
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 11 | 2013年3月5日 21:14 |
![]() |
8 | 7 | 2013年3月5日 19:32 |
![]() |
11 | 9 | 2013年2月23日 14:53 |
![]() |
19 | 15 | 2013年2月19日 22:52 |
![]() |
15 | 21 | 2013年2月18日 05:00 |
![]() |
19 | 23 | 2013年2月13日 04:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



さすがにフルサイズとまではいきませんでしたが、なかなか魅力ある機種ですね。
ただ、ボディが少し大きくなっても光学3倍ズーム程度は欲しかったかも…
書込番号:15851758
1点

ニコンも勝負に出てきましたね。
なかなか魅力的なスペックですが、作例がたくさん出てくるまでは、ホンモノなのかコケオドシなのか、わかりません。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/a/
レンズにも画像エンジンにもハンデがあるニコン。乾坤一擲、このいさぎよい割り切りかたを私は評価したい。
書込番号:15851774
3点

単焦点なら光学ファインダーも欲しかったと思います。
書込番号:15851811
3点

EXPEED 2ってのがなぞではあるが
フルサイズにAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gでの画質に
どれだけ迫れるかが注目でしょうね
フランジバックの短いスペシャルなレンズに
スペシャルなマイクロレンズ♪
超絶画質になりうる要素はたっぷりですね
とりあえず
ニコン初のDX用広角短焦点レンズということで期待が高まります
書込番号:15851824
1点

>単焦点なら光学ファインダーも欲しかったと思います。
外付け光学ファインダーのほうがかっこいいと思ったのかも
本音は高いアクセ(44100円)を売りつけたいから?(笑)
書込番号:15851832
1点

Nikon1より写りが良さそうですので、Nikonも思い切りましたね(^^;…
書込番号:15851844
1点

そういえば、330も出ましたね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/performance/p330/
センサーサイズを1/1.7にアップ。装備重量200g。
いままで「高級機モドキ」だったのが、今度こそリアルに高級機の仲間入りか。
300のときみたいに、画質でがっかりさせられないことを祈る。
hands-on 記事
http://www.dpreview.com/previews/nikon-coolpix-p330/
http://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-p330/nikon-p330A.HTM
http://www.engadget.com/2013/03/04/nikon-coolpix-p330-hands-on/
書込番号:15851849
2点

本当にコンデジの幕開けですね。
単焦点、28mmスタート、自働シャッター・・
どこかで聞いたパターンですが
センサーが違います。
写りには拘るけど
コンデジだから小さいセンサー
では、各メーカー言い訳出来ないですね。
書込番号:15851871
2点

V1の頭無くしたくらいの大きさっすかね
重さも似た感じで
ソニーが出すかと思ってたけど
コンデジで1/1.7の上にAPS-C機持って来るとは…さすが♪
書込番号:15851961
1点

処理エンジンは従来型なんですね…(ローパスレス処理大丈夫?)
でも、楽しみに待ってます♪
…P7000アンティークキット(VFー28)もう一つ買っておこうかな?(^皿^)
書込番号:15852005
1点

皆様からのご返信ありがとうございました。
静かな反応ですよね?w
登場も静かに感じましたが、どう展開していくのか楽しみではありますね。
書込番号:15853466
0点



シグマのDPmシリーズですが、三脚を使う場合レリーズ撮影もリモコン撮影も出来ないので、セルフタイマーを使うことくらいしか無かったのですが、
デジカメWatchの2月22日の記事でエツミからケーブルレリーズを使用するためのアタッチメントが発表されたので、行きつけのカメラのキタムラへ注文して、本日受け取ってきました、価格は980円です。
早速シグマのDP3メリルに付けてテストですが、ベルトを巻きつけると絞り値や露出補正などの操作が出来ません、先に設定をしてからベルトを巻きつけて使うことになりそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130222_588930.html
少し高いですが、同じエツミの『レリーズ付ブラケット コンパクトデジカメ用(E-6205)』にしたほうが良かったようです。
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=365&pid=1306&page=1
1点

こんばんは。
>少し高いですが、同じエツミの『レリーズ付ブラケット コンパクトデジカメ用(E-6205)』にしたほうが良かったようです。
メーカーHPでは、”※仕様変更に伴い、本製品を三脚ネジに直接取り付けることはできなくなりました。”の一文が……。
ケーブルレリーズを装着して、”手持ち撮影をしろ!”って言うことでしょうか?
それとも、何か別の方法が用意されているのでしょうか??
メーカーの考え方が分かりません。
書込番号:15840296
2点

影美庵 さん こんばんは、
メーカーHPを良く見るとご指摘の通りですね、買わなくてよかったです。
レリーズ付ブラケットの方は野鳥を撮っておられる方がボーグ等とコンデジの組み合わせで使っているのを何度もみたので気になっていたのですが、ボーグ等の場合はレンズに三脚座があるから良いけど、メーカーHPではペッタックスのQが見本になっていますが、どうやって使うのでしょうか、三脚ネジが直接取り付けられないと使えませんね。
DPmシリーズもレリーズやリモコンが使えない仕様にも困ったものです。
書込番号:15840453
0点

http://www.kyoei-bird.com/vixen/zioma_deji_option.htm
ヴィクセン製は、少し高価ですが三脚ネジに取り付け出来そうです。
書込番号:15841315
1点

テンプル2005 さん おはようございます。
ヴィクセン製の紹介ありがとうございます。
とりあえず買ったエツミのアタッチメントを使ってみて、様子を見てからヴィクセン製の購入を検討したいと思います。
書込番号:15841810
0点

実は、ビクセンを辿っていくとDIYのレリーズ
アタッチメンットに遭遇します。
カメラ部品と金具の簡易版ですが千円以内で
製作出来そうですね。
RX100/LX7みたいなレリーズ設定が無い機種を
購入したらDIYも面白いかも知れませんね。
書込番号:15842846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

愛ラブゆうさん
私はエツミのレリーズブラケットE-6205を、ついこの前2/8にヨドバシで購入し三脚に取り付けて撮影しています(写真1&2参照)。
デザイン的にはチョット無骨ですが、便利で確実な、良い商品ですよ。
で、貴方の書き込みを見て「アリャ!」と思い、
エツミのHPから「これは一体どういう意味でしょうか?」と言う問い合わせメールを送りました。
昨日、早々に回答メールが届き、
仕様変更は「部品供給上の問題に伴う仕様変更」で「変更前はカメラを固定するネジの底に三脚ネジ穴があり(写真3&4参照)、
そこに三脚ネジをねじ込んで合体できたが、底穴が塞がった止めネジしか用意できなくなり、三脚には取り付けられなくなった。
そのため、デジタルスコーピングとか望遠鏡側の三脚座等で三脚に固定する形でしか、事実上使えなくなってしまった。」
とありました。
また貴方が今回書き込まれた「レリーズアタッチメントベルトE-6484の苦情や
長時間の連続使用には頼りない?ことも含め十分に理解しているので、
何か代替手段を用意できないか、検討しているところ」と言う内容で結ばれていました。
私がこの商品を買ったヨドバシでは、
透明プラケースに写真のような説明文を入れて陳列フックにぶら下げられていた記憶がありますので、
店頭で三脚ネジのネジ穴も、また説明文も確認できると思いますから、通販ではなく現物を確認して買われたら如何ですか・・
何せ1ヶ月前には在庫で「三脚取り付けネジ穴」の物があったわけですから、
前の仕様ものが店頭にはまだ残っていると思いますよ。もし在庫が無くなっていたらゴメン。
書込番号:15851313
3点

yamaya60 さん こんばんは、
情報ありがとうございます。
シグマのDPmシリーズは基本は手持ち撮影ですが、やはり手振れも気になるので、値段も安いので試しに「レリーズアタッチメントベルトE-6484」を買ってみましたが、使いにくいので苦情が多いようですね。
今週か、来週あたりに西梅田のニコンプラザに行ってレンズの点検を予定しているのでヨドバシカメラにでも寄って探してみます。
書込番号:15852956
0点



カメラ購入に関して、こちらで沢山のアドバイスを頂き、
デジタル一眼を買おうと決意したものです。
カメラ無事購入しました。
しかし・・・目当てのミラーレス一眼でなくS110・・・。
動機付けは簡単です。ミラーレス買おうと家電店に行ったら
キャッシュバックやってた^^;
ちなみに目当てのGF5xはほしいブラウン色が売り切れ、
店頭やっぱり高い→ネットで買おうか・・・。
なんて思いながら眺めていた時に、
家族が「これキャッシュバックやってんだってー」と
コンパクトデジカメコーナーから展示品を持ってきて初めてキャッシュバックの存在を知りました。
(お恥ずかしい)
S110はカメラ購入の際のアドバイスの中にもあった機種。
在庫の色を確認したら、(S110では)目当ての黒しかない♪
軽い小さい!家族がうまいこと値切ってくれ、今日買う予定ではなかった炊飯器まで購入^^
自分では満足できる買い物でしたが、GF5Xを買おうとして色々アドバイスを下さった方々
本当にごめんなさい(涙)!!!
ブラウン色を買ったら「ボトムズ機」と名づけ、使い倒す予定だったんですが
買いに行ってキャッシュバックを知ったり、好みの色があったり、
金額も納得できるものだったなど
「でも」や「しかし」の買い時を邪魔するものがなかったことなどが
だったらいつ買う?今でしょ!の行動につなり、タイミングがS110とは合ったのかなと思っております!
買ったら買ったらで、隣の芝生状態で、GF5Xに未練もないわけじゃないのですが
GF5x買ったら買ったらで同じこと^^
ユーザーレポートや、ユーザーさんの写真見てうっとりし、勉強しながら
使い倒そうかと思います。
アドバイスくださった方々重ね重ねありがとうございました!
当初とは違う買い物になってしまったこと、改めてお詫びいたします。
そして、よろしければ「なんだよGF5じゃないのかよ!」ではなく「S110いいカメラだよー!」
なんて背中を押していただけたら幸いです。
4点

はぐれスライム1号さん、
良い買い物をしましたね。
S110 は広角24mmが使えます。カメラの位置を変えると世界も変わって見えるのが楽しいです。
この大きさは肌身離さず持ち歩くことも可能。機動性を生かしてジャンジャン傑作を撮ってください。
書込番号:15800560
1点

ご購入おめでとうございます。キャッシュバックキャンペーンもやっててタイミングも良かったですね。
レンズ交換しないのならレンズ交換式のGF5よりも、一台で完結しているS110のほうが良いと思いますよ。
S110はポケットサイズのコンパクトな筺体に高画質が詰まってますからね。
軽くて小さいからどこにでも持ち歩けると思います。
いい選択をされたと思いますよ〜。S110で楽しんでくださいね。
書込番号:15800575
1点

はぐれスライム1号さん
S110の購入おめでとうございます(^^)
タイミング良く満足の行く買い物が出来て良かったですねぇ〜(*^^*)
S110でしたら広角24mmからマクロまでレンズ交換無しに対応出来て、画質も満足出来ると思いますよ。
持っていて損の無い機種だと思います(^o^)v
お得に買えたのは、縁があったんでしょう♪楽しんで下さいね〜。
書込番号:15800621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良いカメラです♪
良いフォトライフを〜(o^∀^o)
書込番号:15800730
0点

konno3.5さま
ありがとうございます!
機動性、確かにそうですね!
男性には小さいかもしれないですが
私には調度いいです!^^皆様みたいにいい写真を撮れる様にがんばりたいと思います。
GX1LOVEさま
そういっていただけるとありがたいです!
キャンペーンを店頭で知った際は「は?」と目が点に^^;
キャッシュバックなんて光引いたときくらいしか見ないので。
冗談かと思いました!
むさのマントさま
縁があったと信じたい、いや信じさせてください!
みなさんに背中を押していただけて本当にありがたいです。
ほら男爵さま
ありがとうございます!日曜日天気がよかったら何か撮りたいなと思っております^^
書込番号:15800778
0点

S110ご購入おめでとうございます!
何といっても、気に入ったカメラが一番です。
背中を押せ!とのお言葉なので(笑)
○24mm〜なので風景や室内撮りに強い
○キヤノン得意の万人受け(良い意味で)する画質
○軽量コンパクト
○広角側のF値がXZ-1並みに明るく、高感度性能はS110のほうが比較にならないくらい優れているので夜景・暗所もバッチリ
○同梱のRAW現像ソフトDPPが一眼レフと共通で、必要十分の性能で使いやすい
○Wi-Fi機能付き
○クリエイティブフィルターモードで遊べる
なお、夜景の光源をキラキラさせるクロスフィルターのようなモードはないようですが、もし必要なら1000円前後でクロスフィルターが買えますので、それをレンズ先端にかざして撮ればバッチリです。
こんな具合でいかがでしょうか?
書込番号:15800797
2点

あれ?!グットアンサー質問じゃないと選べないんですね!今知りました^^!
みなとまちのおじさんさま
沢山押していただきありがとうございます!
これから使ってゆくのが楽しみです^^
6年ほど前キヤノン使ってましたが、
こぼれたお茶が少し飛んで水没させた経験があるので(当時すごくびっくりしました。)
水には気をつけたいと思います^^;
皆様ありがとうございました!
書込番号:15801080
1点

ゆっくり楽しんでくださいね!
作品も楽しみにしてますぅ!
書込番号:15802167
0点

松永弾正さま
暖かいコメントありがとうございます!
実はこっそり松永弾正さんの作品を拝見させてもらってます^^
ステキな写真を投稿されているかたにそういわれると恐縮しますが
修行します^^
蚊の写真を拝見したときは、無意識に腕かきました^^
書込番号:15805750
0点



コダックのブランドは消えてしまうかと思っていましたが、嬉しい事にマイクロフォーサーズ機を発表しましたね!
> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15638870/
Kodakがマイクロフォーサーズ機「Kodak S1」を発表
http://digicame-info.com/2013/01/kodakkodak-s1.html
私のコダックは、デジカメの DC4800 ですが、デジカメからシステムカメラ、他社へのセンサー供給など
色々な機種があったと思います。
コダックブルーなど、みなさんの思い入れや期待をお聞かせください。
私自身は前から写真を撮ることは好きでしたが、カメラや写真の画質については特にこだわりも無かったです。
そこにちょうど1年程前にこのサイトでコダックがデジカメから撤退するという記事を見て、ここの DC4800 のスレ
を見ている内に改めて DC4800 が好きになりました。
コダックの今後の更なる展開を期待しています!
2点

コダックブルーがマイクロ4/3で実現できる。
レンズは持っているので、楽しみにしています。
書込番号:15680259
2点

センサーメーカーがプライドを捨ててソニーセンサーを使う日が来たのか・・・・・・
商売的には良い選択をしたと思っています、キャノンの一眼レフもそろそろソニーセンサーを使わないと競争に負けそうです
書込番号:15680378
2点

餃子定食さん
>商売的には良い選択をしたと思っています、キャノン の一眼レフもそろそろソニーセンサーを使わないと競 争に負けそうです
ソニーがキャノンに対してセンサーの供給を拒否したら、どうなるんでしょうか?
書込番号:15680485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
私はその後、Kodak最後のデジカメ、EASYSHARE Z5120 16.0 MP Digital Camera-(Latest Model)で撮影を楽しんでいます。
最近、Z915の新品・未使用品も手に入れましたので、近々今持っております…
V1003,P880,V570,V705,Z990,Z5010,Z5120,Playsports
等と比較して「コダックブルー」【噂の真相】」という企画をしてみたいと思っておりました(冬の鉛色の空が晴れてからのことですが)
Kodak撤退は残念なニュースでしたが、jkイメージングとして今後もその名は継続しますし、jkとの複数契約年後も、kodakブランドは「世界中の消費者のためにそのブランドを利用できるようにしていきたい」とLaura G Quatela、Personalized Imaging、Eastman Kodak社長は語っています。世界中のkodakファンの当然の結果でしょうね。
http://www.amateurphotographer.co.uk/photo-news/539416/kodak-to-begin-imaging-sell-off-end-of-january
今後の展開に注目しましょう。
書込番号:15680702
1点

kodakにはマニアックな要求かも知れませんが、
2眼レンズカメラのコンデジの復活をお願いしたいです。
薄いボディにレンズが飛び出さず、2眼で、ズーム比を
変える技術には感激しました。
書込番号:15681585
3点

コダックって、以前破産申請したようですが、まだデジカメを製造しているのでしょうか?
書込番号:15681847
2点


今から仕事さん、コメントありがとうございます。
マイクロ4/3が面白くなりそうですね!
あの2眼レンズのコンデジもコダックだったんですね。
記事か何かを読んだ事がありますが、確かそれぞれ焦点距離の違うレンズが2つでしたよね。
それとは違いますが私も今安い2眼レンズのコンデジを買いたいと思っています。
餃子定食さん、石の上に3世紀さん、コメントありがとうございます。
今回はセンサーとかは出来合いのものなんでしょうね。
たくさん売れて本格的に参入してくれたらコダックセンサーの復活もありそうでしょうか。
昔の4/3センサーの復活とかでも私は十分なんですけど。
キジポッポ.さん、コメントありがとうございます。
翼の色がきれいですね。
Latest Modelですか? うらやましいです。
>最近、Z915の新品・未使用品も手に入れましたので、
まだ新品が手に入ったのですか? しかし、すごいラインナップですね。
写りの方もそれぞれ気になりますので、是非その企画やってください。
リンク先は売却が進んでいるという感じなんでしょうか?
じじかめさん、コメントありがとうございます。
アメリカとかではどうなんでしょうね?
本格復帰につながるといいのですが。
テクマルさん、コメントありがとうございます。
はい、本格復帰に期待です!
それと、写ってるのも写してるのもいいカメラですね。^^
書込番号:15684982
0点

私もじじかめさんと同じで、昨年連邦破産法の申請をニューヨークの裁判所に行ったのと、カメラ事業からの撤退、アカデミー賞授賞式会場でもあるコダック・シアターからコダックの名を削除するなどの報道から、残念に思っていました。それでなくても、近年は日本国内での販売にまったくやる気が見られず、オイオイと思っていたのですが・・。
でも、コダックカラーとSONYセンサーの相性はどうなんでしょうね? 興味があるところです。
Z915、面白いカメラですよー。脳天を突き破るようなド派手な発色と、全然解像していないのに「これで十分だよネー!」と思わせる描写はさすがに老舗です。(笑) これでDC4800とかDC210のように広角重視のカメラを出してくれたら楽しいだろうなーと思います。
書込番号:15687972
2点

F100fdもお褒め頂きありがとうございます。
最近F200EXRも手に入れちょっと出番減りましたがまだまだ現役で使ってますよ。
書込番号:15689964
1点

みなとまちのおじさんさん、コメントありがとうございます。
お写真は4枚共色がすごくきれいで見ているだけで気持ち良いですね。
3枚目や4枚目なんかはまるでフィルムの写りみたいで素晴らしいです。
特に4枚目の光と色と写りは本当にフィルムっぽくていいですね!
私はどちらかというとシャープでクッキリとした写真が好きなんですが、コダックの写りは鮮やかな色はもちろんですが、
特に雲や湯気などの気体の写りがフィルムの写りみたいな柔らかさになってすごく好きです。
>でも、コダックカラーとSONYセンサーの相性はどうなんでしょうね? 興味があるところです。
コダックは裏面照射CMOS機でも雲の柔らかな写りなんかは変わっていなかったので画像処理エンジンだけでも期待しています。
でもコダックカラーも健在だったらいいのにと思いますね!
テクマルさん、コメントありがとうございます。
F100fd だけじゃなく F200EXR も入手されたんですか。
いいカメラをお持ちですね。
DC4800 は300万画素なので、あと倍ぐらいは画素があったらいいのになと思います。^^
テクマルさんは一眼もコンデジもたくさんお持ちなんですね。
私は今なら XZ-1 が最後のチャンスかなと思いますが、初代EXILIM の EX-M1 こそ使わなくなりましたが
今手持ちの4台をどれも一長一短で使っていて、XZ-1 を買うと使わなくなりそうなのが出て来そうで怖くて買えません。
F100fd と F200EXR とかでも使い分けができるとお聞きすると悩ましいですね。^^
書込番号:15690361
0点

コダックのファンが日本に居るんだぞ!!ってドンドンアピールして日本で発売してくれることをお願いしたいですね。今でも「V570やV705を使いたい」「入手したい」ユーザーは多いと思います。V570 V705は暗いところで弱い感じがするので後継機が出てくれると購入したいです。
海外で発売してアマゾン.comで購入できても修理に出せないとか不安がありますので是非日本発売を希望します。
書込番号:15691355
1点

カメラばかちんさん、コメントありがとうございます。
>コダックのファンが日本に居るんだぞ!!ってドンドンアピールして日本で発売してくれることをお願いしたいですね。
そうですね。 コダックのファンはまだまだ居るんだぞってアピールしたいですね!
V570、V705 は、これが2眼レンズのものなんですね。
画素数も妥当ですし、やっぱりきれいですね。
今から仕事さんのお写真もあったので拝見するとやっぱりコダックブルーの良さを感じました。
これらを見てもアメリカ市場に合わせての製品展開だったら、日本のメーカーとは違うアイデアの面白いものも出てき
そうで楽しみですね。
書込番号:15694873
0点

水を差すようですが…
今から仕事さん:
>kodakにはマニアックな要求かも知れませんが、
>2眼レンズカメラのコンデジの復活をお願いしたいです。
>薄いボディにレンズが飛び出さず、2眼で、ズーム比を
>変える技術には感激しました。
Kodak V570,V705のデュアルレンズシステムは、米国イーストマン・コダックの特許です。2012年12月20日、Kodak社がそのデジタル イメージング関連特許ポートフォリオ、および一部のその他特許に関する約1,100件の権利全てを売却したことにより、Kodakからデュアルレンズシステムのデジカメが発売されることはありません。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/2012/1220.shtml
その事実は、V570,V705、デュアルレンズシステムの特許の記述が、日本Kodakホームページ上から削除されていることからも分かります。ご確認ください。
書込番号:15746744
0点

キジポッポ.さん、コメントありがとうございます。
返信が遅れてすみません。
これはどこまで余力があるのか気になりますね。
最低限だったらイメージング事業(アナログ・メディアのデジタル・データ化)だけの事業となりそ
うですが、今回マイクロフォーサーズ機を発表したという事は、それ以上の展開にも取り組んで
行く感じですよね。
まあ名義貸しだけの実体の無いものだったら意味がないですけど。
ともあれ最低限の事業だけじゃなくて大きく展開して行ってくれることに期待したいと思います!
書込番号:15789434
1点



お世話になっております
愚痴っぽくなってるので嫌な方はお戻りください
オリンパスは新機種を今季七台販売しました
しかし価格コムのスレを見る限りXZ-10以外はどれも注目度が低いように感じます
その理由を素人なりに考えてみた結果このXz-10以外はみんなスペックをほんのちょっと変えただけのマイナーチェンジだからという結論にいたりました
sz-15なんて前の機種より1万以上高いのにわざわざこっちを買う価値あるの?って感じです
TG-630はTG-620、625と何が違うの!?って感じだしもういっそのことTG-830だけ販売したら良いのではと思いました
オリンパスに限らずニコンや富士も「これ前のとなにが変わったの?」って感じのマイナーチェンジばっかり
消費者はこんなことされても見向きもしないと思います
普及型コンデジでそんなことしても
「こっちのほうが安いから前機種買おう」ってなるはずです
そんなんに開発費使うぐらいなら一つのカメラにお金をつぎ込んで欲しいです・・・
それこそパナのFZ200のような、いかにもじっくりと力を入れて開発されたようなカメラみたいに
1200万画素!1600万画素!1800万画素!
30倍ズーム!42倍ズーム!50倍ズーム!
この高画素高倍率だって望んでる人より望んでない人のほうが多いと思います
カメラに限った話じゃないけどなんでメーカーは消費者の声を聞かずバカみたいなもんばっか作るのかなぁ
結局は売れずに叩き売りの繰り返し
だから赤字で大幅人員カットとかする羽目になるんだ
みなさんは今のマーナーチェンジ、高画素高倍率化の流れなどにどうお考えですか?
1点

マイナーチェンジだと開発費0だからじゃないですか?
FZ200みたいに新開発のレンズだと意外と儲けは出ないものです。
レンズなりセンサーなりを使い回してやっと開発費の元が取れるようです。
書込番号:15768743
1点

価格が安いので、開発コストは最小でしょうね。
書込番号:15768877
2点

台湾メーカーのOEM商品が多そうな気がします。
オリンパスの工場で造ってるコンデジはあるんだろうか?
書込番号:15768900
1点

開発にお金をつぎ込みたくても、○が不足しているのかも?
書込番号:15769074
1点

櫻田人志さんは、何がお望みですか?
・話題性のあるカメラ
・革新技術がいくつも盛り込まれたカメラ
・利益のあがるカメラ
・買った人が心から「これにしてよかった」と満足できるカメラ
カメラの内容は、それなりに前進しているとは思いますが...
Canon : Powershot N で新しいカメラの使い方を提案。直売により値崩れを回避。
Fuji : F900EXR で撮像面位相差AFを導入。
etc...
カメラの心臓部である、レンズも、撮像素子も、画像エンジンも、地道に進歩している。
それじゃダメなんですか?
何も変わっていないように見えても、生産技術が向上したとか、
同じ物をもっと安い製造原価で作れるようになったとか、あるかもしれないし。
我々が進歩に気づかないだけということもあり得ます。たとえば、
IXY 31S が出たときも、30と10を合体させただけの様に思ってしまいました。
24mm F2.0 で絞り開放から高い解像度が得られるレンズがどんなに難しいものだったのか、
他社機の失敗を見るまでは、まったく気づきませんでした。
単にメーカーが「何が、どう、すごいのか」をアピールできていないだけなのでは。
XZ-10 に関しては、使用者の作例が多数上がってくるまではわからないです。
高い描写力を持ったホンモノなのか、カタログ上の数値だけを揃えたフェイクなのか。
おそらく映像エンジンがどれだけ進歩したかがボトルネックだと私は思います。
「こんなカメラが欲しい」とユーザー側が盛んに情報発信することも必要なのかもしれませんね。
私は全周魚眼のコンデジが欲しいです。
全周魚眼というと、黒地の真ん中に丸い絵が出るのを想像する人が多いと思いますが、
切り出して歪曲を補正することを前提とするならば、普通のカメラとして使える。
フレーミングやズームは撮影時にではなく、再生時にすればいいということです。
撮る人は、ただカメラを前に突き出してボタンを押せばいい。縦も横もない。ズレても気にしない。
書込番号:15769087
1点

SH50には注目すべきかと…(^皿^)
描写ではなく、手ブレ補正ですが(笑)
吾輩は注目しています♪
これが良くて、かつXZー2やXZー10の後継にのるなら今回上記機種の我慢も検討に入ります
書込番号:15769088
1点

他社が新製品を出している中で、自社の製品が1年前の製品ばかりじゃ注目度が落ちて売上も落ちるでしょうから、大きな変更が無くても定期的に新製品を出さざるをえないって言うメーカー側のジレンマもあるでしょう。
ラインナップを広げた方が売り場面積を確保しやすいってのもあるでしょう。
数値化できる機能は必要以上に他社と比較されちゃうので、画素数やズーム倍率とかでカタログスペックを飾るのも仕方がないところ。
いろんなメーカーがしのぎを削ってる以上は、ある程度仕方ないでしょうね。
個人的には、XZ-10やSH-50など、今回のオリンパスの新製品には期待してます!
書込番号:15769252
1点

最近、価格コムのオリンパス絡みのスレで、気分的にブルーになるのはわかるよ。
ただ、櫻田さんはオリンパスの描き出す写真の面白さを知ってるよね。
ちらほら出てる噂話など気にしないのが一番だよ。
低価格帯の機種や、高画素・高倍率もどこでもやってる時流だから。
それに…ブルーは素晴らしいオリンパスブルーの方が楽しいし♪
書込番号:15769300
1点

皆様ありがとうございます
なるほど、お金の問題が大きいのですね
>konno3.3様
望むカメラ・・・・
自分が欲しいカメラなら「K-30!」って即答しますが・・・
そうですね、大切に愛されるカメラでしょうか
売れずずっとショーケースや店の在庫として残ってて叩き売りされてようやく買われるも下取りなどですぐに手放され中古カメラ屋のショーケースの中で誰にも触れられずひっそりと誇りをかぶる・・そんな風にならないカメラを望みます
だからマイナーチェンジしただけのカメラは嫌なんです
じっくりと開発されたカメラなら愛されるはずです・・・・そう、まさにxz-1のように!(笑)
>ほら男爵様
あ、そのカメラのこと忘れてた(笑)
確かにそれには期待できますね
>aozoranohate様
確かに仕方ないことかもしれませんね
ヨドバシのリコーのカメラコーナーなんて狭すぎて気づけませんでしたし
>松永弾正様
そうですね、ネガティブなブルーより明るく綺麗なオリンパスブルーのほうがいいですよね♪
書込番号:15769354
0点

個人的に考えると、今の消費者のスピードが速すぎるので、
それに合わせると今の様な状態になるのではないかと思いますし、
消費者の声を聞いたとしても同じような方向になってしまうと思います。
高画素高倍率化も海外で需要が多いから作るんだと思いますし、
ナノテク工場の進化の為や、まだ見ぬ技術の進化の為に続けるのではないでしょうか。
日本の企業ですがグローバルなメーカーは日本人より買う国の人に合わせると思いますから、
いいのが出たり、ベストバランスになったら買えばいいだけだと思います。
自動車もバイクもそのシリーズのマイナーチェンジ中に「名車」はあると思いますし、
ビジネスは「永遠に休まず無限に」ですから、いつかいいのが出ると思います(^^;…
書込番号:15770511
3点

>ねねここ様
なるほど、消費者は消費者でも海外の消費者にあわせてる面もあるんですね
そう考えるとスマフォの意味不明な大画面化も納得できます
書込番号:15770589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入して漸く変更した事が解る機種も
あります。
FZ150→FZ200も、そうです。
全域f2.8しか変更が無いと想われましたが
想像以上にマイチェンしています。
というより、嬉しい誤算です。
1/2.3素子コンデジ最高の天体適正に化けました。
こういう進化したマイチェンした製品を
出して欲しいものです。
書込番号:15770820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>全域f2.8しか変更が無いと想われましたが
え?この変化はかなり大きいというか衝撃的な変化だと思いますが
書込番号:15770830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも毎年モデルチェンジする意味もないよ。
実際、今のデジカメで変えるとこがないし。
ズーム比を上げる。
防水なら深度を上げる。
無意味な高速連写。
で、みんな値崩れを待つ…(;-_-)=3
書込番号:15771085
0点

物によっては半年に一回してる機種もありますしね
センサーもレンズもデザイン案も使いまわし…使いまわし使いまわしって船場吉兆か!
書込番号:15771482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は以下のように考えます。
マイナーチェンジが発生する理由
@ユーザーが値下がりしないと買わない⇒マイナーチェンジで価格維持
Aユーザーリクエストの小まめな反映
あと、マイナーチェンジの違いに気付けないユーザーが増えてると思います。
カメラが身近な製品となってきた証拠ですね。
私は色が一番自然なフジ好きなので、F900を例にしますが。
次に出るF900は像面位相差AFが可能となりました。
位相差なので高速にAFできます(世界最速らしいです)。
普通の撮影時だけでなく動画なども滑らかなものになるのでしょう。
こういった違いを見つけられないスレ主様はもう少し勉強されてはいかがでしょうか?
カメラを良く知る良い機会になると思います。
書込番号:15772259
0点

生粋のニコキャノ様
なるほど、大幅に進化したカメラもあるのですね
そうですね、こんな事もわからなかったにわかはお口ミッフィーにしときます(・×・)
書込番号:15772492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

櫻田人志さん
メーカーも、
しんどいんやろな。
買うか、買わんか、は、
消費者次第!
書込番号:15775859
0点

nightbear様
そうですね(´▽`)♪
書込番号:15779366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ペンタックスにやって欲しいんだけどね。
ペンタックスもリコーもユニバーサルKマウントの発起人と賛同企業だしね。
ユニバーサルマウントには理解があると思う。
あとはセンサーの供給元として、東芝なんかも面白いよね。
書込番号:15747787
2点

お二人様お早うございます。
全く同感です。
特に、わたしもPentaxさんに期待しています。
書込番号:15747893
1点

イルフォードに大賛成!
あと、アヤパン、カトパン、じゃないネオパンも!
書込番号:15748153
1点

カメラ久しぶりさん
ショーパンもいる♪
チノパンは大変だねぇ。
書込番号:15749242
2点

松永弾正さん
ペンタックス
これ以上マウント増やすか?
書込番号:15750605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じんたSさん
リコーに、してもらおう。
書込番号:15750630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ久しぶりですさん
そうやろ!
書込番号:15750638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ久しぶりですさん 松永弾正さん
ぱいぱんわ?
書込番号:15750660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MXー1見てるとな…まんまミラーレスにしたらええのになぁ〜と。
書込番号:15750666
0点

松永弾正さん
どのマウントかわからんけど出るやろ。
書込番号:15750681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラ久しぶりですさん
マウント3枚!
書込番号:15750932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
昔、MA★RSさんも交えてやったけど…キャノンに出して欲しいな(笑)!
書込番号:15750939
0点

カメラ久しぶりさん
オリンパスが出したら…マウントオリンパス!
……出しとるやんけ!
書込番号:15750947
0点

松永弾正さん
そうやったかな?
キャノンは、独自で、出したからな。
書込番号:15751021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん、みなさん今晩は。
確かに、ご指摘の通り
>・・ペンタックス これ以上マウント増やすか?
と言うことではあり、
>じんたSさん リコーに、してもらおう。
が正統派と思いますが、ここは遊び心のあるPentaxさんの方に主導権を握ってもらって参加してもらう方が、
何かワクワクの面白い機がでてきそうな感じがします。
リコーさんだと生真面目すぎて、面白みには欠けそうかなと、
勝手に思っております。
書込番号:15751122
0点

じんたSさん
ペンタックスにも出してもらうて、事で。
書込番号:15751603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん、みなさんお早うございます。
そうですね。了解!了解です(笑)。
書込番号:15753219
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





