デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

『女子カメ Watch』の「アイテムバスケット」で西村 敦子さんが、Luxecaseの「ソフトレリーズボタン」を紹介しています。
>焦るとついつい指先でシャッターを押してしまいます。
これは、よくある事ではないでしょうか?

ネイルアート試している女性や、爪が長い方には使える商品ではないでしょうか?

書込番号:13995465

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

2012/01/08 12:19(1年以上前)

あれ、ソースはこちらでした。
http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/extra_watch/girlscamera/20120105_495979.html

失礼しました。

書込番号:13995491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/08 12:59(1年以上前)

別に商品を買わずに工夫してボタンなどをボンドでシャッターボタンにくっつけてみてはどうですか

書込番号:13995642

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2012/01/08 19:52(1年以上前)

PU(ポリウレタン)ゴムのクッションアブソーバーをご紹介します。

ごつい指の男でDP2での例ですが、電源ボタンは指先を立てて深く押し込みますので(そこを個人の好みで)電源スイッチボタンにこのクッションボタンを貼りつけ、へこんだ(凹型)円錐形のガードリングより高く、押しやすくしています。シャッターボタンにも貼りましたが、ソフトな感触がナイスです。

ただし留意すべきことは、

1)カメラをつかむ時誤ってこのゴムボタンを押し起動させてしまうことがおおくなります。

2)クッションゴムボタンにはいろんなサイズ(外径、高さ、形状)がありますので、慎重に選びます。粘着シートが強力なので、貼りなおしをしようと剥がしにかかると電源ボタン、あるいはシャッターボタンのキャップまで剥がすおそれがあります。他機で失敗したことがあります。(高さはいいが外径が大きすぎるというようなときはカッターナイフでは切りにくいので縁をネイルクリッパーで切り落とします。)また、

3)時間がたつと透明度が落ち変色してきます。(スタイルを損ないたくない人は避けたがいいかもです。)

書込番号:13997149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20111221_500193.html

GIZMON「iCA」のクラシックカメラをイメージしたiPhone 4S/4用ケース
らしいですが、上手くできてる感じです。
こんなのが出ちゃうとデジカメも危なくなりそうですね(^^;

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111221_500459.html

こちらは「PENTAX一眼レフカメラミニチュアコレクション」ですが、
ペンタックスで、本当に写真が撮れるトイデジカメとして出せば、
売れそうな気がしますから、作って欲しいです(^^;…

書込番号:13920958

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/22 21:55(1年以上前)

これ現物見たけど
本当にいい感じだったので
思わずこれだけの為にiPhoneに変えようかなと思っちゃいました(≡^∇^≡)

書込番号:13928183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2011/12/22 22:06(1年以上前)

>思わずこれだけの為にiPhoneに変えようかなと思っちゃいました
同意です。

4Sになってカメラ性能が向上したようですし、
こういったアフターパーツもiPhoneはすごい豊富。
外付けレンズ的な物で接写が出来れば楽しさ倍増。

書込番号:13928236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジカメの画素競争は打ち切り?

2000/08/23 11:44(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 榊公平さん

オリンパスの社長が、新型デジカメ発表の際に面白い事を
言ったようです。
かいつまんで言うと、デジカメの高画素化競争は今回の400
万画素CCDで打ち切りとし、今後は操作性やデザイン、付加
価値で勝負するとの事らしいです。

私もこの意見には賛成です。
オリンパス的には高画素追求より、別の方向に機能向上を見
出したと言えるでしょう。また時期に出してきたC-2100UZや
E-10/E-100RSは、これらの事を言いきれるの自信の表れなの
でしょうね^^;

それを考えると、コンパクトカメラ志向じゃないデジカメユ
ーザーにとってこれらの機種は「買い」だと思います^^;

詳しい内容は下記URLを参照してください。
http://www.zdnet.co.jp/news/0008/22/olympus.html

#転換期の高級機って、私の経験上デジカメに限らずかなり
#高スペックで作られてる事が多いので、数年経っても十二
#分に使える事が多いようです^^;

書込番号:34101

ナイスクチコミ!0


返信する
redzoneさん

2000/08/23 11:50(1年以上前)

高画素競争より、本質的な画質の向上などに努力が向けられればいい
ですね。

書込番号:34103

ナイスクチコミ!0


ねこさん

2000/08/23 12:07(1年以上前)

IXYや40Iの人気に刺激されたのかな?

