
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 9 | 2011年10月15日 12:04 |
![]() |
1 | 9 | 2011年9月25日 15:52 |
![]() |
1 | 1 | 2011年8月27日 12:07 |
![]() |
94 | 54 | 2011年8月11日 16:08 |
![]() |
9 | 5 | 2011年8月11日 12:40 |
![]() |
10 | 9 | 2011年8月6日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


普通に連番で付いてるだけですね。
FZ18,28,38,48って感じで。
一桁目の8はFZ1から2,3,5,7,8と続いてきたやつの名残ですし…
書込番号:13626184
2点

ミーハーだからと言うことはないでしょうね。今までの流れで来たんでしょうね。
書込番号:13626667
1点

ひろジャはお笑いが好きだと言ってるが、ボケとジョークの意味の
違いも分からんとは…
「くだり」って漢字でどう書くのか知らないんだろうなア…
そもそも漢字を見ても読めないだろうし…
「くだり」の意味も知らなかったんだから、しょうがないか…
>>見事に滑ったなぁ(泣)
スマンかった。
でも、ちょっとボケてるとは思えんかった…
だから、そもそもスベリようが無い!
書込番号:13627125
3点

パナソニックは大阪ですから、NMB48では?
ただ、妹分ですからFZ48も妹分っぽいですけど(^^;…
書込番号:13627612
2点

FZ48はコケましたね。
相撲48手というように48は縁起の良い数字だそうです。
48手にはもう一つ意味が有ります。
書込番号:13628348
2点

門真ですので本来KDM48であってしかるべき??
書込番号:13628487
0点

FZ8まで普通に推移してきました(FZ4を除く)が、その次にFZ50とFZ8を統合して
FZ18になってしまいましたね。
それ以降CCD機は18,28,38,48というように発売されています。
書込番号:13629290
0点



既に、XZ-1の板にpage-chanさんが書かれていますが、新しいテレコン、TCON-17Xが9月22日に発売になります。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/conversion_lens/tcon17x/index.html
旧型(TCON-17)から変わったのか変わっていないのか、フィルターネジの有無は?など、興味があり、今日にもカメラのキタムラへ予約をしに行こうと思っています。
旧型(TCON-17)の仕様表は下記です。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000390J.html#spec
このテレコン、オリユーザー以外にも、パナのFZ系を使われている方などにも人気がありますから、ここコンデジ全体に改めて書き込みました。
0点

デザインは、かなり変わりましたね。
以前のは、オールプラスチックという感じでしたが・・・
書込番号:13505565
0点

じじかめさん こんにちは。
>デザインは、かなり変わりましたね。
鏡胴部に段差が付くなど、見た目では違いがありますが、肝心の描写はどうでしょうか?
TCON-17の時は、銀塩時代のB300の後継レンズとして、C-5050ZOOMの発売の後、発表/発売されました。
今回は、XZ-1の発売後に出てきた訳ですが、XZ-1のレンズに引けを取らないような描写になっているのかどうか…。
主要諸元はTCON-17とほぼ同じですから、レンズ構成も3群5枚で変わらないでしょう。
レンズ名にEDなどの文字もないため、硝材も大きな変化は無いでしょう。
テレコンの中では評判が良いレンズですから、中身は変わらず、外観だけを変えることはしないと思います。
スペック表には現れない、中のレンズ単品が変わったのかも知れません。
今日、カメラのキタムラで予約してきました。
価格は\11,300で、店頭でも、ネットでも、同一でした。
たぶん、発売日には入手できるでしょう。
ファーストショットはどんな機種に装着して、何を写そうか…。
でも、来週はお天気が良く無さそう…。
お天気が良い日に、新旧の比較テストをしたいと思います。
書込番号:13507157
1点

影美庵さん
お久しぶりです。これまで、何度もお世話になっております。
ところで、このテレコンをXZ-1に装着すれば、焦点距離は約190oになるが、F値は
2.5のままで変わらない、とのことですが、画質は劣化しないでしょうか。
私は某団体の写真係ですので、m4/3に望遠レンズで室内の人物撮影を行っています
が、F4.0〜5.6のレンズでは厳しい場合がありますので、使用機材を見直ししている
ところです。
一眼レフの場合、200oF2.8のレンズですと、20万円位になってしまい、とても
手が出ません。キャノンのハイエンドコンデジであるG12は、テレコンをつければ210o
位になるようですが・・。
テレコンは、レンズにレンズを重ねるようなものなので画質が劣化する(?)ということに
ならないでしょうか。
書込番号:13532276
0点

浅草我が街さん こんにちは。
>ところで、このテレコンをXZ-1に装着すれば、焦点距離は約190oになるが、F値は2.5のままで変わらない、とのことですが、画質は劣化しないでしょうか。
>テレコンは、レンズにレンズを重ねるようなものなので画質が劣化する(?)ということにならないでしょうか。
基本的には、劣化はしますが、マスターレンズだけで撮影した物を、1.7倍テレコンと同じ範囲になるようにトリミングするよりは、キレイだと思います。
(そうで無ければ、テレコンを装着する意味がない。)
ただ、装着するテレコンがお粗末な出来であったなら、そうも言えなくなるようです。
幸いにも、オリンパスのこのテレコンは、B300やTCON-17の血を受け継ぐレンズだと思いますので、出来は問題ないと思っています。
NIKONのEDレンズを使ったテレコンには、若干負けるようですが、価格差を考えると、やむを得ないかも?
今日が発売日ですから、10時になったらこちらから電話し、入荷していたら、受け取ってきます。
台風も過ぎ去り、お天気は回復しましたから、新テレコンの試写や、新旧の比較撮影には絶好の日和です。
ただ、ボディを何にしよう…。
古いC-5050ZOOMでも、引っ張り出して見ましょうか。
同時に、HX100Vで同じ範囲を写しても面白そう。
書込番号:13532419
0点

こんにちは。
TCON-17Xを受け取り、帰路、C-5050ZOOMで新旧テレコンのテストをしてきました。
被写体は小田原城です。(小田原女子短大近くの高台から撮りました。)
C-5050ZOOMのテレ端、テレ端+TCON-17、テレ端+TCON-17X、HX100V(リサイズ有り)です。
結果的には、HX100Vでの撮影、やや焦点距離が短かかった様です。
晴天・順光・白い服を着ていたため、掌や帽子などで影を作りましたが、液晶画面は全く見えませんでした。
TCON-17X、17同様、フロント側にはフィルターネジはありません。
17に装着しているφ77mmのMC-UVフィルターが最近外れなくなり、交換装着も試せません。
無理矢理、力を入れれば外れるでしょうが、そこませはしたくない…。
その内、中古のフィルターでも買って、試してみましょう。
後側のφ55mmのねじ、やや渋いようで、取り外す時はレンズアダプター側のステップアップリングが付いたまま外れます。
ゆるゆるより、きつい方が良く、”マッ イッカ!”と言った所です。
価格.comでは一度に4枚しか載せられないので、次はHX100Vのテレ端とテレコン装着(1377mm)を載せます。
書込番号:13533362
0点

次はHX100Vのテレ端(810mm相当)、テレ端+TCON-17、テレ端+TCON-17X、C-5050ZOOM+TCON-17Xの状態です。
HX100Vのレンズアダプターは自作品です。([13288046] 参照)
C-5050ZOOMのレンズアダプターは純正品です。
これらは、リサイズ等全くしてなく、撮って出しです。
カメラは三脚に載せましたが(C-5050ZOOM、HX100Vとも)、HX100V+テレコンの場合、何もしないとテレコンの重みで光軸が狂うため、左手で持ち上げ、テレコン無しの画像中心と合わせました。
ただ、1377mm相当だと、手ブレ補正が有っても、画像の揺れは止まりませんでした。
新旧のテレコンを比較して、現時点での、私なりの評価は、”変わらない”です。
被写体が変われば、多少は違う結果になるかも知れませんが…。
これなら、仮にWCON-07Xが出ても、買わないでしょう。(WCON-07は持っています。)
書込番号:13533462
0点

ご返信ありがとうございました。
今後の望遠での撮影法について、参考にさせていただきます。
本日は、テレコンのご購入おめでとうございます。天候にも恵まれ、小田原城もスムーズに
撮影出来ましたね。
影美庵さんのクチコミは、「お気に入り」に登録して、いつも拝見しております。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:13533878
0点

影美庵さんの写真から17Xはチャイナ製と判断できましたが17は国産だったのでしょうか?
だから価格が下がったのかな?
この頃ヤフオクでも落札価格が下がったようです。
書込番号:13545369
0点

Anおじさんさん こんにちは。
>影美庵さんの写真から17Xはチャイナ製と判断できましたが17は国産だったのでしょうか?
私が持っている TCON-17やWCON-07には、”JAPAN ”の表示があります。
17Xには、写真でも分かる通り、”MADE IN CHINA”の表示です。
( C-5050ZOOMも ”JAPAN ”です。)
私のコンバージョンレンズは先に書いた通り、C-5050ZOOMを予約購入した後に買いました。
その後、しばらくは生産されていましたが、1〜2年前(だったか?)生産が終了しました。
最後期の製品まで全て、国産だったかどうかは分かりません。
オリンパスの製品、今はほとんどが中国で組み立てられています。(デジ一用松レンズはJAPAN?)
私はオリンパスが品質を保証するなら、生産国にはこだわりません。
オリンパスはベトナムにも、工場を持っているようですから、その内ベトナム製デジカメが登場するかも知れません。
>この頃ヤフオクでも落札価格が下がったようです。
既に持っているため、市場価格には関心がありませんでしたが、かっては、B300の市場価格も高騰していました。
TCON-17が出たら、急に下がりましたが…。
オリが生産を終了し、パナのDMW-LT55は若干高価だし、DMW-LT55=TCON-17のOEMと知らない人もいらっしゃるようで、それで市場価格が上がったのでしょうか?
もし、JAPAN にこだわりがあるなら、安価になったTCON-17が狙い目ですね。
書込番号:13546171
0点



ねねここさんが別の板に、FZ150の情報を書き込んで下さいました。
FZ150の情報を見た後、dpreview を見たら、FX90の情報も載っていました。
http://www.digitalcamerareview.com/default.asp?newsID=4819
コンパクトタイプの機種には、FZ150ほどの興味は無く、詳しくは読んでいません。
この情報は、ねねここさんの情報を元にUPした物です。
1点

http://www.dpreview.com/news/1108/11082613panasonicfz150announcement_gallery.asp
FZ150は、これですね。 画素数を下げたのは高感度対策でしょうね?
書込番号:13424429
0点



なにかと、「夜景を綺麗に撮影したい」
との希望が多いコンデジですが、皆さんが撮影した夜景の投稿をお願いします。
手持ち、三脚使用は問いません。
夜景と言っても、明るい夜景、暗い夜景、イルミネーション等などいろいろあるかと
思います。
このカメラなら、これだけ綺麗に撮れるよ〜という作例のアップをお願いします。
または、どうやったら綺麗に撮れるの?というような質問等もあるかと思います。
夜景を撮る事が好きなそこの貴方、夜景を撮ることが得意なそこの貴方
ジャンジャン作例アップお願いします。
4点

せっかくのスレなので、なるべく貼ったことがない写真を探したのですが、
あまりなかったので、混ぜこぜで...
三脚が使えない所では、広角側の1秒前後は手持ちでカバーします。
三脚、手持ち、三脚(多重露光)、手持ちだったと思います。
夜の景色というと、イルミネーション、街の明かり、ライトアップ、その他(花火、祭りなど)がありますので、
適当に貼らせてもらいます。
これは一応、イルミネーション系ということで。
書込番号:13191808
6点

手持ち(ガラス支え)、三脚、手持ち、三脚
街の明かりは光源が遠く暗く、それでいて強いライト・指向性の高いライトがあると、
白飛びやゴーストが出て、なかなか難しいですね。
ライトアップのような、暗さと、だいたい三脚使えない感がないので、それよりは楽ですが。
写真を探さないとないので、ライトアップのはまたあとで。
書込番号:13191825
6点

ライトアップ系...
は沢山あったので、適当に選んでみました。
手持ち、手持ち、三脚、三脚
1枚目と2枚目は三脚使用不可で、一応1枚目のところは柵、2枚目のところは杭と、
置いて長時間露光を狙うこともできますが、高さがないので、絵的には微妙です。
臥龍池は、この時、広報かプレスの人が三脚で写真を撮っていましたが、やっぱり綺麗ですね。
PLフィルタを付けて長時間露光を狙ってみたいシチュエーションです。
夕景は、まず巡り合いと場所選び、刻々と変化する景色を効率よく収めるか。
夕景に限らずかもしれませんが、撮影テクニックもさることながら、
運と行動力のウェイトも大きいですね。
東京タワーは、撮影会で芝公園へ行ったときが最接近で、あまり触れる機会はないです...
何故か上ったこともありません。
浜離宮、六本木、お台場などなど、方々から見えるので、小さく写ってはいますが...
書込番号:13195727
6点

現在でも私が愛用している古い機種なので、参考にはならないかも知れませんが・・・
(中古購入の参考にでもなれば・・・)
# フジのコンパクト機は、長秒側に制限がある機種が多いので、撮影に苦労します。(^_^;)
# 私の場合、夜景は打ち上げ花火以外、ほとんど空気の澄んだ冬に撮影しています。(^^ゞ
書込番号:13196085
7点

その他
三脚、三脚(CPL)、三脚、手持ち
いろいろわかりにくいので...
横浜開港150年祭、水戸偕楽園夜梅まつり、高崎観音山万灯会、京の七夕(堀川)
コンデジでの花火、スターマイン系はNDが欲しいですね。
絞ってもF8で、感度を下げても、少しSSを上げるとちょっとオーバーだったり。
この写真の時間帯ではまだ明るすぎ、NDを探して見つからなかったので、PLで代用。
書込番号:13198258
4点

こんばんは
なんとなく、以前から夜景スレッドってないなぁと思ってたのですが、
こうして設置して、様々な方々にお越し戴き、作例をアップして頂けると
嬉しいですね。今後とも宜しくお願い致します。
>Seventhlyさん
以前も別スレで投稿してくださいましたよね。
今回も早速の投稿、ありがとうございます。
それにしてもいつも綺麗な夜景ですねぇ。
>一番街さん
せっかく三脚まで購入したのですから、夜景撮りましょう!
それにしても、一気に色々と購入できるなんて羨ましいかぎりです。
>carulliさん
いらっしゃいませ!
特に、P5700の作例が眩しすぎます。
古い機種でもこれだけの物が撮影できるという良いお手本ですね。
今回は去年の六本木ミッドタウンのイルミネーションショーです。
撮影し始めの頃の全て手持ちです。
書込番号:13198624
2点

六本木はいろいろありますね。
私は、別日ですが六本木ヒルズ(+毛利庭園)とアークヒルズへ行きました。
ショーはシオサイトのによく行きますね。
芝公園の撮影会が終わって、秋葉原寄って浅草寺、浅草寺から六本木という、
無駄な移動が多いのですが、ライトアップは、夜にしか撮れないので...
さすがに、2時間かけて行って、夜だけというのも勿体ないので早めに行くのですが、
花が咲く時期でもないし、時間つぶしに苦労します。
ライトアップを見に都内へ繰り出す回数が少ないほど、仕事上で平和な時間が(ry
手持ち、三脚、手持ち、三脚
書込番号:13199093
3点


