
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 26 | 2017年1月25日 13:06 |
![]() |
43 | 14 | 2017年1月25日 09:30 |
![]() |
76 | 37 | 2017年1月1日 19:57 |
![]() |
11 | 4 | 2016年12月26日 21:39 |
![]() |
236 | 134 | 2016年12月19日 07:00 |
![]() |
0 | 4 | 2016年12月12日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


独り言なんで、、、(^^;
>一般財団法人日本カメラ財団が主催する
>「歴史的カメラ審査委員会」は、
>2016年の「歴史的カメラ」を
・・・以下、略
言いたいことはわかるけど、
今年の物に“歴史的”って、、、違和感が。
「カメラ史に残る(かもしれない先進)、カメラ」とかならねぇ。
○○的、ってよく見聞きするけど、
曖昧というか便利な文言。
自分でも 革新的なカメラって書きそうに、、、
少なくとも今回の選定機種を見ると、
全くの新技術ではないし、、と。
フルサイズでは初の・・って、既存じゃん。
とりとめない駄文を読んでいただき、
ありがとうございます。
書込番号:20485057 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まぁ、歴史に残るのは既存タイプのデジカメではなくスマホカメラとか360度カメラとかでしょうね。
書込番号:20485170
5点

いやー イチバン驚いたのが シグマがふたつ入ってることだね(笑)
書込番号:20485194
6点

これの購入をお勧めします。 特にカメラ板の常連さんは・・・。
http://jcii-cameramuseum.jp/museumshop/museum_books/windows/museum-books/Book.htm
ちなみに「歴史的カメラ」の登録1号機は1930年の「チェリー手提暗函」、一眼レフの1号機は1907年の
「さくらレフレックスプラノ」(乾板)、(120)フィルムの1号機は1923年「パール2号」、
135(35mm)フィルムの1号機は1935年「スーパーオリンピック」などなど・・・。
1958年「ニコンF」は”交換式焦点板付きカメラ、ミラーアップ機構付き”として登録されています。
カメラの歴史が良くわかりますよん。
書込番号:20485327
2点

訂正
× 1930年の「チェリー手提暗函」
○ 1903年の「チェリー手提暗函」
書込番号:20485627
0点

善意に解釈すれば、
「歴史的な意義を有する“と、審査委員会が評価する”カメラ」
というところですかね。
ただ、「歴史的な」と言う評価には「革新的な」とか「画期的な」という評価が含まれて然るべきですので、
革新的でも画期的でもないカメラに「歴史的カメラ」との称号は相応しくない、
と感じられるのが言葉の意義からは自然なところでしょうね。
審査委員会が毎年その年に発売されたカメラを対象に審査することはよいとして、
本来的な意味での「歴史的な」カメラがないと判断されたなら、「該当なし」としてもよいように思います。
毎年毎年、複数の機種を「歴史的カメラ」と認定して表彰してしまうと、
ベジータでなくとも一言いいたくなります。
「まるでスーパーサイヤ人のバーゲンセールだな…」
書込番号:20485965
1点

委員会が掲げてる目的から、
あえてマイナスに捉えるなら。
「カメラの歴史に【残したい】機種」
選定理由に、各社の一眼を選するための
苦労がみてとれる。(^^;
書込番号:20486002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私的には一番最近の歴史的カメラは1995年のQV-10
その前は1985年のα-7000
書込番号:20486016
1点

まんべんなく選んだな…と。
書込番号:20486108 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんわ^ ^
歴史的カメラなのに、、たしかこれ毎年選出があるんですか?(^◇^;)
そんじゃほとんど歴史的じゃんww
わたしがカメラを知った、この3年で、個人的には2台しかないよーな^ ^
歴史的なでゆーと、1台は高画素と連写両立のモンスターマシンと。。
新しいミラーレス時代が開くのか?開かないのか?
その流れでエポックメイキング的なカメラ、1台だけじゃないかなーと。。
もちろん主観ですが^ ^
書込番号:20486281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的には
あまり、印象に残るカメラが少ない年だったかも…
書込番号:20486470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ことし印象に残ったといえばやっぱD500かな。
もう出ないと思われてたD300S後継がいきなり来ましたからインパクト大でした。
書込番号:20486852
1点

「歴史的」という言葉を普通にボードレール的に解釈するなら、今年の歴史的カメラが9台も選ばれることはごくごく当たり前のことなんです。逆に1,2台だと手落ちになる。
ただカメオタの方々は、「歴史的」という言葉自体の歴史性について自覚的に考えたり学んだりはあまりされないようで、そこに齟齬が生じているってだけの話に過ぎません。勿論、広告収入などの面を考慮してちょっと多めに選んだほうが好都合って事情もあるのでしょうけど。
書込番号:20487626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダムス13さん
もしよろしければ教えてください。
ボードレールって、フランスの詩人?だっけぐらいしか知りません。
で、
“ボードレール的に解釈” というところに、
特定の思想を感じるのです。
それと、
“カメヲタは、、”と一纏めにするような
書き方はいかがなものでしょうか?
書込番号:20487899 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

歴史に名前が残らない人たちが選んだ歴史的カメラ.... (-_-;)
まだ発売もされてないカメラまで含まれているが、直前で発売中止になればもしかしてそれが「歴史的カメラ」かも。
書込番号:20488725
2点

そういう意味では、
ニコンDL シリーズが、、、(^^;
書込番号:20491543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだか読んで見たくなる本ですね。
書店で並んでたら買っちゃうかも?
でも、田舎の本屋にはありませんよね。
多分ニコンF2?3?だったかな?ペンタ部そっくり取り換えられるやつとか懐かしい。
FAのマルチ何チャラ測光とかOM-30のピントが合うとシャッターが切れる機能とか、
元祖スポット測光OM-4とかニューF-1オリーブドラブとか、
あと、京セラが作ってたカッコイイけどメチャ高いコンパクトカメラとか・・・
ヤッパリ通販で買います。
書込番号:20491690
0点

???本でてないの。
検索したらすごく高いのが出てきてビックリ!
ヤッパやめよ ((+_+))
書込番号:20491701
0点

9台もあるんかよ。
シグマは、よく入れてもらえたな。
書込番号:20492462
0点

>アダムス13さん
すみませんが、
同じカメヲタのよしみで教えていただけませんか。
あっ、
「価格の書き込みだけで、ヲタと決めつけるな」と
いうのは無しですよ。
価格コムでの“全書き込みがカメラ板”の貴方がしていることと同じですからね。
書込番号:20531482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダムス13さん
知ったかさんだったのね。
書込番号:20601022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



良い情報ありがとうございます。
書込番号:20598887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カーテル和合さん
こんばんは。
爆サイは知りませんが
まとめサイトはいろんな考えが見えるので
楽しいですよ。
仕事以外では
CANON 60D単体と
初めてのデジタル用ズームレンズ
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
を合わせて購入
初めて覗いたのは
「キャップ」でした。 (´;ω;`)
次に覗いたのは
部屋の電灯。\(^o^)/
3番めは窓硝子に写った
カメラを構えた見たことが有る男。(´・ω・`)
記録した被写体としては
パンジーだったかな
フランス語の想う人なんですね。
なにも参考にもなりませんが
寄らせていただきました。
書込番号:20598980
0点

スレぬ主だと人に見せられない体の一部をとってそう
書込番号:20598997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余計なお世話ですが
「あなたが一番最初に購入した単焦点」
もスレ立てされておられますが。
一つ毎に揚げられたほうがいいですよ。
書込番号:20599017
2点

ウ〜ン・・・・・
何だったかなぁ〜
申し訳ない m(__)m
思い出せない・・・
書込番号:20599183
0点

太郎のエリアスかな?
書込番号:20599218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ板以外だと、お話しされてますね。
カメラ板は、一方通行。
あと、
プロフィールふざけてるのかな。
おら東京さ行くだ がHP?
前はお化けモーテルだったし。
しまった。
釣られて しまった。
書込番号:20599519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら、ここでは早いタイミングでみんなに飽きられてしまった様ですね^_^。
あなたが、一番最初に周りの人から嫌われる様になったのは、何時ですか?
書込番号:20599940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

えーと 何だったろう。 カーテル和合さん教えて
書込番号:20599979
1点

開封後に部屋の適当なもので試したと思います。
その後、実践の最初は カルガモ です。
「300mm スゲー!」思いましたね。
スレ主さんは、何を撮られましたか?
聴きたいな〜〜♪
書込番号:20600331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっぱい・・・
人のとは限りません。
信じるか信じないかはアナタしだい。。。
書込番号:20600344
1点

↑
え〜っ!!!
自分の・・・
ちょっと キモ〜
書込番号:20600532
1点



今年も残すところあと1週間となりました。今年も皆様たくさんの写真を撮られたことと思います。その中から、「これが今年の一枚だ!」「この写真が今年の自分をよくあらわしている!」と思う一枚を貼ってくださいませ。そのお写真と、写真にまつわる雑感やエピソード、撮影意図などなど何か一言と、使用機材を添えていただければ幸いです。スレ主がコンデジの事しかわからないので、コンデジでの作例を想定していますが、一眼のお写真も可とします。
早速私ですが、パナソニックFZ1000で撮った「AK74ライフル」。東京マルイ製AK74をやっとこさ手に入れました。その感激が大きい一年でした。写真はそのAKで最もかっこいいと思われるタンジェントリアサイト周りです。
* なお、私のスレッドではいつものことですが、皆様の力作を私が判定するのも変なのでグッドアンサーは設定しません、ご了承ください。
* 大晦日に閉めたいと思っていますので、それまでどうかよろしくお付き合いくださいませ。
6点

一番傑作では、有りませんが...
今年は、右手複雑骨折が尾を引いて
中々、撮影に行っていません。
FZH1、良い機種とは思うのですが...
FZ1000・G3Xを所持されている方は、新たに
FZH1を買うほどでは無いレベルです。
骨折の件が無ければ、K-1かE-M1markIIを買った方が
良かったかも知れません。
書込番号:20512879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミリオタウサギさん
>ミリオタからお見舞いです。早く病気が良くなるといいですね。
とのことで、誠にありがたい限りです。お写真もきれいでいいですね!
しかしながら、ここはボソボソランドではございませんので、
>余程国主が悪くなければ
のような政治的中庸を欠く、ないしは政治的なものを思わせるご発言は慎んでいただければと存じます。
ともあれご投稿ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:20513257
1点

>laboroさん
>アップしたことをいささか後悔しています。
とのこと、そのような思いを抱かせてしまったことをスレ主として大変申し訳なく、残念に思います。純カメラ的立場を守れなかったスレ主の力不足でした、すみませんでした。
>書き方がまずかったようです。
いえいえ、laboroさんがまずかった点は一切ございません。すべてスレ主の持って行き方が悪かったです、laboroさんの意図を正確にスレッドに反映できませんでした、まずかったのはスレ主です。
地震の貴重な記録、アップしていただいたことは大変すばらしいことではなかったと思います。
laboroさんの意に染まぬ展開となってしまいましたが、またいつか、どこかのスレッドでお話できればと願っております。
ご投稿ありがとうございました。
書込番号:20513280
1点

>テンプル2005さん
ご投稿ありがとうございます。
>今年は、右手複雑骨折が尾を引いて中々、撮影に行っていません。
とのことですが、経過はいかがですか?
実はスレ主も足を骨折したあとのリハビリ中で、なかなか思うように撮影できていません。
お互いがんばって乗り切りましょう。
FZH1も購入されたのですね!有名モデルを次々と使いこなされるテンプル2005さんはすごいです!
>新たにFZH1を買うほどでは無いレベルです。
とありますが、FZ1000ユーザーの私はちょっとホッとしたような、しかし次世代機があまり進歩していない残念感が漂うような複雑な心境です。
しかしながら、アップしていただいたお写真(私は対となる1枚目と3枚目が特に好きです!)を拝見するに、FZH1の潜在能力もすごいものなのではないかと思ったりします。FZ1000の出来が良すぎた&安すぎたために、後継機はどうしても厳しい目で見られ、値踏みもきつくなりますよね。
ともあれ、今年の話題作であったFZH1での貴重な作品アップ、ありがとうございました、本当にすてきな作品でした。
一刻も早くお怪我の後遺症がとれ、来年がテンプル2005さんにとって良い年でありますよう願っております。
書込番号:20513326
1点

>ak74mnさん
恐縮です。
3種のND内蔵。
ズームマクロ。
長秒NRのノイズ改善。
有るだけでも沢撮影では助かっています。
何て言うか低感度での、明暗差での撮影の
設定が、FZ1000・G3Xよりも考えさせられます。
書込番号:20513465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
>3種のND内蔵。
>ズームマクロ。
>長秒NRのノイズ改善。
なるほど、進化しているんですね!
>「場所的に、お気に入り」
の場所のお写真、本当にすてきですね、紅葉と常緑のバランスがすばらしいと思います!
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
再度のご投稿ありがとうございました!
書込番号:20514841
1点

☆彡>テンプル2005さん
テンプルさん、右手の具合大丈夫でしょうか?「ソコまでカメラに熱が入りますか?」ミリオタはカメラよりも被写体に熱が入ります。
マリーゴールドは厄払いの意味の花言葉が有ります。
これを畑や花壇に植えておくと雑草が生えにくくなりますし害虫が寄りにくくなります。花言葉は・このようなマリーゴールドの様子から来るのでしょう。
書込番号:20516383
0点

>ミリオタウサギさん
うーん、趣味に対しては熱いのかも?
カメラは好きですが、トレッキング自体も
好きですね。
GRIIのマクロ撮影は、面白いですね。
書込番号:20516524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年は殆ど撮りに行ってません。
ak74mnさんにもお見せした桜と秋の紅葉のみです。
以前お話ししましたと思いますが写真旅行での出費が結構バカにならないので今年は抑えました。
行ってない分30万くらい余計に貯金できましたがそんなに使ってるんだとちょっと驚いています(^^;)
写真は機関銃のようにとってもデジタルですのでお金は掛かりませんが旅費はそういう訳にはいきませんw
書込番号:20521726
2点

>ak74mnさん
スレ主さん、こんにちは。
私の今年一番の写真はなんだろう・・・と思って振り返りましたが、今年初頭に地獄谷温泉で撮った猿の写真が一番かな〜と考え貼らせていただきます。
猿年だけに猿を撮りに行きましたが、たくさんの猿を一度に見て、猿にもそれぞれ表情や個性があるのだなあと思った次第です。
一眼レフでの撮影ですがお仲間に入れてくださいませ。
書込番号:20521765
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
ご投稿ありがとうございます!
仁和寺の桜のお写真いいですね!画面の3分の2を覆うきれいな桜と、おぼろげに見える寺。しかるにその寺は名高い仁和寺であるという贅沢な一枚ですね!!
「旅費」の問題は大きいですね。確たる意思をもち、「あのスポットで、あの時間にあの光を撮るんだ!」という覚悟ができていれば案外スパーンと払ってしまい、後悔もしないんですが、「なんとなく紅葉がきれいだから旅に出てみよう」程度の覚悟でいくと、あとから交通費と写真のあがりを見比べて溜息つくことも。
それにしても、そうですか、ビンボー怒りの脱出さんの場合30万円もセーブできたんですね!そのお金で新しいカメラを買う→撮影旅行に行きたくなる。の循環にもどったりしませんか?その気持ちをセーブできるならビンボー怒りの脱出さんはすごいです。
すみません、とりとめもないことを申し上げました。来年がビンボー怒りの脱出さんにとってよい一年でありますよう願っております。ありがとうございました。
書込番号:20521775
2点

>kenta_fdm3さん
ご投稿ありがとうございます!
わ〜、これは癒されますね〜。申年でしたものね〜。湯を飲んでいるのかな?口によせた右手がなんとも愛らしいですね。お猿さんの顔にだけピントがきて、他がゆるやかなのは、寒い中湯で温まるお猿さんに自然と目が集中し、また同時に湯気の感じもだそうというテクニックでしょうか。
私には到底撮ることができない傑作だと思います。
来年の締めくくりはぜび鳥で!
とても癒される投稿、ありがとうございました!!
書込番号:20521797
3点

ak74mnさん
いえいえ有り難う御座います。
>そのお金で新しいカメラを買う→撮影旅行に行きたくなる。の循環にもどったりしませんか?
実は其れ何回も繰り返しており最近其れもなんかマンネリ化してきたようで峠も越してしまったようです(たぶん)
前は本能的に欲しいと思ったら考える前に衝動買いしていたのですが最近カメラを買う前に色々と考えるようになって、それが
ブレーキをかける元になっているようです。それもありますし最近欲しいなと思っているカメラは10万越えの物ばかりですし
10万以上のカメラ買って良い写真が撮れるようになればいいのだが・・・・と色々考えているうちに今回は辞めておこうとな
るんですね、最近は^^
まあそれに去年買ったX30とE-M10今年買ったFZ1000が大変気に入ってかなり満足しているので暫くはいらないかなという
事もあったりします。
どうしても欲しいと思っているのはG5Xでしょうか。それもコンデジとしてはちょっと高いですからね今すぐ欲しいという訳でも
ないです^^
書込番号:20521814
2点

こんばんは、通りかかった者ですが。
パナソニックのコンデジは持っていませんが、ミラーレス一眼のパナGF5での一枚です。
一応、一眼のものも可ということですし時節柄ということもありますので。
書込番号:20524148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ビンボー怒りの脱出さん
返信ありがとうございます!
>マンネリ化してきたようで峠も越してしまったようです(たぶん)
とのこと、そうですか、悟りの域に達していらっしゃるのかもしれませんね。
>10万越えの物ばかり
スマホとの差別化をはかるために高機能、高性能、高価格の製品が増えましたよね。95-00年代の黎明期ほどではないにしろ、おいそれとは買えない価格になっています。
>X30とE-M10今年買ったFZ1000が大変気に入ってかなり満足
いずれも非常によくできた製品で、ビンボー怒りの脱出さんの選択眼の鋭さがうかがえます。
詳しくご返信くださり、ありがとうございました!!
書込番号:20524257
1点

>Hinami4さん
ご投稿いただき、ありがとうございます。
なるほど!今年末を表した1枚ですね!!
しかし、この1枚を撮影するまでが大変だったんじゃないでしょうか?フィギュアの造形、組み立て、塗装にはじまり、フィギュアにあわせたプロップを一点ずつ組み上げていかなければならない気の遠くなるような作業。せっかく作りこんだプロップも被写界深度からはずれればはっきりとは写らないもったいなさ。
フィギュアのジオラマ、特に日常を切り取った本作品は難易度高いと思われます。よくできていますね〜、女性たちの声と湯だつ鍋の音が聞こえてきそうです。
プロップの中では、昭和を思わせる「電子ジャー」が特に気に入りました。
大変な手間をかけた労作、ご投稿いただき本当にありがとうございました!
書込番号:20524294
2点

こんばんは、なかなか一枚だけ決めるということができませんでしたので。
間もなく閉めるということもあるでしょうから、もうひとつ。
フィギュアそのものは塗装済み完成品(可動式)なので、組み立て等の手間はかかりません。
ここのカテゴリーにもフィギュアのカテがあって、レビューやクチコミ等がありますが、賑わってはいませんので、自由気まま(?)にスレを立ててきてたりします。
また、レビューもいくつか書いていますし、まだ仕掛かったままのものがありますが、なかなかヒマがないのが現状です。
小道具らも同様で、その商品にあったテーマやバリエーション等、商品情報を伝えることを旨とし、後は適当に(?)やってきています。
ただ、その場所に被写体は無く、全てを自らが組み立てていかなければならないので、そのアイディアが出るかどうか、問題はそこだけですね。
スケールサイズが合わないものも多くて小道具として厳しいものもありますが、まぁ雰囲気だけでもと取り組んできています。
本格ジオラマは、それはそれで素晴らしいものがありますが、敢えて未完成であってもそれはそれで味があると手前味噌的に考えていたりします。
その、未完成のものを完成に近付けていく過程、というものが楽しいものだったりします。
書込番号:20529151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Hinami4さん
ご投稿ありがとうございます。
そうなんですね、ではイマジネーションとインスピレーションで勝負、という世界なように私は感じました。
Hinami4さんのイマジネーション、すごいと思います。
私は特に3枚目に心動かされました。
来年もすてきな作品を作っていかれてください。2017年がHinami4さんにとって良い年でありますようお祈り申し上げます。
ラストをすばらしいお写真で飾っていただいてありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
書込番号:20529459
2点

☆彡>Hinami4さん
このフィギュアはHinami4さんが自分でカラーを塗るわけですか?
書込番号:20531062
0点



午前中は、仕事でしたので15時あたりから
阿寺の七滝(新城)に、行って来ました。
FZH1、あまり買われている方が少ないですので
参考作画になれば幸いです。
本来、FZH1は動体撮影に向いています。
まあ、私の様に静物撮影しか出来ませんが...
眼の病気の関係で。
(^_^ゞ
書込番号:20512898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まさか、今日ここまで晴れるとは...
昨日、13時時点では今日1日曇予報でしたのに。
いやはや、最近は外れる予報の方が多いです。
今日、撮れば色・コントラストも昨日より数段
良い結果になっていたかも。
阿寺の七滝は、15時には薄暗くなります。
それでも、可変NDは重宝します。
あと、長秒NRは1型最強級なのも助かります。
此の長秒NR、RX100系・RX10系・G3Xを上回り
ます。
逆に高感度NRは、FZ1000の方が上かも。
FZH1では、若干高感度NRが弱い気がします。
此の正月で、FZH1で星空撮影したいです。
ただ、星空AFは補助ですね。
一度試しましたが、撮れますがベストピンには
行っていない気もします。
障害物が無ければ、ジャスピンするのかな?
書込番号:20512941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

困った点が...
RAW現像ですがCS6では、対応していません。
FZ300以降のコンデジに対応していない模様。
Panasonic付属のソフトしか無いかな?
付属ソフトでRAW現像し、CS6でレタッチ...
なんだかんだで、 CS6に慣れると楽です。
まあ、流石は1型機種です。
でも、此の程度の望遠解像力はG3X・RX10m3でも
あります。
ただ、NDが望遠でも可変出来ますので
交換手間が皆無で楽出来るのが強みですね。
基本、どんなピーカンの晴れ時でもFZH1のNDは
対応出来ますし、メカシャッターも1/4000秒で
電車シャッターに頼らなくて済みます。
逆に、電子シャッターだと歪む可能性が高いです。
RX10m3だと、かなり抑制されているとか?
RX10m3になって、RX10m系の完成度が高いです。
書込番号:20512992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


FZH1、若干FZ1000より長秒NRが改善された
感じがします。
ただ、高感度NRはNRを+にしないとFZ1000と
同等か其れ以上にノイズが乗る気がします。
書込番号:20516646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



以前は、新機種を買ったと思ったら、次の新機種が発表されたりと、
もの凄い勢いだったデジカメ市場。
今はスマホに市場を食われ、どんどん勢いが落ち、
そこに地震の影響でセンサー供給がストップ、どのメーカーも停滞しています。
スマホに差をつけ、生き残るなら大型センサー。
それは分かるのですが、私的にはマクロ性能や超望遠レンズが消えそうで不安に思います。
みなさんはどう感じていますか?
6点

>デジカメの論議にデジカメのフォト無しでは・・と思って、
スマホ使ってないので、ガラケーの1/2.5型素子でF2.6のフォトもご参考に(^^;
デジカメについては皆さんが書かれているのでそうなんだと思いますが、
スマートフォンとデジカメの関係は、エスカレーターと階段の関係に似ていて、楽なエスカレーターに慣れた人に
階段の方がいいといくら言っても数が多い方が常識となりますから今の方法論では難しそうです。
そこでカメラ自体ではなく、カメラを補完する写真用機器として「フォトタブ(フォト・タブレット)」というタブレットを作り、
今デジカメにある、美肌・アートフィルター・構図調整トリミング・水平調整・簡単レタッチ・動画編集・連写編集など、
どうやってもカメラの3型液晶でやるには無理がある機能を10型程度のタブレットでできる物があれば、
スマートフォンの大きくても5型画面ではやりにくい編集前・編集後の同時表示などができ便利ではないでしょうか?
もう今のタブレットでもできますが、写真用語を知らない10代20代の女性がスマートフォンやインスタグラムの中心なので、
その人達がプリクラ感覚で使えたり、赤ちゃんのお母さんが使えるスマートフォン的操作感にした物なら、
デジカメの写真もスマートフォンの写真も自分だけのお気に入り写真にできてあると便利な機器になると思います。
また、時計・カレンダー・スライドショー・フォトスタンド機能など自分の写真で表示できるアプリも入れれば良さそうです。
カメラメーカーで出す理由は、カメラ内の表現機能もありますが、「暗部補正やダイナミックレンジ拡張機能」などは
それぞれメーカー特有のプログラムですから、同じメーカーのデジカメならより仕上がりが完璧になりやすいはずですし、
取説を入れてあったり、メーカー特有の機能も生かした写真の撮り方の説明書、お勧め一眼などの写真集などもいれれば、
メーカーを好きになってもらう販売促進機器にもなるので、スマートフォン派の人にカメラや写真の知識を知ってもらえて、
デジカメを使って自分なりの写真を撮りたくなる気持ちにできるような気がします。
とりあえずシンプルで安い物で出し、売れそうなら通信機器を充実させたり、カメラを付けて上位機種も作れるかもしれません。
一度、エスカレーターに慣れてしまった人には、どちらか。ではなく、どっちも楽しみましょう!というやり方もいいと思います…
書込番号:20129332
2点

>横道坊主さん
WWW
確かに、ソレは同感です。
>ねねここさん
エスカレーターはどちらでしょうか?
書込番号:20130916
0点

>ミリオタウサギさん
ここです
http://www.biccamera.com/bc/c/contents/pcreview/160609.jsp
http://www.biccamera.com/bc/c/contents/pcreview/160602.jsp
二眼スマホでも普通のスマホの一眼モードでも「ボケ表現」ができるようなので、
本物のボケを10万や20万で買う人は少なくなるのではないでしょうか?…
書込番号:20132161
2点

>ねねここさん
> スマートフォンとデジカメの関係は、エスカレーターと階段の関係に似ていて、楽なエスカレーターに慣れた人に
> 階段の方がいいといくら言っても数が多い方が常識となりますから今の方法論では難しそうです。
フィットネスやトレーニングと称してわざわざ階段を登るひとがいますよね?
まさに"趣味の人"です。趣味って無駄を楽しむものだと思いますよ。
>横道坊主さん
> デジカメとスマホって言うほど乖離があるわけじゃない。
> 写真趣味人の理解が追いついて無いだけだと思うなぁ。
> 違うよ写真趣味な人は理解してる。
> 理解していない、理解したくないのはいわゆる「カメラ趣味」な人。
いやいや、それは僕が言いたかったことが伝わってないな。
例えば、フォトコンとか、作品撮りとか、プリントした方がいいとか、
なんで撮ろうと思ったか明確にするとか、そういう写真全般の慣習とは
一切無関係に撮ってる人との対比です。
露出とか構図とかピントとかそういうのではなく、
画面内で起きている内容、被写体にしか価値を見出していない人との対比。
画面内の人物にアプリで猫耳つけたりして遊んでる人と
「そんなん写真じゃねぇ」って言いたくなったそこのアナタ!(笑)との対比。
繰り返すけど、「弘法筆を選ばず」「旨い人はスマホ『でも』良い写真が撮れるよね」が
写真趣味人側の根強い感じ方だと指摘してるわけです。
そうではなくて、どういう写真が増えてるか?ってのが先にあって、
2次的にそういう用途にスマホの方が向いてるってだけ。
大多数のカメラ趣味人も言い方悪いが写真趣味目線でクソみたいな写真を量産してる。
でも記録として、自分史としてはそれで良いわけで、そういう目線ではおんなじなんだよ。
なぜカメラ市場が縮小してるか?ってことに↑のような見当違いの目線で見ると、
カメラ趣味・写真趣味自体の価値を貶めることで、スマホ陣営を理解したようなことを言っちゃうんだけど、
もっと事態は単純で、魅力的な商品なら売れるし、財布の紐が固いんじゃなくて、
消費者の財布にお金が入ってないってことがもっともっと根本的な問題。
つまり、クソみたいな写真しか撮れないなら一眼なんて必要無いってわけじゃないんですよ、趣味なんだから。
エベレストに登れないなら登山する意味無いとか、サブ3じゃなきゃマラソンやる意味無いとか、普通言わないわけだよ。
バカだよね、そんなこと言ってるやつ居たら。
撮れる写真でしか評価しないなら、それもう趣味じゃないよね。
撮る過程自体が楽しいから、意味を見出すからやってるんでしょ。
書込番号:20132234
2点

>ねねここさん
これ、スマホのフォトですか?
ヒューウエイはどこの会社でしょう?本社は何処ですか?
書込番号:20137524
0点

>ミリオタウサギさん
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/index.htm
中国の企業で新型P9はライカと組んだということで話題だと思います…
書込番号:20137743
1点


>ミリオタウサギさん
そのヒマワリは・・・ うーん・・・ 率直に言って、
望遠で大きく撮れた以外は、逆にレンズ性能の低さ、処理エンジンの弱さを露呈していますね。
せめて、中古でP610を所有される事をオススメします。
キレという点では、中古でFinePix S1を購入するのも面白いと思います。
こういう超望遠は、
こういう小さなセンサーだらこそ。というのを実感できると思います。
書込番号:20140757
2点

>エアー・フィッシュさん
御察しの通り*このカメラでは、これが限界です・・・・うん???エアーフィッシュさん!「ご自慢のLUMIX−GX-7の画像ピクチャーではないじゃあないですか?」
書込番号:20142677
0点

>エアー・フィッシュさん
P610でしょうか?Fine-S1は価格コムには売ってないですよ・恐らく手に入らないと思いますよ。入るとすれば、手荒に使って故障してるモノとかだと思います。
おカネが無いですしね、先に買いたいモノが有ります。
書込番号:20142913
0点

ふむ・・・
少し落ち着いて書いたほうがいいと思います。
連続書き込みは、ネチケットとして良いもんじゃないですね。
書込番号:20146396
2点

>エアー・フィッシュさん
ごめんなさい・・・
エチケットですね?
いつもと違う機種を使ってらしたので・・目が点になりました。
勝手にコピーさせていただいてます!
書込番号:20147178
0点

>ミリオタウサギさん
「エ」 ではなく 「ネ」 です。
ネチケットです。
>みなさん
とりあえず、熊本にあるソニーのセンサー工場がフル稼働して、
その後メーカーが何を出してくるかでしょうか。
書込番号:20147282
2点

>エアー・フィッシュさん
ネチケットですか?ネチケットとは何でしょうか?
書込番号:20152609
0点

>ミリオタウサギさん
そのくらい、検索しようよ。
ネチケット。
ネットワークエチケットの略で、ネットマナーの
事だと思われます。
書込番号:20152734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>エアー・フィッシュさん
>テンプル2005さん
ごめんなさい・・他にも検索対象が一杯あり過ぎて、手が回らなかったです・・・聞いた方が速い=人任せじゃいけまんかーーーー!
書込番号:20154279
0点

>ごめんなさい・・他にも検索対象が一杯あり過ぎて、手が回らなかったです・・・
それはあなたの個人的な事情。
自身の便宜よりネットコミュニティの他者の労苦を思んばかるべき。
もとより顔も知らぬ仲で袖擦りあうのだから、近しい友人より一層礼儀には慎重に。
それがネチケット。
>聞いた方が速い=人任せじゃいけまんかーーーー!
やっていることは同じようでも、聞く先の相手は人。
検索エンジンはツール。
速い。と便利扱いされては堪らない。
結局そこに思い至らないからネチケット不足と言われるんでしょうね‥…
書込番号:20154464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ACテンペストさん
ごめんね・・・・・これからは自分でなるべく検索します
書込番号:20154548
0点


書込番号:20097204 で希望したものとは若干違うけれど こんなん出てたんですね。 今知りました。
http://www.nikon-image.com/products/action/lineup/80/spec.html
ズーム無しの 2センサー2単焦点レンズカメラは評価できますが、1がメインカメラでカメラ2が自分撮り用カメラじゃなく
25mmぐらいと55mmぐらいを ひとつのボディに収めて画質重視で出して欲しい。 防水は無くていいので ・・
書込番号:20495884
0点




ラッキーでしたね。
4GBとして認識しているのですか?
SDHC対応のためのファームアップでもあったのかな?
書込番号:20477254
0点

花とおじさん様返信すいません。
このところ困窮しているので新品のカメラは買えませんが、オークションで1000円程度の目立つ品が出ると買ってしまいます。
12倍にもかかわらず、TZ10はピントの細かさも色抜けの良さも最高ですが、それに比べると本機はスッキリ度がやや落ちます。
小型で設計にも無理をしているようなので仕方がないですが。
書込番号:20477329
0点

屈曲光学だからかな?
しかし、いつもおもしろいの買うよねo(^o^)o
書込番号:20477853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

弾正さんこんにちは。
デザイン優先で試行錯誤していたころのカメラがいいね。
あとはコダックのM580がいいが買いそびれたので、持っているM530の見本画像でも出すか。
書込番号:20478044
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