まあ、確かにこれ以上画素数をアップしても受皿になるPCや
プリンターの処理能力の限界があるでしょうから…

それから、多機能化やデザイン勝負もいいですが
基本性能を満たした廉価モデルも充実して欲しいです!

書込番号:34111

ナイスクチコミ!0


Thinkcatさん

2000/08/23 14:34(1年以上前)

こんにちは。

高画素化競争が本当に打ち切りになるならうれしいですね。
いま使っている銀塩カメラ(とくにAPSカメラ)のフィルム供給
が終了となる日がもっと先に伸びるかもしれないので。

書込番号:34143

ナイスクチコミ!0


ペチさん

2000/08/23 16:29(1年以上前)

600万画素が5万円で売られてもフィルムは無くならない
と思います。

書込番号:34166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/12 06:36(1年以上前)

何れは打ち切られますよ、600億画素あたりとかで。

書込番号:13754675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/11/12 06:40(1年以上前)

6億画素の間違いです。m(!)m
画素の定義や作り方も変わるかも知れませんが、出力は数億レベルで十分だと思います。

書込番号:13754682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信26

お気に入りに追加

標準

撮影者のマナー

2011/10/30 16:46(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件

良い子はマネしないように

最近のデジタルカメラは暗い場所でも撮影可能になり非常に便利ですね。

だからと言ってお寺の御本尊を無理やり撮影しようとするのは如何なものか。
境内にも本堂の中などは撮影禁止とか書いてありますし。

昨日、秩父34ヶ所巡りをしてた時に、ある寺でデジイチを首から下げた一団を見かけたのですが、境内を撮影しまくってました。
記念撮影程度なら良いのでしょうが、彼らは超えてはならない一線を遥かに超えてしまっているように感じます。

神仏を祀る神聖な場所でなにをしてるんだか。

私もデジイチを持ってお寺を巡っていまたが、境内に入る際には車に残してました。
※この一団に出合ってからは更に恥ずかしくて出せなかった。
境内で撮影する際も、建物の全景や門などの撮影に留め本堂の中は写さないように(写らないように)心がけてます。

撮影機材も手ごろな価格となり、カメラユーザーが増えるのは喜ばしい事と思いますが、三脚やフラッシュ、写真撮影などが禁止された場所での撮影マナー低下も同時に感じます。

書込番号:13699106

ナイスクチコミ!4


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/10/30 17:05(1年以上前)

 デジタルカメラが普及する前からマナーの悪い人はいましたよ。鉄道ファンの場合、テレビのニュースなどで報道されていましたのでその傾向が顕著ですが、それ以外の分野にもいたはずです。
 これは素人に限ったことではなく、写真週刊誌やマスコミにも以前はとんでもないマナーの悪いカメラマンがいて(生活が掛かっていたのと、出版社自体も黙認していたのでしょう)よく問題になりました。
 それに比べれば、むしろ今のほうが幾分よくなっているのではないかと思います。

書込番号:13699197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/30 17:13(1年以上前)

今の技術なら、画角内に一度「撮○禁○」の文字を認識したら、メモリーを初期化するまでは、何を撮っても左肩に「撮影禁止」の文字が写し込まれるようなカメラもできるかも・・・
「撮禁認識」をOFF設定にされたらどうしようも無いけど・・・

書込番号:13699245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2011/10/30 17:27(1年以上前)

特殊な周波数の電波を感知するエリアは、カメラの撮影が出来ない携帯なら圏外にする様な仕組みとか〜

書込番号:13699304

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/10/30 17:29(1年以上前)

こんにちは。

>境内にも本堂の中などは撮影禁止とか書いてありますし。

この場所は撮影禁止の場所なのでしょうか?
UPされた写真を見る限り、そのような表示は見つからないのですが…。

個人的には、禁止の表示がなければ、撮影可だと思っています。
受付などで尋ねても、”構いません。”という返事も多いです。

古いお寺などは好きで、機会があれば境内・本尊・仏像などを含め、枚数も多く写しています。
もちろん、撮影禁止や三脚禁止の表示があれば、それに従いますが…。
フラッシュは原則的には使いません。(逆に言えば、禁止でなければ、使う事もあります。)
例えスローシャッターになっても、可能な限り手持ちです。
その方が雰囲気が出ますから。
このような行為、信仰心ゼロの為かも知れませんが。
(それとも、常識がゼロ?)

西洋の協会やキリスト像などの写真もよく見ますが、miyarinさんに言わせれば、そのような写真もダメなのでしょうか?
キリスト教の信者さんにとっては、最も大切なものの1つだと思いますが…。


先日能登へ行ったとき、輪島の漆器会館へも行きました。
作家さんの作品には撮影禁止の表示がありましたが、表示が無い物も有りました。
職員に撮影の可否を尋ねたら、作品(商品)は撮影禁止だけれど、館内全体の様子を撮影するのは構わないとのことでした。
これは著作権(意匠)の関係だそうです。(信仰とは無関係の話しでゴメンナサイ。)

書込番号:13699312

ナイスクチコミ!4


スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件

2011/10/30 18:45(1年以上前)

電産さん

今の方が幾分増しになったのですか。

最近埼玉にある巾着に曼珠沙華を見に行った際も、多くの方が通る経路で三脚を据える方や、私がカメラを構えているのに割り込んで前のめりになり撮影しようとする方(私のフレームに入ってしまいシャッターを切れなかったw)も多くどっと疲れました。

それらの方々の多くが人生経験を積んだ初老のカメラマンだった事にも驚きました。

書込番号:13699631

ナイスクチコミ!2


スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件

2011/10/30 18:50(1年以上前)

花とオジさん様

その様な技術が必要になる世の中は寂しいですね。

その様な技術が開発されると著作権保護目的でも使えるかもしれませんね。

書込番号:13699653

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件

2011/10/30 18:53(1年以上前)

ニ ィ ニ ィ様

メーカー次第ですが技術的には現在でも可能な気がしますね。

水辺や更衣室などの盗撮防止などに活用できないでしょうか。

書込番号:13699661

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件

2011/10/30 19:12(1年以上前)

建長寺 法堂雲龍図

影美庵様

私も良くは確認してないのですが、本堂には内部の撮影禁止の札はありました。

>受付などで尋ねても、”構いません。”という返事も多いです。
この“許可を得て”って部分が重要とはおもいます。
私も鎌倉の建長寺に訪れた際、撮影禁止の札が無かったのでお寺の方にお伺いし、法堂の雲龍図を撮影させて頂きました。

しかし基本的に神社は参拝するばしょですので“行きすぎた”撮影行為は“参拝の意志が無い”と受け取られ、お寺に対して“失礼な行為”に当たると思います。

特に仏像の撮影、本堂での撮影は信仰の対象なので撮影されない方がよろしいかと。

京都のお寺ではこの様な撮影者が多いので撮影行為を一切禁止されたお寺もあります。


お寺は参拝をする場所であって、撮影をする場所ではないって気持ちを持って行動できるかが肝心だと思います。

書込番号:13699718

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件

2011/10/30 19:13(1年以上前)

電産様
敬称が“さん”のままでした。
大変失礼しました。

書込番号:13699720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2011/10/30 20:15(1年以上前)

