
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1439 | 191 | 2022年12月6日 20:47 |
![]() |
15 | 28 | 2022年12月3日 07:52 |
![]() |
5 | 3 | 2022年11月17日 20:44 |
![]() |
2 | 1 | 2022年11月15日 05:11 |
![]() |
1393 | 195 | 2022年11月8日 22:39 |
![]() |
1490 | 193 | 2022年11月8日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十六」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十七」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十六」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24966243/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
13点



ラルゴ13さん、こんばんは。
フルーツたっぷりのデザートですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25000852/ImageID=3761246/
バニラアイスもいいですねぇ〜(^_^)v
信州は昨日初雪を観測しました。(昨年より14日遅いとか・・)
年末年始は例年より寒く、雪も多めとか予報されております(>_<)
書込番号:25037249
7点



ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
和彩、小島家の情報、ありがとうございます。
行きたいけど、ちょっと遠いです。何かのついでに寄ろうと思います。
写真1:製作中のニガウリ・ハウス(50m弱を2棟)。来年から計9棟になります。
*** お知らせ ***
熱気球ホンダグランプリが渡良瀬遊水地(栃木県栃木市)で12月16日〜18日に行われます。
面白いです。ぜひお越しください。
https://www.tochigi-kankou.or.jp/news/12241
写真2:一昨年の様子。
写真3:去年は2回行きましたが、中止・延期により競技飛行の画は撮れませんでした。写真は係留中の気球。
書込番号:25039150
6点

みなさんこんばんわ。
ランチで880円のお肉たっぷり酢豚です。
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25000852/ImageID=3762063/
りっぱなシクラメンですね。
水は脇からそっとあげましょう。
書込番号:25039265
7点

>sumu01さん
バルーンと言うと、あの方を射思い出す。
ポジ源蔵さんは元気かな?
https://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83%7C%83W%8C%B9%91%A0
>turionさん
今日、ダイソーでジョウロを買ってきました!
書込番号:25040544
6点

ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
今日は寒かったですね、みなさまも体調を崩されぬようご自愛ください。
今夜もブラボーな夜になりますように!!
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25000852/ImageID=3762467/
真っ赤な紅葉が青空に映えますね。
X-T5の使い心地はどうですか?
貼付写真はX-T2ですが、昨日もX−T5使いましたが、今までと画?色?の出方が微妙に違うので悪戦苦闘しています。。。
書込番号:25040595
6点

>Digital rhythmさん
まだ1回しか持ち出していませんが、違和感なく使えています。
逆に、違和感が無さ過ぎて、新しいカメラを買った気がしません。(笑)
色に関しては、SILKYPIXがまだT5のRAWに対応していないので、何とも言えません。
書込番号:25040611
7点

みなさんこんばんわ
今日のランチは牛カツのタレカツ丼です。
>ラルゴ13さん
>ダイソーでジョウロを買ってきました!
それは良かったです。
シクラメンは上から水をやると球根が痛むので。
書込番号:25040757
5点

残念.....!
負けちゃぃました.....!
選手の皆さま良いユメを有難う.....!
お疲れさま!
書込番号:25040894
3点





返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


現時点での2022年のレンズ一体型カメラ(コンデジetc.)新製品を調べてみました。
日本メーカーの一般的なカメラ形状の製品だけに限定。マイナーチェンジ(WG-80、TX2D、TZ95D)、特殊エディション(GR IIIx Urban Edition)、低価格機(KC-AF05)などの機種は除いた。
現時点での2022年の新製品は、1機種のみ。
・ソニー VLOGCAM ZV-1F
キヤノン、パナソニック、オリンパス(OMDS)は、3年間新機種を出していない。ニコン、富士フイルムも2年間新機種を出していない。
CIPA(カメラ映像機器工業会)のデータによれば、2021年のレンズ一体型カメラの出荷台数は約301万台。ピーク時(2010年)の1億858万台の2.77%。
参考:ブログです)2022年のレンズ一体型カメラ(コンデジetc.)新製品は1機種のみ。2021年の出荷台数はピーク時の2.7%。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2022/12/01/105730
2点

> しかも、「出荷時」の平均単価から、安価な機種が主流のようです。
BCNの週単位のランキングを見ると、低価格な機種が大半ですね。意外にもKODAKが結構入っている。
■ 2022/11/21
https://www.bcnretail.com/research/detail/20221121_305031.html
・1位 PIXPRO FZ55 ブラック(KODAK)
・2位 instax mini Evo(富士フイルム)
・3位 IXY 650 シルバー(キヤノン)
・4位 PIXPRO WPZ2(KODAK)
・5位 Cyber-shot WX500 (ソニー)
・6位 KC-03TY(ケンコー・トキナー)
・7位 IXY 650 ブラック(キヤノン)
・8位 PIXPRO FZ45 ブラック(KODAK)
・9位 OLYMPUS Tough TG-6 ブラック(OMデジタルソリューションズ)
・10位 Cyber-shot W830(ソニー)
■ 2022/11/14
https://www.bcnretail.com/research/detail/20221114_304227.html
・1位 instax mini Evo(富士フイルム)
・2位 PIXPRO FZ55 ブラック(KODAK)
・3位 IXY 650 シルバー(キヤノン)
・4位 PIXPRO WPZ2(KODAK)
・5位 OLYMPUS Tough TG-6 ブラック(OMデジタルソリューションズ)
・6位 DSC-W830(ソニー)
・7位 IXY 650 ブラック(キヤノン)
・8位 Cyber-shot WX500(ソニー)
・9位 KC-03TY(ケンコー・トキナー)
・10位 PIXPRO FZ45 ブラック(KODAK)
■ 2022/11/7
https://www.bcnretail.com/research/detail/20221107_303391.html
・1位 Cyber-shot W830(ソニー)
・2位 IXY 650 シルバー(キヤノン)
・3位 PIXPRO FZ55 ブラック(KODAK)
・4位 PIXPRO WPZ2(KODAK)
・5位 instax mini Evo(富士フイルム)
・6位 KC-03TY(ケンコー・トキナー)
・7位 IXY 650 ブラック(キヤノン)
・8位 Cyber-shot WX500(ソニー)
・9位 VLOGCAM ZV-1F ブラック(ソニー)
・10位 PIXPRO FZ45 ブラック(KODAK)
書込番号:25034090
1点

一方でこんな記事も見つけました。
コンデジの平均単価が3万円台に突入、存在感増す高付加価値製品 - BCN+R
https://www.bcnretail.com/research/detail/20220629_285454.html
書込番号:25034107
0点

>2ndartさん
>現時点での2022年のレンズ一体型カメラ(コンデジetc.)新製品を調べてみました。
>日本メーカーの一般的なカメラ形状の製品だけに限定。
>マイナーチェンジ(WG-80、TX2D、TZ95D)、特殊エディション(GR IIIx Urban Edition)、低価格機(KC-AF05)などの機種は除いた。
ちなみに、リコーTHETAはどうでしょう。
THETAもコンデジに入りますでしょうか?
書込番号:25034291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
>スマホの普及りる高いですしスマホをカメラとして購入するのではなくカメラが付いてくる感覚なのですがコンデジよりも気楽に使えるのでスマホと使用用途が被るコンデジは売れなくなったのだと思います
そうですね。
スマホにも廉価版と高機能版がありますが、スマホの場合はゲームが牽引しているところがありまして、高価でも高機能スマホが売れるようです。
書込番号:25034301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2ndartさん
>>パナソニックも、FZ85が出てから5年以上経過して
>>いますので、多分後継機は出ません。
そうなんですよ。
後継機が出そうに無いので今年1月に5年保証込みでトータル35000円でDC-FZ85を買っちゃいました(^^)
書込番号:25034317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

首都高湾岸線さん
> THETAもコンデジに入りますでしょうか?
価格.comでは、THETAもコンデジに入っているようですね。
今回の私の勝手な分類(日本メーカーの一般的なカメラ形状の製品だけに限定)では、除かせていただいています。
この辺りの定義は人によってマチマチかと思います。
悪しからず。
書込番号:25034387
0点

>2ndartさん
>今回の私の勝手な分類(日本メーカーの一般的なカメラ形状の製品だけに限定)では、除かせていただいています。
>この辺りの定義は人によってマチマチかと思います。
“日本メーカーの一般的なカメラ形状の製品だけに限定”ではコンデジの先行きは厳しいでしょうね。
この限定ではCanon Powershot ZOOMもダメってことでしょうか。
Powershot ZOOMは、>もとラボマン 2さんのコメントする「コンデジの必要性が 超望遠撮影以外無くなってきているのかも」にミートする製品だと思うのですが・・・
スマホでできないことができるレンズ一体型デジカメとして、THETAやPowershot ZOOMは意欲的な製品だと思うのですけどね。
尤も、Powershot ZOOMは画質向上が望まれてますが・・・ ただ、画質向上するとミラーレス一眼との食い合いになるからCanonとしては避けてるのかも(笑)
書込番号:25034914
0点

乃木坂2022さん
> 5年保証込みでトータル35000円でDC-FZ85を買っちゃいました(^^)
SX70 HSも大手販売店で半年程お取り寄せ状態が続いています。後継機が出ないまま、生産終了にならないように願っています。
書込番号:25035056
0点

都高湾岸線さん
> リコーTHETA
私がイメージしているカメラが、両手で持って構えて撮る横型のカメラというだけで、リコーTHETAのような製品自体を否定しているわけではありません。
Powershot ZOOMももう少し大きくなっても良いので、光学で800mmぐらいまで撮影できるなら購入を検討しても良いかなと思います。
広い意味ではスマホもレンズ一体型カメラといっても言いわけで、今までの私がイメージしているカメラという範疇だけでは、レンズ一体型カメラが生き残っていく道は狭いのかもしれませんね。
書込番号:25035058
0点

iPhone15にソニーの2層トランジスタ画素積層型CMOSセンサーが採用されれば益々カメラ離れが進みますね。
書込番号:25035062
0点

>Powershot ZOOMももう少し大きくなっても良いので、光学で800mmぐらいまで
現状で、
・換算f=400mm⇒実f=55.5mm、F6.3
・有効(口)径≒8.8mm
です(この段階で 1.5Kぐらい)。
(光学上の)分解能の制約の上でもF6.3を維持するとして、
・換算f=800mm⇒実f=111mm、F6.3
・有効(口)径≒17.6mm
EVF必須ですから、全長140mm以上で直径25mm以上になりそうですね(^^;
書込番号:25035097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状のPowershot ZOOMの大きさは、
>約33.4(幅)×50.8(高さ)×103.2(奥行)mm
ですので、EVFの大きさを考慮すると、
実fの倍増の差分だけでも全長は 158.7mmになり、
有効(口)径の倍増に伴うレンズ厚みも考慮すると、
少なくとも全長は 160mmを超えそうですね(^^;
書込番号:25035279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2ndartさん
>私がイメージしているカメラが、両手で持って構えて撮る横型のカメラというだけで、リコーTHETAのような製品自体を否定しているわけではありません。
>Powershot ZOOMももう少し大きくなっても良いので、光学で800mmぐらいまで撮影できるなら購入を検討しても良いかなと思います。
返信ありがとうございます。
了解しました。
個人的にはリコーTHETAは気になってます。
また、個人的には1型センサー搭載のPowershot ZOOM希望です。。。
書込番号:25035299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> EVF必須ですから、全長140mm以上で直径25mm以上になりそうですね(^^;
> 少なくとも全長は 160mmを超えそうですね(^^;
その程度なら、許容範囲(?)かと。
専用の軽量簡易型ドットサイト照準器みたいなのがついたら、面白そうだと思いますが、ニッチすぎて売れないかも。
> 1型センサー搭載のPowershot ZOOM
それはかなり大きくなりそうですね。
書込番号:25035548
0点

先にリンクしたBCNのランキングを見ると低価格ながらKODAKががんばってますね。
https://www.bcnretail.com/research/detail/20221121_305031.html
https://www.bcnretail.com/research/detail/20221114_304227.html
https://www.bcnretail.com/research/detail/20221107_303391.html
私が、まだ所有している「Kodak EasyShare V570」みたいなカメラ出してくれないかな。
V570は、
・23mm F2.8
・39〜117mm F3.9-4.4
でしたが、
センサーは1/2.3型以上で、
・16mm F2.8
・24〜100mm F2〜F4.9(OLYMPUS Tough TG-6 相当、ペリスコープ)
ぐらいのデュアルレンズで欲しいけけど、
これだと完全にスマホのカメラと被る。
でも、これで60,000円ぐらいで出してくれれば、買う人は結構いるのではないかと思います。私は買います。この声がkODAKに届くことはないと思いますが。
参考)懐かしのカメラ。デュアルレンズ(複眼)カメラ「Kodak EasyShare V570」
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/03/31/163804
書込番号:25035569
0点

>これで60,000円ぐらいで出してくれれば、
・・・コンデジが膨大に売れていた時期でも厳しいような?
書込番号:25035574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ・・・コンデジが膨大に売れていた時期でも厳しいような?
私は、通常使っているスマホ(Mate 20 Pro)とは別に写真撮影用に「Xperia 1 III」を購入しました。
購入理由の大きなものとしては専用のシャッターボタンが付いている事とスマホの中ではカメラ専用機に近いナチュラルな画質です。
> センサーは1/2.3型以上で、
> ・16mm F2.8
> ・24〜100mm F2〜F4.9(OLYMPUS Tough TG-6 相当、ペリスコープ)
こんなカメラ専用機があれば、こっちを買って、「Xperia 1 III」は買わなかったかと思います。
まあ、多分、少数派なんでしょうが。
書込番号:25035607
0点

>2ndartさん
>それはかなり大きくなりそうですね。
確かにPowershot G3Xくらいの重量でしょうか。
ちょっとした両手で持つ望遠鏡?サイズで構いませんので。。。
書込番号:25035742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>個人的には1型センサー搭載のPowershot ZOOM希望です。。。
Powershot ZOOMは、1/3型ですので、対角線長は約6nmです。
(※有効面としても確認済み)
昨今の1型は対角線長≒15.86mmですので、
寸法比で約2.64倍、
体積比で【約18.5倍】になり、
それで光学望遠端は換算f=400mmですから、あとの概算をするまでも無いですね?
(^^;
書込番号:25035767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
こんにちは。
大きさ、重量は確かにその通りですね。
やはり商品化は厳しそうですね。
変なこと言ってすみませんでした。
>Powershot ZOOMは、1/3型ですので、対角線長は約6nmです。
Powershot ZOOMの1/3型は小さいですね。高機能スマホの望遠と比べて同じか小さいですね。
書込番号:25036189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問しようと調べている内に,なんとか情報が見つかりました。(自己解決)
参考になるかもと思い,書き込みます。詳しい方で,補足などございましたら,是非教えてください。
フルサイズ,APS-C,4/3,1,1/2.3,1/1.7ですが,分数で表されるサイズについて,対角の長さを計算すると,1の時の15.9mmに対して,4/3倍,1/2.3倍,1/1.7倍になっているだろうと計算してみたら,1/2.3だけ違いました。
1 : 13.2x8.8 対角15.9 昔の撮像管で直径が1インチのものの受光部が15.9mmだった
4/3 : 17.3x13 対角21.6 15.9*4/3=21.2
1/2.3 : 6.2x4.6 対角7.7 15.9*1/2.3=6.6(1/2.1の方が近い)昔の撮像管で直径が1/2.33インチのものの受光部が7.72mmだった
1/1.7 : 7.5x5.6 対角9.4 15.9*1/1.7=9.3
3点

>ぜろいちにさん
初期の大きな撮像「管」時代において、
1/2型までは同じ基準だったようです。
(有効面として対角線≒16mm基準)
1/2型よりも小型の「有効面として対角線=6mm」のモノを売ろうとしたとき、16mm基準であれば約 1/2.67型のハズが【1/3型として売出して、定着してしまった】という経緯があります。
その結果、撮像「板」になっても業界慣習?として、下記のような感じです。
(ただし、2/3型とか、画面比3:2の1型とかは、ズレがあります)
・有効面の対角線長が(1/2型の) 8mm以上 ⇒ 傾向として、16mm基準のようです
・有効面の対角線長が(1/2型の) 8mm【未満】 ⇒ 傾向として、18mm基準のようです
書込番号:25012559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、kakakuのカメラの掲示板(全体)で、「16mm 18mm 基準」で検索するだけすが、最古のレスは 2003年でした。
おそらく、前世紀末までには、16mm基準や 18mm基準の件が、ネットもしくは前身?のパソコン通信など(カメラ誌も含めて)でも話題になっていたと思います(^^;
書込番号:25014009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



https://youtu.be/JJW7_hCaQJE
ここカメラ掲示板でもたくさんの作品が投稿されましたが、このような事故もあったそうです。皆様撮影に夢中になり過ぎないよう、ご注意下さい。
書込番号:25010171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十五」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十六」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十五」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24934174/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
13点


>ラルゴ13さん 皆さん こんばんわ
赤城自然園の癒しの森に行かれるとは羨ましいです。
日光のいろは坂などは、テレビニュースの報道で凄い込み具合なので、躊躇してしまいます。
赤城は、どうでしょうか。^^)
>turionさん
オールシーズンタイヤをスノーフレークに交換!
これで、高速でも、規制にならず、安心ですね
私は、まだ、サマータイヤです。^^)
>雰囲気的に神代植物園でしょうか
いえ、神代植物公園でなく、町田市の薬師池公園です。
紅葉はこの木一本でしたので、
無理やり1本の木を撮ってます。(笑)
今回のUPは生田緑地となります。
白川郷など日本全国から移築された、日本民家が20棟もあります。
お近くのみなさん ぜひ、いかれてはどうでしょうか。^^
書込番号:24997438
9点

>ララ2000さん
赤城山は落葉していますが、赤城自然園は、今度の週末は紅葉の最盛期を迎えていると思います。
是非、お越しください。
ついでに、宝徳寺も。
https://www.houtokuji.jp/
書込番号:24997476
8点

みなさんこんばんわ。
>ラルゴ13さん
ありがとうございます。
乗り心地はゴムが新しいので良いです。
良く曲がれる感じです。
ラルゴさんのエリアでしたらこんなタイヤも使えそうな気もします。
赤城山の下りのヘアピンは厳しそうですが、そちらだったら性能が評価できるでしょうね。
>ララ2000さん
スノーフレーク以外もいろんなマークがついています。
この手のタイヤとしては古くからあるものだと思います。
因みに「Made in Japan」です。
前のミシュランはタイ製でした。
>町田市の薬師池公園です。
そうでしたか、其処は行ったことは無かったと思います。
>今回のUPは生田緑地となります。
生田緑地は、去年バラ園に行った帰りに寄りました。
初めてということと、鳥が目当てだったんで日本民家は記憶ないです。
今度寄ってみますね。
書込番号:24997480
8点

>ラルゴ13さん 皆さん
千葉県北総も色付きはじめました。
久々の休日の日曜日、近隣を散歩しながら撮影でした。
天気も良く楽しんで散歩したので、平日以上の9000歩に到達しました。
書込番号:24997483
8点

>turionさん
庭に柿の木があるとは羨ましい!
食べ切れなかったら貰いに行きます。(笑)
明日は、X-T5の予約開始日。
X-T3をドナドナするのですが、マップカメラにするか、キタムラにするか・・・
書込番号:24999447
8点

高校の修学旅行以来の長崎に行ってきました。
有名観光名所は高校時代にかなり行っているので、
今回はそれ以外の所や、高校以降に激変したところなどをめぐって来ました。
雲仙の紅葉は、上の方はまもなく終わりな感じでした。
書込番号:24999775
7点


マップカメラで、X-T5を予約したでごわす。
書込番号:24999995 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


X-T5は、シルバーかブラックか迷ったけど、シルバーにしました。
X-T3の下取り価格も、シルバーのほうが、8千円高い!
書込番号:25000085
8点

>ラルゴ13さん
こんにちは。
今日のランチはニラレバ。
レバーが多い! ニラが少ない。
700円。
南区の酔園。
書込番号:25000114 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ラルゴ13さん
>庭に柿の木があるとは
オナガがいっぱい食べに来ます。
オナガって関東圏にしかいない、関西にはいないと聞いたことがあります。
接ぎ木苗だと8年もかからずにすぐなると思います。
>X-T5は、シルバーかブラックか迷ったけど、シルバーにしました。
おお、新兵器ですね。
おめでとうございます。
決め手は何でしょうか。
書込番号:25000537
2点





>ラルゴ13さん
>SILKYPIXのバージョンが10なので、恐らく最新の11にしないと、X-T5のRAW現像が出来ないだろうな〜?
11使っています。
ノイズ除去とシャープの加減が10より少し良いです。
エンジンも新しくなったと言っていました。
ワタシのはパナ版ですが。
書込番号:25000939
4点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十四」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十五」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の八十四」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24900647/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
14点


朝はコスモスを撮りに般若寺に行って来ました。
帰りに三重県伊賀上野の「あじへいラーメン」食べて来ました。
しょうゆと塩味あったが、しょうゆにしました。
あじへい(野菜炒め)定食(830円)にしました。
ここは、値上げしていなかった。
麺の茹で方がかためで私の好みでした。
ご飯とキムチ食べ放題でしたよ(≧∇≦)b
ラルゴさん
カレーうどん大盛り、身体が温まりそう、昨日の晩飯はキムチ鍋にしました、急に鍋の季節になりました。
今朝は、奈良で13℃でしたよ。
書込番号:24962323 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>まろは田舎もんさん
こちらにも、「あじ平ラーメン」があります。
https://tabelog.com/gunma/A1002/A100203/10003012/
アタシの世代で、「あじへい」と言うと、包丁人味兵が真っ先に思い浮かびます。(笑)
書込番号:24962413
5点


ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
〇ラルゴさん
>似顔絵はシューベルト?
今回はハズレ。ベートーベンのつもり。
>さすが元美術部です!
こんなこと、よく覚えていましたね。書いたのは10年くらい前のような気がする。
〇ララ2000さん
この↓着物の質感、すばらしい。構図も決まっているし。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24934174/ImageID=3741711/
奥日光へ行ってきました。行く途中のいろは坂では小雨が降っていましたが、奥日光は曇りでした。
3回に分けて投稿予定。今日は、小田代ヶ原と行く途中の道で撮ったもの。
書込番号:24963368
6点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
連投、失礼します。3回分を今日投稿することにしました。今週末行く人がいて、その参考情報に
なるかも知れないので。龍頭の滝より上が紅葉の見ごろと思われます。
今回は、龍頭の滝の上の橋からとその上流の紅葉。橋から沢沿いの笹道を上流に歩くと、いい撮影
ポイントがあります。
書込番号:24963515
8点



ラルゴ13さん
みなさん
こんばんは
急に寒くなり、みなさんも体調を崩されませんようご自愛ください。
>ラルゴ13さん
>自宅から30分圏内の森林公園とAFPですから、散歩みたいなモンです。
羨ましい!!森林公園も足利フラーパークも30分圏内とは
当地からだと、同じ県内でも森林公園まで1時間半はかかります。。。
>sumu01さん
こんばんは
日光の紅葉情報とても参考になりました。ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24934174/ImageID=3743173/
だいぶ色づいて、沢と紅葉がきれいです。
貼付写真は、若竹の杜 若山農場です。
書込番号:24963717
6点


>ラルゴ13さん
イルミネーション素敵ですネ。
宿泊しないと観れないので、いつも断念しております。
本日は休業日なのですが、嫁さんの定期健康診断の運転手でした。
検診の病院の敷地内が、花等綺麗にされていました。
庭師さんが整備しており、秋バラの撮影を勧めてくれました。
ハナミズキも程よく色づいておりましたし、色々な花を堪能できました。
書込番号:24966044
6点





クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





