
このページのスレッド一覧(全1682スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2022年2月1日 03:31 |
![]() |
3 | 0 | 2022年1月30日 22:47 |
![]() |
1444 | 197 | 2022年1月26日 19:10 |
![]() |
7 | 8 | 2022年1月19日 22:29 |
![]() |
1671 | 197 | 2022年1月3日 06:40 |
![]() |
25 | 28 | 2021年12月26日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このような現象にラインアプリが邪魔してる可能性がなくはないので、もしかするとを疑った方がいいかもしれません。
ラインが落ちるや無線が切断される等の書き込みがあるので、ノーマークだった所が原因だったりするかもしれません。
それと、メモリ圧迫もかな?
1点



・1997年1月30日、ニコン初のコンパクトデジカメ「COOLPIX 100」が発売されました:今日は何の日?
https://japanese.engadget.com/today30-203012984.html
↑
懐かしい(^^)
(若めの方々へ)
カメラ付きガラケーやスマホの一種に見えるかも知れませんが、コンデジです(^^;
書込番号:24572010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の七十三」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の七十四」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の七十三」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24494453/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
13点





明けましておめでとうございます。
今年もよろしくと言うことで・・・
脱ぎ履きし易いように、US本国から純正パーツ手配しカスタム施したブーツ画像を貼り逃げ('A`)y-゜゜゜
書込番号:24524090
8点

まろは田舎もんさん、一番。金!!
尾張半兵衛さん、二番。銀!
アートフォトグラファー53さん、三番。銅。
ビンボー怒りの脱出さん、四番。アルミ。
キツタヌさん、五番。鉄。
sumu01さん、六番。ニッケル。
EOS 6DUユーザーさん、七番。マンガン。
ネオパン400さん、八番。バリウム。
hukurou爺さん、九番。亜鉛。
ガリ狩り君さん、十番。カルシウム。
カッコいいブーツですね!
書込番号:24524114
9点




ラルゴ13さん、こんにちは。
出遅れましたが・・新スレありがとうございます。
我が家で一番新しい2017年製パソコンにWin11を導入してました。
CPUが非対応(というか対応リストに無いだけ?)で自動アップグレード不可なので、レジストリに手を加え対応しました。
現在のところ問題なく動作しています。
今年は市販の「おせち」を買いました(^-^;
書込番号:24525264
7点

>ラルゴ13さん
おそーっ!! デン!
皆様
改めまして。
あけましておめでとうございます。
田舎は青空が見えません!
モノクロの世界です。
しょうもない絵を。
本年も時々おじゃま致します。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:24525301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


https://digicame-info.com/2022/01/120cp2022pcr.html
多くのメーカーにとって、晴れの舞台であると同時に、
新製品発表も兼ねる一大イベントなので、
入場条件をここまで厳しくしても、リアル会場での
開催には意義があるのでしょう。ただ、フォトキナが
廃止になるなど、カメラメーカーにとって負担が
大きい割に旨味が少ないという、厳しい現実もあります。
書込番号:24550538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーと直接話ができる。
プロカメラマンを間近に見れる。
ファインダーの見え具合や
グリップの感触を確認できるなど、
会場のメリットが非常に大きいのも事実です。
書込番号:24550572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポポーノキさん
>フォトキナが 廃止になるなど、カメラメーカーにとって負担が 大きい割に旨味が少ないという、厳しい現実もあります。
こういう展示会でのメーカーの旨味って何なのでしょうか?勉強不足ですみません。
リアル会場での開催も危ぶまれると思っていますが、成功することによって今後の大規模なイベントの指針になるかと思います。遠いのでオンライン参加になりますがCP +楽しみにしています。
書込番号:24550573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在の感染状況、下記の入場制限を考えると、一般客はできるだけこないで、オンラインで視聴して下さいですかね。
本当に開催できるか難しくなってきましたが
CP+2022の会場入場、日時を含めた事前登録が必要。
さらに身分証に加え、72時間以内のPCR検査陰性証明か、
ワクチン接種証明と24時間以内の抗原検査の結果の両方が
必要に・・・
書込番号:24550635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>午後のほうじ茶さん
フォトキナの来場者は数十万人と思いますが、
ネットの無い時代は、こうした展示会に行くのが
カメラやレンズに直接触れる絶好の機会だったかと
思われます。(外国の場合)
最近では、ネットやYouTubeによる
オンラインの紹介が目立つようになりました。
書込番号:24551227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポポーノキさん
返信ありがとうございます。
メーカーの旨味って何ですか?
それが気になってしまって。すいません。
書込番号:24551943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>午後のほうじ茶さん
そうですね。やはり、数万人〜数十万人規模の
来場者が自社のカメラや機材に興味を持ってもらう
可能性がありますね。ライブ配信は、基本的に
自社のファンしか入場しないので。
書込番号:24552825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポポーノキさん
返信ありがとうございます。
>カメラメーカーにとって負担が 大きい割に旨味が少ないという、厳しい現実もあります。
>来場者が自社のカメラや機材に興味を持ってもらう可能性がありますね。ライブ配信は、基本的に自社のファンしか入場しないので。
来場してもらった方が旨味がある?すいません。やっぱり理解できません。ごめんなさい。
書込番号:24553051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

受け止め方の相違に、
ジェネレーション・ギャップを感じました(^^)
※どちらが良い悪いというわけではなく(^^;
書込番号:24553074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の七十二」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の七十三」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の七十二」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24465995/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
17点



デジタルカメラから写真を初めた人は
写真が違う
は良く聞くけど
自分はモノクロから写真を初めた人は
写真が違うと思う
モノクロには色が無い
光と影だけ
陰影が無ければオモシロく無い
昔の大スター
マリリン・モンローや
ジェームス・ディーンの写真は
陰影の有る写真が多いでしょ
絶好の撮影位置は
光と影の境目に有った
書込番号:24494513 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



U"けんしんさん、こんばんは。
前スレからの引き続きですが(^-^;
コメントありがとうございました。
京都駅ビルの「光のファンタジー2021」は来年3月まで開催との事です。
大階段のイルミネーションは1年を通して実施されるとか・・
4階から11階までの171段中125段を使い、約15,000個のLEDが使われているそうです。
その他の場所のイルミネーションです。
書込番号:24494614
12点


>ラルゴ13さん
おはよう御座います。
もう水仙が!
ついでに檸檬。
>RC丸ちゃんさん
コメントありがとうございます。
各フロアのイルミも有難うございます。
iPhoneミニで撮影
書込番号:24494998 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


>ラルゴ13さん
スレ立てありがとうございます。
キツタヌさんのワン、の次は猫の写真を上げてニャン、にしようと思ったけど私がこないだ撮影したのは猫がゲロ吐いている所だったので止めました。
書込番号:24495150
10点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


やっぱりCCD良いですね。
高感度は期待できませんが趣味で楽しむなら十分。
三脚立てれば低感度で撮影できますし。
紅葉シーズンが始まるので晴れた日の撮影にCCDが活躍してくれることを期待したいですね。
書込番号:24384934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


S5 Proに手を出したいなあと思いつつ...明らかに足元見られたような中古の値付けで中々手を出したくないのと、70-200がEタイプなので絞り開放で固定されちゃうなのどうちにあるレンズがフルで活用できなくてうんうん唸ってますw
CCDというとα-7 DIGITALがありますが、ピーカンだとそれはもう色モリモリかつ忠実で、上がりは気に入ってます。(階調が死にがちなのは目を瞑ろう!)
けど、ニコンに完全移行した結果残ってレンズがミノルタのXiズーム2本だけという寂しい状態で全然活用できてません笑
Aマウント、Eマウントは手放してきたんだけど、α-7 DIGITAL用だけに何か一本追加してあげたいという気持ちの一方、
ただ....α-7 DIGITALは修理してもいつかは再発すること持病、というより欠陥を抱えてるのでいつ使えなくなるか...というか時限がわからない時限爆弾なのが苦しい...
書込番号:24386091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

事実上のグローバルシャッターというのも凄いですね。
書込番号:24386515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
α7Digital、コニカミノルタが一発逆転とまでは行きませんでしたが良いカメラですよね。
ASなどミノルタらしい技術を活かしたカメラだと思いますが、デビューが遅かったのは否めないですね。
自分も持ってます。
出番は限りなくゼロに近いですが動作確認はしてて持病は発症してません。
元々50oマクロを使いたくて購入したんですが。
Aマウントが手頃なので1本くらい追加したいなとも思いますが、稀に中古棚にならんでる100osoftはまだ高価ですね。
秋、久々にα7Digitalでコスモスなんか撮ろうかなと思います。
書込番号:24386674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポポーノキさん
D70、D70sはシンクロ1/500だったと思います。
EOS1DやD1HもCCDでグローバルシャッターが使えると聞いたことはありますが。
CMOSでは味わえない色がCCDの魅力ですね。
書込番号:24386680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、前スレが長くなり20件表示から全件表示になり、読み込み時間がかかり過ぎる改悪してるので、新たなスレでCCD機の良さをということでしたら。
外撮りで晴れた時など条件が良い……良すぎても白トビと紙一重。
わかっていてもついというやつで撮ってきました。
たったこれだけのことでも手放せないCCD機。
好事家のひとことで片付けられたら返す言葉はありませんけど、スペックのみの現行機にここまでハマれるものはありますでしょうか。
画像はNikonD100にAiAF180mmF2.8Dをくっつけて撮ってきました。
液晶画面は晴れてるのに雨降ってるようにしか見えないけど、どうにか撮れたようです。
書込番号:24391131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hinami4さん
こんばんは
一眼レフのCCD機を使っている方はいると思いますが減ってるのでしょうけど、この年代の背面液晶は良いのが少ないこともありPCやスマホに転送しないと良くわからないのが自分には楽しいですね。
現行機だと背面液晶で結果がある程度判断できるので失敗は少ないと思いますが、趣味としての楽しみは半減かなと思います。
D100、中古で見る機会は減りましたが時折展示されてるのを見かけます。
シャッター回数はわかりませんが、持ち出しが多かったのか加水分解もありグリップなどは傷んだのが多いですね。
背面液晶の表示、レスポンスや重いボディなど最新機種と比べるとめんどくさいカメラだと思いますが、それが楽しい部分でもあるのかなと。
これからの季節、秋晴れの紅葉(黄葉)で楽しみたいなと思います。
書込番号:24391204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
CCD機を語る人も少なくなりましたね。明るい描写が好きで古いCCD機を好んで使います。
メーカーが写真は表現とか言うけど全く信用してません。現実に触れた喜びとかエンスーのものじゃ無い筈ですけどね。
書込番号:24413587
1点

>CCDでグローバルシャッターが使えると聞いたことはありますが。
↑
プログレッシブCCDについてでしょうか?
丁度よさそうな内容かも?
↓
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/yougo/1337/603/amp.index.html
ただし、
>例えばNTSC規格の場合はフレームレートが30フレーム/秒なので、常に露出時間1/30秒で撮影していたわけだ。
↑
ここは「NTSC規格」を誤解される可能性があるので注意が必要ですが、静止画撮影に関しては読み飛ばせば良いので、気にしないほうが良いかも(^^;
書込番号:24413630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>低感度フォトさん
こんばんは
CCD、発色に魅力ありますよね。
最新機種と比べるとレスポンスや高感度が弱いとか。
自分は基本的にISO100で撮りたいのでカメラによっては連写がもう少し欲しいとかありますが。
CCDの良さを知ってる人は少なからずいると思いますが、今となっては古い中古カメラしかないのでマニアックなユーザーなのかも知れませんね。
書込番号:24413731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
そうそう、プログレッシブスキャン方式ですね。
ローリングシャッターのテストなんかでD70も合わせてテストしたのが載ってたりしますが、歪まずちゃんと写ってますね。
書込番号:24413750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>with Photoさん
超高感度の可能性は違うカメラになったというだけのこと。普通に写って欲しいと思う人はいないんですかね。
モニターの中に見た世界が感じとれる。マニアックでもエンスーでもなくカメラの基本かと。。
書込番号:24418511
0点

>低感度フォトさん
センサーの進化で高感度が良くなり写せなかった世界も捉えれることができたのかなとは思います。
自分が楽しい、納得する機材を使えれば良いと思ってます。
書込番号:24418929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
絵画調で伝わらない風景やクルマの広告を見れば正常進化していないと誰でも分かります。
高感度だけで満足できればいいけど。。好きなのは夜の光じゃなくて明るい日差しなんですよね。
書込番号:24419780
2点

>低感度フォトさん
難しい問題ですね。
新しい機種が出るたびに高感度が良くなってると言われますが、低感度が良くなったなんてことは言われませんからね。
レタッチを含めて不自然な風景も多々あるなとは思いますが。
自分も基本的に明るい日差しで撮影するのが好きなのでCCDの発色が良いなと思いますし、透明感があるように感じますね。
書込番号:24419810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
良く写るカメラを探していると、どうしてもマス(大きさ、重さ)を感じる描写が目につきます。かつ明るい描写が好みとなればCCDでしょうか。
古い技術の描写を公開することで改良に繋がれば幸いかと。
書込番号:24420248
0点

>低感度フォトさん
CCD、良いですが弱点もある。
結果的に高感度やスミアなどの問題でCMOSになったと思いますが、技術的に改善してもらえたら良かったと思いますが、難しいんでしょうね。
プロではなく、趣味で撮影してるので古い新しいは関係なく好きな機材で撮影してます。
書込番号:24420612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
クルマ広告では艶がなく、濁って現実味のないクルマを宣伝してます。何を宣伝してるのか分かりません。それがプロです。
理解できない自分が変じゃないと思い、世の中が変わるのを待ちます。CCDの備忘録写真をアップしながら。。お邪魔しました。
書込番号:24421099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>低感度フォトさん
最近は車雑誌など見ないので何とも言えませんが、車を見せるなら艶や輝きは大切だと思います。
スマホで見ると液晶なので綺麗に見えますが、紙媒体だと違うのかも知れませんね。
書込番号:24421496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





