デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

『情熱大陸』に 篠山紀信

2012/09/09 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 曇天雲_さん
クチコミ投稿数:325件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

http://www.mbs.jp/jounetsu/
いま視てるのですが、撮影機材など見れて面白いですね。

書込番号:15044338

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件

2012/09/10 16:59(1年以上前)


スレ主みたいに安物コンデジの指値買いとかしないだろうな

書込番号:15046930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 曇天雲_さん
クチコミ投稿数:325件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/09/10 17:08(1年以上前)

そうだね(笑い)

書込番号:15046967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4723件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2012/09/10 20:45(1年以上前)

こんばんは。

番組見ました。器材にはさほど興味が無いのですが、番組中で紹介されていた熊本市現代美術館の写真展、この機会に便乗をば。

http://www.camk.or.jp/event/exhibition/kishin/

最大約2.8m×8.3mの後藤久美子の合成写真を始め、ビックリサイズの人物写真がいっぱい。ビッグサイズ写真の鑑賞距離・鑑賞画角にも興味があったので、他の鑑賞者を観察したのですが、大きなサイズだからと、サイズに合わせて後ずさりする人はいないみたい。目を近付けて確かめる人はいるけど。

意外なのが・・・

3m×2mの蒼井優は微妙にぶれてるし、"目玉"とも言える2m×3mの湖畔に横たわる山口百恵、会場に置いてある書籍の写真集では"紗"のかかったハイライトにじみがあるのに、フィルム粒状感を消すためか"紗"がわからないほどのソフト(ピン甘)プリント。

故人のブースは、写真鑑賞の照明としてはどうかと思う白熱電球のみ、かつ薄暗さ。太陽光に合わせたまっとうな色合いのプリントを白熱電球の下で鑑賞すれば、白熱電球の部屋で撮影した写真と同じに見えるのかと納得。

半ば常識として疑わなかったブレやピント、色合いの概念が、思いこみに過ぎないと知らされました。

10月からは東京でも開かれるとか
http://www.cinra.net/news/2012/08/10/201751.php

<余談>
同時に東日本大震災後の街を撮った"ATOKATA"も別の部屋で開かれてました。上の写真展と同じ篠山紀信とは知らずにコチラを先に見て、「寂しい写真を撮る人だな」って感じたのだけど、改めて篠山紀信と知って"懐の深さ"って言うんですか、感じました。

今、篠山紀信の評価がどうなのかは知りませんが、刺激にはなりました、自分なりには。

書込番号:15047845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

防水にワガママ(笑)!

2012/08/22 08:01(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:22525件

夏が終わりました。
かなりの防水デジカメの書き込みをみましたが、そろそろメーカーさん。水中使用を前提とした写りや機能性よりもタフさ優先モデルと、水中使用も想定した使い込めたり持ち歩きやすいモデルを分けませんか?

僕はダイビングはしません。しかし、沢や浅瀬にカメラを突っこんで撮ります。可動式の背面液晶と絞り優先が欲しいんですよね。ま、可動式は防水が難しいんでしょうけど…。
中にはいつでも持ち歩きたいための防水デジカメが欲しい方も多いでしょう。
そろそろ防水が全てじゃなく、防水という一般区分の中でのジャンル分けがあって良い時期ではないでしょうかね。

書込番号:14966331

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/08/22 09:12(1年以上前)

>夏が終わりました。

には、若干異論が有ります(後述)が、言わんとする内容には同感です。
特に、各フタ部の防水構造を見直し、安心して水に沈めることが出来る様にして欲しいです。(フタを閉めるのに、多少不便になっても。)

ここ価格.comの板を読んでいると、浸水事故の何と多いことか…。

ニコノスなど、本格的な水中カメラを使ったことがない人やダイビングなどをしない人で、水圧に関して余り知識のない方(ほとんどの一般的な人々)が、気軽に持ち出し、浸水事故に遭う…。
このようなことは、そろそろ終わりにして欲しいです。
私も耐圧10mを謳う機種を持っていますが、現在の構造では不安です。


陸上の夏は終わっても、水中は未だ夏のままです。(水中の季節は、約1ヶ月遅れます。)
9月〜10月になり、水温が下がり始めると、透明度や透視度も良くなり、ダイビングのシーズンになります。

私は体調不良の時、無理して潜り、水中での”耳抜き”が出来なくなってしまいました。
2〜3mも潜ると、耳が痛くてそれ以上潜れません。

書込番号:14966487

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/22 09:22(1年以上前)

水中カメラと防水カメラに分けるのは賛成です。水中は使わない人もいますし・・・

書込番号:14966519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/22 10:49(1年以上前)

私は、水中ハウジングを買いました。

カメラはPowerShot A710 ISですが、一応絞り優先可能です。ハイスペックコンデジならば、それなりに楽しめそうです。

難点は、かなり大きくなる事かな。

例)
PowerShot G1 X
http://kakaku.com/item/K0000339868/

WP-DC44 ウォータープルーフケース
http://kakaku.com/item/K0000343626/

書込番号:14966762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/22 12:40(1年以上前)

同意しますね、

子供と水遊び、は兎に角
浅瀬の水中からの紅葉撮り、などは感が頼り、
(ニコノスより楽ですが)

また現場用はデカすぎて作業の邪魔です、

書込番号:14967094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2012/08/22 19:09(1年以上前)

影美庵さん
ご返信、御賛同、ありがとうございます!
なるほど、水中と水上では時間の流れが変わるんですね!勉強になりました。
元来、水中と防水は分けるべきだと思います。

書込番号:14968134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件

2012/08/22 19:13(1年以上前)

じじかめさん
ご返信、御賛同、ありがとうございます!
そうなんです。がっつり水中で撮りたい方々と、いつも持ち歩きたいための防水があるはずなんですよ!
信頼できる道具と遊べるカメラ。そろそろ分岐点でしょう。

書込番号:14968149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件

2012/08/22 19:17(1年以上前)

クリームパンマンさん
ご返信、御賛同?ありがとうございます!
そうなんです。ちゃんと使おうとするとハウジングになっちゃいます。
では、不便で画質も我慢せざるえない高価な防水デジカメはなんなんだよと…。

書込番号:14968157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件

2012/08/22 19:21(1年以上前)

狸の酒盛りさん
ご返信、御賛同、ありがとうございます!
これだけ各社が出してるんだし、ホントに実感します。
防水はプレミアではなくスタンダードの時代ですよ、メーカーさん!

書込番号:14968169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/22 20:13(1年以上前)

こんなのもありますね。これで十分なんですが、ケースに合わせてカメラを用意しないといけませんね。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/i-tonya/sl-fsh010.html

書込番号:14968340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2012/08/22 20:42(1年以上前)

クリームパンマンさん
確かに、これで実は十分なんですよね。
メーカーがライセンスして、新しいカメラ出すときに液晶フィルムみたいに出せばいいのに。

書込番号:14968475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/22 20:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/22 21:26(1年以上前)

>メーカーがライセンスして、新しいカメラ出すときに液晶フィルムみたいに出せばいいのに。

確かにそうです。防水カメラが売れなくなるから出さないのかな?レインパックならキヤノンでありましたね。

防水カメラは、銀塩で買いましたが、レンズ付きフィルム並みの写りで使えませんでした。ウォータープルーフケースはアウトレットで購入しました。G10用が欲しいけど、何処もない状態です。

じじかめさんのアクアパックで入るのがあればそれでも良さそうです。

書込番号:14968683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2012/08/22 21:45(1年以上前)

じじかめさん
ユ…ユーザーでしたか!

書込番号:14968775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件

2012/08/22 21:47(1年以上前)

クリームパンマンさん
確かに…ビジネス的な都合はありそうですね。

書込番号:14968784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2012/08/22 22:28(1年以上前)

汎用の防水パックって、結局レンズの繰り出しの問題で、ズーム時に鏡筒がせり出してぶつかると、レンズエラーが出ちゃうんですよねぇ。

昔パワーショットS50を使ってた時には、メーカー純正オプションの防水ハウジングを買いました。
そう大きくないのに、一揃いの操作ができるのと、40メートル防水で、しかもセットの中にシリコン用オイルまでちゃんと入ってて、メンテナンスなどをどうするかのマニュアルまでついてました。あれはよかったなぁ。
オリンパスやキャノンは今でも結構意識してそろえているようですね>ハウジング

まあ、逆に汎用性がないので、デジカメが旧式化したらとたんに使わなくなりますが(^_^;)

書込番号:14968993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2012/08/23 05:50(1年以上前)

KCYamamotoさん
ご返信、ありがとうございます!
純正専用ハウジング。
確かに便利ですね。
ただ、また、確かに専用たる不便さも。ソフマップなんかに行くと旧型機種の専用ハウジングがジャンクとして新品なのにたたき売られていたす。
自分のカメラと適合する奴って、なかなか無いんですよね…(;-_-)=3。

書込番号:14970094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/23 19:48(1年以上前)

ハウジング、誰も買わないような、かなり昔の機種の物はありますね。

高いようだけど、数十万円もするハウジングもあるから、写りが納得出来る機種なら、キヤノンやニコンの純正を買っても良さそう。

冬場の結露対策にもなりますよ。

書込番号:14972273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2012/08/23 20:09(1年以上前)

クリームパンマンさん
結露対策!
その発想はありませんでした!確かに!

書込番号:14972354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件

2012/09/08 17:30(1年以上前)

オリンパスTGー620を買っちゃいました(笑)!

書込番号:15038197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

カシオのQV-10が未来技術遺産に

2012/09/04 21:09(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:475件 ano日記 

http://sts.kahaku.go.jp/

http://sts.kahaku.go.jp/material/2012pdf/no113.pdf

職場の先輩がQV−10を持っていて、自分はもっと画質の
いいのえおと言う事でオリンパスのCAMEDIA C-800Lを購入してから
沢山のデジカメに出会うみたいなことも全てカシオのデジカメから
始まったんだと言うのをNHKのプロジェクトXで末高さんのデジカメ
誕生のお話で感動した記憶がありますが、でもテレビでのお話から
色んなメーカーの方が末高さんを応援したから今のデジカメが
あるのかなあと思います。

カシオさん頑張って下さい。

書込番号:15022563

ナイスクチコミ!1


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/09/04 21:16(1年以上前)

別にカシオが一番最初にデジカメを作ったわけではないですけどね。

Wikipediaより
>1975年12月、イーストマン・コダックの開発担当者Steve Sassonが世界初のデジタルカメラを発明する。

>画像をデジタル方式で記録する初めての一般向けカメラは1988年に富士写真フイルムから発表された「FUJIX DS-1P」であり、

>1995年3月発売のカシオ計算機のデジタルカメラ「QV-10」は、デジタルカメラの存在と利便性を広く一般に認知させた製品である。

書込番号:15022598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/04 21:42(1年以上前)

まあ世界で初めてカラー液晶モニターを搭載し
一般向けに発売され
デジタルカメラの普及におおいに貢献したカメラですからね。

我が家の初めてのデジカメもカシオでした。

書込番号:15022762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/09/04 22:35(1年以上前)

カシオのデジカメはフォーカスやレリーズタイムラグをより速くとか連写撮影とか動画撮影であるとか今では当り前の
技術、機能を 他社に先がけて切り開いてきたパイオニアですよね。
SONYとともにただ写せるだけでなく、デジタルでの付加価値を追い求めてきた企業ですから、F値を下げるとか望遠倍率
を上げるとか元々カメラメーカーであったとことは違う切り口で進化させてきましたから一見地味ですが、使い勝手が
とてもいいものですね。

ZR-10以降のサクサク撮れるカメラは動作緩慢で焦って撮ると大抵失敗してしまうキャノン、ペンタックスばかり
使ってきたようなユーザーが使うと その手軽に撮れる使い易さに感動するでしょうね。

書込番号:15023093

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/09/04 23:23(1年以上前)

QV-10がなかったら、一般の人にデジカメが普及しなかったかも・・・

というくらい当時話題になりましたからね。

今から見るとメモリーカードもないし(内蔵メモリのみ)
背面液晶も小さいし
画質も悪いし

というカメラでしたが、

それでも撮ってすぐ見れるというのは画期的でしたね。

書込番号:15023359

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/05 11:43(1年以上前)

デジカメのQV-10と電卓のカシオミニにはビックスしました。

書込番号:15024944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/05 22:20(1年以上前)

そうですね
カシオは従来のカメラメーカーには無い
デジタルならではのカメラが多かったと思います。

カシオさん これからも期待してます。

書込番号:15027233

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/06 09:51(1年以上前)

「か」シオ なのか カ「しお」なのか・・・・。

私的にはまだまだ浸透しないメーカーなのです。失礼しました。

書込番号:15028759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件 ano日記 

2012/09/07 22:07(1年以上前)

代表者は樫尾さんだそうです>杜甫甫さん

最近は高速撮影に力を入れてますね。

書込番号:15035085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

バリアン単三コンデジに思う

2012/08/26 15:33(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件

暑い…暑くて壊れ気味の頭で書き込みます。

バリアン単三でそこそこちっこいコンデジが欲しい。
具体的にはA650ISの近代化モデル。
又はSX130ISの改善&可動液晶モデル。
コンセプトは「デジタル一眼ユーザのサブサブ常時持ち歩き機」。

センサーはCCDでも裏面照射CMOSでもどっちでもいい。
でも1000万画素くらいでファイルサイズを程よくして高感度画質もSX130IS並みにはして欲しい。
レンズは広角端換算24〜28mm、望遠端は正直換算135mmくらいで十分。
そのかわり開放F値は2.8-4.0くらいにして絞りもF8くらいまでは羽絞りでおねがいしたい。
バリアン液晶ムリだったらチルト液晶でも良いがどっちかは付けてくれ。
電池は当然単三、2本でも4本でも良い。
露出モードはP・Av・Tv・Mがあれば他はどうでも良い。
AFだけじゃなくてMFモードも欲しいな。
サイズは幅x高さx厚み(mm)x装備重量(g)=110x70x55x400未満希望。

外付けフラッシュもつけられなくて良い。
RAWで撮れなくても良い。
フィルタ類は別に付けられなくても良い。
動画も無くても良いし、もし付けてもハーフHDまでで十分。
光学ファインダーもEVFも要らない。
ズームも電動でも手動でもどっちでもいい。
撮影枚数が少なかろうがフラッシュチャージが遅かろうが文句は言いません。

嬉しいことに今年は新型単三機が沢山(単三機にしては)出そうですが、個人的には露出モードがネックで
ペンタックスのX-5とキヤノンのSX160ISしか選択肢がありません。
X-5いいなーと思ったのもつかの間、サンプルの広角端画像みたら四隅がいまいち…
ついでに絞りもNDフィルタのみっぽく、夜景撮ったらもにょもにょしそう。

A650ISの広角端画角の狭さと高感度画質に不満が出始めて探したり妄想したりしているのですが、
要求がニッチ過ぎるのかなかなかこれ!と言う機種に出会えません。
どっか出してくんないかな〜

書き散らし&長文失礼しました。

書込番号:14983381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/26 15:56(1年以上前)

帯に長し、襷に短し

もう少し人に頼み事をする際の文章を
勉強して下さい。

そこまで注文があるなら、ご自分でリストアップできるはずです。

書込番号:14983442

ナイスクチコミ!3


スレ主 Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件

2012/08/26 17:28(1年以上前)

>>狸の酒盛りさん

誤解を招いたようで申し訳ありません。
本当投稿は質問ではありません。
頼み事をしているわけではありません。
ある意味『メーカーへの頼み事』ではあるかもしれませんが(^^;
なので投稿のジャンルも「質」ではなく「他」にしております。
ぶっちゃけて言いますとただの私の愚痴と妄想です。
「こんな機種の現実には無いし、今後も出ないだろうけど出たらいいな〜」
程度の内容です。
少ないカメラ暦ではありますが、自分の求める機能は把握できて来ました。
なので理想の単三コンデジが出ていないかと、情報だけはは日々追いかけております。
ですが単三機は少なくなる一方で、このまま無くなっていくのかな…などと悲しく思っております。
そんな中、(要求仕様に違いはあれ)単三コンデジに熱い思いをもっている方々はまだまだ多数おられると思っております。
そんな方々と色々とお話できればと思い書き込んでみました。

上記私の文章があまりにご不快だとおっしゃるのであれば削除申請いたします。

長文&乱文にて失礼いたしました。

書込番号:14983716

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/26 21:06(1年以上前)

売れ筋は小型・軽量化しているようですから、発売は難しいのではないでしょうか?

書込番号:14984514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:35件

2012/08/26 21:25(1年以上前)

単三仕様、実際使うと分かりますが便利ではありません。
デジカメは、撮影の瞬間に1A近い電流を消費するので、持久力は有っても瞬発力の無いアルカリは直ぐにヘタリます。
つまり、アルカリ乾電池は一時凌ぎ。結局、エネループのようなニッ水充電池が必要。
しかも、1本32g、4本なら128g。充電する手間が一緒なら、40〜50g前後と軽く充電容量の大きいい専用バッテリに分が有るのは明白です。

書込番号:14984597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/08/26 21:43(1年以上前)

>帯に長し、襷に短し


誰も突っ込まずスルー?
それとも何も感じないとか?

私が知ってる諺は「帯に短し襷に長し」ですけどね・・・

書込番号:14984680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2012/08/26 21:48(1年以上前)

>単三機は少なくなる一方で、このまま無くなっていくのかな…などと悲しく思っております。
スレ主さんの意向に合う製品ではないでしょうが、
今年は結構色んな機種が発表されましたよ。
今(昨年)まで、割りとマトモな機種はキヤノンSX150ISとかでしたが
今年はニコンからその競合機種のようなL610。
(ニコンは防水単三S30も出しました)
今だ海外ですがキヤノンSX160IS。
ペンタックスも一眼、K-30、ネオ一眼X-5。
オリンパスからも出ています。(このシリーズも長いですね)

専用電池機種のようなバリエーションはありませんが、
今年は結構単三機種が豊富だと思っていますし
ニコンLシリーズ、フジSとAVシリーズなんかも出るかもしれません。

単三機種に期待しましょう。

書込番号:14984708

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件

2012/08/27 01:27(1年以上前)

>じじかめさん
時代の流れですから、しょうがないでしょうね…
そんな中でも今年は各社結構な数を出してくれているので、そのこと自体にはメーカーに感謝しています。

>熊野又五朗さん
おっしゃる通りだと思います。
私の初購入デジカメであるDC210Aでもひどい目に合いました(笑
なので室内での撮影(主にヤフオク出品物等)ではACアダプタで使用していました。
エネループのような使い勝手の良い充電地も当時はありませんでしたので、旅行時はまだまだ「写ルンです」が活躍していた記憶があります。
高性能充電池の充実のお陰で単三デジカメライフを満喫出来ています。

おっしゃる通り、こと「デジカメにだけ使用する」のであれば、また「デジカメを使うことがその人にとって普通」になっているのであれば、専用電池に敵う物はないことも理解しています。
単三電池の利点は汎用性と入手製、イニシャルコストの低さにあると思っています。
うちの父などデジカメの使用頻度が非常に低いため、うっかり充電忘れなどザラでして、そんな時専用充電池仕様ですとその時点でお手上げです。
そんな訳で我が家では家族共用コンデジと仕事用コンデジは全て単三仕様になりました。
また少々特殊かも知れませんが、私は電源無補給(サイトでの)キャンプツーリングに出かけたりします。
LEDランタンやラジオ、携帯電話の充電器など全て単三電池に統一しているため使い回しは当然として、行程変更や計算ミスによる補給時に非常に便利です。
たしかに重くはなりますが、専用充電池を必要分買い揃えるよりは格段に安いので助かっています。
(蛇足ですがデジタル一眼はキヤノン機につき単三仕様にすると重くなるのと、振動が多いバイクに乗ってますので持って行きません。壊しちゃイヤですしね(^^;)

書込番号:14985595

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件

2012/08/27 01:29(1年以上前)

>ド ナ ド ナさん
気づいていませんでした(^^;
狸の酒盛りさんのご発言は「帯に短し襷に長し」と読んでいました。
暑かったので私の脳がいい加減に処理していたみたいです。
反省。

>右からきたものさん
今年は例年になく豊作ですね!
なのでまだ少しは希望を持っています。
ただこの流れだとオート機オンリーになってしまいそうで、そこを危惧しています。
今のところ今年発売(予定&海外発表含む)のコンデジでオート以外の露出モードと光学手振れ補正の両方が付いてる物って、X-5とSX160ISだけだったかと思います。
単三コンデジって敷居が低くて基本を学ぶのに最適だと個人的には思ってるんですけど、そうじゃない物ばかりなんですよね…
初心者だと強力な手振れ補正が付いてるとありがたいと思うんですが。
また興味を持った時に手持ちのデジカメで色々と試せるとさらに興味がわいて、物足りなくなって上位機種を買うと言う流れにもなるんじゃないかと。
私がその流れでA700IS(兄に借りた)→A650IS→デジタル一眼と来たのでそう思うだけかもしれませんが(^^;


私事ですが、今年始めにスキー用にコダックC123(昨年の商品ですが)を購入し、その後ニコンS30も半分お布施の意味で買いました。
もちろんただ買っただけでなくちょこちょこ使っておりまして、雨が確実に予想される時にはありがたいです。
両者ともこのご時勢に良くぞ出してくれた!と思っていますが、やはり「帯に短し〜」。
S30にC123程度のフラッシュ制御とISO感度指定が付いた物が出たら多分また買っちゃうと思います。
買わなきゃ後が続かないんじゃないかと変な使命感に燃えて(笑
単三防水機なんて、それこそニッチの極ですからね〜

書込番号:14985602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/27 05:33(1年以上前)

Jamakavaさん

これは失礼致しました、
私こそボケボケの、大馬鹿でした、ご勘弁を。

単三乾電池仕様は少なく、重いと影口を叩かれますが、

この電池は世界中で調達できる、
他の機材、電化製品との電源の共有化など、メリットもあります。

確かにリチウムの方が小型、高出力、寒さに強いですが、
専用充電器がやたらと増殖します、

販売先は日本だけでなく、色々な事情がある国、地域の方々にも、

購入動機の、
一つの選択肢と思います。

我が家には
石器時代のモータードライブMD-4、ニコンF4、ペンタ645、MXのワインダー、露出計…

単三がないと単にゴミだよ。

書込番号:14985885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/27 05:36(1年以上前)

最近のカメラは二極化してきたです
うすうす みにみに

でかでか おもおも
です。

本当に困るのは
充電器が増えて、ひげ剃り、携帯、デジカメ…
おまけにUSB充電の ICレコーダー…
モノが増えます、困ります

せっかく小型化したデジカメ、でも
充電器のしまい場所が 困りますね

最近のコンデジ、キヤノンのG1Xも
ニコンのクールピクス7700も
けっこう大きくなってきました

もう一息です。
是非声を大きく、単三で!

私も 零下10度で使えるカメラを!
と念じていたら、ぞくぞく出て来ました。

期待しよう!!!!!!!

書込番号:14985890

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件

2012/08/27 12:34(1年以上前)

>狸の酒盛りさん
こちらこそ紛らわしい書き方をしてしまったようで申し訳ありませんでした。
そうなんですよ。
汎用性と入手製の高さは最高だと思っています。
写ルンですがあれだけ普及した要因の一つに、現地入手可能であると言うことがあったようですし。
充電器ですが、私のような若輩者でさえカメラの専用電池の充電器がすでに3〜4台ほど転がっています。歴代携帯電話の充電器もゴロゴロ(笑
ココ何年かで一部の小型家電はUSB充電の普及により統一化されつつありますが、即時性だけはもなんともなら無いんですよね…
確かに充電器の置き場所も馬鹿になりませんし。

海外では日本よりも単三仕様コンデジがシェアを取っていると聞きます。
メインは海外向けでも良いですから、その代わりきっちりと作った物を日本でもしっかりと売っていただきたいと常々思っています。


>カメラ久しぶりですさん
軽量コンパクトを重宝がる方の多い日本ですから、半分諦めてはいます。
が、私は往生際が悪いので日々布教に努めています(笑
いや、もちろんムリには勧めていませんよ。
まわりにカメラ購入の相談をされた際に
「気に入るかは分からんけど貴方の用途だったら単三電池使うカメラもあるよ、こういうメリット・デメリットがあるよ」
と紹介している程度ですけどね(^^;
その際最終的に単三コンデジを買うのは中高年の方が多いようです。
撮る枚数も少ないから電池の持ちは気にならない、それよりも充電しなくても良いのが最高!とのこと。

お互い日々理想のカメラが出ることを祈りましょう(^^)/

書込番号:14986760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/27 14:02(1年以上前)

私も暑さで頭がボーッとしています。

おっしゃること、よくわかります。
拙宅にも各カメラ用の充電器が20個くらい転がっています。電池も予備を含めてその数倍!
それぞれにテプラを貼ってわかりやすいようにはしているのですが。

単三仕様って、実用性よりも安心感なんですよね。リチウムイオン充電池って、たしかに継ぎ足し充電できるし、ストロボチャージなどの瞬発力に優れていますが、反面満充電したまま長時間放置した場合の劣化の可能性など、別の問題があります。エネループなら満充電でそのまま長時間放置してもOKです。

手元の単三仕様カメラを見てみると
○一眼レフ ペンタistDS2・K100DS・K200D・K-x
○コンデジ オリC5050、E-10・キヤノンSX130IS・SX10IS、コダックZ915、フジS6000fdなどなど
○かつての2/3型CCDのニコンE5000・5700・8400・8700にも単三バッテリーグリップ(エネループ6本!)を付けていつでも出動可能にしてあります。
これだけあれば、リチウムイオン専用機がいつダメになっても安心です。(笑)

>私の初購入デジカメであるDC210Aでもひどい目に合いました(笑
私もこのカメラでひどい目に合いました。でもDimage7でもっとひどい目に合いました。(笑) このカメラは「バッテリー・クラッシャー」といわれたくらいで、当時のニッケル水素充電池のベストコンディションでも数十枚しか撮れませんでした。

ほんとうに現在のエネループは性能が良いですよね。あの頃にこれがあれば、もっと余裕をもって撮影を楽しめたのにと思います。

SX130ISは写りは良いのですが、個人的にアスペクト比3:2にこだわりがあるので、その点だけが残念です。

理想としては、単三仕様、24−85mm程度(不足分はワイコン・テレコンでカバー)、F1.8-2.5、ISO800が実用、1/1.7型CCD(裏面照射はご勘弁を)、アスペクト比3:2、RAW可能、きちんとしたEVF、こういったところでしょうか。

雑文失礼しました。

書込番号:14986986

ナイスクチコミ!2


スレ主 Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件

2012/08/28 02:34(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
名機をそろえていらっしゃいますね!
*istDs2とC-5050あたりが羨ましいです。
かたや世界最小・最軽量のペンタプリズム機、かたや最期の解放F1.8単三機でCF使用可能。
個人的に非常にツボです!
欲しいんですがなかなか踏ん切りがつきません。
最近XR RIKENON50mmF2.0(最短0.45m品)をXR500と共に入手したのでDs2に興味がわいて非常に危険です(笑

私の現有単三機は
コンデジ:コダックDC210A、リコーDC-4T、カシオQV-2300、2900、オリンパスC-3040、キヤノンA650IS、コダックC123、ニコンS30
一眼レフ:KissX2(BG装備)
です。
コンデジの前半4つは今でも動きますが、さすがに現役引退(^^;
今はA650ISを常時持ち歩き、気合入れて撮るときはKissX2、濡れそうな時にS30、C123は使いづらいのでただのコレクションです。

Dimage7は相当電池食いだったようですね。話にしか聞いたことがありませんが…
電池の進歩はありがたいものです。

実は私、文句たれつつもSX160ISには少々期待しています。
デザインも150までに比べて直線基調ですっきりしていて私好みですし。
そういえばSX160ISは3:2比率で解像度もある程度細かく指定できるようですよ。
バリアンはフリップバックを付けて我慢するとして、ISO感度が800止まりなのだけが気がかりです。
やっぱり1600万画素での高感度に無理があったんでしょうか。
個人的にはもっと解像度低くても良いから高感度画質を上げて欲しいんですけどね。
SX130ISのISO1600画質を続けて欲しかった…

書込番号:14989714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/28 11:51(1年以上前)

コダックブルー!

ちょっと鮮やか目?

やはり安心の画質です

>名機をそろえていらっしゃいますね!

いえいえ、趣味なもので・・・。
究極のバッテリー・クラッシャー機をご紹介します。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=38
このカメラは凄かったですね。当時の「デジタルカメラマガジン」誌で、あるカメラマンが南米アンデス地方に撮影旅行に行った際、ニッケル水素電池の充電もできず、4本で10〜20枚しか撮れないアルカリ電池しか使えず、電池売りの少年をお供に従えて大変な苦労をしたとの記事が載っていました。この少年は時ならぬ大儲けをしたことでしょうね。

C-5050、ずーっと欲しかったのですが、昨年ようやく中古美品を入手しました。現行のXZ-1と似たスペックですが、あっさりとした色味で、なかなかいけます。でも動作はさすがにもっさりとしていますね。

C-3040をお持ちですか。この機種とかC-4040などがヤフオクで叩き売りのような価格で出品されていますね。ポチッとしそうなのですが、やはりSMなので躊躇してしまいます。昔C-2000Zを持っていて苦労しましたので。

DC210A、バッテリーの持ちはひどく、画素数もさすがに足りませんでしたが、あの発色だけは凄かったですね。28−56mmという焦点距離も、さすがにコダック!という感じでした。甥っ子にプレゼントしたら、けっこう長く使っていたようです。今はZ915でコダックブルーを楽しんでいます。ついでにDC4800を入手してしまいました。(苦笑)

私もコンデジの無意味な画素数アップには疑問を持っています。セールス的には初心者受けするんでしょうけど、肝心の画素ピッチということを忘れているような・・・。

1/2.3型センサーですと800万画素でも多すぎるような感じです。1/1.63〜1/1.7型で1000万画素に抑えた英断もだんだんとすたれてきましたね。

実は一眼レフはキヤノンユーザーで、5DU・1DU・40D・20D・KissNなどを使っていますが、コンデジはニコンの発色が好みです。SX130ISはキヤノンらしい鮮やかな発色ですが、ナチュラルで撮っても私には鮮やか過ぎるような・・・。

書込番号:14990634

ナイスクチコミ!1


Mainenさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/28 12:07(1年以上前)

kodak z915を使用しています。単三電池2個で動作し、胸ポケットに入ります。既に生産も販売も終わりましたが、手放せない一台です。

書込番号:14990670

ナイスクチコミ!0


スレ主 Jamakavaさん
クチコミ投稿数:178件

2012/08/31 03:05(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

今までの私の発言では書いていませんが、単三コンデジの良い所に
・電池の進歩でよみがえる機種もある
・気に入ったコンデジをいつまでも使い続けられる
と言うのがありますね。
どっちもメーカーには恩恵がありませんが(^^;

画素数アップし続ける理由のひとつに、アメリカでは日本以上に高画素機がもてはやされる、というのがあると聞いた事があります。
より大きい市場の声が反映されるのは仕方ないこととはいえ、非常に残念です。


>Mainenさん
z915も名機と聞きます。
残念ながら当時すでにA650ISを持っていたために買うに至りませんでしたが…
コダックは最後まで単三機をラインナップしてくれていましたね。
ありがたいことです。
初自力購入デジカメがコダックのDC210Aでした。
学生時代の思い出からヤフオクの出品まで大変お世話になりました。
コダックの記述が良心的な会社に引き継がれることを祈っています。

書込番号:15001847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

【雑談】 高級コンデジの未来 【妄想】

2012/08/27 16:41(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:28件

DP2,X100,G1X,RX100,X10,P7700,LX7,XZ-1,GR4,S100・・・

一昔前の1/1.7センサーの定義が崩れ、百花繚乱の高級コンデジ。
これからの高級コンデジに求められるスペックとは何か?

書込番号:14987397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/27 16:53(1年以上前)

題目を変えても、

重複スレは規約違反では?

もう少し考えて下さい。

書込番号:14987437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/27 17:20(1年以上前)

はて?朝にやってなかったかなぁ?
あれ?朝飯食ったっけ?

書込番号:14987524

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/08/27 17:44(1年以上前)

1/1.7の定義( ̄∀ ̄)そんなのがあったのですか

で…それって何でしょう?

書込番号:14987606

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2012/08/27 18:24(1年以上前)

1/fの揺らぎかな♪(´ε` )

使って心地よいとか

書込番号:14987750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/27 19:26(1年以上前)

定義が崩れたのではなく、人気が崩れたのかもしれませんね?(元々なかった?)

書込番号:14987948

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/27 20:21(1年以上前)

>1/fの揺らぎかな

1/fなら快適に感じるはずなんですが・・・・1/(f+1)だとおもう。

書込番号:14988180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/08/29 08:52(1年以上前)

2/3センサーもあるので
昔から特に定義は無いのでは?

書込番号:14993873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

P7700 (P7100後継機) 発表

2012/08/22 13:53(1年以上前)


デジタルカメラ

そのうち専用ページができると思いますが、
一応、ニコンのホームページに情報が出ていたので
書き込んでおきます。

概要は、28-200mmF2-4、素子のサイズは従来通りで
CMOSに変わっています。

ボディサイズは大体同じですが、レンズバリアが
なくなってレンズキャップ式になってしまいました。


ニコンプレスリリース↓
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0822_coolpix-p_02.htm

書込番号:14967273

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:356件

2012/08/22 14:08(1年以上前)

補足ですが、CMOSは1/1.7型の裏面照射型です。

また、高速連写は最高で秒間8コマ、アダプター無しでの
フィルター装着可、 リモート用として使用可能なスピードライト が
あれば内蔵フラッ シュだけでリモート制御が可能。

※詳細は製品ページで確認してください。

書込番号:14967314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/08/22 14:54(1年以上前)

ファインダー無くなりましたね。
SU−800面倒なので内臓ストロボのワイヤレスは便利だわ。

高感度時の画質どれぐらい向上したのか楽しみです。
あ〜、買っちゃいそう。(いや買うな
レンズも欲しいのに…

書込番号:14967415

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/22 15:29(1年以上前)

スペック見る限りはFZ200のほうが好み。
ファインダーは必須です。
ワイドは28ではなく24にしてほしかった、その分テレはもっと短くても良い。
次回に期待します。

書込番号:14967500

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/22 17:30(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000409705/

もう、掲示板が出来ているようです。

書込番号:14967824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件

2012/08/22 22:38(1年以上前)

急いで立てたスレに書き込みありがとうございます。

スポイドーマン さん

ワイヤレス発行いいですね〜。
各社とももっとコンデジにも普及していけばいいのですが。。。

高感度画質は期待したいところですが、
RX100やG1xの高感度を見てしまっていると
過度な期待は禁物でしょうかね。


杜甫甫さん

ファインダーは好みが分かれていますね。
コンデジでは個人的にX100のファインダーが気に入っているので
小型で似たようなファインダーが付いてくれれば嬉しいです。
できればズーム連動はそのままで。

焦点距離は仰ることに共感します。
レンズキャップ式になってしまったので24-200mmでもいいんですが、
レンズバリア式で24-150mm等であればより食指が動きます。


じじかめさん

取り急ぎニュース的意味合いでこちらにスレを立てましたので、
次回からはそちらにスレを立てますね。

書込番号:14969042

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング