デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143047件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ300

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 KID.R33GTRさん
クチコミ投稿数:1059件

イルミ・夜景・星空など夜の写真スレも年をまたいで、とりあえず2に突入です。


茶化したり、ひがみ入っているレスだったり、誹謗中傷は無いように。

自分はニコンマウントですが、マウント、カメラの種類にこだわらずゆっくりと続ければ・・・と思います。

前スレのおかげで自分も色々と写真を撮ろうと思ったので、
その気力を無くさないように・・・

自分も仕事の都合上毎日は返信出来なそうですが
宜しくお願い致します。


とりあえず1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19471751/#tab

書込番号:20454710

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/05 00:41(1年以上前)

>KID.R33GTRさん

とりあえず2 スレたてお疲れ様です。ありがとうございます。そしてパート1お疲れさまでした。

今年もどんどん撮りに行きたいです。

先ずは、お祝いです! ^^

書込番号:20455221

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/05 09:26(1年以上前)

8514D

17-35/2.8D

105/2.8Gマイクロ

105/2.8Gマイクロ

>KID.R33GTRさん

「とりあえず2」開設おめでとうございます!!

この日は、17-35/2.8D、5014D、8514D、105/2.8Gマイクロを持って行きましたが、
5014Dは円形絞りでないので、使いませんでした。

GF7一式と70-200/2.8、Σ300/2.8はお留守番です。

中央区はまだ雪が少ないのが、ネックで〜す。

書込番号:20455757

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2016/12/05 09:35(1年以上前)

KID.R33GTRさん、ぱーと2開設おめでとうございます(*^-^*)ノ

とりあえずお祝いにペタペタ

書込番号:20455765

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/12/05 13:08(1年以上前)

クリスマススリー、結構立派。

これは10月後半。

ほぼ同じ場所。これは12月、すっかり葉が落ちましたね。

晩秋、っていう感じの夕暮れでした。

>KID.R33GTRさん
とりあえず2、開設おめでとうございます。 いつもありがとうございます。
さすがに12月、街はクリスマスっぽいですねー。
当地もだいぶ寒くなりました。

書込番号:20456209

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/05 23:54(1年以上前)

ひさしぶりに夜さんぽしてきました。

今シーズンのイルミ、夜景、夜さんぽはD800Eと単焦点で撮ります! 

三脚は... 使うかもしれませんね。 ^^

書込番号:20458004

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:6件

2016/12/06 12:39(1年以上前)

>KID.R33GTRさん ぱーと2開設有難うございます^^!

今年はイルミ&風景用に超広角ズームレンズを手に入れました。
昨年まではあまり考えずになんとな〜く手持ちでぼかす様な撮影をしてきましたが
焦点距離が短いレンズはごまかしがきかないですね^^; すごく難しいレンズです。

でもそんなところも気に入り〜また描写もいいのでたくさん撮りながら勉強し
皆さんのような綺麗でハッ!っとする写真が撮れたらいいな^^って思っています。

勉強不足故に同じような写真となりますが・・・ ご勘弁を!

書込番号:20458978

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/07 00:37(1年以上前)

イルミ・夜写真が大好きの皆様、こんばんは。

今日の散歩はD800Eに50oで行ってきました。

ろくな写真は撮れませんが、シーズン前の練習という言い訳で、 ^^

書込番号:20461052

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/07 10:03(1年以上前)

前スレ終盤。エロ助さんのコメ

>来年は羽田の夜流しも是非!


いいですね。それ♪

書込番号:20461683

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/08 00:20(1年以上前)

今日の夜散歩写真です

>mirurun.comさん
羽田夜流しツアーやる? ^^

>Empty Spaceさん
悩んでいる君を見るのはとても楽しい。

>SakanaTarouさん
今シーズンもよろしくです! ^^

>柴-RYOの輔さん
とくに な〜し ^^

>おかめ@桓武平氏さん
おかめちゃんご無沙汰です。 ^^)/

書込番号:20464010

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2016/12/08 23:50(1年以上前)

>KID.R33GTRさん

とりあえず2開設おめでとうございます。

冬はイルミの季節ですね。もうすぐクリスマスですしね
みなさん夜の散歩楽しみましょう


まずはご挨拶いかねまして、拙い写真を貼ります。

書込番号:20466824

ナイスクチコミ!7


スレ主 KID.R33GTRさん
クチコミ投稿数:1059件

2016/12/10 11:26(1年以上前)

皆様どうも有難う御座います。

このスレもユルユルと(この時期はユルユルじゃないかもしれませんが)続けていければ幸いです。



>始まりはStart結局はエロ助…さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20454710/ImageID=2648815/

こういう切り取りが始まりはStart結局はエロ助…さんらしいです。
どこかで探して真似させて頂きます。




>おかめ@桓武平氏さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20454710/ImageID=2646869/

こういうワザとボケボケにした写真も好きです。
自分もたまにやってます。



>柴-RYOの輔さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20454710/ImageID=2646881/

やっぱり多少雲が有った方が味が出ますね。




>SakanaTarouさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20454710/ImageID=2646966/

今シーズンはまだツリーを撮れていないので、どこかで探して撮ろうと思います。




>Empty Spaceさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20454710/ImageID=2647674/

ここからの眺めイイですね。
超広角はやっぱり難しいですが面白いです。




>mirurun.comさん

こちらにもお越しいただきありがとうございます。
ぜひイルミネーション撮影にも挑戦してみて下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20454710/ImageID=2648331/

どこかのタイミングで羽田に・・・と思っていますが、
一桁流し反対運動のメンバー募集中のため、羽田見送りになっています。
って言うか、なんか違う撮り方がないか妄想しています。



>おじぴん3号さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20454710/ImageID=2649441/

0.2℃ってなっていますね。

書込番号:20470542

ナイスクチコミ!7


スレ主 KID.R33GTRさん
クチコミ投稿数:1059件

2016/12/12 09:37(1年以上前)

先日またイルミネーションを撮りに行ってきたので、添付します。

書込番号:20476411

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2016/12/13 08:26(1年以上前)

お月様と一緒?

