
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 15 | 2017年10月28日 19:17 |
![]() |
11 | 10 | 2017年10月16日 21:58 |
![]() |
0 | 0 | 2017年10月14日 16:38 |
![]() |
1566 | 200 | 2017年10月2日 14:19 |
![]() |
31 | 17 | 2017年9月25日 09:35 |
![]() |
9 | 12 | 2017年9月23日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


貴方が今まで使ったコンデジの中で一番良かったコンデジってどんな製品でしたか?
私は言うまでもなくソニーの初代RX100が一番良かったと思います。
まだ今でも現役なのが素晴らしいですね。これは名機です。
2点

手のひらサイズは=ポケットに入るサイズでよろしいですか?
今回は上着の大き目のポケットはNGでいきますか?
書込番号:21304720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手に平サイズならやっぱスマホじゃないの?
書込番号:21304805
6点

自分の所有した機種の中ではQV-10Aがダントツです。
シャッター押すとその場で映像が見れる!
次点はFinePix F900EXR。望遠系で性能のバランスが良い。
1600万画素機だけれども800万画素と割り切れば
DR200%やDR400%で結構良い色出ます。
今もマイチェン機のF1000EXR使ってます。
番外はPentaxQ7。手のひらサイズのミラーレス。現在の自分のメイン機。
書込番号:21304823
1点


ソニーのT9かな?(笑)
手ぶれ補正入りで使いやすかった。
質感もよかったしオプションの一万円ぐらいの防水ケースもあったしでめちゃくちゃ活躍してたなぁ。
ってか、あの頃の自分が一番輝いてた(*´Д`*)
書込番号:21304987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>貴方が今まで使ったコンデジの中で一番良かったコンデジってどんな製品でしたか?
リコーCXシリーズ。
http://kakaku.com/search_results/%83%8A%83R%81%5B%81%40CX/?category=0003%2C0001&l=l&sort=popular&nameonly=off&lid=ksearch_searchbutton&act=Input&n=30
私が必要としてるマクロ機能がとにかく秀逸でした♪
この機種のマクロ機能に匹敵するコンデジが欲しいですが
今の所ないですね・・・。
書込番号:21305267
0点

>手に平サイズならやっぱスマホじゃないの?
今主流の5インチ〜5.5インチスマホは手のひらサイズではないですよ(笑)
4インチスマホでも手の平に収まるとは言えない・・・。
書込番号:21305268
0点

GRD-4かな?
今は手放して、GR>GRIIになりましたが...
でも、ポケットに入れても埃侵入を気にしない
防塵防滴防水のスマホが、最強の掌・ポケットの
コンデジかも?
ロードバイクだと、GRIIよりXperiaZ5Premiumの
方が便利です。
GRIIでも、ロードバイクでは邪魔になってきます。
書込番号:21305306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高性能って訳じゃ無いけど
パナLZ10
単3電池2本で
光学手振れ補正
そこそこ広角があり
レンズの出っ張りが無い
代替えと思っても
その後このクラスのカメラは無く
今も使っています
書込番号:21305351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一番のお気に入りだったのはオリンパスのXZ-1です。センサーサイズと画素数のバランスの良さに、何と言ってもレンズの素晴らしさ。外付けEVFも使えますし。唯一の難点はAWBが全くあてにならないこと。なのでRAW撮り必須。
撮影旅行に行く際、5DUとどちらを持ち出そうか悩ませてくれるカメラでした。
次点はニコンのP7000でした。もっさりAFと揶揄されましたが、静物撮りなら何の問題もなく、AWBも極めて安定しているのでJPEGでOKでした。レンズも28-200o相当でしたが、ニコンらしく解像力に優れ、一眼レフのサブとして申し分のないカメラでした。なんちゃって光学ファインダーもあるとないとでは大違いでしたね。
番外でコダックのZ915。1万円前後で購入できましたが、Naturalで撮っても衝撃的なコダックブルーが印象的なカメラで、単三電池2本で駆動できるので晴天限定で活躍してくれました。
書込番号:21305507
2点

>みなとまちのおじさんさん
素敵な作例ですね♪
書込番号:21305904
0点


ミノルタのDimage Xですかねー。
あの小ささには当時驚いたもんです。
書込番号:21309163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

pana
FX-33
胸ポケットに入る小ささ。
シルバーチェリオッツに似た
精悍さ。
今となっては平凡以下だけど
一眼を使いだしたときの
嬉しさより33のほうが大きかった。
ちなみに仕事ではCANONの
弁当箱スタイルのIXYを使っていました。
書込番号:21314773
0点



https://kakakumag.com/camera/?id=11199
小型軽量突き詰めてておもしろいのだけども…
換算24−72mmは残念だなああ
24mmスタートで最軽量狙うと24−70くらいてのが常識になってしまいましたね
もう少し重くていいから24−85にして欲しいもんだ
それか幻の名機(?)みたいに換算18−50とか(笑)
ズーム域は定番ばかりに集中しないでもう少し分散させられないものかな?
3点

開放F値が広角側で2.8なのが残念です。望遠(換算値で72mm)側も5.6って酷すぎる!
EOSとのヒエラルキーの関係があるので仕方がないんでしょうね。
書込番号:21282642
1点

>開放F値が広角側で2.8なのが残念です。望遠(換算値で72mm)側も5.6って酷すぎる!
つか
EOS MだとEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMでもっと暗いわけだが
そしてこの組み合わせだと557g
PowerShot G1 X Mark IIIは399g
明るいレンズなのにこれだけ軽い
Mに15−45だけしか使わない人には魅力的と思いますよ
注:重さはバッテリーメディア込みです
書込番号:21282669
3点

小型軽量で普段持ち歩ける機種を探してたんでちょっと興味はあります(´・ω・`)
まぁこのサイズでこの機能ならアリかな!
あとは値段と実際持ってみての感覚ですね
書込番号:21282727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24-72mmって…ああ、これ当時の理想を究極に再現したリコーのGXシリーズだわ。
こんなスペックで登場するのをずっと待ってたんですがねー。
本来ならリコーがやるべき仕事だったのにな〜。
書込番号:21282753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パプポルエさん
まあ
GXとGRが統合されてGXRになったわけで
GXRのS10 24−72使ってくださいて事だったのでしょう(笑)
書込番号:21282791
1点

厚味は別として、縦横はニコワン V1くらいですね。実感沸くわ。
テレ端がF4だと納得する人が多いと思いますが、少々残念な明るさ。
書込番号:21282842
1点

>あふろべなと〜るさん
Good information.
書込番号:21283043
0点

まぁ24-72mmなのは単純にズーム比3倍に抑えて、描写面を整えた設計なのでしょうね。
同じ3倍ズームならば、28-84mmのが個人的には好きです。
(広角〜標準〜中望遠まで1本でこなせますから…)
とはいえ世間のニーズが、いつのまにか標準ズーム域に本格ワイド24mmまでも欲張ってしまったゆえに、ある種“いびつな24-70mm”が広まってしまったのかなと感じます。
書込番号:21283056
1点

>萌えドラさん
標準ズームは好みが出るから多様性ほしいですよね
僕は24−85なら一本で済む撮影が多いのでありがたいのです
24mm大好きだし85mmも大好き(笑)
それか、中望遠は50mmで工夫してカバーして
18−50とかかな
とにかく望遠端70mmくらいてのが大嫌い(笑)
書込番号:21283849
0点



有効(口)径と光学望遠の関係、気になりませんか?
※「有効(口)径」のごく基本的なことをご存知の方を対象として書いていきます。
添付の画像(表)では面倒な計算段階を非表示にしていますが、
・(仮称)望遠係数
とか
・(仮称)対角画角の(上限)解像力
との数値をアレンジしていただければ、面倒な計算部分を無視して、個別の機種の光学限界(ここではドーズ限界)について比較的容易に検討できると思います。
上の@の表では、有効(口)径別の【分解能】をドーズ限界(詳細はググってください)から計算しています。
「秒角」の数値で、これは望遠鏡などに興味があるかたは殆どご存知かと思います。
(ちなみに、「月」は大雑把に1800秒角)
その分解能を画素というかドットとみなして、
それを2Kや4Kなどの対角線上のドット(計算値)で積算すると【対角画角】が出ます。
※2Kや4Kなどの対角線上のドット(計算値)
→【対角画角の(上限)解像力】に相当します
対角画角が判れば、35mm判の対角線長≒43.2666mmから、換算焦点距離が計算できます。
(実際の計算では、三角関数のtanとかatan(※Excelなどの場合)を使います)
※「換算焦点距離」自体は、一般に認識しやすくするための「飾り」です。
計算の主幹部分は角度計算なので、【(対角)画角】が実態になりますが、一般に通用し難いので換算焦点距離に変換しています。
計算結果(表)から、例えば、2Kの場合は【望遠係数】が35になっていますので、有効(口)径の35倍が換算焦点距離になり、
1/2.3型超高倍率デジカメの光学望遠端の仕様は、ちょうどこの数値の前後になっています。
4Kの場合は、有効(口)径の17.5倍が換算焦点距離になる計算ですが、これに相当するのは実際には1型以上になっており、しかも望遠係数の数値が小さい=計算値の4Kよりも高解像力になっています。
なお、1Kというものは存在しませんが、計算上の架空の存在として「(1K)」としています。
下の表Aは、実際のレンズ解像度の考慮無しには、上記の計算は無意味になるので、そのために作成したものですが、それについてはいずれ(^^;
書込番号:21277666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カメラ本体、レンズ、テレコン、などなど情報交換の場として利用できるスレです!
メーカー、ジャンル問わず!!
こんなの撮ったよ!とか、見たい人のリクエストに持ってる人が作例を張り付けたり!
専門スレに貼り切れなかったり・・等々
情報交換できるスレが欲しくて立ち上げてみました。
あくまで情報交換の場ですので誹謗中傷はお断りとさせていただきます。
スレ主、多忙という言い訳のため、辺レスもままならないかもしれません。
ご参加のみなさんも貼り逃げOK。でよろしくお願いします\(^o^)/
前スレパート1 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19724884/#tab
パート2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19960137/#tab
パート3 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20345852/#tab
パート4 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20660435/#tab
いつの間にやらおっきく見隊 第五弾!!
またまた楽しくやっていきましょう(*^-^*)ノ
18点

柴-RYOの輔さん みなさん こんにちは
ずっこけダイヤさん
レスありがとうございます。ご教示なんて滅相もございません<(_ _)>
写真2年生も終盤ですが未だ初心者の域を脱出できません。
このスレには剛腕&天才&破天荒兄貴がうじゃうじゃいるので胸借りてます。
あ、猛禽探すのは自信があります。探す のは...
これからも皆様の写真楽しみにしてます。
何故か無性ににゃんこ撮りたいなー
書込番号:21229795
8点





おっきく見たいの皆さん、おはようございます。
少々のご無沙汰です。
ここの所非常に暑かったのと昨日の雨で、彼岸花が一気に終焉を迎えています。
この先は、個別の花を撮ることになりそうです。
書込番号:21234789
9点

スレ主 柴-RYOの輔 さん
情報交換等倍愛好家の皆さん お世話になります。
☆ PARK SLOPE さん
>>写真2年生も終盤ですが未だ初心者の域を脱出できません。
プロ級の初段?の撮る技凄すぎます。
ミサゴの目を唖然として見つめるのみです
特に、二枚目の画、、カメラ目線。。。ミサゴさんもよく知っているのでしょうね
>>このスレには剛腕&天才&破天荒兄貴がうじゃうじゃいるので。。。
仰る通り、凄い撮り技+機材。。。私は、唯々見つめるのみ。。成すすべもありません。。
私は、皆さんの画を手本に微々たる近づきでも出来たらと思いますが厳しいです^_^;
書込番号:21234813
7点

おっきく見隊のみなさんこんにちは〜!!
現像?編集?トリミング・・・全然わかってなかったみたいです(´;ω;`)
私はPCに最初から付いている編集ソフトでトリミングとかしてましたが、どうやらあまりよくないみたいですね〜(-"-;A ...
これを期にRAW撮りしてみようかな??
とりあえず今回はJPEG撮って出し無加工を恥ずかしながら・・・・
>ずっこけダイヤさん
最近神社仏閣含め風景撮っていません。秋も近づいてきたので、また撮りに行こうかな?と思いました。
あと、わんこお褒めいただきありがとうございます(^^♪
>さかみち現像さん
と、いうことでRAW撮りはじめます。いろいろ教えてください。てか、面倒なので写真送るので現像して送り返してください。
気に入らなかったらやり直しね♪
>師匠
自分なりに一生懸命やっていたんですがね〜(;´・ω・) 現像ソフト買うのもなぁ。ということで先ずはRAWからニコンのソフトで試してみます。 にゃんこかわいいなぁ♪
>作家エロ先生
絵本を読んでいるようで楽しかった( *´艸`) エロちゃんって文才あるんじゃ?? タイトル 真夜中のねこ集会 作 えろすけ・・・・
作者名がやっぱり・・・(笑)
>きっどさん
既にD850使いこなしているようで裏山です(。-`ω-) 止まりものはまだそこそこの撮れるんですが、動き物になると試行錯誤の繰り返し。まだまだ時間かかりそうです。 彼岸花・・・撮りたかったけどもう終わっちゃったね♪
>仙人さん
ちょっとのお久しぶり♪ こちらも彼岸花・・・_| ̄|○ なんでみんなこんなに綺麗に撮れるのだろう・・・・_| ̄|○ 誰かコツを教えてくれ〜〜〜!!てか、花撮りはんた〜い( `ー´)ノ
書込番号:21235961
8点

柴-RYOの輔さん みなさん こんばんは
おまけソフト系のトリミング...僕も最初は知らず使ってましたが比較すると劣化感じました。スキル無いけど可能な限りミサコ達綺麗に残したいと思いRAW撮りに変更。キヤノンDPPでコントラスト下げ、シャープネス下げ、細かさ上げ等。WBオート撮りなので天気によって変更したり。グラフや彩度は触りません。有料ソフト持ってません。
前レスのニャンコはjpeg撮って出しです。今回のはRAW現像。って言っても慣れれば1分/1枚も掛からないので試しにやってみてください。腕がある方は殆ど触らなくてokだと思います。HDD増設にはなりますが。。長文失礼しました。
あ、4枚目映り込みがあるので禁断のリサイズしてます。みなさんにご紹介したい超イケメンなのでご容赦ください。
書込番号:21236647
8点

柴-RYOの輔さん おっきく見たいの皆さま
こんばんは。
多摩川ボートはオールレディースです。(*^-゚)vウェィ♪
PARK SLOPEさん
ヤバい自分も2年生終わりです…(^-^;
猫道さんはもうハイアマチュアと言ってください。
じゃないと自分は初心者以下になります。(ノд・。) グスン
書込番号:21236755
8点


柴-RYOの輔さんと写真は拡大して見てうっひっひ〜が大好きの皆様、こんばんは。
このスレももうすぐ終わりますね。
9月に海辺でやったプチオフ会の時のアオバト写真です。
今日、やっとデータ化出来ました。 天気悪くSSが遅い設定です。
曇りでフィルムで倍コンはさすがに厳しかったです。
でも、とっても楽しかったです。 ^^
書込番号:21237058
8点


柴-RYOの輔さん みなさん こんにちは
ずっこけダイヤさん
真如堂とても良い雰囲気ですね。時期になったら色々な神社仏閣×紅葉 楽しみにしてます。
僕は流し撮り出来ませんが先輩方の手持ち超低速技術を鳥撮りに応用してます。
去年は諦めてた場面の貼ります。3、4枚目等倍禁止の駄作ですがご容赦ください。
lovesaitamaさん
同級生でしたか(p_-)宜しくお願いします。
たしか...ymさんとかエロさんって...4年生でしたよね。
2年前に知り合った御二方は既に剛腕!
つまり単純計算の年数左程需要ではない模様?
歴より努力&密度&情熱&センスかも☆
書込番号:21237988
8点



おっきく見隊のみなさんこんにちは〜!!
最近はカワセミばかりだったので在庫から・・・
>ねこみちくん
今回も無料ソフトよりお届けします。 だって使い慣れちゃったんだもん・・・・。次回撮影からRAW撮りして現像してみますね!!
>ラブたまたまくん
5DSRたのしんでいるようですね(´・ω・`)b 次回作も5DSR??楽しみにしています!
>きっどさん
D3の柔らかな描写が好きです。 まねっこしてD4Sに135mm付けて撮りに行こうと思ってます。さてさてどうなることやら??
>えろちゃん
アオバトね!!すっかり忘れてました(;´・ω・) 今日見返してみたけど私の写真は同じようなのばかりでした・・・・
>まるえつさん
・・・・・確信犯とみた・・・・花撮りはんた・・・・・ってあきらめて私もへたっぴ載せてみました(;´・ω・) あっ、お久ぶりです(`・ω・´)ゞ
>べたくん
今年の後半戦のレースことごとく行けませんでした・・・RQ撮ってみたいですね〜♪ でもウデの無さがさらにバレてしまう恐れあり(笑)
書込番号:21240710
4点

>柴-RYOの輔さん
おっきく見たいのうひゃーの皆様、お久しぶりです。
皆様の真似して彼岸花一枚いかせて頂きました。
花もクモも初めてですm(_ _)m
書込番号:21242068 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは、今日は引きこもらずに何枚か撮ってきました。
彼岸花は完全に出遅れました。秋桜は風のゆらゆらに心折れました。
Part6立ち上げよろ〜みなさんお待ちですよ。
書込番号:21244075
8点



松永弾正さん
やってもうたぁー!
書込番号:21218039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やろo(^o^)o
書込番号:21218063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


でも…コレがm4/3に参入したりしたら、どんなにチープでも1つぐらいは買っちゃうかも♪(笑)
書込番号:21218586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぽん太くんパパさん
販売してくれたらな。
書込番号:21218593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


光学手ぶれ補正の特許を持ってるミノルタですが、日本メーカーのOEMが激減したので出来たんでしょうね。
レンズ明記がやっと正確になったので本物かもしれません(^^;?
ついでに、とびきりシャープで解像力が凄かった、コニカのヘキサノンレンズのデジカメも作ってほしいです…
書込番号:21218962
1点

>nightbearさん
レンズにロッコール銘は使えんのかのぉ。。。。。
書込番号:21219166
1点

ロケット小僧さん
わからんわぁ、、、
書込番号:21219241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本でも売って欲しいな。
書込番号:21225667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuku社長さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21226745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/18/news063.html
もう小さなコンデジはほとんど作らなそうですが、これなら持ち運びに困らなそうなので、
SIMフリーで素子はスマートフォンの物で10倍ズーム程度使えれば、秋葉とかのコスプレイヤーさんに似合いそうです(^^;…
3点

そろそろ変身できそう?
書込番号:21219432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイムストッパーとか流星号を呼びだせそう(今の若い人は知らんだろうなw)
書込番号:21219610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンデジというより、携帯電話?
私も結構な年齢ですが、タイムストッパーとか流星号って知りませんねぇ…?
(ネット検索すれば当然出てくると思われますが、あえてしてません。)
書込番号:21219771
0点

どうでもいいかと思いますが(タイムストッパーは後半に登場します)
https://youtu.be/FTI3eO735MQ
多分50代の人なら知ってる方も多いかと。
まあ知らない人は録画機もない時代ですし他のものを見ていたんでしょうね。
書込番号:21219887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
変身できそうなデザインですね。ただ、最近の仮面ライダーのよりは地味ですが…
>うさらネットさん
腹時計はもう皆さん持っているでしょうね…
>ビンボー怒りの脱出さん
流星号はテレビで懐かしの〜で見たような気がします…
>しおしおだにさん
古い携帯電話ですいませんが、カメラ機能もあるので面白いなと思いました…
見た目変わった感じでデジカメと関係ないとも思いますが、小さな普通のコンデジは無くなってきたので、
これからはターゲットを絞ってファッション的に面白いデザインでスタイル重視の「スタデジ」のジャンルができればいいなと思います。
性能はスマートフォンの上位機種程度でいいので、ズームだけついて、たとえばコスプレや犬の散歩やジョギング・ウォーキングなど
いちいちスマートフォンを出すのが面倒な時や、四角い大きなスマートフォンを顔の前において撮る姿が似合わない時に、
すぐ写真を撮ってそのままスマートフォンに転送するなら気軽だし、その時の気分をいったん止める事がない気がします。
性能ではなく、いろいろな場面に似合うデザインにすればいろいろ作れると思いますし、
スマホのデザインは飽きている人も多いと思いますので、スタイルに合わせてカメラ機能を着せかえる文化ができればと思います…
書込番号:21219901
1点

>こちらジェッター、流星号応答せよ、
アマチュア無線界隈では、俺たちすでにやっているぜって先輩が自慢してたっけ
ま、腕に巻くんじゃなくてショルダータイプ(真空管式)の自作だったけど、
トランジスタ式のショルダータイプが市販されるのはその10年後くらいだったかな。
書込番号:21220129
1点

やってることが本格的ですねwww
私はまだ小さかったのでタイムストッパーを腕にマジックで書いて流星号応答せよといって遊んでました^^
しかし腕時計型の無線機(携帯)が本当に実現するなんて当時は子供ながら遠い未来の夢物語と思っていましたので生きている
間に実現するとは思ってませんでしたね。
書込番号:21220435
1点

流星号のマッハ15は、ロフテッド軌道の落下速度で実現しました(怖
書込番号:21220643
1点

ねねここさん
変身しとるなぁ、、、
書込番号:21221013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかしよく見てみるとやはりおもちゃ屋に売って
いるヒーロー物の変身アイテムぽい。
画面も小さいから致し方ないですが荒いですし
一昔前のwindowsCEのモバイルパソコンの画面を
みているようです(^.^)
書込番号:21221374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>花いっぱいさん
昔は真空管の物がありましたね。実家にあった真空管のテレビをみたり、
真空管アンプで音楽を聞いたことはありますが、温まるまで動かないのが生き物のようでした…
>nightbearさん
これを使った中国の人は変身したのでしょうね…
>ビンボー怒りの脱出さん
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1709/01/news005_3.html
現在は、このカシオのスマートウォッチのように高解像度な液晶でGPS画像や音声入力や送信なども出来ているので、
本格的なスマートウオッチと比較すると差が大きいです。
ちなみに新型のアップルウォッチはiPhoneと同じAIのsiriが、単独通信がついたおかげで本体と同じ性能になったようですから、
もう、話しかけるだけでなんでもやってくれるものができる時代のようです…
書込番号:21221716
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