おはようございます。
>龜零號 改さん
いらっしゃいませ。
このガンダムは、静岡のガンダムですか?
私もお台場に設置されていた時に観にいきたかったのですが、何かと都合がつかず
結局観に行けず、残念でした。
また、お台場にこないかな・・・
書込番号:13203915
1点

お台場の潮風は3回で、内不可抗力(謎)で2回行きました。
1回目は、ちょうどその頃JR東がツーデーパスという切符を発売したので、
それを使用して、高崎(始発)から久里浜経由で千葉の金谷・鋸山、戻って横浜から京急に乗り、
大師線に乗り換えて川崎大師風鈴市、川崎大師から川崎乗換で品川、品川からJRで大崎、
大崎からりんかい線で国際展示場、近くのホテルに宿泊、次の日にガンダムとお台場合衆国。
日月はホテルが安いのでよいのですが、月曜日は休みのところが多いので、慎重に計画を立てないと...
ガンダムはWB(ホワイトバランス)が重要で、AWB(オートホワイトバランス)だと、
お台場ガンダムでは、かなり強い緑色が出てました。
元々、高崎観音用にカスタムWB(ホワイトバランス)を設定していたのですが、賄い切れずに再設定。
今度は、実寸大WB(ホワイトベース)でも造らないですかね。
書込番号:13204724
2点



こんばんは。
何故か写真がアップ出来ない状態が続いているので、携帯から失礼します。
以前から昨例を拝見させてもらってましたが、ぽんちんパパさんとは結構撮影スポットが被っていたりします。
某地下鉄沿線だけでなく、飛鳥山公園とか浮間公園とか…
自分とは違った視点て撮られているので、とても参考になります。
前回のガンダム、お察しの通り東静岡のでした。
お台場の時には6回、東静岡も3回行っちゃいましたよ。
お台場でなくてもいいから、また近場でガンダム立って欲しいです。
Seventhlyさん、お久しぶりです。
たしか25周年の時に実物大コアファイター、30周年でガンダムだったので、35周年は……Gファイターかも!?
ガンペリーだったらマニアック過ぎ?
貼れる様になったら、お邪魔します。
書込番号:13215317
1点

丸の内から有楽町、銀座、新橋、いろいろ行かれていますね。
新宿サザンライツは、出張の通り道になることが多いので、結構行きます。
時計台とイルミネーションで飾られた並木がいいですよね。
ドーナッツの匂いに惹かれるのですが、並ぶのは嫌いなので食べたことがありません。
個人的には、Gつながりで群(ry
取り敢えず、今のを金色に塗って、遠目に見るということで...
ここ最近の夕景はいいですね。
まだ、そんなに焼けてないのを、いかにも焼けているように撮るのが好きです。
絵にも現実離れした感があって、日常の風景も違って見えます。
大体暗めに撮るのが多いけど、この辺りはできる限り明るめに、
それでいて極力飛ばさないような、まあ、一番大事なのは気象条件だったりしますが。
WB 1枚目カスタム、2枚目、3枚目色温度10000K、4枚目電球
書込番号:13215751
2点




2万円の予算があり、特にこだわりが無いなら、店頭で実物を見て、色や形状、手で持った時の感じ、など、直感で決めても良いと思います。
カメラ本体と共に、記録メディア(SDHC・class6・4〜8GB)、液晶保護フィルム、カメラケースもお忘れ無く。
動画を撮るなら、メモリーの容量は8〜16GBの方が良いかも知れません。
webにアップするため、接写するなら、三脚も必要です。
書込番号:13360719
2点

よく読むと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13359858/ や、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13360674/ の続きですか。
この場合、最初のスレッドに、”返信”で書いてください。
そうしないと、後のスレッドを見ただけでは、何の話しか分かりませんので…。
書込番号:13360738
3点