雪山と一緒に

多角形

手前の照明が雪の中へ

>KID.R33GTRさん

土曜日からの大雪でしたが、
5014Dオンリーでイルミネーション撮影を行いました。

5014Dは、円形絞りじゃないので、勘弁で〜す。

書込番号:20479119

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2016/12/15 12:26(1年以上前)

KID.R33GTRさん、みなさん はじめまして。

LEDのイルミネーションはぼかす方がきれいなんだなぁと、あらためて学習しました。

では、賑やかしに・・・・そこに行けば撮れる写真程度で恐縮です


書込番号:20485251

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件

2016/12/18 12:58(1年以上前)

貼り逃げ、すみません。

書込番号:20493663

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/19 17:08(1年以上前)

KID.R33GTRさん 皆さま

初めまして。lovesaitamaと申します。

皆さまのように綺麗なイルミを綺麗に写しことができませんが
先日イルミを撮ってきたので駄作を(^^♪

今後もよろしくお願いします。(^^♪

書込番号:20497036

ナイスクチコミ!9


スレ主 KID.R33GTRさん
クチコミ投稿数:1059件

2016/12/19 18:45(1年以上前)

皆様こんばんは。



>おかめ@桓武平氏さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20454710/ImageID=2652439/

円形絞りじゃなくてもイイと思います。




>けいごん!さん

初めまして。
温かみのある光がイイですね。
これからも宜しくお願い致します。



>toratora67さん

初めまして。
ドンドン貼り逃げして下さい。
これからも宜しくお願い致します。



>lovesaitamaさん

こちらでは初めましてですね。
この季節は本当に都会がウラヤマシイです。
田舎はイルミネーション探すのが一苦労。
これからも宜しくお願い致します。




書込番号:20497241

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2016/12/19 23:53(1年以上前)

きっどさんとイルミな皆様こんばんは。

今日はV3で夜散歩しました。 

書込番号:20498182

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2016/12/22 21:17(1年以上前)

わかりにくいですけど ユキダルマ です

KID.R33GTRさん みなさん こんばんは

ちょっと試しに行ってきましたが・・・やっぱりけっこう難しいですね

書込番号:20505509

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/12/23 16:05(1年以上前)

雪が降りました。

これはイルミじゃなくて イルカ。品川。夜のイルカショーです。

KID.R33GTRさん and イルミな皆様 こんにちは。
もうすぐクリスマスですね。
クリスマスっぽい写真が撮れたので、どうぞ。

1枚目 GM1+ 15mmF1.7
2枚目 GM1+ 45mmF1.8 です。

書込番号:20507430

ナイスクチコミ!7


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信28

お気に入りに追加

標準

複数の固定焦点距離レンズカメラの可能性

2018/03/29 22:39(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

少し前に、価格.comのスマホ「HUAWEI P10 Plus」のコーナーに、「HUAWEI P20 Pro 発表」というスレッドを上げました。元々の内容は以下にリンクを貼っている私のブログですが、ブログの内容を加筆修正していく中で、ファーウェイのデュアルレンズやトリプルレンズを使った技術をベースに複数の固定焦点距離レンズを組み合わせたデジカメが欲しいという気持ちが強くなってきました。

私のブログの現時点の内容の一部を下に転記します。
-------------------------
前にも書いたが、ファーウェイにデジカメ専用機を作ってもらいたい。広角側は24mm始まりで、24mm〜300mm(デジタル600mm)ぐらいが欲しい。複数の固定焦点レンズを電子的に切替える方式のステップズームでも良い。というか、その方が良い。メカ的なズーム移動がなくなり撮影がスムーズにできる。機構的にもシンプルになり、壊れにくくなる。スムーズな連続ズームが必要な人向けには、ハイブリッドズームの技術を生かして、擬似的に連続ズームを実現すればよい。

RGB、モノクロの固定焦点デュアルレンズを複数組み合わせて、ファーウェイの技術を投入すれば、かなり魅力的なデジカメができるのではと思う。

焦点距離6つなら、24mm、28mm、50mm、90mm、180mm、300mmか、20mm、24mm、28mm、50mm、90mm、180mm。焦点距離3つなら、24mm、35mm、90mm。焦点距離3つの場合、1インチセンサーで、全てF1.4なんていうのも可能になるのではないか。そうなればワイドアパーチャに頼らない光学的なボケも期待できそう。

デザイン的にはレンズ群を中央部に持ってきてもらってデジカメらしいデザインで、露出補正等のダイヤルは欲しい。できればEVF付きでお願いしたい。
-------------------------

ズームレンズに比べて、固定焦点距離レンズの方が設計が楽だと思うので、光学的にすぐれたものをコンパクトにできるのではないかと思っています。

HUAWEI P20 Proは重量180gで厚みが7.8mmです。スマホなのでカメラ機能はこの機械の一部の機能です。でも、1/1.7型レンズなど複数のレンズを搭載していて、かなりのハイスペックです。それと比べると、デジカメってやたらとサイズがデカくて重いです。この違いは何なのでしょう?

複数の固定焦点距離レンズを組みあわせることで、コンパクトで高性能なカメラが出来そうだと思うのですが、どうなんでしょう。

ところで、複数の固定焦点距離レンズを組みあわせたカメラとしてLight L16がありますが、これは、1300万画素の複数の撮影素子の画像を合成して5200万画素の写真をつくるのが目的らしいので、私の目的には合致していません。

これについて、デジカメファンのみなさまのご意見をお伺いしたいと思い、このコーナーにスレッドを建てさせていただきます。

なお、このスレッドは書き込み分類を「質問」にしていませんので、Goodアンサーは付きません。悪しからず。

≪HUAWEI P20 Pro 発表。トリプルレンズカメラ。≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/03/28/031234

書込番号:21714156

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/29 23:15(1年以上前)

復数の固定焦点距離レンズカメラの可能性

⇒昔はそれでした。
テレビカメラも
映画撮影のカメラも

書込番号:21714275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/03/29 23:26(1年以上前)

謎の写真家さん

⇒昔はそれでした。
テレビカメラも
映画撮影のカメラも

その頃は物理的にメカ的にレンズを切り替えるしかありませんでした。

今は、電子的、ソフトウェア的に、レンズ切替等ができるので、根本的に違うと思うのですが。

HUAWEI P10 Plusを使うまでは、スマホのカメラ機能なんて、おまけレベルだと思っていたのですが、実際に使ってみて、かなりの画質の写真が撮れることがわかりました。

スマホのカメラ機能はあなどれません。

書込番号:21714317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2018/03/29 23:27(1年以上前)

2ndartさん

スマホはもうカメラだと思ってますが、それにしてもHUAWEIってカメラ機能に凄い力を入れてますよね。
トリプルセンサートリプルレンズって凄いな。モノクロセンサーに興味湧きます。
こういう新しい機能とかデザインとかが出てくるとまた、夢も膨らみますね。


