デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143200件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信21

お気に入りに追加

標準

パナソニック LX7とFZ200が発表されました

2012/07/18 14:44(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

http://www.panasonic.net/avc/lumix/pressrelease/second_half_new_production2012/index.html#lx7

LX7
1/1.7型高感度MOSセンサー
1000万画素
24-90mm F1.4-2.3 Nano Surfaceコーティングレンズ
1920x1080 60p (NTSC) / 50p (PAL) フルHD動画
RAW、RAW+JPEG記録可能
HDRモード
110.5x67.1x45.6mm 298g(バッテリー、SD込み)

FZ200
24倍光学ズーム 全域F2.8
25-600mm F2.8 Nano Surfaceコーティングレンズ
1200万画素高感度MOSセンサー
1920x1080 60p (NTSC) / 50p (PAL) フルHD動画
RAW、RAW+JPEG記録可能
HDRモード
125.2x86.6x110.2mm 588g(バッテリー、SD込み)

どちらも魅力的なスペックですね。
LX7はセンサーの大型化はありませんでしたがレンズの明るさがすごい。
FZ200は全域F2.8!!
これは欲しい…

書込番号:14823654

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2012/07/18 14:49(1年以上前)

書き忘れました。FZ200のセンサーは1/2.3型です。
LX7は従来の1/1.63型から若干センサーが小型化して1/1.7型に。
FZ200は従来の1/2.33型から若干センサーが大型化して1/2.3型になってますね。

書込番号:14823669

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/18 15:12(1年以上前)

おそらくFZ−200のF2.8は通しということではなく、F2.8〜だと思います。

書込番号:14823726

ナイスクチコミ!1


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2012/07/18 15:17(1年以上前)

>杜甫甫さん
いえ、パナソニックグローバルの公式WEBサイトのプレスリリースで
A New Super-Zoom Digital Camera with Full Range F2.8 Aperture
となってますのでF2.8通しですよ。これは嬉しいスペックですね。

書込番号:14823751

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/18 15:23(1年以上前)

失礼しました。
紹介いただいたサイトの英文を読むとフルレンジF2.8とありますね。
本当なら、絶対買いたいです(はは、まだ疑っています)。

書込番号:14823779

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/18 15:51(1年以上前)

FZ200の専用サイトがありますね。
信じられないくらいすごいです。

http://panasonic.net/avc/lumix/compact/fz200/index.html

書込番号:14823842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/07/18 16:10(1年以上前)

LX7を買うつもりで待っていたのですが、撮像素子サイズに幻滅しました。
一方、期待を何もしていなかったFZ200は、すばらしいてすね。
画質のDSC-RX100と楽しさのFZ200、どちらを買うべきか迷います。

書込番号:14823893

ナイスクチコミ!2


スレ主 GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件

2012/07/18 16:20(1年以上前)

>杜甫甫さん
いいですね〜。いわゆるネオ一眼の中では一番動体撮影に向いていたようですから
レンズが明るくなるのは大歓迎ですね。

>ガラスの目さん
LX7は1/1.7型なのは残念ですが、dpreviewにLX7のサンプル画像が早速アップされていて
ISO3200でも結構見れます。従来のLX5と比べて高感度性能も向上したようですね。

書込番号:14823921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/18 17:41(1年以上前)

FZ200のページは見ていてワクワクさせられました。

ただ・・・なんで自国のメーカーなのに日本での発表が後回しなのか・・・。
これはパナに限ったことではないですが、せめて同時発表にしていただきたい。

そして、早く発売日と価格帯を知りたい。

書込番号:14824167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/18 17:45(1年以上前)

どちらも明るいレンズですね。

FZ10がF2.8の12倍でしたが、FZ200は広角24倍ズームレンズで出せるのが凄いです。
FZ200のフィルターエフェクトも多くなったし、手持ち夜景モード、HDRもあり、
特にAFF機能という半押しでAFが一からやり直ししないような(?)機能が良さそうです。
明るい望遠側でも反応がいいAFならいいでしょうね…

書込番号:14824187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/07/18 18:26(1年以上前)

http://www.dpreview.com/previews/panasonic-lumix-dmc-lx7/6

LX7のサンプルが出ていました。
レンズが明るくコントラストが弱めになるせいか柔らかい仕上がりの様で、
彩度も弱めのナチュラル系のようです。
昔のLC5に似てる仕上がりの感じですので、LC5が好きだった人にも良さそうです(^^;

放射状にぼかすラジカルデフォーカスや背景をぼかすスムースデフォーカスが面白そうで、
インターバル撮影ができたり、水準器が上下の方向きにも対応してていいですね…

書込番号:14824326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/07/18 18:27(1年以上前)

こんにちは。携帯からなので全部のスペックが分かりませんが、オプションのEVFは何がつくのでしょうか?

