
このページのスレッド一覧(全1683スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 8 | 2011年4月20日 06:42 |
![]() |
6 | 6 | 2011年4月3日 00:48 |
![]() |
13 | 7 | 2011年3月30日 20:28 |
![]() |
28 | 28 | 2011年3月27日 09:21 |
![]() |
20 | 1 | 2011年3月17日 17:24 |
![]() |
245 | 46 | 2011年3月10日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



動画がアップ出来るようになったのは良いのですが、
AVCHDはそのままではNGですね。
私は動画はすべてAVCHDで統一しているので変換が面倒です。
YouTubeのように、AVCHDも直接アップできるといいな!!
書込番号:12913973
2点

>動画ファイルの添付ができるのですね
知らなかったな〜
情報ありがとうです。
>AVCHDはそのままではNGですね
あ、ちょっとがっかり・・・
書込番号:12914017
3点

僕も先ほど書き込みに動画ファイルの添付ができるように
なったのに初めて気づきましたよ。
今度は動画でも初投稿してみようかな。
書込番号:12914458
1点

動画にお詳しい今から仕事さん の
仕事(動画投稿)が増えてしまうのでは?
参考にしているこちらにとっては嬉しい限りですが・・・。
書込番号:12914481
1点

テストで動画をアップロードしてみました。
GH2のAVCHDで撮影した動画をH.264 MP4に変換した動画です。
書込番号:12914898
3点


さっそく拝見しました。
ふうたくんでしょうか〜
かわいいですね。参考になりました。
書込番号:12915476
1点

皆様、返信ありがとうございます。
Xivdのアップロード時間は短いが、再生できるまでの時間が
長くかかります。
動画は変換されるので、元動画を見ることが出来ないので、
Youtubeにアップロードしたものを貼った方が良いですね。
書込番号:12916187
2点



調達、製造上の問題により、発売を中止との事です。
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2011a/if110401vr330j.cfm
注目度が高くなかったということもあったのでしょうか・・・
0点

今回の地震の影響で製造が困難な状態なんでしょうね。
書込番号:12847738
1点

製造(組み立て)は中国でしょうから、東北地方で作られている、電子部品の何かが、調達できなくなったのではないでしょうか?
VR-330から3Dフォト機能を省いただけと思われる、VR-320は発売されたようですから、3Dフォト機能に関する部品かも知れません。
しかし、地震は3月11日だったのに、発売中止の発表が4月1日とは…?
「2011年春 発売」なら、この時期には相当数生産は完了しているハズですがネ。
それとも、予定数量(何万台かは知りませんが…。)をこなすだけは作れず、既に作っている台数は全て輸出に回すのか?(国内向けの名前シール(?)を、海外向けに貼り替えるなどして。)
何だか謎ですね。
もし、裏ルートで入手できれば、プレミアム価格になるかな?
それとも、裏ルートがバレて、手が後に回る?
書込番号:12849062
0点

残念ながら海外向けというのも無いようです。
デジカメWatchに、海外発売を中止したと書いてありますので。
書込番号:12849307
1点

部品調達上の問題と言う事にしておきましょう!
書込番号:12849726
2点

販売中止ということは、売らないってことですよね?
その場合、この板はどうなるんでしょうか。
なかったことになる?
書込番号:12852690
2点



JalとANAのHPを見たら、今回の大震災のマイルポイントでの
募金を募っています。
JALは3/14より、1口 7500マイル
ANAは3/17より、1口1000マイル
私は、最近ANAは使っていないので、他の商品に交換出来きない
マイルが残っていました。調べるとこのマイルは募金に使えます。
皆さんも使わなくて自動消滅するようなマイルがあれば、
募金出来ますので、ANAカードやJALカードを持っている方は、
見直して下さい。
5点

JALは一口を1000マイルに下げて欲しいところです。
5000マイルくらいで中途半端なので何も使えない状態です。今後乗る予定もないし。
その他、各ポイントサイトなどもみんなポイントで寄付を募っていますね。
色々とかき集めると結構な金額になりましたのでほとんどすべてのポイントを寄付させていただきました。
書込番号:12784909
2点

明神さん
言われる通リ、ポイントをあつめると結構な金額に
なります。
ANAが提携している海外航空会社を見たら、半年内に2つありました。
事後登録でマイル登録をします。間に合えば、募金します。
我らは仕事が忙しくて(ボランティアが出来る体力、能力がないのが現実)
何も出来ませんが、出来る事はこのくらいです。
書込番号:12785149
2点

情報ありがとうございます。
ANAもJALもわずかばかりのマイルはあるのですが
今のこの状況、今後の乗る回数もあまりないでしょうし
協力したいと思います。
書込番号:12786606
2点

マイルによる募金は結構大きな金額になりますので、
他の方々も探して見てください。
書込番号:12786806
1点

情報ありがとうございます。
こういう手もあるんですね。
でも1口をもう少し下げてくれるいいですね。
書込番号:12794317
1点

JALも1000マイルからだと、結構出てくると思います。
私はJAL 1口募金終了し、ANAは、3口+事後登録4口を予定しています。
書込番号:12794346
0点

ANAの事後登録の結果は2000ポイントでした。
海外の航空会社はマイルポイントが少ないですね。
早速、このポイントは全て募金に廻しました。
書込番号:12840490
0点



最近は家庭の電力を太陽発電+オール電化や
携帯電話にソーラーパネルがついているモデルを見かけるが
なぜ太陽エネルギーなど自然のエネルギーを利用する事に
もっと力を注いで来なかったんだろう?と
ふと思いました。技術的なものもあるとは思いますが
原発ではなく自然の力にもっと頼る努力をして欲しいなぁと思う。
その昔、キヤノンが
世界初の全自動ソーラーエネルギーカメラ「オートボーイSE」を世に出した事があった。
リコーXR−SやXRソーラーもソーラーエネルギーだったが露出計のみだったから
全自動でこれが出た時、本当にすごいなと思った。
デジカメは電池無しでは動かないので
ソーラーエネルギーだけではまかなうのは無理と思うが
補助的には使えると思うのだけどなぜこういうコンセプトのモデルを出さないんだろう?
今なら昔よりソーラー電池の性能も良くなってると思うのでぜひ出して欲しい。
0点

>なぜ太陽エネルギーなど自然のエネルギーを利用する事に
>もっと力を注いで来なかったんだろう?
簡単です、より手軽なものを選択しているだけ。
再生可能エネルギーのなかでもソーラーは殆ど諦めモード。
必要とされる資源に見合っただけの性能がないんですよね。
宇宙空間に出れば話は変わりますが。
書込番号:12794218
0点

>携帯電話にソーラーパネルがついているモデルを見かけるが
通常の生活では何の役にも立たない。
今回被災地でちょっと位は意味があったかもしれないが、基地局側の対応がね。
書込番号:12794230
0点

クマウラ-サードさん こんばんは
そうですよね
人は手軽な方を選択しますからね。
もちろん性能不足もありますね。
書込番号:12794241
0点

RS-71さん こんばんは
携帯の太陽発電…通常の生活では何の役にも立たないかもね♪
今は役に立たなくても
これからどんどん役に立つレベルにして欲しい。
書込番号:12794253
0点

我が家の新築では、ソーラーパネルも検討してました。
しかし、設置はやめました。
理由は、ほぼ回収はムリと判明・・
宣伝等では、回収出来るようなことを言ってますが、
現実はそうは甘くない・・
よく、年間発電量とか、数値で表現してるデータがありますが
ここの注釈に真夏の期間を抽出したことを書かれてました
そこで、業者に聞いてみると、
7月〜9月の日照がいい期間を参考にしており
日本では四季があります、そして梅雨の期間も。
真冬や梅雨では、当然のことながら発電量は落ちます
当時(新築計画)の話では20年程で回収みたいなことを書かれてましたが
あくまで、7月〜9月の期間でのデータ取りを年間に想定しての話であり
本来の日本の四季を考えると・・・2倍、3倍以上になるでしょう
それと、パネルは破損しなければ
ず〜っと使えるそうですが、蓄電するユニットは
20年前後で交換となるとのことでした。→これが高額。
であるならば、投資したソーラー設備は
ほぼ回収不可能なのでは?との問いに
正直言うと、そうなります。
あとは、よく言われる発電、売電することでのエコを
自ら行なってるということ、、、
ソーラーの業者と、こんな会話をして諦めました
その後のTV放送で、さらなる研究開発を実施していることを放映してました
当時のものは効率が悪いものでした。
一日の太陽の動きは、朝→昼→夕方と太陽が屋根に対し向き・高さ・方向性があります
昼12時前後だといいでしょうけど、日の出、日没付近の時間帯では
発電量は極端に落ちるとのこと
これを有効的に出来ないか?と研究がなされ、
アモルファスの結晶を丸いものにする実験をされてましたね。
(高いところから落とすことで丸い揃ったものの研究とか、、)
今年4月?から補助金制度も変わるようです
もっと補助金制度を有利にしないと
一般的に広まることは難しいと思います。
日本がハワイのような環境ならともかく、、
===
というわけで、我が家の屋根は
かわぃぃ洋瓦にしました。
書込番号:12794421
3点