謎の写真家さん

昔のってあれですか。ターレットを回して切り替えるやつ。

書込番号:21714318

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/03/29 23:38(1年以上前)

ネオパン400さん

> モノクロセンサーに興味湧きます。

HUAWEI P10 Plusでモノクロ写真を撮って、ブログにも上げていますが、なかなかいい雰囲気の写真が撮れます。

書込番号:21714361

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/03/30 00:22(1年以上前)

スレ主です。

複数の固定焦点距離レンズカメラが欲しい理由の一つは、通常のコンデジでは、電源ON/OFFでレンズが出たり入ったりするのや、ズームでレンズがメカ的に飛び出すのが好きではないからです。

OLYMPUS Tough TG-5持っていますが、このカメラは、電源ON/OFFやズームでレンズが出たり入ったりしない点でも気にっています。

複数の固定焦点距離レンズを電子的に切り替える方式にすれば、それらが解消されます。

HUAWEIのRGBとモノクロセンサーを組み合わせる技術で、小さなセンサーでも高画質が作れるようになっています。

個人で写真を楽しむだけの一般のアマチュアカメラマンにとって、一眼カメラなどの高級カメラの必要性は無くなってきていると思います。ボケ味を出すには、大きなサイズのイメージセンサーが必要ですが、HUAWEIのワイドアパーチャでちょっと癖のあるボケを出すこともできるし、画素補間やAIによる画像処理技術も格段に進化しているので、小さなセンサーでも自然なボケを作り出せるようになる気がします。

ただ、写真を撮るには、スマホの形状ではなく、やはりカメラの形状で撮りたいので、スマホ機能の一部でなく、デジカメ専用機として、欲しいのです。

とりあえず、今夜はおやすみなさい。

書込番号:21714473

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2018/03/30 00:51(1年以上前)

解像力を伴う望遠には、相応の「有効(口)径」が不可欠

複数レンズのデジカメ、10年以上前にありましたよ(^^;

>23mmウルトラワイドレンズ(35mm換算)と光学3倍ズーム機能(トータル光学5倍ズームレンジ)を搭載

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/digitalcamera/stylish/v570/Specifications.shtml

※記憶ではもっと超広角だったようなイメージですが、昨今のズームレンズの広角端に近いですね(^^;


ビデオカメラでも、国内では少なくともシャープが出していました。


ところで、ボケボケでも「とにかく、望遠になっていたらいい!!」というわけではなく、
一定以上の「解像力を伴う望遠」が欲しいハズですよね?

分解能から逆算しても、「望遠」と有効(口)径添付画像の計算表のような関係がありますから、下記引用について【1/2.3型コンデジレベルで最小限の有効(口)径】を記していきます。

しかも、有効(口)径だけでなく、実焦点距離を稼ぐためにも、【伸縮機能】もしくは【カメラ内で寝かせての配置】が必要になります。


>24mm〜300mm(デジタル600mm)ぐらいが

換算f=300mm→有効(口)径≒8.6mm


>焦点距離6つなら、24mm、28mm、50mm、90mm、180mm、300mmか、20mm、24mm、28mm、50mm、90mm、180mm。

換算f=180mm→有効(口)径≒5.1mm

書込番号:21714527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2018/03/30 01:12(1年以上前)

>昔のってあれですか。ターレットを回して切り替えるやつ。

https://www.google.co.jp/search?oe=utf-8&hl=ja-JP&client=ms-android-sonymobile&q=%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0+%E5%AE%9F%E7%89%A9%E5%A4%A7&source=browser-type&gws_rd=cr&dcr=0&ei=5Q-9WqPjB4yr0ATgzJbwBw


URLが切れていたら接続してください(^^;

書込番号:21714560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/03/30 07:04(1年以上前)

ありがとう、世界さん、おはようございます。

>23mmウルトラワイドレンズ(35mm換算)と光学3倍ズーム機能(トータル光学5倍ズームレンジ)を搭載

おう、素晴らしい。忘れていました。Kodak EasyShare V570。実は、私このカメラ持っていました。画期的でしたよね。デザインも結構おしゃれですよね。今も多分、押入れのどこかに入っているんじゃないかと思います。

> 一定以上の「解像力を伴う望遠」が欲しいハズですよね?

すみません。「解像力を伴う望遠」という意味があまり理解できていません。程度問題だと思いますけど、そんなに高画質を期待しているわけではありません。径添付画像の計算表の見方もよくわかりません。

> 有効(口)径だけでなく、実焦点距離を稼ぐためにも、......

スマホの技術を使ったデジカメといってもスマホのように薄い筐体を期待していません。持ちやすさも必要ですので、箱型のコンデジ相当を考えています。本体部分は厚さ2cm程度、レンズ部分は最大3〜4cm程度を想像しています。

通常のコンデジだと電源をONにするとレンズが飛び出してきますよね。ズーム操作すると更に飛び出してきます。そうならないカメラが欲しいのです。Tough TG-5はズームしても表面的にはレンズが飛び出しませんけど、屈曲式で内部ではレンズが動いていますよね。そういったモーターを伴う可動部分がないカメラが欲しいです。

換算f=300mmで、4cm以内の固定焦点レンズってできませんでしょうか?というか、厚さ4cm以内で出来る固定焦点レンズって、どこまでになりますか?

もう一つ最初の投稿で上げた24mm、35mm、90mmの3つの焦点距離で全てF1.4なんていうのは厚さ4cm以内で実現できませんか?

書込番号:21714765

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/03/30 07:09(1年以上前)

> もう一つ最初の投稿で上げた24mm、35mm、90mmの3つの焦点距離で全てF1.4なんていうのは厚さ4cm以内で実現できませんか?

ボケを期待したいので、できれば、1型センサーで。

書込番号:21714771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/30 08:31(1年以上前)

>2ndartさん

僕は複眼カメラの国内メーカー機に期待する一人です。

ですが同時に換算24-100程度で良いし、28mm,35mm,50mm程度の代表的な単焦点でも良いです。

複眼カメラに期待するのはカメラの小型化で、複数センサーによる、高感度性能やダイナミックレンジや色再現性能と、後処理での合焦距離変更や深度変更です。

そのためならフルサイズ並みの値段でもありだと思うんですが、ご要望の「高倍率カメラの小型化」だとどうでしょう。ありがとう、世界さんも指摘してますが、フルサイズ並みの価格でコンデジレベルの画質のカメラだったら商品化できますかね?(端的には売れるか?という事)

light L 16(28-150mm)やtough(25-100)もそうですが、屈折光学系を使って厚みを増やさない様にしています。
屈折光学系を採用したカメラで常識的な範囲で収まる600mmって過去にあるんでしたっけ?
口径が小さくなっちゃいそう。センサーを小さくすれば良いのかな。

書込番号:21714945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/03/30 08:53(1年以上前)

ミッコムさん

> コンデジレベルの画質

HUAWEIはP20 Proの画質にはかなりの自信を持っているようです。

> フルサイズ並みの価格でコンデジレベルの画質のカメラだったら商品化できますかね

電源ON/OFFやズームで稼働するメカ部分が無いカメラで、電源スイッチONで限りなく0秒以内で撮影に移れるカメラ。で、ある程度の望遠域も写せるコンデジが欲しいです。ポケットに入るサイズで電源ONでレンズが飛び出さないカメラ。HUAWEIのRGB、モノクロのダブルセンサー組み合わせによる高画質化や、6秒を超える長時間露光でも手持ちでブレずに撮影できるAI手ブレ補正機能、ISO102400、高速オートフォーカスなどの機能。

換算24-200(f3.5以内)または換算24-100(f2.8以内)で、上記を満足できるカメラなら、80,000円程度なら購入意欲沸きますが、どうなんでしょう。

書込番号:21714995

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2018/03/30 09:08(1年以上前)

撮像素子を小さくしただけでは、望遠の解像力が得られないようです(TT)

>Kodak EasyShare V570

いいですね(^^)

超広角に何か制約があったので気になっているうちに在庫消滅になりました(^^;


>「解像力を伴う望遠」という意味があまり理解できていません。

>添付画像の計算表の見方もよくわかりません。

よろしければ、下記スレをご参照ください(^^)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21683088/


>程度問題だと思いますけど、そんなに高画質を期待しているわけではありません。

先の有効(口)径は、1/2.3型コンデジとして最低限ぐらいの数値ですから、高画質の逆です(^^)


>持ちやすさも必要ですので、箱型のコンデジ相当を考えています。

いっそ、小型軽量のビデオカメラにされては?

有効1/6型ぐらいですから、
高画質を望まないということも自動的に実現できてしまいますし(^^;


>センサーを小さくすれば良いのかな。

残念ながら、撮像素子を小さくしても有効(口)径は「入り口」として一定レベルが不可欠なようです。

4/3型なのに、結構「太い」望遠レンズがある理由の一つかと。

詳しくは、添付画像および上記のリンク先を参照してください(^^;

書込番号:21715021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/03/30 09:35(1年以上前)

HUAWEI P20 Proは重量180gで厚みが7.8mmで、1/1.7型レンズなど複数のレンズを搭載して、27mm-135mm F1.8-F2.4相当を実現しています。
HUAWEI P20 Proの画質は確認していませんが、これと同等の画質を確保した上で、望遠側を伸ばすか、F値を更に明るくするかして、レンズ部分の厚さ4cm以内のカメラって実現できそうな気がするのですが。

書込番号:21715073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/30 19:46(1年以上前)

>2ndartさん

いくら豆粒センサーでも600mmはそれなりの光軸方向の長さ(厚み)が必要だし、明るさもそこそこ必要なら口径も必要です。

だから無理というよりも、このフォーマットに合ってない気がします。

複眼カメラのメリットは小型化にも貢献しますが、高画質化との両立が大きなメリットかと。
複数センサーと複数レンズというのは単純にカメラの基幹部が複数組みあるわけで6焦点なら6倍です。
コスパは見合わないシステムじゃないかな。

望遠鏡(ルーペ)スタイルカメラとかどうですか?
キヤノンが100mm400mmの2焦点カメラをコンセプトモデルとして発表してますよ。

https://i2.wp.com/kwout.com/cutout/a/su/yd/c36.jpg?zoom=3&resize=320%2C300

書込番号:21716165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/03/30 21:27(1年以上前)

ありがとう、世界さん

Kodak EasyShare V570。発掘しました。サイズ小さいです。101 x 49.8 x 20.4mmです。重量125gです。写真をアップしておきます。

充電したら、電源もONできました。使い方など完璧に忘れていました。裏面のジョイスティックの操作性が面白いです。望遠側の光学3倍ズームは筐体内部でズームして外には飛び出してきません。結構高機能です。パノラマモードも既にありました。

過去写真のEXIFで探したら、2006年2月頃購入したみたいです。有効画素数5Mで、撮影した写真を見ると2560×1920です。このぐらいでも十分です。手振れ補正とかなかったから、ピンボケの写真もありますけど、そんなに悪い画質じゃないです。

ミッコムさん

> いくら豆粒センサーでも600mmはそれなりの...

600mmは元々要求していませんよ。300mmか、180mmです。

> コスパは見合わない

HUAWEI P20 Proのレンズが

・27mm 40MP RGB F1.8
・27mm 20MP モノクロ F1.6
・80mm 8MP 光学式3倍 F2.4

です。有機ELディスプレイ(2,244×1,080ピクセル)その他、スマホとして最高クラスの仕様で総額10万円ぐらいです。このままの仕様で、スマホ機能を落として、有機ELディスプレイのサイズを小さくするなどしたら、4〜5万円ぐらいで商品化可能なんじゃないでしょうか?

それだけでも、レンズが出たり入ったりしない、起動時間0秒に近い、コンパクトなカメラという意味で十分魅力的です。

レンズは、ステップズームのみでは売れないでしょうから、ハイブリッドズームで疑似的に連続ズームできる前提で、24mmはじまりにして、次のようなレンズ構成で、厚み4cm以内で作れないでしょうか?F値はもう少し暗くても構いません。発売日の価格が10万円以下なら、購入意欲沸きます。

・24mm 40MP RGB F1.8
・24mm 20MP モノクロ F1.6

・70mm 30MP RGB F1.8
・70mm 16MP モノクロ F1.6

・200mm 20MP RGB F1.8
・200mm 12MP モノクロ F1.6

書込番号:21716366

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/03/30 21:35(1年以上前)

>・24mm 40MP RGB F1.8
>・24mm 20MP モノクロ F1.6

>・70mm 30MP RGB F1.8
>・70mm 16MP モノクロ F1.6

>・200mm 20MP RGB F1.8
>・200mm 12MP モノクロ F1.6

ハイブリッドズームで、疑似的に

12MP設定なら、
24mm-200mm F1.8

8MP設定なら、
24mm-240mm F1.8

という感じを想定しています。

書込番号:21716388

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2018/03/30 22:02(1年以上前)

>このままの仕様で、スマホ機能を落として、有機ELディスプレイのサイズを小さくするなどしたら、4〜5万円ぐらいで商品化可能なんじゃないでしょうか?

スマホとして、膨大な数が出るから安くできます。

数が出ないと、今、1万円で売っているものが1000万円を超えても産業的にありえます(^^;

書込番号:21716466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/03/30 22:14(1年以上前)

> スマホとして、膨大な数が出るから安くできます。

まあ、確かにそれは言えます。

私が要求しているような製品を欲しがる人が、どの程度いるかっていうことですよね。

書込番号:21716503

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/03/31 15:16(1年以上前)

失礼します。

提唱されておいでのようなカメラに関心があります。

 まことにぶしつけなことをお訊ねすることになりますが、まさにご希望に沿う、その「はしり」とも言えるコダックのデュアルレンズカメラ(V570)をお持ちであり、「押入れのどこか」からでしょうか「発掘」され、「電源もONでき」たとお書きです。

 自分もV570、V705、それぞれに二台を求め大いに活用しましたが、壊したり壊れたりで今使えないのがほんとうに残念です。アメリカの通販サイト、あるいはオークションサイトを開いて見ていますが、あのエラー「E45」にまたまた襲われはしないかと心配で購入へ踏み切れずにいます。

 スレ主さまのご提唱をかなり充たすコダック機はりっぱに動きますし、(個人的なことですが)目の覚めるようなきれいな青空を写してくれるコダック機を、どうしてお使いにならないのだろう、まことにもったいないという、そっちょくな気持ちです。

 (失礼な言い分で、ほんとうに申し訳ありません。)


書込番号:21718103

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2018/03/31 15:48(1年以上前)

V570の超広角レンズのほうは、本当の意味の「固定焦点」だったと思います。

「写ルンです」などと同じで、フォーカス調整できない「固定焦点」です。

※スレ主さん、V570で気付くのを待っていたのですが、スレのタイトルは正確には固定焦点ではなく【単焦点】ですね(^^;


フォーカス距離が80cm以上になっているので、当時無かった?言葉の「自撮り」も手持ちではダメですし、
手ぶれ補正が無い、
広角端でもF3.9(当時の許容感度では非常に厳しい)
などから、私は結局別のコンデジを買ったように記憶しています(^^;


なお、V570だけでなく、屈曲光学レンズを使う限りは開放F値が暗くなってしまうこと
(正確には、薄型用途なので光路幅を広くできない)、
屈曲光路内で反射板(鏡)を使う部分があれば、どうしても(光学段階における)コントラスト再現性が落ちてしまいますから、画質重視の場合は採用されにくい構造ですね。

屈曲光路で、カメラ本体厚みが40mmもあれば有効(口)径8.6mmは余裕ですから、1/2.3型なら換算f=300mmも余裕かと思いますが(^^;

書込番号:21718151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ462

返信131

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4692件

左側がiAズーム有で右側がiAズーム無です。

世の中には、「超解像技術」で分解能が向上する事はあり得ない的な事を撮影データを示さずに執拗に主張している方がいらっしゃるようなので、本当にそうなのかどうか検討して見ました。

まず、私の結論的考えを先に述べると、絶対に正しいという保証はありませんが、アップした比較画像データを確認する限り、「iAズーム」とか「超解像ズーム」とか「回折補正」とか呼ばれている「超解像技術」で分解能が向上する事は部分的には有りうると考えます。

例えば、縦方向を光量とし、横方向をセンサーの横方向の位置とし、

■□□□■
■■■■■
■■■■■
■■■■■
@ABCD

というセンサーデータをカメラが得た場合、カメラの画像処理装置がBの位置の出力データを、@AとCDの入力データの傾向を判断して、Bの光量の出力データを減じ、

■□□□■
■■□■■
■■■■■
■■■■■
@ABCD

というような出力データを生成する事が可能です。

カメラがこのような処理を行う事により、@〜Dの間の暗部が明瞭になり、もし実際の被写体のBの部分に該当する箇所に暗部が存在していたとすれば、ここの部分に関して云えば、分解能が上ったと見做す事が出来ます。

但し、実際の被写体のBの部分に該当する暗部が存在しなければ、実際と異なる画像となってしまいますが、多分、人間の目から見れば、このような実際と異なる部分があったとしても、実際に近づいた部分の方をより着目して、解像感が上ったというように感覚する事になるのではないかと思います。

また、解像度測定用チャートによる解像度の測定の場合でも、誤って分解した部分を数えてペナルティーを課すような事は行なわない為、解像度測定用チャートによる解像度の測定の場合でも、解像度の数値的向上が認められる事になるのではないかと思います。

書込番号:22097659

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4692件

2018/09/10 00:15(1年以上前)

>@AとCDの入力データの傾向を判断して、Bの光量の出力データを減じ、

>@AとCDの入力データの傾向を判断して、Bの光量の出力データの値を減じ、
が正解でした。

書込番号:22097684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/09/10 00:37(1年以上前)

全画素超解像ズーム 1.5倍と
普通のトリミング1.5倍と
比較した経験は有りますが

全く同じでは無かった事は確認しました。
全画素超解ズームのほうが
シャープネスを一段強くかけた様な感じ

でもそれが 高画質と言えるモノでは無い
別々に見たら 気づかないレベルの
微妙な域

全画素超解像ズームと言う名称ほどのモノでは無いと判断しました。

ソニーは昔 オーディオ部門で
プリメインアンプで
頑丈なシャーシを作ったのです。

それをジブラルタル シャーシと名付けたのです。
ジブラルタルとは
スペイン最南端の半島の地名
頑丈な岩をイメージして
ジブラルタル シャーシと命名

ちょっと大袈裟だなあぁ。と思ってました。

書込番号:22097729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4692件

2018/09/10 00:53(1年以上前)

>謎の写真家さん

全うなコメントありがとうございました。
私も、このスレのトップの画像を見ればわかりますが、「超解像ズーム」といか「iAズーム」とかいう名前は大げさだとは思っています。
私は、これらの技術を宣伝する為にこのスレを立てた訳ではなくて、私から見て誤っていると思える主張を性格的に見過ごす事が出来なかった為、このスレを立てさせていだいた次第です。

書込番号:22097758

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/10 05:46(1年以上前)

超解像って表示側の解像度に合わせて(元画像の解像度が表示側の解像度より低い場合に)元画像のスムージングをして画像エッジ部のガタガタを滑らかにする技術。だと思います。4KTVにおけるフルHD放送の表示でそれなりの効果が確認出来ますが、始めから4Kで撮影したものを見てしまうと、やはり限界を感じます。
分解能の向上と言うと、画像が潰れていて線として認識出来ないものが線として認識できるようになることだと思いますが、今の技術でそこまで出来ているものはまだ無いと思います。

そういう意味で、主さんの示した模式図は、スムージングであって、分解能向上では無いですよね。

書込番号:22097894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4692件

2018/09/10 05:59(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

貴殿は「超解像技術」を全く分かっていない様なので、
https://www.adcom-media.co.jp/report-iss/2010/07/26/5894/
を良く読んでください。
それと、このスレのトップにある比較画像を良くご確認下さい。

書込番号:22097898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/09/10 06:36(1年以上前)

>量子の風さん
貴殿のリンクを拝見いたしましたが、記事中にサラッと「複数フレームを利用した」とあるので、動画での話ですね。

貴殿の第1投からはそのようなニュアンスが読み取れませんでした。失礼致しました。
ただ、貴殿の模式図だけ見てしまうと、スムージングの模式図にしか見えません。
ターゲットフレームの前後フレームを比較して正解を予測するという要素を上手く織り込んで問い掛けをして頂きかったです。

書込番号:22097928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/10 06:47(1年以上前)

超解像って動画の処理で活きる技術だと思います。前後数フレーム情報を補間して欠損した画素を埋めるような。

それに対して静止画のそれは、シャープネス+推定補間に近い処理ですかね〜。
最初は、2010年頃のパナ機ZX3から搭載されてますけど、見た目の効果は確認しています。

書込番号:22097941

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4692件

2018/09/10 06:48(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

>貴殿のリンクを拝見いたしましたが、記事中にサラッと「複数フレームを利用した」とあるので、動画での話ですね。

https://www.adcom-media.co.jp/report-iss/2010/07/26/5894/
を最後まで良く読んでからコメントしてもらいたかったですね。

尚、このスレのトップの「模式図」を読んでどうして

>スムージングの模式図にしか見えません。

と仰るの理由が私には全く理解出来ません。

書込番号:22097944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件

2018/09/10 07:00(1年以上前)

>うさらネットさん

>超解像って動画の処理で活きる技術だと思います。前後数フレーム情報を補間して欠損した画素を埋めるような。

完全に静止している被写体には前後のフレームの画像情報を利用して簡単に画像を補完する事が出来るので、非常に有効だと思いますが、動きのある被写体や、大気の揺らぎの影響が大きい場合は、計算量の問題とも相まって、あまり補完が出来なくなると思います。

>最初は、2010年頃のパナ機ZX3から搭載されてますけど、見た目の効果は確認しています。

どのような効果があったのか、簡単で結構ですので、教えていただけないでしょうか。

書込番号:22097962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/10 07:45(1年以上前)

>量子の風さん

見た目の効果として、解像感の向上ですね。これを見てZX3を買ってしまいました。ヨット画像の個所。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/360662.html
効果は個人的にも実感しています。

動画の超解像は、監視カメラ情報の解析などを筆頭に活用されていると思います。

書込番号:22097992

ナイスクチコミ!12


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/10 08:40(1年以上前)

「最後に,実用化に向けてということで申し上げると,超解像は言葉だけがちょっと一人歩きしているようなところがありますが,いつでも解像度が上がる「魔法の技術」ではありませんので,過度の期待は禁物です。とはいっても,明らかに効果が出ることもありますので,目的や使用法,ハードウエアのコストなどを考慮して,技術をうまく活かすためのトータル的なシステム設計をしていくことが実用化には重要だと考えています。」とお偉い先生がコメントされてますが小生は凡人ですので「次世代技術」と同じようなニュアンスの文言同様によくわかりませんでした。

おわり

サンニッパが届くから自宅待機モードでかみさんと息子は元気に外でお仕事中!

書込番号:22098063

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/09/10 09:15(1年以上前)

>JTB48さん

うわ、うらやましい!

書込番号:22098091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2018/09/10 09:35(1年以上前)

みなさん、既にご存知のように、このスレ主に説明しても【無駄】です。

曲解しかしない(曲解しかできない)、
回答した人に異常に食い付く、
誤りと訂正を異常に繰り返すものの、一向に正解しない、
とかいろいろ論外です。

超解像ならぬ【超「曲」解】ですよョ(^^;

書込番号:22098122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/09/10 10:03(1年以上前)

>量子の風さん

一点、注意申し上げたいのは、解像感/解像度の違いです。
私は前述で解像感と書きましたが、解像度とは書いておりません。

まがい物 (コピー)ですが、解像度チャートで確認すると、解像度 (数値) は殆ど上がっていませんでした。
解像感は良くなっていますが、解像度にそれ程の改善は見られていないのです。

書込番号:22098170

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4692件

2018/09/10 11:54(1年以上前)

>うさらネットさん

>まがい物 (コピー)ですが、解像度チャートで確認すると、解像度 (数値) は殆ど上がっていませんでした。

このスレのトップの比較画像を見ると、私には5%程度解像度が向上しているように見えますが、貴殿が解像度の測定を行った際に、この程度の向上が認められなかったでしょうか。,
また、トップの比較が画像を見て、iAズームの方が、文字の線分の分解が、部分的に僅かに改善しているように見えないでしょうか。

それと、

>完全に静止している被写体には前後のフレームの画像情報を利用して簡単に画像を補完する事が出来るので、非常に有効だと思いますが、動きのある被写体や、大気の揺らぎの影響が大きい場合は、計算量の問題とも相まって、あまり補完が出来なくなると思います。

についてはいかがでしょうか。

書込番号:22098361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2018/09/10 12:31(1年以上前)

魔法が真実になる。
もはや宗教。

書込番号:22098441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4692件

2018/09/10 12:45(1年以上前)

ところで、このスレのトップに書いてある私の模式図を理解する為には、
https://www.adcom-media.co.jp/report-iss/2010/07/26/5894/2/
の「3.高周波成分が消失している場合」の部分を特によく読んでいただいた方が良いと思います。
カメラ内で行う画像の高解像度化の処理の為には、画像データの多様性が多すぎるが故に、事例データベースの利用はあまり有効ではないと思いますので、私の模式図の様に注目点の近傍のデータを分析して類推するしかないので、類推が外れる場合が多くなりますが、将来的には、ディープラーニングの技術を利用する事によって、類推の正解率が上がって、「超解像技術」が進歩する可能性は有ると思います。

尚、撮影データや全うな論拠を示さずに私を非難しているお方には惑わされない様にして頂ければと思います(笑)

書込番号:22098486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/09/10 12:55(1年以上前)

尚、このスレの内容は、
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2177/
の内容とも深く関連する内容ですので、まだご覧になられていない方はご覧いただければと思います。
それと、こちらのスレの今後の展開を眺めると、どちらが全うなのか、より明確になって来ると思いますので、こちらのスレの内容を注意深くご覧いただけると助かります。

書込番号:22098506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/09/10 12:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

まあ、自分のスレみたいなんで、ひっそりと1人でやってもらえば害はないのでは?

他人のスレで暴れた場合は叩きますけどね。

ほうっておきましょ。
相手しない事です。
そのうち止まりますから。

書込番号:22098512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4692件

2018/09/10 13:10(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん

>もはや宗教。

解像度が変わらないのに解像感が向上する的な事を実データで示さないで執拗に主張する方が怪しいと思いませんか。

書込番号:22098537

ナイスクチコミ!3


この後に111件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

旧車倶楽部 その他国産車部屋

2018/11/28 18:06(1年以上前)


デジタルカメラ

スバル360 その1

スバル360 その2

初代デリカ・スターワゴン

RX-7 FC3

日産、トヨタ以外のメーカーの旧車部屋です

ルール的にはボディ製法で大きな変化のあった
1980年代末ころより前の日産、トヨタ以外の国産車ならなんでも良いです♪

自動車の外板をプレスで安く生産できるようになってから
80年代末くらいまではプレス技術が未熟だったので
直線基調の車ばかりになっていたわけです

ゆえに80年代末のプレス技術でのブレークスルーを境目としてます♪

撮影は基本、仕事中のスナップなので
ペンタックスのWG-2です♪

書込番号:22285773

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件

2018/11/28 18:34(1年以上前)

まーぼーw

ホンダ TODAY

30年以上前の車だから、見つけるのは結構大変だあね(笑)

書込番号:22285835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/28 22:24(1年以上前)

53年くらい前に撮影されたものです。
コニー・360(Cony 360 )
日産自動車系列の自動車部品メーカー・愛知機械工業が、1962年から1970年まで製造販売していた軽商用車(ライトバン及びピックアップトラック)である。形式名はAF7型。

書込番号:22286468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2018/11/29 13:06(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

岐阜県土岐市駄知町に旧車館と云うクルマの展示場が
有ります。

此処には、鉄屑同様の状態からオール手作業で当時の新
車に近いまでに復元された上展示して有ります。

見学は、無料ですが月に一回の開館なのが残念な処です。

勿論、展示車の全てが稼働できます。車検もボルボやダ
イハツの販売店ですので受ければ直ぐ走行可能です。

旧車館か岐阜県土岐市の中根モータースで検索出来ます。

見学を!と言いたいのですが興味が有ればせめて検索だ
けでもと思いお知らせしました。

半べぇは、旧車館の帰りにトヨタ博物館に寄るコースで
暫し旧車の魅力に酔いしれて居ます。

SDカードに双方の旧車が沢山有ります!
博物館の撮影でも良いので有ればアップさせて頂きます
が、、、、?

書込番号:22287614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/11/29 19:42(1年以上前)

>謎の写真家さん

古すぎて全然わからん(笑)
すごいね♪

>尾張半兵衛さん

大歓迎ですよおお♪

書込番号:22288266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/02 09:32(1年以上前)

てんとう虫

マツダ キャロル

マツダT600

ダイハツ フェロー?

>あふろべなと〜るさん

大歓迎とのお言葉に甘えて!
先ずは、軽カァからアップさせて頂きます。

いずれも鉄屑同様の車を板金塗装は勿論機関まで
完璧にレストレされて居て完動?します。

書込番号:22294523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/02 10:11(1年以上前)

いすず 117クーペ

シトロエン2CV

パルサー

レストア前のクルマ達

>あふろべなと〜るさん

次に、普通車を、、、、

撮影から随分に成りますが現在でも
展示車に大きな替わりは在りません。
年に1〜2台が精一杯との事なので、、、、!

一般の方からの修復も沢山持ち込まれて居ます。
新車が楽に買えるほど掛かりますが、、、、
お気に入りのクルマが有れば如何でしょうか?


書込番号:22294624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/02 10:40(1年以上前)

ホンダ シビック

スバル 1000

マツダ ファミリア

日野 コンテッサ

>あふろべなと〜るさん

こちらは、トヨタ博物館からです。

書込番号:22294695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2018/12/02 11:01(1年以上前)

マツダ ロードスター

ホンダ S500

ダイハツ スパイダー

ミライのTAXI

>あふろべなと〜るさん

同じく、トヨタ博物館からスポーツタイプのクルマを!

番外ですが名古屋市内ではミライのTAXIが走って居ます!
(名鉄TAXI2台つばめTAXI2台撮影時)他の都市では如何でしょうか?
ピントハズレですがちょっと珍しいかと思いまして!

近く、旧車館と帰りにトヨタ博物館に寄る予定で居ます。
改めて最新版で再アップさせて頂きます。

書込番号:22294734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ686

返信191

お気に入りに追加

標準

☆ルナコンボール・写真作例編 其の十二

2018/11/14 20:53(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:12789件

おっす!オラこくう!

「☆ルナコンボール・写真作例編 其の十一」がリニューアルして「☆ルナコンボール・写真作例編 其の十二」へとスケールアップしました。

このスレは、「☆ルナコンボール・写真作例編 其の十一」

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22230205/#tab

の続編です。

コンデジ、一眼、スマホの写真でもOK。貼り逃げも大歓迎です。

どなたでも参加いただける敷居の低いスレを目指したいと思います。(笑)

それでは、はじまり、はじまりー。

書込番号:22253964

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/14 20:59(1年以上前)

スマホ(笑)

でん♪

書込番号:22253978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/14 21:01(1年以上前)

のぞみ


(・_・)

書込番号:22253986

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/14 21:05(1年以上前)

海沿いの街なのに
最寄りの駅前は
水平線が高く見え
海抜が意外と高い事を示す。

じゃないほうの浦安駅より

書込番号:22253997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12789件

2018/11/14 21:25(1年以上前)

桜山公園

mirurun.comさん、一番。金!!

J79-GEさん、二番。銀!

謎の写真家さん、三番。銅。
夢の国が無い浦安もあるのですね!


書込番号:22254063

ナイスクチコミ!7


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2018/11/14 21:44(1年以上前)

でん!

こんばんは。貼り逃げ〜
やってくる地下鉄をスマホで撮るのは難しいですね!

−−−−−
mirurun.comさん

ナイス♪
気温差が激しくなってきております。
今週末はかなり冷え込むとのこと。
早く治られると良いですね。

書込番号:22254114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:42件

2018/11/14 21:53(1年以上前)

たまにしか来ないのに金♪

ラルゴさん、あざっす!( ̄▽ ̄)


おでん姫お久♪

書込番号:22254141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2018/11/14 21:59(1年以上前)

でん(^_^)

写真を忘れないで(^_^)

書込番号:22254165

ナイスクチコミ!3


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2018/11/14 22:13(1年以上前)

20181115 晩飯!

ウナちゃんもどきは、右側?左側?  分かるかな???




こんばんは!

☆ルナコンボール・写真作例編 其の十二
スレ建ておめでとうございます。
本スレも 宜しく お願い致します。


今夜は、うなぎ!  うなぎ???
半分は、うなぎもどき!
玄米御飯にキャベツを敷いて、ウナちゃんとウナちゃんもどきを載せて戴きました!
ウナちゃんもどき.....分かるかな???



◆ ラルゴ13さん

>おー! カニ尽くし!

香箱蟹は今しか食べれませんぞぉ〜!


>行く度に何かしら当たっているような気が・・・(笑)

ハズレなしですから......。



◆◆◆◆◆

それでは、皆さん 今夜も良い夢を......
   おやすみなさい!





書込番号:22254200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/14 22:26(1年以上前)

デン!
今回もバリウムか〜〜?

書込番号:22254240

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2018/11/14 22:29(1年以上前)

でん!

蝶さん すみません!

バリウムは頂きました(^^ゞ

書込番号:22254249

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/14 22:41(1年以上前)

前スレ返信〜〜


仙人さん、

こういうロングノーズ・ショートデッキの車って少なくなりましたね。
堂々とした風格が良かった〜

オーバーフェンダーも懐かしく拝見させて頂きました(笑


スースエさん、

その2台持ちはほんと半端ないっすね(^^ゞ
維持費だけでも凄いことになりそうな?

Zにはほとんど縁が無かったのですが、初めてセラミックターボを搭載したモデル(型式忘れました)は買いたかったです。
その後に280PSになった(と記憶してます)し、GT−R復活でいくらかZの話題も少なくなってしまったので忘れていきましたが(苦笑

書込番号:22254281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2018/11/15 04:38(1年以上前)

でん!

でん!

スースエさん、NISSANの二枚看板そろい踏みとは、すごいです!
いっそ、スカイラインをR35にしては!(笑)

むーんさん、やっぱあの頃の車は個性的で、好きな車が多いですが、Zは別格です。
ただ、仰るようにR32登場以降、硬派の男の車からすこし軟派な感じになって行きましたね。
スースエさんみたいにMT乗りじゃないとね!

書込番号:22254672

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12789件

2018/11/15 07:53(1年以上前)

Tio Platoさん、四番。アルミ。

haghogさん、五番。鉄。

51ですさん、六番。ニッケル。
写真左のウナギもどきは、茄子ですか?
発祥の地は、おらが町の店かも。

https://www.kawatomi.com/%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC/%E3%81%AA%E3%81%99%E3%81%AE%E8%92%B2%E7%84%BC%E9%87%8D/

ムーンレィスさん、八番。バリウム。

PARK SLOPEさん、九番。亜鉛。

コードネーム仙人さん、十番。カルシウム。

書込番号:22254873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12789件

2018/11/15 11:42(1年以上前)

ランチは群馬名物、ソースカツ丼。
分厚いジューシーなヒレ肉がたまらん♪

書込番号:22255173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1990件Goodアンサー獲得:28件

2018/11/15 13:35(1年以上前)

あ〜ぁ

書込番号:22255416

ナイスクチコミ!4


夏津さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/15 13:58(1年以上前)

あ〜ぁ、その2

書込番号:22255441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2018/11/15 14:24(1年以上前)

mirurun.comさん

(;^ω^) すみません、挨拶を忘れておりました。
お久しぶりでございます。

−−−−−

あ〜ぁ その3

遅めランチの誘惑。
調子に乗って大盛りにしたら、苦しい・・笑

出汁を丼にかけて食べます。
タルタルチキンも美味しかったです!

−−−−−

ラルゴさん

ソースカツ丼おいしそう☆
群馬県と福井県の両方のソースカツ丼を食べ比べてみたいです。

書込番号:22255473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12789件

2018/11/15 20:43(1年以上前)

赤城自然園

>スノーチャンさん

写真の場所は有名な所ですよね?
えーと、名前が出てこない。(笑)
昨日か一昨日、NHKニュースでドローンで撮影した画を見ました。

>なっちゃん

だいぶ葉っぱが散っていますね。
仙台はもう冬ですか?
あっ、E-M1おめでとうございます!

>Tio Platoさん

ソースカツ丼は、揚げたてのカツを秘伝のタレにくぐらせています。
噛むと、ジュワーと肉汁が口の中に広がります。
あー、また食べたくなってきた。

書込番号:22256171

ナイスクチコミ!6


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2018/11/15 21:03(1年以上前)

リスボン市街

>ラルゴ13さん、今晩は。

日曜日は何処かへ遠征ですか?


書込番号:22256209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2018/11/15 21:22(1年以上前)

発射しました〜。

書込番号:22256264

ナイスクチコミ!4


この後に171件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

先日、自分で撮った写真で2019年カレンダーをつくってみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22287948/#tab

今回、卓上型カレンダーをつくってみました。片面6か月で両面で1年タイプのカレンダー。家庭のプリンターでA4サイズで印刷して半分に折って使います。

添付の写真は完成したものと、印刷イメージをJPEGにしたもの。

作成手順など、興味ある方は、以下のブログを参照ください。

ブログ:自分で撮った写真で卓上型カレンダーをつくってみた。
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/12/01/145527

書込番号:22292511

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件

2018/12/01 15:21(1年以上前)

手作りっていいですね♪
ステキです。
今年も残り1ヶ月なんだなぁとしみじみ感じてしまいました。

書込番号:22292532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/12/01 15:28(1年以上前)

サンディーピーチさん

> 手作りっていいですね♪

はい。今回はちょっと試行錯誤で手間はかかりましたが、用紙代とインク代程度しかかかっていません。

書込番号:22292543

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング