ趣味、好きなカメラほど撮影結果も良くなる気がします(^^)
>CNTココさん
こんばんは(^^)
チラ見撮り♪愛機も愛車も、気持ちいい季節ですよね(^^)
私もワインは、好んで選んでいるのは三銘柄くらいです(^^ゞ日本酒なら十銘柄くらいは定番あります(^^)
本当に美味しいお酒が増えましたなと思います♪
基本私は味に拘らないですが、やっぱり美味しいお酒を飲みたいです。
>matu85さん
こんばんは(^^)
冷えてきましたね(>_<)寒いのが苦手でして、今のうちに愛機楽しみたいです♪
パソコン、古さシブさ、見た目しかわかりませんがカッコよいです。愛機ですね(^^)
書込番号:25466712
6点

皆様こんばんは(^^)
小さな愛機です♪今まで電池交換を都内のショールームでお願いしていました。
コロナの直前に電池切れて、三年以上振りに復活しました(^^)やっぱり良いです♪
時計は時計、携帯は携帯で持ちたい性格なのです(^^)
もう一つ、小さい愛機の古い写真が出てきました(^^)虫が苦手な方はごめんなさい(..)
古い友人の結婚式で、ハワイに行った時に買いました。1998年、今よりは円高でしたかね(^^)
出番はめっきり減りましたが、オイルからガスに換装してあります。もしもの火が必要な時?!の為に(^^)
書込番号:25470677
2点

金魚おじさんさん、こんばんは。
実際、私はアルコールは多く飲めません(-_-;)
このワインは、お世話になっている友人達へ贈るために購入しました。
¥2,000以下で、とても美味しいワインです。
LX3はα900と同じ年代ですね。
2008〜2009年はα350も購入したので、コンパクトなデジカメはFX150とF100fdを使っていたと思います。
腕時計やライター(なぜカブトムシの幼虫と一緒?)も愛機になりますね♪
私は携帯電話を持つようになって、日常的に腕時計を着けることがなくなっています。
妻は毎日着けて仕事に出るので、私のも自動巻き上げ機にはセットされてはいるのですが・・・(^-^;
書込番号:25470795
6点

皆さん
こんばんは!
皆さんは色々と愛機を大事にされていますね。
羨ましいです。
本日、ひたちなか市まで往ってまいりました。
ランチを友人に勧められた
■はまぐ゛り屋
でコースを堪能しました。
小食の妻も完食しました。
ひたちなか市へのメイン目的はコキアでした。
ただ、あまりの人混みで…
吹奏楽フェスタが開催されており、大洗高校のマーチングバンドを楽しむことができました。
書込番号:25474313
7点

>RC丸ちゃんさん
グーグル検索掛けたらミニチュアばかり出てきました。
本物、20年生まれの私、高校時代に晴海で見本市だったか、最初で最後でした。
>CNTココさん
忘れてしまった味ですね、再会したいです。
丹波のマツタケ此れにも会いたいです。
>金魚おじさんさん
カナブン、それともカブトムシ、先日、弱ったプランターひっくり返したら驚きでした。
書込番号:25478050
3点

>金魚おじさんさん こんばんは
>CNTココさん
ついにZ8手に入れたんですね。 おめでとうございます。
24mm-120mm、人気のあるレンズも手に入れて良かったですね。
日光に紅葉ドライブに行って来ました。
中禅寺湖金谷ホテルの前で愛車の記念撮影((´∀`*))
その内X100Fでクチコミをと思ってますが、参加する方が殆ど居ないので撮って来た時のメモ代わりにでもしょうかと。
書込番号:25478216
4点

皆様こんばんは(^^)
岐阜富山へ愛機とお出掛け、フィルムで八割くらいは撮ったでしょうか、
時間かかります(^^ゞ
飛騨古川にて、アニメ君の名は。聖地巡礼です♪気付けば来たのが四回目です。
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
自動巻き上げ機、初めてみました。音響製品も初見です♪
愛機達が高尚で、憧れます(^^)
ミヤマクワガタの幼虫の成長記録に、大きさの比較に(笑)
ご自分のお酒は控えめに、友人へ美味しいワイン、素敵ですね(^^)
普段安酒の私が、年に一度、井筒ワインさんの生にごりワインを買っています。お値ごろでおすすめします。
シュタインベルガーは友人とのネタだったので、あくまでもネタです(^^ゞ
>CNTココさん
こんばんは(^^)
月末に漆に行くのに海浜公園の近くを通るので、コキアを見たいなと思っていました。
グッドタイミング♪写真ありがとうございます(^^)
X100、食卓まで絵になってます。カメラも絵になるのでしょうね。。。(^^)
>matu85さん
こんばんは(^^)
愛機の写真達♪
ベローズ複写、この状態がまたカッコよくなるのですね(^^)
昔、複写用の機材が、縦の状態で使ってました。今思うと一枚撮っておかなかったのが、惜しいです(>_<)
書込番号:25478246
5点

金魚おじさんさん、こんばんは。
フィルムをM3でデジタイズしているのですね。
懐かしさが湧きあがってくるような、とても味のある画になってます。
ライターと一緒に写っていた幼虫はクワガタでしたか(^-^;
よく見れば、カブトムシにしては小さいですものね!
生にごりワインは井筒の無添加生ワインですね!
ここのところ人気急上昇のワインで、11月中頃から出荷でしょうか?
matu85さん、こんばんは。
若いころ憧れだったD44000(Paragon)のミニチュアです(^-^;
4万円くらいで購入しましたが、いちおう音出ます。
高校の時、同級生のお父さんが山水に務めており、本物を聞きに自宅に伺った事があります。
1977年当時200万円くらいだったと言ってました。
新築前の私の部屋には4311AとLE8Tがありまして、デンオンのプリとマランツの液冷パワーアンプで駆動していましたが、もうすべて在りません。
倉庫を探せば、当時の名残が出土するかもしれませんが、古い家にあったものを詰め込んだまま、整理できていないので・・
書込番号:25479562
5点

皆様こんばんは(^^)
ストラップちらりカットです(^^)ストラップにこだわる方なんですが、愛機二代目AXだけ、購入時から変えてないんです。。。
極楽堂さんに新品ストラップがあるのを見掛けて、買おうかどうか悩み中(^^ゞ
>shuu2さん
こんばんは(^^)
Z8、大人気ですね(^^)
紅葉に赤い愛機、似合います♪あらためて見て、アクアの外観って速そうに見えます。
日光には、二十年以上前に仕事で行っただけでプライベートで行ったことがないんです。何故か行きそびれてます(>_<)
行きたくなりますね〜(^^)
X100とRX1とは素敵な組み合わせ♪日光に似合いそうです(^^♪
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
ソニー機にコニカミノルタストラップ♪うちもミノルタ機にコニカミノルタストラップです♪
好みが合いますね(^^)
フィルム、写りの味もカメラの味も好きなのです♪
まだ昔、フィルムで撮ってもスキャンすればデジタル、などと言われていたのも懐かしいです。
以前はスキャナでフィルムを取り込んでいましたが、ライトボックスを買ってからデジタイズがラクになりました(^^)
井筒ワインさんは丁度その頃です。もう予約してあります(^^ゞ予約でないと買いづらいかもしれないです。
昨年予約そびれました。たまたまラリージャパン観戦に行く途中、知らずに井筒ワインさんに通りがかり、
ラッキー買ってこ(^^♪と思いましたら、予約分のみだそうで買えずでした(>_<)
書込番号:25480892
4点

>金魚おじさんさん>shuu2さん
皆さん
『愛機を撮ってます♪』ではなく恐縮です。
『愛木』です。
@黄色が朝日で奇麗だったモミジです。
Df + 70-200f4
Aニュータウン内に張り巡らされた歩道(通称『緑道』)の街路樹に『くるみの実』
X-T3 + 16-80f4
Bマンション群に 【あいき⇒ドンキ】
X-T3 + 16-80f4
C朝の上野の森
X-100F
Z8はまだまだ使いこなせておりません。
加えて、こちらに貼り付ける際、画像容量をレベルダウンしなければならないというひと手間かかかります。
でも頑張ってみます。
ご指導よろしくお願いします。
書込番号:25482088
5点

>金魚おじさんさん こんばんは
>皆様こんばんは
Zfを手に入れたので増上寺で試し撮りをしたついでにZfの記念撮影もして来ました。
一緒に持って行ったZ8とZfcも記念撮影してきました。
カメラも風景の中で撮るといい感じですネ。(ペットを撮っていると同じ感覚かな)((´∀`*))
Zfいいカメラですよ〜〜〜
書込番号:25482415
5点

皆様こんにちは(^^)
漆掻き体験に行ってきました。さりげなく木に引っ掛けるのもカッコよい(^^)
道具って素晴らしいとあらためて。もう、作れる職人さんが一人しかおられないのだそう。
何人かお弟子さんが修行中?とのこと。がんばってほしいです。
>CNTココさん
こんにちは(^^)
愛木、便乗しました(^^ゞ
Df、ニコンが羨ましく思う一つです(^^)
フジやペンタックスもそうなんですが、欲しくなります。フィルムカメラのデジタル化改造が一番の夢です(笑)
容量、私はどの程度かわかってなくて、えらく小さくしてしまっている気がします(..ゞ
>shuu2さん
こんにちは(^^)
祝Zf\(^o^)/♪三台お供♪楽しそうです(^^)ジェットストリームアタック〜
ペット撮る感じ、ですね(^^)フィルム残ると愛猫撮っていたような。
書込番号:25484645
5点

金魚おじさんさん、こんばんは。
『漆かき』体験などというイベントがあるのですね。知りませんでした。
職人さんでなくてもよいのですね!後継者育成の意味合いもあるのかな?
信州木曽も漆塗りが有名ですが、漆の生産量1位は岩手県と聞いてます。
カキガマ(カキカンナ?)と言うのでしょうか、さりげなく木に掛けてあるのも絵になりますね。
ジェットストリームアタックって、、ガンダム(黒い三連星?)を思い出してしまいました。
SONYのカメラストラップって、、お気に入りのが無くて・・
かといってプロストなんて、いまどき絶対に付けたくないし。
ミノルタαで使っていた古いのを付け替えて使っております。
ミノルタのバルセロナ五輪ストラップは買ったまま30年・・使わずにどこかに有ります(>_<)
PanaのLC5とSigmaのDP1 merrillのストラップは当時のままです。
SONYのRX100シリーズは、お気に入りのリストストラップを色違いで(型式を間違えないため)付けてます。
小さなカメラの両吊りは好きではありません。
最近、カメラストラップを1本買いました。
書込番号:25485176
7点

>金魚おじさんさん 皆さん
こんばんは!
好天に恵まれた三連休です。
地元でイベントがありどこにも出かけずになりました。
皆様はいかがですか??
@ニュータウンのマンション群 その谷間で
⇒《ドン・キホーテ と サンチョ・パンサ》??
A夏日だった本日 夕方の北総花の丘公園での親子
B愛車にカマキリが…
北総花の丘公園に放してみました。
豊かな自然で生き生きとするで゛しょう。
C長年の愛機 Df
Z8?MC105mmで撮る
書込番号:25490237
5点

皆様こんばんは(^^)
一足早い三連休を取りまして、奈良へ行ってきました。プライベートでの初奈良です♪
写真は後日になってしまいますが。。。、面白い人様の愛機を撮ってきました(^^)
蔵出し愛機写真をおじゃまします(^^ゞジッポを大きさ比較で使ったりしてました。
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
シグマ機、デザインが絵になる機種多いですよね♪外見は愛機たるに大きな要素だなと思います。
RX100達のストラップ(^^)愛が伝わってきます♪
わ、ハチロク乗りなんですね♪私は過去写真のキューニーに乗ってました(^^ゞ
漆掻きの催しは後継者育成も望まれていると思います。もう途切れる寸前だったのではないかと。
岩手県が生産一位だと、よくご存知ですね。かみさんが趣味で漆を始めるまで私は知らなかったです(^^ゞ
木曽平沢にも行きました。漆の道具はおそらくほとんどワンオフでしょう。あのカマも、他の道具も完全に特化していて専用です。
ジェットストリームアタック黒い三連星、黒い三台といえば思い浮かぶのは♪
>CNTココさん
こんばんは(^^)
少し前倒しで三連休遊んできました(^^)ちょっとトゥインゴーには遠くて愛車はお休みしました。
すでに多い人でを見て、三連休本番は何処も混んでそう。。。(*_*)
カマキリと、なんて絵になる写真ですね。。。♪CMのように思いました。
Df、愛機として最上位クラスなのではないでしょうか。もう、手放せない。
姿を残したくなりますよね(^^)
書込番号:25491762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

金魚おじさんさん、こんにちは。
黒い三連星といえば・・「ザク」でしたかね!
奈良へのご旅行を楽しまれたことでしょう(^_^)v
人様の愛機とは・・また楽しみにしております。
私は2日に仕事を終えてから電車に飛び乗り、東京一泊の強行軍を敢行しました。
三連休とはいえ4&5日は所用がありまして、ゆっくりできませんでした。
SigmaのDP1 merrillは、FOVEONセンサー機で一度撮ってみたくて一番安かった頃に買いました。
単焦点は28o画角が好みなのでDP1です。
WBを丁寧に合わせないと、JPEGでは良い色の出ない手間のかかるカメラですが、古いカメラはその手間も楽しいです。
以前シルエットで登場させましたが、GolfオールトラックとスバルBRZに乗ってます。
24歳の頃にAE86(トレノ)に乗ってまして、トヨタのハチロクと散々迷いましたがBRZを買いました。
<1>・・以前から欲しかったストラップをやっと購入
<2>・・DP1 merrillで紅葉を
<3>・・BRZが納車された日
<4>・・推定価格が5億〜6億円という、ケーニグセグ「レゲーラ」を見に
書込番号:25493854
5点

皆様こんばんは(^^)
飛騨古川から、君の名は、の聖地巡礼です♪だいぶ田舎なバス停(^^)
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
東京は観光ではなかったのですね。お疲れ様です(..)
ちなみに黒い三連星は、ドムです(^^)
さらりとコメントされていた、ストラップ一本買いました。。。おおっ♪名前もカッコいいです。
BRZ、好きな方ほどどちらか悩むところでしょうか(^^)六連星(^^♪
そういえばエンジンはボクサーなんですよね。結構パワーアップされたりとか、します?
書込番号:25498623
3点

金魚おじさんさん、こんにちは。
黒い三連星・・「ドム」って、どんな機体だったか?ネットで調べてしまいました(-_-;)
LEICA系ならコレ!と・・ギターストラップから着想を得たロックンロールストラップをついに買いました。
ただ、、100cmと125cmしかなく、小さな私には100cmでも少し長いです。
BRZを選んだのは、どちらがインチダウンし易いか?が最後の決め手でした。
お金がないので、エンジンには手を入れません。オイルクーラーとピロ足とブレーキパッドだけ変えてます(^-^;
86x86というボア・ストロークを持つFA20は、まさにハチロクなんです。
書込番号:25500697
5点

>金魚おじさんさん 皆さん
今日は寒かったですね。
午後は雨が上がったものの どんよりとした曇り空でした。
何か気が晴れることはないかと思案していました。
昨年見つけた菊が咲いているかもと
早速愛車で往ってみました。
奇麗に咲いていました。
寒い一日でしたが、秋の佇まいを感じることができました。
皆様は、小生がなかなか追いつけないメカニカルな愛機を堪能されているのでしょうか
書込番号:25502780
4点

皆様こんにちは(^^)
五箇山にて、雨宿りが長びいて愛機の写真をば(^^ゞ
>RC丸ちゃんさん
こんにちは(^^)
ライカ、赤バッヂだけじゃないんですよね、その外観の質の高さと言うのか、何故なんでしょ?
XD-sが、当時のライカ機種と同じ塗装だったそうで、知らない頃から質感の高さも気に入ってました。
シグマのデザインは、似せているだけではなく凝った魅力があると思います。
縁が無いのが惜しいです(^^ゞ
決め手が足回りとは、接戦だったのですね(^^)
なんとなく、外装以外は共用な部分が多いのかなと思っていました。
>CNTココさん
こんにちは(^^)
赤が映えます♪常に洗車したくなるのではないでしょうか(^^)
私は、ついグレー系になって洗車がさぼりがちで。。。(>_<)
メカニカルな愛機、同じボヤキばかりでフィルム代で小遣いがっ(>_<)
それでもまだ愛機で遊びたい気持ちが、勝ってます(^^♪
書込番号:25507955
5点

金魚おじさんさん、こんばんは。
とてもイイ雰囲気に撮れてますね(^_^)v
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25233144/ImageID=3871343/
フィルムは無いけど、今度α900に100o付けて開放で撮ってみようかな?
DP1 Merrillは「機種」名が表示されませんねぇ・・(-_-;)
X Varioは以前から欲しかったので中古購入しました。
10年前の$10000を換金し、十分な利益が出たので、思い切って買ってしまった。
APS-Cのズームレンズ一体型デジタルカメラは、他にCANONのG1X Mk3くらいしか思い浮かばなく、LEICAの意外性というか、他にないのでね♪
出てくる絵は、いたって普通ですよ(^-^;
書込番号:25509585
6点

皆様こんにちは(^^)
五箇山で撮ったのがわかる、愛機写真もおじゃまします(^^ゞ
>RC丸ちゃんさん
こんにちは(^^)
出てくる絵は普通でも、愛機の愛機たる所以は写りの性能だけではない♪と私は思ってます(^^)
見て持って嬉しいようなカメラほど愛情深まります。そんなカメラだと、気に入った写真を撮らせてくれる気がします。
実際愛機で出掛けたくなるし気合もノるので(^^)
望遠開放で愛機撮り、難しいですが楽しいです(^^)
α900のマクロ開放撮り、ファインダー見るのも楽しそうです♪
書込番号:25515847
4点

>金魚おじさんさん
五箇山 いつか訪れてみたいものです。
金曜日・土曜日 一泊で大阪まで出張でした。
往きは初めて関空到着便を利用しました。
天気も良く 冠雪の富士山を眺められました。
関空からは南海電鉄で難波まで。歌舞伎座の佇まいを残したホテルが素敵で゛した。
今朝は、早起きし成田山まで往ってきました。
公園内の池周辺が見事な紅葉でした。
最後は成田山駐車場までの隧道から愛車を
書込番号:25521650
5点

皆様こんにちは(^^)
五箇山にて、我が愛機がさりげなく写っているカットがもう一枚ありました(^^ゞ
それと、奈良で見た人様の愛機です♪プジョー106、昔憧れて縁の無かった一台で、懐かしくなりました。
>CNTココさん
こんにちは(^^)
私は飛行機苦手で、なのに時々乗る機会はあって(>_<)でも富士山見えるとテンションあがります♪
隧道越しの愛機、イイ!(^^♪
紅葉も終盤、もう一回何か撮りたいところです。
書込番号:25522952
4点

金魚おじさんさん、こんばんは。
プジョー106・・懐かしいです。
友人がS16(Lハン)をブルー色が褪せるまで乗ってました(^-^;
デジカメも年代年代での思い出があり、売らずにいたのが現在の結果なのですが、
レンズ交換式はα900以降15年近く買っておりませんので、最近のレンズ交換式のカメラについては全く無知であります(>_<)
α900は、ピアノ発表会などに持ち込むには気が引けますが、あの少し大き目なシャッター音(スイングバック・クイックリターン・ミラー作動音)の割に、ショックは少なく感じます。
小さく俊敏な駆動音に慣れた人には違和感があるかと思いますが、とても心地よい響きです。
今回α900に付けたレンズは、α700に付けていた100mm F2.0です(^-^;
当時は85mm F1.4が買えなかったというダケなのですが、今となっては、なかなか見かけないレンズかと思います。
書込番号:25523850
7点

皆様こんばんは(^^)
奈良での夜、飲み屋さんです(^^ゞ
埼玉から奈良は遠くてトゥインゴーはお休みですが、電車移動だと飲みながらカメラ遊び出来るのが楽しいです(^^)
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
早速の背景ボカした愛機写真、ピント合わせる感じも良いです(^^)
100mmf2というレンズは、ツウが使うレンズな印象です。
α900、最後のレフ機として使われているのも、それだけ惹かれるカメラなのでしょうね。
シャッターの感触も大事ですよね(^^)私の愛機だと1D4とAX、それにXD-sのシャッターもしびれます♪シャッターもミノルタの系譜です(^^)
プジョー106は私も青のイメージなんです。昔の東京モーターショーで座った展示車が、記憶では青でした(^^)
書込番号:25523986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

金魚おじさんさん、こんばんは。
奈良の小料理屋でLX3?ですね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25233144/ImageID=3876032/
EOS-1DMk4のテーブルフォト、とても良い雰囲気に撮れてますねぇ〜
一味も利いてますし・・(^-^;
過去に一度だけEOS-5DMk2を使いました。
友人から、新しくしたいので買ってくれないかと頼まれ、レンズ1本付きで購入しました。
α900を最後に、既にコンデジばかり使っていた頃ですが、EOS-5DMk2で撮影したデータがHDDにありました。
この後、2012年にはRX100が、2013年にはRX10が登場し、RX100と共に、旅行にはこのセットで臨むことが多くなりました。
車内や機内はRX100で、他はRX10で撮る!みたいな感じに使ってます。
現在ではRX10m4とRX100m7に代わってはいますが、私にはこの2台があれば旅行は十分なのです。
α900・・ついつい5〜6連写してしまいたいくらい気に入ってますし、一人で撮っていると没入感が半端なく、つい時間を忘れてしまいます(^-^;
書込番号:25524927
6点

皆様こんばんは(^^)
奈良飲み屋さんを、もう少し(^^ゞ
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
イチョウの布団に愛機とは、絵になりますね♪
ついミノルタステッカーに惹かれてしまいますが(^^)X Vario、ボケ良いですね。
5D2も惹かれるカメラだと思うのですが、α900と同時期とは時期が悪かったでしょうか?!比べられてしまう相手が良過ぎて(^^)
手放されてしまったでしょうか。。。
一味七味が利いている♪美味いところを気づいていただいて(^^)
場所がカメラより撮影目的だと、コンパクトにまとめる、そうなんですよね。
過去に、しまなみ海道を自転車移動した時はコンデジのみでした。それでも枚数はデジイチと大差なく撮ってました(^^ゞ
撮影が絶対目的?の場合は、必携しているのはTG-1です。条件問わず撮れる強みは頼りになります♪
書込番号:25526319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

金魚おじさんさん、こんにちは。
そおかぁ〜LX3にはシボ皮を貼ってたですよね!
傍らに鎮座している1DMk4がとても良い雰囲気で写されてます(^_^)v
LX3の3:2比率への画面変更は、フルサイズ機と併用するのに嬉しい変更だったと思いますし、テーブルフォトは写りの良いコンパクト機の出番ですね。
そうそう、5DMk2ですが、、
そもそもレンズ交換式カメラをα9xiからα700まで15年間購入しなかったのは、もうレンズ沼は懲り懲りと思っていたのと、過去のレンズ資産を手放しながらコンデジばかり買い続け、当然CANONレンズなど持ってるハズもなく、CANON機の方が手放すお値段も比較的良かったからです(^-^;
SONYレンズは50mm F1.4を1本だけ持っていますが、他は手放せなかったミノルタレンズ3本です。
SONYからRX100が登場したとき、正直「コンパクトはこれだけでイイ!」と思ったし、次にRX10が出て、(換算)200mm F2.8のテレ端は、もう重いカメラや複数のレンズを持ち歩く旅行は止めよう!という気持ちになりました。
たぶん加齢もあったと思いますが・・(-_-;)
今年の5月旅行もRX10m4とRX100m7で行きました。
書込番号:25527149
6点

>金魚おじさんさん、皆さま
皆さまの素晴らしい愛機をお見せいただき、ありがとうございます。
全機集めると「諭吉タワー」が出来そうです w
2003年10月 発売の「 IXY DIGITAL L 」 です。
https://kakaku.com/item/00500210411/?lid=myp_favprd_itemview
2004年11月 発売の「 IXY DIGITAL L2 」 で撮影しました。
https://kakaku.com/item/00500210740/?lid=myp_favprd_itemview
内一枚は、XZ−1での撮影が混じっています。
中古で1000円程度のLとL2を、それぞれ3台ずつ持っています。
今も現役で互換電池を用いながら使っています。
スマホでもミラーレスでもチェキでもない、可愛らしくも美しいフォルムです。
2000年初頭にこれほどクールなデザインが世に出ていたとは誇らしい限りです。
諭吉タワーの上積みが出来なくて申し訳ございません。(^_^)
書込番号:25528203
3点

写りの方は近接・遠景どちらもお値段並みで、そこそこかと思います。
古過ぎてexifがUp-Loadに反映されなかったりします。
IXY DIGITAL L2 で撮影しました。
最低感度に固定し、カスタムでカラー濃いめの設定です。
(^ω^)
書込番号:25528206
3点

皆様こんにちは(^^)
五年ほど前に、ほとんど下道で一週間ほど出掛けてきたことがありました。
敦賀に新幹線が通ったら行き易くなるなぁと、写真見返していました(^^)
もちろん自転車は車載です(^^ゞ
>RC丸ちゃんさん
こんにちは(^^)
ライカをテーブルフォト、しゃれてます♪
たしかにイグジフ出ないのですね。撮影機材の手書きしていただいて、ありがたいです(^^)
持つ喜びもあるコンデジ、同意です(^^)
ふと思ったのですが、スマホでケースとか凝ったり楽しんだりする人も、似たような愛情なのかも。
LX3の貼り皮もお気に入りです♪握りも良くなりました。
ちょい弄りアイテム、好きなのです(^^)
5D2は売れ筋だったのですね(^^)不遇な時、機種、ってあると思います。
私はボディーは残すことが多いですが、レンズは結構入れ替わってます(^^ゞ
年のせい。。。、同じく感じます(>_<)出来るだけ出来ることをと思ってます(^^♪
>rumamonnさん
こんにちは(^^)
はじめましてで合ってますでしょうか、宜しくお願い致します(..)
愛機の、これは撮影技術なのでしょうね。。。凄く上手い。。。
恥ずかしながら私は自分の所有機や好みな機種以外には、知識疎くて(..ゞ
IXY DIGITAL L、知らずにいました。単焦点コンデジ、この外見、この写り。惹かれますね(^^)
ミニな感じ?の車のチラリ、いいですね。撮る時の姿もカッコよさそうです♪
プロフィール拝見しました(^^)S95ユーザーなのですね♪私もです。
普段使いに安定した撮影出来て、そして持つ喜びもあるカメラ(^^)
書込番号:25529877
3点

金魚おじさんさん、こんばんは。
自動車に自転車を積んで、先々の街で自転車で風景を楽しむ・・(^_^)v
私にはそういう趣味がないので、憧れます。
淡々と高速道路を走るとかも好きではないので、旅行は電車や飛行機がほとんどです。
DP1Mは何故?機種名だけ表示されないのでしょうね!
Winのプロパティでも「SIGMA DP1 Merrill」とカメラ名が表示されるのになぁ〜(-_-;)
昨今のオールドデジカメブームですが、「古い物なら何でも」ではなく、持って「カワイイ」とか「カッコイイ」と感じるデザインのカメラであって、性能度返し、ファッションの一部として持ち歩けるようなカメラなのでは?と思ったりします。
ペンタのI-10を持っていますが、LEICAのDIGILUX-1なども、撮影せずとも、皮製のストラップなどで肩にかけて街歩きすると楽しい気分になりますし、カメラ本体より、ストラップに気を使っているな!と思う人に会うと声をかけたりします。
確かに、スマホのケースを凝ったり楽しんだりする人も、自分のスタイルに愛機を合わせるような感覚なのでは?と思いますね。
rumamonnさん、初めまして、こんばんは。
お気に入りのカメラだけあって、性能を良く知って撮影しているな!と感じました。
撮影日が結構前のですので、現在も所持されているのかなぁ?なんて思いますが・・
私は、キヤノンはG→Sシリーズを使ってましたが、手元にあるのはG1・G6・G12とS95&S120です。
IXYデジタルは「L」が登場して、一気に売れたと思います。
質感の高い小型ボディで、本体色も選べたので、周りでも持ってる女性が多かったです。
個人的には、デザインの良いカメラを持ち歩くのであれば、ストラップにも気を使ってほしいなと思いましたけどね。
書込番号:25532652
6点

>金魚おじさんさん
みなさん
こんばんは
都内の紅葉もそろそろ終わりですね。
今日世田谷にある九品仏で今年最後の紅葉を撮って来ました。
書込番号:25536442
2点

皆様こんにちは(^^)
2023年、まだ愛機連れて遊びに出たい今日この頃(^^ゞ
>RC丸ちゃんさん
こんにちは(^^)
デジルクス1、初めて見ました。なんとも無骨な外見(^^)雰囲気からしてサイズ大きいのでしょうか!?
ペンタックス見覚えあります♪うまいことストロボのデザインもあてたなと思ったものです。
やっぱりなにごともですが、古コンデジも外見大事ですね(^^)
私は五十肩ですが、幸い車載するには大丈夫なのでとりあえず載っけて出かけちゃいます♪
スキーも自転車も、載せておけばもしかしたら使うかもしれないしで(^^)積んでおいて出番無しもありがちです(^^ゞ
つい車で出掛けることが多いです。列車も好きですが、コロナ以降は特に。。。スイカ使えなくなってましたし・ω・
>shuu2さん
こんにちは(^^)
赤、紅葉と共演いいですね。。。♪
うちのガンメタも好きなんですが、紅葉向きではないかも。。。撮っちゃうんですけども(^^ゞ
いいなぁZf(^^)中身は最新♪見た目はフィルムカメラ♪
書込番号:25537508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

金魚おじさんさん、こんばんは。
DIGILUX 1はパナソニックのDMC-LC5というモデルがベースです。
当時、日本は1,000台限定数とのことで、高校生の頃から通っていた地元のカメラ屋に頼み予約して買いました。
勿体なくて、ほとんど撮ってませんでしたので、箱も付属品も綺麗なままあります(^-^;
高校の時にOM-1を買ったのも、今回のX Varioもこのカメラ屋です。
当時はDMC-LC5を良く持ち出しており、現在も2台所持しておりますが動作は良好です。
古いカメラは壊れたら修理しませんが、動作するのに、バッテリーが(互換も含め)入手困難となるのが辛いところではあります。
本機のバッテリー<DMW-BL14>は5本中3本が充電できなくなっており、2本でLC5とLC1とDIGILUX 1を使いまわしていますが、この2本も稼働時間が短くなっています(>_<)
ただいま充電できなくなっている3本をリフレッシュサービスに出しておりますが、1本は内部基板故障でリフレッシュNGとの返事が届きました。
SDカードは2GBまで認識するのですが、手元にある古いのを使ってます。
心配ではありますが、全くトラブルが起きません(^-^;
書込番号:25543551
5点

皆様こんにちは(^^)
古そうな愛機達の写真、一つだけ最近買った物が混じってます。それは♪
ハウジングです。TG-1用(^^♪入手が難しくなりそうだと思い、オークションとか見ていましたらアマゾンでありました。
試すのは。。。暖かくなって水がぬくくなってから(^^ゞ
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
兄弟機どちらも揃えておられる、流石です♪
二十年のデジカメを感動品で維持されるのは愛ですね(^^)並大抵のことではないと思います。
うちの愛機達では、デジカメの二十年はTVSデジタルのみですが、気付けば他の機種も十五年くらいの機種がチラホラ(笑)
バッテリー問題、心配しています。リフレッシュサービスというのは初めて知りました。
純正が売られていない機種は、多少怪しい互換バッテリでも買っておいたものかどうか、
本体が壊れないよう祈りつつ(^^)
書込番号:25544735
2点

金魚おじさんさん、こんにちは。
水中ハウジング購入で、来年の楽しみが一つ増えましたね♪
機材のメンテが大変と聞きますが、防水用のグリスとかも専用ですよね?
リコーのWG-50を所持していたことはありますが、水中ハウジングなどを使ったことはありません。
海なし県に住んでおりますし、まず水中撮影をする機会が無い(^-^;
スマホが防水なので、けっこう便利に使ってます。
「DMW-BL14」は互換も中古も全く入手ができない状況です。(ヤバそうなのはありますが・・)
今回のCell交換は(株)エコソルさんに依頼しました。
過去にもデジカメバッテリーやノートPCバッテリー再生で利用しています。
キチンと西濃さんが取りに来てくれるし、電話応対もとても親切です。
写真のLet's note(CF-A3)バッテリーも以前に再生しています。(現在でもWin Meが起動します)
RX100やRX10の10年前くらいの機種であれば、充電池は現行品ですし、車やPCのUSB端子から充電も給電撮影もできるし、スマホ充電用のモバイルバッテリーでも使えますので、予備電池は電池自体の不具合用に1本持っているだけです。
書込番号:25545539
5点

皆様こんばんは(^^)
タムロン63Bのプレート、はがれてしまいました。。。
うろ覚えですが、他のレンズではプレートがネジ止めのものもあったような、
そりゃ接着剤では剥がれることもありますよね。私のやる気の為にも貼ってあげなければ(^^ゞ
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
そうなんです、グリスでメンテ出来ることを期待しています。まだ調べていませんが(^^ゞ
TG-1が防水関連の受付を断られてしまって、ワイコンで超広角コンデジ扱いになって早幾年、
私が海行くのは10年サイクルくらい(笑) たまには行ってみたくなりました♪
デジカメの充電池、10年くらい経つと予備に気を遣う必要がありますね。
業者さんの紹介もありがとうございます(..)パソコンのバッテリーが心配で、調べてみます(^^)
パナソニックのノーパソ、すごいっ。外見は今のも似てます?!
書込番号:25547587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん こんにちは
先週は一泊でしたか 石川県まで出張でした。
帰途の僅かな時間を活用して、雨晴海岸に立ち寄ってきました。
初日は雨模様でしたが、二日目は天気予報が晴れだ゛ったので賭けてみのした。
雨晴駅までのディーゼル車は、藤子不二雄/忍者ハットリくんでした。
雨晴海岸にもインバウンドの方々が大勢を占めておりました。
今朝は、久々に印旛沼の曙を撮るためドライブしてきました。
書込番号:25549660
4点

金魚おじさんさん、こんばんは。
プレート剥がれの経験は今までありませんが、MINOLTAのAPOTELEは200mmも400mmもネジ止めでは無かったような・・(^-^;
2液性のエポキシ接着剤で再接着ですかね!
ギターの弦を買いにハードオフに出かけ、つい買ってしまったのがコレ(LX5)です。
¥3,420でしたが、バッテリーが入ってなかったので動作がわかりません(+_+)
手元にBCC12系はあるのですがBCJ13でしたので、調達(互換)を考えてます。
前出のLet's note(CF-A3)は、最後のトラックボール機になるのでは?だったので購入しました。
今もLet's note(CF-LX6)を使っていますが、マウスはトラックボールを使っています。
普段持ち歩いているのはDELL5320という薄型ノートPCです。
LeicaとPanaの違いって・・わかります??
書込番号:25550177
5点

皆様こんばんは(^^)
まだ茨城県内なのかな、北寄りの狭い峠道にて。初めて通った道です。かなり楽しそうな道でした♪
余談で、ラリージャパンの映像を見て思ったのですが、こんなに荒れた道がSSに使われるのなら、
埼玉や茨城も含めて東京圏でWRC開催出来る!?と思ったり(^^)
実際コースに選ばれる道は、愛機が映える場所が多いです。
>CNTココさん
こんばんは(^^)
ハットリくん列車!懐かしいです。
そして、雨晴海岸、立山連峰をバックの写真を見せてもらえるなんて♪運良くて愛機も喜んだでしょう(^^)
ちなみに私が訪れた時は波しぶきの荒天でした(笑)
インバウンドの人がたくさんというのは、それもびっくり。。。(>_<)
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
LX5祝\(^o^)/♪今の時代びっくりの安さっ。私もその出逢いなら買ったと思います(^^)
余談です(^^ゞ過去に同じような作動未確認品で、TVSデジタルが5,400円、プラナー135mmf2が54,000円で入手しまして、
ジャンクには危険さと面白さがありますよね(笑)
ミノルタ上級レンズのプレートがネジ無しなのも、意外なような?
無いと途端に寂しくなってしまって、つけてあげなければですね♪
ライカとパナの違い。。。、わかりません(^^)
当たり前ですがライカとミノルタの違いもわかりません(^^)見た目の違いが愛機としての楽しみだなと思いました。
書込番号:25551229
3点

金魚おじさんさん、こんばんは。
LeicaとPanaの違いって・・わかりませんよね!
Leica機はLeicaの絵作りがされているとか言われますが、双方「標準」設定で撮ると、私にはさっぱりわかりませんでした(^-^;
やはり、見た目の違いが大きいですよ!
ジャンク扱いのLX5は、動作するか判らなかったので、安いLX5用互換バッテリーを1個購入しました。
箱の中を探って対応充電器を見つけましたので、さっそく充電して動作確認です。
電源ONでモニター表示されたときは、けっこう嬉しいものですね♪
一応普通に撮影できます。フラッシュ撮影もOKでした。
が・・プログラムシフト(絞りやSS設定)や露出補正するダイヤルが機能しません(+_+)
とりあえず撮影は、Pモードを基本に、AEBで露出を違えた3カットを押さえておくか、AEロックを使うかなぁ〜と思っています。
少し持ち歩いて撮影してみようと思います。
書込番号:25552890
6点

>Leica機はLeicaの絵作りがされているとか言われますが、双方「標準」設定で撮ると、私にはさっぱりわかりませんでした(^-^;
絵作りに関しては、色々言われますが、多分にプラシーボ効果が有る様な気がします(笑)
>やはり、見た目の違いが大きいですよ!
これはありますね。僕はM6を使いますが、見た目と持った時の質感は流石ライカだと思います。でもパナライカは駄目ですね。とあるライカのデモ会場で裏面にmade in chinaと書いてあるのを見た欧米人は、全員ドン引きでした。
書込番号:25553047
2点

みきちゃんくんさん、こんにちは。
LeicaのMシリーズは格別でしょう。
当時、PanaのLC5がお気に入りで、Leicaからも出るというDIGILUX 1を予約しました。
地元のカメラ屋はハッセルなども扱っており、私は一時期ゼンブロの645を使ったりしてました。
そのカメラ屋は新築と共に店を自宅と併合移転し、今は細々と営みながら、ゆったり老後を楽しんでいます。
X Varioは以前から欲しかったので、この店から中古購入しました。
10年前の$10000を換金し、十分な差益が出たこともあり、思い切りました。
APS-Cのズームレンズ一体型は、他にCANONのG1X Mk3くらいしか思い浮かばなく、他にないLEICAの意外性というか、興味がありました。
出てくる絵はいたって普通ですが、Xシリーズのツインダイヤルは、フルオートでも、絞りを選んでも、シャッター速度を優先にしても、とても使い易いです。
パナライカはD-LUX7(LX100?)辺りからMade in Chinaですね。
TL2なんかの底板を見て、Made in Chinaだと萎えちゃうかもなぁ〜(-_-;)
以前、どこかのスレで「パナライカでもLeica機はLeicaの絵作り」を力説されている方がおりました。
Net記事などは、売るためにそれらしく(プラシーボ効果ねらい?)書かれていたりするのに「信じちゃってるのねぇ〜」なんて思って・・
また、そういう人に限って自分で検証した比較画像などは全く出してこない。
「持ってました」とか「使ってました」とかだけ書く人も画像出してきませんね!
本当に使っていたなら、その時の画像は残していますよねぇ・・少なからずとも。。
書込番号:25553416
7点

>RC丸ちゃんさん
LX100 確かに中国製でした。
添付写真の字がボケていて恐縮ですが…
9年前ほどに、一眼レフカメラに憧れていたののですが、大蔵省/嫁さんを説得できず一眼レフの雰囲気を味わえるかと思い購入しました。
一眼レフへのステップとして活用させていただきました。
こののような経緯でしたので、小生は中国製ということ気に留めませんでした。
書込番号:25555271
4点

>CNTココさん
これのライカ版がLEICA D-LUX7なんですね。ライカと言うだけで価格は倍程するんですね。中身は全く同じ。何だかなめられてる感じですね。クルーズ船の中のライカショップでのデモでしたが、欧米人は見向きもしなかったですね。”本当にレンズもライカ?”という感じでした。
書込番号:25555590
3点

CNTココさん、こんばんは。
Z8に等倍マクロレンズの組合わせ・・いいですねぇ〜。
LX100発売当時、MFT機を持っていなかったので、買おうか悩みました。
当時はRX100シリーズとRX10のコンビで(懐も)満足しておりまして・・(^-^;
RX100は初代とM3でしたが、ノートPCやモバイルバッテリーから給電&充電できるのが良く、USB端子にモバイルバッテリー挿しとけば給電撮影できるし、電源OFFで充電に移行するので、電車やバス移動中にも追い充電できて便利だったです。
特にRX10は一脚or三脚使用が多く、バッテリー交換のためにいちいちマウントから外さなくて良いのを知ってしまったので、他機種への移行を考えなくなってしまい、予備バッテリーも破損用に1個あればよいので、荷物も散財も減らせている気がします(^-^;
最近は、ほとんどのカメラで出来る事ですけど、、当時はネ!
みきちゃんくんさん、こんばんは。
私は製造国などは気にしないタチですが、D-LUX7とLX100はメーカーロゴくらいしか違わないのに、製造国が同じで値段は1.5倍以上?なんだかなぁ〜と思っちゃいますね。
外皮を独自のデザインで差別化し、中身はPanaだけど、独(Deutschland)で組立とかにすれば、また違うと思うのですが・・
LC5とDIGILUX-1くらい違えば「らしい」と思えるかなぁ〜(^-^;
LC1を買って、DIGILUX-2がほとんど違わない外観だったので、資金不足もあり購入しませんでした。
また、その後のL1(約15万円)とDIGILUX-3(約33万円)は、倍以上の値差になってましたね(>_<)
書込番号:25556546
7点

皆様こんにちは(^^)
友人の愛機写真です(^^♪
>RC丸ちゃんさん
こんにちは(^^)
見た目とブランドの違いが大きいのでしょうね♪
実際私がツァイス好きなのは、名前と製品の造りの良さが大きいです(^^)
LX5、良かったです(^^)
機能しないダイヤルというのは、もしLX3と大差無ければ、十字ノブ状のものでしょうか?
案外便利ですし、出来れば直したいですよね。
>みきちゃんくんさん
こんにちは(^^)
ライカの名前があっても造りで差別化出来なければ、魅力は落ちてしまいますね。。。
ミノルタXD-sのブラック塗装は、ライカと同じとの話を見ました。
知る前から、良い塗装に思えていたのが、その話を聞きプラシーボで魅力倍増です♪実際には納得したくらいです(^^ゞ
>CNTココさん
こんにちは(^^)
LX100、いいですよね。私もLX3で高性能コンデジの有難味ありましたので、LX100は欲しい候補でした。
先に一眼デジ機を持っていたので、ここはグっと我慢でしたね(^^)
近年の物価高を見ていると、LX100かX100かGRのどれかは、買っておけばと思うこともあります(笑)
私もメードイン〜、は気になりません♪そのメーカーが日本かとかドイツかとか、は気になります(^^ゞ
書込番号:25558483
3点

金魚おじさんさん、こんばんは。
PanaのLX5は、液晶保護フィルムが貼られていないため傷だらけでした。
また、機能しないダイヤルはLX3と違っているのをNetで調べました。
とりあえずAEB設定が簡単にできるので、Pモードで±1/3と±2/3で撮って選択保存しようかと・・(^-^;
他に、撮っていて気付いたのですが、ズームしていくと右端下に黒い斑点が出てきます。
絞り値が変わるとボケ量が変わるので、CCDに着いたゴミではないかと・・(+_+)
画像はトリミングして使おうと思います。
意外と雰囲気良い写真が撮れますよ(^_^)v
書込番号:25558811
5点

皆様こんにちは(^^)
私は近年は、カメラが大事大事で可愛がっているもので、後から傷つけることは少ないです(^^)
これが昔の撮影が大事だった頃は、扱いが荒っぽく。。。当時の愛機のAXは傷だらけです(>_<ゞ
そんなわけで?傷だらけ愛機写真です(^^♪
>RC丸ちゃんさん
こんにちは(^^)
LX3からLX5へ改良されて使い易くなっているのは間違いないと思いますが、弱くなってしまったんでしょうか。。。?
私だと、ついRAWで横着してしまいそうです(^^ゞ
私は外装の傷はあまり気になりません(味だと思えてしまう)液晶の傷は気になってしまいそうです。
ゴミはもしかすると、レンズ?メンテ出来るといいのですが。。。
書込番号:25562048
3点

傷は勲章ですか(笑)。確かにライカなんかわざと剥げさして売ってるんだから。昔のカメラは、ブラックボディに剥げた真鍮色は勲章でしたが、今のカメラは汚いだけかな(笑)。プラボディーなんか洒落にもならないですね。そういえば、フィルム時代はブラックボディーはちょっと高かったですね。僕のFTbはシルバーやったけどブラックボディが羨ましかった。
書込番号:25562188
2点

>金魚おじさんさん
みなさま
こんばんは
NikonSP用のレンズ105mmを手に入れました。
35mm、50mm、135mmと3本ありましたが、105mmを手に入れて4本になりました。
SPで撮ることは無いのですがアダプターを使えばNikon Zfで使えるので、22,000円で手に入れました。
第四十五夜 NIKKOR-P・C 10.5cm F2.5
ニッコールP・C 10.5cm F2.5を設計したのは、ニコンの誇る名設計者脇本善司氏です。
報告書によると、設計完了は1949年のことでした。
また、脇本氏は、その約2年前に、村上氏から引き継いだ8.5cm F2の改良設計を行なっていました。
その仕事もひと段落し、ニッコールP・C 10.5cm F2.5の設計に取りかかったと思われます。
この様な設計環境が、ニッコール8.5cm F2とニッコール10.5cm F2.5の性格を決定付けさせました。
この8.5cmと10.5cmは同じゾナータイプであり、構成、硝材共に類似していました。
満を持して発売されたのは1954年の夏も終わりのころです。
当時、100mmクラスの中でもっとも明るいレンズでした。
このレンズは、1948年にすでに発売されていた8.5cm F2と人気を二分し、ベストセラーレンズとなっていきます。
このレンズは典型的なゾナータイプのレンズです。
書込番号:25562616
4点

金魚おじさんさん、こんばんは。
金属外皮のカメラは、塗装ハゲも使い続けた愛機の証として生きますね。
プラボディだと斑が汚く見えるだけですから・・(>_<)
LX5のモニター表面はジャンク扱いだったので仕方ないですが、表示はドット欠損もありません。
LX5からダイヤル仕様に変更されたのですね。
Q.Menuがボタンとして独立したので、露出補正が登録できると良かったのですがダメみたいです。
ダイヤルは諦めて、Pモード(プログラムラインはF4基準な感じ)と、開放で撮りたい時はAモード切替えで使ってみます。
DP1 MerrillはRAW現像しないと、このサイトで機種名が表示されないのでRAW撮りしますが、基本的にはAEBでJPEG撮りです。
RAWでいじってしまうと、そのカメラの個性(画質)が失われてしまうような気がして(^-^;
年末〜年始のお遊び用に¥18,800の激安中古ノートPC(6〜7年前の)を注文してみました。
いちおう「東芝の」とのことですが、激安中古PCがどこまで使えるか試してみたいと・・発送案内を待っているところです。
書込番号:25563039
5点

皆様こんばんは(^^)
やっと?寒くなってきて出不精に。。。室内での愛機撮影は寄るしかないです(^^ゞ
>みきちゃんくんさん
こんばんは(^^)
勲章(^^)そうなんですよね、どうしてもプラボディだと傷は勲章なんて言えない見た目になってしまいますね。
私は金属ボディも、中途半端に傷汚れるのは気になってしまう性質です(^^ゞ
昔はAE-1とA-1、私も黒い方がカッコいいと選んだくちです♪今は昔ほど黒寄りでもなくなった気がします。年とったから?
>shuu2さん
こんばんは(^^)
似合いますねオールドレンズ♪あらためて見た目は大事(^^)フィルムでなくても、写りも味わい深そうですね。
私の出番の多い古レンズだと、雰囲気求めるにはフィルムを使いたくなってしまいます(笑)
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
工具が本格的そう。。。♪仕事で使われているとのこと、納得です。
諏訪という場所もまた、工具とイメージが近く感じます(^^)
S100もお持ちだったのですね。
私はS120と電池が共用だったのでS95かS90を狙い買いしましたが、やっぱり電池は違うんですよね?
DP1は表示にRAWかどうかが関係あるのですね。不思議な気がします。
LX5のRAW無しで使い方も決まってきたようで、良かったですね(^^)私ももう少し使いこなしてあげたくなりました(^^ゞ
書込番号:25565284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

金魚おじさんさん、こんばんは。
使い込まれたTVSデジタル。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25233144/ImageID=3886406/
ボディはチタン合金でしたかね。
工具は色々持ってます。
電気のないところで使えるガス式の半田ゴテとかも・・(^-^;
S100は会社所有です。
SX620HSもあるのですが、仕事で高倍率機は必要ないし、たぶんCANON好きがいるのでしょう。
私の所有はS95とS120で、同じバッテリーだから買いました。
S100とS110はバッテリーが違うので購入しませんでした。
書込番号:25566477
4点

皆様こんばんは(^^)
最近愛機を持ち出せてないです(^^ゞネタ蔵出ししてきました♪
普段持ち歩いているチャムス薬袋、カメラバッグに引っ掛けているのがほとんどでして、
カメラの持ち歩き頻度もわかります(^^)
もう一枚は、法事で出掛けた先でのレンタカー、ルーミーです。
5人だったのですが、とっても便利でした(^^)
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
ここ数日、パソコンを見れていなくて動画も見れてないのです(..)近い内にあらためてじっくり見たいです(^^)
元気な三台(^^)どうしても黒い三台を見るとジェットストリームアタック。。。(^^♪
ご自身の愛機はS95&S120なのですね。理由もうちも一緒です(^^)
書込番号:25569740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様こんばんは(^^)
ネタを撮ろうとして初霜♪この後日にがっちり凍った日は、愛機持っておらず(^^ゞ
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
AXがチタンなのは知っていたのですが、TVSデジタルの素材は何だったか記憶さだかでなく。。。
古い本を引っ張り出してみました(^^ゞチタン♪
書込番号:25579662
2点

金魚おじさんさん、こんにちは。
2010年頃に製造されたCCD機にLX5が加わったので、撮影はS95とXZ-1とのCCD「黒い三連星」にしようかとも思ったのですが・・(^-^;
ルーミーなどのハイトワゴンって、室内も広く、視界も良いので運転し易いですね。
新しいシエンタにも乗りますが、スライドドアがとても便利ですし、スマホやカメラの充電用にType-C(PD対応)端子などが装備されているのも嬉しいところです。
年末に注文してあった¥18,800の中古PCが届いたので、年末〜年始に遊んでいました。
CPUは7世代のi3(2017年頃?)ですが、ゲームは一切しないし、Offeceソフトも入っているし、メモリは16GBあり、SSD容量は少なくても、作成データや画像は外付けSSDに保管するので私の用途では全く問題ありません。
バッテリーも1時間程度は余裕で持ちます。
寿命が短くても、2万円以下の中古と思えば、また買えばよいし・・
リモートワークが落ち着いて、中古の値段が下がってきたのかなぁ〜?
なかなか面白いので、更に安い¥12,800の中古ノートPCを注文してしまいました(>_<)
書込番号:25579974
4点

皆様こんばんは(^^)
武甲山バックに♪
武甲山というのは埼玉県で言えば、東京で言えば高尾山?群馬なら浅間山?
名前を聞いて思い浮かぶという意味で登山客は多くなさそうな山です(^^)
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
黒い三連星の為にもボディはブラックを?!(^^ゞ
CCD機で、というのも凄いです。今手にしようとしたらなかなか無いでしょう。見たい(^^)
シエンタ(^^)売れているのはワケがある、便利なのでしょうね♪
ルーミーは運転は、ゆっくり走ってGも控えめに、でした(^^)
わぉ♪中古パソコンのお値段が、最近導入したDxOのソフトより安いです(^^)
私はパソコンに弱くて、良かったら教わっていいでしょうか?
パソコン本体がSSDになった時は早くなって感謝感激したものですが、外付けメモリもSSDが良いですか?
お値段もよくわかってないですが(>_<)
書込番号:25580673
2点

金魚おじさんさん、こんばんわ。
ジャンクでもPanaのLX5を買ってみた理由は、最近は全く撮ってませんがD-LUX5を持っていたからで、
バッテリーと充電器が共有できると考えたのですが、本体が見つからず充電器だけありました(^_^;)
押入れの引き出しの中をごそごそ探し、D-LUX5を見つけたのですが、バッテリーが少し膨らんでおり、抜くのに苦労しました。
充電器でLX5の互換バッテリーを充電し、撮影しましたが、液晶に軽微なドット抜けがありますが、ダイヤルは全く問題なく使えました。
USBタイプの外付けSSDはバッファロー製を使ってます。
USBメモリとの比較はしたことはありませんが、普通のドライブとして使え、パーティションも切れるからでしょうか。
本日も、家で撮影したデータを保存したまま電車に乗り、今は大井町のホテルでこの投稿を書いてました。
持ち歩くノートPCはType-C(PD)で充電できるので、専用ACアダプタを持ち歩かなくて良いのがいいです(^_^)v
書込番号:25581675
4点

皆様こんばんは(^^)
寒いっ(>_<)を装った愛機です(^^♪
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
ジェットストリームアタックっ♪好きなものですみません(..ゞ
パワーショットGシリーズが、思ったより小さく見えます(^^)T90にも似て見えます。
D-LUX5見つかって良かった\(^o^)/そして充電池もはずせて良かった(^^)
つい電池を抜いてなかったこと、私もあります。痛い目に遭ったことも(*_*)
パーティション、なんだかわからなかったりします(^^ゞ
SSDは普通のドライブとして使える、というのは、
ノートパソコンで使っているソフトのメモリ容量を外付けで割り当てられる、ということでしょうか?
だとしたら、とてもありがたいかもしれないです。。。
今時のノートパソコンはUSBタイプcで充電出来るのですね。うちのトゥインゴーの後部座席にはポータブル電源が居座ってます(笑)
書込番号:25584139
2点

>金魚おじさんさん
>パーティション、
12畳の部屋を衝立を立て、入り口を此処に付、二部屋にしたような感じ
Cドライブ、Dドライブ、と言う用に細分化すること。
フォルダー
ダンボール箱に名前を付け、此の箱はアルバム、此方はCDを入れておく、の如く、
ダンボールもホルダー、アルバムもフォルダー、写真がファイルと言うように。
> ノートパソコンで使っているソフトのメモリ容量を外付けで割り当てられる、ということでしょうか?
一寸あやふやな問い、
パソコンの動作に必要な、デーラム
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/eng/d/E0156.html
OSを含めフォイルの保存に使われる部分、HDD,SSD,USBメモリー、SDカード 等
書込番号:25585999
2点

金魚おじさんさん、こんにちは。
愛機が寒そうです(>_<)
別角度から撮った黒い三連星も載せます♪
ノートPCの奥に写っているのがUSB-PD充電器です。
外出先では、この小さなAnker NanoU65WでノートPCからスマホ、モバイルバッテリーまで全て充電しています。
特にノートPCのACアダプタ携行が無くなったのは大きいです。
> ノートパソコンで使っているソフトのメモリ容量を外付けで割り当てられる・・・
仮想メモリのことでしょうか?
やったことはありませんが、できるとは思います。
ただ、、簡単に着脱できるドライブへの割り当てはしない方が良いのではないかと・・・
書込番号:25586102
4点

皆様こんばんは(^^)
スキー板が折れる夢を見ました。三十年以上使っているだけに正夢になってもおかしくない(笑)
気付けば三年くらいは滑ってないです(^^ゞそろそろ使ってあげたい愛機です。
>matu85さん
こんばんは(^^)
パーティション、理解しました♪パソコンの中でCとDが分かれているハードディスクの状態なんですね。
デーラム、は分かるのは難しそうです(^^ゞ
出来たらいいなと思っていましたのは、ソフトで使っている容量を外付けに回せるかどうか、
そんな考えでしたが、ただでさえパソコン苦手なので止めておきます(..)
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
今年は寒い日は極端に冷えますね(>_<)
G12は別角度からはT90と似て無さそうです(^^ゞ
アンカーの商品は、製品として何なのかなんとなくわかっていません(笑)
かみさんが導入検討していた時に、車内でポータブル電源使えるならいらない、と導入見送りました。
ドクターペッパー♪子供の頃は飲めなかったような、今だとどうだろう(^^?
RRコンセプトとは、流石モリゾウさんの愛機、気になって惹かれますね。
なるほどっ、着脱するドライブにソフトは割り当てない方がいい、聞きまして納得しました(..)
単に家パソコンの容量残量が少なく、減らす方法になるのならと思ったのです(..ゞ
書込番号:25586810
2点

金魚おじさんさん
2023年4月28日 3:07 (8ヶ月以上前
>モトローラのスマホカメラ、使おうとしたら使い方わかりませんでした(>_<)
書込番号:25238968
返信がとても遅れて申し訳ございません。
使用されているモトローラの機種が不明なため、
全てのモトローラ製スマホに該当するか分からない前提で・・
『moto e7』では半月状のUI(ユーザー・インターフェース)になっています。
本体の画面からカメラアイコンをポチると、
最下部に写真撮影用アイコンが並んでいます。
左からUIを列挙しますね。
1.花アイコン:マクロ
2.証明写真みたいなアイコン:ぼかし
3.三日月アイコン:ナイトビジョン
4.カメラアイコン:Auto撮影
5.Mマーク :Manual撮影
6.ビデオアイコン:動画撮影
7.絵画?アイコン:パノラマ撮影
このうちManual撮影のみを添付写真で補足します。
【訂正】 4枚目の添付写真
誤)Exposure Compensation(+/−)
正)White Balance
-----
お詫びとしてF1の車を投稿致します。
デジイチでの撮影写真を整理しますので少々時間を下さい。
(けっこう良い感じに撮れたと思ってるんですがどうかな・・)
書込番号:25586967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

金魚おじさんさん、こんにちは。
スキーをされるのですね!
私は信州に住んでいるのですが、スピードスケートは得意ですがスキーは超下手です(>_<)
Anker NanoUはAC100Vコンセントに挿すUSB‐PD出力のACアダプタです。
普通はスマホやコンデジの充電用途なのでしょうけど、この製品は65WタイプなのでノートPCも充電できる容量があり、何より小さいのが良いです。
「LBX MORIZO RR CONCEPT」はLBXをベースに、G16E-GTS(LEXUS初?)搭載のコンセプトモデルのようです。
ターボとフルタイムAWDにDirect Shift 8ATを組み合わせているとのこと。
メッキモールやブレーキキャリパーにモリゾウカラーのイエローをあしらってありました(^-^;
内蔵ドライブの容量確保に、外付けSSDに重たいソフトウェアをインストールすることも可能と思います。
USBメモリやSDカードを装着した時にドライブレターが変わらなければ大丈夫かと・・(^-^;
私の場合は、PC内に自分のデータを置いておきたくないので、外付けSSDに保管するようにして、メインPCがトラブっても別のPCで作業が続けられるようにしているダケです。
書込番号:25587327
4点

金魚おじさんさん、みなさん
とってもご無沙汰しております。
コメントを読む余裕がありませんので貼り逃げで御容赦下さい。
(その後の返信はしているはず・・)
-----
ブーブーで貼り逃げ。
光沢を良い感じで記録出来たと感じています。(*´ω`) 自画自賛の巻
書込番号:25588314
2点



皆様こんにちは(^^)
一年以上寝かせてしまった愛機、キヤノンズです(..ゞ時々空シャッターは切っていましたが、動いてくれてホッとしました。
はずかしながら、NFD28mmf2は見事なコバ落ち(>_<)T90には電池漏れの跡(>_<)
この後に個々の返信を書きたかったのですが、週末雪予報のためにトゥインゴーにスタッドレス履かせに行ってきます。
スレ主返信遅くて、すみません(..)
書込番号:25589367
2点

皆様こんにちは(^^)
写真も一枚おじゃまします(^^)キヤノンズと愛用カメラバッグです♪このバッグ、もちろん汎用に仕切りを入れてカメラ用にしています。
主に二台持ちの時にこちらを使用しています。思い出し話なのですが、1D4にタムロンA034にも使っていました。
が、あまりにもボディレンズ1セットには効率悪くて、バッグを更新しました(^^)
その話はまた後日(^^ゞ
個々の返信が遅くなってしまいました(..)
>Tio Platoさん
こんにちは(^^)
スマホカメラの使い方、わざわざすみません(..)
おそらくシャッターがタッチなのと、使う頻度が少なくて慣れない理由だと思います。最近使った時にはシャッター切れました(^^ゞ
教えていただいた画面を見ると、マニュアルでの撮影も出来るのでしょうか。色々なことが出来るのだろうなと思ってはいましたが、奥が深そうです。
スマホカメラにしては画素数控えめですので、メモなどには気軽に使おうと思います♪
日産ミュージアムのような場所があるのですね。速い車はカッコイイ(^^)ファインダー越しも楽しかったでしょうね(^^♪
構図も良くはまっているのと、K-70のセンサーの良さも感じます。
いつ、
>食べ物はこちらで(^^)
と書き込んだかわからなくなってしまいました(^^ゞ愛食。。。(笑)なんとなく、
人様の愛機や、愛機で撮った愛機以外の写真も、含まれるようになりました(^^)
>RC丸ちゃんさん
こんにちは(^^)
さすがにX VARIOに回転ずしは似合わない、と思いましたが、不思議な空間?になってますね(^^)
ギンギラギンにさりげなく♪オートサロン、賑わっているのですね。長いこと行って無く。。。行きたくなります。
ハチロクの吸気口についているのは、ファンネルとかそんな呼び名だったでしょうか?見せたくなるエンジンルームもいいですよね(^^♪
SSDも教えていただいてありがとうございました(..)
私の使い方も、写真などのデータをパソコン外への保存の為ですので、今あるHDD二台でしばらく使ってみようと思います。
>matu85さん
こんにちは(^^)
日産の博物館は、場所近いんでしょうか?
魚眼で撮ったら撮り直せ。。。、想像してしまいました(^^)
書込番号:25594471
3点

こんばんは。
♪
matu85さん
>タッチは及びませんが続きを行ってみました。
?
2つとも良く分かりません。
1.タッチは及びませんが ← レタッチしてないよ。
2.続きを行ってみました。← ?
♪
金魚おじさんさん
バッグもストラップもオシャレですね。
書込番号:25595311
2点

金魚おじさんさん、こんにちは。
A-1のストラップとカメラバックの組み合わせ・・とてもマッチしてます(^_^)v
レンズは残念ながら盛大な「コバはげ」ですが、手放さないでしょうし、写りに違いは出ないと思いますから・・
S95の写りは、現在でも十分ですね♪
この日は何処のお店も行列で、一番回転率が良さそうな回転寿司にしました(^-^;
後はX VarioからRX10m4にカメラを換えて撮影でしたが、最近はミニバン系が増えてしまって、あまり面白くないです。
AE86は若い頃乗っていたので、気になってしまいますが、新しいGR86は排気量が上がって86×86では無くなってしまったので、興味薄なのです。
書込番号:25595538
3点

皆様こんにちは(^^)
ネタに窮してしまいまして、同じ写真を再度おじゃまします(..)
私の愛機は車を除いて古いモノばかり(^^ゞカメラは古くても無茶苦茶気に入っていますが、高感度性能だけは新しい機種をうらやましく思うこともありました。
そして新しいソフトを導入♪パソコンが苦手なので不安はありましたが、決心した甲斐はありました(^^)
サンプルとしてはわかりづらくてすみません(..)S95だと、ISO1600でも使えるようになりました。
>Tio Platoさん
こんにちは(^^)
日産のイベントは期間限定だったのですね。横浜でしたか♪
100周年にも期待します(^^)
>バッグもストラップも
てへぺろです(^^ゞストラップは、つい好きな物を着けてしまいますね(^^)
>RC丸ちゃんさん
こんにちは(^^)
ガラホのバッテリーは私も悩みどころです。無くなる前に買っておくか、どうしよう???
私はポルシェ信者ではないですが、かっこいいものはカッコイイ(^^)
カーボンボディも凄いですね♪個人的にサイドミラーが欲しい。。。(^^)
ファンネルで合ってましたか(^^ゞ魅せるエンジンルームにも憧れます。
トゥインゴーがルパンのフィアットのように後ろがガバっと開いて。。。、妄想失礼しました(..ゞ
書込番号:25600868
3点

金魚おじさんさん、こんばんは。
DxOフォトラボ7は、かなり強力なノイズ除去機能をもっているようですね。
最近は面倒くさく、基本的にJPEGオンリーで画像処理ソフトは使っていません(^_^;)
ガラホのバッテリーは、2日間程度で電源が落ちたり、50%くらい残っていたりと、バラツキが激しくなったのでヤバイかな?と、オンラインショップで買いました。
ポルシェは、16歳の時に見た「930ターボ」が大好きです。
長距離運転の時に車に積んでいく電動工具です。
バッテリーが草刈り機と一緒なのが便利なのです。
書込番号:25601586
2点

>Tio Platoさん
赤座布の語学、度々ご迷惑かけます。
タッチ
その場面をどう捕らえるか、表現力・・・・・ のつもりでした。
日産自動車の本社の画像を続けてみました。
>金魚おじさんさん
>日産ミュージアム
>日産の博物館は、場所近いんでしょうか? 此れは差別か 配慮か???。
横浜駅の近くです、日産自動車の本社です。
横浜駅からみなとみらい地区へ徒歩で行く時、此処を通過します、逆でも。
年、2-3回程度通過します。
ルーミー広くて使いかって良さそうですが、後ろ3人、真ん中は地獄です。
USB-Cと空気入れ標準装備ですが、スペヤータイヤ無いです。
今日は、本年初ライブ ピアノ、サックスのジャズ、満足しての帰宅です。
書込番号:25602524
3点

皆様こんばんは(^^)
たびたび、一度使った写真を再度、おじゃまします(..ゞ
1D4に望遠を着けて収まるバッグ、
https://kakaku.com/item/K0000714774/?lid=shop_itemview_history_3_image_1052
計ったか?!というくらいジャストでした(^^)
一つ良い想定外で、AX+プラナー135mmf2とGR1vが少し余裕を持って収まってくれました。
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
返信を一つ忘れてしまっていました(..)NFD28mmf2、見事なほどにコバ落ちの状態がわかるのを見たのは初めてでした(笑)
中古で購入後に、ちょうど整備に出したいと思っていたタムロン63Bと共に、小さな修理屋に出しまして、
コバ落ちは手の施しようがありませんでしたが激安でレンズ内清掃してもらって帰ってきました(^^♪
もちろんレンズも安く購入しましたし、フードもジャンク箱から見つけたり(笑)小さな偶然続きで手放せないレンズになりました。
バッテリーが弱くなってきて購入されたのですね。問題なく正常なら、買うのを躊躇しますかね。。。
欲しい時に無くなってしまうかもしれませんが、予備は買わないでおきます。
デジカメと違って、携帯のバッテリーの予備を使った試しがないのです(>_<)
電動工具といえばマキタっ。
私も、愛機で工具を撮りたくなりました。次のネタに♪
私はパソコンが苦手なくせに、カメラの為ならパソコンもいじります(^^ゞ
>matu85さん
こんばんは(^^)
楽器は愛機と思える、カッコ良さですよね。。。
私は自分でも何故かわからないのですが楽器には縁が無くて、でもかっこいいものはカッコイイと思います(^^)
日産の博物館を知らなかったので、差別も配慮もありません(^^)お二方が写真撮られていたので近くかな、と思っただけです。
最近はスペアタイヤの無い車が多いですね。トゥインゴもそうでして、ロードサービスあっても心配に感じることはあります。
書込番号:25602788
2点

金魚おじさんさん、こんにちは。
ガラホとスマホは運転中ブルートゥースでハンズフリーにしています。
スマホは常にONですが、ガラホは都度ON/OFFしないとバッテリー消費が速い(-_-;)
ストラップが切れた事もあり、ストラップ新調とバッテリーも新調しました。
まだ2年くらいは使いたいので・・
私の現在のカメラバックはコレ↓です。
https://lemonspeco.com/archives/1334
「TARION RB-02」は、B5ノートPCと下着&靴下なども入るので、1泊旅行はコレだけで行きます。
持ち歩きのノートPCはDELLの5320で、パナのLet's noteから替えました。
USB充電できるので、専用ACアダプタを持ち歩かなくてよく、荷物が減らせました。
あっという間に2月ですね。
来週5〜6日にかけて、「南岸低気圧」による雪予報となってます。
昨年は11日に大雪が降ったので、通勤の心配をしています。
書込番号:25606798
2点

>金魚おじさんさん
皆さま、
前のテナーサックス、 長野次郎さんサックスです。
https://naganojiroh.com/
>電動工具といえばマキタっ。
仕事で沢山使っていますよ。
変わった使い方を数種、
@ Dクラスアンプ、電源等色々試し、これが最高、実験で3本付けていますが、1本でも変わらない。
A 14,4Vとで5分位、18Vでエンジンかかります。
B 色違いを組み合わせツートンカラーに、 此れは俺のだ!!!
書込番号:25606936
2点

皆様こんばんは(^^)
ネタ撮りに、雪の愛機がいいなと(^^ゞ
この後もっと積もったのですが、愛機TVSデジタル、雪降りにさらしたくなくて(>_<)
それと、サイドブレーキを皮仕様にしました。皮の感触は良く、むしろグリップだけでもよかったかも。
せっかくなのでカバー付きです(^^)
何故定規な写真、自分への奈良土産に四神のアルミスケールです(^^)気に入っちゃいました♪
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
ストラップはこだわりポイントですよね(^^)
スマホにはストラップはつけられない?ガラケー、ガラホはストラップつけられるのもいいところ(^^♪
カメラバッグ、私は知らないメーカーさんですが、良さげですね。
そういえば、泊まり用のカメラバッグにはパソコンスペースあります。たしかに便利ですね(^^)
去年も降りましたね。。。さいたまは去年より今年の方が多そうです。
トゥインゴは意外なことに、雪上も走り良いです(^^)通勤も出掛けるつもりです。マンション駐車場なので、勝手に雪かき出来ないのが不安(>_<)
>matu85さん
こんばんは(^^)
インパクトレンチ、愛を感じます♪ニコイチ?!でツートンカラーカッコいい。。。(^^)
昔に工具にこだわっていた頃を思い出すと、良い工具は手になじむ形が考えられているんですよね。
改造していたのは内装剥がしくらいでした(^^)
書込番号:25611628
3点


金魚おじさんさん、こんにちは。
愛車を少しずつドレスアップするのも楽しみのひとつですね♪
信州の真ん中は予報通りの積雪(約30p)となりました。
昨日は、中央道と長野道が早々に止まり、国道20号も止まってしまったため、お昼すぎに会社から帰宅指示が出まして・・
昨年と同じ峠を越えましたが、この時点では昨年より少なかったです。
ガラホはポケットから取り出す時にストラップ必須ですが、スマホはそもそもポケットから食み出すので私は付けてません。
今回RX100M7で撮りましたが、雪でけっこう濡れました。
すぐに拭いてはいるのですが、M6の時みたいに数か月後にEVF基板腐食にならなければ良いと思っています・・(^-^;
書込番号:25611897
2点

皆様こんばんは(^^)
AX自作縦位置グリップ、製作途中です(^^ゞ仮あての位置は良い感じでした。
あとは、角を削ってレリーズスイッチの取り付けに試行錯誤して(笑)漆を塗ったら完成です(^^)
>ちゃーずる良さん
こんばんは(^^)はじめまして(..)
写真ありがとうございます♪こんな感じです(^^♪
ケースもおしゃれですね。愛機らしさ、感じます(^^)
お名前に見覚えがあったような気がしまして、プロフィール拝見しましたら、古レンズスレだったのですね(^^)
あちらにも偶におじゃましています。
当スレはもう最後の方ですが、また縁ありましたら宜しくお願いします(^^)
>RC丸ちゃんさん
こんばんは(^^)
どわーー。。。高速と20号が通行止めで雪の峠回りなんて、走行困難な道しか想像出来ません(>_<)
愛車が引き返した感じする写真、ユーモア?を感じました(..ゞ
濡れて故障、苦い経験があったのですね(*_*)
気をつけていても、私もやってしまう時はやってしまってます。普段は大事大事しているのですが。。。
愛車も愛機もちょこっと弄ってしまいたくなります。脳内お子様仕様かな(笑)
流用している物が多く、ホイールやシートは前世紀から使っているのもお気に入りです(^^)
書込番号:25613995
4点

金魚おじさんさん、こんにちは。
自作中のタテグリは漆フィニッシュとなるのですね♪完成写真を楽しみにしております。
昨年末から家でのチョットした事務用に15型の安いノートPCを探していましたが・・
¥18,800ノートPC(東芝)は友人が欲しいというので譲り、次は¥12,800の格安PC(富士通)を買ってみました。
CPUはi3ですが第7世代ですし、メモリ8GB、内臓SSDは128GBと容量は少ないですが、1.5万円程度であれば「壊れたら買い替え」くらいの気持ちでした。
届いてみると、外観はとても綺麗でかなり良いのに驚きました。
何よりOfficeソフトが互換ではなく、MS-Office2019H/Bが付属だったのは嬉しかったです。
この¥12,800ノートPC(富士通)も、友人の口利きで行き先が決まってしまいまして、、
次は約3万円の8th Genの16GBメモリのを購入しております。
雪の峠越えは、昨年より積雪が少なく、途中でスタックしている車は1台でした。
昨年は登り坂で2台を押し、下りではガードレールに2台が突っ込んでいました。
不思議なもので、普通に上るFF車と滑ってしまうFF車の違いは何処なのだろうと思ったりします。
書込番号:25615679
4点

皆様こんにちは(^^)
スレ埋まりきってしまわないうちに、ラスト前ですがシメの挨拶させてくださいませ(..)
カメラが趣味で愛機を撮ることが多いことで、スレ立てたいと始めましたが、
人様の愛機写真、思った以上にたくさん見ることが出来まして、やって良かったです♪
参加いただいた皆様、ありがとうございました(^^)
愛機トゥインゴーの写真と、いつも撮る側が多い愛機S95の写真(^^ゞ
愛自転車、尾道お土産をつけていますが、ブチ走れません(笑)
>RC丸ちゃんさん
こんにちは(^^)
漆フィニッシュ目指してます(^^♪
漆を塗る作業は、季節的には夏が良いようで、それまでに下地を間に合わせたく頑張ってます(^^)
>両側の枯草で道筋はわかる・・
道筋がわかっても恐い。。。(>_<)
見ているとパソコン欲しくなります(^^)私はネットと画像処理ソフトを使うくらいで、パソコンに疎くて(*_*)
パソコンを自分で選んで買える、凄いなと思うのです(^^ゞ
書込番号:25617959
5点

>金魚おじさんさん、皆さま
皆さまの素晴らしい愛機をお見せいただき、ありがとうございました。
2010年 8月26日 発売の「Canon PowerShot S95 」
https://kakaku.com/item/K0000139455/?lid=myp_favprd_itemview
2006年12月 1日 発売の「 Nikon D40 レンズキット 」
https://kakaku.com/item/00490711069/
お互い同士で撮影しました。
楽しい企画をありがとうございました!
書込番号:25618090
5点

金魚おじさんさん、皆さま、こんばんは。
埋まってしまう前にと、スレ主様よりシメのご挨拶がありましたので、私が埋めさせていただきます!
私も、皆さまの様々な愛機を見させていただき、とても楽しかったです。
最後にS95で撮影した写真と、S95(X_Varioで撮影)を載せさせていただきます。
いちおう事務用の愛機に決まったノートPCは中古で¥30,500のPROBOOK 450 G5です。
OfficeはMS-Office2019H/Bが付属で、Wordはほとんど使いませんが、ExcelとPowerPoはよく使うので嬉しい内容でした。
裏蓋を開けると、メモリスロットが1つ空いていたので、同じメモリを追加して32GBにしました。
私は画像処理はしませんが、簡単な動画編集はするので、少し速くなるかな・・(^_^;)
皆さま、またどこかでお会いできることを楽しみにしております。
スレ主さま、お疲れさまでした。大変ありがとうございました。
書込番号:25618702
3点



かつてデジカメはAPS-Cが主流で、フルサイズはとりもなおさずプロ御用達の機種との認識がありました。
実際に手にしたのもAPS-Cのk-5、k-3、α77,7200やX-T1などで専ら写真印刷を楽しんでいたのですが、その後フルサイズに期待が膨らんだこともあり、手始めにD750、そしてD810、k-1と続き、その後α7RV、Z6とミラーレスに移ったのですが、ここで学んだことは、A4、A3(ノビも含む)までのサイズなら、印刷画質に差を求めることは不可能ということでした。
私が他に趣味とする自作PCや、自作スピーカーでの音楽鑑賞、数年前から始めた自転車など、それぞれアップグレードで得られた期待感は一度たりとも裏切られることはなく、PCならOSやCPUマザボの交換で、グラボを取り外しても今以上にサクサク動くことを経験していますし、長年愛用したスピーカーもエッジにくたびれが見え始めた頃合いにウーハーを交換したことで、心なしか低域が締まって聴こえるようになったり、アップグレードによるメリットはそれりの効果があるわけです。
2〜3年ほど前から乗り始めた自転車にしても、街乗り専用としていますが、クロスバイク→MTB→ファットバイクとアップグレードによるタイヤ幅が太くなることで、パンク事故が軽減するとか、走行安定性が増すとか、期待に見合う実利を得ることができるわけです。
しかるに、デジカメという趣味は、普及クラスといわれるAPS-Cから上級クラスのフルサイズにアップグレードしたところで、印刷写真の画質向上には何ら寄与しませんし、彼我の差といえばボケの違いでしかないというのも幻滅を感じてしまう要因でもあります。
ここ数年で、デジカメのフルサイズはセンサー及び画像処理エンジンともに、一体どれほどの進化をもたらしたでしょうか。
ざっと、知りえただけでもセンサーは裏面照射型に、さらに積層型センサーがデジカメの主流のようになり、それに付随してAFの動体捕捉率も進化したことで、デジカメはまさにフルサイズ一色といってもいい状況です。
しかし、こと印画紙媒体の写真画質の向上においては、それ相応の恩恵があるなどという話は、一向に聞こえてこないのはどういうことでしょうか。
4点

印刷はプリンターの性能なので印刷能力の優劣で変わるものと思います。
プリンターの印刷技術は、向上しているのか停滞しているのかどっちなんだと感じます。
プリンターも顔料インクか染料インク下でも違うだろうし普通のプリンターかレーザープリンターかでも違うでしょう。家庭用の普通のプリンターだと、用紙のチョイスによっても違うだろうし補色として用いるインクの数によっても仕上がりは変わると思います。基準となるものは何なのか全く知りません。
ディスプレイを通して観るのが主流だから仕方なしとも言えなくもないと思うのですが。
その点ビデオカメラだとモニターには業務用ディスプレイがあるので一様基準ととらえていいのかわかりませんが指標となるものはあると思います ?
書込番号:25456809
4点

自分は、ディスプレイで見ても、大差ないと思っています。紙出力なら、なおさらです。
普通の使い方の範囲ではAPS-Cセンサーは十分すぎる性能に達しているということだと。
書込番号:25456836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>デジカメはまさにフルサイズ一色といってもいい状況です。
出荷統計では、フルサイズ以上とフルサイズ未満は同程度ですが、
ムラジンジャーさんの「いつもの感想」ですね(^^;
書込番号:25456837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

というわけで、デジカメは昨年購入に至ったEOS R7とキットレンズのRF-S18-150mmf3.5-6.3で打ち止めにするつもりですが、フルサイズの50万80万の値を見るにつけ、このキットが20万円強で手にすることができたことは、庶民感覚からいって納得するところでもあります。
ただ、どのような目的があって、高額高級化したフルサイズをプロはともかく、多くのユーザー諸氏が願望するのだろうか私にはさっぱり理解できないところではあります。
フルサイズだろうがAPS-Cだろうが、画質にこだわったところで、精々高感度域のISO6400以上で1段分ぐらいのものでしょうから、価格差ほどのものではないと考えるのが常識というものでしょう。
ここ1〜2年で急速に進化したのが、AFの被写体認識と追随性能だと思いますが、このR7とてメカシャッターで10コマ、電子で30コマ、AFのゾーン選択ではターゲットの補足は十分満足できるものです。
ちなみにこの画像は、電子シャッターでのものです。
>やっぱり傑作〜さん
>印刷はプリンターの性能なので印刷能力の優劣で変わるものと思います。<
つねづね、感じていることは、プリンターの性能が上がれば、デジカメの機種に関わらず、相対的に印刷画質も向上するでしょう。
>お気軽趣味人さん
>自分は、ディスプレイで見ても、大差ないと思っています。紙出力なら、なおさらです。
私も全く同じ意見で、フルサイズ,APSーCの画像を等倍に拡大してもその差は全く判別できません。
>ありがとう、世界さん
そうです、いつもの、感想です。
書込番号:25457116
3点

classic_oyaziさん、こんばんは。
撮影結果が収入に直結するプロカメラマンと違って
趣味で撮影を楽しんでいるアマチュアは、自己満足の世界だと思います。
作例にアップしたF-15J戦闘機の写真は、私が以前
1型の撮像素子を搭載したレンズ1体型高倍率ズーム機を使い
メカシャッター7コマ/秒のAF追従連写で撮影した写真です。
フルサイズの撮像素子を搭載したデジタル1眼に
600mmF4の単焦点超望遠レンズを付けて撮影すれば、もっと良い写真が撮れると思いますが
私自身、手持ちで気軽に撮影を楽しみたいので、この位の写真が撮れれば十分だと感じています。
金銭的に無理なく購入できるのなら、アマチュアでも
どんどん高価なカメラや高価なレンズを購入して、撮影を楽しまれると良いですね。
自分の気に入った撮影機材で、自分の撮りたい写真が撮れれば、それで良いと思いますよ。
書込番号:25457483
6点

デジカメウオッチなどのサイトではユーザー諸氏による関心事の一つに、画質がどうのという話題が年がら年中で、このサイトの定番になっているようです。
さてこの画質なのですが、私見では画像の良し悪しはノイズの差でしかないと考えます。
APS-CもISO3200程度なら、フルサイズとどっこいどこいですし、差がつくとしたらISO6400からでしょうから、高感度の上限を3200にして、あとはフルサイズより優位性があると思われる手振れ補正に期待をかけるわけです。
もちろん理論的にはフルサイズとAPS-Cには他の要素が厳然としてあるのは当然のこととして、実際の画像として出力した場合、その差を一目瞭然のごとく認識できるためには常識外の大きなモニターが必要なはずです。
その証拠に、フルサイズとAPS-Cの画像を等倍表示して、その差を判別できるでしょうか。
>isiuraさん
戦闘機を撮りきるのは結構難儀だと思いますが、投稿画像を等倍にしても1型センサーといえ、他の大きなセンサーとの比較しても区別がつきませんね。
換算600oだそうですが、戦闘機が撮れる環境が羨ましいです。
書込番号:25458472
1点

僕もすれ主様と同じ考えです。確かに、最近のミラーレスはアルゴリズムの違いから、従来にカメラに比べるとクッキリ解像、彩度高めのスマホ的な写真になっていますが、センサーそのものが大きく変化しているわけではないので、写真の表現の変化はあっても、画像の質の変化は無いと思っています。良く言われる高感度領域の性能も、今まで使用したカメラで凄いと思ったのはD5だけで、後はカタログの数値ほどの変化はありません。何せ統一規格が無いのですから。また、連写も野鳥撮影でも10コマ/秒も有れば十二分ですし、むしろバッファの性能の方が大切だと思っています。今更画素数の話もおかしいですが、モニターやテレビ、プリンターの性能を考えても4000とか5000万画素は不必要で、2000万画素もあれば十分です。デジカメの性能はニコンで言えばD500,D850,D5辺りで完成していると思います。NASAが50台も大人買いするのですから、性能的には問題ないのでしょう。メーカーは売ってナンボですから、ユーザーの購買力を新しいものに向けるためにミラーレスに舵取りしたように思います。
僕はD5を導入以来新型機を買うのは止めています。理由はスレ主様が感じておられるのと同じです。最近はデジカメ黎明期の1000万画素前後の機種を好んで使いますが、諧調の豊かさはこちらが上かとも思います。この辺りの中古カメラは5万円も出せば購入出来ますが10倍の価格のカメラが10倍の写真が撮れるのかと言えばNOとしか言えません。
カメラの高額化が新規ユーザーの参入を妨げているのは事実だと思います。メーカーは一定の利益を上げないといけないので、少数既存ユーザー(新型機を追いかける方達)を対象に益々値上げする。負の連鎖になっている感があります。ニコンの入門機を見ても、20万円辺りがが最低でこれに交換レンズ一本と高価格メモリーカードを付ければ最低セットでも40万円ぐらいになるのかな。この物価高の中で、スマホという優れたカメラがあるのに中々普通の人はこの金額は出せません。新型機の高騰に伴い中古も高騰しているのは困ったものです。
ユーチューブを見ていると色々なインフルエンサーが然もわかった様に新型機の説明をしているけれど、本当に長期間使った事があるのか疑問です。作例とか言って良く写真を出していますが、正直素人写真の域を脱していません。(勿論僕も素人なので似たり寄ったりですが)メーカーからの依頼で、機材を借りて宣伝しているような動画に惑わされずに、自分の写真を追及していきたいものです。
書込番号:25459328
1点

>みちちゃんくんさん
>いやぁ〜、久しぶりというか、いやおそらく初めてでしょうね。
HNを変えながら(規定に沿ってです)数年前より自説として主張してきた「写真印刷でA4、A3サイズ程度なら、フルサイズもAPS-Cも画質の差は区別できない」という趣旨に賛同いただけるようなご意見を拝見したのは。
今までずっと、今回のような自説を投稿すると、多くのユーザーからバッシングで炎上したこともありますが、その後も懲りずに自説を繰り返し開陳したことで、ネグレクトされていますので、賛意の投稿はほとんど目にしたことはありません。
やはり上級志向のユーザー諸氏には、スレ主は煙たい存在なのでしょうが、決してフルサイズを否定しているわけではなく、アップグレードは意味があるのかどうか問うているだけです。
書込番号:25459553
3点

>classic_oyaziさん
僕は、他のSNSでOLDカメラを楽しむというグループに参加していますが、デジカメ黎明期のカメラで皆さん素晴らしい写真を撮ってられます。僕のメインシステムはニコンですがニコ1からフルサイズまで使用しているし、マイクロフォーサーズも使います。それぞれセンサーサイズで、得意な分野があるとは思いますが、画質の違いは分かりません。もうこれは心眼を持ってみるか、プラシーボ効果でしょう。ライカの写真も、X100で撮った写真も区別が付きません。僕は、作品に仕上げるのに殆どRAW撮りですが、こうなると編集段階で色々調整するので、益々区別はつきません。
価格のスレは特別で、システム総替えとか新機種最高なんて思ってる人は僕の周りでは見当たりません。新機種第一主義の方は、HN見ていてもいつも同じ方なので、永久に追い続けられるんだろうなと思てます。趣味の世界なのでそれぞれ楽しみ方はあるのでしょうが、写真好きとカメラ好きは違います。僕の周りではD800で素晴らしいポートレートを撮っているプロ写真家もいるし、僕が今まで誉めて頂いた写真は殆どが古いAPSカメラで撮ったもの.です。”写真は機材で決まらない”が持論です。
書込番号:25459585
2点

>みちちゃんくんさん
スレ主も私もずっと昔はフイルム時代にそれこそレンジファインダーカメラを愛好していましたから、みちちゃんくんさんのご意見やご感想に全面的に賛同します。
>新機種第一主義の方は、HN見ていてもいつも同じ方なので、永久に追い続けられるんだろうなと思てます
こういうことに拘るユーザーは写真を楽しむのではなく、画像を鑑賞するためにデジカメを所有しているのでしょうから、スペックが気になるのでしょうね。
書込番号:25459764
2点

>classic_oyaziさん
”最近のカメラ業界はちょっとおかしい”と思ってる方は沢山いると思います。何やら、カメラの世界も残価設定システムがあるとか。車や無いんやからどうかしてますね。中古に出す事前提の価格設定はメーカーも織り込み済みなのでしょう。なので高額なのかな?価格のスレでこの手の話を出すとバッシングの嵐ですね。僕も”古物好きのネガティブジジイ”と揶揄されました(笑)
書込番号:25459791
1点

フルサイズのデジカメを必要とするユーザーは一定数おられるわけですから、否定するものではありませんが、昨今はデジカメ業界が一部を除いて、フルサイズ一色となっている現状を見るにつけ、メーカーの戦略に取り込まれてしまうユーザーがほとんどであろうという推測も成り立つわけです。
フルサイズがAPS-Cより上位機種であることは誰も疑いませんが、それはセンサーが大きければ相対的に画質が上であるという前提があるからにほかなりません。
デジカメウオッチのサイトで何かと目にするのが、ユーザー諸氏による「画質は?、画質が・・・」のオンパレードで、それ程画質に拘るなら、さぞかしAPS-Cより優位にある画質を生かしたデジカメライフを全うしているのかというと、実際はそうでもないのではないかと考えます。
例えば、100p×150p程度の大判印刷のためにフルサイズが必要だとか、超大型のモニターで画像鑑賞するとかの環境にあるとかであれば、フルサイズの必要性を声高に宣言するのは納得ですが、もしかしてデジカメ画像を単にPCやタブレットに保存して完結というスペックオタクになってはいないでしょうか。
もちろん、趣味の世界ですから、ご自由にということですが、こうもメーカーの思うつぼにはまる事態は利益優先の片棒を担がされているようで、消費者としてどうなんだろうかという疑問さえわいてきます。
書込番号:25461114
1点

かつて一眼レフ時代にシグマ17-70mmf2-4.0をD7200とかk-3でそれぞれのマウントで利用していましたが、このレンズ広角側のシャープさには定評があって、今でも販売店によっては現行品のようですから、そこそこ人気があるようです。
ただ等倍画像では、周辺部にパープルフリンジが結構目立つので印刷するのをためらったのですが、試しにA4サイズで仕上げたところ、全く問題なしのきれいな印刷写真の出来上がりで、スレで取り上げたところ、ユーザーからありえない話として反論どころかバッシングにさらされたこともあります。。
ミラーレスになってから、さすがに色収差とか、フレアー、ゴーストなどの諸収差が話題になることは少ないですが、ミラーレスはボディ内電子補正が前提となっているので当然といえます。
電子補正は画質の劣化の要因になるという厳しい意見もあるようですが、デジカメはもはや全ての面でオーバースペックなのですから、批判はナンセンスだと思います。
書込番号:25463950
2点

僕はカメラの詳細についてはそれほど詳しくは無いです。写真は機材で決まるものではないし、高級カメラが良い写真を作るとも思いませんしフルサイズカメラが良いとも思いません。作品を仕上げる上でRAW撮りすれば仕上がりはどうにでもなるというのが本音でしょうか。(有るものを消したり無いものを付けたりは駄目ですよ)ならば、センサーサイズを生かせるのは焦点距離が稼げるかどうかかな?これとて、トリミングすればどうにでもなるのでたいしたメリットでもないカモしれませんね。デジタルは優秀なPCソフトでどうにでもなるので、フルサイズが最良でAPS以下はダメと言う認識は通用しませんね。フルサイズでもつまらない写真は有るし、それ以下のセンサーサイズでも素晴らしい写真が沢山あります。ならば、一パつ勝負のフィルムという事でしょうか。これとて自家現像すればある程度の編集は出来ますが、撮影者の意図は反映されますね。
最近のカメラは何を目指しているのでしょう。OO認識AFとPモードででとれば一歳の子供でも素晴らしく綺麗な写真が撮れます。ここに撮影者の意図は入っていません。単に綺麗な写真が撮れるだけ。これならアイホン15で充分です。少なくとも僕は自分の感じた事を表現したい。皆様、一生使わないであろう機能に目を奪われてないですか?でも価格のスレではこの意見は通用しないようです。どんどん良質な中古カメラを量産してください(笑)
書込番号:25464965
1点

>みきちゃんくんさん
現状のデジカメは、写真文化のツールとしては既にオーバースペックで、もはや趣味人の自己満足の世界に入っているのかもしれません。
特に貴殿のコメントで>作品を仕上げる上でRAW撮りすれば仕上がりはどうにでもなるというのが本音でしょうか。<と、仰るように、何も加えない、何も引かない豊かな感性や個性を重視するフォトコンテストでは、RAW撮りで加工が入る作品は拒否するようになりつつあるようです。
私もデジカメを始めて十数年、そのあり様がわかるようになってきました。
書込番号:25465687
2点

今日は秋晴れの中、近くの東海自然歩道を歩いてきました。紅葉にはまだ早いのですが、秋の気配を探しに行ってきました。今日の相棒はα7+スーパータクマー55oF1.8。アトムレンズの後期型です。ピントの山を探り、被写界深度を考え、手ぶれ補正が無いのでシャッター速度を考える。デジタルなので足りなければISOで補正。まぁ、フィルムをセンサーに置き換えただけのシンプルさ。考える写真は面白いです。一枚撮るのに数分はかかるけど、その過程が写真を撮るという事ですか。
このカメラはフルサイズなのでフィルム時代のレンズがそのままの焦点距離で使えるのがいいですね。フィルム時代は今の様にいろんなサイズのフォーマットが無く(ハーフサイズとかAPSフィルムはありましたが)基本は35oのみ。なのでレンズも今の様にDX用とか1インチ用とかは無く35o用のみでした。もともとデジタルでAPSサイズが生まれてのは黎明期にフルサイズセンサーを作ることが難しかったために出てきたフォーマットですね。ニコンの事しか知りませんが一桁機でもD2XまではAPSサイズでした。今もこのカメラを愛用しますが、立体感のある素晴らしい写真が撮れます。ニコンであればD700あたりからフルサイズになったと思いますが、正直、たった1000万画素しかないD2XやD3の方が現行ミラーレス機よりもはるかに良い写真が撮れると思っています。
カメラに撮らされるから、カメラの性能を追及しなければならなくなるのでしょう。基本的な性能をゆうしているカメラを使って、如何に作品に仕上げるかが楽しみだと思うのですが。そこには、マイクロフォーサーズもAPSもフルサイズも関係ないと思うし、僕は全てのフォーマットを使って精出しています。
書込番号:25465952
3点

>みきちゃんくんさん
α7ですか。
当時、C、N社はソニーがEマウントでフルサイズに参入してくるなどあり得ないと高を括っていたという話があったほどでしたし、当初あのデザインには多くのユーザーから批判が多かったと記憶していますが、何のことはない業界を引っ張るほどの主役に躍り出たことで、今では当たり前のように受け入れられています。
みきちゃんくんさんは、複数のフォーマットのデジカメをお持ちのようですが、自分の場合は、スレの冒頭で記したように各フォーマット機材をその都度使用してきましたが、どれも長続きせず記憶に残っているのはフルサイズのk-1で、これは手元に残しておきたかったなと、いまさらながら処分してしまったことを悔いています。
現在はR7レンズキットの1台のみで、AFの被写体認識、動体捕捉率も上等なので、これ以上のデジカメは必要ないと考えています。
書込番号:25467094
1点

今日はルミックスのFZ2。センサーは1/3.2型。200万画素の20年前の機種です。モニターやスマホの透過映像とプリントした物は差が出ますし、大きさにもよりますが、これを見るとフルサイズ云々とか画素数云々があまり意味をなしていないことが分かります。
書込番号:25467121
1点

ふたりの世界
書込番号:25467286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ふたりの世界 あいみょん(`・ω・´)ゞ
書込番号:25467347
3点

>Jennifer Chenさん
>☆観音 エム子☆さん
それでもよろしいんじゃないですか。チャチャ入れるなら、そういう冷やかしみたいなレスじゃない方がイイですね。貴方方がどんな人かは知りませんが、ロジックでは無い事は確かなようです。まあ、関西””アOかい”なですね(笑)
書込番号:25467773
2点

投稿画像FZ20ではなくてFZ2の画像ですか。
これで十分ですね。
かつて、デジカメの黎明期にオリンパスのキャメデアC−2000zoomという300万画素のコンデジを、量販店の「A4サイズのきれいな写真が撮れます」というキャッチフレーズにつられて購入したことがあります。
なるほど、300万画素でもA4サイズできれいに仕上がるのですから、今時のフルサイズ、高画素のデジカメは一体何なんでしょうね。
貴殿とは違って、大事に手元に置くという考えがなかったものですから、キタムラの「なんでも下取り」に出してしまいました"(-""-)"。
これを含めて過去に撮りためた画像はHDDに保存し、満杯のためPCから取り外してあります。
書込番号:25468405
2点

>Jennifer Chenさん
>☆観音 エム子☆さん
みきちゃんくんさんのコメント通り、冷やかしみたいなことではなく、ご意見やデジカメ画像の投稿はいつでも歓迎です。
書込番号:25468414
1点

かつては、あちこちで三脚を据えて撮影にいそしむ年配の方々をよく目にしたものですが、ミレーレスになってから気のせいか、なんとなくそんな光景を見かけることが少なくなったような気がします。
まぁ〜、デジカメの性能が進化したことで、その必要性が少なくなったこともあるでしょうかね。
話変わって、前のスレで、D7200、k-3などでシグマ17-70mmf2.8-4.0での等倍画像の周辺部に倍率色収差とでもいうのでしょうか、パープルフリンジが目立つ画像のA4サイズの印刷で、きれいな写真に仕上がったというコメントをしましたが、これとは別にダイナミックレンジについてもユーザー諸氏には関心ごととして話題になったりもしているようですが、かつて、新機種が登場する度に海外サイトのテスト機関が検証結果を公表していましたが、その中でキヤノン機は常にダイナミックレンジが他機に劣る数値となっていましたので、批判的な意見が多く出ていたように思います。
しかし、これも不思議なことに、だからと言ってキヤノン機の画質がイマイチで問題ありとの意見や論評など、聞いたこともありませんし、むしろ他機より一貫して安定した画質との評価が多かったように記憶しています。
ミラーレスになってからのキヤノンは、他機を圧倒するかのような勢いがありますので、ダイナミックレンジ云々の話題は過去のものですで、お見捨ておきください(^^♪。
言いたいことは、画質がどうのダイナミックレンジがどうとか、いかにスペックオタクが跋扈しているかという現実が明らかになっているということでしょう。
書込番号:25468773
1点

過去のスレでも取り上げてきましたが、デジカメはもはやフルサイズがトレンドのようで、メーカーも躍起となって矢継ぎ早に魅力ある新機種を登場させ、ユーザーの関心を大いに刺激して購買につなげようと懸命のようです。
それはそれで結構なことでしょうが、ただ、スレ主のように主なる目的が趣味としての写真印刷、それも家庭用プリンターでのA4、A3サイズであれば、フルサイズもAPS-Cも写真画質に区別はないと申し上げてきました。
爾来、という趣旨の自論を展開してきましたが、かつてこの論旨に猛反発、暴言や痛烈なバッシングをユーザー諸氏から浴びせられ、いい加減なことを言うな!!とか、根拠となるエビデンスを示せ!!など、炎上まがいの四面楚歌状態になったことがありました。
なぁに、答えは簡単。メーカーの販促カタログには機種ごとにサンプル画像が印刷された写真が掲載されていますので、手に取って見ることです。
カタログの見開きはA3サイズですから、フルサイズとAPS-Cの機種の画像ではなく、紙に印刷されたサンプル写真の両方の画質を比べて見れば、全く区別が付かないことが理解できるはずです。
とはいうものの、今現在でもかつてのように、サンプルとして見開きページの印刷写真を掲載したカタログを出版しているのでしょうかね。
書込番号:25469757
1点

当地は雪国なるが故、そろそろ山間(やまあい)では雪の便りも聞こえて来る頃ですが、ちょっとばかり離れた所に、住民の憩いの場所でもある大きな公園がありまして、そこは手入れの行き届いた季節ごとの花々が咲いていますので、気晴らしに自転車で出かけたりします。
そろそろ、旬のダリヤも終わりが近いですが、R7で撮った画像と過去にフルサイズで撮った花の画像も、等倍で比べて見ても、どちらがどうなのか全く区別がつきません。
画像は同一条件ではないので厳密な比較ということではないですが、目視で違いはないということです。
等倍画像ではっきりと画質の優劣を区別できるのでしたら、何も画質の劣るAPS-Cを敢えて選ぶことなどありませんで、違いがないからこそAPS-Cで十分という論理も成り立つわけです。
書込番号:25471117
1点

かつて、デジカメ黎明期のころ、Jpeg画像はRAWで補正しなければ使えたものではないといわれていたものですが、デジカメを最初に手にしたのはペンタックスのK100Dsという600万画素のAPS-C機で、そういう認識は持っていたものの、危惧するほどのこともなく、実際の印刷写真では特段問題あるようには見えませんでした。
現状でもそうですが、一般的な風潮としてRAW撮りする方が、JPEG撮って出ししかしないユーザーよりスキルが上という認識になっているような気がします。
ところが今時のデジカメは、映像エンジンの進化で手間ヒマが必要なRAW補正・加工など必要がないほど撮ってだしのJPEGで何の問題もないどころか、逆にRAWで弄り過ぎて不自然な画像になる例が散見されることがあることを、あるサイトでプロの写真家が注意が必要とアドバイスしていましたし、私も投稿画像でそんな例を見ていますので、RAW必須のユーザー諸氏は画像の補正や加工はほどほどと心がけるべきでしょう。
最近のデジカメは、カメラ任せの画像でも、自然できれいな写真に出来上がるようになっていますし、メーカーの提供する画像ソフトでも多少の補正ができますので、それで十分とは言えます。
書込番号:25472606
1点

デジカメでRAW撮りして独自に好みの画像に補正・加工することは、撮って出しjpeg画像に満足していないユーザー層が一定数あるからなのでしょうが、それはそれとして、過去、スレ主が投稿した赤いバラの画像が飽和しているとしてダメだしされたことがありました。
しかし、jpegオンリーでRAWとは縁のないスレ主としては、多少飽和しているからと言って、印刷画質に問題があるわけでもありませんし、むしろ若干飽和気味の方が写真映えすると思っていますので、写真を愛好するものとしてRAW至上主義とは一線を画しています。
私にとって、現在の高性能・高スペックの高級志向のフルサイズは車に例えて、スーパーカー並みいや、中にはレーシングカーと見まごうような機種も存在していることに戸惑いを隠せません。
書込番号:25473890
1点

私が今現在所有しているのは、EOS R7レンズキット(18-150mmf3.5-6.3)ですが、特にレンズには拘りがありませんので、このキットで十分なのですが、広角側がもう少し広く16mmだったらよかったとは思います。
まぁ、考えてみれば、写真印刷が主たる目的ですから、キットレンズだけで十分で、他の焦点域やF値の明るいレンズがあったとしても、使うことはないでしょうからレンズ、レンズとレンズ渇望のユーザーサイトを拝見するにつけ、ボディ本体を超える高額・高級レンズで撮ったから、キットレンズより画質の良い写真になるというものではありませんので、一体どういう目的で欲しがるのでしょうか。
想像するに、たぶん大型モニターでの画像・動画の編集とか、TV画面での鑑賞とかが目的なのだと思いますが、それって一般ユーザーに浸透しているものなのでしょうか?
考えるに、高級・高額レンズなら解像度に優れ、光学的諸収差も極限まで補正されたレンズということでしょうが、それなら、ミラーレスが全盛の今、ボディ内電子補正でレンズ諸収差は問題とはなりませんので、解像度の違いだとするなら、このRF18-150mmも望遠端150mmでも十分満足の範囲だと思います。
書込番号:25475203
1点

かつてフイルム時代なら、ASAと言われていたフイルムの感度が100とか400とか限られていたので、撮影はできる限りF値が小さい(明るい)レンズが好ましいと言われていたものです。
デジカメが搭載するセンサーの感度はISOで表記されますが、現状フルサイズAPS-CともISO3200〜6400が現実的に使われる範囲でしょうから、F値の小さい(明るい)レンズの必要性はかつてほどではなく、被写体の背景のボケを重視する用途のためにあるように思います。
それでもレンズ渇望の需要は引きも切らず、ユーザーサイトでも、F値の明るい広角の単焦点が足りないとか望遠に振ったズームが欲しいとか、機種ごとのレンズ要望は高まるばかり、プロのフォトグラファーでもない、一般ユーザーがレンズ、レンズと声を上げるのはどのような必要があってのことなのか、私の理解の範疇にはありません。
まぁ、所詮デジカメはそれを生業とするプロを除いて、自己満足の世界だということでしょうな。
書込番号:25477564
0点

又現れた、、、、、
プリンタースレッド。
お変わりありませんか? と言うより
お元気そうでなにより、、、
書込番号:25479388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


デジカメがフルサイズ一色となっている現状を見るにつけ、メーカーが利益優先の戦略に傾かざるを得ない状況下になっているということなのだと思います。
端的に言えば、写真文化を継承するのはAPS-Cで事足りるはず、ならばフルサイズ一辺倒ではなく、需要喚起のためAPS-Cのハイエンドクラスの投入もあったはずです。
しかし各メーカーは、利益確保の観点から開発リソースをフルサイズに集中させているわけですが、その方針が業界の将来性のために、果たして善となるのかはなはだ疑問だと思います。
その気になれば、ハイエンドクラスのフルサイズのスペック・仕様はそのままAPS-Cで開発・発表することなど何の障壁があろうはずもないことでしょう。
その証拠にキヤノンは、上位クラスのAFの機能をR7に搭載してAPS-Cに対する方向性を示しましたし、当然後継機のR7Uにも期待が膨らもうというものです。。
フジは既存の機種で存在感を示しているようですが、AFに関しては未だしの感がありますし、ソニーは、フルサイズと動画機が主流と見なしているのか、APS-Cは下位機種との位置づけのようで、今のところそれなりの扱いのようです。
ニコンがD500の後継機を投入すれば、デジカメ市場は再び活況を呈するのではないかと期待したいところです。
各メーカーの思惑としてAPS-Cのハイエンドやフラグシップの登場により、稼ぎ頭のフルサイズ市場に影響が出ることを恐れているようにも思います。
書込番号:25481587
0点

>classic_oyaziさん
お元気そうですね。もう出て来ないかと思ってました。そういう方もいますので。
私の場合、違いが分からないからAPS-Cより小さいフォーサーズを使う訳ではありません。違いを感じて使用しています。E-3もちょっとだけ使用しましたが、描写がもの足りなくお試しで終わりました。私の基準はCCDセンサーが見せてくれる描写ですね。
「みなとまちのおじさん」が過去スレでCCDは抜けが良く感じるとコメントしていました。私の場合、CCDの明るい描写が大好きで手放せません。センサーサイズは価値基準にはなりません。
良いと思うから使う。そんなカメラが出てくるといいですね。
書込番号:25508294
1点

↑全てフジの古いマニュアルレンズ作例です。
何故か古い設計との相性がいいです。技術って何でしょうね。
書込番号:25508389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>classic_oyaziさん
>ここ数年で、デジカメのフルサイズはセンサー及び画像処理エンジンともに、一体どれほどの進化をもたらしたでしょうか。
ここに20年前のコンデジで撮った写真があります。デジタルは高感度の可能性という乱暴な方向転換によって退化した部分もあると思いますよ。高画素でも、センサーサイズを大きくしても、見えている自然の写真がないじゃないですか。
書込番号:25516453
1点

すみません。訂正です。
誤:デジタルは高感度の可能性という乱暴な方向転換によって退化した部分もあると思いますよ。
正:デジタルは超高感度の可能性という乱暴な方向転換によって劣化した部分もあると思いますよ。
描写からそう考えます。
書込番号:25516483
2点

>低感度フォトさん
まだ見ていらっしゃるでしょうか?
お写真に大変感動しました。
私はフルサイズミラーレスなど使いましたが、結局今NIKON D2XやD300に戻っています。
何故なのかうまく言えませんが、何か深さや奥行きを感じるのです。
書込番号:25604869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビタシーさん、こんばんは
>何故なのかうまく言えませんが、何か深さや奥行きを感じるのです。
見ているものを単純に収める場合、画像処理がある程度の水準以上にある古い機種が合っていると思います。掲載コダック製CCDのオリンパスですが、コダック製CCDカメラの描写より良いと感じます。
最近のカメラは広告で表現とか創造とか多用するとおり、被写体のアイデンティティを収める道具なのか分かりません。触手を伸ばす関心がどうも。。。
書込番号:25608606
0点

被写体のアイデンティティと変な表現ですみません。
最近の広告にある表現、創造、そもそも被写体の加工を創造というのか知りません。明るい場所だから花も鳥もよく見える。被写体の良さ、被写体らしさが写った描写が見当たりません。
最近のハイスペック機は簡単な撮影に向かないのではないでしょうか。単に特殊性能なだけ。。。
書込番号:25609486
0点

>低感度フォトさん
私は、とにかくすべてを鮮明に、暗いところも明るく全部写してしまう。それが高画質な良いカメラだということになってしまって、それが昔の写真から遠く離れてつまらなくなっているように思えています。
FUJIFILMなどはいろいろとクラシックな描写をする工夫をされていますが、画像処理でわざわざノイズを加えたりしてます。
鮮明過ぎたら今度はクラシックな画像に戻す方向に向かうのは迷走しているようにも思えます。
といいつつFUJIFILMも好きなんですけどね。笑
でも、D2Xを使うと本当に素直な絵が撮れる感じがしています。
何が言いたいかイマイチわからなくなりましてすみませんm(_ _)m
書込番号:25611606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



2024/1/26
質問です:
・件のズミルックス f1.7/28mm ASPH.の手振れ補正機構とレンズの製造はパナソニックが担当と巷で聞いたり違っていたりで、正しくはどうなのでしょうか。
・同上、開放F値が1.7という、ライカにはなかった値なのですが、どうしてこの値を採用したのですか。パナソニックのレンズにはF1.7がたくさんあるため、益々わからないでおります。
よろしくお願いします。
---------------------
2024/1/27
お問い合わせありがとうございます。
F値1.7の採用に関しましては開発者の意図までは共有されておらずお答えいたしかねます。
また、Qシリーズ含むライカカメラ社のコンパクトカメラはライカ社製品でございます。
各パーツの詳細は恐れながらお答えいたしかねますので、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
ライカカメラジャパン株式会社
Leica Camera Japan. Co., Ltd
E-Mail info@leica-camera.co.jp
LEICA CAMERA | LEICA CAMERA FACEBOOK
書込番号:25603100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鈴木エイティさん
レンズの製造は生産国である程度はわかっても、メイドインジャパンだからと言って山形か会津か小布施かはわからないでしょうね。
L2テクノロジーで協業してますので、本体はパナソニックです。
書込番号:25603310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんな内容答えんでしょw
Made in Germanyなので少なくとも最終組み立てはドイツなんでは?
書込番号:25603356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライカとパナ
ご存知かもだけれど、一応、貼っておきます。
これぞ理想形 ライカQ導入編
https://panoramahead.blog.fc2.com/blog-entry-980.html
Update : Leica Q は、パナソニック製の模様
https://dclife.jp/camera_news/article/leica/2015/0729_01.html
ライカの中身は一部日本製であるという噂を検証
https://leicaism.jp/uwasa/leica-made-in-japan.html
書込番号:25603703
0点

なぜF1.7にしたかの理由
レンズの口径(すなわちレンズの大きさ)=焦点距離÷F値
だから、F値を小さく(明るく)するほどに口径(すなわちレンズの大きさ)が大きくなる。
コンパクトなカメラとして収めるためには、F1.4ではレンズが大きくなってしまい、「不格好」と判断したのだと思います。
書込番号:25603710
0点

Leica Q系のレンズ構成って出てないですよね。ディスタゴンかな。ビオゴンかな。
RX1のレンズ構成はどこかに出てたけど、後玉がセンサーに激突するギリギリのところまであったので、Leia
ca Qもコンデジ特有のあんなおもしろ設計なのかなあ?
レンジファインダー用だと最近の設計のDistagon 1.4/35 ZMとかも結構デカいし、まあいい塩梅なんでしょうF1.7くらいが
書込番号:25604099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百弐」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百三」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の百弐」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25520681/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
13点

ラルゴ13さん、こんばんは。
いよいよ年末に向けて百三ですね♪
これから今年最後のバレーボール練習に出かけます(^-^;
書込番号:25557535
13点



day40さん、一番。金!!!
hukurou爺さん、二番。銀!!
RC丸ちゃんさん、三番。銅。
sumu01さん、四番。アルミ。
まろは田舎もんさん、五番。鉄。
koothさん、六番。ニッケル。
書込番号:25557595
8点




>ラルゴ13さん 皆さん
今週 母親が入院となったので飛行機で帰省しました。
リュックに入りやすいX100Fを持って往きました。
往きは都内を眺めることができました。
レンタカーで゛の移動でしたが、天気も良く比較的温度が高くて安全でした。
昨日・今日だったら大変だったかも…
復路は夕焼けの雲海でした。
最後は、本日の印旛沼での夕沈みです。
小さく申し訳ありませんが、シルエット富士が
書込番号:25557888
11点

ラルゴ13さん、参加させて下さい\(^o^)/
富士フィルムX-S10で、水族館のペンギンを撮ってきました。
書込番号:25558049 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ラルゴさん
鉄ありがとうございます。
写真は、12月23日北陸のあわら温泉で午前9時の仕事が入りました、
なので前日の一番雪のひどい中北陸道を行きました。
書込番号:25558051
11点


CNTココさん、七番。マンガン。
あれこれどれさん、八番。バリウム。
Digital rhythmさん、九番。亜鉛。
ビンボー怒りの脱出さん、十番。カルシウム。
乃木坂2022さん、十一番。リチウム。
turionさん、十二番。ナトリウム。
書込番号:25558609
9点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
大変な目にあいましたね。
監視カメラがいいかも知れません。一寸古いけど、参考まで。監視カメラとマイクロSDの
合計で5,000円くらいだったと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001251251/SortID=24223855/#tab
写真は渡良瀬遊水地でベニマシコ♂とハイイロチュウヒ♂。ハイ♂はまだ納得の1枚が撮れていません。
3枚目トリミング。3・4枚目レタッチ。
楽しんでいます。買ってよかった。
書込番号:25558814
9点



>sumu01さん
監視カメラの紹介、有難うございます。
残念ながら、wi-fiの環境がありません。
>koothさん
年賀状・・・もう何年も書いてない!(笑)
>RC丸ちゃんさん
蕎麦の太さが均一で、プロが打ったみたい!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25557527/ImageID=3885010/
書込番号:25560167
10点

ラルゴ13さん、こんばんは。
ホントに一年がアッという間だった感じです。
週末の2日間は、年末に向けて、そば粉を16Kg摺りましたが、蕎麦は打てません(=_=)
いただいたお蕎麦は、そば打ちを教えている先生が打ったものです。
朝の諏訪湖をD-LUX5(2010年製)で撮影。
書込番号:25560368
13点



ラルゴ13さん、こんばんは。
「ステーキのどん」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25557527/ImageID=3885381/
これで¥1,000ちょっとであれば、こちらのファミレスより安いです。
今回のお蕎麦は、いつもより「つなぎ粉」が多いかな?といった感じでしたが、美味しかったですよ。
今年は未だ諏訪湖にコハクチョウの姿はありません。
書込番号:25561600
9点








みなさん、お花を有難うございます。
>day40さん
>(景品は「アレ」を希望)
アレですね。
こちらからどうぞ!
AFPの入園割引券です。(笑)
https://www.ashikaga.co.jp/member/index.html
書込番号:25562854
9点


>ラルゴ13さん
こちらは青椒肉絲セット。
(チンジャオロース)
ワンタンスープ付き。
100円値上がり!
量は少なく見えますが結構あります。
書込番号:25563605 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
九番。亜鉛。ありがとうございます。
今日で仕事納めの方が多いと思いますが、私は30日までです
とほほ(;´д`)
先日行った栃木市散策です。
1枚目:巴波川と蔵の街並み
2枚目:横山郷土館
3枚目:岩下の新生姜ミュージアム
4枚目:栃木市郷土参考館
書込番号:25563883
8点

>Digital rhythmさん
30日迄お仕事ですか〜! お疲れさまです。
アタシは明日と1月4日は有給休暇を使って、7連休です。
しかし、何の予定もありません。(笑)
書込番号:25564146
10点


ラルゴ13さん
こんにちは(^^)/
>アレですね。
>こちらからどうぞ!
>AFPの入園割引券です。(笑)
AFPへ行く機会があったらメール会員としてお邪魔します^^
書込番号:25564983
6点


>ラルゴ13さん
こんにちは?今晩はかな。
福島県はほぼ真っ暗。
今回は買い忘れ無し。
皆様、良いお年をお迎えください。
さぁ もう一走りか二っ走り。
書込番号:25565102 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ラルゴ13さん
コメントありがとうございます。
路面に雪は無し。
トンネルの先は如何に???
後 50kmほどで到着予定です。
高速のガソリンスタンドはたっかーい!
毎度のことですが、、、
それではまた。
書込番号:25565348 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ラルゴ13さん、こんばんは。
今夜は暖かだったので松本まで出かけてきました。
書込番号:25565534
5点












★★★ それではここで ☆ルナコンボール・写真作例編 2023・年間アワード 上位5名の発表! ★★★
第1位 まろは田舎もんさん 金3個、銀3個 銅5個(20ポイント)
第2位(2名) haghogさん 金2個、銀1個、銅2個 (10ポイント)
day40さん 金2個、銀2個(10ポイント)
第4位 ニコングレーさん 金1個、銀2個、銅1個 (8ポイント)
第5位 Digital rhythmさん 金1個、銀1個、銅2個(7ポイント)
去年に続き今年も、まろは田舎もんさんが1位でした〜!
おめでとうございます!
まろは田舎もんさんには7個集めると夢が叶うと言われる、ルナコンボールを贈呈します!
皆さん、来年も上位入賞目指して頑張ってください!
書込番号:25567434
8点


>ラルゴ13さん 皆さん
2023年間アワードおめでとうございます。
小生はスマホに搭載の『ヘルスケア』での歩数で、年間何とか一日平均7000歩以上の達成を目指しておりました。
今日も体力維持と歩数稼ぎに散歩撮影して参りました。
今年は猛暑の夏 あまり歩かなかったので昨年より一日平均が減少という結果になってしまいました。
7044歩で゛した。
来年も7000歩は確保したいものです。
皆様 よいお年を!!
書込番号:25567464
10点


まろは田舎もんさんには7個集めると夢が叶うと言われる、ルナコンボールを贈呈します!
年間アワードの集計ありがとうございます、そして夢が叶うルナコンボール有難く頂戴致します。
私は、ラルゴさんのスレに参加させていただいてるだけで幸せを感じています、そして写真を撮りにゆく楽しみが毎回あります。
今回の写真は、辰年にちなんだ、雲龍の絵が飾ってある京都の泉涌寺の「雲龍院」です。
ラルゴさんには、いろんな企画ありがとうございます。m(_ _)m
今年1年あっという間に過ぎ去りました、そして又来年も頑張ろうと思いました。
みなさまお付き合いありがとうございました。来年も宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
書込番号:25567640
9点




誤(平成24年元旦)を正(2024年元旦)に訂正致します。
申し訳ありませんでしたm(_ _)m
書込番号:25568088 スマートフォンサイトからの書き込み
8点






よかった。
余震が続いているのでご注意を!
書込番号:25568514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラルゴ13さん 皆さん
北陸/能登に強い地震が…
被害が少ないここと祈念しております。
皆さん今年もよろしくお願いいたします。
成田山新勝寺へ今朝初詣に往ってまいりました。
護摩のため本堂に向かう僧正達がトップの住職をお迎えし、誘導していました。
晴天の元日で゛したので、たくさんの参拝で駐車場は長時間の待ち時間でした。
書込番号:25568517
9点



地震の起きたタイミングは最悪でしたね 自衛隊も休みで人がなかなか隊員が
集まらなかっただろうし
地震1時間以内には小牧基地から偵察機1機とヘリが2機能登方面を飛んでいたようだけど
また米軍は原発の放射能漏れの測定できる飛行機を原発周辺に飛ばしていましたね
舞鶴や呉方面の海自の動きもあったかもしれないですね・・
人によっては海外旅行に今行っていて 帰宅したら家が全焼していた倒壊していたという
人も出でくるかもしれない また外国人も多いはずですから とんだ天災に
巻き込まれて 生きた心地しなかったでしょうね・・・
書込番号:25569147
3点

皆さん、あけましておめでとうございます。
>turionさん
私も和洋中にしました、おせち。
その昔は、和洋中のおせちというと、かなりの際物だったらしく、デパートが扱うホテルのおせち、しかなかったのですが、今は、テレビ通販でも扱っているのですね。
>つぼろじんさん
>hukurou爺さん
>haghogさん
じ、じつは、その時、私は、柄にもなく、大国魂神社に初詣に行っていました…。^_^;
私、何か、やらかしたのかな?まさか…。(・_・;
書込番号:25569164 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>自衛隊も休みで人がなかなか隊員が集まらなかっただろうし
私がいた頃で正月休みは通常は十日ほど故郷が遠い人で2週間は取っていました。
まあ部隊にもよりますが部隊が愛知県で九州とか北海道が故郷の場合帰ってくるだけで大変です。
自衛隊の場合、休みの日は全部休む訳ではなく交代で正月休みを取り何分の一かは(正確な数値は忘れましたが)部隊に残っているので取り敢えずは残っている人だけで対応していると思います。
それと自衛隊は災害でも師団によって管轄地域があるので今回だと地域的に第10師団と第12師団の災害地域に近い駐屯地の自衛官が災害に派遣されるものだと思います。
書込番号:25569202 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

岐阜には空自の基地があります、舞鶴は日本海なので大津波警報が出ていたので艦船は出港できないでしょう(離岸して湾外に避難していたでしょう)
阪神淡路大震災では姫路の陸自基地は知事の依頼がなかったのですが、出動しました(県庁舎は震災真っ只中でしたから)
書込番号:25569385
6点

何処の部隊が出ていくのかは上層部の判断なのでしょうね。
私は陸士長でしたが雑兵は上官の命令に従うだけです。
私がいた頃は運良く災害派遣には出なかったのですが一度だけ日航ジャンボ機墜落事故の為,災害派遣の命令が出ても直ぐに動けるように待機の命令が出ました。
何せ40年近く前の話なので記憶が曖昧なのですが何処の落ちるか分からないからと聞いた覚えがあったのでまだ飛んでいる最中に災害派遣の要請が掛かったことになります。
落ちた場所がわかった時にもっと手前で落ちていたら私達が出ていたことになっていたと言っていました。
実際事故現場に行っていた上官の知り合いの自衛官に聞いたところ「お前たちは行かなくてよかった、まさに地獄だ」と言っていました。
あまりにも凄まじい死体の山に殆ど隊員は一週間飯が喉を通らなかったと聞きました。
書込番号:25569524
9点


あまりにも凄まじい死体の山に殆ど隊員は一週間飯が喉を通らなかったと聞きました。
真夏に歩いて山を登り 死臭が漂う中で 可能な限りの遺品遺骨などの収集をしたようですね
自衛隊の野郎 ナニやってんだと怒って山に登って自分が遺骨収集してやると
登った遺族の数人が 涙を流しなが自衛隊員たちにお詫びとお礼を言っていたという
話もありましたね
本当に頭が下がります 敬礼
写真は芦北の水害です 水害に巻き込まれた時です
書込番号:25569688
7点

>あれこれどれさん
>和洋中のおせちというと、かなりの際物だったらしく、デパートが扱うホテルのおせち、しかなかった
そもそもおせちとは和の気もしますけれど、お察しの通りコレはハイヤットリージェンシーのおせちだそうです
今まではデパートのでしたが中々良く出来ていました
レピ決定です(笑)
書込番号:25569693
7点

>つぼろじんさん
最近では自衛隊の災害派遣が増えていますので災害救助の訓練は遣っているようですが私達がいた頃は一部の自衛官を除いて(レンジャーとか陸曹の訓練を受けた人達とか消防勤務についた自衛官等など所属部隊によっては救助訓練はあったかもしれません)私を含めた陸士の一般の自衛官はレスキューみたいな専門の訓練を受けていたわけでは有りません。
まあそれっぽい事を遣ったことはありますが学校の学習レベルだったかと思います。
災害派遣にいけば上官の指示に従って動いていただけで本当に雑兵扱いでしたね。
なので当時の災害派遣では隊員の不備があって災害にあった一般人を怒らせていたとしても不思議はないのかもしれません。
書込番号:25569744
6点


>ラルゴ13さん
こんばんは!
2023・年間アワード第2位、ありがとうございました!
-------------------------------------------
震災で被害に遭われている方達にお見舞い申し上げます。
書込番号:25569788
7点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
>まろは田舎もんさん
これ↓がイヌワシが撮れるという伊吹山ですね。こちらの撮り好きで強者はみなさん行っています。
車に伊吹山のステッカーを張っている人もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25557527/ImageID=3887285/
近くの蓮池(遊水地方面)でウスハヤブサの幼鳥。2週間くらい前から情報がありましたが、
行ったのは一昨日・昨日・今日で、今日初めて撮れました。z8の方にはピンボケで貼りずらい
飛翔の画と、足を上げて新年の挨拶をしている画を載せます。こちらは、ピンボケでも楽しければ
許されるサイトと認識しています(笑)。Z8とZ663でトリミング&レタッチ。
書込番号:25569801
7点

今年は正月から立て続けでしかも夕方前後の時間帯に大きな災害と事故・・・
大丈夫かよ今年は? 羽田行きの便はuターンやセントレア成田関空に着陸しているけども
下手すりゃそれらが満機になったらまたそれはそれで大ごとや
鹿児島発羽田行きは伊豆大島沖で旋回待機して 関空に着陸しようとしているし
幾瀬乗員乗客が全員無事だったとしても場所が羽田だから 何十億円単位もの
損失が一日出るだろう 早い再開を願うけども あまりにも大ごとが多い年になった
海上保安庁の乗組員は6人で1人は脱出したらしい5人は安否不明
書込番号:25569807
6点

ラルゴ13さん
みなさん
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
地震・津波で被災した皆様方に心からお見舞い申し上げます
>ラルゴ13さん
昨年の年間アワード5位になりましたので、今年はさらに上を目指したいと思います。
昨日初詣に行った写真を
スマホ撮影ですが
書込番号:25569867 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

羽田の事故は、管制ミスではないかと。
離陸のためタキシングしていた海保機と着陸したJAL機、ありえないミス、海保機に離陸許可を出したのに着陸させた。
航空管制官が誰も気づかないなんてシステム上問題があるのでは?
書込番号:25569989
5点

>turionさん
> そもそもおせちとは和の気もしますけれど
確かに…。でも、和だけでは物足りない、と思います。どれか一択なら、私は中華を選ぶような気がします。
ところで、画像は、ステーションホテル?
>NSR750Rさん
あまりもとんでもない事故なので、FAAも動くようです。能登の地震よりも、特異な事象なのは確かなので。
もっとも、能登の地震は、輪島や珠洲を壊滅させるとか、浅くて大きな地震のヤバさを見せつけたと言えるけど。
書込番号:25570040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あれこれどれさん
>画像は、ステーションホテル?
食べる前の写真は無いですか…
ワタシは先ほど完食しました
中華のおせちは良いですね
書込番号:25570065
6点

>ラルゴ13さん
>sumu01さん
こんにちは
昨日は、鷹(モモアカノスリ)のフライトショーがありました。
一富士二鷹三茄子の縁起物です。
sumu01さん伊吹山の写真を見て返信ありがとうございます。
そうですね、伊吹山の姉川ダムの展示場で、クマワシの写真を見たり、そこで大砲レンズの方々を見たりします。
凄く羨ましい、ですがもう私には重いものを振り回すのは無理です。(初めから諦めています。、体力的に無理、そして金銭的に尚無理)
なので、今のカメラとレンズで出来るだけの精一杯の写真を撮って人生を謳歌しています。
初めてのカメラを勧めて下さった、先輩に今も感謝しています。
sumu01さんのお写真も先輩の写真に通じる物を感じます、投稿されるのを楽しみにしています。
書込番号:25570353
4点

>>離陸のためタキシングしていた海保機と着陸したJAL機、ありえないミス、海保機に離陸許可を出したのに着陸させた。
航空管制官が誰も気づかないなんてシステム上問題があるのでは?
今朝になって報道されているのは着陸機があるのに間違って滑走路に侵入してしまった海保機
のミスによる事故のようです 管制官も見逃していたのか 指示するタイミングが
無かったのか?・・
JALから見ればタッチアンドゴーやゴーアラウンドする時間も無かったのでしょうね
また停止してから脱出開始までに10−15分かかったようですね
これだけの事故にかかわらず死者が少なかったのは幸いなのかもしれないですが
亡くなった海保機の5人のご冥福を祈ります
書込番号:25570358
5点

>turionさん
> 食べる前の写真は無いですか…
食べる前は、こんな感じでした。^_^;
> 中華のおせちは良いですね
ぶっちゃけ、中華は和のおせちより美味しいと思います。塩分も控えめだし。
書込番号:25570367 スマートフォンサイトからの書き込み
8点




>ラルゴ13さん
皆様、あけまして、、、、、
震災には遭われた方々にはお見舞い申し上げます。
帰省先は少々の積雪です。
春のような光景です。
雪景色は無理ーー
内陸線をば。
新調したスタッドレスの恩恵はゼロです。
明日には横浜へ
失礼致しました。
書込番号:25571958 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ラルゴ13さん、こんばんは。
私も明日から仕事始めです。
が・・土曜日も仕事です(^_^;)
初売りに行こうかと思っていましたが、なんか行きたくなくなってしまい(>_<)
ズッと家におりました。
能登半島地震の被害に遭われた方々には心からお見舞い申し上げますとともに、救助などに当たられている方々も二次災害に遭われることのないよう願っております。
使わなくなっていた2013年(Win7)のノートPCにWin11がインストールできるか遊んでみました。
結果は・・いちおう出来ました♪
書込番号:25571992
8点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
>まろは田舎もんさん
コメント、ありがとうございます。写真を楽しみましょう。敷居の低い貼り付け場所を提供して
くれているラルゴさんには感謝ですね。
昨日初詣に雷電神社に行き、その帰り道でカワちゃんを見つけました。今日、三毳山公園と遊水地の
撮影の帰りに寄ったら、カワちゃんいました。トリミング。
能登半島の地震で被害に遭われた方々には、お見舞い申し上げます。
書込番号:25572114
8点


遅れましたが、皆様あけましておめでとうございます。
有給を挟んで11連休の半ばですが、特に用事を入れる事も無く過ごしています。
色々なところで初売りなど、人出も多くなっており、明日は熱田神宮(名古屋)の初恵比寿です。
非常に多くの人で賑わいますが、同時にスリ窃盗だけでなく、海外だけでなく近年の日本でも、RFID窃盗(※)に注意が必要なんですよね。
RFIDの受信機は自作可能で、受信感度を強くできると1m程度離れても受信可能。
※デビットカードやクレジットカードほか電子マネー等、非接触型NFC決済を悪用した犯罪。
っと言う事で、趣味の範囲で販売しようか現在検討中なのですが、RFID窃盗を防ぐ対策品の画像。
他の製品について効果は分かりませんが、画像のRFIDジャミングカードによる効果は、自身で検証済みのものとなります。
っという事で、年明けから良からぬ事がありましたが、今年も無事に過ごせれば良いかと思います('A`)y-゜゜゜
書込番号:25572430
7点

>U"けんしんさん
もう帰宅されましたか?
>RC丸ちゃんさん
>初売りに行こうかと思っていましたが、なんか行きたくなくなってしまい(>_<)
>ズッと家におりました。
分かります。アタシも地震の後はモヤモヤした気分で、出かける気分になりませんでした。
>sumu01さん
いい写真が撮れましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25557527/ImageID=3888316/
アタシは、Z8にしてから、鳥撮りが格段に楽になりました。
>ガリ狩り君さん
>RFIDの受信機は自作可能で、受信感度を強くできると1m程度離れても受信可能。
そんな手口があったのですね〜。
幸いアタシは現金派なので、カードはスーパーや薬局のポイントカードしか持ち歩いていません。(笑)
書込番号:25573537
10点

ラルゴ13さん、こんにちは。
今日は仕事なのですが、、電話も鳴らないし、訪れるところも無く、ヒマですぅ(-_-;)
初売りは「コレを買おう!」っていう物も無かったので、駅伝見ながらゴロゴロ過ごしてしてしまいました。
地震のあと、近所の友人からLINで「特急電車が止まってしまい・・」という事で、5駅先まで迎えに行ったのと、妻と外食に一度出かけました。
Win7→Win11のパソコンはライセンス認証されないので・・Win7に戻しました(^-^;
友人がMS Office(2007)が入っているなら欲しいというので差し上げることにしました。
書込番号:25573968
7点

>ラルゴ13さん
おはようございます。
昨夜8時過ぎ無事帰宅ました。
数人で食したおせちセット。
(崩れてませんでした、、)
今日仕事、明日から連休。
これからランチです♪
書込番号:25574077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



京都のあるとこに撮影に行った帰り、お昼は、ラーメンでした。
左京区神楽という店で、玉子かけごはんと醤油ラーメンをいただきました。
書込番号:25574318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

家に帰るとカレーの匂いが・・・
夕飯はカレーらしい。(笑)
書込番号:25574327 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>RC丸ちゃんさん
全然、雪が無いですね〜。おらが町の景色と変わらない。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25557527/ImageID=3888744/
>U"けんしんさん
長距離運転お疲れさまでした〜!
>あれこれどれさん
この写真を見て、今年はまだ餅を食べていないのを思い出した!(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25557527/ImageID=3888780/
>まろは田舎もんさん
アタシは体質的に生卵を食べるとお腹が痛くなるので、TKGを食べられる人が羨ましいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25557527/ImageID=3888809/
書込番号:25574572
11点

>ラルゴ13さん
小生はこの年になってもカレーは連チャンできます。
いかがでしたか??
本日は休息日で出勤なしです。
三連休で運動不足/歩数不足が危惧されます。
午後、快晴かつ春の陽気 嫁さんをアンデルセン公園の散歩に誘ってみました。
チューリップ撮影を見破り『一人で往ってらっしゃい』の一言でした。
アンデルセン公園はゴールデンウイークかと思えるくらい混雑でしたし、薄着で動き廻っている子供たちで一杯でした。
チューリップも満開でしたので、『春』を味わってきました。
お陰様で本日も7000歩以上を確保で゛きました。
書込番号:25574587
11点


ラルゴさん
皆さんこんばんは
ラルゴさん
玉子かけごはん駄目だったのですねこれこら気をつけます。失礼しました。
>sumu01さん
コメントありがとうございます。
ハイイロチュウヒ♂良いですね目の保養になりました。
そうですね私もラルゴさんのスレに写真を気軽にアップさせてもらって楽しんでいます。
この前、仕事で納品した名古屋のお客様の家で、雪の金閣寺の素晴らしいお写真を見せて頂いて感動しました。
今日は下見に行きました。
前にスノーちゃんさんに雪の金閣寺のお写真を見せて頂いたのは覚えています。
今になって撮りたいと思いました。
書込番号:25574801
9点

>ラルゴ13さん
> 今年はまだ餅を食べていないのを思い出した!(笑)
なんと!
この写真に写っている、お餅がラストでした。
>まろは田舎もんさん
雪の金閣寺、めちゃくちゃ、寒いので、万全の防寒対策をおすすめします。
書込番号:25574821 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



今日のランチは、駅弁です。
やっと外出できる程度に体力戻ったので、
川崎のビックでケーブル買うついでに淡路屋で。
コンテナ弁当は本日分早々に完売とのこと。
書込番号:25575661 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
>アタシは、Z8にしてから、鳥撮りが格段に楽になりました。
私もです。数時間待って飛ぶのが約10秒、と言ったケースが多々あります。以前は、ピントが
合わず悔しい思いをしたことがありましたが、Z8にしてからなくなりました。
大室公園の偵察、ありがとうございます。
渡良瀬遊水地と雷電神社で。
書込番号:25576015
8点

ランチは、京都の念願の撮影場所へあそこに行くために、滋賀県出発は午前2時でした。
北白川の「魁力屋」で、北海道みそラーメン唐揚げセットを食べました。
>あれこれどれさん
アドバイスありがとうございました。役に立ちました。m(_ _)m
書込番号:25576884 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


〇CNTココさん
アイスチューリップいいな〜!
去年の正月はAFPでもアイスチューリップが見られたので、今年も期待して行ったら無かった!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25557527/ImageID=3888896/
〇まろは田舎もんさん
出発は午前二時!
カメラマンの鑑です。
道路の凍結には十分ご注意を!
雪が無くても十分美しいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25557527/ImageID=3888941/
書込番号:25577088
10点

>ラルゴ13さん
アンデルセン公園では毎年アイスチューリップを育てているようです。
ラルゴ13さんは超望遠を駆使されているようですね。
小生はじっと待つことが苦手です。
本日は嫁さんもダイエットのため散歩したいとこと
少しだけ遠出でしたが、柏市のあけぼの農園までドライブしてきました。
この寒い期間は何もありませんで゛したが、隣接の布施弁天には着物姿の『はたち』の女性がチラホラ…
桜の季節が良さそうですが、駐車場が一杯になりそうです。
>まろは田舎もんさん
先ほどのTVニュースで、本日金閣寺が薄っすらと雪化粧/初雪との報道でしたね。
書込番号:25577255
10点

ラルゴさんみなさまこんばんは
>ラルゴ13さん
コメントありがとうございます。早起きは三文の徳ですね。
>CNTココさん
コメントありがとうございます、報道や外人さん沢山来られていました、薄っすら雪が積もると言う大事件がありました。
金閣寺の雪珍しいてす。
ただ入場待ちの30分間で大分雪は解けていました。
早く入れてくれです。
9時までは入れなかったです。
車は8時40分まで駐車場に入場出来ない、なので電車や歩きのほうが優先れました。
ただ待っている間雪が溶けた雫が降って来て並ぶのは辛かった帽子必須アイテムでした、寒かったてす。
金閣寺の前に八坂の塔(法観寺)の薄っすら雪も撮りました。
書込番号:25577334
12点

>まろは田舎もんさん
念願の雪景色が撮れて良かったですね。
欲を言えば、周辺減光が見られるので、もう少し絞ったほうがいいかもしれませんね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25557527/ImageID=3889619/
書込番号:25577354
12点

能登半島地震に詐欺まがいのことやっているのが横行し始めていますね
寄付金詐欺もそろそろ出てきそうな・・・
また食糧配布所なんかに私がA避難所に食料を車でもっていきますからなどと言って
大量に食糧を横流ししたり自分のものにして持って帰るような奴もいるでしょうね・・
寒い中 被災地の人たちも本当に大変なのに こんな火事場泥棒的な奴らは重犯罪として
処罰してもらいたいものだ・・・
書込番号:25577784
7点



ラルゴ13さん、こんばんは。
「台湾ミンチ」がタップリのったラーメン、美味しそうですねぇ(^_^)v
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25557527/ImageID=3889809/
元日に地震の後、友人を迎えに行った帰り、久しぶりのCoCo'Sで夕食をいただきました。
書込番号:25578541
7点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
現像をボチボチしております。。。
やっと昨年分が終わりました。。。
今更クリスマスの写真は時期外れなので、年末に撮ったイルミネーションでも
書込番号:25579316
6点

今日は京都へ仕事でした。
そして午前中で滋賀県に帰って来ました。
お昼は長浜の山岡家へ味噌ラーメンとチャーシュ丼を食べに行って来ました。
800円でした。
その後、今年初の梅の花をア・ソ・コへ撮りに行って来ました。
書込番号:25579395
6点

>スノーチャンさん
がってん寿司ですね。おらが町にもあるけれど、高級過ぎて1回も行ったことがありません。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25557527/ImageID=3889825/
>ニコングレーさん
春を通し越して夏が来たような写真ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25557527/ImageID=3889911/
>RC丸ちゃんさん
美味しそうですね〜!ココスはもう何年も行ってないな〜!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25557527/ImageID=3889935/
>Digital rhythmさん
綺麗なイルミネーション。アタシは、今シーズンは1回もイルミネーションを撮りに行っていない!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25557527/ImageID=3890147/
>まろは田舎もんさん
立派な盆栽ですね。こんなに大きな盆栽は初めて見ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25557527/ImageID=3890162/
書込番号:25579466
7点

ラルゴ13さん、こんにちは。
ランチでこの量は・・私にはチョッと重いかなぁ(^-^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25557527/ImageID=3890313/
普段は社食なので、昨日立ち寄った八ヶ岳PAで食べた「かき揚げそば」を・・
舞茸の天ぷらといつも迷う(^-^;
書込番号:25580126
8点


ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
1枚目:今日の渡良瀬遊水地。カメラマンは30〜40人いたがコミミは現れず。昨日、
一昨日も現れなかったとのこと。代わりに夕日のカワウ。
2〜3枚目:その前日のコミミ。
書込番号:25581511
6点


>RC丸ちゃんさん
大井町といえば光学通り。
朝の散歩にニコン詣ではいかがでしょう。
書込番号:25581809 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

koothさん、おはようございます。
朝6時ころ一度目が覚めたのですが、また眠ってしまいました(^_^;)
9時にはホテルを出たいので、急ぎ投稿文書を書いてます。
今朝の夜明けを28階から撮りました。
書込番号:25582005
9点


>ラルゴ13さん 皆さん
本日休息日のため運動不足が心配…
運動不足というか歩数が
今年も@7000歩以上を目標にします。
午前に散歩してみました。
@線路は続くよ♬
ソーラーパネルも続いています。
A枯れたメタセコイア並木です。
B歩行者・自転車の道⇒《緑道》にあるトンネルですす。
トンネルの上は車道です。
C緑道の梅が開花していました。
17時過ぎには初雪が降ってきました。
明朝は除雪が大変かもしれませんね
書込番号:25582758
9点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
三毳山公園でシロハラ(たぶん)、とルリビタキ♂。ISO7200と露出補正はミス。
雷電神社横の公園にカワセミを撮りに行きましたが、見ただけで終わりました。
こちら、夕方雪が降り芝生の上に少し積もりました。道路には積もっていません。
書込番号:25582786
9点

午前はポカポカ陽気でしたが、午後から荒れた天気になりました。
〇RC丸ちゃんさん
おらが町には高い建物が無いので、こういう景色に憧れがあります。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25557527/ImageID=3890797/
〇まろは田舎もんさん
立派な盆栽ばかり! 梅の香りが画面から漂ってきそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25557527/ImageID=3890572/
〇CNTココさん
そちらは積もるほどの雪でしたか。
こちらは雨で、今はもう止んでいます。
〇sumu01さん
アタシも多々良にカワセミを撮りに行きましたが空振りでした。
せめてメジロが撮れたのが救いです。(笑)
書込番号:25582828
10点

ラルゴさんみなさまこんばんは
ラルゴさん写真をみて頂きコメントありがとうございます。
此方も少し薄っすら雪が積もりました。
びわ湖の水位もマイナス77cmで水不足です、みずの森の噴水も止められていました。
少しでも雪や雨が欲しいです。
水の森へ行って来ました。
今年の正月飾りは、ドラゴンボールとランの花でした。
書込番号:25582985
10点

ラルゴ13さん、こんばんは。
お昼はプレナ幕張にあるお寿司屋さん「海鮮三崎港」に初訪問。
時間がなかったので、なるべく並んでない店を選択しました(^_^;)
回転寿司なら早いですしね!
夕方の新宿も少し雪が舞っておりました。
書込番号:25583101
11点


お昼は、王将で味噌ラーメンと小ライスと餃子を食べました。
大量のモヤシが入っているので、写真で、二郎系ラーメン風に撮ってみた!
今週は、このセットを3回食べました。
お気に入り(^o^)
今日は守山の王将で、守山の第1なぎさ公園で雪の比良山とアレを撮りに行った帰りです。
書込番号:25584042
8点

>ラルゴ13さん 皆さん
千葉北総地域は、朝 薄っすらの雪化粧でした。
本日は、一日7000歩以上に嫁さんも付き合ってくれました。
房総の村までドライブし 園内を散歩しました。
雪解けの影響もあり 土の道は少々ドロドロでした。
@園内にある舞台に和太鼓が置いてありました。
子供たちが楽しく叩いておりました。
A園内で採取された綿を乾燥させせていました。
なかなか珍しく凝視してしまいました。
B茅葺の農家が残されていますが、この中を覗いてみました。
昔々 幼少時代の田舎の農家を思いだしました。
C色々な行事に使ったものでしょうか??
なかなか風情のある散歩でした。
本日はお陰様で一万歩を超過することができました。
書込番号:25584398
9点


ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25557527/ImageID=3891152/
一昨日は北関東では積雪があったのですね
確かに寒そうです
少し前ですが、千葉県小江戸・佐原を散策しました。
書込番号:25585349
6点

>Digital rhythmさん
アタシの地元は雨だったのですが、佐野の辺りは雪景色が広がっていました。
三毳山に駐車していたクルマの中には、5センチくらい雪を乗せたクルマもありました。
書込番号:25585623
5点


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


花が好き、花の撮影が好きな皆さん、こんにちは。
私は花を育て、眺めそして撮影するのが大好きなアマチュアカメラマンです。
今年も激動の年でした。そんな年の師走と新年の初めくらい
好きな花を眺め、撮影して楽しく過ごしたいと思いスレ立てしました。
ご賛同の皆さん、参加していただければ嬉しいです。
ルールは簡単。
・花の写真最低1枚を投稿してください。EXIF付。コメントのみの投稿は厳禁。
紅葉、新緑等葉や木の写真もOK。
・貼り逃げOK。過去、既出の写真もOKです。
・価格コムのルール順守。SNSのマナーは守りましょう。
ということで始めます。
まずは今撮り続けている近所の紅葉です。
楽しいスレにしたいと思います。皆さんよろしくお願いいたします。
5点

ぶんきんさん、こんばんは。
昨夜、クリスマス・イルミネーションを撮った時に紅葉イルミネーションもあったので1枚貼ります。
書込番号:25540980 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶんきんさん
こんばんは。
良い趣旨のスレッドですね。ありがとう。
季節を巻き戻すようで恐縮ですが、
9月の撮影から貼らせていただきます。
>乃木坂2022さん
まぶしい美しさ。
富士フイルムの色は、鮮やかでかつ自然、いいですね。
書込番号:25541036
3点


>乃木坂2022さん、こんばんは。
紅葉とイルミネーションのコラボ良いですね。イルミネーションも大好きなんですが
コロナ以来行ってません。夜は時間がとれるんで今度行ってみようかと思案中です。
>sioramiさん、こんばんは。
花は好きなんですが、オトコエシ、、オミナエシ初めて見ました。素朴で奇麗な花です。
9月撮影気にしないでください。私はもっと古いの出しますから(笑)
>RC丸ちゃんさん、こんばんは。
ニュースでは見ましたけど、いくら何でもちょっとですね。
今年の紅葉も色づきが遅いだけでなく、紅葉する前に枯れ始めてます。
桜って大好きです。春は桜、秋は紅葉。来年も奇麗に咲いて欲しいです。
書込番号:25541116
4点

>ぶんきんさん
こんにちは。
ご返信をちょうだいして、 (^o^)/ です。
>私はもっと古いの出しますから(笑)
では安心して、6月のアジサイを貼らせていただきます。
書込番号:25541989
2点

>sioramiさん、こんばんは。
アジサイ良いですね〜。特に2枚目。好みです。参考にさせていただきます(笑)
アジサイは苦手意識があって撮影してなかったんですが、今年良い場所を
見つけてチャレンジしました。アジサイ撮影も楽しい。
話は変わりまして。
本日庭で地植えしているピンク、黄色、白色のマーガレットの内黄色のマーガレット
に蕾が5,6個。早すぎない!
鉢で育てている菊は、蕾の時期に高温だったせいか蕾が上手く成長しなくて花が
まともに開花してません。
なんかおかしいですね。
書込番号:25542150
2点

皆さん、こんばんは。
近所の公園の垣根はドウダンツツジが多いです。
ドウダンツツジは真っ赤な紅葉だと思っていたら、何気に足元を見ると
なんとパステルカラーの葉っぱが。今まで全く気が付きませんでした。
書込番号:25542176
2点

ぶんきんさん
こんばんは。
既出ですが、春のお花をば。
D40 + Ai Nikkor ED 180mm F2.8S w/ PN-11
書込番号:25542190
5点

>まる・えつ 2さん、こんばんは。
西洋オダマキ・ウィンキーダブルレッドホワイトってシックな花ですね。
花弁が私の好みです。ハナニラの白はよく見ますが、ブルーは見たことないかな。
花弁がすぼまっているのも良いですね。見てみたい。いや撮ってみたいな。
私は今年の冬、春はあまり撮影してなくてもう撮影そのものを止めようかなって
思ってた時期です。それでも散歩がてら細々と花だけは撮影して今に至ってます。
紅葉で少し写欲が蘇ってきた気もします。
書込番号:25542300
3点

>ぶんきんさん
こんばんは。
本日は7月撮影のスイレンを貼らせていただきます。
>アジサイは苦手意識があって撮影してなかったんですが、今年良い場所を
>見つけてチャレンジしました
拝見できればうれしいです。
>本日庭で地植えしているピンク、黄色、白色のマーガレットの内黄色のマーガレットに
今年の夏はマーガレットのお世話も大変だったのではないですか。
そのかいあって、花を見れるという、けっこうなことだと思います。
書込番号:25543543
4点

>sioramiさん、こんばんは。
スイレン良いですね。背景のボケや水面に反射する花弁が奇麗です。
実を言うとスイレンや蓮といった水面に咲く花は見たことがありません。
あっ!蓮はカワセミ目的で一度だけ見たことがあります。
ありがとうございます。ご要望にお応えしてアジサイを張ります。
散歩している時にたまたま奥まった所にたくさんのアジサイが植えられ
ているのを見つけました。とても綺麗だったんで何日も通いました(笑)
家でも2種のアジサイを育てて撮影の練習もしてるんですが、、、
このアジサイの方が撮影しててとても楽しかった記憶があります。
ちなみにレンズは60mmf2.8マクロ。4枚目の紅葉は70-200mmf2.8です。
花はこの2本で撮影してます。
通ったわりには気に入ったものが少ない(笑)やっぱりアジサイは難しい。
書込番号:25543663
3点

>sioramiさん、済みません、コメント一部見逃してました
追加です。
ピンク、黄、白のマーガレットは今年開花前に強風のためすべて
枝が大きく折れてしまいました。それで増やした子供に植え替えた
次第です。
6,7年咲き続け、寿命だったように思います。残っていた枝も軽く
折れてしまいました。
他にミニバラ、カランコエ、ビデンス、ピンカーベルを鉢で育ててます。
増やすのも好きで鉢がどんどん増えていきます。
昨年の写真です。
書込番号:25544293
4点

皆さん、こんばんは。
当地のモミジの紅葉もそろそろかなって感じになってきました。
歩いて50m以内に3本のもみじがあり、今は一番近所のモミジが撮影対象です。
今年は昨年より紅葉が2週間ほど遅く、また赤くなる前に枯れ始めて茶色に
なっている葉も多い気がします。
書込番号:25544776
3点

>ぶんきんさん
こんばんは。
本日は7月撮影のアサガオを貼らせていただきます。
変化アサガオですから、少し不思議な形をしています。
>済みません、コメント一部見逃してました
どうぞ気になさらず、お気楽に。
私も気楽に貼らせていただいてますから。
書込番号:25544816
2点

>sioramiさん、こんばんは
薄くて多色の花弁、私が大好きな花の特徴です。
落ち着いた色合いが良いですね。特に青色が最高です。ピンク色も。
薄い花びらで思い出したのがパンジー、アネモネ、コスモス。
探してみたら2019年の花フェスタで撮影してました。
この年までは花だけでなく、野鳥、ワンコ等一年中撮影していた気がします。
来年は花フェスタで思いっきり撮影したくなりました。
書込番号:25546020
2点

鈴蘭水仙も好きな花です。
小さい花ですが寄って撮りますと可憐で素敵と思います。
1枚目
D40 + Carl Zeiss Planar T* 100mm F2 MMG
2、3枚目
D40 + Ai Nikkor ED 180mm F2.8S w/ PN-11
書込番号:25546092
4点



>ぶんきんさん
みなさま、こんばんは。
8月に撮影した、バイカモ(梅花藻)を貼らせていただきます。
清流に生育する水草で、白い梅のような花をつけます。
撮影地は、滋賀県 米原市 醒ヶ井で、
JR東海の醒ヶ井駅から歩いてすぐなので、行きやすいですよ。
>https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/881/3881802_m.jpg
何度も思ったことですが、空間の入れ方が巧みですね。
今度真似して撮ってみよう。
>まる・えつ 2さん
どうぞよろしくお願いいたします。
>あれこれどれさん
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25547137
3点

>まる・えつ 2さん、こんばんは。
すずらん、ハナニラ、イモカタバミは道端の植え込みの3大名花だと思います。
近所の道端にも咲きますが、道端でしゃがんで撮影するのは勇気がいります(笑)
アネモネありがとうございます。アネモネは花フェスタで見ていちころです。
暫く撮影していないので古いのを探しました。なんと4年前。先に掲載したアネモネと
同じ花フェスタで撮影してました。もう4年も見てないんですね。
書込番号:25547236
3点

>あれこれどれさん、こんばんは。ご無沙汰してます。
ポピー。いやー失念してました。薄い花弁が好きといったのにポピーを忘れるとは。
しかしポピーも暫く撮影してませんでした。写真探しました(笑)
これも>まる・えつ 2さんへのアネモネと同じ年ですが、別の花フェスタのポピーです。
同じ花フェスタで撮影したチューリップも。大好きです。
写真データ見直してみると、2019年は写真を一杯撮ってましたね。花、花以外も。
書込番号:25547290
3点

>sioramiさん、たくさんの花、情報ありがとうございます。
梅花藻、良い名前ですね。
可憐で白の花弁、黄色の蕊、緑の水草、奇麗な水面。最高の組み合わせです。
しかし密集すると壮観です。こんなきれいな川見たことありません。
5年前まで車で30分の一級河川の中州に野鳥撮影(小鳥、猛禽)に行ってました。
川べりにくる小鳥を撮影するには、空き缶、ペットボトル、プラごみを掃除してからでした。
アネモネの写真へのコメントありがとうございます。
15m前方は海(港)で遮るものがなかったんで思い切って(笑)
花は縦構図が結構好きです。
書込番号:25547342
3点

ぶんきんさん こんにちは。
私も以前には約2年間撮影しない時期がありました。
一年を通すと夏と冬は撮影に出掛けず家に閉じ籠り気味になりますね。
sioramiさん こんにちは。
夏の水草梅花藻は知りませんでした、ありがとうございます。
私の住む地域では見られませんね、
新たな発見があっておもしろいと思いました。
あれこれどれさん こんにちは。
ポピーは風で揺れるので思ったよりも難しかったでした。
風が治ってじっくりとシャッターチャンスを待つのが良いのでしょう。
1枚目、Z50 + Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 MMJ
2枚目、D2H + Planar T* 50mm F1.7 MMJ
書込番号:25548326
4点

>ぶんきんさん
みなさま、こんにちは。
8月撮影の植物を貼らせていただきます。
あまりにも、暑かった記憶が付着(固着)しています。
>花は縦構図が結構好きです。
>https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/882/3882129_m.jpg
色彩の効果を十分残したハイキー、それとこの構図、
流石の表現力と思いつつ拝見しています。
>まる・えつ 2さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
Zeiss の名前には憧れがありまして、
興味深く作例を拝見しています。
書込番号:25548436
3点

>まる・えつ 2さん、こんばんは。
私の場合コロナ前までは冬と夏は野鳥(渡り鳥、猛禽)撮影でした。
コロナ後は、こもるのは一年中ですね。撮影は花のみ散歩のついでに(笑)
昨年夏に写真はもう良いかな、って思ったのですが、秋の近場の紅葉を見て
撮影への気持ち、写欲が少し戻り今に至ります。
来年は出掛けていってチューリップ、桜、バラ、紅葉等々思い切り撮りたい!
って気持ちが少しづつですけど湧いて来てます。
昨年近所の紅葉写真を張ります。今秋の同じ木より断然に綺麗でした。
書込番号:25548684
2点

>sioramiさん、こんにちは。
70-200mmで花、紅葉を撮影する場合、基本逆光、ハイキーです。
もう白飛び、色飽和なんのその。ピンあまも(笑)
いつも技能、技術のなさを痛感してますが、それもまた楽しいですね。
書込番号:25548718
2点

皆さん、こんにちは。
昨日の強風でモミジ等の落葉がかなり進みました。当地での紅葉狩りは
残念ながら昨日で終了です。
皆さんも同様な環境だと思いますが、過去の花写真、季節外れの花等々
大歓迎です。
撮りためたモミジ貼ります。
書込番号:25549850
2点


>ぶんきんさん
みなさま、こんにちは。
9月に撮影した、ヒガンバナを貼らせていただきます。
撮影場所は、琵琶湖西岸の桂浜というところで、
例年より開花が10日ほど遅かったと思います。
地元の観光協会に電話して、「まだですか」と聞いて、
「まだですよ」というお答えを2,3回もらいました。
>https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/882/3882803_m.jpg
200mmの使いどころ、勉強になります。
書込番号:25550012
4点

>sioramiさん、こんばんは。
1、3枚目良いですね。風景に溶け込む花。いや花に溶け込む風景かな。
こういうの撮りたいんですが、近所では標識、電線、建物、車等々が
必ずと言っていいほど入ります。
70-200で撮影するときはDXでテレ端、しかも最短距離で撮影することが
多いです。マクロ撮影と同じ感覚。
コロナ前は出かけて花を風景、スナップぽく撮影してました。
今ではこんな感じで人を入れるのは気が引けます。
来年は出かけて撮影したいですね。
書込番号:25550265
3点

>sioramiさん、追記
>sioramiさんの写真のおかげで私の心からすっかり抜け落ちた
素晴らしいシーンが蘇ってきました。コロナの3年の自粛生活は
長かったな、って実感しました。
もう少し張らせていただきます。写真って良いですね。
ありがとうございます。
書込番号:25550315
4点

>ぶんきんさん
みなさま、こんにちは。
10月に撮影した、ホトトギスとコスモスを貼らせていただきます。
>コロナの3年の自粛生活は長かったな、って実感しました。
昨日、「京都写真ビエンナーレ2023」という、
公募展を見学してきました。 (どの作品も私よりずっと上手!)
どんな人が出展(応募)してるのか、、2021年(前回)のデータです。
年代別で一番多いのは、 70代で 64人
その次は 60代 44人
さらに 80代 35人 でした。
写真って、年とってもやれるなと思い、少し心強く感じました。
(コロナの最中、2021年のデータです)
何かのご参考になれば。
書込番号:25551224
4点

>sioramiさん、こんばんは。
>写真って、年とってもやれるな
同感です。被写体に対する好奇心があれば何歳になっても。
実を言うとコロナ下での自粛生活のイメージとは異なり、私は
かなり充実した生活を送ってます。
コロナが一つのきっかけで小動物を育てはじめて3年。
大変ですがとても楽しい。そしてそこから動画撮影をはじめ、
YouTube運営。これが今までにない刺激的な経験で楽しいです。
写真は花撮影をこれからも続けていくつもりです。もう少し時間が
さければ良いのですが、動物の世話が一番なので今が精一杯。
そういえば近所で椿が咲き始めてます。綺麗な被写体があったの
ですが、背景に電線が入ってしまうので(笑)もう少し様子見です。
書込番号:25551633
3点

>ぶんきんさん
みなさま、こんばんは。
今朝、当地(滋賀県大津市)では最低気温が2度まで下がり、
たしかに冬だな 〜 という気持ちです。
予報では、明後日には、マイナス1度まで下がると。
10月に撮影した、秋バラを貼らせていただきます。
春バラは、見ていて感じるのは勢い、
対して秋バラは気品で、おのずと写し方も変わってくるように思います。
>そこから動画撮影をはじめ、YouTube運営
写真、小動物、YouTubeという、
三点で鼎立する安定した生活スタイルを
作っておられるようですね。
動画撮影は、Z6かな、当然写真とは別の作風になるのでしょうね。
書込番号:25552513
3点

>sioramiさん、こんばんは。
バラ良いですね。大好きです。秋バラは香りも強い気がします。
身近にはバラは育てているミニバラだけ。例年4回咲きますが、
今年は元気がなく撮影できませんでした。来年期待してます。
動画はスマホです。左右どちらの手でも片手で撮影でき、自撮りも
出来る事が必須なので、Z6では無理ですね(笑)
静止画、動画もひたすら撮りまくって一つ良いのを選ぶのは一緒(笑)
本日初めて撮影した椿とストックの紅葉を。
書込番号:25552819
3点

>ぶんきんさん
みなさま、こんばんは。
11月の下旬に撮影した、紅葉を貼らせていただきます。
撮影場所は、滋賀県大津市にある日吉大社の周辺です。
きれいに紅葉した木は、おそらく猛暑の影響で、
例年よりずっと少なかったのですが、何本か「さすが!」と思う木がありました。
>左右どちらの手でも片手で撮影でき、自撮りも
>出来る事が必須なので
確かに重要なところですね。
なんとなく、撮影なさっているご様子が見えるようです。
書込番号:25553831
3点

>sioramiさん、こんばんは。いつもありがとうございます。
広角、魚眼を使った風景とモミジが素晴らしいです。
私は広角が苦手、魚眼は使ったことがありませんが、
モミジの幹の入れ方、光芒、建物の配置が見事です。
モミジ、桜、梅、ボケ等の幹、枝の個性が強い樹木は
幹や枝に気を使います。バラもかな。
余談ですが、一流の庭師は数年先の幹や枝の成長具合を
想定して剪定作業するらしいです。
書込番号:25553952
2点

>ぶんきんさん
みなさま、こんばんは。
本日は、クリスマスにちなんだ絵を一枚貼らせていただきます。
それと、6月のアジサイから、月を追う形で、ここまで投稿させていただきましたが、
11月の紅葉と本日のポインセチアで、手持ちが尽きてしまいました。
ここまで大変お世話になりました。 ありがとう (*^^)v
年末年始に花の撮影の機会があったら、また出てくるかもしれません。
そのときは、またまた、どうぞよろしく。
書込番号:25554971
4点

ぶんきんさん 皆さん こんばんは。
今年はFマウントデジタルカメラと手持ちのFレンズを半分くらい整理しました。
Z30、Z50を購入してからはほぼこちらを持ち出す機会が増えています。
2月の梅と3月の桜と白木蓮です。
書込番号:25555149
2点

>sioramiさん、こんばんは。
綺麗なクリスマスカードありがとうございます。
忘れてました。もうすぐですね。良いクリスマスを。
たくさんの素敵なお写真、楽しいお話ができてとても楽しかったです。
是非またいらっしゃってください。ありがとうございました。
書込番号:25555312
2点

>まる・えつ 2さん、こんにちは。
Z30、Z50+Z400mm良い写りしてますね。繊細に撮られてて凄いです。
私はFXの広い世界を試したくてZ6を購入しましたが、
どうも私には広すぎて持て余し気味です。
次に購入する機会があれば迷わずDX。Z70-200f2.8で
花撮りしたい。。。。でも、もう打ち止めかな(笑)
書込番号:25555398
2点

梅のプラス補正は雰囲気も明るくなり良いですね、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25540963/ImageID=3884149/
今度梅を撮る時に試してみます。
4月からは近所の紫木蓮と藤です。
書込番号:25556373
4点

>まる・えつ 2さん、こんにちは。
ありがとうございます。参考になれば嬉しいです。
シモクレン、ナイスです。久しく見てませんでした。他に見ないこの色が良いです。
散歩道ではほとんどハクモクレン。シモクレンは少ないです。
唯一のサクラはいつの間にか伐採されたようですね。
藤は苦手。広角で藤棚で撮ると良いですね。参考になります。
書込番号:25556962
3点

かねてより、スレ主様始め、多くの方々のレベルの高い作品を拝見しています。
いずれも、主題が生かされた画像は美しく素敵なものですね!
世相は相変わらず色々と厳しさが続いていますが、新たなる年の皆様のご多幸と世の安寧を願い
久しぶりに咲いたわが家の「幸福の木の花」をアップ申し上げます。
書込番号:25557495
4点

>渚の丘さん、こんにちは。
幸せを呼ぶといわれる"幸福の木の花"
素晴らしい花を見せていただきました。ありがとうございます。
幸せのおすそ分けを少しいただければと思います(笑)
我が家の室内ではスパティフィラムを長い間、株を更新して育てております。
毎年花を咲かせますが、昨年夏に3鉢あったのが現在は1鉢のみ。
今は元気を取り戻し、来年はたくさんの花を咲かせてくれると思います。
花木は見てるだけで楽しい。育てるのはなお楽しい。撮影まで楽しませて
くれるんで本当に素晴らしい友達です。
来春も楽しませてね、ということで近所の道端の花たちです。
書込番号:25558578
3点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Z30 + Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF) |
Z50 + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.7 MMJ |
Z50 + Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.7 MMJ |
来年はヤシコンレンズを少々整理して、
ニコンだけにしようか考えているところです。
考えているだけで実行に移すか分かりませんが。
6月からは花菖蒲と紫陽花です。
書込番号:25561429
4点

昨日は、奈良県の石光寺の
寒ボタンを見に行ってきました。
寒ボタンは自然の状態で冬(見ごろは1月上旬まで)
に開花するように変異したものです。
https://sekkouji.or.jp/flower/kanbotan/
1時間20分散策したが他に来客はなかった。
書込番号:25561781
4点

>まる・えつ 2さん、こんにちは。
400mmで撮られた水滴のついた花菖蒲見事です。
花、水滴へのこういうアプローチというかセンスは私にはないです。
レンズの可能性というか、表現への拘りを強く感じました。勉強になります。
私の花撮りレンズは60mmマクロと70-200mmf2.8。
以前Z24-70mmf4を花撮りに使いましたが、今は稼働してないです(笑)
来年はバラをたらふく撮ろう!っていう気持ちでバラを載せます。
書込番号:25562820
2点

>masa2009kh5さん、こんにちは。
寒ボタン初めて知りました。冬に咲くための寒ボタンの生きざまが
力強くそして奥深い色の花弁に現れている気がします。奇麗です。
本日60mmマクロで撮影したモミジを。
書込番号:25562897
3点

花が好き、花を撮影するのが大好きな皆さんこんにちは。
ここ数年景勝地や花フェスで撮らなくなった大好きな花等があります。
バラもそうですが、桜、チューリップ、紅葉がそうです。
桜、紅葉は近所でもたくさん見れますし、撮影できるので良いのですが、
バラ、チューリップはそうは咲いてません。
来年は是非ともチューリップもたらふく撮影したいと思ってます(笑)
2019年は花フェスに数多く通った年であり、チューリップが大好きに
なった年でもあります。2019年のチューリップを。
書込番号:25563129
4点

>ぶんきんさん
こんにちは。
> バラ、チューリップはそうは咲いてません。
チューリップは、案外、生命力が強いらしく、花壇から「脱走」して野生化した奴を、あちこちで、見かけます。そういうのを見つけて撮るのも面白いと思います。
でも、絵的にきれいなのは、アップされたような群植されたものですね。
早咲きのチューリップが咲き始めるまで、あと、一ヶ月と少し。
書込番号:25563368 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>あれこれどれさん、こんにちは。
調べたら種からでも時間がかかるようですが咲くようですね。
チューリップ祭りで初めて群植見たときには壮観で驚きました。
どう撮っていいか???2019年は多分2度目か3度目で少し
自分らしさが出てきたのかなって思った時期でした。
群植も好きですけど、もっと好きなのはコーディネーターがいて
多種多彩な花々がデザインされた花フェスが好きです。
今回の写真はTVにも良く出ているフラワーコーディネーターが
監修した花フェスのチューリップです。
書込番号:25564030
4点

ぶんきんさん ご参加の皆さん こんにちは。
コメントありがとうございます。
チューリップも群生していると迫力がありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25540963/ImageID=3885828/
早いもので、うちの近所ではすでに蝋梅が咲いていました。
9月、10月からはキスゲと彼岸花です。
書込番号:25564543
5点

>ぶんきんさん
> 調べたら種からでも時間がかかるようですが咲くようですね。
なぜか、野生のチューリップは黄色系が多いようです。
> チューリップ祭りで初めて群植見たときには壮観で驚きました。
群植はかなり特殊な植え方だと思います。個人的には、花への敬意が薄いように感じてあまり好きではありません。
ということで、群植というと、それに群がる人を撮ることが多いようです。または、一つの花だけに注目するか。
私は、花でも、雑草の花、根性系の花、を撮ることが多いようです。
書込番号:25565111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぶんきんさん、ご参加の皆様こんばんわ。
2023年もいよいよ終盤、今年初めに撮った写真を振り返ってみます。
書込番号:25565271
6点

>まる・えつ 2さん、こんにちは。
蝋梅ですか。かなり前に一度だけ撮影したことがあります。
近所ではモミジの紅葉がまだ見れます。常時日陰で北側の一部だけですけど。
撮影していた椿は花弁が落ちてます。2m間隔の隣の2本がもうすぐ開花。
近いのに開花時期が随分と違うんだな、と思いました。
例年12月と1月はほとんど花撮影はしてませんでした。春が待ち遠しいです。
書込番号:25565355
2点

>あれこれどれさん、こんにちは。
花フェスは知らない花がたくさん見れるのが楽しいです。
群植より多種多彩な花がある方が個人的には好きですけど。
あと一時期ガーデニングに興味があって少しだけかじり、
フラワーコーディネーターという職業に憧れがあります(笑)
植木職人にも。
余談ですが、
花を7種、15株ほど育ててますけど、毎年綺麗な花をつけて
くれるのは嬉しいです。
病害虫対策で育てるのが難しいバラ、ビデンスを毎年咲かせ
株を増やすのが今の目標です。
書込番号:25565410
3点

>nakato932さん、こんにちは。
ヤブツバキ初めて知りました。日本固有種だそうですね。
ヒサカキはもしかしたら見たことがあるかな?可愛い花ですね。
>今年初めに撮った写真を振り返ってみます。
私は2019年まで振り返ってます(笑)
コロナ下で撮影すべてから遠ざかってましたが、昨年の秋、
近所の紅葉撮影から少し気持ちが盛り返し今に至ってます。
コロナ前までは春になるとよく出かけた散歩道(片道2Km)
の花を振り返ってみます。
書込番号:25565505
2点

>ぶんきんさん
> 花フェスは知らない花がたくさん見れるのが楽しいです。
> 群植より多種多彩な花がある方が個人的には好きですけど。
同じくです。
ただ、私の写力では、図鑑風になりそうで、背景に悩みそうです。^_^;
きょう、来年の春のサクラ撮影予定地の一つの下見(別名、お散歩)をしてきました。
なんと、まだ、紅葉が…。^_^;
書込番号:25566275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぶんきんさん、ご参加の皆様こんばんわ。
今年撮った花の続き、3月末から6月に掛けて。
>ぶんきんさん
ヤブツバキは山地では珍しくなく、例年1月から4月頃まで咲いています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25540963/ImageID=3886510/
ボケの花は鮮やかなのですが渋い印象で、背景が暗いと露出も意外に難しくなりますね。
書込番号:25566446
4点

>あれこれどれさん、こんにちは。
まだ紅葉いけます(笑)
私の場合、背景はボケ一択。白飛び黒つぶれピンアマなんのその、
自分のための写真なので。私が奇麗と思う瞬間を。
>撮影予定地の一つの下見(別名、お散歩)。。。
ありがとうございます。良い事を聞きました。>nakato932さんの『振り返る』という言葉にも。
私の片道2kmの散歩道(別名花撮り街道)。2,019年からはその1/3までしか行ってません。
1時間半の時間制限で行けるとこまでです。
その先がサクラが一杯なんですよね。新年は何とか時間を捻出しなければ。
書込番号:25567165
4点

>nakato932さん、こんにちは。
山野草がお好きなんでしょうか?知らない花ばかりです。勉強になります。
山へは5年前までは野鳥撮影のため、夏、冬はかなり行ってました。
山藤が奇麗だったのを覚えてます。
ボケは散歩道の暗がりでひっそり咲いているの見かけ虜に。
脇道を探すとひっそりと、でも奔放に咲いているのを見かけます。
三枚目の大きなボケを見つけたときは嬉しかったです。
来年はどう咲ているのか。楽しみになってきました。
振り返るって大事ですね。
書込番号:25567328
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
京都の今宮神社門前にて…御餅屋さんの行列に並んでいる途中に新緑を愉しみます。 |
琵琶湖岸に咲くハマヒルガオ。 |
京都智積院を訪ね紫陽花を愉しみました。 |
やや暗い谷筋に咲くイワタバコ…暗くてiso高くなりノイズ多いです。 |
ぶんきんさん、ご参加の皆様こんばんわ。
改めて今年を振り返ると真夏は猛暑で写真撮影自体が少な目でして。
5月から7月に掛けて撮った花など。
>ぶんきんさん
写真撮影より前から山登りも趣味でして。
一時期休止するも運動不足解消から再開して今は月に3度程歩いています。
書込番号:25567489
4点

>nakato932さん、こんばんは。
新緑写真良いですね。新緑は大好きですし、このアングル、枝ぶりが最高。
紫陽花のアングル参考にさせてください。試してみます。
思い出しました。
2019年まで毎年初夏に高原に野鳥撮影に行ってました。
高原の森の新緑、降り注ぐ緑の陽射しの素晴らしさ。懐かしい。
野鳥と新緑の絡みは上手く撮れないのですが、それらしい雰囲気の写真を
紹介します。
野鳥(小鳥渡り鳥)撮影はこの年が最後となりました。
写真はすべてトリミングしてます。レンズは500mmf5.6です。
番外ですけどご容赦願います。
書込番号:25567743
3点


当スレに参加していただいたみなさまへ。
新年早々能登半島地震が発生し、翌日羽田空港旅客機炎上と痛ましい災害、
事故が発生しました。
羽田の事故は海上保安庁の地震の支援物質を送るための飛行機と旅客機
との衝突事故と聞き言葉を失いました。
亡くなれた方々のご冥福をお祈りするとともに被災された方々の心が早く癒され、
被災地の復興を心よりお祈り申し上げます。
当スレは年末から新年までとする予定でしたが、上記の事を考慮し、
このレスにて終了いたします。
皆様沢山の素敵な写真、コメントありがとうございました。
今後の再会を楽しみにしてます。
書込番号:25570522
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