不敬ながら・・・

こんばんは。

奇麗な巫女さんがいると、
 「境内の写真を撮らせてください。」
と声をかけて
 「お世話になりました。ありがとう。」
と二度お姿を拝むことができます。

かなり不敬っぽい写真は、一応、社務所の男の人だったかな、声をかけて・・・。

しかし、声をかけたら、ケンカ腰の様相で「ダメだ!」って言われたことも。住職さん(?)みながみな心の広い寛容な人とは限らないようで。

<余談>
未だに神社とお寺の区別がつきません、これじゃ撮らせてもらえないかな。

書込番号:13699993

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/10/30 21:21(1年以上前)

>今の方が幾分増しになったのですか。

 私の主観に過ぎませんので、勿論本当のことは分かりません。
 ただ、何でも「昔は良かった」というのは幻想に過ぎず、日本人のマナーに関する点では昔は今とは比較にならないくらい悪く、写真撮影に関しても例外ではなかったように思います。

書込番号:13700314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/10/31 12:54(1年以上前)

神社、仏閣の本来のスタイルとは違いますが

参拝(実際は観光客)すると言う事は信仰があると言う事で
参拝者を受け入れる神社、仏閣の趣旨に即しているでしょう

その中でご本尊、や御神体に対しては敬う気持ちが必要で撮影禁止になっていたりしますね

最近はアマチュアカメラマンの参拝(観光?撮影?)も人気や観光収入(ある意味お布施)
に影響し
境内全面撮影禁止は少ないような気がします

そんな中  撮影禁止箇所や三脚禁止箇所又特に表示等無くても撮影の為長時間の場所占領は好ましくないでしょう

僕は撮影禁止箇所以外での撮影は考えるのでカメラは持ち込みます
僕が撮影したいと思う場所は他の方も撮りたいと思うでしょうから長時間の場所占拠はしないように気をつけます 勿論撮影禁止箇所は撮影しません
(移動時はレンズを内側にし肩にかけるのであまり指摘される事はありません 手に持っていると撮影禁止ですよと言われる場合もあります)


一番はの解決策は混まない場所を探すのですが今の情報社会数年で混雑が始まります

次は時間をずらす朝一が比較的空いてますよね

これでも難しい場合は「観光地だからしょうがない」とし諦めます

マナーなので国民性や集団意識で違いがあるでしょう

今町に出ている高齢者と言われている方もいわゆる見栄を張るという事意外のマナーは他の若い人とあまり変わらないと思いますよ
(シルバーシートで携帯電話を使っている高齢者ってすごく多いし電車の中迷惑なで通話(着信)しているのも高齢者のほうが多いですよね)

ですから国民全体のマナー低下はは仕方ないですね

せめて自分だけは周りへの迷惑を少なくしたいと思います




書込番号:13702821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/31 22:50(1年以上前)

基本的に、神社は本尊(というのかな?)は撮影禁止の場合が多いですね。
明治神宮なども警備員がいて注意されますし、大宮の寒川神社も
禁止ですし。

お寺の場合は寺にもよると思います。
高幡不動が、去年の夏ごろ関東圏の真言宗智山派の末寺の本尊を写真撮影した
ものを展示してたことがありますしね。
もっとも、お寺の人と一般人では違うとは思いますけどね。

本堂内を撮影したい場合は一言確認してからのほうが良いと思います。
ただ、歴史が古い建物は、内装部分がフラッシュにより傷む場合があるので
禁止していることもあるようですよ。
京都あたりだと、重文や国宝級の建造物もありますし、内装の絵柄等も
その一部ですしね。

書込番号:13705012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/31 22:58(1年以上前)

 撮影禁止の理由が良くわかりませんが 関係者がが嫌うようなことや
 信仰心の妨げになるようなことはしたくないですね。

 撮影禁止の表示がなくとも 撮影するのは気が引けます。
 
 美術品などは模写も禁止が多いです。
 意匠の関係かな 
 仏像も意匠があるのでしょうね。
 
> <余談>
>未だに神社とお寺の区別がつきません、これじゃ撮らせてもらえないかな。

ご冗談でしょ。


 
 

書込番号:13705066

ナイスクチコミ!2


スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件

2011/11/01 08:59(1年以上前)

スッ転コロリン様

>しかし、声をかけたら、ケンカ腰の様相で「ダメだ!」って言われたことも。住職さん(?)みながみな心の広い寛容な人とは限らないようで。

撮影可・不可は回答された方の器量の問題というより、お寺(神社)ごとで見解が分かれているのだと思います。
言い方がキツかったのはその方の器の問題だと思いますけどね。
断り方ひとつで言われた方も『そうなのか、今後は気を付けよう』か『ケチ!このクソ坊主!!』と受け取り方が違いますしね。

書込番号:13706419

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件

2011/11/01 09:13(1年以上前)

電産様

>「昔は良かった」というのは幻想に過ぎず

なんでも思い出とかは美化しちゃいますからね。

奥床しさや礼儀正しいところが日本人の良さだと思ってたんですけどね〜
集団心理と言うか『あの人がやってるから〜』『誰も何も言わないし〜』なんて感じで『ちょっとくらいイイじゃない』ってなるんですかね。

『衣食足りて礼節を知る』って言いますけど、今の日本人はまだまだお腹が空いてるのかな?

書込番号:13706463

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件

2011/11/01 09:32(1年以上前)

gda_hisashi様

>いわゆる見栄を張るという事意外のマナーは他の若い人とあまり変わらないと思いますよ

結局マナーって育った環境+『見栄』ですよねw

公共の場でのマナーなんて、過去・未来とも自分とは全く関わりのない“他人”に『悪く思われたって関係無い』なんて吹っ切れたら何でもできますし。
それでも私なんて『ここは“自重”した方がスマートかな?』『譲ってあげたら良く思われるかな?』って見栄ばっかり張ってます。

下心があっても、それで他人が気持よく過せれば良いのかなと思います。
偽善かもしれませんが、偽善も善ですよ。

書込番号:13706503

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件

2011/11/01 09:43(1年以上前)

Columbo&Kojak様

>もっとも、お寺の人と一般人では違うとは思いますけどね。

『写真が貼ってあるから撮っても大丈夫なんでしょ?』って屁理屈を言い出す一般客が目に浮かびます。
でも一般人では入れない(撮影できない)場所で撮影できるプロの方が羨ましいですよね。

>歴史が古い建物は、内装部分がフラッシュにより傷む場合があるので
>禁止していることもあるようですよ。

フラッシュ禁止と書いてもコンデジの方はオート設定が殆どでしょうから管理しきれないでしょうね。
だったら初めから『撮影禁止』ってしたくなる管理者の気持ちもわかります。

築地セリ市の見学中止のように“一般の参拝禁止”とまではならないでしょうが節度は必要だと思います。

書込番号:13706538

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件

2011/11/01 09:57(1年以上前)

弟子゛タル素人様

>仏像も意匠があるのでしょうね。

意匠というより『信仰の対象(神仏)に対して失礼だ』ってことだと思います。
私は神仏にカメラを向けるという行為が失礼なんだと解釈しています。

誤解を恐れずに言えば、宗教の考え方と現代人の考え方を同列に考えちゃダメです。

私も信心深い方ではないので詳しくは分かりませんけどね。

基本的に一般人が立ち入りできない部屋の中にある仏像などは撮影禁止。
観覧経路があり、撮影禁止の札が無い場合は“関係者”に了承を得てから短時間の撮影可能。
と考えています。

書込番号:13706574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/01 14:22(1年以上前)

>私は神仏にカメラを向けるという行為が失礼なんだと解釈しています

きわめて 良識のあるご見解だと存じます

 私は 撮影する気がおきないです なぜかわからないのですが
 興味がないことと 写したらなんかいけないことをしている気分になるだろう
 ということが撮影にブレーキをかけているように感じます。

 路傍にある石のお地蔵さんに赤いもみじが乗っかっていたりすると
 撮影するかもしれません。

書込番号:13707396

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

みたいな事は出来るんでしょうかね。

影像素子やレンズにゴミや塵や汚れや欠けがあると
それが画像に写りこむ事があるですよね。

それを判定したら画像毎に個別認証できるのかなと
ただ内部でもゴミや汚れは時間が経てば
変わってしまうかもしれませんが・・・

それが分かる事に意味があるのかは
分かりませんので置いといて判定ソフトなどが作られたら
画像の個別認証に使えるように成るんでしょうか。

書込番号:13661254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/10/22 15:23(1年以上前)

CSIではせんじょうこんをデータベース(RBID)にちくせきしているようです。
てれびドラマですけれど。

書込番号:13662298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/22 17:30(1年以上前)

普通に撮影するのには、関係ないことのような気が・・・(?)

書込番号:13662795

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/10/23 10:25(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

せんじょうこんと言うんですか。
ピストルとかの溝みたいに奴のカメラ版ですか。
テレビドラマでは出てくるんですね。

カメラ内部の埃が入り込んで気に成ったのでもしかしたら
こんな事でも指紋みたいに判定できるのかなと思いつきました。
画像検索で影像を判断してシリアルナンバーまで分かれば
面白そうだなと思いました。
判定ソフトなどは作れませんがあれば売れるのかなと・・・

普通に撮影する分にはあまり関係ない事ですね。

データにもシリアルナンバーが入り加工しても残り
犯罪抑止にも故障診断などにもつながれば良いですね。

書込番号:13666421

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/10/23 10:35(1年以上前)

画像のほうは個別認識されたとしてそんな機能と併せて

個人認証カメラがありますのでそれを応用して
本人確認カメラを作り所有者本人しかシャッターが切れない機能の
カメラなんてあったらよいかもしれませんね。
既にあったり開発されているのかもしれませんが・・・

なんの役に立つのかも分かりませんが・・・
この人が撮影した証拠になるようなカメラになるんでしょうか。
何かの証拠や選挙投票とかなどとしては使えるかもしれませんね。

素人発想なのでそれ以上何に使えるのかまでは思いつきませんが、
無駄なアイディアばかり浮かんでくるので困ります。

他国には先を越されて欲しくないですが。
頭の良い誰かさんがそのうち実現してくれるかもしれません。

書込番号:13666456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:376件 動画始めました 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111020-00000051-zdn_n-inet

後からピントを合わせられるらしいです。
なんてこったい・・・

書込番号:13653737

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/20 19:47(1年以上前)

どんどん便利(?)になっていきますね。

書込番号:13653836

ナイスクチコミ!2


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/10/20 19:55(1年以上前)

原理はさほど難しくないのですが、
商品化する根性が素晴らしいと思います。
発明者の努力に拍手。

なお、Canon の巨大 CMOS 技術と組み合わさると面白いことになると思います。

書込番号:13653876

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/10/20 20:25(1年以上前)

キヤノンの11月の発表はこれ以上のものであることを期待したいですね。

書込番号:13654022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/20 20:36(1年以上前)

これってもう製品化するのか
以外に早くてびっくりですね

しかも399ドルってめっちゃ激安ではないですか
(*´ω`)ノ

書込番号:13654075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2011/10/20 20:58(1年以上前)

http://www.lytro.com/living-pictures#living-pictures/282?&_suid=342
軽く感動しますね。

真四角写真なのかな?

書込番号:13654199

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/10/20 22:28(1年以上前)

やはりギャルの撮影にもっとも威力を発揮?

書込番号:13654728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/10/20 22:34(1年以上前)

ついに発売になるんですね♪
意外に早かったですね。
しかも安い。

書込番号:13654765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/10/20 23:11(1年以上前)

そのうち、写真を見てから撮影できるカメラができるかも???。

書込番号:13654987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/22 08:44(1年以上前)

>ムーンライダーズさん 
>軽く感動しますね。

面白い!!!

その内レンズにピントリングがなくなりますね。

書込番号:13660682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング