
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 30 | 2020年6月10日 17:08 |
![]() |
4 | 2 | 2020年6月3日 16:32 |
![]() ![]() |
14 | 17 | 2020年6月1日 13:19 |
![]() |
31 | 13 | 2020年5月27日 13:10 |
![]() |
1201 | 197 | 2020年5月22日 06:12 |
![]() ![]() |
83 | 9 | 2020年5月18日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前にも似たような投稿をしたことがあります。度々ですみません。
以下に書いていることは実現可能性はほぼ0%だという事は承知しています。
単なる私の妄想です。興味ない方はスルーしてください。
------------
スマホカメラは、複眼が当たり前になってきた。センサーサイズもハイクラススマホのメインカメラは1/1.7型以上が標準になりつつある。1/1.28型、1/1.33型など更に大きなセンサーを使ったスマホも出てきた。
スマホは厚さが1cmもない。この厚さに中に1/1.7型、1/1.28型、1/1.33型のレンズが組み込まれている。このカメラの技術を使ったコンパクトカメラが出来たらという妄想をしてみた。
センサーを縦横3倍、面積で9倍程度にしても、コンデジのサイズに収まりそう。厚さも3倍でも3cm未満。APS-Cのコンデジ(リコーGRIIIや富士フイルムXF10)の大きさに収まりそう。
試しに、富士フイルムXF10(サイズ:112.5 x 64.4 x 41mm)に、HUAWEI Mate 20 ProやHUAWEI P40 Proのカメラ部分を拡大して重ねてみた。(添付写真)
HUAWEI Mate 20 Proのメインカメラ1/1.7型のセンサーサイズは、7.6 x 5.7mm。縦横を3倍にすると、22.8 x 17.1mm。APS-Cのセンサーサイズが、23.6 x 15.8mmなので、ほぼこれに匹敵する。
HUAWEI Mate 20 Proの超広角カメラに使われている1/2.7型は、1/1.7型の約0.6倍のサイズなので、4.56 x 3.42mm程度と推測。これを3倍にすると、13.68 x 10.26mm。1型(13.2 x 8.8mm)に近いサイズ。
ということは、メインカメラはAPS-Cの焦点距離27mm/F1.8、超広角カメラは1型の焦点距離16mm/F2.2のコンデジが出来ることになる。望遠は1/1.7型センサーで焦点距離80mm/F2.4程度か?。
カメラ全体のサイズは、富士フイルムXF10(サイズ:112.5 x 64.4 x 41mm)以内に収まりそう。
かなりコスト高になりそうだし、売れる保証もないので、実際に開発してくれるメーカーは無さそうだが、こんなコンデジが出てくれたら嬉しい。(という妄想)
※ センサーやサイズを単純に3倍にしてもF値はそのままになるのかはよく分かりません。
2点

コンデジ型をあきらめるのはどうですか?
望遠鏡型ならペットボトルとか、折り畳み傘程度でかなりのズーム域を実現し、携帯性も悪くないかと。
EVFをお尻(?)に着けてやれば良いわけで。
書込番号:23456433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



これで納得、気も休まるかな。
16眼デジカメ
https://japanese.engadget.com/2015/10/12/16-light-l16-52mp/
<余談>
写真は「2眼デジカメ」
2011年頃発売開始の
タカラトミー3DShotCam三次元立体デジタルカメラ
https://www.takaratomy.co.jp/product_release/pdf/p110615.pdf
購入はずっとあと、投げ売り価格の980円だったと思う。
書込番号:23456643
1点

みなさん、こんにちは。
既存機種の手直しでない新発想のコンデジが出てくる可能性が限りなく無くなってしまった現在、新機種を期待する楽しみが無くなってしまった故に、湧いてきた妄想です。
単純な発想です。センサーやカメラを3倍の大きさ(容積的には9倍)にしたら、ソフトなどによる過剰な補正(?)に頼らない、自然な高画質(レンズ交換式には負けますが)のコンパクトなデジカメができるのじゃないかという妄想です。軽く受け流してください。
> スマホに物理ボタン付けて
iPhone用に「PhotoGrip」付けるのが手っ取り早いですね。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1219229.html
> GXR
これって、ユニット交換できるヤツ?
> FinePix REAL 3D W3
よく分からないのですが、これって、マイクロフォーサーズ用3Dレンズ(12.5mm/F12 H-FT012)みたいなものですよね?
> カルディア ビューン
う〜ん?何かマニアックな商品ですね。何かグッドデザインとってるみたいですが。
> 16眼デジカメ
これ、ブログに書いたことあります。複眼で高画素を目指すヤツですよね。
複数の焦点距離のレンズを搭載したデジカメ「Light L16」登場
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2017/10/08/223017
書込番号:23456738
1点

>2ndartさん
ちょっと趣向は違いますが、ぐるぐるボケレンズでこんなのありましたね
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1036344.html
書込番号:23457245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


まずは、細かい訂正を。
> センサーやカメラを3倍の大きさ(容積的には9倍)
センサーやカメラを3倍の大きさ(面積で9倍、容積的には27倍)
しま89さん、Chubouさん、ありがとうございます。
> Trio 28
なかなかインパクトのある外観ですね。ちゃんと計算したわけではありませんが、CIPA資料によれば、レンズ交換式カメラ本体は2005年から2020年の間に全世界で2億台近く出ているみたいなので、業務用の比率とか複数台持っている人も居るから実際のユーザー数はわかりませんが、数千人規模のレンズ交換式カメラ本体所有者がいるとすれば、こんな変わったレンズを出しても商売になるのかもしれませんね。
> CANON DIAL 35
この電話機のダイアルに似ている部分は、露出計用の受光部ということですか。これも大胆なデザインですね。
昔は、色々な発想のカメラがあったみたいですね。もうこの先、こういうのは出てこないのでしょうね。
CIPA資料は、以下のスレッドと同じもの。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23448953/#tab
書込番号:23457777
0点

オリンパスの濡れてもピカソのtwinなんか見てたら、1/1.7CMOSとかならいけそうだけど。
あ、画像はネットからお借りしました。
書込番号:23457952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さん
> OLYMPUS AF-1 TWIN
斬新なデザイン。おもしろいカメラって一杯あったんですね。
「変わったカメラ教えてください」みたいなスレッド上げたら、もっと集まりますかねえ。
書込番号:23457961
1点

<まったく余談、だけど重要>
オリンパス AF-1 TWINをご愛用のお客さまへ重要なお知らせ/
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/camera/info/if20060220izmj.html
製造開始から32年になるのか、未だに不良品回収をしているオリンパス、クソ真面目と言うのか・・・。
持ってました、使ってました。
2006年、オリンパスに送ったら、修理部品がないとかで当時のフイルムコンパクトカメラ、"μV 150"に交換でした。
既にデジカメ時代、一度もフィルムを装填することなく保管してあります。
付属のリモコンは開封、フォーサーズ一眼レフのE420で使えないかと試しました、が、ダメでした。
今だとどんな対応になるんだろう。
まだあるかもしれない長期在庫のフイルムカメラかな。
でも、いくらなんでも付属の電池がダメになってるだろうし。
それともデジカメになるかな。
書込番号:23458263
1点

スッ転コロリンさん
オリンパスは、「韓国のカメラ事業から撤退」とか「フォトパス終了のお知らせ」とか、他のスレッドで暗い話題が続いていますね。調べて見ると、オリンパスは1960年に世界初の実用的なAEを搭載したカメラ「オートアイ」発売したメーカーなんですよね。
ビジネスの撤退ではなく、適正な規模に縮小して継続することを願っています。
書込番号:23458548
0点

>2ndartさん
>その方がコストは安くできるでしょうが、メカ部分が入るので、私としては、スマホカメラ同様にセンサーは別々がいいですね。
それだと3つや4つのカメラをひとまとめにした感じで大きさもコストも難しいいかも
レンズを複数とするよりデジタルズームが容易だからそちらを狙った方が速いんだろうね
機械的移動があるとレンズ全体を動かしても追加レンズを入れたりするのでも
精度が問題だよね(スマホのレンズは大体モジュール化されている)
フジのx100だったっけ
コンバージョンレンズとデジタルズームで複数の焦点距離を使うって有ったと思います
あまり有効では無さそう
望遠でテレコン追加ってのは有りますよね
ズームレンズとデジタルズームが大抵の場合解決してくれているんでしょうね
書込番号:23459240
0点

gda_hisashiさん
賛同者は少ないかもしれませんが、私はズームレンズとくに電動ズームが好きじゃないのです。それとコンデジは起動時にレンズが飛び出してくるのも好きじゃない。レンズバリアがあるのも好きじゃない。
フォーカス移動や絞りなどの可動部は仕方ありませんが、なるべく稼働部は少ない方が好きです。
技術的な細かい事はわかりませんが、スマホのカメラユニットを単純にサイズを3倍にすれば、コンデジサイズに収まると思っています。コストの事はあくまで妄想なので考えていません。
基本的に動画はほとんど撮らないので、単焦点レンズの組み合わせで電子的切替のステップズームが一番切替が速くて良いのではと思っています。
スマホカメラでは、1/1.7型で40MP以上のものもあるようですが、そこまで高画素にしなくても、20MP程度のセンサーで、超解像ズーム(メーカーによって呼び方は違う)で、2倍程度のデジタルズームでも10MP程度は許容範囲の写真が撮れるかと思います。
・16mm/F2.2:1型(20MP)
・27mm/F1.8:APS-C(24MP)
・80mm/F2.4:1/1.7型(20MP)
ステップズームで、全焦点距離で12MP程度の写真が撮れる。
・16mm:16mm、18mm、20mm、24mm
・27mm:27mm、35mm、50mm
・80mm:80mm、100mm、130mm
みたいなカメラがあったら良いなという妄想です。
あくまで私の好みの問題です。すみません。
書込番号:23459363
0点

なんか所有しているデジカメが多くでています。
複眼はレンズが複数という意味ですが、センサーもセットで複数あるものが多いです。
3Dデジカメなので複眼というのが多いですね。
購入したカメラ
>懐かしのカメラ。デュアルレンズカメラ「Kodak EasyShare V570」
こちらは、超広角ユニットと標準ユニットを一体にしたものです。
私の場合3Dのほうに興味があるので、これを3Dカメラにならないかと思っていました。
>例えば…リコーからGX-Rのライセンスを
これは撮影ユニット(レンズ;撮像素子)交換型でした、ユニットは二種類だけで終わったかな?
本体のみなので格安(値段はわすれましたが)で購入しましたが、撮影ユニットが手に入りません。
> FinePix REAL 3D W3 >よく分からないのですが、これって、マイクロフォーサーズ用3Dレンズ(12.5mm/F12 H-FT012)みたいなものですよね?
これも二種二台ずつ計四台もっています。
3Dデジカメであり、3D交換レンズではありません。
>タカラトミー3DShotCam三次元立体デジタルカメラ
780円で購入しました。 3Dでしたから購入しましたが、本当にトイカメラですので一度使っただけで、最後はどう考えても使うことがないので廃棄しました。
購入したことのないカメラ
>カルディア ビューン>これじゃなくって?
昔のフィルムカメラで、高速連射のために複数のレンズユニットがついたいました、確かインターバルが二種類選べたような?
>撮影後にピントを変えられる16眼コンデジ「Light L16」発表。焦点距離別にカメラモジュールを組合わせ最大52MP画像を合成
いくらだったのでしょうね、たいてい一般向けしないものは単発で終わります、 投げ売りになったり、生産数が少ないので希少価値がでて高くヤフオクで出たりです。
この記事でLytro Illum が紹介されていまがレンズは一眼ですが内部にマイクロレンズがあり複数のピント位置が異なった画像を生成するということで複眼といえるかも、後からピントが合わせられるとのことでしたが、実際は複数の画像からの選択なのですね。
書込番号:23459398
1点

>みたいなカメラがあったら良いなという妄想です。
添付写真のようなカメラ出たら買います?
デザインですでに魅力薄な気もします
思いは人それぞれ違うので
複数単焦点ありのコンデジを理想に思う方がいても良いと思います
僕はEOSのAPS−C機使っているが
欲しいカメラは
LP−E6(中級機)電池の大きなシンプルなkiss(名称はどうでもよいが)
kissはグリップが小さくバッテリーが中級機と互換性ない
スペックはX4以降機(x7やx70とか)くらいあれば良い
(AFポイントや連写はそこそこで十分)
出来ればAF−ONボタンと
7DUのサイレントモード程度の静穏モードあれば更によし
初代kissDの現代版が欲しい
EVF(ミラーレス)も可
と思っているが
まず無理だ
書込番号:23459517
0点

あんぱらさん
> なんか所有しているデジカメが多くでています。
凄い。マニアック(?)ですね。博物館できるかも。
-----------
gda_hisashiさん
> 添付写真のようなカメラ出たら買います?
デザイン的には、レンズが飛び出すカメラより好きです。
APS-CのGRIII(28mm/F2.8)が初値110,000円程度でしたから、
・16mm/F2.2:1型(20MP)
・27mm/F1.8:APS-C(24MP)
の2眼で、150,000円以下なら購入意欲わきます。
でも実際につくるとなると200,000円以上はしそうだし、それだと台数が出る可能性も低いですね。分かってます。無理だってことは。妄想ですから実現可能性は無視してください。
-----------
折角(?)なので、みなさんから教えてもらったカメラと他にも探して、ブログにまとめてみました。
≪複眼?多眼?、見た目がインパクトのあるカメラたち。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/06/10/135913
書込番号:23459746
2点

手許に、こんなのが転がっていました。
富士フイルム TW-3
バリアを回転させて TELE WIDE を切り替えます。
ハーフ判です。何年も放っておいたのに、今見たら、リチウム電池はまだ生きていました。
書込番号:23459951
0点

Chubouさん、ありがとうございます。
TW-3面白いですね。外見ぱっと見では複眼に見えないんですね。
早速(?)ブログに追加させてもらいました。
書込番号:23460021
0点



私は、RAWは扱わないので関係ないのですが。。。
Lightroom代替候補のLuminar の前バージョン「Luminar 3」がお試しとかではなく、無料で使えるらしいです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/1255568.html
メールアドレスを入れてユーザー登録すると、ダウンロードサイトのリンクとアクティベーション用のコードが記載されたメールが届きます。
2点

ついでに。
Photoshopは以前「Photoshop CS2」が無料でダウンロードできたのですが、今はできません。
でも、「Photoshop Express」は無料で使えます。
Photoshopとは全く別物で細かいことは出来ませんが、豊富なフィルターがあって結構楽しめます。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/photoshop-express-help.html
書込番号:23438051
2点

5月1日にインストールしました。
ルミナーを体験するには良いかなと思いますから、気に入ったら4にアップデートするのも良いのかなと思いますね。
書込番号:23445199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラ初心者です。
今まで会社のHPやパンフレット、SNSなど用の商品写真をiphone8で撮っていました。
小物(アクセサリーや文房具)や、質感のある紙ものが多いので、iphoneだと接写がぼやけてしまってアップの写真でも質感が分かりづらいのと、白バックでの撮影で白いものを撮ると、上下に黄色っぽいラインが出るのが不満だったのですが、会社用のカメラを買う許可がでたので、商品撮りにおすすめのデジタルカメラ教えて頂きたいです。
予算は5万前後でおねがいします。接写に強いと嬉しいです。
ちなみにライトは七千円ぐらいの写真撮影用スタンドライトが2本あります。
photoshop上で写真加工する前提です。
よろしくお願いします。
0点

お勧めのカメラほ有りません
お勧めの撮り方なら有ります
○三脚を使い、露出Mモードを使う
さっき撮ったのを基準として改善点を見出し
構図、露出、ピント、遠近感、発色、コントラストなど各設定をシフトしやすいから
○物の形を正確に映写する為に、レンズの焦点距離を選ぶ
例えば奥行きの有る被写体だと、135mm域とか自然な形に写る焦点距離を選ぶ
何でもカンでも135mm域が良い訳では無い
例えば缶の丸みが自然に写る焦点距離を選ぶ
○フラッシュを使う。
商品が綺麗見せしてシャドウ部を補う
その時肝心なのは
定常光比。これは写真専門学校で最初に教わる事なんだけど
例えばISO400 で
F8 1/ 30秒でまず撮ってみる
今度は 1/15秒で撮ってみる
するとシャッター速度が遅いほど
定常光耐:フラッシュ光の比率で
フラッシュ光の比率が少なくなるでしょ。
商品の質感映写も変わるよ。
そのバランスを色々変えてみる
○背景は白が良い
AWBが正確に行くし、補正シフトしてもちょっとだ
光が良く回るし、商品が色かぶりしないし、シンプルで商品が引き立つ
画像は自分がオークションに出品した時の出品画像
書込番号:23430216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sns_ssさん
最適ではないかもしれませんが、私が物撮りに使っているカメラをご紹介します。
パナソニックのDMC-TX1はズームマクロというモードがあり3倍まで拡大して撮影できます。
キヤノンのPowerShotG7XMark2はデジタルテレコン機能で1.6倍または2倍に拡大して撮影できます。
中古でしか手に入りませんが、リコーのCXシリーズはマクロ撮影に定評があります。
書込番号:23430293
3点

追記 予算が10万になりました!
商品撮り用カメラ(小さいアクセサリーや、質感を伝える為のアップでの写真を撮ることが多いです)でオススメを教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:23430369
1点

手元の普通のコンデジでは、こんな感じ。あと、マクロ得意な旧機リコーCX3も持っており、好適。
小物には三脚が必要です。5000〜1万程度のテーブル三脚、そして100均の---これ重宝。
なお、全体に焦点を合わせるとなると、絞り機構のあるコンデジまたは一眼が欲しくなります。
書込番号:23430378
2点

マクロ撮影はこのレンズがおすすめです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
https://kakaku.com/item/K0000418169/
ボディはマイクロフォーサーズなら古くても大丈夫だと思いますが、
あまり古すぎるのもよくないかなと思うので
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
https://kakaku.com/item/J0000025495/
E-PL9 14-42mm EZレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000026849/
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000018647/
深度合成を使うなら少し古いけど、OM-D E-M5 Mark II ボディ
https://kakaku.com/item/J0000014685/
書込番号:23431092
2点

>イルゴ530さん
撮影の仕方を丁寧に教えてくださってありがとうございます。
フラッシュはあまりきちんと使ってなかったので、今度からシャッター速度遅めで、フラッシュたいて撮影をしてみますね!
初心者なので、基本的なことも良くわからず試行錯誤しているのでとてもためになりました。
重ねてになりますがありがとうございました。
書込番号:23431635
0点

>technoboさん
わかりやすい比較の写真ありがとうございます!
iphoneだとこの距離感で撮影すると、ピントがぼやけだすので、実際にカメラでこれぐらいで取れるのなら嬉しいです。
写真をみてDMC-TX1はズームマクロが理想的だなと感じました!!
ほかに紹介していただいたのも候補に探してみたいとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:23431660
0点

>sns_ssさん
こんばんは。小物を接写する時に特に大切なのは、下の3つだと思います。
〈接近して写せる〉
接近して大きく写せることです。
〈ピントの合う範囲が広い〉
接近して写すとどうしてもピントの前後はボケやすくなります。ボケを楽しむには良いですが、商品を写すときには手前から奥までハッキリ写さないと商品の細部のイメージが伝わりません。
〈カメラの影が写らない〉
周囲から照明を当てるより、カメラ側に照明があると凄く楽です。
以上を満たすカメラの一つがオリンパスのTG-6です。接写に強く、深度合成機能は商品撮影に最適だと思います。撮った画像をWi-Fiでスマホに転送できて、4K動画も撮影できます。それと、このカメラの一番の売りはタフモデルであることです。水中での撮影が可能で落下等の衝撃にも強いので、撮影の時にカメラを心配する負担が減ります。
OLYMPUS Tough TG-6
https://s.kakaku.com/item/J0000030595/
メーカーのホームページは下になります。こちらをじっくり見て頂けると、TG-6の良さを認識して頂けると思います。
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg6/
一番大切なのは実機を触ってみることだと思います。ある程度候補の機種をを絞ったら、お店に出掛けて実際に操作してみて下さい。不安でしたら、説明員の方にデモをお願いしてみて下さい。
良いカメラに出会えますように。
書込番号:23432341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算10万円・・・・
・デジタル一眼(一眼レフでもミラーレスでもAPS-Cでもマイクロフォーサーズでも)
型落ちでもOK。ボディのみ。
・カメラのリモコン(あったほうが便利)
・フルサイズ換算値100mm前後のマクロレンズ
純正じゃなくてもOK。APS-Cなら70mmくらい、マイクロフォーサーズなら50mmくらい。
・撮影ボックス
大きめのものを選んでおけば使いやすい。
・小型三脚
1万円前後のもので大丈夫ですが、できるだけ貧弱じゃないもの。
いろいろ探せば10万円で収まると思います。
慣れてないなら商品撮影にフラッシュはお勧めしません。
LEDライトの方が撮る前にイメージしやすいですよ。
書込番号:23433900
2点

>うさらネットさん
三脚は普通の(?)を購入しようとおもっていたのですが、お話をきいてテーブル三脚もあわせて買おうと思います!
リコーCXシリーズは他の方もあげてくださっていましたが、やっぱり良いんですね。
とても参考になりました、ありがとうございます!
書込番号:23435903
0点

>johndoe*さん
こんなに候補(しかもしっかり予算内)でありがとうございます!
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroのレンズとてもいいですね。
予算もふえたのでボディとマクロ撮影用レンズ別々での購入も考えてみます。
ありがとうございます!
書込番号:23435920
0点

>Canasonicさん
ありがとうございます!
OLYMPUS Tough TG-6接写(顕微鏡モード?)がかなりよさそうですね、とても気になりました!
実際に通りがかりの電気屋さんにサンプル機があったのでさわってみようとしたのですが、サンプル機のバッテリーが焼け付けおこしていてたらしく「すいません」とのこと…(ヤ◯◯◯機!!)
なので起動はできなかったのですが、想像より軽かったので初心者でも取り扱えそうでした。
あとレンズ周りのカスタマイズ付属品が多くて色々できそう感がすごかったです。
重ねてになりますが、アドバイスありがとうございます。
書込番号:23436292
1点

>sns_ssさん
実際に見に行って下さって、ありがとうございます。触れなかったのは残念でしたね。またトライしてみて下さい。
他の方も魅力的な機種を挙げられています。それらの機種の特徴をHPなどで調べて、そしてお店で実機を触っていれば、自然と見えてくるものがあると思います。
良いカメラに出会えますように。
書込番号:23437566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2枚目がアップロードされてなかったのでもう一度。
3000円のフラッシュ1台のバウンスで(白い天井まで約2m)10年前のカメラでもこれぐらい(等倍)撮れます。最短ではこの2倍ぐらい。
いろんな撮り方があるでしょうし、何をどう撮るか次第ですが、
マクロはフラッシュを使って手持ちが撮りやすいと思います。三脚はものぐさなので私にはかなり面倒です。
フラッシュの閃光時間はフル発光で1/1000秒ぐらいで(安いもので発光量抑えると1/10000秒以上)になるので、それほど明るくない一般的な室内でフラッシュ主体で撮るならシャッタースピードで違いはあまり出ず、上のような場合1/15秒でも1/150秒でも写真に違いは出ません。
背景の色は被写体次第だと思いますが、白だと安っぽくなるような気がします。でも天井バウンスで暗くなる下側にも反射で光があたり安くなるかもしれません。
書込番号:23439482
0点

こんばんは。
余計なお世話かもしれないけど・・・
親スレッド
「白バックでの撮影で白いものを撮ると、上下に黄色っぽいラインが出る」
これってiphoneだから出るの?
カメラを替えたら出なくなるの?
照明が原因のような気がするけどどうなんだろう?
「七千円ぐらいの写真撮影用スタンドライト」は問題ないのかな?
今時の写真用なら蛍光灯ってことはないかもしれないけど。
機種選択には疎いので、具体的な機種はわかりません、あしからず。
書込番号:23439574
0点

>少年ラジオさん
色々必要なものを書いてくださってありがとうございます。
カメラのリモコンなどは頭にぜんぜんなかったので、ありがたいです。
フラッシュ撮影はやっぱり難しいんですね…
今使っているライトがLEDなのでとりあえずはそちらで撮影できるように頑張ってみます。
書込番号:23440368
0点

>スッ転コロリンさん
ありがとうございます。
黄色い帯の原因すこし検証してみます!
(スタンドライトのほうはキチンと確認していなかったので…)
書込番号:23440403
0点



http://digicame-info.com/2020/05/zv1526.html
現在のソニーのコンデジでのネーミングルールでは
「X」が裏面照射センサー搭載を表しているわけだけども
Hに対するHXやRに対するRXとかね
ZV1がコンデジだとすると「V」はまさか曲面センサー?
と妄想してみた(笑)
(*´ω`*)
1点

ビデオブロガー向け、とのことですから、
コンデジとアクションカムの中間的な感じで、かつDJIみたいにスタビライザー強化型とか?
さらに上記ジャンルの欠点のマイクを改良してみた、とか?
(ナレーション用マイク付きとか、bluetoothヘッドセットまたはマイクと連携容易とか?)
仮に上記「憶測」に近いのであれば、防滴~防水がどうなのか気になります(^^;
なお、曲面撮像素子は超高コストが予想されるので、安くても数十万円以下のカメラには搭載されないかも?
(これも「憶測」ながら、フルサイズ用撮像素子どころか中判撮像素子のほうが、曲面撮像素子よりも「遥かに安価」かも?)
書込番号:23387929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビデオブロガー向け、とのことですから
その噂が外れてたらって話だからね
曲面センサーもコストが大幅にカットできる
革命的な技術ができるかもしれんしね(笑)
こんなときだからこそわくわくしたいやん♪
(*´ω`*)
書込番号:23387960
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
自分は、グローバルシャッター機かなと想像しました。
書込番号:23387981
1点

>koothさん
それも面白いね
だけどグローバルシャッターを最初にコンデジに載せるかな?
SONYだと7年前に出た超高額なシネマ機のF55しか実装してないんだよね
曲面センサーだと実質コンデジでしかできないから問題ないけども
書込番号:23388031
2点

裏面撮像素子の初搭載機は、高額ではない範囲の家庭用ハイビジョンビデオカメラのHDR-XR500Vとかでしたけど、
日米方式系のビデオカメラの場合は「秒59.94コマ(ただしインターレース)」ですので、
標準的なシャッター速度は1/60秒になりますので、室内撮影での高感度化(※)は切実でしたから。
※正確には、裏面撮像素子程度の高感度化は、とっくの昔に裏面初号機以上を「実現していた」けれども、
多画素化→狭小画素化で【明らかに低感度化した】ため、
マイクロレンズ→まだ足りない→裏面撮像素子→それ以前の過半数程度まで復活
書込番号:23388139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アフロとかいったな?
しかし、価格comで妄想ゎいかんぞ。
頑張れよ、アフロ君(`・ω・´)ゞ
書込番号:23388160
12点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
PXW-Z750という420万でZの付くグローバルシャッターのショルダーカムが今年発売になってまして。
https://www.sony.jp/xdcam/products/PXW-Z750/
末尾の1はRX1同様(価格も性能も)フラッグシップだろうし、
「ビデオブロガー向けの完璧なカメラ」(デジカメinfo記事中の情報筋)って考えて、
小型でローリング歪のないレンズ一体機を$10000切る感じで出すのかなと思った次第。
曲面センサも面白いですね。特許は出しているわけだし。
書込番号:23388162
3点

ZV-1楽しみですね。私は今RX100M7使っています。小型だし解像度も良しフォーカスも良いので好きなのですが
決定的に使えない部分があります。@まず電池の容量が小さいこと。でもこれは手まめに交換すれば許せる範囲です。A4Kで撮影時モニターが暗い。屋外晴天が使えないこと。ジンバルに載せるので特に必要。Bやはりジンバルに載せる時WIFI接続するとモニターが一番暗い設定になってしまうこと。以上のことが改善されていれば即買いなんですけど。期待してます。
書込番号:23428086
1点

何か、自撮り出来る
RX100ってだけな気が…( ; ゚Д゚)
モフモフ、ウインドスクリーン付( ・ω・)
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2005/27/news053.html
書込番号:23429214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ 1型センサーで、
RX100M5A が 8.8-25.7mm で 24-70mm相当
ZV-1 が 9.4-25.7mm なのに 24-70mm相当とな?
不思議だなァ、堂なっているのだろう?
書込番号:23429495
1点

実f=9.4mnでしたら換算f≒25.6mmになるので、HPの誤記かも知れませんね(^^;
実は有効面が 1.06型とか(昨今の1型の有効面は 0.99型)。
書込番号:23429790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ僕的には普通にこのカメラ自体には何も興味は無くなったけども…
新しい「ZV」というシリーズのネーミングルールが何かだけには興味あるっす♪
(`・ω・´)
書込番号:23429836
0点

ふふ、
いい妄想だ。
だから価格comに気に入られたという訳か。
文句言わせてもらうよ、
アフロ君(`・ω・´)ゞ
書込番号:23429897
4点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の三十七」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の三十八」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の三十七」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23325427/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
8点

今日は蒸し暑かった〜!
〇koothさん
>多分、特定外来生物のオオキンケイギクかと。
やはりそうでしたか。
繁殖力が凄いですよね〜。
道路の中央分離帯や路肩にビッシリ生えています。
〇ガリ狩り君さん
写真だけ見たら、医療機器かと思いました。(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23366903/ImageID=3384736/
共栄ラーメンって、アタシがよく行く、岩舟のとちぎ花センターの近くでした。
今度、寄ってみます。
〇ranko.de-suさん
渡良瀬遊水地は、県境が入り組んでいますからね〜。
https://www.town.itakura.gunma.jp/cont/s021000/d021010/20160609113735.html
〇なっちゃん
藤の季節になると、園内が甘い香りに包まれます。
あれは来た人でないと体感出来ないので、機会があったら是非お越しください。
〇ニコングレーさん
24時間で1,900円! さすが都会ですね〜。
こちらは高くても500円です。(笑)
〇akagi333さん
>↑ここが私の出身地で、遊びのBCです。
あっ、そうでしたか。
ちなみに、アタシのルーツは埼玉の幸手です。
書込番号:23414606
6点

>ラルゴ13さん
「 お下げしてます!? 」
で、
ここで、考察?!
日本経済のためにも、
「 動ける?! 」地域の方々!!、
地元の 、観光施設、宿泊施設、
夜間接待施設?!、、遊戯施設!!?
積極的に利用?!してください!!
モチロン、新型コロナの対策万全なうえで?!
今こそ、底力( ソコチカラ )の見せ時!!
東京やサイタマ?!からの
観光客も、解除になれば、、
キット!!押し寄せます!
まずは、地元の施設を、
地元の方々が、支えるー!!
ラルゴさんが率先垂範してますが、、
これが、正しい 「 道 」なのかなぁ?!
って、思います!!
書込番号:23414638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


こんばんわ
みなさん 撮りまくってますねw
真面目に自粛しているのが馬鹿らしくなってきました^^
新しいカメラを買ったので私もちょっと撮りに行こうかなw
書込番号:23416530
8点

今日は季節が逆戻りしたような寒さでした。
〇ガリ狩り君さん
大谷の石切り場って、インスタ映えする場所で、最近有名になったところですよね?
何かの雑誌で見たことがあります。
〇ビンボー怒りの脱出さん
新兵器おめでとうございます!
やっぱ、コンデジでもフジの色ですね〜。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23366903/ImageID=3385509/
書込番号:23416604
8点

ラルゴさん
どうもありがとうございます(^^)/
富士の色はとっても良いですね^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23366903/ImageID=3385534/
GRにしなかったのはフジのほうが安かったというのもありますが決めてはフジの色合いが好きだったというのがありました^^
書込番号:23416632
7点

宇都宮市に数十年前相当な面積の土地を譲った大地主さん(江戸時代になる前からの地主家系)が大谷近辺に住んでいて、当時の私はそのお爺さんに大変可愛がって頂いたものですから・・・
栃木は鹿沼土でも有名ですが土地鑑多少ありますよ。
書込番号:23416802
5点

みなさんこんばんわ、
>ラルゴ13さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23366903/ImageID=3385322/
美味しそうですよね(^-^;
>ビンボー怒りの脱出さん
新兵器おめでとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23366903/ImageID=3385511/
良い味出てますね。
リコーよりこっちのほうが良いんじゃないですか。
こちらはまだ出禁ですけれど、お出かけしてきてください。
>夏津さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23366903/ImageID=3385064/
これ気になって、今年は花が咲かなかったですが家にもあります。
名前知らなかったんで調べてみました。
アガパンサスより葉っぱが広くて、花の終わった後はだらしなくなるのが難点ですが写真で見ると綺麗ですね。
オオツルボであっているかどうか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%84%E3%83%AB%E3%83%9C
書込番号:23416898
6点

>turionさん
有難うございます。
やっぱりフジなのかいい色が出ているように思います^^
昨日カメラを受け取ったのですが母親の病院に行っていたのでほとんど撮る間がなく10枚も撮ってませんw
さていざ行くとなると何処にしようか?近場の花が咲いている植物園も5月末まで閉園のところばかりだし・・・
フリーの所があるだろうか?
書込番号:23417343
3点

皆様こんにちは♪
今日もかなり冷え込んでいます。
お隣の岩手の岩泉町では昨日の朝、雪が降った
そうです(^◇^;)
末っ子が居間で昼寝を始めてしまったので、先程
ファンヒーターをつけましたよ。
>turionさん
私も名前は知りませんでした。
調べて下さってありがとうございます(*^^*)
シラーの仲間なのですね。
私はアリウムの仲間かと思っていました。
こちらは間も無く芍薬が咲き出す季節ですが、
雨降り続きで中々カメラを持ち出せません。
書込番号:23417751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>茨城県は、千葉県とかなぁ?
>「 チバラギ連合?!」
頭に浮かんでくるのは出っ歯、シャコタン、竹槍マフラーの車!!
土方スタイルでチビバイクにのるお兄ちゃんの集団走行!!
これで、私もニコングレーさんと同罪(>_<)
書込番号:23417824
7点

>ranko.de-suさん
数年前、ひたち海浜公園に向かう道中、北関東道の笠間SAで、まさに、シャコタン、竹槍マフラーの族の集団がいました。
その時は、「ああ、さすが茨城だな〜」と思ったのですが、ナンバープレートを見たら、何と、群馬ナンバーでした!(爆)
書込番号:23418345
5点

>ranko.de-suさん
「 何処にお住まいですか?」
と聞かれたら、、
「 Urawa です! 」と、、即答します。
アンマリ、、「 埼玉県 」とか、
「 さいたま市 」って答えません、、。
おそらく、大宮区あたりも、
そうかも?!
ローカルな話しで、、
すみませんが、、、!?
ご参加のみなさま、、!?
「 チバ☆☆ 」発言は、、、
ご勘弁を!?!!!
書込番号:23418406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>ラルゴ13さん
大宮 VS 浦和
サッカーだったら、j1とj2なんで、
直接対戦は無し!
高校
浦和高校よりも、最近は 大宮高校のほうが上?!
人口は、
浦和区の方が、多い!!
「 仲が悪い 」?!
、、、タブンにネタですね、、。
回りの人々が、面白、可笑しく、、
っう感じです。
浦和宿三町、大宮宿四町に
住んでる人々は、そんなに
意識してないような感じです。
高崎 VS 前橋 なんかも、
タブンに、、ネタ ?!でしょ?!
書込番号:23418729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


ソニーα7Sに
マウントアダプターLA-EA4を装着し
35年前の1985年に発売された
ミノルタ70-210mmF4(通称 茶筒)
で動感あるモデルさんを個人撮影しました。
いかにも動体撮影に弱そうな組合せでしたが
撮影者の
感性と撮影技術でカバーしました
(本当の事を言ってすみません)
書込番号:23409658 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>seaflankerさん
謎のおっちゃんは触ったらアカン( ; ゚Д゚)←お前もや
書込番号:23409710 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ミノルタ70-210mmF4(通称 茶筒)
で動感あるモデルさんを個人撮影しました。
動感。
あるように見えないけど。
>感性と撮影技術でカバーしました
技術は知らんが違う意味での感性はあるかもな。
書込番号:23409968 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

全国の自粛警察の皆さん。
今こそ出番です。
書込番号:23410053
12点

スレ主さんはカメラマンなのか、それともフィッシャーマンなのか?
カメラマンとしての腕は未知数ながら、フィッシャーマンとしての腕前は相当なものと見た(靖子)。
※最後の「と見た(靖子)」というのは富田靖子さんの名前を用いたダジャレです。
書込番号:23410068
4点

これ、ピント合ってるんですか?
私には合っているようには見えない。
(ピント位置は顔ですよね?)
最後の一枚までは見る気にはならなかったので、二、三枚目を見ました。
と、フリンジ酷くて使う気にならない。
α100のSAL75-300もこんなだったような。
書込番号:23410309 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

注)
あくまでも問題無しは、
謎の写真家が問題無いと
思っている被写体のスピードです。
それよりも早い動きのものに
オートフォーカスが追従する
保証はありません。
書込番号:23410382 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

α7はオールドレンズ使っても紫がかかるんだ、ソニーのカメラは色味おかしいんじゃ無いの
書込番号:23410687
7点

隣の家の芝生は青く見える。という諺がありますが、この方は、自分の家の芝生が一番。と言う方のようです。
手入れを放棄して雑草だらけの庭を自画自賛しているように見えるのは私だけでしょうか?
書込番号:23411268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