去年か一昨年にソーラーパネル搭載携帯電話が出ましたが
8時間充電して48分しか通話できない性能だったと思います。
しかも室内の明かりでは暗すぎて発電できなかったはずです。
電卓とかのソーラーパネルは発電量も少ないので(消費電力も少ないので)蛍光灯の明るさでも充電できますが、発電量を増やすには太陽光をターゲットにしたソーラーパネルでないと駄目だったようです。
当然ながら当時量産型で最高性能のソーラーパネルを採用して8時間充電で48分使用なので
まだまだ実用的とは言えないのではないでしょうか?
晴れた日に太陽光のあたるところにデジカメを8時間放置する場所を探すのも大変ですし
埃とか盗難とかも心配な気がします。
もっと性能が上がればいいのですが・・・
補助でいいのならソーラーパネルだけ持ち歩いて充電するという手がありますけど・・・
わざわざ購入する人はすくないですね。
書込番号:12794448
0点

日陰や夜間などで発電量が変動するのが難点、腕時計くらいならソーラーでまかなえる。
パネルも高価だし効率が悪い、昔のコンピューターのような感じかな?
書込番号:12794452
1点

環境に優しいのか環境破壊なのかわからないソーラーパネルより、
屋根の上の置くソーラー湯沸かしのほうを推奨します。
書込番号:12794490
4点

ちょっと前までのソーラーパネルは、曇天雨天時の発電が悪く、日照の良い夏場は一見効率が良いように想像しますが、パネルは熱に弱く炎天下での発電効率は下がるそうです。
実際には春秋が効率は良いそうです。
パナソニック&サンヨー(製造はサンヨー)のHitと呼ばれるパネルは簡単にいうと従来構造をアモルファスシリコン(ソーラー電卓に使われています)膜で挟み込む構造で、これにより曇天時や炎天下での発電効率が上がり、「年間発電量」が大幅に向上したそうです。
パネル一枚当たりの発電量が大きくなり設置枚数が少量で済むので、小さな屋根面積の住宅にも対応できるメリットもあるそうです。
今の高効率パネルなら10年〜15年で元は取れるような試算が出ているようです。
あめっぽさんが書かれた蓄電ユニットは、恐らく直流から交流に変換する装置の事だと思いますがモーターが搭載されている為、耐用年数は推測でやはり20年前後との事。
この装置の交換で30万円前後と聞きました。
パネル自体は半永久的に持つそうですし、エコの観点から考えたり、今回の発電所の事故などを考えると、住宅用ソーラーは普及していくのかなぁと思います。
で、ソーラーカメラ・・・・
ソーラーパネルの発電効率が上がって、カメラの省電力化が進めば、開発が進むかもしれませんが、「蓄電」という課題も大きいでしょうね。
あと、説明書には「カメラをケースやカバンに入れると充電されませんので、保管時は光の当たる場所に置いて下さい」なんて記載されるんでしょうね。
書込番号:12794532
1点

蓄電ユニットの充電電池の劣化が問題です。コストだと使えません。
電気自動車の電池を蓄電ユニットにしようなんて構想もあります。
電池で無くコンデンサに蓄電できるようになれば、経済的になる?
書込番号:12794620
3点

「小さい、軽い、薄い」を求めるユーザーが多いので難しいかもしれませんね。
書込番号:12794778
2点

現在は効率が低くても、改善を目指して各メーカーにがんばってほしいと思います。
原子力より安全ですし・・・
書込番号:12794885
1点

自然の力からエナジーを得ることはもつとすすめられるべきですが
コストパフォーマンスがよろしくないですね。
私たちの生活がとても豊かになりすぎ、便利になりすぎ、快適になりすぎました。
それを支えているのがエナジーです。
エナジーを生産しているのが火力原子力水力地熱風力太陽光などです。
自然力をもっと取り入れましょう。
計画停電を実施していますが それは私たちの快適な生活を維持するため。
需要に供給が追いつかないからです。
ここで一度私たちの生活をふりかえり省 少 小エナジーのライフスタイルを
考えたいものです。
ヨコミチに行ってしまいました ごめんなさい。
書込番号:12795010
2点

リコーXR8は持っていましたが、電池が切れても機械式で撮れるので便利でした。
デジカメはいつも電気を消費してるので難しいと思いますが、一度バッテリーに充電して、消耗を少し伸ばす程度や、切れかかった時にしばらく充電して何枚かだけでも撮れる程度なら出来るのかもしれませんね?
ピント合わせは一眼の様な仕組みじゃないと難しいでしょうから、リコーXR系の機械式マニュアル機で、シャッター半押しの時と撮る時、書きこむまでだけ通電して使えれば省エネにはなると思います。
液晶の裏にソーラーパネルを付ける感じかもしれません?
ソーラーパネル的には個人で付けると限界があるし、部品の更新が難しいでしょうから、今回地震で被害に合われた場所で、海の近くにソーラーパネルや風力発電地域を作り、家は安全な場所に作ってもらうと、広い場所で効率がよく作れるかもと思いますし、安全で未来の地域ができるかもしれません…
書込番号:12795782
3点

あめっぽさん こんばんは
私も一度、太陽発電+オール電化も考えましたが
似たような理由で見送りました。
やはりまだまだ難しいと思いますが
さらなる開発研究を進めてもらいたいものです。
書込番号:12797924
1点

フェニックスの一輝さん こんばんは
ソーラーパネル搭載携帯電話の充電性能は私も知ってます。
実用と考えるにはまだまだですが
こういう発想が大事だと思っています。
不便を感じてあきらめてしまうか
実用になるようさらなる改善を進めるのかで
この先、変わってくると思います。
書込番号:12797938
1点

コララテさん こんばんは
そうですね。実用的なのは電卓以外には
まともなのは腕時計位かな?
実用にはもっと効率の良いソーラーパネルが欲しいですね、
書込番号:12797951
1点

ガラスの目さん こんばんは
そういえば最近
ソーラー湯沸し器を見掛けないですね?
私が気にしてないだけかな?
書込番号:12797964
1点

豆ロケット2さん こんばんは
今回の震災を反省し普及も進むかも知れませんね?
そのためにもソーラーパネルの開発が進んで欲しいと思います。
ソーラーカメラに使うならせめて蛍光灯位でも十分発電出来る位
効率の良い物が開発されると良いのにまだまだでしょうね。
書込番号:12797986
1点

m-yanoさん こんばんは
>「小さい、軽い、薄い」を求めるユーザーが多いので難しいかもしれませんね。
良いソーラーパネルでも大きくては皆、買わないでしょうね。
まだまだ課題は多そうですね。
でも開発者の皆さんには頑張っていただきたい。
書込番号:12798024
1点