書込番号:14824331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/07/18 19:27(1年以上前)

FZ200のもう一つの魅力は、1280x720 120fpsのMP4
動きが激しい被写体を撮って、スロー再生に編集できます。

書込番号:14824532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/07/18 19:32(1年以上前)

こんばんは。帰宅してPCで見て、自己解決しました。
オプションのEVFはGX1と同じLVF2ですね。良かった。これで買う気が俄然沸いてきました。

http://panasonic.net/avc/lumix/compact/lx7/usability.html

書込番号:14824548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/07/18 20:13(1年以上前)

LXはコンデジですからコンデジセンサで、私は大歓迎。
そうでないとコンパクトにF1.4は実現しませんし。
また、m4/3所有の身としては、センサの拡大は似通って面白くないです。

ゴミが入りづらいレンズキャップ方式も、ハイエンドコンデジでは捨てがたいですね。

すぐには買えない価格でしょうから、m4/3機を2台売却かな〜。



書込番号:14824689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/18 21:29(1年以上前)

メーカーもやっと魅力あるカメラとはなんなのかを
分ってきたようですね。

書込番号:14825020

ナイスクチコミ!3


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/18 21:41(1年以上前)

開発陣が XZ-1に触発されたんでしょうか こういう二番煎じは大歓迎です。
ただ、XZ-1にしろ凄いスペックを持ったデジカメが陳腐化するのが早いものですね。

書込番号:14825090

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/07/18 22:11(1年以上前)

杜甫甫さんが紹介された海外サイトには、オプションアクセリーとして、テレコン(DMW-LT55)が載っていますね。
TCON-17/17Xは持っていますから、本体とレンズアダプターを買うだけ…。
欲しいけれど……。

書込番号:14825285

ナイスクチコミ!1


NEX-9さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/18 23:04(1年以上前)

発売前から陳腐化してるカメラも珍しい。

時代の流れに乗り遅れたパナに未来はない・・・

書込番号:14825659

ナイスクチコミ!2


chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2012/07/19 09:04(1年以上前)

私は60p等ですがEDIUS6でスローなど利用していますが、ここまですごいと編集ソフトなど使えない人はどうするんでしょうねー、見るだけだと本体だけで出来るんでしょうかスロー
ズームが電動のようなのでF2.8固定は非常に魅力的です
GH2もう一台買おうかなと思っていたのFZ200待ってみます、ほんと価格早く知りたい

書込番号:14826985

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2012/07/19 15:51(1年以上前)

お、パナの中の人ご苦労様。
でも、せめてカメラ板にすべきじゃない?

新製品は、、、なかなか微妙なスペックで登場ですね。解像度抑えたか。
レンズが明るくてもセンサーが暗いと解像が緩くなるだけの話で意味ないからな〜

オリンパスと一蓮托生、パナセンサーの進歩に期待ですね。
しかし、このレンズだとSONY以上の高感度性能がないとダメだな。
LX7のレンズはもうちょいなんとかならなかったんですかね。

書込番号:14828049

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 DP1 Merrill?

2012/07/23 14:15(1年以上前)


デジタルカメラ

DP1 Merrill 発表されたのでしょうか?

http://www.sigma-dp.com/DP-Merrill/jp/#!/specifications

書込番号:14845563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2012/07/23 14:24(1年以上前)

開発発表はされていますよ。
発売日が未定なだけです。

書込番号:14845590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45206件

2012/07/23 14:27(1年以上前)

みちゃ夫さん

了解しました ありがとうございました

書込番号:14845599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

標準

デジカメの画質は進化しているのか?

2012/07/08 21:23(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1446件

デジカメの機能は間違いなく進化していると思います。ただ高機能と高画質は別物です。目まぐるしく技術革新が進むデジタル機器の中にあってコンデジの画質は大して進化してないような気がするのですが。敢えて古いデジカメを引っ張り出しました。皆さんはどう思われるか感想を戴ければ嬉しいです。(オリ画質じゃないのに評価できないと言われればその通りですが)

先ず2003年10月発売 IXY DIGITAL L 有効400万画素 タダでも要らないと言われそうな低画素ですが単焦点なのが味噌?

書込番号:14781750

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1446件

2012/07/08 21:40(1年以上前)

次は2005年3月発売EX-Z750 有効720万画素 1/1.7インチCCD
対象物(木材とかレンガとか)の質感が今の機種より再現性が高い気がして今でも愛用しています。(思い込みかもしれませんが)

書込番号:14781836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2012/07/08 22:26(1年以上前)

モデラートさん こんばんわ

どちらもヌケが良く、発色の良い写りだと感じました(^^)

昔のコンデジは、今のそれに比べて割高(その分レンズにお金が掛けられる)もあるかもしれませんが、低感度での写真の出来映えはなかなかのものです。
私も近年のコンデジよりも良いように感じてしまいます (^^)

個人的には画素微細化の弊害(属に言う高画素化の弊害)だと思っております。

コンデジでセンサーサイズ拡大の動きも画素の微細化による弊害を軽減する為に
拡大せざるおえなくなってしまったのではないでしょうか?

