
このページのスレッド一覧(全1682スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
149 | 107 | 2020年11月13日 20:17 |
![]() |
1067 | 200 | 2020年11月8日 18:22 |
![]() |
6 | 1 | 2020年11月8日 16:05 |
![]() |
1 | 1 | 2020年11月7日 15:59 |
![]() |
17 | 12 | 2020年10月28日 01:18 |
![]() |
6 | 3 | 2020年10月24日 02:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


.
と、いうわけで(どんなわけだ)
マグマグフォト スタートいたします
方向性?! ありません
何かを感じたヤツは ここにあげてほしい
BGM あったほうがいいかな ドッコイショ-
https://www.youtube.com/watch?v=siMFORx8uO8
2点


こんばんわ。
何かテンション高め?のスレタイですね(笑)
コンデジ持ってないので貼っていいのかわかりませんが…
あと、この曲もテンション上がりますよ(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=W3r_wFIGjHU
書込番号:18908274
2点


.
8800さん、、、、
ずっと待ってたんだよ
mhさん、俺たちに明日はない!(笑)
ディディさん nuttsさん ようこそ地味なスレッドに
アイム ア スパイダーマン
ということで
明日もあるかな?
書込番号:18908364
3点

「ホメ」も無し、「イイネ」も無し、・・・・そして、「イミ」も無し。
流離風・・・あってもいいと思います・・・。
(W)
Roberto Vazquez-"Thinking of You"
https://www.youtube.com/watch?v=rTU3J_WJpj8
書込番号:18909109
4点

rumamonnさん
素敵な作例ですね。
色々なコンデジをお持ちのようで親近感を感じます。
こんなに上手いことスナップ出来ませんが( ^ω^ )
書込番号:18909797
1点

みなさんイイですね。
なんか先日観た「MAD MAX」を思い出しました。
わたしはプログレ派ですが…。
面白いと思って名刺がわりの1枚を載せようと思ったのですが
ROCKな作品、ホント自分には無いです。
先ずはこんなもんで…。
書込番号:18909801
3点

.
ありがとうみなさま いみなしほーいちsuzakidです
マグマグフォトは日々 たたかっております
ほんのすこ-しだけ 人生にはユーモアが必要かもしれません^^
わたしには人さまのフォトの評論はできませんし
紙フォトのほうが好きなくらいですが
みなさまのクリエーションが好きなのです
お好きなときにUPしていただけると それだけでうれしいものです
書込番号:18909861
1点





.
rumiさん、ありがとうございます
わたしは、わからないことだらけなのです
10日まえの早朝 至近距離で水死体をみました
第一発見者です
たましいと言われるものは何なのか
あいまいなものとは何なのか
肉体の防衛本能なのか 単なる反射なのか
美とは何なのか 表現とは何なのか
わからないままに撮りつづけています
がいあめらさん、GXR!!
ちなみにk-02は、あのグリップでつくってほしいなと独り言(笑)
リコペンがんばってほしいね
書込番号:18910542
3点

大変な間違いをしてしまいました。
「マグマグフォト」でした。
マグナムのみなさんには大変失礼いたしました!!?。(そんなわけないですが…。)
申し訳ございません。Σ(゚д゚lll)
書込番号:18910554
3点


もしかすると、全てがわから「不(ず)」であるのかもしれませぬ。
生きていることそのものが、そして今、見聞きし触り、認識していると「思い込んで」いるもののすべてが。
d(*^o^)g
書込番号:18911014
3点




おっす!オラこくう!
「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十四」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十五」へとスケールアップしました。
このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の四十四」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23691412/#tab
の続編です。
コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。
どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)
それでは、はじまり、はじまりー。
8点






>ラルゴ13さん
赤城山登ってきました。
薄くですが雲がかかったりで見晴らしは良くなかったです。
駒ケ岳あたりから富士山が見えるらしいです。
晴れていたら如何でしょうか。
こちらは駐車場から50分だそうです、急斜面は階段がしっかり付いていました。
※関係ないですが、今日の秘密のケンミンショーは北関東でフライングガーデンが出ていました、
そのネタで随分引っ張っていたなあ。
録画しているので後でゆっくり見ます。
どなたか、これなんだか分かりますか、赤城山で見ました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23742054/ImageID=3454482/
書込番号:23742311
6点

>ラルゴ13さん
赤城の情報、有難うございました。
20日に行ってきました。平日なのに観光客の多さに驚きました。
>sumuさん
コスモス情報、有難うございました。
赤城の帰りに寄りました。
撮影者は私一人なので、自由にいろいろなアングルを試すことができました。
>turionさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/454/3454120_m.jpg
↑これ、猫岩の近くからのショットですよね。
実は20日に登山口そばの路肩に車を止めたのですが、登るのをやめました。
理由は上で食べるラーメン用の水を忘れたため。
とりあえず2枚貼り付けます。
書込番号:23742345
5点

>akagi333さん
こんばんわ、
>猫岩の近くからのショットですよね。
そうだと思います
>登山口そばの路肩に車を止めたのですが、登るのをやめました。
>理由は上で食べるラーメン用の水を忘れたため。
もったいない。
きっと前にも登られたことあるんですね。
冬だとここから登るのは危険があるように思います。
書込番号:23742494
4点

今朝の新聞で三菱ジェットの凍結も掲載されてたね
益々景気悪くなるだろうね
自分は 先月で熊本の仕事が終わって 来月中ごろから鹿児島市内の港関係の現場に行くことが決まっているけど
現在は 失業中で 保険給付の手続きもしており 再就職手当が貰えそうだから まあ良かったけどな
建設業の現場管理の派遣だけど 金が良いから 鹿児島市内の建設業者の現場員の倍はもらえるから
ありがたいし 派遣会社も何社か知っているから 仕事が切れそうなときに連絡とっていれば 紹介してくれるし
皆さんも失業とかは 大丈夫かな?
書込番号:23742872
7点






JPEG専用の写真編集調整ソフト「SILKYPIX JPEG Photography 10」というのが発売されたようです。
RAWも扱える「SILKYPIX Developer Studio Pro」との違いはRAWデータが扱えないだけで、それ以外は全て同等の機能。
SILKYPIXは、JPEGの8bit(256階調)データを「SILKYPIX RAW Bridge」機能により16bit(65,536階調)へ自動で拡張し、RAWデータに近い状態にして調整できる。
≪SILKYPIX JPEG Photography 10 | SILKYPIX≫
https://silkypix.isl.co.jp/product/jp10/
≪デジカメ Watch 紹介記事≫
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1287095.html
定価 5,500円(税込)が、12月27日までキャンペーン特別価格3,850円(税込)とのこと。30日間の無料体験版もあります。
とりあえず、私もプリセット「テイスト」を試してみました。
≪写真編集調整ソフト「SILKYPIX JPEG Photography 10」のプリセット「テイスト」を試してみた。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/11/07/144720
3点

このクチコミサイトに来られる方の大半は、RAWデータでLightroomを使われていると思うので、この話題には興味ないと思いますが、SILKYPIXでもう少し試してみましたので、リンク貼らせてもらいます。
「SILKYPIX JPEG Photography 10」で、もや・かすみの除去。(自動調整)
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/11/08/102154
SILKYPIX JPEG Photography 10)白背景がくすんでしまった写真を明るくする。(自動調整)
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/11/08/123903
SILKYPIX JPEG Photography 10)色温度、色偏差の調整。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/11/08/141900
SILKYPIX JPEG Photography 10)写真のモノクロ化。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2020/11/08/154901
書込番号:23775938
3点



先のスレッド(書込番号:23747549)から然したる前進はないのですが、「…ファインダーを付ける 2」としてアップして当面この工作については完結といたしましょう。
1)念のため別のフィルムカメラからファインダーユニットを取り出してみましたが、古い方が視野も広く好都合、引き続きこちらを使うことにします。
2)ユニットに凹凸がありますので腰のある紙を使って前回よりはすこしましな直方体に仕上げます。
3)実機に当てはめてみます。カラビナ部の枠とのすき間をどのように埋めるかが大きな課題です。
4)名案が思い付かず、厚手のゴムを間に挿し込むことで当座の解決案としています。
5)ファインダーの長さ(対物・対眼レンズ間)が実機の厚みより相当大きくなっています。フィルムカメラからではなく、もっと薄手のコンデジからファインダーユニットを取り出せば出っ張りが減りポケットへの出し入れでの支障が少なくなりましょう。今後の課題です。
カメラ本体について一点だけ。防水カメラであるためでしょう、シャッターボタンが固めです。カメラを握った片手だけでボタンを押すとカメラをぶらしそうになります。左手を添えると問題ありません。気軽にパシャパシャとやるのはむずかしいと思われます。(ファインダーを覗けば、自然両手を使いますので好都合というところでしょうか。)カメラを腹、腰の位置までに下げてれば右手親指でシャッターが押せてこれは実に楽な撮影ができることがわかりました。以上です。
1点

最後だ、終わりだと書きながらもう1ページがつづきます。
1)ファインダーユニットを、フィルムカメラからではなくコンパクトデジカメから取り出すことにします。手元にある薄型の二機、カシオ機とキヤノン機を候補としましたが、覗いてみて後者を選びます。取り出したファインダー部はフィルムカメラのものと比べるとはるかに小さく、好都合です。
2)函に納めたファインダー部をFV‐100のカラビナ部枠に納めるにあたり固定材探しに苦労しましたが、コルクに似たMDF板(圧縮合成材)を選んでいます。
3)カラビナ部の枠が前面と背面とではサイズがことなり、細工に手こずりましたがどうにか仕上げに至りました。ファインダー部はきつくはまっていますのでノリは不要で、今後別の案が浮かべば力を入れて取り外ずし新しいものに替えることにしましょう。(FV‐100のほうが25.4mmとCanon IXYよりも広角ですので、できたら24mmのデジカメ光学ファインダーを見つけねばなりません。)
ともかくも「ファインダー好き」としては満足・安堵の落着です。
書込番号:23773554
0点



何年も使っていないSDが有るので有効活用しようと思って音楽ファイルを書き込もうとしたら、容量が足りませんと言う表示が出て書き込みが始まりません。
PC上の表示で約29MBの空きに対して書き込むファイルは23MB。
容量が足りないはずは無いのだが、「あと23MBの空き容量が必要です」と表示される。気を取り直して、5MBで試しても、「あと5MBの空き容量が・・・」
え?それではと10KB程のエクセルファイルを試したら、普通に書き込めるし書き込んだファイルも開く。???
これっていわゆる容量偽装状態になってますよね。
だけど現役で使っていた頃は普通に使えてました。これを使って写真を撮っていたのは2010年が最終なので、それから10年放置してた訳です。
SDのラベルはCanonで、これはG7を購入したときに付属してたのか、追加で買ったのか覚えてませんが、元々は確かな品でした。
SDってヤッパリ壊れるのね!
そのまま捨てるのは勿体ないので、中身を観察してみたのがこの写真です。
書込番号:23747342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDは10年放置するとあちらの世界に逝ってしまうと言うことが解りました。
中間チェックを怠っていたので、本当の寿命は最も短いのだと思います。
書込番号:23747916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

久々にSDカードとして作られたSDカードを見た気がします。
先日、壊れた安物SDカードを割ったら、中からマイクロSDカードが。
書込番号:23748295
5点

こんばんは。
手元に"Canon印"の32MBのSDカードが2枚あるので、パソコンにつないだメモリーカードリーダに挿してみました。
ホントだ、1枚は2016年撮影らしい画像が確認できたけど、もう1枚はしばらく刺したままにしてもパソコンが認識しない。あげく「異常」みたいなエラーメッセージが。
どっちがどっちだか今となってはわからないけど、2005年10月発売開始の PowerShot A620 に付属していたモノ。
もう1枚は、A620をCanonに修理に出したら、オマケ(?)に付いてきたモノ。
寿命ってあるんですね。
書込番号:23748440
3点

えっ?、ドキッ! 写真などをバックアップしたまま、
何年も使わずに寝かせてある外付けディスクをたくさん持っていますが、
大丈夫でしょうかね?
書込番号:23748747
1点

SDは通電させないとダメですね。
ただ、通電でけではダメなようでデータを書き換えてやることが必要と聞いたこともあります。
年1回は通電させて、データをハードにコピーして戻すなどしないとダメだってことだと思います。
SDが長期保存に向かない理由なんだと思います。
書き込み回数も1000回程度と言われてます。
書き込み回数はSLC、MLC、TLCで違うと思いますし、耐久性も違うと思います。
SDは価格も下がってるので消耗品と考えろってことだと思います。
書込番号:23748908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し前に「SDが一杯になったら新しいSDに差し替えて満タンのSDは使わずに保管します。」と言っていたスレがありましたが、あれはヤバいですよね。
書込番号:23749157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>koothさん
マイクロSDが入ったSDがあるのですね!見てみたいです。
書込番号:23749161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南米猫又さん
10年近く前の経験。
半年放置のHDDを久しぶりに接続したら動かなかった個体がありました。何度か接続しなおしてもダメで、最後にダメもとで物理的に強い衝撃を与えたら動きました。中で何か固着か吸着して固まっていたと推測しました。
数年放置でも問題なかったり。ものによりけり、運もあるでしょう
書込番号:23749163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リスト好きさん
情報ありがとうございます。
怖いですね。
やっぱり時々使ってあげることが適切なメンテナンスのようですね。
書込番号:23750512
1点

>でぶねこ☆さん
分解写真ありがとうございます。
分解前にフォーマットすると、もしかすると普通に使えたかもしれません。
ところで、ご存じかもしれませんが、
SDカードに使われているNANDフラッシュメモリーは、1bitのデバイス部分で、電子数個から数十個のチャージで、
ON/OFFを行っています。何年もそのチャージを保つほど、デバイスの絶縁が、完ぺきではありません。
漏れ電流で、電子が少しずつ流出します。
磁気で記憶するハードディスクの方が、メカニカルな部分の故障を除いて、長期保存の信頼性が高いです。
磁気テープは、さらに長期保存の信頼性が高いです。
書込番号:23752195
1点

こんばんは。おじゃまのついで・・・。
フォーマットしたら使えるならと、再びメモリーカードリーダーに挿してみました。
8秒ほど経ったあと、Windows7は応答、こないだは見れなかった画像ファイルも見れました。エラー表示はでません。
Win7の[ドライブのプロパティー]だったか、ソコからドライブのチェック(スキャンディスクですか)をしても異常とは認識されません。
ってことはですよ・・・
挙動不審の不安定なソレでも、たまたまかまぐれか、運良く[異常なし]にもなっちゃう。
[異常]に気付かず使って、肝心な時に[異常]になったら。
さらに[クイック]でないフォーマットをしました。
メモリーカードーダーから抜いて、また挿して。
やっぱり8秒ほどでWin7は応答。
2枚のもう1枚、正常だった方、メモリーカードに挿入後2秒ほどでWin7は応答。
このコトからは、認識までの秒数が"不安定な良否"の判定に使えるのかもしれません。
上のCanon印とは別、[異常]警告の出たTranscend製2GBが2枚あります。クルマのFMラジオに電波を飛ばすMP3プレーヤーに使ってました。異常のままパソコンに挿したら、パソコンの起動がおかしくなったいわくつきのモノ。
パソコンに挿すのは怖いので、デジカメ(Canon PowerShot A620)に挿してみました。
やっばり[異常]警告が出ました。
これだとデジカメの[フォーマット(初期化)]は選択できません。
パソコンでフォーマットできるのかはわかりません、確かめません、このSDカードでは。
書込番号:23752494
0点



HUAWEI Mate40 が発表されました。
カメラ性能だけ取り上げてみると、Samsung・アップル
を引き離す怪物スマホだと分かります。
ただ、皆さんもご存じのようにHUAWEIは
Googleアプリが使えないので、日本で使用するには
多少の制限がかかるようになります。
0点

カメラ性能って数字だけじゃないと思いますね。
確かソニーのXperia Z5は2000万画素オーバーだったけど、Xperia1は1200万画素にした。
確かに凄いとは思うけど、過去にデジタル一眼レフで撮影したものをスマホで撮ったてのがあったので微妙だな。
書込番号:23743619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Huaweiのカメラはすごいですね。
スペックだけじゃなく、発色や解像感もしっかりと出していると予想します。
私は4年前にP9をしばらく使っていましたが、カメラには十分満足していました。
iPhone比では一歩先んじている印象でしたね。
ただ、おっしゃる通り独自OSはちょっと使いづらいことと、やはりなんだか不気味に感じます。
OSレベルではスマホ内のすべての個人情報が丸裸になるわけですから、信頼できるメーカーのものを使いたい。
まあ、AppleやGoogleが信頼できるのか?と考えたら本当のところはわかりませんが、少なくとも現時点では中国のメーカーよりは信用しても良いように感じます。
書込番号:23743707
2点

>with Photoさん
おそらくMate40もSamsung Note20もクワッドベイヤーセンサーなので、
現実的には、よほどの事が無い限り12MPで撮影する人が多いと思います。
>ダンニャバードさん
どこまで世界の人の信頼を得られるかが、中国全てのメーカーの課題かもしれませんね。
書込番号:23744538
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