元の投稿(#13359858)に「返信」で書き込むようにしましょうね!
書込番号:13361015
3点



パイオニア、中国でデジタルカメラ事業に参入
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110804_465318.html
亜洲光学
http://www.asia-optical.com.tw/aoci/japan/jp_index.html
なんとなく、右側のデジカメはナチュラに似てますね(^^;
http://www.asia-optical.com.tw/aoci/japan/j-product/j_product_easy.html?no=70
ナチュラ
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/35mm/naturas/index.html
中国や海外だけでやるのだと思いますが、パイオニアブランドのデジタルカメラも
新鮮で面白そうです。写りというより、ロゴがですけど(^^;
とりあえずAVのパイオニアは嫌いじゃ無かったので頑張って欲しいと思います…
3点

ねねここさん こんばんは
パイオニアのデジカメですか。そう言われれば、なんとなく新鮮な響きがします。
そういえば、かつてオーディオ御三家と言われたパイオニア、ケンウッド(旧トリオ)、山水もオーディオからは程遠くなって、サンスイなど事実上製造業ではなくなってます。オーディオも遠くなりにけりです。
パイオニアらしい凝ったコンパクトデジカメを望むのは難しそうですが、もしそんなのが日本で発売されたら良いですね。一応期待しましょうか。
以前は東芝、日立、三洋など家電メーカーがこぞってデジタルカメラを出していましたが、(パナやソニーは別にして)細々残っているのは日立ブランドくらいですか。
http://www.hitachi-ls.co.jp/product/digital_camera/index.html
ブランドと言えば、ヤシカみたいに名前だけが残っているのはなんとなく解せませんがYASHICAが消えるよりは良いのかも。
http://www.exemode.com/yashica/index.html
そういえばミノックスなんて懐かしい名前もまだあったのですね。
http://www.komamura.co.jp/minox/DSC.html
書込番号:13336904
0点

日立のデジカメは日立製作所が製造しているわけではなく、外国(東南アジア)で製造したものを
日立の系列会社が輸入しているもののようです。
(カラーテレビの製造もやめてOEMになるそうですが・・・)
書込番号:13337141
0点

若いときに、大森・所沢・川越とお付き合いがあってお世話になり、
またご迷惑もおかけしました。(^_^)
ま〜、心機一転、頑張って欲しい物です。
おもろい物出して戴ければ、即、購入させて貰いますです。Hi。
書込番号:13338091
0点

大損をさせられた株主から一言。
利益の薄い事業に手を出して、これ以上株価を下げないように。
書込番号:13338414
3点

>大損をさせられた株主から一言。
Panasonicさん、配当を宜しく。それで、Lumix買っています。典型的マッチポンプ。
書込番号:13338738
2点

日本で売るのかわかりませんが、どこかで買えれば面白いかもしれませんね。
とにかく国内メーカーのデザインじゃない感じだといいんですが(^^;…
書込番号:13340644
0点

自分はpioneer大好きですけど、pionerrさんに“社内に止める人いなかったの?”と聞きたいですよ。 無謀です。
書込番号:13342727
2点

撮る造さん
エグゼモードは、「ヤシカ」(YASHICA)ブランド製品の開発販売から撤退だったはずです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110426_442419.html
書込番号:13344050
0点

フェニックスの一輝さん こんばんは
実際に殆ど見かけない(カメラ店では全く)カメラなので。
デジカメWATCHはいつもチェックしてますので、(多分見たとは思いますが)気にもとめていなかったのでこの記事殆ど覚えていませんでした。
(そういえば、このブランドのカメラ秋葉原のPCパーツ屋で売っているのを数回見ただけですね)
情報ありがとうございます。そういえばじじかめさんご指摘のHITACHIと付いたカメラも、最近安売り店ですら見たこと無いですね。
ねねここさん、本題から外れてしまい失礼しました。
書込番号:13344189
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





