デジタルカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > なんでも掲示板

デジタルカメラなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(143066件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1683スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信22

お気に入りに追加

標準

ネタ:広角換算20mmほどかな?

2018/05/11 00:43(1年以上前)


デジタルカメラ

アスペクト比が16:9のカメラを買ってみた♪

夜試写したら画質悪くてびっくりだな
いままで16:9はLS465だけだったけども
これも使うことにしよう♪

さて、これはどんなカメラでしょうか?(笑)

書込番号:21815184

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/11 02:29(1年以上前)

Z32っ!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21815287

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/05/11 06:16(1年以上前)

型落ちのドライブレコーダーとかかな?

書込番号:21815374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/11 06:56(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

エンジョイ!

書込番号:21815427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/05/11 07:27(1年以上前)

どこのトイカメラだ。

書込番号:21815461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2018/05/11 08:07(1年以上前)

https://www.rchobby-jp.com/index.php?main_page=product_info&products_id=3988

検索ではこれしかヒットしませんでした。

書込番号:21815519

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/05/11 11:29(1年以上前)

あいかわらず暇そうですね

書込番号:21815898

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/05/11 20:34(1年以上前)

まさか、パナソニック…?

http://kakaku.com/item/00501910870/

書込番号:21816839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/11 20:43(1年以上前)

<<広角換算20mmほどかな?





ブブゥー!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21816861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/11 20:44(1年以上前)

GFっ!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21816864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/05/11 21:43(1年以上前)

>まさか、パナソニック…?

間違えました、以下の通り訂正いたします。

正:まさか、松下電器…?

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/07/21/1957.html

書込番号:21817018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/11 22:09(1年以上前)

ブブゥー!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21817091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/12 00:09(1年以上前)

パパイヤなカメラ( ;´・ω・`)

書込番号:21817395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/05/12 00:46(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

別の意味で大正解っす♪
僕の一番好きなフェラレディZっす(笑)
Z32最終型♪

書込番号:21817466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/05/12 00:54(1年以上前)

>koothさん

おしい!!!
型落ちじゃないドライブレコーダーが正解でした(笑)

もしかしたら型落ちだったりして(笑)


>デジカメの歴史。さん

まあ


>うさらネットさん

トイデジではないっす


>南米猫又さん

スチルカメラではないので…


>AE84さん

たぶん、ここに居る大多数の人より労働時間長いと思うので…
暇人ではないと思うが


>しおしおだにさん

スチルカメラではないです


>☆M6☆ MarkUさん

残念ながら黄色くないです…
普通に黒(笑)

書込番号:21817487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/12 01:37(1年以上前)

GFっ!!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21817546

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/05/13 10:33(1年以上前)

ほとんど24時間書き込みしてるひとがなにを言うかなw
価格に書き込むことがしごとですか?
それとも仕事中にかきこみ?

書込番号:21820764

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/05/13 12:32(1年以上前)

次回は現行品安価も候補に加えます。

広角ネタなので
スマホのパンフォーカス広角カメラ画像を。

書込番号:21821048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/16 08:58(1年以上前)

GFっ!!!!!(。・`з・)ノ

書込番号:21828155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/05/16 09:00(1年以上前)

グッドフレンド?

書込番号:21828162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/05/16 09:02(1年以上前)

むー(。・`з・)ノ

書込番号:21828166

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ49

返信19

お気に入りに追加

標準

カシオ、コンデジ撤退?

2018/04/24 20:36(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件 flickr 

日経電子版によると、カシオがコンデジ撤退を判断した模様とのこと。
流通在庫を買うなら今だ!!!

書込番号:21775699

ナイスクチコミ!5


返信する
Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2018/04/24 20:49(1年以上前)

こんばんは。
ご無沙汰しております。

該当の記事はこちらでしょうか?

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29783480U8A420C1TJ3000

>今後は高付加価値なカメラ製品に特化する方針だ。

記事ではこのように書かれています。


家電量販店で、
CASIOさんのコンデジ以外のデジタルカメラを見たことはないので、
コンデジ以外のデジタルカメラを製作すると受け止めてしまいました。

書込番号:21775740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/04/24 21:06(1年以上前)

コンデジ撤退して
コンパクト型デジカメなど中国向け高付加機に向かうのではないかと予想。
TR-M11
https://youtu.be/ftakpFiKMIY

書込番号:21775786

ナイスクチコミ!4


tohoho-gzさん
クチコミ投稿数:119件

2018/04/24 21:14(1年以上前)

>jm1omhさん
>Tio Platoさん

情報ありがとうございます。

嫌な予感はしていましたが
発表されてしまいましたか…

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024151/#21735860
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025234/#21737919
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21759019/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000795198/#21762293

1/1.7型デジカメを買う(たぶん)最後のチャンスになってしまいました。

書込番号:21775820

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2018/04/24 21:16(1年以上前)

koothさん

リンクの動画を拝見しました。
マカロンかと思ったら、化粧道具のコンパクトみたいでした!笑

(*>ω<*) 興味深いです。

書込番号:21775828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件 flickr 

2018/04/24 21:27(1年以上前)

>tohoho-gzさん

まだ発表されてはいないですよ。
日経のフライング情報記事ですので。

書込番号:21775867

ナイスクチコミ!2


スレ主 jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件 flickr 

2018/04/24 21:28(1年以上前)

>Tio Platoさん

今後は、、、の方はどうでしょうか??
カシオの正式発表を待て! ですね。

書込番号:21775871

ナイスクチコミ!3


tohoho-gzさん
クチコミ投稿数:119件

2018/04/24 21:36(1年以上前)

>jm1omhさん

そうですね。日経の記事ですよね。
推測でコメントを書いてしまいました。
申し訳ありません。

正式発表を待ちます。

書込番号:21775895

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/04/24 21:40(1年以上前)

1型とかになるのかな?
ミラーレス?

書込番号:21775910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2018/04/24 21:50(1年以上前)

日経ですか、「事実待ち」ですね(^^;

書込番号:21775938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/04/24 21:51(1年以上前)

カシオ QV-10

デジカメを一般に普及させた立役者は、カシオのQV-10でした。 諸行無常。

書込番号:21775942

ナイスクチコミ!4


スレ主 jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件 flickr 

2018/04/24 21:56(1年以上前)

>松永弾正さん、

Qで5〜10億 赤字が続いている事業を継続したいとは思わないかも知れませんね。
これも、正式発表を待てです。(^^;

書込番号:21775958

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2018/04/24 22:18(1年以上前)

コンデジにアクションカメラ系も含まれるのか?
でも、アクションカメラの収益がいいようにも思われないし。

書込番号:21776040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2662件Goodアンサー獲得:51件

2018/04/24 23:36(1年以上前)

>jm1omhさん

>流通在庫を買うなら今だ!!!&#160;

そう思い、最近、EX-100Fを買い増ししました。
EX-100Fは、CASIOの高級コンパクト・デジカメの最終型になったようですね。
マグネシウム製の、やや大きめのボディは、ずっしりとした質感が有ります。
そして、今日、純正のバッテリー充電器、ロワジャパン製の格安互換バッテリーも発注しました。
純正未使用のバッテリーは3個有るので、格安で信頼性の高そうなロワジャパンの【2個セット:ロワジャパン社名明記のPSEマーク付】(NP-130-2P)を使ってみようと思いました。
日経記事によると、CASIOは、コンパクト・デジカメ事業は撤退しても、高付加価値のデジカメ製品の開発に軸足を移すので、カメラ事業が無くなるわけでは無いようです。

書込番号:21776253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/25 00:39(1年以上前)

カシオの速写カメラ使いやすいからプレゼントしたり、買ったりしてたのに。もう作らないのかね速写カメラ。

書込番号:21776393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/25 07:41(1年以上前)

jm1omhさん
カシオ計算機は24日までに不採算のコンパクトデジタルカメラから撤退する方針を固めた。

書込番号:21776684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/04/25 08:04(1年以上前)

悲しいですね。

書込番号:21776735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件 flickr 

2018/04/25 08:05(1年以上前)

昨日付けで公表されたカシオの連結業績予想の修正に関するお知らせ

https://www.casio.co.jp/cs/Satellite?blobcol=urldata&blobkey=id&blobtable=MungoBlobs&blobwhere=1426237673062&blobheadername1=Content-Type&blobheadervalue1=application/pdf&blobheadername2=content-disposition&blobheadervalue2=inline;filename=20180424.pdf&ssbinary=true&rendermode=live

ここで、
>2.修正の理由
>売上高は、コンパクト市場の激減によるデジタルカメラ事業の戦略転換及び楽器の事業構造の見直しを
>主要因として、前回予想を下回る見通しとなりました。

ということですね。

書込番号:21776738

ナイスクチコミ!2


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2018/05/03 10:50(1年以上前)

編集しなくてもこの写り

キレ味鋭い

近景・遠景どっちでも

細かい描写も




>jm1omhさん



最近、カシオの魅力に気付いたばかりなので、・・・ 凄く残念です。


MEDIAS ES N-05D docomo   NECカシオモバイルコミュニケーションズ
  
http://kakaku.com/item/J0000005296/

で、撮りました。



記念に 
 ・ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100
   http://kakaku.com/item/J0000025234/


 ・ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR3200
   http://kakaku.com/item/J0000024151/


あたりを狙って・・・。


書込番号:21796294

ナイスクチコミ!1


tohoho-gzさん
クチコミ投稿数:119件

2018/05/09 18:52(1年以上前)

香港で売っていたTR-M11。約5万円です。

とうとう正式に発表されましたね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30254670Z00C18A5X12000/

中国で販売が好調だった自撮り神機も急速に販売が減少してしまったんですね。

カシオ様、いままでありがとうございました。

持っている3台(ZR4000、EX-100、ZR3200)を大切に使おうと思います。
手持ちのコンデジが寿命を迎えたあとは
残念ですが私もスマホで写真を撮るようになるのかもしれません。

書込番号:21811927

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

写真を絵画調に変換するソフトが凄い!

2018/05/04 22:44(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

写真を絵画調に変換するソフト「FotoSketcher」が凄いと思ったので、ご紹介です。

Windowsフリーソフトです。写真を鉛筆画、ペン画、版画、水彩画、油彩画のような絵画調に変換してくれます。

操作は簡単。写真をドラッグ&ドロップするだけ。私が撮った写真を800×600にリサイズしたもので、試した結果を添付します。現在のバージョンで基本パターンが28種類あり、それぞれ調整が可能です。

それ以外の全パターンの変換結果は以下のブログに載せています。

≪写真を鉛筆画、ペン画、版画、水彩画、油彩画のような絵画調に変換するWindowsアプリ「FotoSketcher」≫
https://2ndart.hatenablog.com/entry/2018/04/24/222743

別件ですが、写真撮影が目的の散歩で撮った写真のブログ記事の一覧を作ってみました。
使っているデジカメは、SONY DSC-HX90V、OLYMPUS Tough TG-5、LUMIX DMC-GM1+30mm/F2.8。スマホはHUAWEI P10 Plus。

≪晴歩雨描:デジカメ・フォトサンプル一覧≫
http://home2nd.html.xdomain.jp/camera-photo.html

書込番号:21800309

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/05/04 22:51(1年以上前)

すみません。実際のソフト「FotoSketcher」のリンクを貼り忘れました。

https://fotosketcher.com/

書込番号:21800323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/04 23:05(1年以上前)

でも…変換ソフトじゃ
絵としての価値を感じないかな?

書込番号:21800359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/04 23:16(1年以上前)

修正機能付き?
AIを駆使すればできる?

書込番号:21800380

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2018/05/04 23:30(1年以上前)

元画像

こんにちは。

これいいですね。
こういうの大好きです。
情報ありがとうございました!

書込番号:21800413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/05 07:48(1年以上前)

2ndartさん
エンジョイ!


書込番号:21800840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

標準

未来のカメラは、どうなるのか?

2018/04/18 08:51(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

みなさん、度々失礼いたします。複数の単焦点距離レンズカメラとか、24mm単焦点+クロップズームカメラとか、1型コンデジの後継機とかのスレッドでお騒がせしております。

以下、私の単なる独り言として軽くスルーしていただければと思います。

ネットで検索していたら、iPhone用カメラレンズケース「SHIFTCAM」というのが見つかった。これが結構面白そう。120°広角、2x望遠、10xマクロ、20xマクロ、180°魚眼、2x望遠の6つのレンズが付いている。スライド操作でレンズを切り替えることができる。何故、2x望遠が2つ付いているのかは不明。

●世界初!6つの特殊効果レンズを兼ね備えた iPhone用高品質モバイルケース誕生 | DISCOVER
https://dis-cover.jp/project/view/438

また、未来の技術として、「極薄フラットレンズ」とか「レンズレスカメラ」なんていうのも見つかった。技術的な詳細は、よく理解できない。

●「色収差なし」極薄フラットレンズがカメラの常識を崩壊させる!? | FUTURUS(フトゥールス)
https://nge.jp/2015/03/01/post-97048

●未来のカメラはレンズがない?日立がレンズレスカメラの技術を開発 - miracy(ミラシー)
http://www.miracy.net/entry/2016/11/15/225303

こういった新しい技術が実用化されるのは、やはりスマホとかなのか?カメラ専用機では難しいのか?

スマホのP10 Plusの写真機能は満足しているが、でも、写真はやはりスマホでなくて、カメラ専用機で両手でしっかりホールドして撮りたい。タッチパネルでなく、シャッターボタンで撮影したい。

デジカメとくにコンデジでの一番の不満は電源オンに時間がかかる事、機械式のフイルムカメラでは、フイルムを巻き上げておけば、すぐに撮影できた。電動ズームも好きではない。手動ズームの方が思い通りの位置にズームしやすい。

中身は最新の電子技術を使ったデバイスでも、外観はオールドカメラのように、メカ的にボタンやダイヤルで操作できるカメラが欲しい。かつ、コンパクトで電動の可動部分が極力すくないカメラが欲しい。

以上、アマチュアカメラマンの単なる妄想だと思って、聞き流していただければと思います。

書込番号:21760481

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/18 09:06(1年以上前)

形は鬼太郎のお父さんみたいに目玉の様なレンズが自立走行出来てスターウォーズのR2-D2みたいに人の言葉はしゃべれないけどこっちの持っていることに反応して撮影してくれるカメラ(?)が良いですね。時には映像を立体映像で見せてくれたら最高です。

書込番号:21760508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/18 09:20(1年以上前)

フルだとかAPS-CやM4/3だとか騒いだり
OVFだとかミラーレスだとか騒いだり

小さな話かも知れない


書込番号:21760532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/18 11:20(1年以上前)

カメラは光学部分と記録(受光)部分にわかれます。それらを高性能かつ軽量コンパクトにするのがカメラの進化です。

記録部分はフィルムからセンサーになりましたが、今後も何らかのセンサーであり続けることに変わりはないと思います。ごく当たり前の答えですが、瞬時に露光を終え、瞬時にデータを書出すことができるセンサーを目指して開発が続くことになるでしょう。

一方、カメラの小型軽量化を目指すと従来からあるようなレンズがネックになり、それを何かに置き換えようとすることになると思います。まったくレンズを使わない方法(代わりにピンホールとか、ミラーとか)もあるんでしょうし、マイクロレンズを並べた複眼式の光学系が開発されるかもしれません。

以上、素人の戯れ言です

書込番号:21760744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/18 12:21(1年以上前)

人間の目の電子情報を記録出来ればカメラもレンズもいらないかも、そうするとカメラを買う楽しみがなくなって困ります。

書込番号:21760855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/18 13:09(1年以上前)

未来のカメラは、見えなく(目に付かなく)なります。
目に付くようなカメラについては、見た目、大きな変化はないと思います。

なので

> 中身は最新の電子技術を使ったデバイスでも、外観はオールドカメラのように、メカ的にボタンやダイヤルで操作できるカメラが欲しい。かつ、コンパクトで電動の可動部分が極力すくないカメラが欲しい。

こういうものも、むしろ、増えるかもしれません。逆に言えば、(目に付くような)カメラは、あまり、一般的なモノではなくなるからです。

> デジカメとくにコンデジでの一番の不満は電源オンに時間がかかる事、機械式のフイルムカメラでは、フイルムを巻き上げておけば、すぐに撮影できた。電動ズームも好きではない。手動ズームの方が思い通りの位置にズームしやすい。

この辺は、まだ、一般的なモノとして、携行性を考慮しないとならないことに適応した結果だと思います。

書込番号:21760963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


20-40F2.0さん
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:31件

2018/04/18 13:23(1年以上前)

多分、生きてるうちはそんなに変わらないと思いますよ。スマホみたいなので今のフルサイズ並の画質が得られたとしても、人間の欲望は際限がないので、ならその時代のフルサイズセンサーはどれ位写るかの欲求は依然残るでしょう。
車なんて、ちょっと前まで燃費12、3km行けば良いだったけど今は20kmでも車によっては悪いと言われてしまう時代ですから。

書込番号:21760983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2018/04/18 13:40(1年以上前)

>2ndartさん

【光電変換】に限定か否かで様相が変わりますが、指定されますか?

書込番号:21761008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/04/18 20:54(1年以上前)

未来…一万年後くらいには、出土品としてケースに入れられ博物館で展示されています。

書込番号:21761868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/04/18 23:13(1年以上前)

さまざまな電子・光学の技術の進歩もありましょうが未来、近い未来、早ければ来年のカメラには次のような仕様を望んでいます。

1)タッチシャッター式シャッターボタン
 シャッターボタントップのキャップカバーをずらすなどして外すと静電気式タッチパネルとなっており、人差し指で触れるとシャッターが切れる。液晶タッチ式をシャッターボタンでも出来るものです。

 指先で下に押し下げる力を加える必要がなく、手振れを減らせる。

2)カバー付き鏡筒(コンデジ)
 起動・終了やズーム操作のとき鏡筒が伸縮してもスキマからの空気の出入りを完全にシャットアウトするカバーが鏡筒を覆う。

 鏡筒段差の部分からゴミがレンズに吸い込まれるということはきわめて起こりにくく、レンズに付くホコリはもともとカメラ内にあったものが空気の流れにさそわれて浮いてきたものだと考えます。そこで、水中ハウジングのような機能をはたす、かさばらないカバーを付けて吸排出による鏡筒内の空気の乱れが起きないようにする。

 と同時に、センサー部位と電池室との空間も遮断し、カメラ内をできるだけ気密にし、空気の流れを最小限に抑える。

3)静電気除去レンズマウント(レンズ交換カメラ)
 センサーカバーガラスやミラーにゴミ・ホコリが付着するのはそれらが静電気によって引き寄せられるためです。レンズ交換のときロックボタンを押すと静電気除去イオンを発生させる。これによりゴミ付着をなくす。


書込番号:21762266

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/04/19 08:31(1年以上前)

つづけて失礼します。

「未来」についてはスレ主さま、レスされた諸氏の解釈を自分はまちがいなく理解しているつもりのところ、その「未来」をひろく解釈してレスを差し上げました。

 技術革新によりすばらしい未来カメラがいろいろ想像されます。ならば、自分が現役カメラユーザーであるいま、そのすばらしいカメラの機能の一端なりとも手にして味わいたいとの思いです。

 もっとも、「シャッターボタン」、「鏡筒」、「レンズマウント」などの今のカメラコンセプトにこだわっていてはこの先行き詰まり「未来カメラ」誕生へはつながらないのかも知れませんが。


書込番号:21762856

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2018/04/19 09:11(1年以上前)

>静電気除去イオンを発生させ

地球の空気中ではオゾンが発生するので、カメラの部品としての殆どのプラスチックやゴムの劣化が半端ないです(^^;

あと、電圧は千ボルトから万ボルト単位になるので、そもそも電子機器との相性に疑問が・・・(^^;

書込番号:21762929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/04/19 17:20(1年以上前)

みなさん、どうも。

最近の技術革新のスピードからすると、10年後、いや数年後には、自分のような凡人が想像できないような画期的なカメラが出てくるかもしれない。

でも、静止画というより動画中心になるのかも。今でも360度全方位を録画できるものがあるから、記録や思い出という意味では、そういった映像を使ったVR(バーチャル・リアリティ)で追体験するなんて事が当たり前になるのかも。

でも、自分としては、その場所、その時間で、画角や構図を意識しつつ、光の具合を確かめながら、風景を切り取るという行為が楽しいのだと思う。

> タッチシャッター式シャッターボタン

自分としては、シャッターボタン半押しでAF/AEロックして撮影ということがしたいので、やはりメカ的なシャッターボタンが欲しい。まあでも、AIとかも急速に進化しているから、ピントを合わせる位置や明るさやボケ調整も、人間の気持ちを察して適正に決めてくれるようになったら、シャッターボタン半押しなんて不要になるのかも。

書込番号:21763689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/20 08:06(1年以上前)

2ndartさん
自分自身の眼

書込番号:21765014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/20 10:33(1年以上前)

(製品があるので)未来のカメラ、そのもの、では、ないですが…

こんなのはいかがでしょうか?
自分の分身みたいな感じで写真が撮れるツールです。

https://videosalon.jp/2017/03/airselfie/amp/

日本のアマゾンにも、取り扱いがありました。

あとは

https://m.dpreview.com/articles/9432565498/best-practices-for-flying-your-drone-at-weddings

これ自体は、今のドローンを使う場合の、注意書きですが…

もう少し、AIが進歩すれば、ウェディングフォトも、こういうロボットカメラの領分になると思います。

書込番号:21765317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2018/04/20 19:42(1年以上前)

>2ndartさん

既に有る、撮影後に何処にでもピントが合うように出来るカメラが、手軽に買えて手軽に撮影出来よるようになると思います。

なお、超高感度で夜もくっきりで超小型化も進むと思いますが、盗撮防止のために規制されて、衛星探査や医療等の特殊な用途以外では販売されない時代が来る...案外もう来ているのかも知れません。



書込番号:21766231

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2018/04/20 20:56(1年以上前)

>超高感度で夜もくっきりで超小型化も進むと思いますが、盗撮防止のために規制されて、高感度で夜もくっきりで超小型化も進むと思いますが、盗撮防止のために規制されて、

【光電変換】としては、現状でも限界のそばにあります。

そのため、
>超高感度で夜もくっきりで超小型化も進むと思いますが、
は、非常に難しいというか拍子抜けになります(^^;


また、「レンズの解像力」が意外と厳しくて、同じ200万画素クラスでも、
昔の1/2型と
今の1/6型とでは、今の1/6型のほうが明確に劣ります。
(この違いは、明るいところでのiPnoneとデジイチの違いより大きいので、比較してわからなかったら、
そもそも画質を気にする必要さえ無いかもしれません)

書込番号:21766401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/04/21 09:58(1年以上前)

未来は↓なので何の心配も要らない。

https://www.youtube.com/watch?v=bA2afzgT1iM

悩む必要もない。

書込番号:21767479

ナイスクチコミ!1


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/21 11:14(1年以上前)

>2ndartさん
「未来のカメラは?」
どれくらい先の未来にもよりますが、「カメラ」とさえ呼ばない時代が来ても不思議じゃないように思います。勿論、カメラはなくならないでしょうが。
かつての「電話器」、今のご時世「電話器とか公衆電話」という言葉を口にすることは日常はなくなりました。そう、携帯やスマホの出現です。

同じようにカメラも似たような運命かと勝手に想像します。スマホに搭載のカメラではなく身に付ける道具の一部の機能。
報道用のカメラは、自走式ロボットが取材の序でに撮るか録るという進化を勝手に想像します。

そこまで行かないにしてもAI搭載のカメラが出現するかもしれません。カメラに話かければ所望の撮影をしてくれるカメラ。

書込番号:21767617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


葛丸さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/21 18:19(1年以上前)

3Dスキャナ&プリンター搭載カメラ。

人に向けてシャッターを押すと、ソックリの人形がポコンと出てきます。

・・・そして、その人形を画鋲で刺したりしたら被写体が苦しみだします。

書込番号:21768371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22121件Goodアンサー獲得:182件

2018/04/21 19:39(1年以上前)

>葛丸さん

> 人に向けてシャッターを押すと、ソックリの人形がポコンと出てきます。

裏(普通は背中)側とか、頭の天辺は、どうするのですか?

カメラと見えるのは、実際には、操縦装置で、実際の撮影は、昆虫サイズのドローンの編隊が、その人を取り囲んで、同期して撮影?!

スカートの中は、censored かな?

書込番号:21768563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

この掲示板で、『複数の固定焦点距離レンズカメラの可能性』というスレッドを上げましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21714156/

今回は、『24mm単焦点コンデジ+クロップズームの可能性』です。

以下の条件を満足できるデジカメが欲しい。

・電源ON/OFFでレンズが出入りしない。
・ズームでもレンズが伸び縮みしない。
・起動時間が限りなく0秒に近い。
・レンズバリアなしで、レンズフィルターが付けられる。
・広角は24mmはじまり。
・ある程度のズームができる。
・ある程度コンパクトで、できればポケットに入るぐらいのサイズ。

前回は、これを複数の単焦点レンズ組み合わせで実現できないかと考えたましたが、ある程度の大きさの撮影素子+広角単焦点レンズで実現できないかという事です。

ズームは、広角の画像をクロップ(トリミング)で実現する。

要するに、単焦点レンズのコンデジ+デジタルズームと同じ事ですが、単焦点レンズのコンデジを調べてみたけど、大半が35mm換算35mmで、ごく一部で35mm換算28mmがあるのみ。SIGMA dp0 Quattroという35mm換算21mmという特殊な機種もありますけど。24mmの単焦点コンデジが存在しません。

ズームは、クロップ前提なので、ある程度のセンサーサイズと画素数が必要。

といってもフルサイズやAPS-Cではコンパクトになりそうもない。

35mm換算24mmの一眼交換レンズでコンパクトなのは、フォーサーズのM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0。長さが43mmで、重さが130g。

このレンズをベースに考えれば、ちょっと厚みはあるけど、大き目のポケットなら入りそうなコンデジが出来そう。フォーサーズなので、1/2.3型の8倍近い面積がある。これに80MP程度の高画素のセンサーを付けて、クロップでズームさせて、24mm-180mm F2 12MP相当のカメラということにならないかなあと考えたのですが、どうなんでしょう。

書込番号:21734253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/04/07 16:00(1年以上前)

m4/3の実用画素数は回折を考慮すると20Mpixが一杯でしょう。
下はちょいと都合で4.6Mpixまで許容するとズーム比は面積(画素数)比の平方根になりますから2.09です。

24mmとクロップ50mmでしょうか。途中に35mmでも設けて。

書込番号:21734282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/07 16:54(1年以上前)

各自が欲しいカメラ(スペック)
は各々有ります
(僕も有ります)

世の中でどれだけ欲しているか(売れるか)
ですよね


書込番号:21734388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/04/07 17:25(1年以上前)

つまり、X70を買っておけば良かったですね。
28mm.eq ですが、その他の用件は満たしています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018215_K0000786937
ちなみに、レンズの限界により、画素数が上がれば解像度も上がるというわけではないので、
レンズを大きくしたくなければ、28mm止まりがまずまずの落とし所ではないでしょうか。
私は X-A1 + XF16mmF1.4 を好んで使っていますが、デカイです。重いです。
そのサイズと重さなら、レンズ一体式にする意味が無いです。

sonyにこういうのもありますが↓解像度の方はどうなんでしょうかね?
http://kakaku.com/item/K0000110070/spec/
個人的には周辺部をかなりデジタル処理でごまかしているようにも見えますが..
https://www.imaging-resource.com/lenses/sony/e-16mm-f2.8-sel16f28/review/
http://asobinet.com/e16mm-f2-8/
どうでしょう。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec116=2&pdf_so=Spec303_a
数年前のsonyミラーレス機と組み合わせれば電池無し重量277gで、
まずまずご要望を満たすのではないでしょうか?

書込番号:21734455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/07 17:37(1年以上前)

>2ndartさん

私は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=21723336/#tab
でパナライカの15mmにワイコンを付けてなんちゃって12mm単焦点のテストをしてきたのですが、ワイコンを付けっぱなしにして、1.4倍EXズームや2倍デジタルズームを使ってどうなるのかというのは考えていました。
そのうち、テスト結果をパナライカの15mmの所で公表したいと思いますので、その際にはテスト結果のご確認をお願いします。

書込番号:21734484

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/04/07 17:43(1年以上前)

うさらネットさん

> m4/3の実用画素数は回折を考慮すると20Mpixが一杯でしょう。

高画素化はあまり好きではないのですが、1/2.3型でも20MP程度のカメラはありますので、面積比だけで計算すれば、80MP程度は余裕かと思うのですが。

> ズーム比は面積(画素数)比の平方根になりますから2.09です。24mmとクロップ50mmでしょうか。途中に35mmでも設けて。

なるほど、そうですか。画素補間の技術なども含めて、単焦点レンズで24-80mmぐらいで実用レベルのものが出来たら嬉しいのですが。

------------
gda_hisashiさん

> 世の中でどれだけ欲しているか(売れるか)

複数の単焦点レンズ組み合わせのスレッドでも結局そういう話になってしまいましたけど、

コンデジの不満は、
・電源ON/OFFでレンズが出入りするため、起動時間がかかる。
・ズームでレンズが伸び縮みして時間がかかる。
なんですよね。

書込番号:21734489

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/04/07 17:49(1年以上前)

みなさん、入れ違いに返信ありがとうございます。

konno.3.7さん
量子の風さん

レンズ交換式でなく、レンズ一体型で設計されたコンパクトなものが欲しいと思っています。

書込番号:21734506

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/04/07 17:51(1年以上前)

konno.3.7さん
量子の風さん

広角側は24mmは欲しいです。

書込番号:21734513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2018/04/07 18:16(1年以上前)

>2ndartさん

例えば僕の欲しいコンデジ
大きく操作がシンプルな中程度の性能( 画質)のコンデジ

サイズがX70〜100、LX100、古いけどパワーショットG5
とかくらい(イメージ)
で性能やかかったははG7Xくらい

無理だろうな



書込番号:21734574

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/04/07 18:32(1年以上前)

> 広角側は24mmは欲しいです。

紛れもなく 24mm.eq ですが、..?

X70の電池無し重量が302g
Sonyの古いレンズ交換式がレンズ付き電池無しで 277g
レンズを外せる事を忘れれば目的は達せられるのでは?

書込番号:21734608

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/04/07 19:53(1年以上前)

konno.3.7さん

一眼はミラーレスのLUMIX GM1を持っています。一眼としてはコンパクトで質感も良く気に入っています。交換レンズのVARIO 12-32mmは確かに小さいけど、F3.5-5.6。起動時にズームリングを回さないと使えない。

パナソニックはGM1の後継機を出す気はなさそうだし、スマホやコンデジで魅力的な機種も出てきている現状を考えると、一眼交換レンズ式のカメラには急速に魅力を感じなくなっています。

そんなに高画質を要求しているわけではないので、フルサイズミラーレス一眼などの最近の傾向には興味ありません。

> E16mm F2.8 SEL16F28

確かに、35mm換算24mmですね。SONYのミラーレスも本体がコンパクトで元々興味はありました。

Eマウントで35mm換算24mmが長さ22.5mmで実現できているのは凄い。この技術を使えば、私が期待しているカメラをフルサイズやAPS-Cで実現可能なのではないかと思ってしまいます。

いずれにしろ、古い機種には興味ありません。起動時間が限りなく0秒に近いとか、高速オートフォーカスなど最新の技術を取り込んだカメラが欲しいです。

書込番号:21734774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2018/04/07 22:59(1年以上前)

クロップかぁ…私的には微妙かなぁ。
データの補完もさることながら…かなりなレンズが必要な気がする。
かりに、新しいリコーのGRがAPS-Cで、かなりガチな24mm相当の単焦点を積んできたなら…トリミング前提で構図をつくるかも。
クロップしちゃうと、何だか気持ちが乗らないように思うな〜!
あくまでも私的…な気分的要素でしかないんだけど。

書込番号:21735187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2018/04/07 23:25(1年以上前)

>クロップでズームさせて、24mm-180mm

180/24 = 7.5ですから、デジタルズーム 7.5倍になりますね。

換算f=180mm時の有効面対角線長を6mm(1/3型)としても、「元」の対角線長は45mmでフルサイズを越えます(^^;


逆に、フルサイズの対角≒43.27mmからの7.5倍であえば、換算f=180mm時の対角線長は約5.77mm(約1/3.1型)になります。

ところで、デジタルズーム 7.5倍ということは、元の有効画素数がどうなるか、十分に把握されているでしょうか?

1/7.5^2 = 1/ 56.25 ですから、有効5625万画素であっても、100万画素に過ぎず、レンズ解像度を考慮すると、見掛けの数値より劣ることになるでしょう。

書込番号:21735270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/04/08 07:06(1年以上前)

松永弾正さん

トリミングを想定しながら構図を考えるというのは、自分としては難しい気がします。撮影する時点でクロップズームして出来上がりの構図をリアルタイムで確認しないと気分がのらないような。

--------------------
ありがとう、世界さん

スマホのP20 Proが、1/1.7型の40MP,27mmのセンサーで、20MPモノクロセンサーと8MP,80mmの力を足しているとは言え、画質を落とさずに5倍ズーム:8MP(10MPという説もあった?) 27mm-135mm相当のズームを実現している事からすれば、80MPあれば、7.5倍ぐらいはいけるんじゃないかと思ってしまったのですが、駄目なんでしょうか?

7.5倍が難しいのなら、せめて5倍の24-120mmぐらいでも良いです。F値が1.8ぐらいを実現してくれるなら、4倍の24-96mmでも良いです。

書込番号:21735726

ナイスクチコミ!1


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/04/08 08:26(1年以上前)

ぶむふむ..
して、そなたが求めているのは、
金のiPodかな、.. 銀のiPodかな、..
..

書込番号:21735863

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2018/04/08 16:35(1年以上前)

>画質を落とさずに5倍ズーム

画質劣化皆無をメーカーが公言することは無いでしょう。

kodai広告になりますから(^^;

どこかで伝言ゲーム的な情報の変質があったと思います。

※kodai:漢字で書いたら書き込みを拒絶されました(^^;


>5倍の24-120mmぐらいでも良いです。

1/5^2 = 1/25

>4倍の24-96mmでも良いです

1/4^2 = 1/16

以上が現実ですので、デジタル(トリミング)ズームの望遠端の画素数なり任意に設定して、
必要となる元の画素数を逆算してみてください。

書込番号:21736945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/04/08 21:01(1年以上前)

ありがとう、世界さん

焦点距離が5倍なら、面積比で1/25ということですね。その計算なら40MPで5倍クロップなら1.6MP、80MPでも5倍クロップなら3.2MPということですよね。画素補間の最新の技術を応用しても10MP前後のまともな画像を得ることは難しいということですね。

そう考えると、HUAWEIのハイブリッドズームは複数レンズ+素子を使っているとは言え、凄い技術という事ですね。

単焦点コンデジ+クロップズームの方法で私が希望するような製品は難しく、HUAWEIの技術を応用した複数の単焦点距離レンズカメラでないと難しいという事になりますね。

まあ、それとてもみなさんの意見からすれば、市場のニーズが無いので製品化される事はないということですね。

-----------

※ 下にリンクしているページを見つけました。

Huawei P20 Proの5倍ハイブリッドのサンプル画像がいくつかあります。「5X hybrid」となっている画像です。この画像の品質で十分です。これがスマホの小さなレンズ+素子の組み合わせでできているのは凄いと改めて思います。

こういった技術を応用したデジカメは、やはり日本のカメラ専業メーカーには期待でききず、将来の海外メーカーに期待するしかないのうでしょう。それも市場性があっての事ですが。

でも、10年後には今からは想像できないようなカメラが存在しているのを期待したいです。

Exclusive: An afternoon with the Huawei P20 Pro camera - Android Authority
https://www.androidauthority.com/huawei-p20-pro-camera-review-849671/

書込番号:21737595

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/04/08 21:11(1年以上前)

念のため。

以下のページの5X hybridの画像は、2648x2736なので、9.9MPあります。

Exclusive: An afternoon with the Huawei P20 Pro camera - Android Authority
https://www.androidauthority.com/huawei-p20-pro-camera-review-849671/

書込番号:21737632

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/04/08 21:23(1年以上前)

訂正です。

誤) 2648x2736なので、9.9MPあります。

正) 3648x2736なので、9.9MPあります。

書込番号:21737663

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29239件Goodアンサー獲得:1533件

2018/04/08 22:21(1年以上前)

画素補間に関して、過大な期待をされているように思います。

また、スマホで複数レンズを使うのは、1つのレンズで光学ズームを実施するための物理的余地が無いために、複数レンズで【物理的画素補間】を行っているわけです。

そのような物理的画素補間は、技術としては実は古いものかと思いますが、【画像処理】を必然とするために、
CPUなりハードウェア画像処理の能力が一定以上ないと、撮影間隔が何秒何分にもなってしまいます。

そうすると、安物PCより上記が高性能なスマホは一般のデジカメより有力になるわけです。

同じような回路を備えたデジカメは、販売台数を考慮すれば10万円でも無理かもしれません。

それどころか、光学望遠が換算f=960mmでも3万円以下の伸縮ズームレンズのコンデジがあるわけです。


さらに、見落としがちなのは
【電源入れっ放しのスマホと同じことは出来ない】
ということです。

スマホのカメラの起動が速くても、スマホ自体は起動しっぱなしで、
大抵はカメラアプリも常駐しているでしょう。

スマホとその専用画像処理まで【毎回立ち上げて、毎回電源offするデジカメの基本動作】
をさせれば、伸縮式の望遠ズームレンズデジカメのほうが、遥かに速く撮影可能になります。

「デジカメも、電源入れっ放しにすればいい」となると、バッテリー容量の切実な問題も出るわけです。


というわけで、スマホがどうの、日本のメーカーがどうのという【以前の前提条件】が、そもそも違っているわけですから、
そういうところを勘違いして「欲しいカメラが無い(TT)」と悩んでも仕方がないように思います(^^;

書込番号:21737849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/04/08 22:46(1年以上前)

ありがとう、世界さん

色々とありがとうございます。

> CPUなりハードウェア画像処理の能力が一定以上
> 同じような回路を備えたデジカメは、販売台数を考慮すれば10万円でも無理かもしれません。

となると、ますます日本のメーカーでは難しいですね。HUAWEIなどスマホ等で台数がはけるビジネスで利益を上げているメーカーが、スマホビジネスのおまけ的に、その電子デバイスやソフトをそのまま使いまわす感じじゃないと難しいですね。

> 電源入れっ放しのスマホと同じことは出来ない

なるほど。そこは完全に見落としていました。

高速かつ安価な不揮発性メモリが開発されて、電源供給なしで、起動後のメモリイメージを保持できて、電源ONですぐに使い始められるようなものが出てこないと難しいですね。

やはり、10年ぐらい待たないと難しいかなあ。

書込番号:21737942

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

何とも不思議な風景を撮影して見ました

2018/03/28 19:16(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:4692件

象の様な形をした山が一つ・・・

象の様な形をした山がまた一つ・・・

まるで象の親子?

前々から撮りたいと思っていた,新潟の越後平野の不思議な風景を撮ってみました。
画像に出て来る山の名前は、弥彦山と米山だと思います。
このような画像を撮るには、フルサイズよりコンデジの方が良いですね(笑)

書込番号:21711105

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/03/28 19:26(1年以上前)

想像力ありすぎです・・・・・・

書込番号:21711117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件

2018/03/28 19:31(1年以上前)

>杜甫甫さん

>想像力ありすぎです・・・・・・

「ペンは剣より強し、妄想はペンより強し」といったところではないでしょうか。
因みに、米山(小さい方の山)の方は間違っているかもしれないと思いました。
正解が分かる方は、正解をお教えいただけますと助かります。

書込番号:21711134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/03/28 19:37(1年以上前)

そう言えば、この山は、星の王子様にでてくる、象を飲み込んだウワバミの図に似てますよね。

書込番号:21711144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/28 20:10(1年以上前)

>量子の風さん

自然界はそんなモノです。

星座だって

ヒシャク
オリオン
コグマ
とかだし

書込番号:21711228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/03/28 20:24(1年以上前)

いいや、帽子にちがいない..

それはともかく、新潟は見どころ満載ですね
ただ、この山は二輪で入れない所がけしからん!
(夜景見たかったよー)

新潟の風景、
いろんなカメラで撮ったり、紫外線フィルターやら偏光フィルターやら、
いろいろやってみると楽しそうですね。

書込番号:21711265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/03/28 21:02(1年以上前)

>謎の写真家さん

仰ることは分かりますが、あまりにも形が似た山が二つも並んでいるというのは不思議でならないですね。
因みに、FZ200は4年以上前に生産を中国に生産移管する直前に最後に日本で製造したものらしいですが、3万5千円ぐらい初めて買ったデジカメで、結構遊ばせてもらっています。
このFZ200を使い倒すのは、謎の写真家さんのジャンク道に通じるものがあるかも知れないですね。

>konno.3.7さん

そう言えば、弥彦山に登れば夜景が綺麗に写せそうですね。
ただ、私は電磁波恐怖症なので、TV局の強烈の電波塔には怖くて近づけません(笑泣)
尚、パープルフリンジ対策でUVフィルターを付けていますが、FZ200は高倍率ズームの割には逆光耐性がありますよね。

書込番号:21711379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2018/03/28 22:06(1年以上前)

>量子の風さん
新潟地震のとき弥彦山に登ってました。3歳でした。
弥彦山と聞くと、怖い思いをして下山したのを今でも思い出します。
甚大な被害が出ましたね。

どうでもいい話ですみません。

書込番号:21711591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/03/28 22:39(1年以上前)

>まるるうさん

私も子供の時に新潟地震になって、母と一緒に家の中でタンスが倒れないように必死で押さえていた記憶があります。
また、私の家の近くの土手にひびが入ったり、新潟市の方面の空がコンビナート火災で真っ黒になっていたことを覚えています。
因みに、そのころの記憶は、新潟地震や家の天然ガスのストーブから火柱があがってあわや火事になるところだった事以外はほとんど忘れてしまいました。
ところで、2004年に中越地震も来たし、そのすぐ後の2007年に、中越沖地震も来ましたが、新潟も結構ヤバいところですよね。

書込番号:21711706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/03/28 22:46(1年以上前)

どうでもいい話ですが、さらに妄想したら、象が3頭になりました(笑)

書込番号:21711725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2018/03/28 23:16(1年以上前)

こんばんは。

「カシミール3D」だったかな、地形図データを3次元画像シミュレーション表示する無料ダウンロードソフトがあります。

撮影場所からをシミュレーション表示すると、<<興醒め>>しちゃうかも。

書込番号:21711815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/03/28 23:55(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

標高データをダウンロードするのにアカウント作成をしなければならないという事が分かってギブアップしました。
このような便利なものがあるという事だけは覚えておきたいと思います。
情報提供ありがとうございました。

書込番号:21711899

ナイスクチコミ!0


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2018/03/29 14:36(1年以上前)

藻岩山

札幌にも象さんいましたよー

書込番号:21713056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/03/29 15:54(1年以上前)

>konno.3.7さん

北海道にも象さんがいたのですね。
ただし、私が撮影したような立派な親子づれの象さんは、新潟にしかいないのではないかと思っています(笑)

書込番号:21713179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/29 17:43(1年以上前)

せっかく象の親子に見立てたなら、その世界観で撮りきって欲しかったです。
せっかく良い色の空と水面の反射があるんだから、アフリカっぽい場面作りができそうじゃない?

手前の青いフェンスは無い方が良かったと思います。
個人的な好みの問題ですけど。

書込番号:21713361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/03/29 18:21(1年以上前)

撮影地の弥彦山の名は初めて聞き、また、上に電子地図ソフト「カシミール3D」に触れてありましたのでさっそく地図で訪ねてみました。燕市あたり上空400mほどから真西を見て撮影しています。

 地図探訪しますと、弥彦山が取り囲む越後平野の特異な地形に目を見張りました。縄文海進や津波到達域を見るため画像下段のような標高色で塗り分けていますが、どうしてこうなったのでしょう。

 それにしても越後平野はじつに広大です。越後平野と、平成熊本地震が襲った熊本平野とを高度2万メートルから眺めた画像で比較しています。(二本の線は、おおまかに、布田川断層と日奈久断層を示しています。)どちらを向いても山が目に入る土地にいますと、このような広い平野の中央に立てばどのような景色が目に映るのだろうかとあれこれ想像します。


書込番号:21713442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/03/29 18:51(1年以上前)

>ミッコムさん

>手前の青いフェンスは無い方が良かったと思います。

私としては、太陽や川の位置は良かったと思ったのですが、仰る通りですね。
詰めが甘かったですね。

>laboroさん

高度なテクをご披露いただいてありがとうございました。
私が撮影した画像は、加茂市にある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8%8C%82%E5%A4%A7%E6%A9%8B
という橋の上から撮影したものですが、撮影画像を再現していただけないでしょうか。

書込番号:21713509

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/03/30 01:07(1年以上前)

撮影に手間取り、おそくなりました。

1)画像1と2は橋の上から、と言ってもソフト内カメラの制約から地上に降ろすと近景がうまくゆかず、100mの高さから見ています。1は「春の景色」、2は色を抜いた画像です。カメラ「カシバード」の焦点距離は28mmです。

 画像3,4では焦点距離を85mmにしています。

2)撮影後に気づきましたが、太陽光が北西から当たっています。したがい、陰影が不自然だとお感じになられるかもしれません。

3)「カシミール3D」ではつぎつぎにあたらしい版が出されています。しかしこのソフトで使う「数値地図」は解説本の付録として入手します。自分が使ったのは「古い解説本+地図ディスク」で、国土地理院地形図は20万地形図と5万地形図のみで、2万5千はついていません。

 他方、「新しい解説本+地図DVDディスク」にはその2万5千地形図が載っています。しかし自分の購入した解説本は名古屋以西のみしか掲載されておりません。

 2万5千地形図で撮影すればもっときめの細かい画像が得られたかもしれません。

4)思いもかけぬことで信濃川、越後平野を訪れることとなりました。なにか急に身近な感じを覚えるような、ふしぎな気持ちです。


書込番号:21714554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/03/30 01:15(1年以上前)

>laboroさん

山の形が完全に再現されています。
素晴らしいです!!
世の中のすべてのものが、このように素晴らしくなればいいと思ういました。
たいへんありがとうございました。

書込番号:21714565

ナイスクチコミ!0


fukusimaさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/30 08:25(1年以上前)

>量子の風さん

新潟市の少し北の住人です。

弥彦山は正しいと思いますが、その隣の子象は国上山だと思います。
米山ははるか柏崎の向こうで、加茂辺りからは見えるのかな??(私も山は詳しくないので分かりません)

書込番号:21714932

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2018/03/30 10:50(1年以上前)

「カシミール3D」解説本と付属数値地図ディスクについての表と画像です。


書込番号:21715214

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「デジタルカメラなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラなんでも掲示板を新規書き込みデジタルカメラなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング