デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143198件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信27

お気に入りに追加

標準

コンデジのレンズを語るスレ

2012/08/13 08:14(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1446件

コンデジもカメラである以上画質は搭載するレンズの光学性能に大きく依存するはずですが何故か話題になる事が少ない。今のコンデジは実売3万以下がほとんどで、この価格ではそれなりに写ればOK,議論する程のレンズは最初から期待してないよというのが理由でしょうか。

最近出たRX100は一般的なコンデジの倍の価格にも関わらずメーカーの予想を超えて売れています。1インチの撮像素子もさる事ながらやっと論評するに足るレンズがコンデジに登場したという事でしょうか。

コンデジはカメラの基本です。デジイチがあるから要らないという事にはなりません。人物撮影の時(プロのモデルは除く)コンデジの方がデジイチより自然な表情を撮り易いというメリットも
あります。
ただこれだけ低価格化が進んで、電子部品に比べてコストダウンの難しい光学部品は影響を受けていないのか疑問に思っていました。私はこの件で情報を持っていませんので皆様の情報をお寄せいただければと思います。最近は仕様書にレンズの詳細(枚数等)を省略する例がちらほら出てきました。ユーザーがレンズに関心を持たないとメーカーは画質や明るさよりも20倍ズームとか目先の数字だけを満たしたレンズをコンデジに搭載する事になるかと思います。

取り敢えず私が関心を持っているのは(コンデジの量販タイプ)
1.樹脂レンズがどの程度採用されているか(ガラス製が上という硬直化した考えはもっていませんが経年劣化は気になるので)
2.非球面レンズ採用は当たり前になってますがこれは純ガラス製?ハイブリッド?純樹脂製?
3.組立精度、完成後の検査レベル、経年による位置ズレの可能性(最近言われる片ボケはこの辺が
理由かと勝手に想像しています)

RX100は完成後一品一品レンズの周辺歪みとか光学性能をチェックしてから出荷しているそうです。(他の量販モデルもやっているのかもしれませんが良くわかりません)

書込番号:14928641

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1446件

2012/08/13 08:33(1年以上前)

追加(肝腎な事が抜けていました)
4.メーカー別の傾向(一般的傾向としてどのメーカーがレンズに力を入れているか)
5.各社レンズのOEM情報(1社からのみ供給を受けるという事はないかもしれませんが)

書込番号:14928698

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/13 09:02(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0326/yamada.htm

昔。Lレンズがついたコンデジもありました。

書込番号:14928765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件 コンデジ手持ち撮影サンプル 

2012/08/13 09:22(1年以上前)

>>3.組立精度、完成後の検査レベル、経年による位置ズレの可能性(最近言われる片ボケはこの辺が

富士フイルムFinePix F300EXR、 F550EXR、 F600EXR では良く書かれてましたがこれが原因なんですね。
富士フイルムのコンデジは外見が素晴らしいだけに中身も手を抜かないで欲しいところです。

>>ユーザーがレンズに関心を持たないとメーカーは画質や明るさよりも20倍ズームとか目先の数字だけを満たしたレンズをコンデジに搭載する事になる

オリンパス SZシリーズの500mmは写りがシャープだと思いますよ。
よくもまあ1万円足らずのコンデジでここまで写せるのかと感心します。

書込番号:14928827

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/08/13 09:37(1年以上前)

こんにちは。

>今のコンデジは実売3万以下がほとんどで、この価格ではそれなりに写ればOK,議論する程のレンズは最初から期待してないよというのが理由でしょうか。

その通りだと思います。


画質を語る時、今も昔も、レンズの重要性は変わりませんが、デジカメではフィルムカメラと異なり、同時に、センサーの性能や映像エンジンも重要な要素だと思います。

個人的には、レンズ性能はそこそこでも、それを補う映像エンジンが良ければ、ある程度以上の画質になるのでは?とも、思っています。
特に、レンズ交換ができないコンデジに於いては、そのレンズに合わせた映像エンジンにする事で、レンズの欠点を修正できます。
具体的には、周辺歪みや周辺部の光量落ち等です。

私はメーカー関係者では無いため、単なる推定でしか有りませんが、現在では総てのコンデジ・デジタル一眼カメラに於いて、レンズ性能を補正する映像エンジンが搭載されていると思っています。

>2.非球面レンズ採用は当たり前になってますがこれは純ガラス製?ハイブリッド?純樹脂製?

カタログや仕様表でハッキリと謳っていない限り、ほとんどはガラスモールド非球面レンズかハイブリッド非球面レンズ(ガラス製球面レンズに、樹脂製非球面レンズを被せた物)ではないでしょうか?
純樹脂製非球面レンズも、コンデジ、特に廉価機などでは採用されていると思っています。

経年変化はどこのメーカー、どんなレンズでも発生し得る現象です。
特に樹脂部品を多く採用しているレンズでは、実害が起きるかも知れません。
しかし、メーカーの考え方自体、”適切なメンテを行えば、何十年もの間使用に耐える”から、”10年も持てば良い”に変わっているのではないでしょうか?
特にコンデジ(RX100も含む)は、”部品保有期間(5〜6年?)を過ぎれば、後はどうなろうと知らないよ”って感じではないでしょうか??
例え、出荷時に、全数検査をしていても、その後はどうなろうと知らないョ では???


>4.メーカー別の傾向(一般的傾向としてどのメーカーがレンズに力を入れているか)

どこのレンズメーカーでも(カメラメーカー、レンズ専業メーカー、OEM専門メーカーでも)、価格なりに、グレードなりに力を入れています。
研削ガラス非球面レンズを使った撮影レンズと、樹脂製球面レンズだけで作った撮影レンズとでは、製造コスト、販売価格が大きく違いますから、力の入れ具合が異なるのは、やむを得ません。


時代の流れに竿を挿して抵抗を受けるより、その流れに乗って新しい機能、より高性能な機材を使って、撮影した方が楽しいのでは? と思いますが…。

書込番号:14928879

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/08/13 09:42(1年以上前)

1.樹脂レンズ
 光学用途に向いた寸法精度・収縮・耐黄ばみの良い樹脂の開発で、多用傾向でしょう。

2.非球面レンズ
 殆どがハイブリッドかと思います。一部、樹脂オンリー。コンデジでガラス非球面は珍しいかも。

3.組立精度、完成後の検査レベル、経年による位置ズレの可能性
 ハイエンド機種は組立後の工程検査は当たり前でしょう。
 実用品ではレンズユニットレベルの可能性。

4.メーカー別の傾向
 老舗光学機器メーカとパナは社内または子会社にレンズ部門を持っていますが、殆ど社外製か。
 パナあたりは内製、及び外販の可能性。

5.各社レンズのOEM情報
 レンズユニットではありませんが、こんなメーカが関係しています。コンデジ用に非ず。
 民生・車載用防水コネクタではシェアの高い、住鉱テックとか。
http://www.sumiko-tec.co.jp/product/expl-5.html

書込番号:14928890

ナイスクチコミ!3


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/13 09:49(1年以上前)

コンパクトデジカメによく採用されているドイツブランド2社のレンズも実はライセンス生産だという話は有名ですよね。 コーティング技術だけという話もきいたことがあります。

書込番号:14928913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/08/13 09:49(1年以上前)

>メーカーは画質や明るさよりも20倍ズームとか目先の数字だけを満たしたレンズをコンデジに搭載する事になるかと思います。
多くの人は、画質より機能を重視しますので、レンズ性能は、ほどほどでも気にしません。
プリントもL版しかしないので200万画素で十分です。
むしろ問題なのは、多画素化(画素面積の縮小)して200万画素のカメラを作った方が、画質と思われるカメラが多量にでまわっていることです。
階調性(ダイナミックレンジ)、色味など重視したほうが、一般ユーザーにはありがたい。

書込番号:14928915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/13 10:37(1年以上前)

プリントもL版しかしないので200万画素で十分ですって…

プリントをしないこともないけど撮影した画像のうち どれだけプリントするのかしら(^^;…
大抵は大画面のテレビかモニターで視るだけで、8割方の画像は削除して残りはプリントもせず
保存するだけって状況が多いんじゃないのかしら…

特に気にいったものはポスターとかカレンダーとか大きく引き伸ばすから それらのユーザーが
はたして200万画素で満足するのかしらね?

書込番号:14929052

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/08/13 10:43(1年以上前)

>RX100は完成後一品一品レンズの周辺歪みとか光学性能をチェックしてから出荷しているそうです。

それは凄いですね。

昔ヤシカコンタックスのカールツアイスレンズは全品検査(MTF光学性能検査)してると書いてあって凄いと思った事がありますが、RX100も全品検査だったのですね。

もしかしたら、今回はT*マークをつけた関係でカールツアイス側から全品MTF検査してくれとか言われたのかもしれないですね。


>ユーザーがレンズに関心を持たないと

関心持ってる人は少ないでしょうね。
ここの掲示板でも画素数が全てと言い切ってる人がいるくらいですから
画素数が多ければレンズは虫眼鏡のような1枚レンズでも、高画質だとなるのではないでしょうか?(各収差は画像処理補正するとか・・・)

またレンズが分離できないのでレンズの性能を計測する事が難しいというのもあるのかもしれません。

そもそも理想レンズ(最高性能のレンズ)の解像度より画素ピッチの方が狭くなってるというのも問題だと思うのですが・・・



書込番号:14929072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/08/13 11:44(1年以上前)

>コクリコ坂さん
知人は、写真をすべてL版印刷したのち、データは消去しています。
誰でも、パソコンを持っているわけではありません。
パソコンを使いこなせなかったりします。人それぞれです。
L版写真しか活用しない人々の市場をカメラメーカーは軽視しています。

書込番号:14929258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件

2012/08/13 12:07(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。まとめての返信ですいません(もちろん全て読ませてもらいました)

メーカーは撮像素子に関してはかなり詳しく仕様を公開しているのに対し、レンズは素材を含めてブラックボックス化していて議論したくても資料不足というのが正直なところみたいですね。
レンズ沼みたいな表現があるようにレンズ性能を追求するととてもお手軽価格にはならないから
ここはメーカーユーザー阿吽の呼吸でそこそこレンズと補正技術で実用品質という事でしょうか。
確かにコンパクトカメラは嘗ての高級工業製品から家電の一種になってしまったのかもしれませんね。

工業製品には「品質改良の為予告無く仕様変更もありますのでご了解願います」みたいな文章が添付されています。
今では改良の為というよりコストダウンの為の仕様変更が日常的と言われます。
レンズなんかは全玉ガラスレンズ採用なんて最初に謳うと不都合なんでしょうね。

それとSONYとPANASONICが使っている老舗ブランド名のレンズ。この掲示板に来られる方は別として本当に輸入したレンズが装着されていると信じているユーザーも少なくないのが現実です。
レンズ単体で万単位のレンズが2万円台のコンデジに付いてるわけないのですが。

RX100の全品検査の件 レンズそのものの検品では無く、撮像素子に対して正確な位置に取付けられているかを周辺の結像状態を測定して調整するみたいな話でした。(ソースは信頼出来る筋のRX100に関する記事でしたが見つかればリンクします)

書込番号:14929331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/13 12:16(1年以上前)

>RX100は完成後一品一品レンズの周辺歪みとか光学性能をチェックしてから出荷しているそうです。<

の割りには購入したばかりなのに埃が入っていてすぐに新品と交換なんてこともあるので、検査している部屋の空調をしっかりした方が良かったりしてね*_*;。

書込番号:14929364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/13 12:23(1年以上前)

SONYとPANASONICが使っている老舗ブランド名のレンズでもオートメーションによる大量生産によるコストダウンで
1〜2万のコンデジにも搭載されてても不思議ではありませんし、ブランドレンズと言ってもピンキリでしょう。

それとプラスチックレンズと言うと学研『科学と学習』の付録に付いてくる顕微鏡程度のようなイメージ持つちゃい
ますけど、樹脂とは言えど日本の精密金型技術とハイテクなコーティング技術もって加工製作された樹脂性レンズは
ガラスレンズと比べて大きく劣る事はないんじゃないかな?
それよりコンデジの場合、大きく軽量化に貢献してると思うから決して悪いとはおもいません。

書込番号:14929386

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/13 15:37(1年以上前)

こんにちは
小型の撮像素子に結像させるため、コンパクト型のレンズはきわめて高い性能が要求されます。
その光学的な成果があったので、デジカメの発展が可能となったのだと思います。
その背景にはビデオカメラのズームレンズの発展の歴史が下敷きにあるようです。

以前、パナソニックに確認したときは、コンパクト型も含めデジタルカメラのレンズは
すべてガラス製で自社生産とのことでした。
同社の非球面レンズは高度な自動生産技術によるもので、手作業研磨で非球面レンズレンズの歴史を築いてきた
ライカの技術者を驚かせたと言う談話を読んだことがあります。

書込番号:14929992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1446件

2012/08/13 16:44(1年以上前)

salomon2007さん 埃が入っていて
そうなんですか。クリーンルームなんかじゃ無い普通の組立工場で作っている 一寸寂しいですね

買い物は草加市さん 樹脂性レンズはガラスレンズと比べて大きく劣る事はないんじゃないかな
同意です。ただ樹脂性レンズはガラスレンズ以上にピンキリで今後更なるコストダウン圧力の中、ノーブランドのムービーカメラに使われてるような粗悪な樹脂レンズが国産ブランドのコンデジに搭載されないか心配です。

写画楽さん ビデオカメラのズームレンズの発展の歴史が下敷きにあるようです
私も同じ事を考えていました。今のコンデジは高倍率ズーム・ハイビジョン対応が中核機種ですからビデオカメラの光学部分の知見が大いに生かされていると思います。(銀塩時代もムービーカメラは極小フィルム使用でしたからレンズもそれに対応する工夫があったのかもしれません)



書込番号:14930171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/08/14 07:25(1年以上前)

最近は実につまらないスレが、トピックになるんですね(^^)
口コミもレベルが下がって、もうどうしようもないレベルにまできてますね・・・

コンデジの画質なんて、レンズがどーとかセンサーサイズ云々言っても
所詮はコンデジでどんぐりの背比べなのに、コンデジしか持ってなくて画質の事ばっかり言う人って
このスレにもいますけど、無意味で情けない行為だと思いますよ・・・

DPがコンデジで最高画質だとか言ってる人も知ってますけど、話がズレてるって事に早く気づきましょう^^;

書込番号:14932494

ナイスクチコミ!2


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/08/14 08:46(1年以上前)

とりあえず1〜3に正確に答えれる人はメーカーさんに近い人くらいじゃないかな?

それに一眼レフ用の大きな交換レンズ相当高い製品もありますが、それも全てガラスレンズって訳じゃないですよね
新品との時から片ボケやピンずれ、そういう事態も多少は聴くような気もしますが・・・・そしてコンデジは3〜5年くらいでスペック的にも新品買いたくなりますよね?
なので1〜3を調べたところでどうなんだ??とは思います


メーカーさんもこだわっても売れないと判断する場合が多いのかな?
ユーザーさんも気にならないのでしょう、と言うか普段使いでレンズの違いに気がつけるユーザーさんがどの位いるのだろうか?
若干レンズ性能に気合を入れた製品が発売されてるので買い支えてあげればいいと思います^^;


いいレンズ作るようにメーカーさんには頑張っては欲しいのですが
昔の性能の低いレンズ・機種(コンデジ・一眼含めて)でも感動的な写真が取れるんだし
あるもので頑張って撮ればいいんじゃないかな?

書込番号:14932687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/14 10:12(1年以上前)

>RX100は完成後一品一品レンズの周辺歪みとか光学性能をチェックしてから出荷しているそうです。(他の量販モデルもやっているのかもしれませんが良くわかりません)

デジカメは、光学製品と電子機器の融合体です。レンズユニットの工場、ボディーの工場等などたくさんの工場に分かれ、それが組立工場でひとつになります。
多くの場合には、自社工場ではなく下請け企業が請負いますので、レンズユニットを作っている企業は、レンズユニット自体が製品になるので、当然検査します。もし不良品を納品し、カメラ自体が不良品になった場合、買取りさせられる可能性があります。

書込番号:14932971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2012/08/14 13:16(1年以上前)

こんにちは

>取り敢えず私が関心を持っているのは(コンデジの量販タイプ)
>1.樹脂レンズがどの程度採用されているか(ガラス製が上という硬直化した考えはもっていませんが経年劣化は気になるので)
>2.非球面レンズ採用は当たり前になってますがこれは純ガラス製?ハイブリッド?純樹脂製?
>3.組立精度、完成後の検査レベル、経年による位置ズレの可能性(最近言われる片ボケはこの辺が理由かと勝手に想像しています)

コンデジのレンズは回折ボケが多く、また、片ボケも頻発しますね。センサーもレンズも
小さいので、平行に設置するのが難しいんですね。

その点、APSセンサーでは断然有利です。回折ボケも片ボケもなりにくいですね。高級品の
方が要求精度が低いなんて、皮肉なものです。コンデジのセンサーの対角線は9ミリ、APS
の対角線は28ミリ、単純に考えて3倍も違うのです。

コンデジであれば、レンズはなるべく明るく(大きく)、センサーも大きく、ズーム倍率
がなるべく少ない(レンズ枚数が少ない)ものが、良好な結果となります。

列挙すると、GRD4、LX7、XZ1、S100、です。1/2.3型のP310は選外とします。

これ以外のコンデジで画質云々することは意味が無いでしょう。

書込番号:14933625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件

2012/08/14 16:05(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
コンデジはスマホより上なら十分、画質を言うならデジイチに素直に行けばという考え方も当然あると思います。ただ私も一応デジイチを持ってはいますが、コンデジとでは携帯性に決定的な差があるのでチョットした小旅行にデジイチを持って行く気にならないのです。

今のコンデジはなまじっか安いが為に一人で4,5台持ってる方も少なくないと思います。(私は10台超え)逆恨み承知で言わせてもらえば「コンデジが余りに安過ぎる為に意味も無く買い増ししてしまって銀塩時代より高くつく」(笑)

デジイチは鉄道、鳥、天体とかデジイチでなければ実用にならない明確な撮影対象を持たない人間が買っても結局年に1、2回のセレモニー専用機になりかねない。
やはり一般の人間にとってのカメラはコンデジだと思いますし、コンデジに高品質なレンズは猫に小判的な考え方には賛成しかねます。
まさちゃん98さんご指摘の様に撮像素子が小さいからこそ本当はより高い精度が要求されるのですが価格崩壊の下、現実は寧ろ逆になってます。

あるメーカーのコンデジはローパスレス(カタログには記載せず)だとか。画質(解像感)を追求したというのは冗談で単純にコストダウンの為とか。高画素・安物レンズ・入門機という組み合わせなら多少のモアレが出てもノープロブラムという事かもしれませんね。

銀塩時代はカメラはそれなりの価格だったので頻繁な買い替えはままならず、愛用のカメラの長所・欠点を知り、その欠点をカバーするコツを掴んで更に愛着が増すなんて事もありました。
今は使用説明書がまっさらなまま次のカメラという事が多くなりました。

書込番号:14934115

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:136件

カメラで世界的に有名な日本メーカーニコン (Nikon) が Android を搭載したデジタルカメラを開発中。同社のコンパクトデジタルカメラシリーズ「Coolpix (クールピクス)」にAndroid 2.3、25-250mm レンズ搭載、Google Play にも対応する可能性。
http://gpad.tv/develop/nikon-coolpix-s800-android/

気になる!スマートカメラ一番乗りはニコンになるのかな?

書込番号:14914043

ナイスクチコミ!0


返信する
ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/09 18:23(1年以上前)

通話機能も搭載してくらはい。

書込番号:14914966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2012/08/09 18:45(1年以上前)

え? Android2.3?

うーん、コンデジに乗っけて意味あるのかなぁ。

書込番号:14915039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/08/09 18:56(1年以上前)

アプリでカメラを動かせたら、購入する人が
増えるかも?

書込番号:14915076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2012/08/10 00:39(1年以上前)

Google Play に対応するとの事なので、撮影した写真を即カメラ上で編集したり
Dropboxや、Evernote等のクラウドサービス、FacebookやTwitter等の
ソーシャルネットに手軽にアップできると思われます。
そう考えると Android を採用するメリットがある感じがしますよ!

書込番号:14916303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/08/10 05:44(1年以上前)

Smart-Phoneさん
わしは、パナソニックに、
出してもらいたかったな。

書込番号:14916656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/08/10 08:31(1年以上前)

とうとうカメラにもセキュリティ・ソフトを入れないといけないのか?
不安だから買わない。

書込番号:14916946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2012/08/10 19:35(1年以上前)

>ソーシャルネットに手軽にアップできると思われます。
>そう考えると Android を採用するメリットがある感じがしますよ!

そっちの路線はうまく行かないだろうと思ってるわけです。

WiFi前提? テザリング出来る人ってわずかじゃないの?
とか
携帯の電池食うよね
とか
スマフォンに写真転送するのと何が違うの?
とか

iPhoneユーザとしては、単にBT通じて写真転送するカメラエミュか、あるいは単にスマフォンに写真転送するだけでいいと思うんだな。

毎日カメラを充電しないといけないってのも悪夢だし。

書込番号:14918710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

トレーシングペーパー利用の3D強調撮影

2012/03/08 15:31(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

別のスレッド『こんな機能のあるカメラはありませんか』[14224591]へTPシート利用素案を書き込んだあと、それはステレオベースを長く取る3D撮影への応用ができることに思いつきました。

方法
1)液晶上で、撮影した一枚目の画像レビューにトレーシングペーパーをかぶせ地形の輪郭をペンでなぞり、そのトレーシングペーパーをガイドに二枚目を撮ります。

注意
2)トレーシングペーパーには、極薄紙(航空便箋など)でも代用できます。
3)コンデジではズームは望遠端、あるいはステップズームなら問題ないでしょう。
4)撮影後、左右JPEG画像一対ずつをピックアップし、MPOファイルへ変換する必要があります。

これだけのテマヒマをかけて撮る目的は?普通のステレオベース(人の目幅)では得られない、強烈に強調された立体感のある3D画像の撮影です。被写体は、当然、ずっと遠方の景色や地形ということになります。

書込番号:14258941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2012/03/08 17:44(1年以上前)

ご存じかもしれませんが
FinePix REAL 3D W3には、そういう機能はありますね。
1枚目を撮ると、薄く表示してくれます。
http://fujifilm.jp/personal/3d/camera/finepix_real3dw3/features/index.html

書込番号:14259315

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2012/03/08 20:26(1年以上前)

レス、ありがとうございます。文字数をしぼったため肝心な点がぬけました。

「トレース式」を取り上げたのは、左右一対の一枚目と二枚目とを続けて撮る方式ではなく、たとえば、A地点で一枚目を数枚撮り、B地点に移動してペアとなる残りの数枚を撮ることができるようにとしたものです。

A地点で、おそらくは長焦点で、遠方の地形あちこちを撮り、(数歩以上の)B地点に移動して来てさきほどのとペアとなる画像の撮影をすることを可能とするものです。

左右一対の一枚目をうすく表示する(オリンパス)SZ−10の「3Dフォト」を知っています。これ、左右一対の一枚目となる画像を撮ったら残るもう一枚をすぐ「続けて」撮る方式です。(ご案内いただいたフジフイルムREAL3DW3の「3D2回撮り」、「3D時間差撮り」でこのことができれば、ご指摘のとおりです。)

付記
アップの写真は3Dではありませんが、このような撮影方式を考えるに至った被写体地形の画像です。距離10km。HX9Vの望遠端、およそ380mm相当で撮影です。

書込番号:14259971

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2012/03/14 11:11(1年以上前)

トレーシングペーパー利用の3D強調撮影 その後

1)この方法
移動しながらあちこちでひんぱんに3D強調撮影をするときは、がまんがひつようです。そこで、

2)別なる方法(CHDKのEdge Overlay)
出発点となったスレッドにスッ転コロリンさんご提案(多謝)のEdge Overlayと取り組んでみました。

CHDKの予備知識がまったくなかったので悪戦苦闘です。やっとのことでこのソフトをのせたSDカードで、どうにかこうにか、輪郭画像を保存・読み出しらしきことができるところまでたどりつきました。でも、Image overlay threshold値を高くして望みどおりの輪郭線画像をセイブしてみるのですが、読み出してロードすると画面いっぱい「砂あらし」になるなど、どこかで間違っているようです。カメラ:キヤノンA710IS。はやくこのCHDKを使ってみたいのですが。

望遠域での(移動・二枚撮り)3D強調撮影をしたいというとき、なにかサッと簡便にできる方法はないものかと、振り出しに戻ってきています。

書込番号:14286906

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2012/03/16 23:27(1年以上前)

トレーシングペーパー利用の3D強調撮影 その後 2

あれこれ思案、どうやら解決です(CHDKの積み残しを除き)。

1)準備:背面液晶の周囲の細い枠の部分に両面テープをつけ、液晶全面をおおうサイズのアクリル板をしっかり貼りつける。いわば「透明」ホワイトボードです。

2)撮影:移動してペアーの二枚目を撮るとき、再生モードに切り替え、ペアー一枚目のレビューを表示する。
3)サインペンか蛍光ペン(ペン先が柔らかく、インクがたっぷり出る)でポイントとなる部分をなぞり輪郭線を取る。
4)撮影モードに戻り、被写体にカメラを向け輪郭線をガイドに撮影する。
5)撮影後、やわらかい、できれば湿った紙でアクリル板の輪郭線を拭き取る。

6)編集:(蛇足ですが)フォルダーから左右画像を別フォルダーに移動あるいはコピーし、ただしく並べMPOファイルへ変換(並び替えは、ペンタックスカメラ同梱ビューアーソフト「ACDSee for PENTAX3.0」を使用しています)。

ズーム位置を望遠端におく、ステップズームを活用する、などで背面液晶ファインダー式であればカメラを選びません(とは言っても、望遠域、AF、写り、手ぶれ補正の点から選ぶことになります)。

アップの写真は、HX9V上での「なぞり」の見本です。山の稜線を粗雑に蛍光ペンでなぞったところです。(サンプルとして、上記ビューアーソフトで表示させた一枚を撮った画像ですので、ビューアーのアイコンが多数写り込んでいます。)

書込番号:14299600

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2012/03/19 13:55(1年以上前)

涙のお別れショット

収納時

なぞり時

撮影時

トレーシングペーパー利用の3D強調撮影 その後 3

1)積み残しのCHDKです。あらためてA710ISに電源を入れます。ふたたびの悪戦苦闘です。が、もう黄砂飛来がすぐそこに迫っており、ついに打ち切りを決めました。「もともとA710は望遠が210mm相当までだし、液晶だって2.5インチだから…」と負け惜しみが口からもれます。

2)前回「カメラを選ばず」と書きましたが、望遠端焦点距離、望遠域画質、AF、手ぶれ補正の点からおのずと「選ばれ」ることになります。なかでも強力な「手ぶれ補正」性能はぜったい欠かせません。液晶から被写体を外さないことはもとより、ねらう地形をしっかりとらえて重ね合わせねばなりませんから。

アップの画像は、コンデジ望遠撮影用のカメラスタビライザーとでも言えるホルダー(HX9V用にきゅうきょ間に合わせた改良型)です。(詳細は[13518182]に。)

SZ−10でも移動して二枚目の3D画像が撮れますが、一枚目と二枚目の撮影は連続していなければなりませんでした。この「なぞり描き」方式ですと「続けて撮る」という制約がありません。3Dでなくとも、季節をまたいだ定点撮影にも使えます。スレッド『こんな機能のあるカメラはありませんか』[14224591]でヒントを与えていただきました。感謝申し上げます。

書込番号:14313181

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2012/04/19 00:38(1年以上前)

(交差法)

(2D画像、D40、34mm相当)

トレーシングペーパー利用の3D強調撮影 その後 4

ここでは、実際に撮った強調画像をご紹介します。

1)一番遠い峰までおよそ7kmでしょうか。撮影者の移動距離は10歩ほど。
2)カメラはHX9V(ソニー)。望遠端384mm相当。
3)いったんMPOファイルとしたものをもとの二枚のJPGに分割、それを横並びに連結した、交差法画像です。

撮るときは「面倒だな、3Dカメラのほうが簡便でずっといい」という思いがします。でも、3D1(パナソニック)は望遠端100mm相当までで遠くの被写体の3Dには力が足りないようです。二度撮り3DのSZ−10(オリンパス)やスイング3DのWX5(ソニー)では、いずれも広角端のみの撮影となります。一度二枚撮りのHX9V(「3D静止画」)では高倍率ズームが使えます。が遠方の被写体となると思い通りの3D感は得られないように感じています。

やはり、遠方の地形の遠近の差を強調した3D画で見るには、いまのところ私にあるはこの手法だけのようです。3Dで見るときはうれしさでいっぱい、「つぎもぜひ撮ろう」という気がわきます。

書込番号:14455240

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2012/05/06 23:58(1年以上前)

(112mm相当)

トレーシングペーパー利用の3D強調撮影 その後 5

あれこれの試行(1.トレーシングペーパー法、2.アクリル透明ホワイトボードなぞり描き法、3.スケッチ法)のあと、究極に行き着いたところはもっともベーシックな「記憶法」です。

つぎのとおりです。
1)まず、カメラ液晶面上に目印となるある一点を決めておく。(アップの画像ではアクリル板上に△マークを貼っています)。
2)対となる一枚目の撮影で被写体をねらうとき、山頂とか岩とかのような、どこをねらって撮ったかの記憶に残りやすいところをランドマーク、目印として選ぶ。
3)ランドマークと液晶△マークを重ねるようにして、(希望の数だけの)ショットを撮る。
4)移動後、記憶をもとに、再度、被写体のランドマークを液晶の△マークに重ねながら、対のもう一枚の画像を撮る。

ショット数を10枚ほどにとどめると、ほぼ、どこをねらって撮ったか覚えておくことができます。もしどこをピンポイントに撮ったかどうしても確認したいときは再生モードを見て思い出して確かめます。

これで手書きをするとかで撮影を中断し手へ負担をかけたりせずにすみます。

アップの左右一対の画像は元画像です。望遠端(384mm相当、HX9V)としては上下へのズレはわすかです。(被写体までの距離は4kmです。)

書込番号:14531851

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2012/05/09 22:23(1年以上前)

3D強調撮影 その後 6

もうトレーシングペーパーは使わず、HX9V液晶に(ただしくは液晶に重ねたアクリル板に)貼った△マーク利用の「記憶法」による3D画像です。

左右の画像をフリーソフト『ステレオフォトメーカー』の「ステレオ画像」(JPG、交差法)につくっています。掲示板上でも交差法で立体視できますが、上記ソフトで開くと画像一部をホイールで拡大できます。

この画像はDP2のスレッド「久しぶりのDP2」[14525070]にアップの2D画像(41mm)とおなじ場所、一週間後の撮影です(69mm相当)。


書込番号:14542824

ナイスクチコミ!0


スレ主 laboroさん
クチコミ投稿数:1336件

2012/08/07 23:54(1年以上前)

3D強調撮影 その後 スレッド最終ページです。

あれこれ熱中してやってきましたが、(ワンショットでの)3D静止画からスタートしたHX9V、撮影者が移動して二枚をとる3D強調撮影はあれこれ試行をへてどうやら一応の成果を得るところまで来たようです。

これまでご覧いただき感謝です。このスレッドいったん閉鎖とします。ありがとうございました。


書込番号:14908545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ911

返信158

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

色スレもPart59になりました!

皆さんの積極的な作例アップをお待ちしています

新規の方は特に大歓迎!!!

カメラの機種は問いません、スマホでも可!

皆さんこんばんは\(^o^)/


Part47も盛況に終わりを向かえ、今回が『写真作例 色いろいろ』はPart59になりました。
B Yさん、ご苦労様でしたm(_ _)m

前スレ『写真作例 色いろいろPart47は↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14831344/


私、Part48以来のスレ立てなのですが、主役はあくまでこのスレに参加される方、お一人お一人だと思っています。


カメラのメーカー、種類を問わず、いろいろな作例を見せ合う場ですので、一眼、コンデジ、携帯、スマホ、いろいろな機種で撮った写真をアップしていただければ幸いです。

老若男女、カメラ歴、一切問いませんし、勿論、昨日カメラを買ったばかりの初心者の方も大歓迎!
奮ってご参加のほど、よろしくお願いします。



なお、投稿の際は、できるだけExifを残し、カメラや使用レンズを記載するのをお願いしております。PLやNDフィルターの使用等、通常撮影とは違う場合も、ご記載いただければ幸いです。


投稿された写真を参考にして、カメラやレンズを購入される方もかなりいらっしゃいますし、このスレは価格コムさんに貢献するスレを、目指しています。


ナイスな画像や素敵なコメントがありますたら、ポチポチっとナイスをポチして頂きますと、参加された皆さんの意欲も上がりますし、スレッド自体も盛り上がりますので、積極的にポチッと押していただくようお願いいたします。



なお、本スレは、前スレ『写真作例 色いろいろPart58の続きです。

スレッドの途中でスレッドの進み具合をみて、スレ主から「お題」が出されることもありますが、出来ればご協力いただければ幸いです。



これまで同様、本スレッドはレス数150に達した時点で次スレへと移行させていただきます。
スレ主は現在交代制となっておりまして、随時募集中です。

私もやってみたい!という方がいらっしゃいましたら、いつでもお声かけくださいm(_ _)m



では、今回も多くの皆さんのご参加をお待ちしております。

★★★新規ご参加の方、大歓迎!!★★★


写真作例 色いろいろPart59 …スタートしま〜〜〜す!!!

書込番号:14872624

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/07/29 20:43(1年以上前)

K-5+タム272E

地元の七夕・・無難なところで

attyan☆さん こんばんは

B Yさん前スレお疲れ様でした。
といいつつ最近ずーーとご無沙汰していました。

流れが全然見えていませんがまず参加賞ねらいで。


書込番号:14872709

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12843件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/29 20:49(1年以上前)

attyan☆ さん、Part59 開店おめでとうございます。

BYさん、お疲れ様でした。みなさん、今回も宜しくお願いいたします。

sumu0011 さんの写真を見て「たんばらラベンダーパーク」に行きたくなり、今日行ってきました。
標高1350mの所なので、さすがに涼しいだろうと思っていたら、平地と変わらぬ暑さでした。
帰ってきてから、髪を切りに行きつけの美容室に行くと「焼けていますねー」と言われ、鏡を見ると鼻の頭が赤くなっていました。(笑)

ということで、開店祝いを兼ねてラベンダーの写真です。

書込番号:14872736

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2012/07/29 20:59(1年以上前)

はじめまして、こんばんは

東武動物公園のサマーナイトファンタジーというイベントで、ヒマワリとイルミネーションのコラボを撮ってみました。

ちょっと、高感度きつかったですw

書込番号:14872781

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/07/29 21:01(1年以上前)

 60D+EF-S18-135

 ←

attyan☆さん
Part59「夏本番」オープンありがとうございまーす!

B Yさん 
前スレたいへんお疲れさまでした、また、ありがとうございました!

とりあえず開店祝いにattyan☆さんが見慣れた風景を(^^;

皆さん、今スレもよろしくお願いしまーす



書込番号:14872789

ナイスクチコミ!9


スレ主 attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件 PhotoColors 

2012/07/29 21:47(1年以上前)

東武ワールドスクエアで撮影

5D MarkU+EF 24-105mm F4L IS USM

この日も異様に暑かった^^;

ピラミッドの背後に東京タワーが見れる変な場所ですw

皆さん、こんばんは!


またまた、スレ立てでポカをやっちゃいました^^;
前のときのスレ立ての文章を利用したのがいけませんでした。御容赦のほどを……。


さて、いつもは、デジタル一眼レフの何でも掲示板にスレ立てするのですが、今回は、デジタルカメラの何でも掲示板、その他でスレ立てしてみました。


☆天国の花火さん

私も不定期参加なので、流れがかなり見えていません^^;
たまには、スレ主をやれということなんでしょうw。


☆ラルゴ13さん

ラベンダー、ちょっと時期も終わりなはずですが、まだまだ見れますね。
このスレでも、よろしくお願いします。


☆たっぴょんさん

東武動物公園は、夏にイルミですね。イルミの手持ち、さすがに厳しいと思います。


☆にほんねこさん

今日は鋸山に登っていましたので、結構近くに居ました。真夏の鋸山、さすがにきつくて写真を撮る気もしません。80枚しか撮っていなかった^^;
このスレでもよろしくお願いします。

書込番号:14872984

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2012/07/29 22:01(1年以上前)

D3000+シグマ30-f1.4

もちろん、ガラス越し

当然、寄れませんでした

attyan☆さん

スレ立て有難う御座いました。

高感度苦手なCCD機に、明るめのレンズでどうかと思いましたが、見事にISO1600まで上がってくれました。

日中写真も貼っておきます。
※レンズ情報忘れ、失礼しました。この日はシグマ30mm1本です。

書込番号:14873052

ナイスクチコミ!8


sumu0011さん
クチコミ投稿数:1199件

2012/07/29 22:27(1年以上前)

くる禁

attyan☆さん、色いろいろ59、開店おめでとうございます。

B Yさん、スレお疲れ様でした。

あぢあぢ…、暑くて写真を撮る気になれません。…と言い訳。
自宅前にいた名前のわからない黒いアゲハ、開店祝いに貼ります。
次に貼るのはいつになるのか分かりません。attyan☆さん、ごめんなさい。

D3100 + AF-S70-200VR2

ラルゴ13さん、たんばらラベンダーパーク、見頃ですね。先週はチット早かったです。

書込番号:14873171

ナイスクチコミ!8


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2012/07/29 22:34(1年以上前)

500mmで撮影ノートリミング

左の写真をトリミング

attyan☆さん。開店おめでとうございます。
BYさん。有難うございました。

まだ、このスレのお作法が良く解ってない部分もあるのですが
ちょびっと参加させて頂きます。

前スレではカワセミやトンボの撮り方を教えて頂きました。
価格.comで手ごろな値段で、中古ですが、程度の良さそうな超望遠を
見つけたので入手しました。
トンボや鳥はそのうちチャレンジしますが、まずは、使い方の練習と、
動作確認含めて家のベランダから「月」を撮影してみました。
古い型のレンズですが、解像度もそんなに悪くないと思いました。
レリーズはリモコンよりもミラーアップの方がブレが少なかったです。
オートフォーカスでピント合わせしてから、MFにしてフォーカスが
ブレない様にしました。

Nikon D-7000
TAMRON SP Di200-500 f/5-6.3
500mm
f/10
1/100 ミラーアップ
中央部重点測光
ISO1600
WB 晴天 B+3
三脚

書込番号:14873203

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:204件

2012/07/29 22:57(1年以上前)

アオサギ

鵜の着水

皆さん、こんばんは。

attyan☆さん、スレ立て、ご苦労様です。
BYさん、スレ主、お疲れ様でした。

前スレでコメいただいた方々、返レス書き込み中エラーで消えてしまいました。
なにとぞ、ご容赦を!(もし余裕が出来たら、気を取り直して返レス書き込みしたいと思ってます。)

Laskey775さん、タムロンの200-500mmですか、私はシグマを使おうかなと思ってます。
飛びエイ、食べれないことはないけど、アカエイの方が美味しいらしいですね。
海水の水飛沫が凄いので、近づけませんでした。


同じ日のアオサギと鵜を貼ります。
500mmを手にすると、いつかカワセミをって、思ってしまいます。

現在借り物の50-500mm、孤高のプライドを持つ猫族としては、只ってわけにも行かず思案中。



書込番号:14873282

ナイスクチコミ!9


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2012/07/29 23:06(1年以上前)

ジーン・グレイ・スプリングスさん。

予算があるなら、シグマです。(笑)
明るさ。テブレ補正付き。超望遠では威力発揮しますね。
シグマはAFの速さが全然違うし、このランクの超望遠ズームではお勧めです。
テブレしてないと思っても、拡大すると出てますからねぇ。
タムロンは半分マニュアル覚悟で使う人向けと言う感じですね^^;。

書込番号:14873313

ナイスクチコミ!8


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2012/07/29 23:26(1年以上前)

ごあいさつです

attyan☆さん、こんばんは。 はじめまして
Part59 ありがとうございます。

BYさん、たいへんお疲れさまでした。 ありがとうございました、とても楽しかったです。

こちらでもお世話掛けますが、よろしくお願いします。

書込番号:14873424

ナイスクチコミ!8


良い月さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:18件

2012/07/29 23:35(1年以上前)

attyan☆さん、59のスレ主ありがとうございます。
みなさん、こんばんは。今スレでもよろしくお願いします。

B Yさん、前スレお疲れ様でした。

若狭まで海水浴に行ってました。今回は、「親B」撮影のみに徹しようと決意してたのですが・・・ついつい、こちらへの「お土産」を考えてしまいました。(つまらないモノが「ちょっと」だけですが、ボチボチ貼ります)

とりあえず、ご挨拶のみ。

海水浴場ということもあって、レンズはほとんどタムロン18-270mm(B008 )のみで撮影するつもりでしたが・・・やっぱり60mmマクロは持って行ってしまいました。
タムロン(B008)についてですが、3枚目の「親B写真」が分かりやすいですが、周辺減光がかなり顕著に出ます。ちょっと甘めの描写と相俟って、フィルムカメラの写真のような写りに感じます。初心者がまったくの主観で書いておりますので、的外れなのかもしれませんが。

書込番号:14873450

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/29 23:43(1年以上前)

attyan☆ さん 色いろいろPart59 スレ立て ありがとうございます☆
今スレもヨロシクお願いします!

BY さん Part 58 ありがとうございましたm(__)m

取り急ぎ、ごあいさつに…
またあらためて皆さまには、お返事させていただきますm(__)m

書込番号:14873485

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2012/07/29 23:48(1年以上前)



attyan☆さん、色いろいろPart59スレ立てありがとうございます。

ひとまずご挨拶ということで相変わらずコンデジですみません。

猛暑が続いてますが、皆さん、暑さに負けず撮影ガンバしましょう。
と言う自分はさすがに参ってしまってます。(^^

○ジーン・グレイ・スプリングスさん
自分も過去に書き込みの後、エラーになり悔しい思いを何度もしました。
その後はワードパットに下書きしてコピペするようになりました。(^^



書込番号:14873515

ナイスクチコミ!8


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2012/07/29 23:49(1年以上前)

良い月さん。こんばんは。

お風呂前にPC眺めておりました。
若狭湾?って、こんなキレイなんですね。@@

青い系や緑系が好きな自分にはたまらず、反応しました。^^

このカニはなんと言うのだろう?泡吹いてるところが
なんともいいですね。
生き物の中では甲殻類好きです。

105マクロのカニ貼っておきます。(水中写真ですが^^;)

書込番号:14873522

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/07/30 00:07(1年以上前)

60D+EF-S18-135

 ←親B(^^;

attyan☆さん
また、こんばんは(^^

>真夏の鋸山
いやーそれは暑かったですね
あの絶壁一度見下ろしてみたいです〜(^^;
房総も館山道のおかげでアクセスが楽になりました

**前スレのお返しを**

・B Yさん
お世話さまでした(^^
トンボのホバさすがです〜 今年こそと練習中です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14831344/ImageID=1262809/

・attyan☆さん
いや〜ポルシェattyan☆さんのクルマかと思いました
>階調という面では、キヤノンの方が上だと思います
ふむふむ、5D2でがんばるぞー(^^

・ラルゴ13さん
>金魚すくい、いいですね。お祭りの雰囲気が出ています
親B(バカ)にコメントありがとうでーす
お嬢さんの手作りサラダ美味しそうです〜〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14831344/ImageID=1262766/

・おとぎさん
お久しぶりでーす
ミノルタ50F2.8マクロはセンサースペック活かせますね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14831344/ImageID=1261485/

・まぶさん
>親B@夏祭り、雰囲気ばっちり、たまらなくいいですね
ありがとうでーす、ウヒヒ(^^;
フルサイズの余裕が出まくりですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14831344/ImageID=1262332/

ちさごんさん
>そうそう。ミノルタ50マクロは鉄板のスーパーレンズですよ
とりあえず旧(3.5)なんかどうなんでしょう?

毎朝納豆さん
>連日の猛暑で写真を撮るのにも命がけ
いや〜ホントですね、今日もくる禁撮り危なかったです〜(^^;
チョウトンボ遭遇したいです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14831344/ImageID=1262857/

Green。さん
>嫁のメイン機はコンデジですが、この日はデジイチでの撮影を楽しんでいました
家族でデジイチを楽しめるのは素晴らしいことですね
コンパクトマクロのぼけと解像感いいですねー(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14831344/ImageID=1263527/

ga-sa-reさん
こちらこそコメントありがとうです!
>ネコさんの手(足?)夜中に、一人で大うけでした
いや〜たまにうけ狙いで(爆)
72Bのトンボ!美しいです!172E負けました(ウデです)(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14831344/ImageID=1263595/


館山の海など、ではでは、

書込番号:14873590

ナイスクチコミ!7


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件

2012/07/30 01:15(1年以上前)

DT35 天気が良くない・・・

DT35 ミニチュアモードで

DT35 ハイコントラストモノクロで

DT35

attyan☆さん 皆さん こんばんは^^

前スレでは色々有難うございました。 引き続き宜しくお願い致します。m(_ _)m

●attyan☆さん
スレ立て有難うございます。m(_ _)m


●Laskey775さん
タムロンA08ですね〜 私も愛用しております。
飛んでる鳥や昆虫を追いかけなければAF速度も気にならないとは思いますが、
難点はMFしにくい事(笑)
ズームは前玉部分やフードを持って直進ズームみたいに伸び縮みさせられるので非常に便利なんですがね・・・
いっそのことバカでかいズームリングがフォーカスリングだったら良かったかも?(笑)


●たっぴょんさん
はじめまして〜^^  宜しくお願いします♪

書込番号:14873815

ナイスクチコミ!8


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2012/07/30 01:33(1年以上前)

BYさん。

前スレではお世話になりました。

タムロンA08愛用でしたか!?^^
やっぱり、難点はフォーカシングなんですね。気持ちが吹っ切れました。^^;

以前も別の超望遠を使ってましたが、経年変化?でダメになりました。;;
200くらいから両目を開けて被写体追って500に寄る、、、みたいにしてたんですがね。

MFの練習しま〜す。m−−m

書込番号:14873847

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2012/07/30 02:11(1年以上前)

水上花火でようやく水鏡 普通の花火は茎しか写りませんでした

茎だけでも水鏡

お花っぽい花火

14mmノートリミング・・・今度は標準レンズで撮れる位は離れようと思います。

魚、流れ速〜い。 BYさん前スレありがとうございました。attyan☆さん、開店ありがとうございます。よろしくお願いします。

開店祝いは、景気づけ花火かな? 隅田川と同日、地元でも6000発の花火大会がありました。
何を考えたか「今回は水鏡の花火を撮ってみよう」と思い立ち、思いっきり風下に陣取りました(爆) ちなみに花火の高さは約200mで、よっぽど高い所から撮らないと水鏡になりません。←やる前に気づけ〜俺。
 今回は動画から切り出してHDR合成に挑戦してみようと思い、動画も撮りました。う〜ん
動画は楽ですね。腕が無くても1920*1080でそこそこの絵が撮れます。
使用レンズは、タムロンB001 10-24mm、水面のテカリを嫌ってCPL、白飛び防止にNDX(ND4くらい?)かけてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14831344/ImageID=1262912/
 ジーン・グレイ・スプリングスさんの花火も色合いが美しいですね。花火が連発してる時は2秒程度のシャッタースピードできりっと撮るのも良いですね。

本スレでもよろしくお願いします。
 


書込番号:14873913

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2012/07/30 06:26(1年以上前)

EF100/2.8L macro is USM

←音符

EF200/2.8L U USM 月とツバメ

attyan☆さん
色いろ59開店おめでとうございます。そしてありがとうございます。

また、よせてくださいね^^

BYさん
色いろ58お疲れ様でした&ありがとうございました。


暑い日が続きますね。寝不足になりそうです。早朝から蝉が鳴きっぱなしです。汗汗;


ではでは

書込番号:14874140

ナイスクチコミ!7


この後に138件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

二眼レフ風スタイルのトイデジカメ

2012/07/20 00:36(1年以上前)


デジタルカメラ

ファーストインプレッション:BONZART AMPEL
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20120719_547876.html
デジカメWATCHが、トイデジカメを取り上げるのは
久々ですねぇ。

書込番号:14830160

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2012/07/20 01:03(1年以上前)

たた単三じゃないですかぁ。

イイ

書込番号:14830249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/07/20 07:11(1年以上前)

Kodak V507と同じ2眼と思ったら、レフの方ですね。
子供の頃、家にあり、親父が使っていました。
上から画像を覗き込むのを見て懐かしく思いました。

書込番号:14830704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件

2012/07/20 12:08(1年以上前)

トイデジ繋がりで
上からのぞき込むのは、こんなんありました。
ローライフレックス ミニデジ
http://komamura.co-site.jp/Rollei/pd/MiniDigiAF.html
画質は割と普通?

チルトレンズ付きは、こんなんあります。
NeinGrenze 5000T
http://p-gear.com/SHOP/5000t.html
こっちは結構面白い写りをします。

書込番号:14831487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/07/20 23:39(1年以上前)

これ良いですね♪
欲しくなりました。

書込番号:14834209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/21 20:26(1年以上前)

ローライコードと比較するのがなんとも…
リコーフレックスあたりとも比較して欲しかったなあ…

こういうインプレッションは
実際にこうやって 写すんだ という実写風景
も出さないと 意味なし

バリアングルと同じと思われます。
おじさんにしか この手の機種、
リアルで見てないよ〜〜〜

ブロニカでだせ!!!
たのむよ 吉野さん!

書込番号:14838028

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/29 09:43(1年以上前)

トイ二眼レフ手作りはいかが?
http://otonanokagaku.net/magazine/vol25/index.html

書込番号:14870496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ153

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 johnnydeppさん
クチコミ投稿数:8件

(長文失礼します)

カメラの購入時、5年保証の大切な説明はせずに 販売の担当者は笑顔で加入受付
いざ、カメラが故障して持ち込んだら 「カメラの故障は、ほとんど無料修理は不可能」 と言い始める

まるで 詐欺同然ではないか

2009年4月に購入したデジカメ、キャノンIXYD510i

電源を入れてもレンズがズームしなくなり、カタカタ音がするようになった
購入時に現金で5年保証に加入していたのを思い出し、10月12日にヤマダ電機の新宿東口店地下3階の 修理受付に持ち込んだ

苦虫を喰いつぶしたような、ムスっとした受付の菅○氏の説明に、開いた口が塞がらなくなった

菅○「5年保証に添付の書類に目を通したか」
ジョニー「NO」

菅○「落下事故、消耗部品の摩滅、サビなどの経年変化 などは保証の対象からはずれる
さらに ヤマダがメーカーに 故障したカメラを運搬、取次ぎした手間賃1500円を別途 申し受ける 

お客さんが5年保証で修理に出したものでも、メーカーが現物を見て、保証の対象外と判定したものは
たとえお客が修理を希望しない場合でも1500円は請求する」

ジョニー「いまの説明だと、カメラの故障はすべて5年保証の対象にならないように感じる  どのようなケースがカメラの無料修理になるのか」 

菅○「メーカーの1年保証で、無料修理になるような故障  としか我々は説明のしようがない」

この間、菅○氏、ニコリともせず 淡々と事務手続きを進めていく

最後に受け取り証を渡され、「この紙を紛失したら、カメラの返品、受け取りはいっさいできないから」
と言われた


ヨドバシ、ビック、ソフマップなどで 数々のカメラ、ゲーム機、パソコンの修理を持ち込み依頼したが 見積もりだけで 取り次いだ費用の請求など されたことはなかった
ヤマダへ修理依頼する消費者は要注意だ

で 無料修理はできず、 ヤマダへの、メーカーへの取次ぎ費用の1500円を払うことを覚悟していたが


 6800円で修理完了

5年保証でジョニーの負担はなし 1500円のヤマダの、キャノンへの取次ぎ費用もかからなかった



菅○ とは別の愛想のよい担当者の「ギア交換はお客様では出来ないので、5年保証になった」という説明は納得いくものではなかった

さんざん自費修理だ、1500円の、メーカーへの取次ぎ費用を払え、とさんざん脅かされたことは、いまだに本当に腹が立つ



書込番号:13689115

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/10/28 12:56(1年以上前)

「ヤマダでは5年保障契約時に話しはしたはず」と言うが聞いてないと思う。
ジョニーさんは聞いたか?

コララテ「5年保障に入っています」・・・
店員「これはポイントで支払われているので、保障金額が減額され足りない分はお客様負担に・・・」

え゛何それ、聞いてないょ!と言いたかったが、電池交換するとカレンダーや時計がリセットされるだけなので大して掛からないから修理を依頼。

この症状にに対し店員は「この頃のカメラは仕様ですよ」と言うではないか。
買った時はそんな事は無かった、スーパーコンデンサーが容量抜けしたのだろうから修理に出してくれ、とこのような会話がありました。

5年保障は現金で払わないと、保証金額が毎年減額されるそうです、説明ありましたか?
5年保障と言っているが、元々落下や水没は含まずなら一年以内に出るかな?と思い、入らなくなった、胡散臭い契約はいらない。

書込番号:13689222

ナイスクチコミ!11


疾風さん
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:8件

2011/10/28 14:24(1年以上前)

ビックやエディオンも、不良の症状が出ない場合や修理取りやめの場合は、三千円かかるそうです。
ヤマダ担当者の対応にはかなり問題あると思いますが、他の量販店でも同じような返却規定があると思います。
まあヤマダは、価格ではどこにでも負けないでしょうが、店員さんの質はどこにでも負・・・以下自粛w

書込番号:13689498

ナイスクチコミ!20


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/10/28 14:50(1年以上前)

>落下事故、消耗部品の摩滅、サビなどの経年変化 などは保証の対象からはずれる〜

これは通常メーカー保証の基本ですね。
メーカーが完全無料で保証するのは強いショックを与えたりせず、業務用的に酷使された訳でもないのに自然と壊れた
ように認識できる外観と内部機械部分の物だけでしょう。
その他は使用者のいわゆる過失割合に応じて実費請求されます。

またカメラの5年保証の内容は保証書に保証内容が書かれていますので それ以上の過大な期待は今回のような落胆を
生む要因となりますね。
お気持ちは察しますが、加入時に支払われた5%の保証料以上は通常の1年保証が切れた後の実費修理よりはだいぶ安く
済んだのではないでしょうか?

書込番号:13689562

ナイスクチコミ!14


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/10/28 15:09(1年以上前)

メーカーなら1年以内は普通に使って故障は無償修理ですね。

今回の件もスレ主殿が、落としたり、水没させたり、天災でもなければ

菅○「メーカーの1年保証で、無料修理になるような故障〜〜というのであれば無料ですね。

むかしソフマップ?かどっかで、不注意で落として傷ができても無償交換可能な、

スゲーサポートがありましたが無くなりましたね。

たしかヤマダ電器ライバルの某大手に買収されたくらいだったかなあ・・・・w

書込番号:13689622

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/28 15:12(1年以上前)

菅○「5年保証に添付の書類に目を通したか」
ジョニー「NO」
     ↑
   おもしろい

書込番号:13689631

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2011/10/28 15:21(1年以上前)

だーやまに期待するのが間違い
 
新宿などに、だーやまの出店ラッシュがすごいが、それを支えているおばかな客は上記ような店員の態度や母体にあの宗教団体があることもまったく知らないんだろうな
  
 

 

書込番号:13689654

ナイスクチコミ!9


スレ主 johnnydeppさん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/28 15:37(1年以上前)

いろいろご教示ありがとうございます

コララテ様へ

ポイントで5年保証に加入の場合は、毎年保証金額が目減りする という説明は このcanon ixyを購入するときにはなかったですね

今回代替わりでSONY cybershot DSC-HX9V をヤマダ新宿東口で購入時に初めて言われました



疾風様へ

ヤマダの店員も他の大型家電量販店の店員も ノルマをこなすためには細かい、客のクレームにかまってられないのでしょう

さらにメーカーからの派遣社員が他メーカーの製品を販売するときには 素っ気ないのは当然なんでしょうね

ただし『修理の受付』担当者は、製造物責任法(PL法)など理解している社員で、接遇なども心得ているとわたしは期待していたので、東京電力の原爆事故の損害賠償の担当者のような、恐ろしく不親切で不快な態度に衝撃を受けたのです

ソフマップの修理担当者は池袋も新宿西口も感じよかったですよ



曇天雲様へ

カメラ業界やカメラ同好者には、共通の あ・うん の呼吸みたいな不文律の約束事がある印象をもっています

この カメラ5年保証 の適用条件も その一例といまでは受け止めています


コララテ様、疾風さま、曇天雲様へ

ジョニーみたいな カメラの『ど素人』にわざわざ貴重な時間を割いて助言や参考意見をいただいたことは たいへんありがたく感謝しています









書込番号:13689695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/28 16:54(1年以上前)

johnnydeppさん  こんにちは。 少し失礼な返答になるかもしれませんが。

これがいけなかったのでは?「NO」が。

>菅○「5年保証に添付の書類に目を通したか」
>ジョニー「NO」

足元見られちゃったのでは、。

書込番号:13689921

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/28 18:17(1年以上前)

>取次ぎした手間賃1500円を別途 申し受ける
そうなのです。ヤマダは修理費とは別に取次手数料を取るのです。ですからこの費用は修理費とは別枠です。

>ビックやエディオンも、不良の症状が出ない場合や修理取りやめの場合は、三千円かかるそうです。
この場合修理をすればこの費用は修理費の一部となりますので、ヤマダのような別枠の手数料とはちょっと違います。

>別に特別の思惑があって書くのではありませんが、ケーズデンキは保証期間を過ぎた製品の修理でも見積には特別の費用はかからないとのことで、修理を断っても手数料はないとのことです。これは以前ヤマダで修理依頼をしたときに手数料をいわれたので、すぐ近くのケーズに確認したらこのようにいわれました。

書込番号:13690175

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/10/28 20:12(1年以上前)

私は故障するものは1年以内故障すると思っているので
5年保証に入っていませんでした。

良い情報を教えて貰い感謝します。

書込番号:13690609

ナイスクチコミ!7


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/10/28 23:23(1年以上前)

「だーやま」って初めて聞いたよ・・・

書込番号:13691618

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/28 23:56(1年以上前)

>私は故障するものは1年以内故障すると思っているので
>5年保証に入っていませんでした。
私も保証は入りませんね。
壊れるならメーカー保証期間内に壊れるし、期間外で壊れたら
別の物を買いますね。

5年保証?どうせあれこれ尾鰭や制約条件が付いて何も出来ないに決まってます。
そもそも店頭で保険紛いの金融商品みたいなものに、ろくな説明もせずに
はいりませんか?で信用できるわけがないです。

書込番号:13691770

ナイスクチコミ!4


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2011/10/29 03:33(1年以上前)

5年保証って「加入しますか?」って聞かれたときに「それってどんなもの?」って聞かないと説明してくれないんですよね。
で聞くと早口でぺらぺらっと説明してくれるんですけど、実質的に適用対象になる故障なんて何一つないっていう内容だったりするわけです。
だって、落としたり水に濡らしたり経年劣化した以外の理由で日本製家電が故障するわけないんだから。
それをいうと販売員の人も「ええ……そうですね」ってばつが悪そうな顔します。
つまり、5年保証は対象になる故障が発生しないことを販売員も自覚してて勧めているってことです。
購入時に発生したポイントで加入することを勧めてくるんで、あれは発生したポイントをすり減らすためにやってるような気がします。
もちろん私は加入したことありません。

書込番号:13692322

ナイスクチコミ!5


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/10/29 20:54(1年以上前)

5年保証は、値引き競争でがんばった分利益をそこで取り戻そうとするために考え出したものなのでしょう。
一時申し込んでしまったこともありますが、最近は全てお断りします。
ただ、K'sは自動で3年か5年が付いてきてしまうのでしょうがない。

書込番号:13695352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/10/30 09:32(1年以上前)

コンデジは買った時の半値で新品が買えるような時代、コンデジの修理では良く残していたと感心したが、イザという時保証書が出てこなかったらと思うと我が家には合わない。

5%取り返し戦略、良く考えたと関心する。

書込番号:13697424

ナイスクチコミ!3


kuki2さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/25 18:52(1年以上前)

私はpcの外付けハードの初期不良品を掴まされ、レシートがないので、交換できないと撥ね付けられました。私に販売した販売員もはっきり記憶していたのに、納得いかない対応と不良品を掴まされ1万円の泣き寝入りを余儀無くされました。どうやらヤマダ電機の対応を見ていると一流の企業ではないようです。価格.comより大分高かったのに、今後ヤマダ電機での購入は2度としません。製品にも疑問が残ります。

書込番号:14724614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2012/07/29 03:21(1年以上前)

私は巨大写真機店でリコーのデジカメを購入、その際なんとなく長期保証(5年)に加入。
購入後4年半経過、3度故障(総てレンズのズーム機構部)しました。
3回の修理は総て無償修理で対応も親切でした。次も巨大写真機店で買おう。
しかし長期保証がムダではなかったが、なんでこんなに壊れるの?

書込番号:14869854

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング