
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 22 | 2020年4月29日 13:05 |
![]() |
1074 | 197 | 2020年4月28日 22:03 |
![]() |
123 | 22 | 2020年4月13日 15:24 |
![]() |
1344 | 194 | 2020年4月7日 06:09 |
![]() |
13 | 9 | 2020年3月28日 13:18 |
![]() |
1316 | 195 | 2020年3月19日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


モノクロ写真がお好きな皆さまの中で、お薦めのデジカメはどれだろうかと思いました。
私の手元の、KODAK Z990は、コダックのフィルム効果があって気に入っていますが、もっと幅広く知りたいと思っています。
3点

フィルム時代は、橙・赤のフィルタを使いましたので、未だ残っています。
コンデジのローパスを青緑系のフィルタに換装すると独特な味が (^_^) 面白いですよ。
書込番号:23354530
1点

>イルゴ530さん
コメントありがとうございます。
レンズ名に「100-300mm F4.5-5.6」とありますが、焦点距離は20mmと表示されていますね。
どちらが本当でしょうか?
書込番号:23354956
1点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
「コンデジのローパスを青緑系のフィルタに換装すると独特な味が (^_^) 面白いですよ。」
その時のコンデジはどういうカメラでしょうか?
私には無理ですが、面白そうですね。
書込番号:23354959
0点

>key=Dm+-aさん
機材はキヤノン 1/1.7センサのコンデジ G9です。
数年前に充なしを馴染みの質屋で9k。これが曲者、ズーム連動光学ファインダがペケ。
質屋さんは宝飾品の目利きはピカイチなれどカメラは駄目。前にも光学系クモリってのが---。
今般、充付の動作異常無し・画像不良のヲジャンクを馴染みのカメラ屋で2k。上と二個一期待。
分解してみたら、何とローパスの代わりに変なものが---赤外パスみたいな。ショット数は少い代物。
で、質屋さんのローパスを今般の2台目に移植。
質屋さんのほうにはローパスの代わりに、ポリカラー見本帳から小さく切ったフィルムを入れて完了。
が、カラーバランスはまだまだ、とんでもはっぷんでペケペケ。
等価光路長も変化してますから、合焦精度が多少低下。オモチャです。
本題ですが、前述の赤色フィルタとか使うと面白いですよ。雲が強調されたり。
書込番号:23355231
3点

失礼します。
1)リコー社からGXR機とA12 50mmレンズ対応のシーンモード追加ファームウェア更新の通知を受けたことを思い出しました。(紹介に「荒々しさ」とかの文言があったと記憶しています。)
2011/03/28 V1.33 【 機能拡張 】 ・シーンモードに「ソフトフォーカス、クロスプロセス、トイカメラ、ミニチュアライズ、ハイコントラスト白黒」の5種類のモードを追加しました。…
2)いま急ぎ、ネットで見てみますとこれを紹介した記事があります。たとえば下記のブログです。
サイト:おきがるみがる
アドレス:https://www.okigaru-migaru.net/entry/gr-high-contrast-monochrome#普通の白黒
3)ちょうど今、自分もモノクロモードを探しており、ただし事情がありPCモニターに映した画像の「撮り直し」というやり方でモノクロの写り具合を試していたところです。アップ画像で、PCモニター上のフルスクリーン表示画像を、a)ソニーWX350の「リッチトーンモノクロ」、b)同「ポスタリゼーション白黒」、c)同「ハイコントラストモノクロ」、d)GXRの「ハイコントラスト 白黒」で撮っています。
GXRのはとてもとてもまともな写りにはなっていません。あまり使ってこなかったのでどこをどう操作したらいいのか分かりません。実風景であれば間違いなくもっとしっかり写るはずです。それはWX350も同様ですが。
ほとんど役に立たないレスです。ここを訪問される諸氏から寄せられるサジェスチョンを自分もありがたくお受けしたいです。
書込番号:23355383
2点

key=Dm+-aさん こんにちは
今回のフォトコンに付いていたフォトブックレットを見ると CanonのM6Uで撮影されていましたが 諧調も豊かできれいなモノクロ写真になっていました。
これを見ると カメラ本体よりも 撮影後の仕上げの方が重要に思いますので カメラ本体はあまり気にしないでも大丈夫な気がします。
書込番号:23355400
2点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
分解できるなんて器用なんですね。
どんな風に撮れるのかな、と想像しています。
書込番号:23355748
0点

>laboroさん
ありがとうございます。
ご紹介いただいたアドレスを拝見しました。
私も、ハイコントラストに注目しています。
KODAK Z990では、フィルム効果「Tri-x」に相当するだろうと思っています。
書込番号:23355761
0点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
「撮影後の仕上げの方が重要に思いますので カメラ本体はあまり気にしないでも大丈夫な気がします。」
なるほど。
ただ、「撮影後の仕上げ」の方法の知識がないので、どうしてもカメラ本体が気になります。
書込番号:23355763
1点

key=Dm+-aさん 返信ありがとうございます
>ただ、「撮影後の仕上げ」の方法の知識がないので、どうしてもカメラ本体が気になります。
官ら本体の性能に頼ると そのカメラが壊れたりして使えなくなると 同じ調子の写真撮れなくなってしまうので 今後の事考えると 仕上げの方も覚えた方が良いように思います。
書込番号:23355772
2点

リコーのGRVとか富士のX100シリーズが良さそうに思いますが、機種によっては予算オーバーかも知れませんね。
中古でも良いなら価格の下がった機種が狙い目かなとは思います。
JPEG撮って出しも良いと思いますが、フリーのRAW現像ソフトを使ってモノクロ化するのも良いと思いますね。
書込番号:23356125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
「撮影後の仕上げ」の方法って、レベル補正とかでしょうか。
それだったら、補正レバーを少しだけ、動かす事はあります。
書込番号:23357258
0点

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
「リコーのGRVとか富士のX100シリーズ」
なるほど、検討してみます。
「JPEG撮って出しも良いと思いますが、フリーのRAW現像ソフトを使ってモノクロ化するのも良いと思いますね。」
「モノクロ化」よりも、最初からモノクロームで撮りたいです。
まあ、いつまで続けられるか、分かりませんが。
書込番号:23357267
0点

フジのACROS
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/the-newest-film-simulation-acros/
https://www.flickr.com/search/?text=fujifilm%20ACROS
パナソニックのL.モノクロームD
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gx7mk3/creative.html#photostyle
https://www.flickr.com/search/?text=L.Monochrome
などが評判がいいみたいです。
カメラ内現像はパナソニックの方が調整しやすいです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support//mpi/dsc/gx8/gx8_c04_02.html
事後処理については、
Photoshopなどのプラグインですが、一時期フリーソフトになっていたSilver Efexの古いバージョンならまだ探せばあります。
https://blog.yokokanno.com/?p=12852
書込番号:23358155
2点

>johndoe*さん
フジのACROSや、パナソニックのL.モノクロームD どちらもいい感じですね。
ご紹介いただき、有り難うございます。
カメラマンの腕が良いと、雰囲気たっぷりに撮れますねえ。
書込番号:23359176
0点




おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の三十六」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の三十七」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の三十六」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293523/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
11点








家に帰ると、AFPから封書が届いていた。
開封すると、便箋とチケットが2枚。
もしや、年間パスを持っている人に、休園中でも入園できるチケットを配布しているのか?
手紙を読むと、年間パスの有効期限を1ヶ月延長するのと、藤の季節に入園できなかったお詫びとして、招待券を同封したとのこと
で、営業を再開してから使えるチケットでした。
あ〜残念!(笑)
書込番号:23366697
3点

>ラルゴ13さん 皆さん
こんばんわ
ラルゴ13さん
>ちなみに、どちらへ行かれる予定でしたか?
四月は長野の戸倉上山田温泉の予定をキャンセル
五月の連休は山梨の下部温泉から富士五湖を回る
予定でしたがアウトで〜す
旅館は大丈夫ですよと言ってくれても行けませんよね
いつも行っている近くの公園も明日の29日より駐車場が
閉鎖になります 行くところが無くなりました(>_<)
ご存知ですか(?_?) msnの記事によるとコロナ七馬鹿人は
1) 役に立たないマスクを配ったり、芸能人とコラボした OO総理
2) ネット飲み会をしたとUPした親が元総理の OO国会議員
3) ノー天気な行動をする OOOO夫人
4) セクシーキャバクラに行った OO国会議員
5) 高額でマスクを販売しょうとした OO国会議員
6) 全く指導力がないと県民が呆れる OO県知事
7) そして、さいたま市の保健所 OO所長
今回はちっちゃな 猛禽さんでーす
書込番号:23366749
3点

>スノーチャンさん
アタシも、群馬で一番最初に、地元から新型コロナの患者が出て、不安な日々を過ごしました。
>ranko.de-suさん
楽しみにしていた旅行がキャンセルで残念でしたね〜。
こちらも、大型連休を前に封鎖される施設が増えてきました。
書込番号:23366795
4点

今晩は。
>ranko.de-suさん
WHOの事務局長は選外なんですね。
>ラルゴ13さん
ニュースで、福岡の八女黒木大藤まつりが中止はもちろんなんですが、中止にしても見に来る人がいるからということで、花を全部切っちゃったそうです。(ToT)
在宅勤務前のお散歩写真で、ワンコと電車の撮影にチャレンジ中です。
なかなか難しい。(^^;;
書込番号:23366824
3点


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


コンセプトは、"「スマホで撮れない領域を1台で」と「置き撮り」"だそうです。
なかなか面白いと思いますが、如何でしょうか?
https://www.gizmodo.jp/2020/04/canon-concept-camera.html
13点

さすがキヤノン、これぞデジタルカメラ。旅行に持って行ったら、コレでどうやって遊ぼうか?…と、楽しみが一つ増えそうですね。
発想はニコンのおもしろレンズ工房と似てなくもないですが、あの頃はフィルムでしたから、どうしてもコレより本格的になっちゃいましたもんね。
楽しい情報をありがとうございました!
書込番号:23329844
7点

記事を読む限りは
「旧来の“カメラ”から抜け出ていない発想内で、
ただ形状を こんな風に変えてみました…」というモノが並んでいる
と感じたのは私だけ??
本当は、各機の開発陣の頭の中には
それぞれ しっかりとした用途提案があるのでしょうが、
取材姿勢があまり深くなく
ライターさんが咀嚼できていないんでしょうね。
いまの此の社会情勢ですと
普通のカメラとしての側面以外に
・小中学校の先生が遠隔授業をするのに役に立つ
とか
・医療や介護に直接役に立つレベルでは無くても、予備的には役に立つ
といった部分を盛り込んだ製品も
今後期待したいですね。
書込番号:23329899
3点

そうかなぁ…少なくとも私にはこのような発想は出来ません。
コロンブスの卵という言葉が脳裏に浮かびましたが、あえて口に出すことはせず、
ここにひっそりと書き留めるにとどめておきます。
面白い記事をご紹介いただきありがとうございました。
書込番号:23329983
7点

uiが簡素化されているのが素晴らしい
ボトルタイプはシャッターボタン1個のみ、液晶画面も下手に可動させずに上手い角度
置きカメラは撮影者いらずで、全員の自然な表情が撮れそう
是非発売してもらいたいです
書込番号:23330054
7点

欲しいな〜(^O^)
あと、プレゼントに良さげ(^O^)
書込番号:23330082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

個人的には欲しくないですが、色々なコンセプトを試そうとする心意気は素晴らしいと思います。
他のメーカーもデジタルカメラ市場の縮小の流れに唯々諾々とのまれないように頑張ってほしいです。
書込番号:23330186 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もしかすると、誤解なさっている方がおられるかも? これらの変わり種カメラの対象層に、この辺りの板に出没する方は含まれていません。従って、対象外の方々の正論も全く無意味です^^);
ネタ自体は、2018年のCESで、既に幾つか登場しています。これらの展示は、来場者の反応を探る為との事。
一方、キヤノンを含めカメラ業界全体が右肩下がりなのは、ご承知の通りです。しかし、この程度の変わり種を出した所で(開発陣が反応をたとえ誇張していたとしても)、キヤノンのカメラ部門が持ち直せない事くらい、キヤノンは当然認識しています。
優れたマーケティング力を誇るキヤノンは、変わり種カメラのミッションを、販売数量ではなく、苦手としていた、女性や若い世代(10〜30代)へのブランド浸透に置く戦略を採用します。
キヤノンの意図は、「iNSPiC REC (アメリカでは、IVY REC)」で明確になりました。と言うのは、クラウドファンディング(Crowdfunding。『cloud』fundingではありません)を活用したからです。キヤノンなら、KeyMissionのような大失態を犯さず、ある程度なら売り捌けたはずです。にも拘わらず、敢えて、クラウドファンディングを活用したのは、話題作りとニーズ把握の一石二鳥が叶うからです。
勿論、ブランドが浸透したとしても、従来型カメラが再び売れるようになる事はありませんから(若返りを生み出せても少数派)、例えば「チェキ」のような中核を担う製品群は必要となります。ただ、まずは、このような変わり種カメラで顧客を掴み、顧客/ユーザーの嗜好解析等から、具体的なビジョンが描かれるのでは?と妄想しています。
ご興味のある方は、以下をご参考になさって下さい。
【ご参考】
幾つかのネタは、CES2018で、既に登場しています。
・[麻倉怜士のCES2018レポート13] キヤノンの自動撮影やコンパクト望遠の「ニューコンセプトカメラ」がオモシロイ! (麻倉怜士氏、Stereo Sound、2018/01/19)
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/01/19/64640.html
アメリカでは、「iNSPiC REC / IVY REC」を、Indiegogoにて、「目標100台/120ドル」で予約を開始し、数時間で100台、数日で521台に達し、完売。
・Canon IVY REC: Clippable Outdoor Camera - SOLD OUT (Indiegogo、動画あり)
https://www.indiegogo.com/projects/canon-ivy-rec-clippable-outdoor-camera-sold-out#/
日本では、「iNSPiC REC / IVY REC」を、Makuakeにて、「目標金額100万円」に対し、初日に14,850万円に達し、1000台を完売。
・防水・小型でシーンを選ばない!CANON新ウェアラブルカメラiNSPiC REC (Makuake)
https://www.makuake.com/project/inspic/
キヤノンマーケティングジャパン・沢田泰一氏
「キヤノンのカメラユーザー層は40〜60代が約8割、男性が7割を超えています。スマートフォンが生活の中に当たり前にあるデジタルネイティブ世代に対して、弊社が訴求できているかが直近の大きな課題と感じています。」
「iNSPiCのアプリケーションの登録情報から分析した結果、iNSPiCのユーザーは女性が8割強、さらに年齢層は10〜30代が半分を占めていました。iNSPiCは従来リーチできなかった層を取り込む結果につながっていることがわかり、今後もiNSPiCブランドで新たなユーザー獲得を目指していきたいと考えています。」
・キヤノン、新コンセプトカメラ「iNSPiC REC」発表会レポート (加藤マキ子氏、デジカメWatch、2019/12/06)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1222881.html
・あの保守的なキヤノンが「攻めた」カメラ − 「iNSPiC REC」の正体とは (道越一郎氏、BCN+R、2019/12/22)
https://www.bcnretail.com/news/detail/20191222_150893.html
CP+2020で予定していたブースレイアウトをご覧になれば、キヤノンの本気度が伝わって来ると思います。
・[再現:CP+2020]Vol.04 キヤノンはプロ向けとともにコンセプトカメラ展示を大プッシュ (2020/03/25)
https://www.pronews.jp/special/20200325191925.html
以下の記事は、今回の件とは関係ありませんが、PCの現/旧メーカーブランドに対する、女子高生の認識には、かなりビックリすると思います。カメラメーカーも似たようなモノでしょう。なお、記事に登場する女子高生は、地頭はいいので(勉強も出来そうなので)、情報リテラシーの臭覚は、自然と身に付けている感じです。
・ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのパソコン」を買う (ねとらぼ、2018/01/21)
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1801/21/news007.html
書込番号:23330345
3点

>渚の丘さん
コレをCP+で
試用出来る機会を失ってるのは残念ですね
Canonに限らずマーケティングって大事ですから
メーカーはチャンと分析取れてる
今のままでは良くない事は
使い方考えるだけで楽しい( ´ー`)
何故スマホのカメラは普及したのか
何故チェキは売れてポラロイドは死んだのか
何故ミラーレスは一眼レフを模倣した意匠なのか
何故カメラの販売ラインナップは
いつかはクラウン的な商品展開なのか
全ての販売的結果は
購買層に合わせたニーズに敏感に反応し
何らか時代の必然的要因に左右されてる
色々と時代で変化するもんでしょうし
進化は環境に合わせて変わるものでしょう
環境にマッチしなければ恐竜の様に絶命するし
マッチすればガラパゴスの中で生き延びれる
人間の様に弱くても器用なら次の時代を作れるかも
其れを想像するだけでもワクワクします
例え正解じゃなくても
書込番号:23330380 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最近の体験等、付け加えたい事が出て来たのですが、取り敢えず、誤記訂正だけ行います。申し訳ありません。
桁を間違えました。
日本では、「iNSPiC REC / IVY REC」を、Makuakeにて、「目標金額100万円」に対し、初日に『1485万円』に達し、1000台を完売。
・[再掲] 防水・小型でシーンを選ばない!CANON新ウェアラブルカメラiNSPiC REC (Makuake)
https://www.makuake.com/project/inspic/
引用元の記載が抜けていました。
CP+2020で予定していたブースレイアウトをご覧になれば、キヤノンの本気度が伝わって来ると思います。
・[再掲] キヤノンはプロ向けとともにコンセプトカメラ展示を大プッシュ (『ProNews』、2020/03/25)
https://www.pronews.jp/special/20200325191925.html
書込番号:23330457
0点

超マクロが少し気になるけれど、
レンズ間を繋ぐマグネットに砂鉄付きそうでちょっと怖い・・・と考えたあと、ひらめいた。
一番長いのが超広角なのだから、チルトやシフトで遊び放題。
ちょっと欲しいかも。
書込番号:23330473
9点

>光速の豚さん
同意します。
加えて、過去に発表済みかどうかはともかく、私は知りませんでした。よって、教えていただいた渚の丘さんには感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:23330849
8点

色々と、やっているんですね。
ただ、どうせなら もっと革新的なアイテムであって欲しかった!? (^^
何しろ、かのキヤノンなんですから・・・。
書込番号:23331045
5点

大変多くの方々より、取材手法を含め、多岐に渡るご意見を頂きありがとうございます。
マーケティングのお話は、他の板でも議論がありましたが、ユーザーそれぞれの嗜好や使い方は違いましょうから、メーカーも大変ですね。
>何故スマホのカメラは普及したのか
>>進化は環境に合わせて変わるものでしょう
>>>どうせなら もっと革新的なアイテムであって欲しかった!? (^^
思い返せば、我が国のメーカーからは、ここ近年は世界的に通用する爆発的ヒットは出ていませんね。
また、ケータイやスマホは懸命に開発しても、例のガラパゴス化やその普及に乗り遅れたり・・・とか。(涙
次世代通信では、もう惨敗?
それにしても、中韓台の台頭は目を見張るものが有りますね。
また、「歴史は廻る」と申しますので、「かっての家電やIT等は、日本から次の他の国へ」は、自然な流れなのかな?と思っていましたが、ご存じ、米国の相も変わらぬ多分野での圧倒的な強みは、もうただただ驚愕です!
それだから、圧倒的な経済力で世界中に軍隊を駐留させて、国益をガッチリ守ることが出来る!?
今後、そこへかの大国が・・・・・?
色々考えてしまうこの頃ですが、わが日本は、一体この先どうなるんでしょう? (汗
書込番号:23331133
7点

>わが日本は、一体この先どうなるんでしょう? (汗
色々といわれていることですが・・・、少子高齢化で極端な人口減や労働力不足の問題がありますが、それよりむしろ問題なのは・・・、
例えば、「多くの学生は留学を面倒がって毛嫌いし、企業は企業で技術開発よりせっせと内部保留に余念がない」等の内向きが今後も続くようでは、かなり厳しいと思いますね。
書込番号:23331157
4点

カメラというレンズ付きの箱を開発し続けて
その中で、ヒット作を産み出そう…というのは
ミスター・スコップさん が仰るようにメーカー自体が既にそう思ってないから
別に我々が嘆く必要は無いと思います。
撮影するという“機能”は残るし、進化し続けるから
それで良いのでは?
例えばですが
iモードなど旧来の携帯電話からスマホに進化して著しく便利になった機能のひとつに
地図がありますね。
結果、印刷物としての地図ってのは昔ほど必要じゃ無くなって
今は書店で地図を買おうとも思わない。
ユーザーとしてはそれで良い訳でしょう。
スマホ地図が良いのは、無料なのもありますが
GPSを上手に利用しているとか
Web上の地図データは古くなることは無く、そこに旧来の地図メーカーの活躍の場がちゃんと与えられているとか
ビッグデータや広告と連動していて提供側と利用側の利害が概ね一致しているとか
そういう、大きなシステムというか収益含めて仕組みとしての旨さですよね。
別に、スマホ1機ごとの能力に頼っている訳じゃない。
個体を磨いて「良い商品ですよ!買ってください!」という時代では無いような気がします。
書込番号:23331753
2点

>カメラというレンズ付きの箱を開発し続けて、その中で、ヒット作を産み出そう…というのは
>ミスター・スコップさん が仰るようにメーカー自体が既にそう思ってないから、別に我々が嘆く必要は無いと思います。
流れもあり、カメラメーカーだけでなく、日本全体の現状を申しましたが、「楽をしたい写真人さん」がすぐ上でおっしゃる通りの様にも思えます。
加えて、先日 国外の識者による記事で、「日本では、膨大な国の負債解消や、急激な少子高齢化による人口減に対応した移民の受け入れ、大幅な規制緩や関税撤廃 等々色んな対策を取ろうとしても、政治家がそれを主張していては選挙に勝てないのが日本の悲劇だ! そのために、世界からどんどん置いて行かれる。」と、言った趣旨の発言が載っていました。
まあ、現状日本の国際競争力や国民所得の凋落ぶりを申しますと反発を頂くでしょうから、これ以上は申しませんが、
いずれにしても、日本には日本の事情があるしても、今後の日本は相当な英知や努力がないと大変でしょうね。
そう、傍から言われるまでもなくね・・・・・。
書込番号:23332070
6点

「ヒット作を生み出そうとは、メーカー自体が思っていない。」って、、、えっ?そうなの?
確かにキヤノンにしてそうなら、他のメーカーも押して知るべしだね。
まあ、そんな風に呑気にやっているから、海外勢にめっちゃめちゃ淘汰されてしまうんだ。(>_<)
かって 、日本の全家電メーカーの総売り上げ額は、サムスン1社に及ばないといわれて久しいけど、なるほどさもありなんだね。
まあ、米ガーファや、サムスン、ファーウェイの様な、なり振り構わない覇権企業(?)に習えとはいわないが、かっての日本企業のバイタリティー等は一体何処へ行ったんだろうか?
上で、その要因が言われてるけど、この先も日本はその程度に甘んじて行くのかね?
書込番号:23332517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうせ あれこれ考えるのなら、「ヒット作」を生み出して欲しいですけどね。(@@
ただ、国際競争力や経済規模が大きくなることが、国民全体が幸せになれるかどうか不明と思いながら以下を申せば・・・
>>かって 、日本の全家電メーカーの総売り上げ額は、サムスン1社に及ばないといわれて久しいけど、
以前の記事で、
「サムスンなど韓国メーカーの社員が海外支店に赴任するときには、その地に骨を埋める覚悟で赴くが、方や日本人の場合はもっぱら一日でも早く本社に帰れる日を、指折り数えて過ごすのみの社員が圧倒的に多い。
だからサムスンの社員らは、現地に受け入れられる家電形態とはどんなものかを必死に模索して結果を出すが、その点でも日本人とは全然違うのだ。」と出ていました。
まあ、双方の国の社員にも色んな方がいるとは思いますが、翻って見れば 水を開けられっぱなしの一要因の話なのでしょうね。
書込番号:23333959
4点

上の訂正です。
上で、「日本の全家電メーカーの売り上げ」と言ったけど、「全営業利益」でしたね。失礼しました。
まあ、これからは何と言っても、中国の動向から眼が離せないけどね。
予断ながら、先日中国製の中型ストロボを買ったけど、それが結構良く出来ていて安い!
今は潰れて無くなった、かっての同程度の日本製品価格の1/4!
ちょっと安っぽいけど、やはり大変なことですな。(>_<)
書込番号:23334093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンがタイトルのカメラをどういったコンセプトで開発したかは知りません・・・、
ただ、そうこうしている ここ20数年 、我が日本の相当数の企業が うろたえ もがき または漫然としていた期間、他の先端国 また勃興諸国は相当遠くへ行ってしまったことは確かですね。
>また、「歴史は廻る」と申しますので、「かっての家電やIT等は、日本から次の他の国へ」は、
>自然な流れなのかな?と思っていましたが、ご存じ、米国の相も変わらぬ多分野での圧倒的な強みは、もうただただ驚愕です!
「歴史は巡る」といえば、こんな記事が出ましたね。
↓
---新型コロナで中国と欧米諸国が立場逆転の皮肉 物資支援に苛立ちも----
「大航海時代にヨーロッパ人が南北アメリカ大陸を征服したのは、病原菌を持ち込むことによって原住民を殺戮した。
それがいまは中国からもたらされたウイルスによって、かつては病原菌で他国を征服した欧米諸国が“支配”されている。
あまりに皮肉な構図が繰り返されている。」・・・と。 (涙
https://news.goo.ne.jp/article/moneypost/life/moneypost-651775.html
書込番号:23336931
2点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の三十五」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の三十六」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の三十五」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23235280/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
8点





こんにちは。
寝つけないので諦めて、朝日を見てきました。
今日は晴れかと思っていたら徐々に怪しい雲行きとなり、帰り道ではポツポツ降ってきました。
書込番号:23322403
6点

>ラルゴ13さん
ちょい早起きして赤城の桜を観てきました。
8時くらいに到着すると、駐車場に20台くらいは来てました。
何気に、世田谷ナンバーのクルマが多かった気がします。(軽井沢にも沢山いってるらしいですね)
桜は満開でした、芝桜はまだこれから、お天気が残念でした。
ドライブがてら日光周りで帰りましたが、こんなに空いてる日光、見たことないくらいガラガラでした。
電車が敬遠されてる影響みたいです。
明日の赤城はお天気ならイイ感じだと思います。
書込番号:23322970
6点

↑のカキコミ、2ケ所訂正します。
撮影時刻、1時間20分くらいずれてましたw
現場は8時半くらいに撤収しています。
ラルゴさんが明日行くものと勘違いしてました。
午後遅めが吉でしたね!
天気予報にやられました。
書込番号:23323012
6点

はい、見事に天気予報に騙されました。(笑)
しかも、露店はしっかりと営業していました。
祭りが中止になったので、露店も出ないだろうと勝手に思い込んでいました。
ちなみに、たっぴょんさんが着い頃には、水芭蕉を撮っていました。
書込番号:23323093
6点

新聞によると、昨日の千本桜は大勢の花見客が訪れて、道路も渋滞したそうです。
ぐんまフラワーパークのチューリップは、今週末から見頃になりそうです。
ひたち海浜公園のネモフィラもそろそろのようですね。
書込番号:23323113
6点


ラルゴさん
桜混んでいる所は混んでいるようですね。
花見くらい良いだろうという人が多いのか?
といいつつ私も行こうかと思っているのですがw
公園系は閉鎖の所も結構あるようですね。
フリーのところを狙うしかない?かも?
>サトかわ117号さん
綺麗な花ですね。
なんていう花ですか?
書込番号:23323162
6点


ラルゴ13さん 皆さん こんばんは!
◎ビンボー怒りの脱出さん
貼り付け写真を見て頂きありがとうございます。
ご質問の「花の写真は?」については私も知りませんでした^^
そこで調べたところ「イベリス」と言う花が出てきました。
これではないかと思います^^
書込番号:23323350
10点


ラルゴさん、みなさん、こんばんは
○でそでそさん
これ、好きです。桜の木の上の方に朝日が当たっているでしょうか。いい色です。
それに薄明かりの山々も好みです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293523/ImageID=3361796/
渡良瀬遊水地で撮った最後のハイイロチュウヒ。この後2回行きましたが、ISOが許す
時間帯に現れませんでした。お友達なった数名に「また来シーズンお会いしましょう。」と。
書込番号:23323713
7点


>turionさん
羊山公園もダメですか!
この分だと、営業しているAFPやGFPなどの地方の観光地に、首都圏からの観光客が殺到しないか心配です。
書込番号:23323975
4点

>sumu01さん
コメントありがとうございます。
たまたま訪れたタイミングが良く、桜に軽く朝日が当たって良い感じになりました。
朝夕は様々なドラマがあると頭ではわかっていつつ、なかなか行動ができずで行きあたりばったりですが^^;
渡良瀬遊水地は元旦にだけ訪れましたが、来シーズンは何度か行ってみようかと思案しています。
まず、飛び物を狙う技術と、待つ忍耐力をつけてからですが。
特に二枚目は、ヨシ焼き直後なんだなぁというのがよくわかりますね。
直近のストックがないので、随分前の朝日の写真をペタペタ。
書込番号:23324369
5点

こんばんは。
1枚目: でそでそさんが朝日なので、対抗して私は夕日。ハイイロチュウヒが現れない
ので撮ったもの。
2枚目: ラルゴさんの↓をパクってパシャ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293523/ImageID=3360619/
3枚目: 一応、花吹雪。
書込番号:23324923
5点


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


RGGBが当たり前のイメージセンサー
でしたが、緑を黄色にする事に
よって、感度特性を40%向上したとか。
昔のデジタルカメラで採用された
補色フィルターみたいなものかも
しれませんね。
書込番号:23307838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発表会はオンラインで。
CP+やフォトキナが中止になる
ご時世ですから、仕方ないところ。
書込番号:23307854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


なんかすごそうね。
私は、240mmしかわかんなかったけど・・・。
スマホは望遠苦手だから、が、ついに言えなくなる日が来た・・・。
コロナで、専門写真機業界が、怪しい中でも、スマホはさらに進化するのね。
書込番号:23308261
1点

RYYBセンサーはp30とp30proから搭載されてますよ!
噂?によればソニー製だそうで…
日中の明るい所だと露出オーバーな傾向ですが、夜景はスマホとは思えない位きれいに撮れます。
何かと騒がしいメーカーですが納得の性能でした。
書込番号:23308317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

感度特性40%てEV何段に相当するのか?
そもそも、そんな単純に計算できないから聴き慣れない表現を使うのか?
それと、撮影時がRYYBでも世の中の再生の主流はRGB何で、何かしらのコンバートが必要。そうなると、発色の不自然さとかが問題にならないのだろうか?
疑問だらけです。
数年前にシャープがRYGBの4色液晶テレビを発売していたが、今は無くなっています。
やはり、こう言う規格物は独自路線は難しいのでは?
書込番号:23308581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>感度特性40%てEV何段に相当するのか?
そのまま計算すると、約0.49Evですね。
(+0.49Ev)
※Excelやgoogleスプレッドシートの計算式は、
=log(1+0.4,2)
≒0.49
または
=log(1.4,2)
≒0.49
※ついでに書けば、約2.9dB
>そもそも、そんな単純に計算できないから聴き慣れない表現を使うのか?
世間一般では「Ev」や「段」や「dB」のほうが通用し難く、
「dB」ならば理数系で基本的に習うのでまだ知る人が増えます。
(といっても、履修後数年以上の人に限定すると世間一般の中でせいぜい数%ぐらい?)
しかし、「Ev」や「段」はカメラにある程度の興味を持つ人か知識の範囲で知っている人などになるので、おそらく成人の数%どころか、0.数%以下にしか通用しないかも知れません(^^;
そういうことを考慮すると、実はピッタリと「+0.5Ev」であっても、パーセント表示であれば約41%になりますから、中途半端を避けるために40%にしたかも知れません(^^;
>それと、撮影時がRYYBでも世の中の再生の主流はRGB何で、何かしらのコンバートが必要。そうなると、発色の不自然さとかが問題にならないのだろうか?
「入り口」だけのことですので、Jpeg出力を含めて「出口」は(RAW以外は)全く問題ないと思います。
(RAW以外は)と注釈しましたが、そのRAWも実質的に問題無いでしょう。
というのも、「本当のRAW」ならば専用の現像ソフトが必要になると思いますが、
「本当のRAWなんて殆ど無いよう」ですから、「通常の(RGB互換のような)RAW」になるでしょう。
(もし、補色型のデジイチなりミラーレスがあっても)
>数年前にシャープがRYGBの4色液晶テレビを発売していたが、今は無くなっています。
やはり、こう言う規格物は独自路線は難しいのでは?
端に「コスト」だけの問題かと。
今回のYではなく、W(ホワイト)が入った撮像素子も登場していましたが、消えた理由の殆どはコストかと。
もの凄く高額にはならないけれども、「板」の段階で、通常タイプに比べて大量生産メリットが(少なくとも初期段階では)圧倒的に少ないこと、
「板」だけでなく、その直後の画像処理回路に従来品を使えないならば、その分のコストも上乗せになりますので、
トータルコストとしてはよほどのメリットが無いとキツイでしょう(^^;
逆に言えば、「高額クラスのスマホで販売台数上位」の前提条件であれば、最初から大量生産メリットを出しやすいのでコストを下げやすくなるわけです。
スマホのカメラ部分の差別化には、必然的に物理的制約が付きまといますから、今回は「撮像素子をこんなのにしてみたけど、ドヤッ!?」
って感じでしょうか(^^;
※米中経済戦争のために中国メーカー製スマホは(最大需要のはずの)米国では売りにくいので、それゆえ「売りネタ」に必死なように思います。
書込番号:23308769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
相当お詳しそうなので、質問させて頂きますが、
RYB系にすると、RGB系に比べて緑の発色の純度が下がると思います。
RYBで緑色を出そうとすると、YとBの混色になるからです。
逆にRGBでは黄色の純度が下がる訳ですが、人間の視神経の構造はRGB系に近いので、RGB系の方が自然に見えるのではないでしょうか?
ご存じのこととは思いますが、混色よりも純色の方が濁りが無く綺麗に見えます。
自然界が緑に囲まれているせいなのか?体の生理学的な物なのかは解りませんが、初めて、人が電気的にカラー表現を発明したときに、RGB系をえらんだのは
理にかなっていると考えます。
GよりもYの方が光の透過率を高く維持しやすいので、高感度に強くなると言う理屈は理解できるのですが、カラー表現の質を考えたらどうなのだろうか?と疑問に思う次第です。
書込番号:23308817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>人間の視神経の構造はRGB系に近いので、RGB系の方が自然に見えるのではないでしょうか?
基本的にはその通りですが、
色に関わる錐体細胞の周波数特性と、受光素子のRGBの周波数特性は「似て異なる」わけですから、
後段の画像処理回路(演算含む)などの「過程」も入れた総合での【結果】になるかと思います。
※そもそも、「色」を認識するのは、錐体細胞のみならず【脳】内の画像処理を含めた結果ですし(^^;
書込番号:23308888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
(追記)
少なくとも、相当詳しいようなことはありません(^^;
書込番号:23309232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の三十四」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の三十五」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の三十四」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23177580/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
9点

皆さん、おはようございます。
昨日は、冬に逆戻りしたようなお天気、山奥は雪でも降りそうでした!
早くほんとの春よ来い!
sumu01さん、マクロの場合はMFで撮ってますが、合焦マークとか気にしないで見た目で撮ってます。
微妙な場合は、首を前後させて3点バーストショットです。
それと、ハイチュウ♂は、私は撮ったことないですが・・・
猛禽専門の方に言わせると、一番AFが合い難いそうです。
ミサゴは、合い易いと思います。
書込番号:23287394
8点

ラルゴさん、みなさん、こんばんは。
○turionさん
ありがとうございます。
渡良瀬遊水地は、鳥さんも風景も撮れ、20分で行けます。
○仙人さん
「3点バーストショット」、合焦マークが定まりにくい時、使ってみます。
普通MFは使っていませんが、親指AFで半押しAFがオフなので使えます。
(三脚使用なので、ピントを前と後ろに動かしたのも撮るという方法で)
これくらいのピントで撮りたいものです。等倍で見ると目のスゴさがわかります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23235280/ImageID=3352213/
1枚目: ハウスで育てているトマト(桃太郎、大玉)。直売所に出荷予定。
売上総額でもD780は買えません。
2〜4枚目:AFP(ラルゴさんに教えてもらった無料入場券を利用)
書込番号:23288483
6点

こんばんは〜。
今日は春の嵐でした。まだ桜が咲く前でよかった。
〇sumu01さん
>構図も、雰囲気もとていいと思います。好きです。
有難うございます。
雰囲気を出すために、ホワイトバランスを電球色にしました。
ところで、D780の日付が1ヶ月ずれているような…
〇koothさん
ゴマ油で拭くってのは、何か理由があるのでしょうか?
なんか、ベトベトになりそうな気がするけど。(笑)
〇turionさん
昨日は、AFPも古河のハナモモも結構な混雑で、コロナウィルス、どこ吹く風でした。(笑)
〇コードネーム仙人さん
キヤノンの新機種は、鳥の瞳AFに対応するらしいので、いずれはニコンにも期待したいですね!
書込番号:23288555
7点



ラルゴさん
>ところで、D780の日付が1ヶ月ずれているような…
うっ。
D800Eの時、日付がセットされていないと言ったのもラルゴさんだったような…
大陸型チュウヒというらしい。
書込番号:23288789
8点

こんにちは。
一脚を練習のつもりで持ち出したら、クイックリリースプレートを忘れてただの棒でした^^;
持ち歩きの練習になったと前向きに…。
花を撮ってみましたが、どういう角度で撮るか、構図をどうするか、どこへフォーカスするか、絞りはどの程度にするか、、、などなど難しいです。
皆さんの写真を見ていると、普段撮らないものも狙ってみようと刺激やアイデアが得られますし、今更ながら良いスレだなと思いました。
書込番号:23289858
9点


皆さん、こんばんは!
コロナの影響で、岩国基地F.S.Dの中止決定・・・(涙)
sumu01さん、どもです!
近くだといいのですが、クマタカとかは凄く遠いので大気の揺らぎまで関わってきます。
近くで撮れる事があるのかどうか・・・
ラルゴ13さん、キャノン党の私の友人が嫁に「鳥の瞳AFって、面白いから買ってみようか?」
嫁さん、「ええ加減にしてよね!」
友人は、こないだ1DXMkVを買ったばかりで、サブが1DXMkU・・・
嫁さんは、1DXMkUとサブに7DMkU使ってます。
カワセミ撮ってたら、向こうから二人連れ・・・
おばあちゃんと孫娘?
女の子「あの人でかいカメラで、何撮っとるんじゃろうか?」
おばあちゃん、「聞いてみようか?」
おばあちゃん寄って来て、「何を撮ってられ・・・」
私、「あっ!」
「逃げちゃったけど、見えましたか?」
女の子「綺麗な青い鳥じゃった!」
おばあちゃん、「カワセミ撮ってられたんですね!」
「ごめんなさい!」
私、「いつでも撮れるから、気にしないで下さい!」
今年一番の近さでした!(笑)
書込番号:23290089
10点


ラルゴさん、みなさん、こんにちは。
○でそでそさん
>花を撮ってみましたが、どういう角度で撮るか、構図をどうするか、どこへフォーカスするか、絞りはどの程度にするか
>、、、などなど難しいです。
akagi333さんがとてもお上手です。でそでそさんとakagi333さんは100mm前後のマクロをお持ちですので、akagi333さん
の構図、絞り、露出補正、順光・逆光など徹底的に真似てみるといいです。
今回でそでそさんが貼った花は、とても難しいです。一輪が大きい花が簡単。
○ラルゴさん
頼母子に行きました。私の開花予想は全く外れました。済みません。茂林寺にも行って来ました。こちらは、今満開です。
茂林寺のしだれ桜、まずまずでした。メジロが来ていました。ちょっと撮って、近くに来るのを待っていたら去ってしまいました。
○仙人さん
ありがとう。
書込番号:23291313
7点

こんばんは〜。
〇コードネーム仙人さん
こちらは、コロナの影響で、月末に予定されていた地区の清掃活動が中止になりました。
これで、朝から桜を撮りに行ける。(笑)
それにしても、夫婦で1DX持ちって、どんな家族やねん!?(笑)
〇ニコングレーさん
ハナモモの蕾とは、さすが目の付け所が違いますね。
〇sumu01さん
茂林寺情報、有難うございます。
今週末に行ってみます。
書込番号:23292056
8点

おはようございます。
今日は白菜の花を。
>ラルゴ13さん
ごま油で拭くのは、
聖火台作った方がそれで拭いていたことの引き継ぎ。
昔どこかで読んだ記憶では、
昔から使われていて実績があり安全と入手性が良いことだったかな?
化学合成だと、将来同じものが入手できるかわからない。
書込番号:23292527 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ラルゴ13さん
古河総合公園のハナモモ!
咲いてますね!
当地、浦和駅前のお不動さんの
ハナモモは、まだ、まだ丸い蕾です。
>koothさん
1964年東京オリンピックの鋳物聖火台、
続報、ありがとうございました!
「 ごま油 」で黒光りした
聖火台!、新国立競技場に
展示されるとか?!
たまたま、川口に立ち寄っただけ
だったんで、、、
いったん、里帰りしてた
1964年の聖火台、、、
見れただけでも、よかったなぁー
と、、、。
ペタリ!?
開門前の浦和市玉蔵院、垂れ桜。
D500
70-200/4G
書込番号:23292543 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



>sumu01さん
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。
akagi333さんの作例に注目して勉強させていただきます!
カラフルで奇麗だなと思って何となく撮ってみたら、何に着目してどう表現したいのか自分でもよくわからない、といったボツ写真も量産しております^^;
それでは、皆さん次スレでもよろしくお願い致します。
書込番号:23293828
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