私は九州に住んでいます。九州人です。昨年まで茨城で仕事をしていました。今の仕事でも取引先様の件で打撃を受けていますが、九州では極普通に生活出来ています。
唐突ですが、九州の皆さん、デジカメを買いましょうよ。
デジカメに限らず、贅沢品を買いましょうよ。
自粛ムードで一杯の今の九州、新幹線デビューも当然ながら沈滞ムード。
それで当然だと思います。
が、経済を回しましょう。
募金、献血がすんだら、贅沢品を買い込みましょう。
新車を買いましょう、デジカメを買いましょう、PCを買いましょう、ゴルフクラブ、ロッド、ご馳走、何でもいいからお金を使いましょう。経済を回しましょう。
ガソリン、汎用電池、紙製品、保存食などの生活必需品の消費は可能な限り抑え、消費されぬまま宙に浮いている贅沢品を私たちが引き取りましょう。阪神淡路大震災の時、二次被害として派手な飲食店や贅沢品を作るパーツメーカーの下請け、イベント会社がたくさん廃業に追い込まれましたよね、「それどころじゃない、不謹慎だ」という買い控えで・・。そうなってはいけないと思うんです。
西日本の経済をガンガンまわしましょう。東日本の経済的復旧を牽引できるように。
生死の際におられる方々がいるのに贅沢買い物とは不謹慎だ、というお叱りはごもっともですが、経済を回しましょう。家電店で、さしたる緊急性もないのに乾電池だの防災グッズだのを買い占める九州人をみると(被災地向けの買い出しならいいのですが・・・)がっかりです。私たち(九州人)が買うべき物は被災地で必要とされているものと真逆のものであると思います。
経済を回しましょう。不景気で失業率も高い九州ですが、空元気でもいいから景気を元気にしましょう。
デジカメ関連工場が被災して製品出荷が止まっているモデルもありますが、九州では、乾電池の棚を空にする前にデジカメの在庫をゼロにしてみませんか?
明るい写真を撮る気にはなれないですが、この国はまだまだ捨てたもんじゃないよ、という写真を一杯撮りませんか?何も、被災地に土足であがりこんで人様の悲劇を写し込んで悦に至れ、といっているわけではありません(現時点では統率のとれていない民間ボランティアはかえって迷惑のようですし)。今住んでいる場所で、今の平和をたくさん写しませんか?
こんな事を投稿する私は偽善者なのかもしれませんが、どう思われてもいいですから、不要に乾電池、ラジオ、ライトを買い占める事無く、デジカメ買いましょうよ。
17点

確かに現時点で西日本の我らが出来ることは
・消費で経済を回す(自粛してお金を使わないのは個人的には好ましくないと思っています)
・募金
・献血(1週間後位がいいかも)
・支援物は現地からの依頼があったら自治体等を通して品物を分別して一斉に送る。
・善意の強要はしない(それは最早悪意と言ってもいいかもしれません)
だと思います。
私も出来ることはやって行きたいです。
書込番号:12789828
3点



最近ではデジカメも一通り普及し、携帯電話等にも搭載されるようになってきましたが、同時に電車内での盗撮など新たな問題も浮かび上がってきました。
こうした盗撮などの問題に対し、携帯電話各社では自主規制により、マナーモード等であってもシャッター音が鳴るよう対策を施してきましたが、デジタルカメラではシャッター音を消せる機種が多く、対策は不十分ではないかと思います。
また、自主規制している携帯電話においても、最近普及してきたスマートフォンは、ソフトを入れることによってシャッター音を無効化できてしまうため、効果が薄くなってきています。
従って、国の法整備によって、これらに対する抜本的規制策を取ることが重要だと考えます。
・携帯電話、デジタルカメラ共に、シャッター音を鳴らす機能の義務づけ。(何dB以上、などといった具体的内容も盛り込む。)
・不当な改造による、上記機能の無効化あるいは音量を低下させることの違法化、及び罰則の盛り込み。
・スマートフォンなどにおいても、シャッター音を無効化するソフトの配布、販売、所持の違法化、及び罰則盛り込み。
・ビデオ撮影中においても、連続的にビープ音を発生させて周囲に撮影中であることを知らせる機能を盛り込むことを義務づける。
このことについて皆さんからご意見を頂ければと思います。
皆さんのご意見もとりまとめて、総務省にメールで意見を送りたいと考えています。
3点

野生動物の撮影はどうしますか。
いきなり大きな音がしたらビックリしてしまいますよ。
ブライダルをはじめとする各種イベントでも迷惑極まりない。
いっそのこと、免許制にでもしましょうか。
書込番号:12746901
11点

なぜ、総務省?
消費者庁か経済産業省では??
結局フィルムの時代もそうですけど、その道具をどう使うかが問題なんじゃないですか?
いくら「デジタルカメラ」や「携帯電話」のシャッター音を規制したって、動画モードで
撮られりゃ、何の意味もないでしょうに。
規制を求めるのは自由ですが、片手落ちすぎませんか。
書込番号:12746908
7点

ビデオ撮影に言及していますけど
>ビデオ撮影中においても、連続的にビープ音を発生させて周囲に撮影中であることを
知らせる機能を盛り込むことを義務づける
あの・・・規制以前にそんな製品あったら、誰も買いません。
結婚式もお子さんのお遊戯会も、演奏発表会、入学卒業式、イベントごとも迷惑千万な
カメラじゃないですかw
書込番号:12746912
14点

こんにちは。
確かに、今まである意味放置され続けてきた問題ですね。
シャッター音が鳴ると厳かな場での撮影が出来なくなって困るなどという意見もありますが、現実問題として盗撮による被害者は存在している訳でして、国がしっかり対策を取っていかなければいけないというのは事実であろうと思います。
ただ、日本国内で携帯電話会社を通して販売されている携帯電話にはそういった仕組みはちゃんと盛り込まれているのですが、海外ではシャッター音を消せる携帯電話が販売されており、それらを個人が輸入できてしまったりすると、意味が無いのかなとも思います。
そういった違法製品の輸入の取り締まりといったこともやっていかなければなりませんね。
また、将来的にはこういった問題を国際レベルでの議論に持って行って、情報機器に搭載されるカメラの警告義務づけ条約の締結なども視野に入れていく必要があると思います。
書込番号:12746935
1点

全員一眼レフカメラ買えばすべて解決。
やっぱ写真はファインダー除いてナンボですよ。
結論としては音が鳴ったて撮る人は撮りますけどねw
あとスマホのアプリは限りなく小さくするだけで音は消せないと思いましたが。
書込番号:12746944
2点

初めまして、akと申します。
盗撮、これは許し難い卑劣な行為です。仮に家族、それも女の子がその被害に遭えば私のハンドルネームak74小銃で蜂の巣にしてやりたい程怒ると思います。
しかし、です。
ケータイについては、「ケータイとして使っているのか、カメラとして使っているのか」が判別しずらい事が盗撮を助長するため、シャッター音の義務づけがなされていると理解しています。(←この理屈、カメラでも再生中を装った撮影も考えられるわけで破綻していますが・・)
カメラの場合、シャッター音そのものがマナー違反になる場での使用も考えられるわけで、現状でよしと考えます。私が想定しているのは、例えば学芸会など学校行事の撮影で、学校サイドは撮影を許可するのが通例だと思います。誰だって我が子の晴れ舞台は記録に残したい。しかし、場をわきまえずのシャッター音、一眼の連写音、ガイドナンバーの強力なフラッシュで撮影し、場を台無しにする保護者の多いこと多いこと・・・。
シャッター音については、上記の通りユーザーの常識と良心に任せるより無いと考える私ですが、The Power of iPhone様が公衆におけるデジカメマナーのあり方について一石投じられるのはすばらしい事と思います。
後付で恐縮ですが、同時にフラッシュマナー、ポジショニングマナー、シャッター音を響かせてしまうことへの配慮、赤外撮影のマナー、そしてそもそもそこで撮ることが許されているのかいないのか、デジカメを取り巻くマナー全般について考える機会を増やせないかと思います。
The Power of iPhone様、考えさせられるすばらしい投稿をありがとうございます。
書込番号:12746958
2点

正義の味方のつもりかもしれませんが、こういう極端な性悪説の発想こそ危険思想だということに気付いてほしいです。
静止画だけ取り締まっても意味がないことに気付いたことは評価できますが、動画撮影中もずっとビープ音を出すとはお笑い草です。厳かな結婚式の最中にビービーなるようなビデオカメラ、誰が使いますか。
善良なユーザーの利便性を損なうことなく動画による盗撮を防ぐ方法はあると思えません。だから、動画による盗撮を放置して、静止画の規制を強化しても全く問題の解決にならず、むしろ大多数の善良なユーザーの利便性を損なうだけなのです。
こういう発想は、包丁は人を殺すことができるから規制しろと言っているのと同じ。犯罪を犯す可能性のある道具を全部規制したら、きりがない。クルマで人を轢き殺すことができるから、全車にアイサイトを義務付けしますか?
犯罪を犯した人に対する取り締まりを強化するのは反対しないけど、道具を規制して善良なユーザーの利便性を阻害するのは絶対反対。結局、どんなに規制しても違法行為をする奴はそれを迂回する方法を考えるし、一番損するのは大多数の善良なユーザーです。
そのいい例が、ひと昔前にあった、コピーコントロールCDという天下の愚策です。パソコンはCDを複製したり、取り込んだ音源を配布したりなどの違法行為ができるので、パソコンでは再生できないCDを作ろうと、スレ主と同じような性悪説・規制主義の発想の人が考えて、一時期多くのレコード会社が採用しました。
その結果、善良な目的で自分の携帯音楽プレーヤーに自分で買った音楽も入れることができないなどCDの利便性が著しく阻害され、ユーザーのみならずアーティストの猛反発をくらい、コピーコントロールCDはその短い生涯を終えることになったのです。
書込番号:12747045
20点

こんばんは。
デジカメ技術はスレ主さんの想像を越えています。昨今のズーム倍率30倍超のソレは50m離れた人物さえ十分な大きさで、容易に手持ちで撮れます。残念ながら「シャッター音を鳴らす機能」は非現実なほどの大音量でないと意味がありません。
結局は撮影者のマナーでしか対処できなく思います。ひとつの妥協案は、撮ることを禁止することは難しいので、ネットなどでの公開を禁止するコトだと思います、価格コムでの現状がそうであるように。
<余談>
ハナシはずれますが・・・
意図せずに写った人物を心霊写真と称して茶話のネタにしているスレッドを見ました、残念です。
撮影の承諾を得ていない人物の顔をぼかしたりすることで、あたかも公開が許されるかのように考えている人もいる雰囲気です。一度そのような処理を施して公開したことがありますが、知人だったこともあり、人格を否定したかのようで逆に罪悪感を感じました。人様の撮ったそんな写真を見ても、対象を人ではなく撮影や公開の欲求のためのモノとして捕らえているようにも感じます。
被写体人物に撮影の承諾を得ればネットに公開していいのかと言うと、少し考えることもあります。世擦れしていない未成年だと、写真を撮られることに抵抗を感じなくて快く承諾してくれることがあります。だからと言ってネットに公開されること、その顛末を十分に理解しているかは疑問です。撮ったものの公開することはない、見ず知らずの他人が写っている写真ってなんなんでしょう。
悶々と思うだけでなく、たまには声に出してみるかな、この機会。
書込番号:12747115
8点

スレ主さん、横レス失礼します…
スッ転コロリンさん
意図せずに写った人物を心霊写真と称して茶話のネタにしているスレッド
↑僕のスレのことですよね?
意見があるのなら、直接お願いします。
たしかにネタ的扱いの様な書き方したのは、良くなかったですね…
その点は反省しております。
書込番号:12747174
2点

罰金50万円にして盗撮を抑制するとか・・
捕まえた人に報奨金5万円出して世間の目を光らせるとか・・
善良な使用者が不利益にならない対策をお願いしますね。
書込番号:12747374
7点

利便性のためなら盗撮の被害者は犠牲にしても良いという風な身勝手な意見が目立ちますね。
世間の風潮として、ICT化を推し進めるためには何をしても構わないという空気があります。
孫さんや藤原和博氏らが推進しているデジタル教科書なんかその典型で、デジタル化によって授業や学校業務の効率化するためには、日本の学生の学力が下がってもいいということですよね。
デジタル化すると、便利になる反面、何か大切なものを失うということも多いと思います。
カメラについても、携帯などで気軽に撮れるというのは確かに便利なことですが、その一方で盗撮の被害も増えているんですから、例えば、ある一定サイズ以下のカメラは、屋外への持ち出しを禁止するなどといった規制もやむ無しかなと思います。
書込番号:12747434
2点

大きなカメラもズーム機能を使って隠れて盗撮し易いですよ。
またフィルムカメラでも、やろうと思えば色々と出来ます。
また世の中には他人の制作したものが溢れています。
これは全て著作物ですので、撮影するには個別に許可が必要です。
つまりカメラ・写真等自主撮影映像の作成・所持は禁止すべきであり
カメラは国家機関の指定した場所で、専門の係員が撮影した物だけに
限るべきです。
違反者は、今の児童ポルノの風潮のように、社会的に抹殺し刑事罰・
民事罰も科す事とします。
また警察は必要な場合は、令状無しに家宅捜索を出来る事とします。
国家が決めた「あるべき姿」を国民は命がけで守るましょう。
国民の権利は、国家が決めたから存在するのであって、生まれながらに
持っている物ではありません。
規制するならば、最低このくらいは必要でしょう。
暴論もこれくらい積めば、スカイツリーを抜けるかも(^^;
書込番号:12747772
8点

カメラより人殺しの道具になる
包丁、バット、トンカチ、ナイフ、ガソリン、マッチ、ロープ、ノコギリなど
販売、製造を禁止すべきです。
カメラも500g以上あると、ぶんまわして人を殺せますので、禁止すべきです。
レンズ、ボディは、スポンジで覆いトータル重量規制をします。
世の中、危険なものは、すべて禁止すべきです。
書込番号:12747893
12点

意見の取りまとめご苦労様です。
ここの板だけで 意見を求めると 少し 偏りませんか。
選択肢アンケートもありますね。
道具を悪用すること
最終的には 裁判判断 要するに刑罰の大小になる
飲酒運転の罰則が大きくなってから その違反は少なくなったかは
わかりませんが 抑制にはなっていると思う。
要は 悪用したときは 迷惑防止条例 やら 法などで 厳罰規定を
設けるようになるでしょう。一部ではすでにありますか。
>・携帯電話、デジタルカメラ共に、シャッター音を鳴らす機能の義務づけ。
>(何dB以上、などといった具体的内容も盛り込む。)
防犯ブザーになりますね。でもあちこちでうるさくてたまらんです。
国のしかるべき機関に送られた内容および結果をお知らせください。お願いします。
そうだ 携帯で撮影したら その記録を 通話記録として 電話会社で
画像保存することにしたらいいかもしれません。
「携帯電話で撮影した画像はその都度すべて自動的に
通信会社において一定の期間保存すること」
携帯会社に保存を義務付ける法律をつくってもらう。出来るかな。
書込番号:12747902
4点

あの〜〜〜 丈の短いスカートも盗撮の助長していませんか?
書込番号:12747963
9点

法律を改定(制定)して、違反者は顔写真つきで警察署の掲示板に1週間掲示するとか・・・
書込番号:12747990
1点

>掲示板に1週間掲示するとか・
今は ITが進んでいますから警察署掲示板まで
行かなくても 見られるようにしましょう。
あっ ITのそのおつもりでしたか?
指名手配者はwebにもありますね。
書込番号:12748042
1点

>利便性のためなら盗撮の被害者は犠牲にしても良いという風な身勝手な意見が目立ちますね。
誰がそんなこと言いました?
カメラの規制をするのではなく、罰則を強化すればいいと言っているのです。
スレ主こそ、ごく一部の犯罪者のために、大多数の善良なユーザーを犠牲にしても良いと言っているではないですか。
申し訳ないけれど、スレ主は自分の正義感に酔って、それに凝り固まっているので、一般人としての健全な常識が見えなくなっているのだと言わざるを得ません。
「録画中は連続的にビープ音を出すことを義務付ける」なんて非常識なことを本気で言えるということがその証拠です。
同じ発想でいくと、もし金属バットでの犯罪が増えたら、「金属バットは鍵のかかるケースでのみ持ち歩ける法律を作ろう」なんて言い出すのでしょうね。被害者を守るためだったら、世の中で真面目に野球をやっている人全員が不便な思いをしても、それは仕方ないことだと。
最近、パソコンやインターネットを使った犯罪が激増していますね。だったらパソコンを規制したり、インターネットを検閲しよう、という流れになります。そういう発想が危険思想だと言っているのです。
ちなみに、欧米ではこのような規制は対策は、世間一般にではなく、犯罪歴にある人にのみ厳しく行う、というのが普通です。
たとえば、子供に対する性犯罪を犯したことがある人には、住んでいる近隣にそのことを告知されたり、GPS発信器を常時身につけさせるとか。飲酒運転の常習者は、自動車にアルコール検知器の装着を義務付け、それをパスしないとエンジンがかからないようにするとか。これをすべての車に義務付けたら、とんでもないコストになる上に、自動車というものの利便性が著しく損なわれてしまうでしょう。でもスレ主の論理だと、「飲酒運転による被害者を救うためには仕方のないことだ」ということになるのでしょうね。
すなわち、欧米では、世の中全体の利便性を損なうのではなく、犯罪リスクの高い人に集中して犯罪を抑止するという現実的な手法を取っているのです。そうすることによって、まだ捕まっていない人でも、「自分はあんなことされたくない」と思うからまた抑止力にもなるのです。
同じ発想で考えると、一度でも盗撮で捕まったことがある人は、カメラを持つこと自体を禁止される、という法律があってもいいのかもしれません。そうすることによって、「盗撮で捕まったら二度とカメラが使えなくなる」と思って踏みとどまる人も増えるでしょう。
もう少し世の中のことを勉強して、冷静になって考えてみてください。
書込番号:12748213
14点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