400〜600万画素でならセンサーサイズをことさら拡大しなくても
そこそこ良質な画質のコンデジが創れるだろうと思っています

 

書込番号:14782125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件

2012/07/08 23:28(1年以上前)

MIZUYOUKANNさん
コメントを寄せていただきありがとうございます
最近感じているのは各社のコンデジが殆どCMOS(特に裏面照射型)になった事です。
暗所性能、動画対応が主たる理由かなと思いますがカメラの原点は十分な光量の得られる環境で静止画を撮る事にあると思います。そんなに暗いところで写真を撮りたいの?カメラが欲しいのかビデオが欲しいのかドッチ?と少々皮肉を言いたくなる現状です。

それとこれだけ実勢価格が低下すればコスト圧縮が困難な光学部品の質(組立精度を含めて)に影響していると思います。「片ボケ」という言葉ももはや定着してしまいました。


書込番号:14782483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/07/09 01:48(1年以上前)

個人的に機能は結構進化しているが写りは対して進化していないと感じる

最新の1600万画素CMOS機よりも少し旧い800万画素CCD機のほうが写りが綺麗だと思うのは私だけ?

書込番号:14782990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/07/09 02:53(1年以上前)

IXY L は今もたまに持ち出し使っていますが

低感度なら400万画素で十分と思わせる写りを見せてくれます。

高画素はいらないのでこのデザインで
手振れ補正と高感度の強化したモデルが欲しいです。



書込番号:14783078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/07/09 05:26(1年以上前)

お!低画素カメラですね!
それなら、2001年サイバーショットをこよなく愛する
わたしにもひとこと。
私のは320万画素ですが、400万画素から500万画素モデルで
ISO100なんて、ほんとうにいいです。
紫陽花の葉っぱの色味が 明るく出ますね。
今の高画素だと、ちょっと渋い色になります。
スレヌシさんのカメラは、とてもいい時代のものではないでしょうか。

画質ですが、塗り絵調と揶揄 されるソニーですが、このたびの
RX100は 自然な絵作りになって(まるで低画素に戻ったようです)います。
かつ、どんな場面でも美しい。

これに対し、とことん解析度を追求しているのが シグマの4600万画素ですね。

画質は進化していると思います。
どんなターゲットにも百発百中を狙うスナイパーのように
正確な色合い、正確なフォーカスを捉えようとしています。
私の11年ものなんて、ボケようとさせなくても勝手に焦点がぼけてくれます。
が、ほんのときたま はっ とするような ものが手にはいります。
ああ、やったあ!
これを味わいたくて、毎日毎日低画素をいじくり回しています。
ぜひ、イクシーL、どんどん引っ張りだして上げて下さい。

書込番号:14783181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1446件

2012/07/09 06:36(1年以上前)

ステハン野郎さん
色々コンデジ使ってきた私の個人的感想ですが
裏面照射型CMOS機 晴天屋外から室内撮影までコンスタントに75点くらいの画質
昔のCCD機 一般家庭室内では60点、適度に明るい屋外では10枚に2,3枚90点をあげたくなる画質が得られる
記録用としては現行CMOS機、趣味の撮影には昔のCCD機(低ISO限定ながら高画質というか好画質)

テクマルさん
>このデザインで手振れ補正と高感度の強化したモデルが欲しいです
IXY L同感です。携帯電話の内蔵カメラの進化でこういった超小型コンデジというジャンルは市場から消えたかと思いますが携帯のカメラはハイスペックに見えてもメカのスペースの制約もあり
その写りは「簡易カメラ」です。

カメラ久しぶりですさん
スレのタイトルを詳しく「コンデジ(中堅クラス)の画質は進化しているのか?」にすべきでした。コンデジと言っても大型機・高級機は当然ながら画質は古い中堅コンデジより上です。
ただ某CANON機 コンデジ史上最高画質と言われてもあの大きさはもはやどこがコンパクトデジカメ? ポケットに入るくらいの携帯性がないなら素直にミラーレスに行った方が。
RX100 評判いいみたいですね。
シグマの4600万画素 あの解像感はハンパ無いというレベルですよね。ただビギナーがサンプル画像に魅せられて他の高級コンデジ機と同じつもりで買ったら悲劇が待ってる気がします(笑) 










書込番号:14783252

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/09 10:30(1年以上前)

画素数が増えたほどは良くなってないかもしれませんが、ワイド四つ切りぐらいに
プリントすると、少し差があるかもしれませんね?

書込番号:14783773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/09 11:22(1年以上前)

JPEG撮って出し

RAW現像

全体(IXY DIGITAL 400 JPEG)

等倍切り出し(IXY DIGITAL 400 JPEG)


画素ピッチとレンズ解像度の限界もあるので
画素が多すぎる場合 開放付近でないと キリッとしないでしょうね。

安物レンズに1600万画素で大丈夫かな?と思います。

書込番号:14783914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/09 11:30(1年以上前)

個人的には、画質に関しては変わらない、もしくは低下傾向にある・・・といった感じですが、
使い勝手に関しては良くなっていると感じています。

十分な光量がある場所での撮影ならば、少し前のCCD機の方が良い写りをすると感じますが、
高感度撮影でのノイズ処理などを見ると、最近のカメラは進化していると感じます。

状況に応じて設定を変えて撮影するスキルがある方ならば、少し前のCCD機の方が満足度が高く、
何でもカメラ任せでお願いしますという方ならば、裏面照射CMOS機の方が満足度が高いって感じじゃないですかね。

書込番号:14783933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件

2012/07/09 13:18(1年以上前)

じじかめさん
ワイド四つ切りぐらいにプリントすると、少し差があるかもしれませんね?
同意です。ただコンデジユーザーがその大きさまでプリントする機会はあまりない気がしますが実際はどうなんでしょうか。

さすらいの「M」さん
安物レンズに1600万画素で大丈夫かな?と思います
厳密には多分大丈夫じゃないと思います(笑)ただL版プリントする分にはレンズの解像能なんか問題にするのはナンセンス(懐かしい)なんでしょうね。

サイコキャノンさん
カメラはウォッチと並んで実用品と嗜好品の二面性があります。実用品としてなら現行コンデジ、嗜好品なら古いカメラもありという事でしょうか。

蛇足
近年は目立たない形でコストカットが進んでいて普及機に関してはどなたかが仰っていたように「カメラはもはや家電製品」になってるんですね。
昔は絞り羽根みたいな機構で露出調整してましたが今はNDフィルターで光量調整するのがほとんど(普及機)でも出てくる画像は同じじゃないです。
最後のスイバル機と言われたCoolpix S10は大きさの割りにズーム比率は今の15000円のカメラにも劣る。でも全域F3.5確保
高感度ノイズ対策というと直ぐ撮像素子や処理エンジンに話が行きますが光学製品なんだからレンズを明るくするのが基本のはず。そういうお金のかかる解決策はデフレの今メーカーも見て見ぬふり?


書込番号:14784273

ナイスクチコミ!1


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2012/07/09 16:02(1年以上前)

DSC-RX100を例にとれば 高感度でもノイズが無くなり、解像度も
高くなりましたけど 発色が不自然で リアル感はIXY DIGITAL L
に負けていますね。

書込番号:14784702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件

2012/07/09 17:24(1年以上前)

曇天雲さん
IXY DIGITAL L は覚えておられるかと思いますがCANONが当時流行っていた超小型デジカメとして発売したのですがそのコンパクトな筺体より画質の良さが話題になりました。シンプル イズ ベスト 割り切って単焦点にしたからレンズと撮像素子のマッチングを最適化できたのではないでしょうか。(私の想像です)

今はHDRとかカメラそのもので画像加工する機種が多いし、私はそれを撮影範囲を広げる技術として肯定的に捉えていますが、ただ便利機能であって画質には寄与しません。いわば整形美女が万延する現代デジカメ事情の中にあってIXY DIGITAL L の出す画像 素顔美人は新鮮なのかもしれません

書込番号:14785016

ナイスクチコミ!1


rumamonnさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2012/07/10 11:21(1年以上前)

こんにちわ。

アジサイの色彩が実にシャープですね。そして、深みがあるように思います。

私は、四年半前に買ったIXY DIGITAL 910 IS(800万画素)を今も使用しています。
最近、PowerShot SX40 HSを望遠と動画用に買って、なんとなくスレ主さんと同じ気持ちでいました。
このSX40 HS自体は、用途に適合しているので十分満足しています。
しかし、910 ISと比較するとキレが無い、色が単調になったと思います。

こと『画質』に関してのみ言えば、さして進化していない気がします。
好みと素人感覚ですが。

四年前発売の910 ISでの撮影を、投稿しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211163/SortID=14646354/
(ご参考まで)

書込番号:14788212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件

2012/07/10 13:57(1年以上前)

rumamonnさん
>アジサイの色彩が実にシャープですね。そして、深みがあるように思います
コメントありがとうございます。親バカみたいなものですが思い入れのある
カメラの画像を褒めていただくと素直に嬉しいです。

リンク先の作品拝見しました。基本景色撮り(プラス花)なのでどうしても遠景の作品に目が行きます。
「空と海」これはもうアマチュアの仕事じゃない。特に富士山?は素晴らしい!
大判プリントを飾りたいですね。
「息吹」もアースカラー(グリーン)が心を癒してくれますね。

結局今全盛の裏面CMOSはコンスタントに大きな破綻ない画像を出すオール4タイプ
一寸前のCCD機は駄目駄目なときもあるけど、ご機嫌なときは(ある条件下)では
会心の画像を提供してくれる存在。
私は趣味で撮影なので古いカメラこれからも大事にします。

書込番号:14788672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/21 13:46(1年以上前)

こんにちは、通りすがりです。

暗所性能を上げるために作られた裏面照射CMOSは
日中の屋外では、木々の葉はのっぺりと塗りつぶれ、
人肌は諧調がなく、不自然極まりないと思います。

室内や手持ち夜景は、そこそこ写りますが、
本末転倒の様に感じます。

400万画素CCD、1/1,7型が出たら
即買いしたいと思いますが、ムリでしょうね、、、(笑)

書込番号:14836480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1446件

2012/07/21 22:35(1年以上前)

ワインとチーズさん
コメントありがとうございます。
裏面照射CMOSカメラ 室内や夕暮れ時の撮影には重宝ですが、でも
こういうのは1台あれば十分なのに現実は右も左も裏面照射。

ここの板に来る方はいわばカメラのリテラシーが高い方が多いんで私の問題提起に
共感してくださる方が少なくないんですがメーカーとしては「室内で綺麗に写るカメラちょうだい」「たった1千万画素じゃ買い換える意味ないな」「もちろんハイビジョン動画が撮れるんでしょうね」みたいな客が相手だから裏面照射採用が安全パイなんでしょうね。

書込番号:14838635

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:19件

デジタル一眼レフで撮っているのですが、どこにでもポケットに入れて持ち運び
たい為 コンデジで絞り優先のAVモードやシャッター速度優先のTVモードなどが
ついている機種はありますでしょうか?キャノンのG11などは、それが出来るのは
知っているのですが大き過ぎると思うので小さなコンデジでジーパンのポケットに入れても
苦にならないくらいの大きさがいいです。また、RAWで編集もやりたいのでRAWでも
保存出来るほうが良いです。センサーサイズは、こっちは逆に小さなボディに反比例で
出来るだけ大きな(APS−Cくらいあればベスト)ものが積んでるものがいいです。
レンズも広角から望遠、マクロまで幅広く対応してたらなおベストです。
こんなコンデジってありますかね?

書込番号:14781656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/07/08 21:07(1年以上前)

>こんなコンデジってありますかね?

希望に一番近いのがソニーRX100だと思います

書込番号:14781670

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/07/08 22:36(1年以上前)

APS-Cまでは大きくありませんが、ポケットに入るサイズのコンデジとしては極端に大きい1.0インチ型のイメージセンサーを搭載している

ソニーRX100が一番希望に近いと思います。

もう少し小さい方がいいなら
キヤノンS100になるかもしれませんが、こちらは1/1.7型のイメージセンサーになります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000386303.J0000000130

書込番号:14782182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/07/08 22:38(1年以上前)

餃子定食さんオススメの機種しかないですね?
ジーパンのポケットに入るサイズは?
それでもキツいかも?後は、センサーサイズ
小さくなるけど、S100がピッタリかも?
サイズ的にもこっちの方が、良いかも知れないですよ!

書込番号:14782195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/07/08 22:44(1年以上前)

フェニックスの一輝さんとかぶってしまいました!
失礼しました。

書込番号:14782227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2012/07/09 00:41(1年以上前)

パナのLXシリーズも出来ないかな?

書込番号:14782812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/07/09 03:00(1年以上前)

センサーサイズで見れば餃子定食さんのお勧め機種になりますが

センサーサイズを気にしなければ
ニコンCOOLPIX P310やパナのLUMIX DMC-TZ30なども
TVやAVなどの選択が出来ます。

書込番号:14783081

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/09 11:00(1年以上前)

RX100ではGパンのポケットは苦しいのではないでしょうか?
ポケット優先なら、センサーが少し小さくなりますがS100かGR-D4ぐらいだと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000130.K0000289612.K0000386303

書込番号:14783854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/07/10 00:03(1年以上前)

餃子定食さん フェニックスの一輝さん エクザと一緒にさん
ありがとうございます。

RX100に1.0インチ型のイメージセンサーが搭載されているんですね。
1.0インチ型のイメージセンサーってあまり知らなかったので調べてみたら
13.2 x 8.8mmで結構大きくて高画質が期待できますね。

>小さくなるけど、S100がピッタリかも?

ボディの大きさならS100がピッタリですかー参考になります。


MA★RSさん テクマルさん じじかめさん
ありがとうございます。

>ニコンCOOLPIX P310やパナのLUMIX DMC-TZ30なども

ニコンやパナにも絞り優先やシャッタースピード優先に出来るコンデジあるんですね。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:14786868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/07/18 01:52(1年以上前)

んー
ポケットを一眼レフが入るくらい大きくする♪

書込番号:14822168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2012/07/18 23:02(1年以上前)

ニコイッチーさん

たしかにそれが一番いいですっておいww
ドラえもんのポケットみたくなっちゃいそうです。

書込番号:14825639

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信22

お気に入りに追加

標準

単三電池モデルに、もっと光を!

2012/07/12 22:27(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:971件

愛用してきた単三電池が使えるデジカメが壊れてしまったので、買い替えようと思い価格.comの検索機能を使って調べてみたら、単三電池が使える機種は随分と少なくなってしまいましたね。

しかも、以前は単三電池モデルにも上位機種が存在していましたが、現在では殆どが廉価機種になってしまい、富士フイルムの FinePix HS20EXR を除けば、流行の裏面照射CMOSを採用している機種はありません。

確かに、小型軽量化を考えると単三型電池は足枷となってしまいますが、どこのメーカーであろうと使いまわしが出来るのは素晴らしい長所だと思います。

薄く、小さく、スタイリッシュな機種が売れ筋なのは分かりますが、多少大きくても持ちやすい機種の需要もあると思います。

毎回のモデルチェンジごとに最新鋭の機能を搭載した単三電池モデルを発売してくれ・・・なんて贅沢な事は言いません。

せめて、2年に一度ぐらいは単三電池が使える上位機種を発売してくれないものでしょうかね。

書込番号:14799138

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/07/12 22:49(1年以上前)

単三電池2本内蔵では、高機能機で色々やろうと思ったとき電圧不足に陥るんでしょうね。
ただでさえ、今のカメラはサイズも薄くなりバッテリーに対して、連続撮影枚数も極端に少ない
モデルも多いです。ただでさえバッテリーの持ちの悪くなる単三電池をつかうのもマイナス要素。

書込番号:14799276

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/07/12 23:46(1年以上前)

昔、単三電池はばらつきが大きいから・・・
とインタビューに答えてる開発の人がいましたので
専用電池のように自社でバッテリー性能(容量のばらつき含む)の管理をできないのは
嫌なのかもしれませんね。

安い乾電池買われて、全然枚数がとれないとか文句言われるのかな?

書込番号:14799557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/07/12 23:52(1年以上前)

こんばんは

FinePix HS20EXRは確かに良いカメラですね。

販売店やフジやペンタックッスの修理者の方の話では、単三電池仕様の場合は、電池自体の電圧の不安定さに悩まされ、修理を依頼してくる方が多いとの事でした。実際に専用電池と比べ、電圧など一定でない場合もあるので、故障でなくてもカメラが不安定になるそうです。

また、単三乾電池のメーカーや種類などの微妙な大きさの違いや、電池室の接点や電池の接点が汚れやすいなどの問題もあるとのことで、メンテナンスなどにあまり詳しくないユーザーには、対応が難しいとの事でした。

ですから、メーカーとしてはあまり作りたくないカメラなのかもしれませんね。
ただ、私も単三電池仕様は歓迎ですし、K200dや単三電池仕様のコンデジなどは現在でも重宝しています。

書込番号:14799589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件

2012/07/13 00:07(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

確かに安物のアルカリ電池とかでは、あっと言う間に電池切れの警告が出てしまったりしますから、メーカーとしは専用電池にしたいのでしょうね。

それでもエネループなどを使えば単三×2本の機種でも結構な枚数撮れるんですよね。

いっそ最初から推奨電池を指定するくらいやっても良いかと思っています。

それにしても、単三×4本の機種はまだしも、2本の機種でまともな性能を維持しているのは、CANON PowerShot SX150IS ぐらいで、他は手ブレ補正すら付いてないような機種ばっかりですね。

もう少しまともなスペックにできないもんですかねぇ・・・

書込番号:14799659

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/07/13 01:12(1年以上前)

エネループならよくて内蔵充電池はダメなんですか?

書込番号:14799853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/13 07:02(1年以上前)

サイコキャノンさん
そう思ってるんやけど
単三電池モデル、
バッテリーもたんやろ。

書込番号:14800209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件

2012/07/13 08:39(1年以上前)

コメントありがとうございます。

誤解があるようなのですが、私はリチウムイオンの専用電池の機種を否定している訳ではなく、単三電池の機種にももう少し魅力的な機種を作って欲しいと思っているだけなんです。

専用電池を使えば、軽く小さく薄いスタイリッシュなカメラが作れますし、互換電池が安く手に入るようになりましたので、予備電池を買うのもあまり苦にはならなくなりましたが、デジカメ本体を買い換えると電池の型が変わり予備電池も使えなくなる場合が殆どです。

その点、単三電池の機種ならば電池はそのまま使い続けられます。

単三電池だと電池の持ちが悪いと言われていますが、これはアルカリ電池を使った場合で、ニッケル水素電池を使えば専用バッテリーを使う機種に較べて著しく劣るという事はありません。

実際、CANON PowerShot A570IS を使っていましたが、エネループ2本で一日200枚以上撮影しても電池切れの警告は出ません。

エネループ以前のニッケル水素電池は、自己放電量が多く電池の管理が煩雑でしたが、最近のニッケル水素電池の多くはリチウムイオン電池と同等の扱いでも良くなり、管理が楽になりました。

ニッケル水素電池の性能が飛躍的に向上したのに、それを活用できる機種が減ってしまっているのが残念なのです。

書込番号:14800433

ナイスクチコミ!4


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/07/13 08:43(1年以上前)

私の機種はバッテリーパックで単三形6本使用しています。
さすがに6本使用すると十分な枚数(約1000枚)が撮影できますが、2本程度なら専用のリチウムイオンバッテリーの方が良いように思います。

書込番号:14800452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/13 09:22(1年以上前)

僕も単三ミドル級コンデジ賛成です

カメラ1台しか使わないのであれば電池はなんでも(専用でも)良いかと思いますが

複数のカメラや機材を頻度があまり多くなく使う場合汎用電池はありがたいです

僕の場合1眼レフは別ですが
ストロボやコンデジ、マグライト等用に単三の充電電池はストックします

CANON PowerShot SX150IS+くらいの性能のシンプルなデザインの単三モデルが出ると良いな

コンデジじゃないけどk−30は共感できます

書込番号:14800552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:971件

2012/07/13 10:06(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございます。

専用電池とエネループ2本で容量を比較してみました。
専用電池は、SONY Cyber-Shot WX100 用の NP-BN1を比較対象とさせていただきました。
NP-BN1 の容量が、3.6V 630mA なので、2.268Wh
エネループ単3型が、1.2V 1900mA なので、2.280Wh かける2本で、4.560Wh となります。

大きさも重さも異なりますし、実際の使用条件とも異なるので、あくまでも単純比較ですが、単3型2本だから容量が足りないということは無いと思います。

また、gda_hisashiさんが仰る通り、デジカメ以外にも使いまわしが効くのが、単3型の良いところだと思います。

コンデジでも、ペンタックスのK−30のように、専用電池も単三電池も両方使えるタイプがあると良いですね。

書込番号:14800652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/13 11:43(1年以上前)

>専用電池とエネループ2本で容量を比較してみました。
>専用電池は、SONY Cyber-Shot WX100 用の NP-BN1を比較対象とさせていただきました。
>NP-BN1 の容量が、3.6V 630mA なので、2.268Wh
>エネループ単3型が、1.2V 1900mA なので、2.280Wh かける2本で、4.560Wh となります。

ちょっと惜しい
wは電流v×電流Aだから
1.2vのエネループを3.6vに換算するとDC−DCのロスは考えない机上の理論で
1900/3=633で同等?

書込番号:14800951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/07/13 11:51(1年以上前)

単三電池モデルもっと増えてほしいですね。
さらに言えばリチウムイオン電池も規格化して共通化してほしい。

しかし、現状では本体を安く売って専用電池で取り返すという、ビジネスモデル
が定着してしまったのがその妨げになっています。

ユーザーにできることは、悪い方向に進んでいるメーカーの製品を買わないように
することしかありません。

書込番号:14800966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:971件

2012/07/13 11:56(1年以上前)

>gda_hisashiさん
フォローありがとうございます。

>Seiich2005さん
そうですね。リチウムイオン電池も統一規格になるといいですね。

書込番号:14800976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/13 12:16(1年以上前)

携帯電話と同じで電池の持ちが悪くなったから買い換えようっの狙っているんじゃないですか

電池の統一規格は大賛成です

書込番号:14801039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2012/07/13 12:48(1年以上前)

現行で(割りと)コンパクトで性能的にマトモな機種はSX150ISのみ。
この秋に後継機が(希望では)出ると思われますが、
SX40ISの弟分の性能(センサー、エンジン)だと嬉しいです。

最近、センサーの大きさも含めて高性能カメラが出ていますが、
クチコミでは評判でしょうが一般的に売れているのかは?ですね。
デジカメも飽和状態?にあるように思います。

各メーカーには、現在の機種の単三バージョンを出して頂きたい・・。
例えば
キヤノンならG12の単三仕様
フジならX10の
ニコンならP7100の
リコーならGRDの(現在単四可)
など大きさ的に単三が入りそうな機種は単三兼用にしてもらい
その分、スペース的に無理な場合は少し大きくするか
性能面で(ファインダーなどを)外す・・。

センサーが大きなデジカメが良い。というのもある意味マニア向け。
ならば、単三(専用電池が好きじゃない)マニア?向けの商品だって
作っても良いじゃないですか。


書込番号:14801169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/13 13:04(1年以上前)

キヤノンで言えばG12(G7)とSX150ISの中間くらいの機能や性能で
操作性を重視した単三機種希望

書込番号:14801229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/13 14:03(1年以上前)

サイコキャノンさん
そうなんや。

書込番号:14801385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件

2012/07/13 14:47(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。

右からきたものさんの御意見、大賛成です。

こんな事を言うと失礼にあたるかとは思いますが、単三電池モデルを希望する人って、ある意味マニアとも言えるので、思いっきりマニアックなデジカメの方が売れるかも・・・なんて思ってます。

単三電池四本仕様、F1.8のレンズ、バリアングルモニター、一眼並みの操作ダイヤル・・・なんてゴツい奴の方が売れるんじゃないですかね。

単三電池モデルでは選択肢が殆ど無い今の状況ならば、短いスパンでモデルチェンジしなくても、基本性能を押さえたモデルならば一定量の売上は見込めるような気がするんですけどね。

書込番号:14801505

ナイスクチコミ!0


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/16 19:40(1年以上前)

単三電池が使えてイメージセンサー「1/2.3インチ型 BSI CMOS」を採用している機種ですか。
私は、そこのこだわりはなくて、28-840mmというレンズに惚れ込んで、「KODAK EASYSHARE Z990」を先日、購入しました。

ネット上では、このカメラでシャッターチャンスを逃したとかの書き込みを拝見していますが、か弱そうな筐体、鈍い動作にもかかわらず、良い写りをしてくれる気がしています。

書込番号:14816426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件

2012/07/16 23:55(1年以上前)

>MOXLさん
私は、富士フイルムの FinePix S4000 を購入しました。
絞りがNDフィルターを使った二段階しか無かったり、AFも早くはないです。
それでも、低感度でノンビリ撮る分には、なかなかの写りをしてくれます。
ただ、もう少し性能的にも機能的に選べる機種が豊富だと良いなと思っております。

書込番号:14817856

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

妄想スレ 3素子カメラ

2012/06/30 01:59(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:1503件 水中散歩 

シグマのDPシリーズの新機種がでましたね。
画質に根強い人気のある尖った機種ですね。
ところでこの売りはなんと言っても3層センサーですが、構造上どうしても色の再現性に問題が残ります。
そこで3素子カメラです。
以前からビデオでは3CCDビデオとかありましたよね。
素子の価格の以前に比べるとずっと下がってきている今ですから、3素子のカメラがそろそろ出てきでもいいのでは?と感じてます。
大きな素子ではこれまでのベイヤー配列の素子で十分でしょうが、1〜1.5インチなどの小さい素子ではメリットあるのでは?

RGBそれぞれの素子中に高輝度用、低輝度用の部分があって豊かな階調を実現したり、
RGBそれぞれの素子で感度変えられるようにして、どんな光源下でも(水中でも)優れたカラーバランスを実現したりできたらいいなあ。

と妄想してみました。

ところで3つのセンサーで微妙に画素数を変えた場合、ローパスフィルタ無しでモアレは防げるんでしょうか?
やっぱり規則的な並びには代わりないから防げないんですかね?

書込番号:14742538

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/06/30 08:14(1年以上前)

動画や連写、高速シャッターに無理がきますが、撮像素子が小さくなっているので、DLPプロジェクターの様に素子の前のカラーフィルターを高速に移動/切り替えして3CCDの効果を実現するとか?
 3枚フィルターを換えながら高速連写だと 撮影時のシャッタースピードはどのくらいの相当になるのかな? カメラの大きさはどのくらい大きくなるものやら?

3CCDだと、撮像素子が3つに分光するプリズム等の為に 体積が多くなる、価格が高くなる、組み立て制度が要求されるという問題がありました。

書込番号:14743050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/06/30 09:07(1年以上前)

3CMOSカメラなんかもありましたが、やっぱり究極は3イメージセンサーカメラですね。

普通のデジカメ(ベイヤー配列)のイメージセンサーは1600万画素あったとしても
赤は400万画素、青は400万画素、緑が800万画素しかないので

写真として出力するときは
赤を1600万画素に水増し(4倍に水増し)、
青を1600万画素に水増し(4倍に水増し)、
緑を1600万画素に水増し(2倍に水増し)
して出力しています。

普通の人は1600万画素のセンサーが1600万dot出力してても数字が同じだから水増ししてるとは思っていません。実際は1dotにはRGBそれぞれの色情報が必要で、イメージセンサーは1画素では1つの色しか判断できないから・・・(Foveonセンサーは別です)

なので、これが赤専用イメージセンサー、青専用イメージセンサー、緑専用イメージセンサーの3枚搭載になれば画質は大幅に向上すると思います。

今の一眼レフのマウントはミラーが存在する分フランジバックが長くなっているので
ここにミラーの代わりに分光プリズムを置けば既存のマウントのまま簡単に3CMOSデジカメ(ミラーレス)ができると思うので、そういうカメラが出てきたら楽しそうだなとか思っています。

小型センサーの方が作りやすいかもしれませんが、小型センサー搭載カメラを買う人は画質よりコンパクトさを求めているので、求めているベクトルが3イメージセンサーの求める方向と若干違うかなと思います。

イメージセンサーを3枚にするメリットは「画質」なので最低でもAPS-C、できれば35mmフルサイズがメリットあるかなと思っています。


P.S.昔ミノルタが2CCDデジカメを出していましたね。DimageRD 3000かな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990921/minolta.htm

書込番号:14743208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/03 14:32(1年以上前)

むかし、ビデオテープでもオーディオテープでも磁性層2層ってのがありました!
なーつかしーなー!

書込番号:14757524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング